JP2020150700A - 駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法 - Google Patents

駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020150700A
JP2020150700A JP2019046828A JP2019046828A JP2020150700A JP 2020150700 A JP2020150700 A JP 2020150700A JP 2019046828 A JP2019046828 A JP 2019046828A JP 2019046828 A JP2019046828 A JP 2019046828A JP 2020150700 A JP2020150700 A JP 2020150700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
phase
current
voltage
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019046828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7163223B2 (ja
Inventor
隆志 高木
Takashi Takagi
隆志 高木
敏満 會澤
Toshimitsu Aizawa
敏満 會澤
申 王
Shin O
申 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019046828A priority Critical patent/JP7163223B2/ja
Priority to US16/725,000 priority patent/US11456689B2/en
Priority to KR1020200004771A priority patent/KR102482809B1/ko
Priority to CN202010051317.3A priority patent/CN111697881B/zh
Publication of JP2020150700A publication Critical patent/JP2020150700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163223B2 publication Critical patent/JP7163223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for optimising the efficiency at low load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control
    • H02P21/09Field phase angle calculation based on rotor voltage equation by adding slip frequency and speed proportional frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/02Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for optimising the efficiency at low load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/024Synchronous motors controlled by supply frequency
    • H02P25/026Synchronous motors controlled by supply frequency thereby detecting the rotor position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/12Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation pulsing by guiding the flux vector, current vector or voltage vector on a circle or a closed curve, e.g. for direct torque control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation
    • H02P2207/055Surface mounted magnet motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】電動機のトルク制御及び速度制御が行われなくても、電動機の高効率化を適切に実現する駆動装置を提供すること。【解決手段】実施形態によれば、駆動装置は、電圧制御部、パラメータ設定部、位相調整部を備える。電圧制御部は、入力された電力を任意の電圧及び周波数の交流電力に変換して電動機に供給する電力変換器から電動機に駆動電圧を印加させる。パラメータ設定部は、電動機の回転速度及び回転速度に関連するパラメータのいずれかを速度情報として設定する。位相調整部は、電動機に流れる電流及び設定された速度情報に基づいて算出される指標が小さくなるように、駆動電圧の位相を調整する。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法に関する。
電動機の駆動システムの高効率化等を狙い、永久磁石を利用した同期電動機が、電動機として広く普及している。そして、電動機として同期電動機等が用いられる駆動システムでは、電動機の効率を向上させる駆動制御が求められている。電動機の駆動制御の例として、電動機の誘起電圧の位相及び電動機に流れる電流の位相に基づいて、電動機に印加される駆動電圧を調整する方法がある。この駆動制御では、誘起電圧の位相及び流れる電流の位相が一致する状態に、駆動電圧の位相を調整し、電動機を高効率化させる。また、電動機の駆動制御の別の例として、電動機に流れる電流が小さくなる状態に、電動機に印加される駆動電圧の位相を調整し、電動機を高効率化させる方法がある。
前述のような電動機の駆動システムでは、電動機の出力トルクを制御するトルク制御、及び、電動機の回転速度を制御する速度制御のいずれかが行われる場合、駆動システムの回路構成及び駆動制御における処理等が複雑になる。このため、電動機のトルク制御及び速度制御が行われなくても、電動機の高効率化が実現される電動機の駆動制御が、求められている。
特開2015−62329号公報 特開2007−267576号公報
本発明が解決しようとする課題は、電動機の高効率化を比較的簡単な処理で実現する駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法を提供することにある。
実施形態によれば、駆動装置は、電圧制御部、パラメータ設定部、位相調整部を備える。電圧制御部は、入力された電力を任意の電圧及び周波数の交流電力に変換して電動機に供給する電力変換器の作動を制御することにより、電力変換器から電動機に駆動電圧を印加させる。パラメータ設定部は、電動機の回転速度及び回転速度に関連するパラメータのいずれか1つ以上を速度情報として設定する。位相調整部は、電動機に流れる電流、及び、パラメータ設定部で設定された速度情報に基づいて算出される指標が小さくなるように、駆動電圧の位相を調整する。
実施形態によれば、前述の駆動装置、電力変換器及び電動機を備える駆動システムが提供される。電動機には、電力変換器から駆動電圧が印加される。
実施形態では、電動機の駆動方法が提供される。駆動方法では、入力された電力を電力変換器によって任意の電圧及び周波数の交流電力に変換し、変換した交流電力を電動機に供給する。また、駆動方法では、電動機に流れる電流を検出する。また、駆動方法では、電動機の回転速度及び回転速度に関連するパラメータのいずれか1つ以上を速度情報として設定する。また、駆動方法では、検出された電流、及び、設定された速度情報に基づいて算出される指標が小さくなるように、電力変換器から電動機に印加される駆動電圧の位相を調整する。
図1は、電動機におけるベクトル図の一例を示す概略図である。 図2は、図1の状態から誘起電圧ベクトルに対する駆動電圧ベクトルの位相が進んだある状態での、電動機におけるベクトル図を示す概略図である。 図3は、第1の実施形態に係る駆動装置及び駆動システムの一例を示す概略図である。 図4は、第1の実施形態に係る駆動装置によって行われる処理を示すフローチャートである。 図5は、第2の実施形態に係る駆動装置及び駆動システムの一例を示す概略図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、電動機の駆動制御に関連するパラメータについて説明する。図1及び図2は、永久磁石を利用した電動機におけるベクトル図を示す。図1及び図2のそれぞれでは、電動機の回転子の磁束ベクトルΦが作用する方向をd軸とし、かつ、d軸に対して直交する方向をq軸とする座標における、ベクトル図を示す。また、図1及び図2のそれぞれでは、磁束ベクトルΦに加えて、電力変換器(インバータ)から電動機に印加される駆動電圧ベクトルV、電動機の誘起電圧ベクトルE、及び、電動機を流れる電流ベクトルIが、示される。
図1の状態では、誘起電圧ベクトルEに対して駆動電圧ベクトルVが同位相になる状態で、電動機に駆動電圧が印加されている。この場合、誘起電圧ベクトルEに対する電動機を流れる電流ベクトルIの位相差θは、位相差θaとなる。このため、電流ベクトルIは、誘起電圧ベクトルEに対して位相差θa遅れる状態になる。
図2の状態では、誘起電圧ベクトルEに対する駆動電圧ベクトルVの位相δが位相δa進んだ状態で、電動機に駆動電圧が印加されている。図2の状態では、図1の状態からの駆動電圧の位相シフト量は、位相δaになる。この場合、誘起電圧ベクトルEに対して駆動電圧ベクトルVが位相δa進むことにより、電動機の電流ベクトルIが誘起電圧ベクトルEに対して同位相になる。したがって、誘起電圧ベクトルEに対する電流ベクトルIの位相差θは、ゼロになる。
ここで、表面磁石電動機等の電動機における出力トルクτは、電動機の極対数P、前述の電流I及び位相差θを用いて、式(1)のようになる。式(1)では、電動機の磁束Φ及び電動機に流れる電流Iは、スカラ量で示される。
出力トルクτが一定の場合は、式(1)から、電動機の高効率化のためには、cosθを最大化させて、電動機に流す電流Iを低下させればよい。この場合、図1の状態から図2の状態への変化と同様にして電動機への駆動電圧Vの位相をシフトする等、駆動電圧Vの位相を制御して、誘起電圧Eに対する電流Iの位相差θをゼロにする。
例えば、電動機の電流Iのみを指標とし、指標である電流Iが小さくなる状態に、駆動電圧Vの位相を調整する制御が行われるとする。電流Iを指標とする前述の制御では、出力トルクτが一定に拘束される場合、すなわち、出力トルクτを一定に維持する制御が行われる場合は、駆動電圧Vの位相の調整によって、容易に位相差θがゼロに収束され、cosθが1に収束される。
ただし、駆動システムの回路構成及び駆動制御における処理等を単純化させる観点等から、電動機の出力トルクτを一定に維持する制御等のトルク制御、及び、電動機の回転角速度(回転速度)ωを一定に維持する制御等の速度制御が行われないこともある。この場合、電流Iを指標とする前述の制御によって、指標である電流Iが小さくなる状態に駆動電圧Vの位相を調整しても、cosθの1への収束とは無関係に電流Iが低下される。このため、電動機の高効率化が達成されない。
そこで、電流Iの代わりに式(2)に示す指標εaを設定した制御が行われるとする。指標εaは、出力トルクτに対する電流Iの割合を示す。
式(2)において、電動機の極対数P及び電動機の磁束Φは、電動機固有の定数である。このため、指標εaは、位相差θのみが変数となる関数である。したがって、前述したトルク制御及び速度制御が行われない駆動制御でも、指標εaが小さくなる(最小化する)状態に、駆動電圧Vの位相を調整することにより、cosθが1に収束される。すなわち、トルク制御等がおこなわれないことにより出力トルクτが変化する場合でも、指標εaに基づく前述の制御によって、位相差θがゼロに収束される。したがって、出力トルクτが変化する条件下でも、電動機の高効率化が達成される。
ただし、式(2)等に示すように、電動機の出力トルクτは、電流I及び磁束Φを用いて算出されるパラメータであり、電動機の駆動システムの構成等によっては、出力トルクτを取得できない場合もある。この場合、前述の指標εaを設定できない。そこで、式(3)に示す電動機の運動方程式に着目する。式(3)では、電動機の慣性定数M、電動機の回転角速度ω、電動機の出力トルクτ及び電動機の負荷トルクτが示される。また、式(3)では、出力トルクτと負荷トルクτとのトルク偏差Δτが示される。
ここで、式(3)を、任意の制御周期Tsにおける回転角速度ωの時間変化を示す式となるように、式(3)を区間[0,Ts]で時間積分等し、式(3)を式変形する。これにより、式(4)が得られる。式(4)では、制御周期Tsの間の回転角速度ωの速度偏差Δωが示される。また、式(2)で示す指標εaの出力トルクτを回転角速度ωに置換した指標εを、式(5)に示す。
式(4)において、制御周期Ts及び慣性定数Mは定数である。このため、速度偏差Δωはトルク偏差Δτに対して比例する。このため、式(5)で示す指標εは、式(2)で示す指標εaと等価な指標として扱うことができる。したがって、式(5)の指標εを用いても、指標εaに基づく前述の駆動制御と同様の制御を行うことができる。このため、指標εaに基づく前述の駆動制御と同様に、トルク制御及び速度制御が行われない駆動制御でも、指標εが小さくなる(最小化する)状態に、駆動電圧Vの位相を調整することにより、cosθが1に収束される。すなわち、指標εに基づく制御によって、出力トルクτが変化する条件下でも、電動機の高効率化が達成される。
以下、前述の指標εに基づく制御を行う駆動装置、及び、その駆動装置及び電動機を備える駆動システムについて説明する。図3は、本実施形態に係る駆動装置及び駆動システムの一例を示す。駆動システムは、電動機4及び電動機4の駆動装置を備える。図3の一例では、電動機4は、三相同期電動機である。
駆動装置は、電力変換器1を備える。図3の一例では、電力変換器1は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)2等のスイッチング素子を6個備える。電力変換器1では、6個のIGBT2を三相ブリッジ接続することにより、いわゆるインバータ回路が構成される。IGBT2のそれぞれでは、コレクタとエミッタとの間に、還流ダイオード3が接続される。還流ダイオード3のそれぞれは、IGBT2の対応する1つに対して並列に接続される。電力変換器1には、駆動用電源である直流電源Vdcから、直流電力が供給される。電力変換器1の3つの出力端子(三相出力端子)のそれぞれは、電動機4の3つの固定子巻線(三相固定子巻線)の対応する1つに、接続される。
また、駆動装置は、回転速度演算部7、電圧制御部8、位相調整部9及びピーク値検出部10を備える。ある一例では、回転速度演算部7、電圧制御部8、位相調整部9及びピーク値検出部10は、マイコン等に搭載される集積回路(integrated circuit)12に実装される。この場合、集積回路12は、プロセッサ及び記憶媒体等を備え、プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等を含む。プロセッサを含む集積回路12は、記憶媒体等に記憶されるプログラム等を実行することにより、後述する処理を行う。また、後述するように、実施形態に係る駆動装置を、回転速度演算部7、電圧制御部8、位相調整部9及びピーク値検出部10により例えば集積回路12として構成し、電力変換器1、回転子位置検出部5、電流検出部6及び運転指令設定部11を備えないようにすることも可能である。この場合、駆動システムを、電力変換器1、電動機4、回転子位置検出部5、電流検出部6、運転指令設定部11、及び、駆動装置として構成することができ、駆動装置は、回転速度演算部7、電圧制御部8、位相調整部9及びピーク値検出部10を備える。
電圧制御部8は、電力変換器1への指令を伝達することにより、電力変換器1から電動機4に交流電力を供給させる。この際、電力変換器1は、電圧制御部8からの指令によって、直流電源Vdcから入力された電力を、任意の電圧及び周波数の三相交流電力に変換する。そして、電力変換器1は、変換した三相交流電力を電動機4に供給する。これにより、例えば疑似正弦波状の三相交流電圧が電力変換器1から出力され、出力された三相交流電圧が、駆動電圧Vとして電動機4に印加される。電動機4に駆動電圧Vが印加されることにより、電動機4は回転する。電圧制御部8は、電力変換器1の作動を制御することにより、駆動電圧Vを制御し、電動機4の回転を制御する。
電圧制御部8は、スイッチング素子であるIGBT2のオン/オフのタイミングに関する指令を生成する。この際、電圧制御部8は、IGBT2のオン/オフのタイミングを制御するパルス信号のパターンを生成する。IGBT2のオン/オフのタイミングを制御するパルス信号としては、例えば、三相PWM(pulse width modulation)信号等が挙げられる。電圧制御部8は、生成したパルス信号のパターンに基づいて、IGBT2のオン/オフのタイミングを制御し、電動機4に印加される駆動電圧Vを制御する。また、電圧制御部8で生成されるパルス信号のデューティ比D、すなわち、IGBT2のオン/オフのタイミングに関する指令のデューティ比Dが変化することにより、IGBT2のオン/オフのタイミングが変化する。
また、駆動装置は、電流検出部6を備える。電流検出部6は、電動機4に流れる電流を検出する。電流検出部6は、電動機4の1相以上について電流Iを検出する。電流検出部6は、シャント抵抗又は電流センサ等を備える。電流検出部6がシャント抵抗を備える例としては、電力変換器1の負側(グランド側)の電源線の1カ所にシャント抵抗を配置した1シャント方式が挙げられる。また、電力変換器1において負側(グランド側)の3つのIGBT2のそれぞれのエミッタと負側の電源線との間にシャント抵抗を配置することにより、3カ所にシャント抵抗が配置される3シャント方式を採用してもよい。
また、駆動装置は、回転子位置検出部5を備える。回転子位置検出部5は、電動機4の回転子の位置(回転位置)を検出する。ある一例では、回転子位置検出部5は、電動機4に取り付けられるロータリーエンコーダ又はホールセンサ等を備え、ロータリーエンコーダ又はホールセンサ等の出力から、回転子の位置を検出する。回転子の位置を検出することにより、電動機4において発生する三相の誘起電圧Eの位相が検出される。このため、回転子位置検出部5は、電動機4の誘起電圧Eの位相に同期するロータリーエンコーダ又はホールセンサ等の出力信号を検出する。また、回転子の位置に関する情報は、回転子位置検出部5から電圧制御部8に伝達される。電圧制御部8は、回転子の位置に関する情報に基づいて、前述したパルス信号を生成等し、電力変換器1の作動を制御する。
なお、回転子位置検出部5は、センサが設けられないいわゆるセンサレス方式を採用してもよい。ある一例では、回転子位置検出部5は、電動機4の誘起電圧Eを直接的に検出し、誘起電圧Eの位相等に基づいて回転子の位置を検出する。また、別のある一例では、回転子位置検出部5は、電流検出部6から電動機4を流れる電流Iに関する情報を取得する。そして、電流I等の電動機4の運転状態及び固定定数等を用いて、回転子位置検出部5は、回転子の位置を推定する。また、回転子位置検出部5がセンサレス方式を採用する場合、回転子位置検出部5は、回転速度演算部7、電圧制御部8、位相調整部9及びピーク値検出部10と一緒に集積回路12に実装されてもよい。
また、駆動システムには、運転指令設定部11を備える。運転指令設定部11は、例えばユーザーインターフェースを備え、ユーザー等によって電動機4の運転に関する指令が設定される。運転指令設定部11で設定された指令は、電圧制御部8に伝達される。ある一例では、前述したパルス信号のデューティ比Dが、運転指令設定部11で設定され、設定されたデューティ比Dが電圧制御部8に伝達される。電圧制御部8は、設定されたデューティ比Dで、前述したパルス信号を生成する。運転指令設定部11に設けられるユーザーインターフェースとしては、タッチパネル、操作ボタン又はリモコン等が挙げられる。
パラメータ設定部として設けられる回転速度演算部7には、回転子位置検出部5で検出された電動機4の回転子の位置に関する情報が、伝達される。回転速度演算部7は、回転子の位置に関する情報から、電動機4の回転子の回転角速度(回転速度)ωを、電動機4の速度情報として算出・推定演算等し設定する。
また、電流検出部6は、A/D変換器を備え、検出した電流Iに関するアナログ信号をA/D変換器によって、デジタル信号に変換する。そして、電流検出部6は、電動機4に流れる電流Iに関する情報を示すデジタル信号を、ピーク値検出部10に伝達する。
ピーク値検出部10は、ピークホールド回路を備える。ピーク値検出部10は、電流Iに関する情報から、電流(交流)Iが正から負に切替わるゼロクロス、又は、電流Iが負から正に切替わるゼロクロスを検出する。そして、ピーク値検出部10は、検出したゼロクロスに基づいて、電流Iの1周期の開始及び終了を識別する。ピーク値検出部10は、1周期における電流Iのピーク値Ipを検出する。ピーク値検出部10は、1周期ごとに、ピーク値Ipを検出する。
位相調整部9には、回転速度演算部7で算出された回転角速度ω、及び、ピーク値検出部10で検出された電流Iのピーク値Ipが、伝達される。位相調整部9は、回転角速度ω及びピーク値Ipに基づいて、電動機4に印加される駆動電圧Vの位相を調整する。そして、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相の調整結果を電圧制御部8に伝達し、電圧制御部8は、位相調整部9での調整結果に基づいて、駆動電圧Vの位相を制御する。駆動電圧Vの位相が制御されることにより、図1及び図2等を用いて前述したように、誘起電圧Eに対する電流Iの位相差θが制御される。
ある一例では、位相調整部9は、駆動電圧Vの現時点からの位相シフト量に関する指令を、電圧制御部8に伝達する。そして、電圧制御部8は、位相シフト量に関する指令に基づいて、前述したパルス信号の位相の補正等を行い、駆動電圧Vの位相を制御する。また、本実施形態では、位相調整部9は、回転角速度ωに対する電流Iのピーク値Ipの割合を、指標εとして設定する。そして、位相調整部9は、指標εが小さくなる状態に(最小化される状態に)、駆動電圧Vの位相を調整する。ここで、指標εは、前述した式(5)の指標εと同様の指標である。そして、指標εは、回転角速度ω等の電動機4の速度情報、及び、電流Iを用いて算出される指標である。
図4は、位相調整部9を含む駆動装置によって行われる処理を示すフローチャートである。図4に示す処理は、電動機4が駆動している状態では、継続して行われる。図4に示すように、位相調整部9は、電流検出部6及びピーク値検出部10での検出結果等に基づいて、電動機4に流れる電流(交流)Iのピーク値Ipを取得する処理を行う(S41)。また、位相調整部9は、回転速度演算部7での演算結果等に基づいて、電動機4の回転角速度(回転速度)ωを取得する処理を行う(S42)。また、位相調整部9は、ピーク値検出部10等での電流Iの1周期の開始及び終了の識別結果等に基づいて、電流(交流)Iが次の周期に切替わったか否かを判断する(S43)。すなわち、S43では、電流Iの1周期が終了したか否かが、判断される。
電流Iが次の周期に切替わっていない場合は(S43−No)、処理はS44に進むことなく待機し、S41〜S43の処理を継続する。S41〜S43の処理によって、電流Iの1周期ごとに1回、位相調整部9は、電流Iのピーク値Ip及び電動機4の回転角速度ωを取得する。電流Iが次の周期に切替わっている場合は(S43−Yes)、処理はS44に進み、S44以降の処理が順次に行われる。S44以降の処理は、電流Iの周期が切替わるたびに行われ、電流Iの1周期ごとに行われる。
そして、位相調整部9は、ピーク値Ip及び回転角速度ωから前述の指標εを算出するとともに、指標εの積算値γaを算出する(S44)。ここで、積算値γaは、後述するS47f又はS49fの処理によって、電流Iのαref周期ごとにゼロにリセットされる。ここで、αrefは、2以上の自然数である。したがって、電流Iの複数周期ごとに、積算値γaがゼロにリセットされる。また、n周期目の積算値γa(n)は、式(6)のようなる。式(6)では、n周期目に取得したピーク値Ip及び回転角速度ω、n周期目の指標ε(n)及び、(n−1)周期目の積算値γa(n−1)が示される。
そして、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相調整の状況がいずれのStageであるかを判断する(S105)。Stageは、例えば0、1、2、3の4つの状態を含む。初回のS105の判定では、Stageは例えば0であると判断される。位相調整の状況を示すStageが0の場合は(S105−Stage=0)、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相を所定の位相シフト量進める(S46a)。そして、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相調整の状況を示すStageを1に設定する(S46b)。また、位相調整部9は、カウント値αを1加算する(S46c)。なお、カウント値αは、後述するS47b又はS49bの処理による積算値γaを用いた前回の比較から電流Iの何周期分経過したかを、示す。そして、カウント値αは、後述するS47f又S49fの処理によって、電流Iのαref周期ごとにゼロにリセットされ、積算値γaがゼロにリセットされた周期と同一の周期において、ゼロにリセットされる。そして、処理はS41に戻り、S41以降の処理が順次に行われる。
位相調整の状況を示すStageが1の場合は(S105−Stage=1)、位相調整部9は、カウント値αが基準値αref以上であるか否かを判断する(S47a)。基準値αrefは、後述するS47f又S49fの処理によって積算値γaが何周期ごとにゼロにリセットされるかを示す値に、相当する。そして、基準値αrefは、後述するS47b又はS49bの処理による積算値γaを用いた比較が何周期ごとに行われるかを示す値に、相当する。このため、S47aでは、後述するS47b又はS49bの処理による積算値γaを用いた前回の比較から電流Iのαref周期以上経過したか否かが、判断される。カウント値αが基準値αrefより小さい場合は(S47a−No)、位相調整部9は、カウント値αを1加算する(S47g)。また、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相調整の状況を示すStageを1で維持する。そして、処理はS41に戻り、S41以降の処理が順次に行われる。
一方、カウント値αが基準値αref以上の場合(S47a−Yes)、すなわち、積算値γaを用いた前回の比較から電流Iのαref周期以上経過している場合は、位相調整部9は、積算値γaを積算値γbと比較する(S47b)。ここで、S47b等の比較段階では、積算値γaは、S47b又は後述するS49bの処理による前回の比較から今回の比較までの指標εの積算値に相当する。また、積算値γbは、S47b又は後述するS49bの処理による前々回の比較から前回の比較までの指標εの積算値に相当する。したがって、積算値γbは、前回の比較において積算値γaとして用いられた値に相当する。そして、位相調整部9は、S47bでの積算値γa,γbの比較の結果、今回の積算値γaが前回の積算値γbより小さいか否かを判断する(S47c)。
積算値γaが積算値γbより小さい場合は(S47c−Yes)、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相調整の状況を示すStageを0に設定する(S47d)。一方、積算値γaが積算値γb以上場合は(S47c−No)、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相調整の状況を示すStageを2に設定する(S47e)。そして、S47d又はS47eの処理を行うと、位相調整部9は、カウント値α及び積算値γaをゼロにリセットするとともに、S47bでの比較において今回の積算値γaとして用いられた値に積算値γbを更新する(S47f)。したがって、S47bでの積算値γa,γbの比較が行われると、比較が行われた周期と同一の周期において、S47fの処理によって、カウント値α及び積算値γaがゼロにリセットされ、積算値γbがS47bで積算値γaとして用いられた値に更新される。そして、処理はS41に戻り、S41以降の処理が順次に行われる。
位相調整の状況を示すStageが2の場合は(S105−Stage=2)、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相を所定の位相シフト量遅らせる(S48a)。そして、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相調整の状況を示すStageを3に設定する(S48b)。また、位相調整部9は、カウント値αを1加算する(S48c)。そして、処理はS41に戻り、S41以降の処理が順次に行われる。
位相調整の状況を示すStageが3の場合は(S105−Stage=3)、位相調整部9は、カウント値αが基準値αref以上であるか否かを判断する(S49a)。カウント値αが基準値αrefより小さい場合は(S49a−No)、位相調整部9は、カウント値αを1加算する(S49g)。また、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相調整の状況を示すStageを3で維持する。そして、処理はS41に戻り、S41以降の処理が順次に行われる。
一方、カウント値αが基準値αref以上の場合(S49a−Yes)、すなわち、積算値γaを用いた前回の比較から電流Iのαref周期以上経過している場合は、位相調整部9は、S47の処理と同様に、積算値γaを積算値γbと比較する(S49b)。そして、位相調整部9は、S49bでの積算値γa,γbの比較の結果、今回の積算値γaが前回の積算値γbより小さいか否かを判断する(S49c)。
積算値γaが積算値γbより小さい場合は(S49c−Yes)、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相調整の状況を示すStageを2に設定する(S49d)。一方、積算値γaが積算値γb以上場合は(S49c−No)、位相調整部9は、駆動電圧Vの位相調整の状況を示すStageを0に設定する(S49e)。そして、S49d又はS49eの処理を行うと、位相調整部9は、カウント値α及び積算値γaをゼロにリセットするとともに、S49bでの比較において今回の積算値γaとして用いられた値に積算値γbを更新する(S49f)。したがって、S49bでの積算値γa,γbの比較が行われると、比較が行われた周期と同一の周期において、S49fの処理によって、カウント値α及び積算値γaがゼロにリセットされ、積算値γbがS49bで積算値γaとして用いられた値に更新される。そして、処理はS41に戻り、S41以降の処理が順次に行われる。
本実施形態では、前述のような処理が行われる。このため、駆動電圧Vの位相を進めた結果、前回の積算値γbに比べて今回の積算値γaが小さくなると、駆動電圧Vの位相を進める処理が継続される。一方、駆動電圧Vの位相を進めた結果、今回の積算値γaが前回の積算値γb以上になると、駆動電圧Vの位相を遅らせる処理に切替えられる。また、駆動電圧Vの位相を遅らせた結果、前回の積算値γbに比べて今回の積算値γaが小さくなると、駆動電圧Vの位相を遅らせる処理が継続される。一方、駆動電圧Vの位相を遅らせた結果、今回の積算値γaが前回の積算値γb以上になると、駆動電圧Vの位相を進める処理に切替えられる。したがって、本実施形態では、電流Iのαref周期分の指標εの積算値γaが小さくなる(最小化する)状態に、駆動電圧Vの位相が調整され、指標εが小さくなる状態に、駆動電圧Vの位相が調整される。
本実施形態では、前述のように指標εが小さくなる(最小化する)状態に駆動電圧Vの位相を調整する制御が適切に行われるため、誘起電圧Eに対する電流Iの位相差θがゼロに適切に収束され、cosθが1に適切に収束される。したがって、前述の処理が行われることにより、トルク制御及び速度制御が行われない条件下、すなわち、出力トルクτが変化する条件下でも、電動機4の高効率化が達成される。
また、本実施形態では、電流Iのαref周期分の指標εの積算値γaを取得し、積算値γaを前回の積算値γbに対して比較する。したがって、積算値γaを用いた比較は、電流Iのαref周期ごとに行われる。このため、実機動作における安定性が確保される。
また、本実施形態では、指標εは、回転角速度(回転速度)ωに対する電流Iのピーク値Ipの割合であり、電動機4の出力トルクτを用いることなく算出される。このため、前述の処理が行われることにより、出力トルクτが取得できない場合でも、電動機4の高効率化が達成される。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係る駆動装置及び駆動システムの一例を示す。第2の実施形態の駆動システムは、第1の実施形態の駆動システムと基本的には同様である。ただし、本実施形態では、運転指令設定部11で設定されたデューティ比Dに関する情報が、電圧制御部8に加えて位相調整部9に、伝達される。
また、本実施形態では、指標εの代わりに式(7)に示す指標εbが算出される。式(7)に示すように、指標εbは、回転角速度(回転速度)ωに対する電流Iのピーク値Ipの割合を算出し、IGBT(スイッチング素子)2のオン/オフのタイミングに関する指令のデューティ比Dを算出した割合に乗算した値である。
本実施形態でも、第1の実施形態と基本的には同様の処理が行われ、図4の処理と基本的には同様の処理が行われる。ただし、本実施形態では、S44において、指標εbが算出される。また、指標εの積算値γaと同様に、指標εbの積算値γcが算出される。そして、積算値γbと同様に、積算値γdが定義される。そして、本実施形態でも、指標εの積算値γa,γbの比較と同様にして、指標εbの積算値γc,γdが比較される。そして、指標εbの積算値γc,γdの比較結果に基づいて、第1の実施形態と同様にして、駆動電圧Vの位相が調整される。このため、本実施形態でも、電流Iのαref周期分の指標εbの積算値γcが小さくなる(最小化する)状態に、駆動電圧Vの位相が調整され、指標εbが小さくなる状態に、駆動電圧Vの位相が調整される。
本実施形態でも、電動機4の回転角速度(回転速度)ω等の電動機4の速度情報、及び、電動機4に流れる電流Iを用いて指標εbが算出される。そして、指標εbが小さくなる状態に、駆動電圧Vの位相が調整される。したがって、本実施形態でも、第1の実施形態等と同様にして、電動機4の高効率化が達成される。
また、本実施形態では、指標εbとして、回転角速度ωに対する電流Iの割合にデューティ比Dを乗算したパラメータが、用いられる。このため、電動機4の負荷トルクτに対応させてデューティ比Dを適宜変更した場合でも、指標εbが小さくなる状態に駆動電圧Vの位相を調整することにより、電動機4の高効率化が適切に実現される。
(第3の実施形態)
第3の実施形態に示す駆動装置及び駆動システムでは、回転速度演算部7の代わりに、速度逆数演算部がパラメータ設定部として設けられる。速度逆数演算部は、回転角速度(回転速度)ωの逆数である時間相当のパラメータを、電動機4の速度情報として算出・推定演算等して設定する。本実施形態では、速度逆数演算部は、カウント値Nを、回転角速度ωの逆数である時間相当のパラメータとして、算出・推定演算等して設定する。
ここで、回転角速度ωの逆数は、電動機4の回転子が任意の区間の移動に要する経過時間に相当する。前述の集積回路12を備えるマイコン等では、この経過時間を測定において、固定の制御処理間隔Taにカウント値Nを乗算して、経過時間を示すことが一般的である。したがって、速度逆数演算部で算出されるカウント値Nは、回転角速度ω及び制御処理間隔Taを用いて、式(8)のように示される。
したがって、第1の実施形態等で用いられる指標ε、すなわち、回転角速度ωに対する電流Iの割合は、式(9)のように式変形できる。
したがって、第1の実施形態等で用いられる指標εは、回転角速度ωの代わりに、カウント値Nを用いて算出可能である。本実施形態では、位相調整部9は、回転角速度ωの代わりに、回転角速度ωの逆数である時間相当のパラメータとして、カウント値Nを取得し、カウント値N及び電流Iを用いて、指標εを算出する。そして、本実施形態では、電流Iにカウント値Nを乗算した値を用いて、指標εが算出される。
本実施形態では、前述のようにして指標εが算出されるため、除算を行うことなく指標εが算出される。一般的に、除算では、加算、減算及び乗算等に比べて、演算処理が多く、演算回路の構成等が複雑になる。本実施形態では、指標εの算出に除算が行われないため、駆動装置における演算処理を少なくすることが可能になり、演算回路の構成等を単純化することが可能になる。
(変形例)
なお、前述の実施形態等では、電力変換器1から電動機4に三相交流電力が供給されるが、前述の駆動制御は、一相の交流電力が電動機4に供給される場合、及び、二相の交流電力が供給される場合も、適用可能である。
また、前述の実施形態等では、駆動装置が電力変換器1、回転子位置検出部5、電流検出部6及び運転指令設定部11を備えるものを対象として説明したが、駆動装置はこれらの電力変換器1、回転子位置検出部5、電流検出部6及び運転指令設定部11を備えない形態とすることも可能である。
この場合、駆動装置を構成するパラメータ設定部(例えば回転速度演算部7)は、駆動装置の外部に設けられた回転子位置検出部5等から回転子の位置に関する情報が入力可能に、構成される。同様に、駆動装置を構成する電圧制御部8は、駆動装置の外部に設けられた回転子位置検出部5等の検出した回転子の位置に関する情報に基づいて駆動装置の外部に設けられた電力変換器1の動作を制御可能に、構成される。さらに電圧制御部8を、駆動装置の外部に設けられた運転指令設定部11等からの運転に関する指令を入力可能に、構成してもよい。また、この場合の駆動装置は、ピーク値検出部10等が備えられることにより、駆動装置の外部に設けられた電流検出部6等から電動機4に流れる電流I(電流I自体及び電流Iに関する情報を含む)を入力可能に、構成される。
これらの少なくとも一つの実施形態又は実施例によれば、位相調整部は、電流及び速度情報を用いて算出される指標を設定し、指標が小さくなる状態に駆動電圧の位相を調整する。これにより、例えば電動機のトルク制御及び速度制御が行われない場合も含め、電動機の高効率化を比較的簡単な処理で実現する駆動装置を提供できる。速度情報は、一例として、回転角速度ωおよび回転角速度ωの逆数(カウント値Nなど)を含む。
また、これら少なくとも一つの実施形態又は実施例によれば、駆動電圧の位相の調整において、電流及び速度情報を用いて算出される指標を設定し、指標が小さくなる状態に駆動電圧の位相を調整する。これにより、例えば電動機のトルク制御及び速度制御が行われない場合を含め、比較的簡単な処理で電動機の高効率化を実現する電動機の駆動方法を提供できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…電力変換器、4…電動機、5回転子位置検出部、6…電流検出部、7…回転速度演算部、8…電圧制御部、9…位相調整部、10…ピーク値検出部、11…運転指令設定部、12…集積回路。

Claims (7)

  1. 入力された電力を任意の電圧及び周波数の交流電力に変換して電動機に供給する電力変換器の作動を制御することにより、前記電力変換器から前記電動機に駆動電圧を印加させる電圧制御部と、
    前記電動機の回転速度及び前記回転速度に関連するパラメータのいずれか1つ以上を速度情報として設定するパラメータ設定部と、
    前記電動機に流れる電流、及び、前記パラメータ設定部で設定された前記速度情報に基づいて算出される指標が小さくなるように、前記電圧制御部により前記電動機に印加される前記駆動電圧の位相を調整する位相調整部と、
    を具備する駆動装置。
  2. 前記パラメータ設定部は、前記速度情報として、前記電動機の前記回転速度を算出し、
    前記位相調整部は、前記回転速度に対する前記電流の割合を、前記指標として設定する、
    請求項1の駆動装置。
  3. 前記電力変換器は、スイッチング素子を備え、
    前記電圧制御部は、前記電力変換器の前記スイッチング素子のオン/オフのタイミングを制御することにより、前記電動機に印加される前記駆動電圧を制御し、
    前記パラメータ設定部は、前記速度情報として、前記電動機の前記回転速度を算出し、
    前記位相調整部は、前記回転速度に対する前記電流の割合に、前記スイッチング素子のオン/オフのタイミングに関する指令のデューティ比を乗算した値を、前記指標として設定する、
    請求項1の駆動装置。
  4. 前記パラメータ設定部は、前記速度情報として、前記回転速度の逆数である時間相当のパラメータを算出し、
    前記位相調整部は、前記時間相当のパラメータに前記電流を乗算した値を用いて、前記指標を設定する、
    請求項1の駆動装置。
  5. 前記電圧制御部、前記パラメータ設定部、及び、前記位相調整部が実装された集積回路を具備する、請求項1乃至4のいずれか1項の駆動装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項の駆動装置と、
    前記電力変換器と、
    前記電力変換器から前記駆動電圧が印加される電動機と、
    を具備する駆動システム。
  7. 入力された電力を電力変換器によって任意の電圧及び周波数の交流電力に変換し、変換した前記交流電力を電動機に供給することと、
    前記電動機に流れる電流を検出することと、
    前記電動機の回転速度及び前記回転速度に関連するパラメータのいずれか1つ以上を速度情報として設定することと、
    検出された前記電流、及び、設定された前記速度情報に基づいて算出される指標が小さくなるように、前記電力変換器から前記電動機に印加される駆動電圧の位相を調整することと、
    を具備する電動機の駆動方法。
JP2019046828A 2019-03-14 2019-03-14 駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法 Active JP7163223B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046828A JP7163223B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法
US16/725,000 US11456689B2 (en) 2019-03-14 2019-12-23 Driving device, driving system, and method of driving electric motor
KR1020200004771A KR102482809B1 (ko) 2019-03-14 2020-01-14 구동 장치, 구동 시스템, 및 전동기의 구동 방법
CN202010051317.3A CN111697881B (zh) 2019-03-14 2020-01-17 驱动装置、驱动系统以及电动机的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046828A JP7163223B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150700A true JP2020150700A (ja) 2020-09-17
JP7163223B2 JP7163223B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=72423515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046828A Active JP7163223B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11456689B2 (ja)
JP (1) JP7163223B2 (ja)
KR (1) KR102482809B1 (ja)
CN (1) CN111697881B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267576A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Yaskawa Electric Corp ブラシレスdcモータ制御装置
JP2012244670A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP2017038444A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社デンソー 交流回転電機の制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336870B2 (ja) * 1996-09-04 2002-10-21 三菱電機株式会社 回転磁石形多相同期電動機の制御方法及びその装置
JP4359760B2 (ja) * 2003-10-31 2009-11-04 国産電機株式会社 磁石発電機を備えた発電装置
JP4261523B2 (ja) * 2004-09-03 2009-04-30 パナソニック株式会社 モータ駆動装置および駆動方法
JP2006288076A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Elevator Co Ltd 制御装置
JP4847060B2 (ja) 2005-07-15 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 交流モータ駆動装置及びその制御方法
US7564206B2 (en) * 2006-12-21 2009-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Motor positioning unit
JP2008160912A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Ihi Corp モータ制御装置、モータ制御方法
JP4968089B2 (ja) * 2008-01-28 2012-07-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機制御装置および駆動装置
JP5428745B2 (ja) * 2008-12-02 2014-02-26 パナソニック株式会社 モータ駆動装置および圧縮機および冷蔵庫
JP4716143B2 (ja) * 2008-12-19 2011-07-06 本田技研工業株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置
JP5652701B2 (ja) 2010-08-19 2015-01-14 株式会社リコー モータ駆動制御装置
JP5748051B2 (ja) 2011-05-10 2015-07-15 サンデンホールディングス株式会社 同期モータの印加電圧電気角設定方法とモータ制御装置
JP5797781B2 (ja) * 2012-01-27 2015-10-21 三菱電機株式会社 モータ駆動回路および永久磁石同期モータ
JP6259221B2 (ja) 2013-08-07 2018-01-10 日立アプライアンス株式会社 モータ制御装置
JP6268052B2 (ja) 2013-08-23 2018-01-24 株式会社東芝 半導体集積回路、および、モータ駆動装置
JP6754294B2 (ja) * 2016-12-26 2020-09-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 モータ駆動装置およびモータシステム
JP2018207574A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社日立製作所 マイクログリッド制御システムおよび方法
JP2019151005A (ja) 2018-03-02 2019-09-12 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267576A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Yaskawa Electric Corp ブラシレスdcモータ制御装置
JP2012244670A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP2017038444A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社デンソー 交流回転電機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200110157A (ko) 2020-09-23
US11456689B2 (en) 2022-09-27
JP7163223B2 (ja) 2022-10-31
KR102482809B1 (ko) 2022-12-29
CN111697881B (zh) 2023-07-04
CN111697881A (zh) 2020-09-22
US20200295687A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462491B1 (en) Position sensorless motor control apparatus
KR101736819B1 (ko) 모터 구동 장치
US10312847B2 (en) Motor control using phase current and phase voltage
TWI525981B (zh) 用於永磁電動機的無感測器式磁場導向控制系統、方法和設備
JP4735638B2 (ja) モータ駆動装置
US20140159624A1 (en) Motor driving control apparatus and method, and motor using the same
CN113364358B (zh) 驱动装置、驱动系统以及电动机的驱动方法
JP2010035351A (ja) 同期電動機のロータ位置推定装置
JP7163223B2 (ja) 駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法
JP3840082B2 (ja) 位置センサレスモータ制御方法及び制御装置
KR102331849B1 (ko) Bldc 모터 제어장치 및 방법
JP2012186911A (ja) モータ制御装置
JP5396910B2 (ja) モータ制御装置
JPH09154294A (ja) ブラシレス直流モータの駆動方法
JP2010028981A (ja) 同期モータの回転子位置推定方法および同期モータの制御装置
CN110785923A (zh) 电机控制装置和电机控制方法
JP2002051585A (ja) モータ制御装置
JP4312993B2 (ja) インバータ制御方法およびその装置
JP2000217384A (ja) 位置センサレスモ―タの制御装置
JP5863473B2 (ja) モータ駆動装置
JP5365838B2 (ja) モータ制御装置
JP2004208385A (ja) モータ制御方法およびモータ制御装置
JP2016036195A (ja) モータ制御装置及び冷蔵庫
JP2001025277A (ja) 同期電動機のセンサレス制御装置
CN116746049A (zh) 电力转换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150