JP2020151892A - 記録媒体保持部材、画像付与システム - Google Patents

記録媒体保持部材、画像付与システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020151892A
JP2020151892A JP2019050975A JP2019050975A JP2020151892A JP 2020151892 A JP2020151892 A JP 2020151892A JP 2019050975 A JP2019050975 A JP 2019050975A JP 2019050975 A JP2019050975 A JP 2019050975A JP 2020151892 A JP2020151892 A JP 2020151892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
platen
cassette
support portion
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019050975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7216331B2 (ja
Inventor
智志 上野
Satoshi Ueno
智志 上野
松本 和悦
Kazuyoshi Matsumoto
和悦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019050975A priority Critical patent/JP7216331B2/ja
Priority to US16/784,755 priority patent/US11059303B2/en
Publication of JP2020151892A publication Critical patent/JP2020151892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216331B2 publication Critical patent/JP7216331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • B41J11/00242Controlling the temperature of the conduction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40731Holders for objects, e. g. holders specially adapted to the shape of the object to be printed or adapted to hold several objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】袖部などの筒状部材を平坦に保持することを課題とする。【解決手段】カセットベース201と、布地400の被画像形成部分を保持するプラテン部材300と、カセットベース201上にプラテン部材300を支持する複数の支持部310A〜310Cとを備えたカセット200であって、並設された一方側の支持部310Aと他方側の支持部310Cとが、プラテン部材300に対して分離可能に設けられ、支持部310Aと支持部310Cとの中間に設けられる支持部310Bがプラテン部材300に固定され、プラテン部材300を回転可能に支持する。【選択図】図6

Description

本発明は、記録媒体保持部材および画像付与システムに関する。
従来、布地などの記録媒体を保持する記録媒体保持部材として、ベース部材と、布地の印刷が施される部分を平坦な状態で保持するプラテン部材と、プラテン部材の周縁部との間で布地を挟む外周カバー部材とを備え、プラテン部材とベース部材との間には、布地の余剰部分を収容する収容空間が形成され、ベース部材上にプラテン部材を支持する支持部を有し、支持部はプラテン部材を変位可能に支持しているものが知られている(特許文献1)。
しかしながら、上述した記録媒体保持部材においては、記録媒体としてのTシャツの両側に設けられた袖部などの筒状部分を、プラテン部材上で平坦に保持することが難しいという課題があった。
上記の課題を解決するため、本発明は、ベース部材と、記録媒体の被画像形成部分を保持するプラテン部材と、前記ベース部材上に前記プラテン部材を支持する複数の支持部とを備えた記録媒体保持部材であって、並設された一方側の前記支持部と他方側の前記支持部とが前記プラテン部材に対して分離可能に設けられることを特徴とする。
本発明によれば、複数の筒状部分をプラテン部材上で平坦に保持することができる。
本発明に係る布地に画像を付与する装置を構成する本発明に係る印刷装置の一例の外観斜視説明図である。 同印刷装置の全体構成を説明する斜視説明図である。 同じく図2と異なる方向から見た斜視説明図である。 カセットの一例の斜視説明図である。 同カセットの外周カバーを開いた状態の斜視説明図である。 同カセットの短手方向に沿う断面説明図である。 Tシャツの概略説明図である。 同カセットの短手方向に沿う断面説明図で、袖部をセットする様子を説明する図である。 同カセットの短手方向に沿う断面説明図で、袖部をセットする様子を説明する図である。 同カセットの短手方向に沿う断面説明図で、袖部をセットする様子を説明する図である。 同カセットの短手方向に沿う断面説明図で、袖部をセットした状態を示す図である。 同カセットに袖部をセットした状態を示す斜視図である。 同カセットとステージの構成を説明する斜視説明図である。 同カセットをステージに装着するときの斜視説明図である。 同カセットをステージに装着するときの模式的説明図である。 同カセットを印刷装置の装置本体に装着して装置電源をオフ状態にしたときの形態の説明に供する外観斜視説明図である。 本発明に係る布地に画像を付与する装置を構成する加熱による定着装置の一例の外観斜視説明図である。 同定着装置の内部構成を説明する説明図である。 同じく定着を行っているときのカセット周りの短手方向に沿う断面説明図である。 カセットの変形例を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明に係る布地に画像を付与する装置(画像付与システム)を構成する本発明に係る印刷装置の一例について図1ないし図3を参照して説明する。図1は同印刷装置の外観斜視説明図、図2は同印刷装置の全体構成を説明する斜視説明図、図3は同じく図2と異なる方向から見た斜視説明図である。
図1に示すように、画像形成装置としての印刷装置1は、本体100内にカセット200を着脱可能に構成されている。カセット200は、画像が付与される(印刷される)、記録媒体としての布地400(図6参照)を保持するトレイ(記録媒体保持部材)である。
図2に示すように、印刷装置1は、装置本体100内に、カセット200を着脱可能に保持して進退移動する、受け部材としてのステージ111と、布地400(ステージ111で保持されたカセット200に保持されている布地400)に画像を印刷する印刷手段112と、装置本体100に対して矢印A方向(送り方向)に移動可能に保持された搬送構造体113等を備えている。
なお、布地400としては、ハンカチ、タオルなどの一枚の布地で形成されるものだけではなく、Tシャツ、トレーナーなどの衣服として加工された布地、トートバック等の製品の一部となっている布地にも用いることができる。
ステージ111は搬送構造体113上に設けられている。ここでは、装置本体100の底部筐体部114に矢印A方向に沿って搬送ガイド部材115が配置され、搬送構造体113のスライダ部116が、搬送ガイド部材115によって移動可能に保持されている。
図3に示すように、印刷手段112は、ステージ111に対して矢印B方向(主走査方向)に移動するキャリッジ121と、キャリッジ121に搭載されたヘッド122とを備えている。キャリッジ121は、矢印B方向に設けられたガイド部材123によってこの方向へ移動可能に保持され、駆動モータ124によってタイミングベルト125などの走査機構部を介して矢印B方向に往復移動される。ヘッド122は液体吐出ヘッドを用いて、インクを布地表面に吐出して画像の形成を行っているが、これに限るものではない。
図1〜図3に示すように、この印刷装置1においては、カセット200に布地400をセットした状態で、装置本体100内のステージ111にカセット200を装着して保持する。そして、ステージ111の矢印A方向への移動とヘッド122の矢印B方向への往復移動を繰り返すことで、布地400に所要の画像を印刷する。
次に、本発明に係る記録媒体保持部材の一例であるカセットについて、図4ないし図6も参照して説明する。図4は同カセットの斜視説明図、図5は同じくカセットの外周カバーを開いた状態の斜視説明図、図6は同じくカセットの短手方向に沿う断面説明図である。
図4および図5に示すように、カセット200は、ベース部材であるカセットベース201と、布地400の印刷が施される部分(被画像形成部分)を平坦な状態で保持するプラテン部材300等を有している。
カセットベース201には、挟持部材(あるいはカバー部材)としての外周カバー202がヒンジ203で矢印方向に開閉可能に設けられている。外周カバー202は、プラテン部材300に対応する部分に開口部202aを有し、プラテン部材300の外周部分のフランジ部302aとの間に布地400を挟み込む(図6参照)。より詳細には、外周カバー202は、外周カバー202を閉じた状態で、プラテン部材300に対して支持部310A〜310Cと反対側に設けられた挟持面202bにより、フランジ部302aとの間に布地400を挟み込む。
プラテン部材300は、プラテン構造体302と、布地400を平坦な状態で保持する面を構成する断熱部材301とで構成されている。断熱部材301は、プラテン構造体302上の画像形成面側に4つ配置され、カセット200の出し入れ方向の一方側と他方側とにそれぞれ2つずつ配置される。一方側と他方側の断熱部材301の間には、凹部300aが形成される。断熱部材301の上面は平坦状をなしている。
断熱部材301の材質としてはシリコンゴムやフッ素ゴム等の材質からなる耐熱性スポンジゴムや各種耐熱樹脂、フェルト、珪酸カルシウム板、カルホン、カルライト、石膏ボード、メラミンスポンジ、グラスウール、ガラス等が利用でき、後述する定着装置5による加熱に対して耐熱性を有する。また、プラテン構造体302はプラテン平坦に保つための硬度とある程度の耐熱性が求められるため、金属板やガラス板等が適している。なお、断熱部材301とプラテン構造体302は別体ではなく一つの部品としてもよい。
カセットベース201には、プラテン部材300を支持する複数の支持部310A〜310Cが設けられる。これらの支持部は、カセット200の出し入れ方向に並設されており、出し入れ方向の下流側の支持部310A(一方側の支持部)と、上流側の支持部310C(他方側の支持部)と、これらの支持部の間に設けられた支持部310B(中間支持部)とが設けられており、これらの支持部310A〜310Cが、カセット200の出し入れ方向に直交する方向(図6の紙面に垂直な方向)に2列で設けられている。
支持部310Aは、中空支持部311Aと、スプリング312Aと、連結部313Aとを有する。中空支持部311Aは、その一端側(図6の下側)がカセットベース201の孔部201Aを貫通してカセットベース201内に設けられており、他端側(図の上側)が連結部313Aを介してプラテン部材300と連結可能に設けられる。中空支持部311Aは、カセットベース201に対して図の上下方向に相対移動可能に保持されている。スプリング312Aは、中空支持部311A内に設けられ、その一端側がカセットベース201の内側面201Dに固定され、その他端側が、中空支持部311Aの内面のうち、図の上側の面に固定される。スプリング312Aは、中空支持部311Aを図の上方向へ付勢している。連結部313Aは、中空支持部311Aをプラテン部材300に対して連結および分離可能に構成された部分である、連結部313Aとしては、例えば、プラテン部材300の対応する部分に設けられた係合部と対になった係合部とすることができる。なお、支持部310Cは支持部310Aと同様の構成をしている。
支持部310Bは、中空支持部311Bと、スプリング312Bと、支点部313Bとを有する。中空支持部311Bは、その一端側がカセットベース201の上面201E側に設けられた凹部内に設けられると共に、その他端側に設けられた支点部313Bによりプラテン部材300を支持している。中空支持部311Bは、プラテン部材300と一体的に、カセットベース201に対して図の上下方向に相対移動可能に設けられる。また、プラテン部材300は、仮想軸部(支点部313Bを通る図6の紙面と垂直な方向に軸線方向を有する軸部)を中心にして、図の両矢印方向へ回転可能に設けられる。スプリング312Bは、その一端側がカセットベース201の上面201E側の凹部に固定され、他端側が中空支持部311Bの内面のうち、図の上側の面に固定される。スプリング312Bは、中空支持部311Bを図の上方向へ付勢している。
プラテン部材300が支持部310A〜310Cによって支持されることで、プラテン部材300とカセットベース201との間に隙間が設けられる。この隙間のうち、カセット200の出し入れ方向(図の左右方向)の両側に設けられた隙間が、布地400の余剰部分400aを収容できる収容空間314である。余剰部分400aは、例えばTシャツの前面に記録を行う場合においては、両袖や襟口、すそ等が該当する。
ここで、プラテン部材300はカセットベース201から着脱可能であり、交換可能に形成されている。これによりプラテン部材300を複数用意し、印刷動作中に別のプラテン部材300に衣類を巻き付けておくことができ、印刷、定着終了後にプラテン部材300を交換するだけで速やかに次の布地の印刷を開始することができる。
まず、布地400であるTシャツの前面や背面に印刷する場合について説明する。
このカセット200に布地400をセットするときには、図5に示すように、外周カバー202を開いて、プラテン部材300上(断熱部材301上)に布地400をセット(保持)する。このとき、布地400の余分な部分(余剰部分)400aを図6に示すように、収容空間314内に収容した状態で、図4に示すように、外周カバー202を閉じる。
外周カバー202とプラテン部材300とによって布地400を挟み込むことで、布地400をカセット200内で適切に保持し、印刷時や加熱時等にカセット200内の所定の位置に保持することができると共に、印刷部分(被画像形成部分)の平面性を確保することができる。従って、印刷の品質が向上する。また、カセット200を持ち運びした際にもカセット200内で布地400の位置ずれが生じにくくなる。さらに、プラテン部材300との間で布地400を挟み込む部材として、カセット200の外周枠部分をなす外周カバー202を用いることで、部品点数を減らすことができると共に、外周カバー202を閉じる動作により、外周カバー202とプラテン部材300との間に布地400を挟み込むことができる。
また本実施形態では、各中空支持部311A〜311Cおよびこれに連結されたプラテン部材300が、カセットベース201に対して図の上下方向に相対移動可能に設けられる。このような構成により、カセットベース201に対するプラテン部材300の支持高さ(図の上下方向の高さ)を可変とすることができ、様々な厚みの布地400に対して高精度に印刷動作を行うことができる。つまり、異なった厚みの布地400であっても、布地400の厚みに応じて、外周カバー202とプラテン部材300との隙間を可変とすることができる。
特に本実施形態では、プラテン部材300が各支持部310A〜310Cに設けられた各スプリング312A〜312Cによって図の上方へ付勢されることで、プラテン部材300と外周カバー202との隙間を、挟持する布地400の厚みに応じて自動で調整することができる。例えば、厚みのある布地400を収容した状態で外周カバー202を閉じようとすると、外周カバー202が、各スプリング312A〜312Cの付勢力に抗してプラテン部材300を押し下げながら、図6の閉鎖位置まで移動する。これにより、外周カバー202とプラテン部材300との間に布地400を適切に収容することができる。
さらに、中空支持部311A、311Cが、カセットベース201に対して図の上下方向に相対移動可能に設けられることで、プラテン部材300の回転動作に合わせて、中空支持部311A、311Cを上下方向に相対移動させることができる(詳しくは後述する)。
本実施形態では、各スプリング312A〜312Cの付勢力は略同じに設定されるが、スプリング312Bの付勢力をその他のスプリング312A,312Cより弱くしてもよい。これにより、布地400を外周カバー202とプラテン部材300のフランジ部302aとの間により確実に挟み込ませることができる。
そして、布地400に画像を印刷するときには、図1に示すように、カセット200を印刷装置1の装置本体100のステージ111上に装着する(セットする)。
このように、カセット200は装置本体100から全体を取り出した状態にして印刷対象である布地400をプラテン部材300上にセットすることができるので、プラテン部材300への布地400のセット作業が容易になる。
次に、布地400であるTシャツの袖部(筒状部)に印刷する場合の、布地400をカセット200にセットする方法を説明する。以下、Tシャツの具体的な構成について図7を用いて説明した後、図8〜図12を用いて、布地400をカセット200にセットする過程を説明する。図8〜図11はカセットの短手方向に沿う断面図であり、図12は外周カバー202を開いた状態の斜視図である。
図7に示すように、布地400はTシャツであり、筒状部(筒状部材)である袖部401、402には、シャツの構成上、その裏部にミシン目(縫い目)403,404がある。そのため、袖部401,402の表裏を一緒にしてプラテン部材300の上にセットすると、ミシン目403,404の部分が厚手となっているため、その部分が凸部となって印刷面から突き出してしまい、皺が発生したり、印刷手段と干渉したりして、良好な印刷ができないことがある。なお、以下の図9〜図11では、ミシン目403,404の部分を誇張して表現している。また、袖口405、406も縫製上の折り返し部が存在し、その他の部分より厚みのある部分である。
そこで本実施形態では、袖部401,402に印刷する際には、布地400をカセット200にセットする際に、ミシン目403,404や袖口405、406の部分を避けて、袖部401,402を断熱部材301上にセットする。
具体的には、図8に示すように、外周カバー202を開いた状態で、プラテン部材300の図の左側部分を持ち上げることにより(図の矢印方向参照)、プラテン部材300と連結部313Aとの連結が解除されると共に、プラテン部材300は支点部313Bを支点にして図の時計回りの方向へ少しだけ回転する。これにより、プラテン部材300と中空支持部311Aとの間に隙間340が形成される。またこの際、プラテン部材300の右側部分が、中空支持部311Cを図の下側へ押圧する。これにより、中空支持部311Cは、スプリング312Cの付勢力に抗して、図の下側へ押し下げられる。
そして、図9に示すように、布地400の袖部401をプラテン部材300に挿入する。具体的には、隙間340(図8参照)に袖部401の裏部を差し入れてミシン目404をこちら側に配置すると共に、おもて部をプラテン部材300の上面側に差し入れる。そして、袖口405が断熱部材301同士の間の凹部300aに配置され、印刷部分が断熱部材301上に配置される位置まで袖部401を挿入する。このように、プラテン部材300を支持部310Bに対して回転可能に設けることで、この回転動作により、プラテン部材300と中空支持部311A(あるいは、中空支持部311C)との間に、袖部の裏部を挿入するための隙間を形成することができる。
袖部401の挿入が完了すると、次に袖部402をプラテン部材300に挿入する。具体的には、図10に示すように、プラテン部材300の右側部分を持ち上げることにより(図の矢印方向参照)、プラテン部材300は支点部313Bを支点にして図の反時計回りの方向へ回転する。これにより、プラテン部材300と連結部313Cとの連結が解除される。
この状態で、布地400のもう一方の袖部402をプラテン部材300に挿入する。具体的には、プラテン部材300と中空支持部311Cとの間に形成された隙間に袖部402の裏部を差し入れてミシン目404をこちら側に配置すると共に、おもて部をプラテン部材300の上面側に差し入れる。そして、袖口406が凹部300aに配置され、印刷部分が断熱部材301上に配置される位置まで袖部402を挿入する。
最後に、プラテン部材300を時計回りに回転させて元の位置まで戻す。そして、外周カバー202を閉じて、外周カバー202とプラテン部材300との間に袖部401,402を挟み込む。これにより、図11および図12に示すように、カセット200にそれぞれの袖部401,402をセットすることができる。ただし、図12は外周カバー202を開いた状態を示している。
以上のように、本実施形態では、それぞれの袖部401,402をプラテン部材300の一方側と他方側からそれぞれ挿入して、印刷部分を断熱部材301上に配置することができる。従って、袖部401,402の両側に同時に印刷することができ、印刷の効率を向上させることができる。この際、袖部401,402の裏部をプラテン部材300の裏側(図11の下側)に配置することで、厚みのある部分を避けて断熱部材301上に袖部401,402を配置でき、袖部401,402をプラテン部材300上で平坦に保持することができ、袖部401,402に正しく印刷することができる。
また、プラテン部材300の載置面側、つまり図11の上面側に段差部(断熱部材301とプラテン構造体302との高さの差により形成される段差部)を設けることで、厚みのある部分である袖口405,406を凹部300aに配置することができる。従って、断熱部材301上に載置される袖部401,402の部分を略均一な厚みにすることができ、袖部401,402を断熱部材302上で平坦に保持することができる。従って、袖部401,402に正しく印刷することができる。
さらに、プラテン部材300に固定された中間の支持部310Bを設けることで、支点部313Bを中心にしてプラテン部材300を回転させることができ、それぞれの連結部313A,313Cを分離して、袖部401,402の裏部をプラテン部材300と支持部310A,310Cとの間に挿入する動作を、例えば、プラテン部材300をカセットベース201から完全に分離させるといった動作をすることなく円滑に行うことができ、その作業性を向上させることができる。
次に、カセットを印刷装置に対して装着する構成について図13ないし図15を参照して説明する。図13はカセットとステージの構成を説明する斜視説明図、図14はカセットをステージに装着するときの模式的説明図、図15はカセットをステージに装着するときの斜視説明図である。
装置本体100に設けられたステージ111には、図13に示すように、ステージ111の移動方向である矢印A方向と直交する方向の両側部に、ガイドレール部131、131が設けられている。一方、カセット200の両側部には、ガイドレール部131が移動可能(スライド可能)に嵌まり合う溝部211が設けられている。
また、ステージ111には、ステージ111の移動方向である矢印A方向と直交する方向の両側部に、凹形状部132、132が設けられている。凹形状部132の矢印A方向における位置は、ガイドレール部131と溝部211の移動終端位置(スライド終端位置)である。一方、カセット200には、ステージ111の凹形状部132に嵌まり合う凸形状部212が設けられている。これらの凸形状部212と凹形状部132とで、カセット200をスライドさせてステージ111上にセットした後にカセット200とステージ111とを互いに固定する手段を構成している。
このように構成したので、布地400をプラテン部材300に保持したカセット200をステージ111に装着するときには、図14に示すように、ステージ111の移動方向(矢印A方向)に沿う方向である矢印C方向へ、カセット200をステージ111に対してスライドさせて装着することができる。
このときのカセット200の装着手順は、図15に示すように、次のとおりである。
まず、二点鎖線のカセット200Aで示すように、カセット200をステージ111に対して傾けて、その前端部をステージ111上に乗せる。そして、破線のカセット200Bで示すように、カセット200を矢印C方向にスライドさせながらステージ111のガイドレール部131にカセット200の溝部211を嵌め合わせながら押し込む(図13参照)。
そして、実線のカセット200Cで示すように、カセット200を終端位置まで押し込むことで、カセット200の凸形状部212がステージ111の凹形状部132に嵌め合わさり(図13参照)、カセット200のステージ111への装着が完了する。
このとき、カセット200をステージ111の移動方向からステージ111に装着することができるので、カセット200をステージ111の直上からステージ111に装着する構成に比べて、ステージ111全体を装置本体100から外まで移動させて露出させる必要がなく、装置の小型化を図れる。
次に、カセットを印刷装置の装置本体に装着して装置電源をオフ状態にしたときの形態について図16を参照して説明する。図16は同説明に供する外観斜視説明図である。
印刷装置1の装置本体100の電源をオフ状態にする指令を受けたときには、カセット200を図16に示すように、カセット200の手前側(装着方向前側)と装置本体100の前面側とが平面視でほぼ同じ位置なるまでステージ111を移動させた後、電源をオフ状態にする。
これにより、待機時の設置スペースを小さくすることができる。
次に、本発明に係る布地に画像を付与する装置(画像付与システム)を構成する加熱による定着装置の一例について図17ないし図19を参照して説明する。図17は同定着装置の外観斜視説明図、図18は同定着装置の内部構成を説明する説明図、図19は同じく定着を行っているときのカセット周りの短手方向に沿う断面説明図である。
図17に示すように、定着装置5は、布地を加熱する装置であり、装置本体500内に、前述した印刷装置1にセットするカセット200を着脱自在に装着する。
図18に示すように、定着装置5は、装置本体内に500内に、カセット200を着脱自在に装着する受け部材501、および、カセット200内の布地400を加熱しながら加圧する接触型加熱手段であるヒートプレス部521と、装置本体500の前面側に、開閉可能なカバー502、および、操作部504等を備えている。定着のためにヒートプレス部521の温度は130度以上、好ましくは150度以上の高温が必要となる。
この場合、プラテン部材300の断熱部材301は、定着装置5のヒートプレス部521による加熱温度(定着温度)に対して耐熱性を有している。
このようにプラテン部材300の布地と接する面を断熱材料で形成することで、布地を加熱する熱がプラテン構造体302やカセット200内に逃げることがなく、効率のよい加熱が可能となる。
また、ヒートプレス部521は、プラテン部材300の布地400を保持する領域内(断熱部材301の領域内)でのみ布地400に接触する大きさとしている。
操作部504は、カバー502が閉じられないと操作を行うことができない位置に設けられている。ここでは、カバー502は前倒し形態として、操作部504を装置本体500の前面下部に配置している。
これにより、カセット装着作業時に作業者が誤って操作部504に接触し、ヒートプレス部521が駆動して作業者に接触するような事態の発生を防止することができる。
受け部材501とカセット200との着脱構造は、前記印刷装置1の受け部材であるステージ111とカセット200との着脱構造と同じ構成である。
この定着装置5内に布地400をセットするときには、前述した印刷装置1から画像が印刷された布地400を保持するカセット200を取り出し、図18に示すように矢印E方向にカバー502を開き、定着装置5の受け部材501に、図17に示す矢印D方向からカセット200を挿入して保持させる。ここでは、カセット200を受け部材501に対してスライドさせてセットする。
そして、図19に示すように、ヒートプレス部521を矢印F方向に下降させて、ヒートプレス部521をプラテン部材300に保持されている画像が印刷された布地400に押し付けて加熱する。
このように、布地400を保持するカセット200は、印刷装置1と定着装置5で共用可能である。
これにより、印刷した布地400を印刷したときの状態のまま保持して定着装置5にセットすることができ、布地400を持ち運んでも皺が寄ったり、一部が重なったりして印刷面が乱れることはなく、布地400のセット作業の作業性が向上する。また、それぞれに専用のカセットを設ける必要がなく、部品数を削減することができる。
このとき、カセット200の布地400を保持するプラテン部材300は、定着装置5による加熱に対して耐熱性を有しているので、プラテン部材300が熱によって変形等することがない。
またこの定着装置5ではヒートプレス部521を用いた構成で記載しているが、これに限らず、例えば布地に対して非接触で加熱を行う構成であってもよい。具体的には、布地の表面から2〜3mm程度の近接した位置に板状のヒーターを設け、布地表面を放射加熱で加熱して定着を行ってもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
以上の実施形態では、各支持部310A〜310Cが、カセットベース201に対して上下方向に相対移動する場合を示したが、各支持部310A〜310Cが上下方向に伸縮することで、プラテン部材300の支持高さを可変とすることもできる。
以上の実施形態では、プラテン部材300を傾けることで、プラテン部材300と支持部310A、310Cとの間に隙間を形成して袖部401,402の裏部を挟み込む例(図8〜図11参照)を示したが、プラテン部材300を上方に退避させることで隙間を形成する構成としてもよい。例えば図20に示すように、本実施形態では、プラテン部材300が、袖部401,402をセットするための、支持部310A,310C(およびカセットベース201)から離間した離間位置(図の実線で示すプラテン部材300参照)と、外周カバー202との間で布地400を挟持するための、支持部310A,310Cに接近した接近位置(図の点線で示すプラテン部材300参照)との間を移動し、それぞれの位置で保持させることができる。なお、支持部310Bは、プラテン部材300が上記離間位置と接近位置とを往復できるように、伸縮あるいは移動することが可能なように構成されている。
上記実施形態では印刷装置1のカセット200を定着装置5と共用する場合を記載しているが、これに限るものではない。例えば布地の毛羽立ちを抑える目的で印刷前に布地の表面を熱プレスする前処理を行う場合があるが、このような場合であればカセット200を前処理装置(これも「布地を加熱する装置」である。)と印刷装置で共用としてもよい。また前処理装置、印刷装置、定着装置のそれぞれの処理を一貫して同じカセット200を用いて処理してもよい。
また、印刷装置1と定着装置5等を並べて配置し、カセット200を共用して連続処理を行ってもよい。カセット200を共用することで装置間のつなぎを自動化することも可能となる。またカセット200を用いて小型化を図ることにより、印刷装置1や定着装置5といった複数の装置を一つの筐体の中に一体に設けることも可能である。
なお、上記説明では画像付与システムを構成する印刷装置について説明しているが、常に、布地を加熱する装置とともにシステムを構成している必要はなく、印刷装置単独であっても、布地を加熱する装置と記録媒体保持部材を共用できればよい。
なお、本発明における「記録媒体保持部材」とは、印刷装置と定着装置などの記録媒体を加熱する装置とに着脱できる構成を備えていれば、形状等は上記実施形態のカセットのような箱状の形態に限られるものではない。
また、印刷作業の作業性を向上させる一手段として、このような記録媒体保持部材に対し、印刷時に作業者が毎回布地(Tシャツ等)を記録媒体保持部材にセットする工程をなくすために、布地(Tシャツ等)をセット済みの記録媒体保持部材を利用することもできる。この場合、使用後の記録媒体保持部材は回収され、再び布地がセットされた状態で供給される。このように、記録媒体保持部材に布地をセットして、布地の印刷面を平坦に保持した布地付き保持部材として市場に流通して商取引の対象とすることもできる。
さらに、同様の効果を奏するために、記録媒体保持部材に着脱可能に形成されたプラテン部材に布地(Tシャツ等)をセットした布地セット済みのプラテン部材を利用することもできる。使用する場合は、この布地セット済みのプラテン部材をそのまま記録媒体保持部材に装着し、印刷、定着が完了したあとに、記録媒体保持部材からプラテン部材を取り外し、次の布地セット済みのプラテン部材を記録媒体保持部材に装着し、印刷、定着が行われる。この場合、使用後のプラテン部材は回収され、再び布地がセットされた状態で供給される。前述と同様に、プラテン部材に布地をセットして、布地の印刷面を平坦に保持した布地付き保持部材として市場に流通して商取引の対象とすることもできる。
このようにすることで、作業者が毎回布地(Tシャツ等)をセットする必要がなく、複数枚の連続処理が容易になり、複数枚の連続処理を自動化することも可能となる。
1 印刷装置(画像形成装置)
5 定着装置(加熱装置)
100 印刷装置の装置本体
111 ステージ(受け部材)
122 ヘッド
200 カセット(記録媒体保持部材)
201 カセットベース(ベース部材)
202 外周カバー(挟持部材)
202a 開口部
202b 挟持面
300 プラテン部材
310A 支持部(一方側の支持部)
310B 支持部(中間支持部)
310C 支持部(他方側の支持部)
311A、311B,311C 中空支持部
312A、312B、313C スプリング
313A、313C 連結部
313B 支点部
400 布地(記録媒体)
500 定着装置の装置本体
511 受け部材
521 ヒートプレス部(接触型加熱手段)
特開2017−202681号公報

Claims (9)

  1. ベース部材と、
    記録媒体の被画像形成部分を保持するプラテン部材と、
    前記ベース部材上に前記プラテン部材を支持する複数の支持部とを備えた記録媒体保持部材であって、
    並設された一方側の前記支持部と他方側の前記支持部とが前記プラテン部材に対して分離可能に設けられることを特徴とする記録媒体保持部材。
  2. 前記複数の支持部の一つとして、前記一方側の支持部と前記他方側の支持部との間に設けられた中間支持部をさらに有し、
    前記中間支持部は、前記プラテン部材を回転可能に支持する支点部を有し、
    前記プラテン部材は、前記支点部を通り、前記一方の支持部と前記他方の支持部との並設方向とは交差する方向に軸線方向を有する仮想軸部を中心に、前記中間支持部に対して回転する請求項1記載の記録媒体保持部材。
  3. 前記複数の支持部の一つとして、前記一方側の支持部と前記他方側の支持部との間に設けられた中間支持部をさらに有し、
    前記中間支持部は、前記ベース部材に対して、前記プラテン部材の支持高さを変化させる方向へ相対移動可能、あるいは伸縮可能に設けられ、
    前記プラテン部材を、前記中間支持部の相対移動、あるいは、伸縮動作により、前記ベース部材から離間した離間位置と、当該離間位置よりも前記ベース部材に接近した接近位置との間で往復させることができ、かつ、当該離間位置および接近位置でそれぞれ保持することができる請求項1記載の記録媒体保持部材。
  4. 前記プラテン部材との間に前記記録媒体を挟持する挟持部材をさらに有する請求項1から3いずれか1項に記載の記録媒体保持部材。
  5. 前記挟持部材は、前記プラテン部材に対して前記支持部とは反対側に設けられた挟持面により、前記プラテン部材との間で前記記録媒体を挟持する請求項4記載の記録媒体保持部材。
  6. 前記挟持部材は、記録媒体保持部材の表面を覆うカバー部材である請求項4または5記載の記録媒体保持部材。
  7. 前記プラテン部材は、前記被画像形成部分を載置する側に段差部を有する請求項1から6いずれか1項に記載の記録媒体保持部材。
  8. 前記複数の支持部が、前記ベース部材に対して、前記プラテン部材の支持高さを変化させる方向へ相対移動可能、あるいは伸縮可能に設けられる請求項1から7いずれか記載の記録媒体保持部材。
  9. 請求項1から8いずれかに記載の記録媒体保持部材と、
    前記記録媒体に画像を形成する画像形成装置と、
    前記記録媒体を加熱する加熱装置とを備えた画像付与システム。
JP2019050975A 2019-03-19 2019-03-19 記録媒体保持部材、画像付与システム Active JP7216331B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050975A JP7216331B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 記録媒体保持部材、画像付与システム
US16/784,755 US11059303B2 (en) 2019-03-19 2020-02-07 Recording medium holder and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050975A JP7216331B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 記録媒体保持部材、画像付与システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020151892A true JP2020151892A (ja) 2020-09-24
JP7216331B2 JP7216331B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=72513603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019050975A Active JP7216331B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 記録媒体保持部材、画像付与システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11059303B2 (ja)
JP (1) JP7216331B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020146975A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社リコー 印刷装置
JP7484379B2 (ja) * 2020-04-22 2024-05-16 船井電機株式会社 印刷装置
JP2023064227A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社リコー 印刷システム、液体吐出装置および液体吐出方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10272767A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2002154247A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Canon Electronics Inc インクジェット捺染装置及びインクジェット捺染方法
JP2015136917A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2017002434A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 齋藤 敬 加熱染着装置
JP2017202679A (ja) * 2016-05-06 2017-11-16 株式会社リコー 印刷装置、布地保持部材、布地付き保持部材、布地印刷システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6575063B2 (ja) 2014-06-19 2019-09-18 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、中間部材
JP2016108699A (ja) 2014-12-08 2016-06-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016108701A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 株式会社リコー 画像形成方法、発熱部材、画像形成装置
US10625522B2 (en) 2016-05-06 2020-04-21 Ricoh Company, Ltd. Image adding system, printer, cloth holder, and holder with cloth
US10632761B2 (en) * 2016-05-06 2020-04-28 Ricoh Company, Ltd. Printer, cloth holder, holder with cloth, and cloth printing system
JP6794798B2 (ja) 2016-11-25 2020-12-02 株式会社リコー 布地を加熱する装置、布地を保持するトレイ、布地に画像を付与する方法
US10532591B2 (en) 2016-12-06 2020-01-14 Ricoh Company, Ltd. Cloth holder stacker, fabric printing apparatus, and heating device
US10632762B2 (en) 2017-02-02 2020-04-28 Ricoh Company, Ltd. Heating apparatus and image forming system
EP3399837B8 (en) 2017-05-01 2019-12-25 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus
JP6953873B2 (ja) 2017-08-03 2021-10-27 株式会社リコー 布地保持部材、印刷装置、画像付与装置、被印刷部材の保持部材
JP7163622B2 (ja) 2018-05-30 2022-11-01 株式会社リコー 印刷対象保持部材、印刷装置、加熱装置、画像付与装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10272767A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2002154247A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Canon Electronics Inc インクジェット捺染装置及びインクジェット捺染方法
JP2015136917A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2017002434A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 齋藤 敬 加熱染着装置
JP2017202679A (ja) * 2016-05-06 2017-11-16 株式会社リコー 印刷装置、布地保持部材、布地付き保持部材、布地印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7216331B2 (ja) 2023-02-01
US11059303B2 (en) 2021-07-13
US20200298591A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136295B2 (ja) 印刷装置、布地保持部材、布地付き保持部材
US10625522B2 (en) Image adding system, printer, cloth holder, and holder with cloth
JP6922285B2 (ja) 画像付与システム、印刷装置、布地保持部材、布地付き保持部材
US10632761B2 (en) Printer, cloth holder, holder with cloth, and cloth printing system
JP2020151892A (ja) 記録媒体保持部材、画像付与システム
EP3399837B1 (en) Liquid discharge apparatus
US10766289B2 (en) Cloth holder, fabric printing apparatus, and heating device
US10632762B2 (en) Heating apparatus and image forming system
JP2018084013A (ja) 布地を加熱する装置、布地を保持するトレイ、布地に画像を付与する方法
JP6769095B2 (ja) 印刷装置、布地保持部材
JP7172379B2 (ja) 印刷方法、印刷対象保持部材、印刷装置、加熱装置、画像付与装置、プログラム
JP7163622B2 (ja) 印刷対象保持部材、印刷装置、加熱装置、画像付与装置
JP7130941B2 (ja) 加熱装置、画像付与装置、画像付与方法
US10562321B2 (en) Heating apparatus, image applier, and image applying method
JP6953873B2 (ja) 布地保持部材、印刷装置、画像付与装置、被印刷部材の保持部材
US11167567B2 (en) Printing device
JP7135290B2 (ja) 布地保持部材、布地に印刷する装置、布地を加熱する装置、布地に画像を付与する方法
JP6859873B2 (ja) 布地に印刷する装置、布地保持部材、布地を加熱する装置、布地に画像を付与する方法
JP7031497B2 (ja) 位置出し用部材、画像付与装置、印刷対象をセットする方法、プログラム
JP6885225B2 (ja) 布地保持部材、印刷装置、画像付与装置、被印刷部材の保持部材、加熱装置
JP6859686B2 (ja) 布地を保持するトレイ、布地に印刷する装置、布地を加熱する装置、布地に画像を付与する方法
JP2021024103A (ja) 保持装置、印刷装置、定着装置及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7216331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151