JP2020154018A - 開閉構造 - Google Patents
開閉構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020154018A JP2020154018A JP2019049723A JP2019049723A JP2020154018A JP 2020154018 A JP2020154018 A JP 2020154018A JP 2019049723 A JP2019049723 A JP 2019049723A JP 2019049723 A JP2019049723 A JP 2019049723A JP 2020154018 A JP2020154018 A JP 2020154018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- link member
- closing
- end side
- elongated hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、
前記開閉部材を前記装置本体に対して開閉可能に連結する連結部材と、を備え、
前記連結部材は、一端側が前記開閉部材に回転可能に支持された第1リンク部材と、一端側が前記装置本体に回転可能に支持された第2リンク部材とが、各々の他端側が回転可能且つ移動可能に連結された開脚リンク構造を有し、前記第1リンク部材の他端側は開閉方向と交差する方向に突出し外周に前記第1リンク部材の長手方向を長径とするカム形状部が形成された軸部が、前記第2リンク部材の他端側に前記軸部の移動方向と交差する方向を短径にして形成された長孔に挿通されて移動可能に連結されている、
ことを特徴とする。
前記開閉部材が閉鎖状態から開放状態に移行する際に、前記第1リンク部材の前記カム形状部の長径方向が前記第2リンク部材の長孔内で回転しながら前記長孔の短径方向に接触して嵌り込むように移動し、前記開閉部材の開閉移動の速度を減速させる、
ことを特徴とする。
前記カム形状部の長径は、前記長孔の短径よりも大きく形成されている、
ことを特徴とする。
前記カム形状部は金属部品と樹脂部品を組み合わせて構成され、樹脂材料で形成された前記第2リンク部材の長孔内で回転することにより前記金属部品が前記長孔の短径方向に接触して嵌り込む、
ことを特徴とする。
前記カム形状部はエラストマー材料で形成され、樹脂材料で形成された前記第2リンク部材の長孔内で回転することにより前記長孔の短径方向に接触して嵌り込む、
ことを特徴とする。
装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、
前記開閉部材を前記装置本体に対して開閉可能に連結する連結部材と、を備え、
前記連結部材は、一端側が前記開閉部材に回転可能に支持された第1リンク部材と、一端側が前記装置本体に回転可能に支持された第2リンク部材とが、各々の他端側が回転可能且つ移動可能に連結された開脚リンク構造を有し、前記第1リンク部材の他端側は開閉方向と交差する方向に突出した軸部が、前記第2リンク部材の他端側に短径方向が前記他端側に向かって前記軸部の外形よりも漸次幅狭に形成された長孔に挿通されて移動可能に連結されている、
ことを特徴とする。
前記開閉部材が閉鎖状態から開放状態に移行する際に、前記第1リンク部材の前記軸部が前記第2リンク部材の長孔内で前記長孔の短径方向に接触して嵌り込むように移動し、前記開閉部材の開閉移動の速度を減速させる、
ことを特徴とする。
前記軸部は金属部品と樹脂部品を組み合わせて構成され、樹脂材料で形成された前記第2リンク部材の長孔内で移動することにより前記金属部品が前記長孔の短径方向に接触して嵌り込む、
ことを特徴とする。
前記軸部はエラストマー材料で形成され、樹脂材料で形成された前記第2リンク部材の長孔内で移動することにより前記長孔の短径方向に接触して嵌り込む、
ことを特徴とする。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
(1)開閉構造の構成
図1は本実施形態に係る開閉構造1が適用された画像形成装置100の前面側を示す斜視図、図2(a)は開閉部材110を閉じた状態を示す側面模式図、(b)は開閉部材110を開放した状態を示す側面模式図、図3(a)は第1リンク部材10を示す平面図、(b)は側面図、図4(a)は第2リンク部材20を示す平面図、(b)は断面図、図5は第1リンク部材10の軸部13と第2リンク部材20の溝部23の寸法を示す図である。
以下、図面を参照しながら、開閉構造1の構成を説明する。
開閉構造1は、図1に示すように、装置本体の一例としての画像形成装置100の本体筐体Fと、画像形成装置100の画像形成部120を覆う開閉部材110とを開閉可能に連結するように設けられている。
開閉構造1は、一端10aが開閉部材110に回転可能に支持された第1リンク部材10と、一端20aが本体筐体Fに回転可能に支持された第2リンク部材20と、からなり、第1リンク部材10と第2リンク部材20の各々の他端10b、20bが回転可能かつ移動可能に連結されて構成されている。
第1リンク部材10は、図3に示すように、 全体が板状で一方向に伸びる腕部11の一端10a側に回転支点10cとなる軸部12が突出して形成され、他端10b側にも軸部12と反対側に突出する軸部13が形成されている。軸部12は、開閉部材110の支持部110a(図2(b)参照)に連結されて第1リンク部材10の開閉部材110側の回転支点10cとなる。
軸部13は、第1リンク部材10の長手方向を長径13aとするカム形状を有し、後述する第2リンク部材20の溝部23に回転可能かつ移動可能に連結される。
第2リンク部材20は、図4に示すように、全体が板状で一方向に伸びる腕部21の一端20a側に回転支点20cとなる軸部22が突出して形成され、他端20b側には溝部23が厚み方向に貫通して形成されている。軸部22は、本体筐体Fの支持部Fa(図2 参照)に連結されて第2リンク部材20の装置本体側の回転支点20cとなる。
溝部23は、第2リンク部材20の長手方向を長径23aとする長孔形状を有し、第1リンク部材10の軸部12が回転可能かつ移動可能に連結される。
図5には、連結される第1リンク部材10の軸部13と第2リンク部材20の溝部23の寸法と連結を示している。
図5(a)に示すように、第1リンク部材10の軸部13のカム形状は、その短径13bが第2リンク部材20の溝部23の短径23bよりも小さく、その長径13aが第2リンク部材20の溝部23の短径23bよりも大きくなるように形成されている。
図6は開閉部材110が閉じられている状態の第1リンク部材10の軸部13と第2リンク部材20の溝部23との関係を説明する図、図7は開閉部材110が開放位置へ移動し始めた状態の第1リンク部材10の軸部13と第2リンク部材20の溝部23との関係を説明する図、図8は開閉部材110が開放された状態の第1リンク部材10の軸部13と第2リンク部材20の溝部23との関係を説明する図である。
以下、図面を参照しながら、開閉部材110の開閉移動に伴う開閉構造1の作用について説明する。
この状態で、開閉部材110を開放位置に移動させるために、開閉部材110を本体筐体Fの回転支持部Fbを回転中心として回転させる場合、開閉構造1の連結部1aには、ブレーキ力等は作用せず、通常の操作力で回転可能となっている。
図9(a)は変形例に係る第1リンク部材10Aを示す平面図、(b)は側面図、(c)は変形例に係る第2リンク部材20Bを示す平面図、図10は変形例に係る第1リンク部材10Aの軸部13Aと変形例に係る第2リンク部材20Aの溝部23Aの寸法と連結を説明する図である。
変形例に係る開閉構造1Aは、一端10Aaが開閉部材110に回転可能に支持された第1リンク部材10Aと、一端20Aaが本体筐体Fに回転可能に支持された第2リンク部材20Aと、からなり、第1リンク部材10Aと第2リンク部材20Aの各々の他端10Ab、20Abが回転可能かつ移動可能に連結されて構成されている。
溝部23Aは、第2リンク部材20Aの長手方向を長径23Aaとする長孔形状を有し、短径23Abが他端側に向かって漸次幅狭に形成されている。
第1リンク部材10Bは、軸部13Bが腕部11と同様にPOM、ABS、PC等の樹脂材料で形成され、外周部には金属材料からなるリング14が装着されている。軸部13Bの外径14aは、第2リンク部材20Aの溝部23Aが他端20Ab側と離れた位置では溝部23Aの短径23Abよりも小さく、他端20Ab側では溝部23Aの短径23Abよりも大きくなるように形成されている。
また、装置本体としては、画像形成装置に限らず、開閉機構を有する電子機器等であってもよい。
10・・・第1リンク部材
11・・・腕部
12・・・軸部
13、13A、13B・・・軸部
13a・・・長径
13Aa、14a・・・外径
20、20A・・・第2リンク部材
21・・・腕部
22・・・軸部
23、23A・・・溝部
23a、23Aa・・・長径
23b、23Ab・・・短径
110・・・開閉部材
Claims (9)
- 装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、
前記開閉部材を前記装置本体に対して開閉可能に連結する連結部材と、を備え、
前記連結部材は、一端側が前記開閉部材に回転可能に支持された第1リンク部材と、一端側が前記装置本体に回転可能に支持された第2リンク部材とが、各々の他端側が回転可能且つ移動可能に連結された開脚リンク構造を有し、前記第1リンク部材の他端側は開閉方向と交差する方向に突出し外周に前記第1リンク部材の長手方向を長径とするカム形状部が形成された軸部が、前記第2リンク部材の他端側に前記軸部の移動方向と交差する方向を短径にして形成された長孔に挿通されて移動可能に連結されている、
ことを特徴とする開閉構造。 - 前記開閉部材が閉鎖状態から開放状態に移行する際に、前記第1リンク部材の前記カム形状部の長径方向が前記第2リンク部材の長孔内で回転しながら前記長孔の短径方向に接触して嵌り込むように移動し、前記開閉部材の開閉移動の速度を減速させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の開閉構造。 - 前記カム形状部の長径は、前記長孔の短径よりも大きく形成されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の開閉構造。 - 前記カム形状部は金属部品と樹脂部品を組み合わせて構成され、樹脂材料で形成された前記第2リンク部材の長孔内で回転することにより前記金属部品が前記長孔の短径方向に接触して嵌り込む、
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の開閉構造。 - 前記カム形状部はエラストマー材料で形成され、樹脂材料で形成された前記第2リンク部材の長孔内で回転することにより前記長孔の短径方向に接触して嵌り込む、
ことを特徴とする1ないし3のいずれか1項に記載の開閉構造。 - 装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、
前記開閉部材を前記装置本体に対して開閉可能に連結する連結部材と、を備え、
前記連結部材は、一端側が前記開閉部材に回転可能に支持された第1リンク部材と、一端側が前記装置本体に回転可能に支持された第2リンク部材とが、各々の他端側が回転可能且つ移動可能に連結された開脚リンク構造を有し、前記第1リンク部材の他端側は開閉方向と交差する方向に突出した軸部が、前記第2リンク部材の他端側に短径方向が前記他端側に向かって前記軸部の外形よりも漸次幅狭に形成された長孔に挿通されて移動可能に連結されている、
ことを特徴とする開閉構造。 - 前記開閉部材が閉鎖状態から開放状態に移行する際に、前記第1リンク部材の前記軸部が前記第2リンク部材の長孔内で前記長孔の短径方向に接触して嵌り込むように移動し、前記開閉部材の開閉移動の速度を減速させる、
ことを特徴とする請求項6に記載の開閉構造。 - 前記軸部は金属部品と樹脂部品を組み合わせて構成され、樹脂材料で形成された前記第2リンク部材の長孔内で移動することにより前記金属部品が前記長孔の短径方向に接触して嵌り込む、
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の開閉構造。 - 前記軸部はエラストマー材料で形成され、樹脂材料で形成された前記第2リンク部材の長孔内で移動することにより前記長孔の短径方向に接触して嵌り込む、
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の開閉構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049723A JP7310185B2 (ja) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | 開閉構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049723A JP7310185B2 (ja) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | 開閉構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020154018A true JP2020154018A (ja) | 2020-09-24 |
JP7310185B2 JP7310185B2 (ja) | 2023-07-19 |
Family
ID=72558778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019049723A Active JP7310185B2 (ja) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | 開閉構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7310185B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6393681U (ja) * | 1986-12-05 | 1988-06-17 | ||
JP2003061238A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Sankei Seisakusho:Kk | ケーブルガイドチェーン |
JP2005210049A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Kyocera Mita Corp | 扉開放支持機構及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2005242168A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012126027A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Ricoh Co Ltd | 開閉機構および画像形成装置 |
JP2015023140A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 富士通株式会社 | 蓋構造及び電子機器 |
-
2019
- 2019-03-18 JP JP2019049723A patent/JP7310185B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6393681U (ja) * | 1986-12-05 | 1988-06-17 | ||
JP2003061238A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Sankei Seisakusho:Kk | ケーブルガイドチェーン |
JP2005210049A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Kyocera Mita Corp | 扉開放支持機構及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2005242168A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012126027A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Ricoh Co Ltd | 開閉機構および画像形成装置 |
JP2015023140A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 富士通株式会社 | 蓋構造及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7310185B2 (ja) | 2023-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3727502B2 (ja) | 原稿圧着板開閉装置 | |
JP6216465B2 (ja) | 事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置 | |
JP5160959B2 (ja) | 原稿圧着板開閉装置並びに原稿圧着板を備えた事務機器 | |
KR101360601B1 (ko) | 힌지장치 및 개폐장치 및 휴대기기 | |
JP4672570B2 (ja) | 開閉装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2006090115A (ja) | 扉開閉補助装置 | |
JP2004101620A (ja) | ヒンジ装置 | |
JP3923636B2 (ja) | 原稿圧着板開閉装置 | |
JP5807943B2 (ja) | 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器 | |
KR20070111338A (ko) | 힌지장치 및 휴대기기 | |
JP2011227370A5 (ja) | ||
JP5148228B2 (ja) | 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器 | |
JP6489964B2 (ja) | ヒンジ構造 | |
JP2020154018A (ja) | 開閉構造 | |
JP5135957B2 (ja) | ヒンジ装置及びそのヒンジ装置を備えた機器 | |
TWI491512B (zh) | 原稿壓合板開闔裝置及辦公室自動化機器 | |
KR100774563B1 (ko) | 휴대폰의 원터치 힌지모듈 | |
JP2010152350A (ja) | 原稿圧着板の開閉装置 | |
JPH0751969Y2 (ja) | カバー開閉装置 | |
JP3194632B2 (ja) | 原稿圧着板開閉装置 | |
JP2016180862A5 (ja) | ||
JP3881205B2 (ja) | ヒンジ装置及び蓋付き容器 | |
JP5392466B2 (ja) | 原稿圧着板の開閉装置 | |
CN111601471B (zh) | 枢接组件与电子装置 | |
JP2012234046A (ja) | ヒンジ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7310185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |