JP2020149613A - 提供装置、提供方法及び提供プログラム - Google Patents

提供装置、提供方法及び提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020149613A
JP2020149613A JP2019048947A JP2019048947A JP2020149613A JP 2020149613 A JP2020149613 A JP 2020149613A JP 2019048947 A JP2019048947 A JP 2019048947A JP 2019048947 A JP2019048947 A JP 2019048947A JP 2020149613 A JP2020149613 A JP 2020149613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transaction target
user
providing
purchaser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019048947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106475B2 (ja
Inventor
高光 入山
Takamitsu Iriyama
高光 入山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2019048947A priority Critical patent/JP7106475B2/ja
Publication of JP2020149613A publication Critical patent/JP2020149613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106475B2 publication Critical patent/JP7106475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】柔軟な取引対象の購入を実現すること。【解決手段】本願に係る提供装置は、取得部と、第1提供部と、第2提供部とを有する。取得部は、所定の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する。第1提供部は、取得部により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する。第2提供部は、撮影情報に基づいて利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、取引対象の購入を代行する購入者に提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、提供装置、提供方法及び提供プログラムに関する。
近年、インターネットを介して商品やサービス等といった取引対象の購買を実現する技術が知られている。例えば、代行者が利用者に代わって販売店に訪問し、利用者によって指定された下見項目に沿った下見の結果を利用者に対して提供するとともに、利用者からの指示に従って、代行者が販売店で販売されている商品の購入を行う技術が知られている。
特開2002−150026号公報
しかしながら、上述した従来技術では、柔軟な取引対象の購入を実現できるとは言えない場合がある。
例えば、上述した従来技術では、予め作成された商品のカタログから選択された取引対象の下見を行う。このため、生鮮食料品等、販売店において実際に販売されている取引対象の確認を行うのが困難となる。また、利用者の中には、販売店において実際に販売されている取引対象の様子から、購入する取引対象を決める利用者が存在すると考えられるが、このような利用者に対して、適切な態様での取引を提供しているとは言えない。
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、柔軟な取引対象の購入を実現することができる提供装置、提供方法及び提供プログラムを目的とする。
本願に係る提供装置は、所定の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する取得部と、取得部により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する第1提供部と、前記撮影情報に基づいて前記利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、当該取引対象の購入を代行する購入者に提供する第2提供部と、を有することを特徴とする。
実施形態の一態様によれば、柔軟な取引対象の購入を実現することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る提供装置が実行する提供処理の一例を示す図である。 図2は、実施形態に係る提供装置の構成例を示す図である。 図3は、実施形態に係る撮影画像データベースの一例を示す図である。 図4は、実施形態に係る店舗データベースの一例を示す図である。 図5は、実施形態に係る決済データベースの一例を示す図である。 図6は、実施形態に係る提供装置が実行する提供処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図7は、提供装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
以下に、本願に係る提供装置、提供方法及び提供プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る提供装置、提供方法及び提供プログラムが限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
〔1.提供装置が示す提供処理の一例〕
図1を用いて、実施形態に係る提供装置100が実行する提供処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る提供装置100が実行する提供処理の一例を示す図である。具体的には、提供装置100は、撮影情報に基づいて利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、取引対象の購入を代行する購入者に提供する。
なお、ここでいう取引対象とは、商品又はサービスである。例えば、サービスとは、利用者によって実際の店舗を介して利用されたサービスのみならず、利用者によってネットワークを介して発注を受け、利用者に対して直接提供されるサービスや、注文を行った利用者以外の利用者に対して提供されたサービス、ネットワークを介して提供されるサービス等を含むものである。また、以下には、取引対象が商品であるものとして例を挙げて説明する。
図1に示すように、提供システム1は、利用者端末装置10と、撮影者端末装置20と、購入者端末装置30と、提供装置100とを含む。利用者端末装置10、撮影者端末装置20、購入者端末装置30及び提供装置100は、図示しない所定の通信網を介して、有線又は無線により通信可能に接続される。なお、図1に示す提供システム1には、複数台の利用者端末装置10や、複数台の撮影者端末装置20や、複数台の購入者端末装置30や、複数台の提供装置100が含まれてもよい。
実施形態に係る利用者端末装置10は、ブラウザに表示されるウェブページやアプリケーション用のコンテンツ等のコンテンツにアクセスする利用者によって利用される情報処理装置である。例えば、利用者端末装置10は、デスクトップ型PC(Personal Computer)や、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等である。
また、利用者端末装置10は、GPS(Global Positioning System)センサ等の機能を有し、利用者の位置情報(センサ情報)を検知し、取得するものとする。また、利用者端末装置10は、通信を行っている基地局の位置情報や、WiFi(登録商標)(Wireless Fidelity)の電波を用いて利用者の位置情報を推定し、取得してもよい。
図1の例では、利用者端末装置10が利用者U1によって利用されるスマートフォンである場合を示す。なお、以下では、利用者端末装置10を利用者と表記する場合がある。すなわち、以下では、利用者を利用者端末装置10と読み替えることもできる。
実施形態に係る撮影者端末装置20は、ブラウザに表示されるウェブページやアプリケーション用のコンテンツ等のコンテンツにアクセスする撮影者によって利用される情報処理装置である。また、例えば、撮影者端末装置20は、カメラを内蔵する。例えば、撮影者端末装置20は、デスクトップ型PCや、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA等である。なお、撮影者端末装置20は、例えば、撮影者の視線の先を撮影するカメラを有する眼鏡型のデバイス等、各種のウェアラブルデバイスであってもよく、ネットワークとの接続機能を有する各種のカメラ装置であってもよい。
また、撮影者端末装置20は、GPSセンサ等の機能を有し、撮影者の位置情報を検知し、取得するものとする。また、撮影者端末装置20は、通信を行っている基地局の位置情報や、WiFi(登録商標)の電波を用いて撮影者の位置情報を推定し、取得してもよい。
図1の例では、撮影者端末装置20が撮影者P1によって利用されるスマートフォンである場合を示す。なお、以下では、撮影者端末装置20を撮影者と表記する場合がある。すなわち、以下では、撮影者を撮影者端末装置20と読み替えることもできる。
実施形態に係る購入者端末装置30は、ブラウザに表示されるウェブページやアプリケーション用のコンテンツ等のコンテンツにアクセスする購入者であって、所定の商品の購入を代行する購入者によって利用される情報処理装置である。例えば、購入者端末装置30は、デスクトップ型PCや、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA等である。
また、購入者端末装置30は、GPSセンサ等の機能を有し、購入者の位置情報を検知し、取得するものとする。また、購入者端末装置30は、通信を行っている基地局の位置情報や、WiFi(登録商標)の電波を用いて購入者の位置情報を推定し、取得してもよい。
図1の例では、購入者端末装置30が購入者B1によって利用されるスマートフォンである場合を示す。なお、以下では、購入者端末装置30を購入者と表記する場合がある。すなわち、以下では、購入者を購入者端末装置30と読み替えることもできる。
実施形態に係る提供装置100は、例えば、サーバ装置等により実現される。具体的には、提供装置100は、所定の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する。そして、提供装置100は、かかる撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する。そして、提供装置100は、かかる撮影情報に基づいて利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、取引対象の購入を代行する購入者に提供する。なお、以下では、提供装置100は、店舗に関する情報が記憶される店舗データベースと、決済に関する情報が記憶される決済データベースとを予め有しているものとする。
以下、図1を用いて、提供装置100による提供処理の一例を流れに沿って説明する。
まず、図1に示すように、撮影者P1は、各店舗内の様子を動画像で撮影する(ステップS1)。例えば、撮影者P1は、会社に出社する前に、スーパーマーケットST1と、家電量販店ST2との店舗内の様子を動画像で撮影する。そして、撮影者P1は、会社に出社する。例えば、撮影者P1は、店舗内の様子として、商品の陳列状況や、商品の陳列箇所に関する様子を動画像で撮影する。
なお、提供装置100が電子メールやアプリケーションによる通知を介して適宜、撮影に関する要求を撮影者P1に送信してもよい。また、図1の例では、撮影者P1が出社前に、スーパーマーケットST1を訪問して店舗内の様子を動画像で撮影した後に、家電量販店ST2に赴き、各店舗内の様子を動画像で撮影した後に出社する例を説明したが、上記例に限定されなくともよく、退社後に各店舗内の様子を動画像で撮影してもよい。後述するように、撮影者P1には、動画像を撮影した事に対する報酬が付与される場合がある。このように、撮影者P1は、出社時における移動経路上の店舗を訪問して各店舗内の動画像を撮影することで、移動時間を無駄にすることなく、報酬を得ることができる。
また、図1の例では、撮影者P1が人の例を説明したが、人でなくとも良く、ドローン等でもよい。例えば、ドローンは、自動若しくは所定の操作者による操作に応じて、各店舗内に配置された取引対象の動画像を撮影してもよい。また、撮影者P1は、ショッピングカートに予めカメラが設置されたショッピングカートを用いて撮影を行ってもよい。例えば、各店舗には、タブレット等の情報表示装置やカメラ、測位システム等を備え、所在位置の近傍に配置された取引対象の情報やセール情報等を利用者に提供する所謂スマートカートが配置されている場合がある。このような場合、撮影者P1は、店舗に設置されたスマートカートを用いて、動画像の撮影を行ってもよい。
続いて、提供装置100は、撮影画像を取得する(ステップS2)。すなわち、提供装置100は、撮影者P1によって撮影された動画像のうち、商品に関する情報を含む撮影画像を取得することができる。具体的には、提供装置100は、所定の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する。より具体的には、提供装置100は、所定の撮影者によって撮影された撮影画像を取得する。
例えば、提供装置100は、撮影者P1によって撮影されたスーパーマーケットST1と、家電量販店ST2との店舗内の様子に関する撮影画像を撮影者端末装置20から取得する。
そして、提供装置100は、画像認識技術を用いて、撮影画像から商品を抽出する(ステップS3)。すなわち、提供装置100は、撮影者P1によって撮影された動画像のうち、商品に関する情報を含む撮影画像を抽出することができる。具体的には、提供装置100は、撮影画像から、商品が撮影された範囲を抽出する。例えば、提供装置100は、画像認識技術を用いて、撮影画像から商品に関する情報を抽出する。例えば、商品に関する情報とは、商品の名称、価格、画像、動画中の撮影位置、商品に関する情報についてのリンクに関する情報等である。
続いて、提供装置100は、商品部分を選択可能な状態で、撮影画像を利用者U1に提供する(ステップS4)。すなわち、提供装置100は、利用者U1にわかりやすいように商品に関する情報を含む撮影画像を提供することができる。なお、提供装置100は、利用者U1に対してリアルタイムで商品に関する情報を提供してもよい。すなわち、提供装置100は、撮影者P1が撮影した動画像をライブ動画として配信してもよい。また、提供装置100は、利用者U1に対してリアルタイムで商品に関する情報を提供することができるため、利用者U1に対して需要発見の機会を提供することもできる。なお、実施形態は、これに限定されるものではなく、提供装置100は、撮影者P1が撮影した動画像をアーカイブとして保持しておき、利用者U1がアーカイブを選択した際に動画像の配信を行ってもよい。
ここで、提供装置100は、撮影画像に撮影されている取引対象に関する情報を撮影情報として利用者に提供する。より具体的には、提供装置100は、抽出された範囲を選択可能な状態で撮影画像を利用者U1に提供する。
例えば、商品がカメラと、りんごであるものとする。この場合、図1の例では、提供装置100は、撮影画像に撮影されているカメラとりんごとに関する情報を撮影情報として利用者U1に提供する。例えば、提供装置100は、各種の画像解析技術を用いて、動画像のうち取引対象が撮影された範囲を特定し、特定した範囲を選択可能な状態で配信する。すなわち、提供装置100は、利用者U1が商品の選択がしやすいように撮影画像と、商品の選択に関する情報とを含むコンテンツを利用者U1に提供する。なお、上記例では、利用者U1に撮影画像と、商品の選択に関する情報とを含むコンテンツを提供する例を説明したが、上記例に限定されなくともよく、利用者U1が予めインストールしているアプリケーションを介して撮影画像と、商品の選択に関する情報とを提供してもよい。また、提供装置100は、例えば、各店舗で販売されている取引対象のデータベースを用いて、撮影された取引対象の情報(例えば、商品名や価格等)を取得し、取得した情報を動画像を重ねて表示してもよく、利用者が動画像の撮影対象を選択した際に、かかる情報を表示してもよい。
そして、提供装置100は、撮影画像に含まれる商品のうち、利用者U1による購入したい商品の選択を受付ける(ステップS5)。このような場合、提供装置100は、利用者が選択した範囲に含まれる取引対象を購入対象とする。すなわち、提供装置100は、利用者U1が商品の選択がしやすいように撮影画像と、商品の選択に関する情報とを含むコンテンツを利用者U1に提供し、利用者U1が商品を選択しやすいように促すことができる。続いて、提供装置100は、選択された商品が撮影された店舗から所定の範囲内に所在する購入者B1を特定する(ステップS6)。すなわち、提供装置100は、利用者が所望の店舗を選択させることができる。
例えば、所定の範囲内として、半径5km以内の距離を探索するものとする。この場合、図1の例では、提供装置100は、選択された商品が撮影された店舗から所定の範囲内に所在する購入者のうち、店舗と購入者との距離が半径5km以内の距離に位置する購入者B1を特定する。
そして、提供装置100は、特定した購入者B1に対して、店舗の情報と商品の情報とを提供する(ステップS7)。具体的には、提供装置100は、取引対象情報として、利用者が選択した取引対象を示す情報と、取引対象の撮影画像が撮影された施設を示す情報とを含む取引対象情報を購入者に提供する。
例えば、商品がカメラと、りんごであるものとする。この場合、図1の例では、提供装置100は、特定した購入者B1に対して、スーバーマーケットST1とりんごとの組み合わせと、家電量販店ST2とカメラとの組み合わせとに関する情報を提供する。
続いて、購入者B1は、商品を購入し、利用者U1に商品を提供する(ステップS8)。例えば、図1の例では、購入者B1は、商品を購入し、利用者U1に商品を配送する。なお、購入者B1は、所定のアプリケーションを予めインストールしておき、商品をタップ等の操作をすることで、仮想買物かごに商品を入れて購入してもよい。また、購入者B1は、商品を購入し、利用者U1に商品を直接届けてもよい。また、購入者B1は、所定の配送業者及びバイク便の事業者が行ってもよい。また、購入者B1は、ドローン等でもよい。
そして、提供装置100は、商品の提供を契機として、撮影手数料を撮影者P1に設定し、購入手数料を購入者B1に提供するとともに、各手数料と購入費用とを利用者U1に請求する(ステップS9)。
具体的には、提供装置100は、購入者により取引対象情報が示す取引対象が購入された場合は、取引対象の購入費用と、購入者に対して提供される購入手数料とを含む請求金額を利用者に対して設定する。また、具体的には、提供装置100は、購入費用と、購入手数料とに加えて、購入された取引対象の撮影画像を撮影した撮影者に対して提供される撮影手数料とを含む請求金額を利用者に対して設定する。
より具体的には、提供装置100は、取引対象が購入され、かつ、取引対象が利用者に対して提供された場合は、請求金額を利用者に対して提供する。また、提供装置100は、所定の決済手段を用いて購入者が取引対象を購入した場合は、決済手段を介して購入手数料を購入者に対して提供し、決済手段を介して購入費用と購入手数料とを利用者に対して請求する。
例えば、商品がカメラと、りんごであるものとする。また、カメラの価格が「20000円」であり、りんごの価格が「90円」であるものとする。また、撮影手数料が「1000円」であるものとする。また、購入手数料が「300円」であるものとする。この場合、図1の例では、提供装置100は、購入者によってカメラとりんごが購入された場合に、カメラとりんごの購入費用である「20090円」と、撮影手数料が「1000円」と、購入手数料「300」との和である請求金額「21390円」を利用者U1に請求する。
なお、撮影手数料及び購入手数料の算出方法は、如何なる方法でもよい。例えば、撮影手数料は、一律固定された金額、移動距離に応じて増加する金額等であってもよい。例えば、購入手数料は、一律固定された金額、購入金額の10%等であってもよい。また、なお、決済方法は、如何なる方法であってもよく、例えば、現金、電子決済等であってもよい。
また、撮影者P1を購入者B1としてもよい。このような場合、購入者B1は、会社から帰宅する際に、自身が撮影したスーパーマーケットST1や家電量販店ST2に訪問し、利用者U1により指定された取引対象を購入することができる。そして、撮影者P1は、購入した商品を利用者U1に提供することで、撮影に対する報酬のみならず、商品の購入に対する報酬をも取得することができる。また、撮影者P1や購入者B1は、購入した取引対象を自身で利用者U1に提供してもよく、例えば、バイク便等の各種配達サービスを介して提供してもよい。また、提供装置100は、撮影者P1や購入者B1が取引対象を自身で利用者U1に提供した場合、取引対象の配送に対する報酬を設定してもよい。
このように、実施形態に係る提供装置100は、所定の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する。そして、提供装置100は、かかる撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する。そして、提供装置100は、かかる撮影情報に基づいて利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、取引対象の購入を代行する購入者に提供する。これにより、実施形態に係る提供装置100は、撮影情報に基づいて利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、取引対象の購入を代行する購入者に提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
この点について説明する。図1の例を用いて説明すると、提供装置100は、撮影者P1によって撮影された撮影画像のうち、商品部分を選択可能な状態で、撮影画像を利用者U1に提供する。そして、提供装置100は、購入者B1に対して、店舗の情報と商品の情報とを提供する。これにより、提供装置100は、利用者が所望の商品を遠隔操作することによって購入することができる。また、提供装置100は、利用者が所望の店舗を選択することもできる。このことから、提供装置100は、高齢者や障がい者といった自由に店舗に行き来できない利用者にも、所望の店舗で販売される所望の商品の購入を促すことができる。したがって、提供装置100は、如何なる利用者にも柔軟な商品の購入を実現することができるため、よりよいサービスを提供することができる。また、提供装置100は、商品の購入と、商品の決済とを統合させた統合事業戦略を実現することが可能である。
〔2.提供装置の構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る提供装置100の構成について説明する。図2は、実施形態に係る提供装置100の構成例を示す図である。図2に示すように、提供装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線又は無線で接続され、利用者端末装置10と所有者端末装置20との間で情報の送受信を行う。
(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、撮影画像データベース121と、店舗データベース122と、決済データベース123とを有する。
(撮影画像データベース121について)
実施形態に係る撮影画像データベース121は、撮影画像に関する情報を記憶する。ここで、図3に、実施形態に係る撮影画像データベース121の一例を示す。図3に示した例では、撮影画像データベース121は、「動画ID(Identifier)」、「撮影者ID」、「撮影店舗」、「撮影日時」、「動画像データ」、「商品情報」、「選択履歴」といった項目を有する。
「動画ID」は、動画を識別する識別子である。「撮影者ID」は、撮影者を識別する識別子である。「撮影店舗」は、「動画ID」に対応付けられた店舗に関する情報であって、「撮影者ID」に対応付けられた店舗に関する情報である。
「撮影日時」は、「動画ID」に対応付けられた撮影日時に関する情報であって、「撮影者ID」に対応付けられた撮影日時に関する情報である。「動画像データ」は、「動画ID」に対応付けられた動画像に関する情報であって、「撮影者ID」に対応付けられた動画像に関する情報である。
「商品情報」は、「動画ID」に対応付けられた商品に関する情報であって、「撮影者ID」に対応付けられた商品に関する情報である。例えば、商品情報は、画像認識技術により、画像から抽出した商品の名称、価格、画像、動画中の撮影位置、商品に関する情報についてのリンクに関する情報等を含んでもよい。「選択履歴」は、「動画ID」に対応付けられた利用者によって選択された商品の履歴に関する情報であって、「撮影者ID」に対応付けられた利用者によって選択された商品の履歴に関する情報である。例えば、選択履歴は、動画像に含まれる商品が利用者に利用された回数等を含んでもよい。
例えば、図3では、動画IDによって識別された「動画#1」は、撮影者IDが「撮影者#1」であり、撮影店舗が「店舗#1」であり、撮影日時が「日時#1」であり、動画像データが「データ#1」であり、商品情報が「商品情報#1」であり、選択履歴が「履歴#1」である。なお、図3に示した例では、店舗#U1等の抽象的な符号で表現したが、具体的なファイル形式、数値、名称等に関する情報であってもよい。
(店舗データベース122について)
実施形態に係る店舗データベース122は、店舗に関する情報を記憶する。ここで、図4に、実施形態に係る店舗データベース122の一例を示す。図4に示した例では、店舗データベース122は、「店舗ID」、「店舗位置」、「店舗属性」といった項目を有する。
「店舗ID」は、店舗を識別する識別子である。「店舗位置」は、「店舗ID」に対応付けられた店舗の位置情報である。「店舗属性」は、「店舗ID」に対応付けられた店舗の属性に関する情報である。例えば、店舗属性は、店舗の種別等を含んでもよい。ここでいう店舗の種別とは、例えば、家電量販店、スーパーマーケット等を示す。
例えば、図4では、店舗IDによって識別された「店舗#1」は、店舗位置が「店舗位置#1」であり、店舗属性が「属性#1」である。なお、図4に示した例では、店舗位置#1等の抽象的な符号で表現したが、具体的なファイル形式、数値、名称等に関する情報であってもよい。
(決済データベース123について)
実施形態に係る決済データベース123は、利用者の決済に関する情報を記憶する。ここで、図5に、実施形態に係る決済データベース123の一例を示す。図5に示した例では、決済データベース123は、「決済ID」、「利用者ID」、「撮影者ID」、「購入者ID」、「購入価格」、「撮影手数料」、「購入手数料」といった項目を有する。
「決済ID」は、決済を識別する識別子である。「利用者ID」は、利用者を識別する識別子である。「撮影者ID」は、撮影者を識別する識別子である。
「購入者ID」は、購入者を識別する識別子である。「購入価格」は、「決算ID」に対応付けられた商品の購入価格に関する情報である。「撮影手数料」は、「決算ID」に対応付けられた撮影手数料に関する情報である。「購入手数料」は、「決算ID」に対応付けられた購入手数料に関する情報である。
例えば、図5では、決済IDによって識別された「決済#1」は、利用者IDが「利用者#1」であり、撮影者IDが「撮影者#1」であり、購入者IDが「購入者#1」であり、購入価格が「購入価格#1」であり、撮影手数料が「撮影手数料#1」であり、購入手数料が「購入手数料#1」である。なお、図5に示した例では、購入価格#1等の抽象的な符号で表現したが、具体的なファイル形式、数値等に関する情報であってもよい。また、撮影者IDと購入者IDとが同一の人物を示すIDで示されてもよい。
(制御部130について)
制御部130は、コントローラ(Controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、提供装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(提供プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
図2に示すように、制御部130は、取得部131と、抽出部132と、画像提供部133と、受付部134と、提供部135と、設定部136とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図2に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図2に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。
(取得部131について)
取得部131は、各種情報を取得する。具体的には、取得部131は、店舗データベース122を参照することで、所定の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する。また、具体的には、取得部131は、所定の撮影者によって撮影された撮影画像を取得する。また、具体的には、取得部131は、複数の撮影者がそれぞれ個別に撮影した撮影画像であって、同一の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する。
例えば、取得部131は、撮影者P1によって撮影されたスーパーマーケットST1と、家電量販店ST2との店舗内の様子に関する撮影画像を撮影者端末装置20から取得する。そして、取得部131は、かかる撮影画像を撮影画像データベース121に記憶する。
(抽出部132について)
抽出部132は、取得部131により取得された撮影画像から、取引対象が撮影された範囲を抽出する。例えば、抽出部132は、画像認識技術を用いて、撮影画像から商品に関する情報を抽出する。例えば、商品に関する情報とは、商品の名称、価格、画像、動画中の撮影位置、商品に関する情報についてのリンクに関する情報等である。
(画像提供部133について)
画像提供部133(第1提供部の一例)は、取得部131により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する。また、画像提供部133は、撮影者として撮影画像を撮影した購入者に対し、購入者が撮影した取引対象の情報である取引対象情報を提供する。また、画像提供部133は、撮影画像のうち、利用者が選択した撮影者により撮影された撮影画像に基づいた撮影情報を提供する。また、画像提供部133は、抽出部132により抽出された範囲を選択可能な状態で撮影画像を利用者に提供する。
例えば、商品がカメラと、りんごであるものとする。この場合、図1の例では、画像提供部133は、撮影画像に撮影されているカメラとりんごとに関する情報を撮影情報として利用者U1に提供する。
(受付部134について)
受付部134は、各種情報を受付ける。具体的には、受付部131は、撮影画像に含まれる商品のうち、利用者U1による購入したい商品の選択を受付ける。例えば、利用者U1による購入したい商品がりんごであるものとする。この場合、図1の例では、受付部131は、撮影画像に含まれる商品のうち、りんごの選択を利用者U1から受付ける。
(提供部135について)
提供部135(第2提供部の一例)は、撮影情報に基づいて利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、取引対象の購入を代行する購入者に提供する。具体的には、提供部135は、取引対象情報として、利用者が選択した取引対象を示す情報と、取引対象の撮影画像が撮影された施設を示す情報とを含む取引対象情報を購入者に提供する。
例えば、商品がカメラと、りんごであるものとする。この場合、図1の例では、提供部135は、特定した購入者B1に対して、スーバーマーケットST1とりんごとの組み合わせと、家電量販店ST2とカメラとの組み合わせとに関する情報を提供する。
(設定部136について)
設定部136は、決済データベース123を参照することで、購入費用と、購入手数料とに加えて、購入された取引対象の撮影画像を撮影した撮影者に対して提供される撮影手数料とを含む請求金額を利用者に対して設定する。
より具体的には、設定部136は、取引対象が購入され、かつ、取引対象が利用者に対して提供された場合は、請求金額を利用者に対して提供する。また、設定部136は、所定の決済手段を用いて購入者が取引対象を購入した場合は、決済手段を介して購入手数料を購入者に対して提供し、決済手段を介して購入費用と購入手数料とを利用者に対して請求する。
例えば、商品がカメラと、りんごであるものとする。また、カメラの価格が「20000円」であり、りんごの価格が「90円」であるものとする。また、購入手数料が「300円」であるものとする。この場合、図1の例では、設定部136は、購入者によってカメラとりんごが購入された場合に、カメラとりんごの購入費用である「20090円」と、購入手数料「300」との和である請求金額「20390円」を利用者U1に請求する。
例えば、商品がカメラと、りんごであるものとする。また、カメラの価格が「20000円」であり、りんごの価格が「90円」であるものとする。また、撮影手数料が「1000円」であるものとする。また、購入手数料が「300円」であるものとする。この場合、図1の例では、設定部136は、購入者によってカメラとりんごが購入された場合に、カメラとりんごの購入費用である「20090円」と、撮影手数料が「1000円」と、購入手数料「300」との和である請求金額「21390円」を利用者U1に請求する。
なお、設定部136は、購入者ではなく利用者に撮影手数料と購入手数料との割増分を合わせて請求してもよい。また、設定部136は、購入者が全額支払って、購入料金と購入手数料とを後から利用者に請求してもよい。
〔3.処理手順〕
次に、図6を用いて、実施形態に係る提供装置100が実行する提供処理の手順について説明する。図6は、実施形態に係る提供装置100が実行する提供処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図6に示すように、取得部131は、撮影動画を取得する(ステップS101)。そして、取得部131は、撮影動画を取得していない場合(ステップS101;No)、撮影動画を取得するまで待機する。
一方、取得部131は、撮影動画を取得した場合(ステップS101;Yes)、利用者の位置情報を取得する(ステップS102)。そして、画像提供部133は、取得部131により取得した位置情報との位置関係が、所定の条件を満たす施設を特定する(ステップS103)。
そして、画像提供部133は、特定した施設で撮影された撮影画像のうち、撮影者が所定の条件を満たす撮影画像を利用者に提供する(ステップS104)。そして、受付部134は、利用者による商品の選択を受付ける(ステップS105)。そして、提供部135は、受付部134が利用者による商品の選択を受付けない場合(ステップS105;No)、利用者による商品の選択を受付けるまで待機する。
一方、提供部135は、受付部134が利用者による商品の選択を受付けた場合(ステップS105;Yes)、選択された商品に関する情報を購入者に提供する(ステップS106)。そして、設定部136は、所定の条件を満たしたことを契機として、決済処理を実行する(ステップS108)。
〔4.変形例〕
上述した提供装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、提供装置100の他の実施形態について説明する。
〔4−1.画像提供処理(1)人気度に応じた提供〕
上記実施形態では、提供装置100の画像提供部133が取得部131により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する画像提供処理の一例を説明したが、上記画像提供処理に限定されない。具体的には、画像提供部133は、利用者からの選択履歴に応じた人気度が所定の条件を満たす撮影者により撮影された撮影画像に基づく撮影情報を提供してもよい。
例えば、複数の撮影者が、各々に所定の店舗の様子を撮影するものとする。この場合、画像提供部133は、複数の撮影者のうち、過去にすべての利用者の中で最も選択された撮影画像を撮影した撮影者によって所定の店舗の様子を撮影された撮影画像を含む撮影情報を利用者に提供してもよい。なお、人気度を示すスコアを算出することで、所定の閾値以上のスコアを有する撮影者を選択してもよい。
これにより、実施形態に係る提供装置100の画像提供部133は、利用者からの選択履歴に応じた人気度が所定の条件を満たす撮影者により撮影された撮影画像に基づく撮影情報を提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
〔4−2.画像提供処理(2)最新動画〕
上記実施形態では、提供装置100の画像提供部133が取得部131により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する画像提供処理の一例を説明したが、上記画像提供処理に限定されない。具体的には、画像提供部133は、撮影されてから経過した期間が最も短い撮影画像に基づく撮影情報を提供してもよい。
例えば、撮影されてから経過した期間が最も短い撮影画像が5時間前に撮影された撮影画像であるものとする。この場合、画像提供部133は、5時間前に撮影された撮影画像を含む撮影情報を利用者に提供してもよい。また、例えば、タイムセールが3時間毎に行われる店舗で撮影された撮影画像を含む撮影情報を利用者に提供する例を説明するものとする。この場合、画像提供部133は、タイムセールが行われる時間帯に合わせて3時間前に撮影された撮影画像を含む撮影情報を利用者に提供してもよい。
これにより、実施形態に係る提供装置100の画像提供部133は、撮影されてから経過した期間が最も短い撮影画像に基づく撮影情報を提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
〔4−3.画像提供処理(3)商品以外を消去した動画〕
上記実施形態では、提供装置100の画像提供部133が取得部131により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する画像提供処理の一例を説明したが、上記画像提供処理に限定されない。具体的には、画像提供部133は、撮影画像に撮影されるオブジェクトのうち、取引対象に関するオブジェクト以外のオブジェクトを消去した画像を撮影情報として利用者に提供してもよい。ここでいうオブジェクトは、例えば、他の客、ショッピングカート、品出し用のカート等である。
例えば、商品以外のオブジェクトとして、他の客、ショッピングカート、品出し用のカートを消去する例を説明するものとする。この場合、画像提供部133は、画像処理等の従来技術より、他の客、ショッピングカート、品出し用のカートが消去された撮影画像を利用者に提供してもよい。
これにより、実施形態に係る提供装置100の画像提供部133は、撮影画像に撮影されるオブジェクトのうち、取引対象に関するオブジェクト以外のオブジェクトを消去した画像を撮影情報として利用者に提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
〔4−4.画像提供処理(4)近傍店舗〕
上記実施形態では、提供装置100の画像提供部133が取得部131により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する画像提供処理の一例を説明したが、上記画像提供処理に限定されない。具体的には、画像提供部133は、利用者の位置から所定の範囲内に所在する施設で撮影された撮影画像に基づく撮影情報を提供してもよい。
例えば、所定の範囲内として、半径5km以内の距離を探索するものとする。この場合、画像提供部133は、利用者の位置から所定の範囲内に所在する商品が撮影された店舗のうち、利用者と店舗との距離が半径5km以内の距離に位置する店舗を特定する。そして、画像提供部133は、かかる店舗で撮影された撮影画像を利用者に提供してもよい。
これにより、実施形態に係る提供装置100の画像提供部133は、利用者の位置から所定の範囲内に所在する施設で撮影された撮影画像に基づく撮影情報を提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
〔4−5.提供処理 近傍クーリエ〕
上記実施形態では、提供装置100の提供部135が撮影情報に基づいて利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、取引対象の購入を代行する購入者に提供する提供処理の一例を説明したが、上記提供処理に限定されない。具体的には、提供部135は、利用者が選択した取引対象が撮影された施設から所定の範囲内に所在する購入者に対し、取引対象の取引対象情報を提供してもよい。
例えば、所定の範囲内として、半径5km以内の距離を探索するものとする。この場合、図1の例では、提供部135は、選択された商品が撮影された店舗から所定の範囲内に所在する購入者のうち、店舗と購入者との距離が半径5km以内の距離に位置する購入者B1を特定する。そして、提供部135は、商品に関する情報を購入者B1に提供する。例えば、商品がカメラと、りんごであるものとする。この場合、図1の例では、提供部135は、特定した購入者B1に対して、スーバーマーケットST1とりんごとの組み合わせと、家電量販店ST2とカメラとの組み合わせとに関する情報を提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100の提供部135は、利用者が選択した取引対象が撮影された施設から所定の範囲内に所在する購入者に対し、取引対象の取引対象情報を提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
〔5.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る利用者端末装置10、撮影者端末装置20、購入者端末装置30及び提供装置100は、例えば図7に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、提供装置100を例に挙げて説明する。図7は、提供装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM(Read Only Memory)1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100がネットワークNを介して生成したデータを他の機器へ送信する。
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して生成したデータを出力装置へ出力する。
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る提供装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部120内のデータが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置からネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。
〔6.その他〕
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、提供部は、提供手段や提供回路に読み替えることができる。
〔7.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る提供装置100は、取得部131と、画像提供部133(第1提供部の一例)と、提供部135(第2提供部の一例)とを有する。取得部131は、所定の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する。画像提供部133は、取得部131により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する。提供部135は、撮影情報に基づいて利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、取引対象の購入を代行する購入者に提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、撮影情報に基づいて利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、取引対象の購入を代行する購入者に提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、取得部131は、所定の撮影者によって撮影された撮影画像を取得する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、所定の撮影者によって撮影された撮影画像を取得するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部135は、撮影者として撮影画像を撮影した購入者に対し、購入者が撮影した取引対象の情報である取引対象情報を提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、撮影者として撮影画像を撮影した購入者に対し、購入者が撮影した取引対象の情報である取引対象情報を提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、取得部131は、複数の撮影者がそれぞれ個別に撮影した撮影画像であって、同一の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得し、画像提供部133は、撮影画像のうち、利用者が選択した撮影者により撮影された撮影画像に基づいた撮影情報を提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、撮影画像のうち、利用者が選択した撮影者により撮影された撮影画像に基づいた撮影情報を提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、画像提供部133は、利用者からの選択履歴に応じた人気度が所定の条件を満たす撮影者により撮影された撮影画像に基づく撮影情報を提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、利用者からの選択履歴に応じた人気度が所定の条件を満たす撮影者により撮影された撮影画像に基づく撮影情報を提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、画像提案部133は、撮影されてから経過した期間が最も短い撮影画像に基づく撮影情報を提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、撮影されてから経過した期間が最も短い撮影画像に基づく撮影情報を提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、取得部131により取得された撮影画像から、取引対象が撮影された範囲を抽出する抽出部132を有し、画像提供部133は、抽出部132により抽出された範囲を選択可能な状態で撮影画像を利用者に提供し、提供部135は、利用者が選択した範囲に含まれる取引対象の取引対象情報を購入者に提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、利用者が選択した範囲に含まれる取引対象の取引対象情報を購入者に提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、画像提供部133は、撮影画像に撮影されている取引対象に関する情報を撮影情報として利用者に提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、撮影画像に撮影されている取引対象に関する情報を撮影情報として利用者に提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部135は、取引対象情報として、利用者が選択した取引対象を示す情報と、取引対象の撮影画像が撮影された施設を示す情報とを含む取引対象情報を購入者に提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、取引対象情報として、利用者が選択した取引対象を示す情報と、取引対象の撮影画像が撮影された施設を示す情報とを含む取引対象情報を購入者に提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、購入者により取引対象情報が示す取引対象が購入された場合は、取引対象の購入費用と、購入者に対して提供される購入手数料とを含む請求金額を利用者に対して設定する設定部136を有する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、購入者により取引対象情報が示す取引対象が購入された場合は、取引対象の購入費用と、購入者に対して提供される購入手数料とを含む請求金額を利用者に対して設定するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、設定部136は、購入費用と、購入手数料とに加えて、購入された取引対象の撮影画像を撮影した撮影者に対して提供される撮影手数料とを含む請求金額を利用者に対して設定する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、購入費用と、購入手数料とに加えて、購入された取引対象の撮影画像を撮影した撮影者に対して提供される撮影手数料とを含む請求金額を利用者に対して設定するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、設定部136は、取引対象が購入され、かつ、取引対象が利用者に対して提供された場合は、請求金額を利用者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、取引対象が購入され、かつ、取引対象が利用者に対して提供された場合は、請求金額を利用者に対して提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、画像提供部133は、撮影画像に撮影されるオブジェクトのうち、取引対象に関するオブジェクト以外のオブジェクトを消去した画像を撮影情報として利用者に提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、撮影画像に撮影されるオブジェクトのうち、取引対象に関するオブジェクト以外のオブジェクトを消去した画像を撮影情報として利用者に提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、画像提供部133は、利用者の位置から所定の範囲内に所在する施設で撮影された撮影画像に基づく撮影情報を提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、利用者の位置から所定の範囲内に所在する施設で撮影された撮影画像に基づく撮影情報を提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部135は、利用者が選択した取引対象が撮影された施設から所定の範囲内に所在する購入者に対し、取引対象の取引対象情報を提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、利用者が選択した取引対象が撮影された施設から所定の範囲内に所在する購入者に対し、取引対象の取引対象情報を提供するため、柔軟な取引対象の購入を実現することができる。
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
1 提供システム
10 利用者端末装置
20 撮影者端末装置
30 購入者端末装置
100 提供装置
110 通信部
120 記憶部
121 撮影画像データベース
122 店舗データベース
123 決済データベース
130 制御部
131 取得部
132 抽出部
133 画像提供部
134 受付部
135 提供部
136 設定部

Claims (18)

  1. 所定の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する取得部と、
    取得部により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する第1提供部と、
    前記撮影情報に基づいて前記利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、当該取引対象の購入を代行する購入者に提供する第2提供部と、
    を有することを特徴とする提供装置。
  2. 前記取得部は、
    所定の撮影者によって撮影された撮影画像を取得する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の提供装置。
  3. 前記第2提供部は、
    前記撮影者として前記撮影画像を撮影した購入者に対し、当該購入者が撮影した取引対象の情報である取引対象情報を提供する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の提供装置。
  4. 前記取得部は、
    複数の撮影者がそれぞれ個別に撮影した撮影画像であって、同一の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得し、
    前記第1提供部は、
    前記撮影画像のうち、前記利用者が選択した撮影者により撮影された撮影画像に基づいた撮影情報を提供する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  5. 前記第1提供部は、
    利用者からの選択履歴に応じた人気度が所定の条件を満たす撮影者により撮影された撮影画像に基づく撮影情報を提供する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の提供装置。
  6. 前記第1提供部は、
    撮影されてから経過した期間が最も短い撮影画像に基づく撮影情報を提供する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の提供装置。
  7. 前記取得部により取得された撮影画像から、取引対象が撮影された範囲を抽出する抽出部、
    を有し、
    前記第1提供部は、
    前記抽出部により抽出された範囲を選択可能な状態で前記撮影画像を前記利用者に提供し、
    前記第2提供部は、
    前記利用者が選択した範囲に含まれる取引対象の取引対象情報を前記購入者に提供する、
    ことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  8. 前記第1提供部は、
    前記撮影画像に撮影されている取引対象に関する情報を前記撮影情報として前記利用者に提供する、
    ことを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  9. 前記第2提供部は、
    前記取引対象情報として、前記利用者が選択した取引対象を示す情報と、当該取引対象の撮影画像が撮影された施設を示す情報とを含む取引対象情報を前記購入者に提供する、
    ことを特徴とする請求項1〜8のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  10. 前記購入者により前記取引対象情報が示す取引対象が購入された場合は、当該取引対象の購入費用と、当該購入者に対して提供される購入手数料とを含む請求金額を前記利用者に対して設定する設定部、
    を有することを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  11. 前記設定部は、
    前記購入費用と、前記購入手数料とに加えて、購入された取引対象の撮影画像を撮影した撮影者に対して提供される撮影手数料とを含む請求金額を前記利用者に対して設定する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の提供装置。
  12. 前記設定部は、
    前記取引対象が購入され、かつ、当該取引対象が前記利用者に対して提供された場合は、前記請求金額を前記利用者に対して提供する、
    ことを特徴とする請求項10または11に記載の提供装置。
  13. 前記設定部は、
    所定の決済手段を用いて前記購入者が前記取引対象を購入した場合は、当該決済手段を介して前記購入手数料を前記購入者に対して提供し、当該決済手段を介して前記購入費用と前記購入手数料とを前記利用者に対して請求する、
    ことを特徴とする請求項10〜12のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  14. 前記第1提供部は、
    前記撮影画像に撮影されるオブジェクトのうち、前記取引対象に関するオブジェクト以外のオブジェクトを消去した画像を前記撮影情報として前記利用者に提供する、
    ことを特徴とする請求項1〜13のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  15. 前記第1提供部は、
    利用者の位置から所定の範囲内に所在する施設で撮影された撮影画像に基づく撮影情報を提供する、
    ことを特徴とする請求項1〜14のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  16. 前記第2提供部は、
    前記利用者が選択した取引対象が撮影された施設から所定の範囲内に所在する購入者に対し、当該取引対象の取引対象情報を提供する、
    ことを特徴とする請求項1〜15のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  17. 提供装置が実行する提供方法であって、
    所定の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する取得工程と、
    取得工程により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する第1提供光栄と、
    前記撮影情報に基づいて前記利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、当該取引対象の購入を代行する購入者に提供する第2提供工程と、
    を含むことを特徴とする提供方法。
  18. 所定の施設において販売されている取引対象の撮影画像を取得する取得手順と、
    取得手順により取得された撮影画像に基づいた情報である撮影情報を利用者に提供する第1提供手順と、
    前記撮影情報に基づいて前記利用者が選択した取引対象の情報である取引対象情報を、当該取引対象の購入を代行する購入者に提供する第2提供手順と、
    をコンピュータに実行させるための提供プログラム。
JP2019048947A 2019-03-15 2019-03-15 提供装置、提供方法及び提供プログラム Active JP7106475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048947A JP7106475B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 提供装置、提供方法及び提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048947A JP7106475B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 提供装置、提供方法及び提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149613A true JP2020149613A (ja) 2020-09-17
JP7106475B2 JP7106475B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=72432073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048947A Active JP7106475B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 提供装置、提供方法及び提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7106475B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074204A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Yoshinori Takemoto 商品等の入手支援方法
JP2003196497A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Vegetable House:Kk 遠隔地の商品購入システム
JP2010186245A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nec Corp 情報配信システム、通信装置、管理サーバ、情報配信方法およびプログラム
KR101880528B1 (ko) * 2017-04-06 2018-07-20 정성주 네트워크를 통한 현장 구매 대행 서비스 제공 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP2018190294A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 ヤフー株式会社 表示プログラム、情報提供装置、表示装置、表示方法、情報提供方法および情報提供プログラム
JP2019022141A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社野村総合研究所 画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074204A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Yoshinori Takemoto 商品等の入手支援方法
JP2003196497A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Vegetable House:Kk 遠隔地の商品購入システム
JP2010186245A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nec Corp 情報配信システム、通信装置、管理サーバ、情報配信方法およびプログラム
KR101880528B1 (ko) * 2017-04-06 2018-07-20 정성주 네트워크를 통한 현장 구매 대행 서비스 제공 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP2018190294A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 ヤフー株式会社 表示プログラム、情報提供装置、表示装置、表示方法、情報提供方法および情報提供プログラム
JP2019022141A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社野村総合研究所 画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7106475B2 (ja) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11461837B2 (en) Interactive collection book for mobile devices
KR101881939B1 (ko) 판매자 중심의 전자상거래 서비스 제공 방법, 장치, 서비스 서버 및 사용자 단말기
JP5095038B2 (ja) 購入支援システム
KR20160137459A (ko) 회원제 화장품 정기 배송 서비스 제공 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP2015204115A (ja) 飲食代支払方法及び記憶媒体
US10217155B2 (en) Product cross-selling method and system
KR101984071B1 (ko) 온라인 대행판매 방법, 이를 구현하기 위한 프로그램이 저장된 기록매체 및 이를 구현하기 위해 매체에 저장된 컴퓨터프로그램
JP6472505B1 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP6896656B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
KR20160087091A (ko) 사용자 기반 온라인 쇼핑몰의 운영시스템 장치 및 프로그램 저장매체
US20200104895A1 (en) Systems and methods for discovering and purchasing products online
JP6790009B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6843175B2 (ja) 表示プログラム、表示方法、端末装置、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7068092B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7106475B2 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
KR20200093749A (ko) 복수의 셀러들이 입점된 오픈 마켓 플랫폼을 이용한 셀러 입점 시스템 및 그 방법
JP6906594B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法および端末プログラム
KR101807759B1 (ko) Sms 및 영수증 기반의 가계부 기재 방법 및 장치
JP7330773B2 (ja) 設定装置、設定方法及び設定プログラム
JP7189380B2 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP6999021B1 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP6940457B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP7303863B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7110270B2 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP2022050644A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350