JP2020149322A - 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020149322A
JP2020149322A JP2019045942A JP2019045942A JP2020149322A JP 2020149322 A JP2020149322 A JP 2020149322A JP 2019045942 A JP2019045942 A JP 2019045942A JP 2019045942 A JP2019045942 A JP 2019045942A JP 2020149322 A JP2020149322 A JP 2020149322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumables
specific
delivery
organization
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019045942A
Other languages
English (en)
Inventor
憲二 福村
Kenji Fukumura
憲二 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019045942A priority Critical patent/JP2020149322A/ja
Priority to US16/532,878 priority patent/US10824377B2/en
Publication of JP2020149322A publication Critical patent/JP2020149322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】機器の消耗品を配送するシステムが停止している場合であっても、消耗品を供給することが可能な情報処理システム、情報処理装置及びプログラムを提供する。【解決手段】情報処理システムは、複数の機器に消耗品を配送する配送手段と、配送手段が停止しているときに、複数の機器を管理する単位となる一定の規模を有する組織ごとに保管されている消耗品の在庫を示す在庫情報に応じて、複数の組織の中から特定の消耗品を提供する特定の組織を決定する決定手段と、特定の消耗品が保管されている場所として、決定された特定の組織を表示するよう制御する表示制御手段とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置及びプログラムに関する。
近年、自装置以外の電子機器が有する在庫から消耗品を調達する場合の手順を簡素化する電子機器が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された電子機器は、自装置に消耗品の在庫がない場合に、自装置以外の電子機器に消耗品の在庫を問い合わせる問合せ手段と、前記問合せ手段により消耗品の在庫を有することが判明した電子機器に当該消耗品を予約する予約手段とを備える。
特開2017−170796号公報
本発明の課題は、機器の消耗品を配送するシステムが停止している場合であっても、消耗品を供給することが可能な情報処理システム、情報処理装置及びプログラムを提供することにある。
[1]複数の機器に消耗品を配送する配送手段と、
前記配送手段が停止しているときに、前記複数の機器を管理する単位となる一定の規模を有する組織ごとに保管されている前記消耗品の在庫を示す在庫情報に応じて、複数の組織の中から特定の消耗品を提供する特定の組織を決定する決定手段と、
前記特定の消耗品が保管されている場所として、決定された前記特定の組織を表示するよう制御する表示制御手段と、
を備える情報処理システム。
[2]前記決定手段を第1の決定手段とした場合に、
前記複数の機器の中から、前記特定の消耗品が提供される対象となる特定の機器を選択するための優先順位を決定する第2の決定手段をさらに備える、
前記[1]に記載の情報処理システム。
[3]前記第2の決定手段は、予め見積もられた、前記配送手段が再開する予定の時間、及び前記消耗品の交換が必要となる時期に応じて、前記組織の下位の層に少なくとも1つ以上の前記特定の機器が属するように前記優先順位を決定する、
前記[2]に記載の情報処理システム。
[4]停止していた前記配送手段が再開した場合に、
前記決定手段は、前記配送手段により指定された第1の機器に対して、前記配送手段により予め定められた方法で前記消耗品を提供することを決定し、
前記表示制御手段は、前記配送手段により指定された配送の予定の日を表示するよう制御する、
前記[1]から[3]のいずれか1つに記載の情報処理システム。
[5]前記決定手段は、前記複数の機器のうち前記第1の機器を除く第2の機器に対して、前記特定の消耗品を提供する前記特定の組織を決定する、
前記[4]に記載の情報処理システム。
[6]前記表示制御手段は、前記特定の組織に属する機器に対して、前記消耗品の供給を行うよう協力を促す通知情報を表示するよう制御する、
前記[1]から[5]のいずれか1つに記載の情報処理システム。
[7]複数の機器に消耗品を配送する配送手段が停止しているときに、前記複数の機器を管理する単位となる一定の規模を有する組織ごとに保管されている前記消耗品の在庫を示す在庫情報に応じて、複数の組織の中から特定の消耗品を提供する特定の組織を決定する決定手段と、
前記特定の消耗品が保管されている場所として、決定された前記特定の組織を表示するよう制御する表示制御手段と、
を備える情報処理装置。
[8]コンピュータを、
複数の機器に消耗品を配送する配送手段と、
前記配送手段が停止しているときに、前記複数の機器を管理する単位となる一定の規模を有する組織ごとに保管されている前記消耗品の在庫を示す在庫情報に応じて、複数の組織の中から特定の消耗品を提供する特定の組織を決定する決定手段と、
前記特定の消耗品が保管されている場所として、決定された前記特定の組織を表示するよう制御する表示制御手段
として、機能させるためのプログラム。
請求項1〜8に係る発明によれば、機器の消耗品を配送するシステムが停止している場合であっても、消耗品を供給することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成例を示す図である。 図2は、本実施の形態に係る機器管理装置の制御系の一例を示すブロック図である。 図3は、本実施の形態に係る画像形成装置の制御系の一例を示すブロック図である。 図4は、預託消耗品リストテーブルの一例を示す図である。 図5は、ブラックトナー在庫テーブルの一例を示す図である。 図6は、デバイスリストの一例を示す図である。 図7(a)、(b)は、UI表示画面の一例を示す図である。 図8(a)、(b)は、UI表示画面の一例を示す図である。 図9(a)、(b)は、UI表示画面の一例を示す図である。 図10(a)、(b)は、UI表示画面の一例を示す図である。 図11は、UI表示画面の一例を示す図である。 図12は、消耗品が提供される対象となる画像形成装置の優先順位を決める動作の一例を示すフローチャートである。 図13は、消耗品の配分方法を決める動作の一例を示す図である。 図14は、変形例に係るUI表示画面の一例を示す図である。 図15は、変形例に係る消耗品の配分方法を決める動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。以下、情報処理システムとして画像形成システムを例に説明するが、情報処理システムは画像形成システムに限られない。また、情報処理装置として画像形成装置又は機器管理装置を例に説明するが、情報処理装置は画像形成装置又は機器管理装置に限られない。
[実施の形態]
〔画像形成システムの構成〕
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システム1の構成例を示す図である。この画像形成システム1は、事業所7A〜7Dごとに設けられた画像形成装置3A〜3Dと、インターネット6等のネットワークを介してこの画像形成装置3A〜3Dと接続された、画像形成装置3A〜3Dを管理する機器管理装置2と、画像形成装置3で用いられる各種の消耗品の在庫を管理する消耗品在庫管理装置4と、画像形成装置3への消耗品の配送を管理する消耗品配送装置5と、を有して構成されている。画像形成システム1は、情報処理システムの一例である。
ここで、「事業所7A〜7D」は、画像形成装置3を管理する単位となる組織の一例である。画像形成装置3は、一定の規模を有する組織ごとに管理される。ここで、「組織」とは、画像形成装置3を管理する主体となる一定の規模を有する単位をいう。
「組織」には、例えば、企業、会社、事業所や、これらに属するもの(例えば、部署、グループ等)等、規模の大小の如何を問わず人の集まりの観点で括ることができる枠組みや、地域(例えば、市区町村等自治体や町内会等の私的なものでもよい。)、建物(以下、「ビルディング」ともいう。)、床や階(以下、「フロア」ともいう。)等、画像形成装置3が設置される区域の観点で括ることができる枠組み等が含まれる。「フロア」は、画像形成装置3が属する組織の下位の層の一例である。
なお、以下、事業所7A〜7Dを総称する場合は単に「事業所7」(不図示)ともいう。また、事業所7A〜7Dごとに画像形成装置3A〜3Dをそれぞれ区別して特定する場合は、「画像形成装置3A」、「画像形成装置3B」・・等の要領で記載するが、画像形成装置3A〜3Dを総称する場合は、単に「画像形成装置3」ともいう。
(機器管理装置2)
機器管理装置2は、上述の画像形成装置3を管理するサーバ装置である。機器管理装置2には、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレッド端末、多機能携帯電話機(スマートフォン)等を用いることができる。機器管理装置2は、情報処理装置の一例である。
機器管理装置2は、予め定められた方法で予め予測された消耗品の寿命を消耗品ごとに記録した消耗品寿命予測情報211や、自装置が管理する画像形成装置3の一覧が記録されたデバイスリスト212等を保持している。機器管理装置2の構成の詳細については、後述する。
(画像形成装置3)
画像形成装置3は、例えば、スキャン機能、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、電子メール機能等の複数の機能を有する複合機である。なお、複合機は、画像形成装置3の一例であり、画像形成装置3は、複合機に限定されるものではない。画像形成装置3は、情報処理装置の一例である。以下、機器管理装置2による管理の対象物として扱う場合は、画像形成装置3を単に「デバイス」ともいう。デバイスは、機器の一例である。画像形成装置3の構成の詳細については、後述する。
(消耗品在庫管理装置4)
消耗品在庫管理装置4は、顧客先にある画像形成装置3の消耗品を管理する。消耗品在庫管理装置4には、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレッド端末、多機能携帯電話機(スマートフォン)等を用いることができる。
消耗品在庫管理装置4は、例えば、事業所7等の顧客先に預けられ保管しておくことを委託された消耗品(以下、「預託消耗品」ともいう。)70A,70C,70Dを管理する手段(不図示)と、機器管理装置2に預託消耗品に係る情報を通知する手段(不図示)とを備えている。また、消耗品在庫管理装置4は、預託消耗品70A,70C,70Dの預託の状況を示す預託消耗品リスト411(図4参照。)を有している。「預託の状況」には、例えば、在庫の情報が含まれる。
ここで、消耗品とは、画像形成装置3で用いられる定期的又は不定期的に交換が必要な部品をいい、例えば、代表的には、各色のトナーや、トナー回収ボトル等が該当する。消耗品の種類は、画像形成装置3の機種や型番ごとに予め定められている。以下、預託消耗品70A,70C,70Dについて、預託された事業所7ごとに区別して特定する場合は、事業所7を特定するために付したアルファベット「A」〜「D」と同一のアルファベットを附番に付してそれぞれ「預託消耗品70A」、「預託消耗品70C」、「預託消耗品70D」等ともいい、これらを総称する場合は、単に「預託消耗品70」(不図示)ともいう。
(消耗品配送装置5)
消耗品配送装置5は、画像形成装置3への消耗品の配送を管理する装置である。消耗品配送装置5には、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレッド端末、多機能携帯電話機(スマートフォン)等を用いることができる。消耗品配送装置5から発せされる配送の指示に応じて、配送車50等により消耗品が各事業所7に配送されるようになっている。以下、消耗品配送装置5及び配送車50を含む消耗品を配送する仕組みを一括して「消耗品配送システム」ともいう。
消耗品配送装置5は、例えば、消耗品を配送する手段(不図示)、災害の情報を検知する手段(不図示)、配送の状況を機器管理装置2に通知する手段(不図示)等を有している。
(インターネット6)
図1では、ネットワークの一例としてインターネット6を例に挙げたが、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、イントラネット等でもよく、有線でも無線でもよい。
〔機器管理装置2の構成の詳細〕
図2は、機器管理装置2の制御系の一例を示すブロック図である。この機器管理装置2は、各部を制御する制御部20と、各種のデータを記憶する記憶部21と、インターネット6を介して接続された各種の外部の装置と通信するネットワーク通信部22とを備える。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。CPUは、記憶部21に記憶されたプログラム210に従って動作することにより、受信手段200、送信手段201、取得手段202、決定手段203、生成手段204等として機能する。決定手段203は、第1の決定手段及び第2の決定手段の一例である。各手段200〜204の詳細については後述する。
記憶部21は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、プログラム210や、上述した消耗品寿命予測情報211、デバイスリスト212(図6参照)等の各種データを記憶する。消耗品寿命予測情報211には、予め定められた方法に従って予め見積もられた、寿命を迎える日(以下、単に「寿命予測日」ともいう。)の情報が記録されている。ここで、「寿命」とは、消耗品が、交換が必要な状態となることをいい、例えば、消耗品の残量が一定の値以下になった場合や、消耗品を使用した回数が一定数を超えた場合等が該当する。デバイスリスト212の詳細については、後述する。
ネットワーク通信部22は、NIC(Network Interface Card)等によって実現され、インターネット6を介して接続された外部の装置との間で信号を送受信する。
受信手段200は、関連する装置(具体的には、画像形成装置3、消耗品在庫管理装置4及び消耗品配送装置5。以下、総称して単位「関連装置」ともいう。)から送信される各種の情報を受信する。例えば、受信手段200は、画像形成装置3から画像形成装置3で行われた事象(以下、「イベント」ともいう。)を示す情報(以下、単に「イベント情報」ともいう。)等を受信するとともに、消耗品配送装置5から消耗品配送システムの稼働の状況を示す情報等を受信する。なお、「イベントに」は、例えば、印刷の枚数、トナーの残量、画像形成装置3のステータス等の情報が含まれる。
送信手段201は、画像形成装置3に、UI表示画面8(図7等参照。)の表示を指示するジョブ(後述する)等の各種の情報を送信する。取得手段202は、消耗品寿命予測情報211、デバイスリスト212、預託消耗品リスト411等の情報を自装置や関連装置から取得する。
決定手段203は、消耗品が提供される対象となる画像形成装置3を選択するための優先順位や、消耗品の配分方法を決定する。優先順位や配分方法の決定の詳細については、後述する(図12及び図13参照。)。
生成手段204は、画像形成装置3の操作表示部32の表示面(不図示)に後述する画面情報312に係る画面を表示することを指示する表示指示(以下、単に「ジョブ」ともいう。)を生成する。
また、図示はしないが、CPUは、受信したイベントを処理し関連装置に通知するイベント処理手段としてさらに機能する。
〔画像形成装置3の構成の詳細〕
図3は、本実施の形態に係る画像形成装置の制御系の一例を示すブロック図である。画像形成装置3は、各部を制御する制御部30と、各種のデータを記憶する記憶部31と、情報の入力及び表示を行う操作表示部32と、原稿から原稿画像を読み取る画像読取部33と、画像を印刷出力する画像出力部34と、インターネット6を介して通信するネットワーク通信部35とを備える。
制御部30は、CPU、インターフェース等から構成されている。CPUは、記憶部31に記憶されたプログラム310に従って動作することにより、送信手段300、受信手段301、表示制御手段302、実行手段303等として機能する。各手段300〜303の詳細については後述する。
記憶部31は、ROM、RAM、ハードディスク等から構成され、プログラム310、イベント情報311、画面情報312等の各種データを記憶する。イベント情報311は、上述したイベントに係る情報である。画面情報312については、後述する。
操作表示部32は、例えば、タッチパネルディスプレイであり、液晶ディスプレイ等のディスプレイにタッチパネルを重合配置した構成を有する。
画像読取部33は、原稿から原稿画像を読み取るものであり、原稿台(不図示)上に設けられた自動原稿送り装置(不図示)と、スキャナ(不図示)とを備え、原稿台に配置された原稿、又は自動原稿送り装置により送られた原稿から原稿画像を光学的に読み取る。
画像出力部34は、例えば、電子写真方式、インクジェット方式等によりカラー画像又は白黒画像を用紙等の記録媒体に印刷出力する。
ネットワーク通信部35は、NIC等によって実現され、インターネット6を介して接続された外部の装置との間で信号を送受信する。
送信手段300は、機器管理装置2にイベント情報等の各種の情報を送信する。受信手段301は、機器管理装置2から送信される各種の情報を受信する。表示制御手段302は、上述したジョブに応じて、操作表示部32の表示面に画面情報312に係る画面を表示するよう制御する。実行手段303は、画像読取部33、画像出力部34等を制御して各処理を実行する。
また、図示はしないが、制御部30のCPUは、機器管理装置2に、上述したUI表示画面8の表示を指示するジョブを取得しに行くポーリング手段等としてさらに機能する。
(テーブルの構成)
次に、画像形成システム1で用いられる各種のテーブルの構成について説明する。図4は、預託消耗品リストテーブル411Aの一例を示す図である。預託消耗品リストテーブル411Aは、預託消耗品の在庫に係る情報を記録したテーブルである。預託消耗品リストテーブル411Aは、例えば、上述したように、消耗品在庫管理装置4内に記録されている。
図4に示すように、預託消耗品リストテーブル411Aでは、画像形成装置3の機種や型番(以下、単に「商品シリーズ」又は「商品」ともいう。)ごとに、それぞれ対応する消耗品の在庫(例えば、単品で管理できるものである場合、個数で表示。)が記録されている。
なお、図4では、消耗品の一例として、「ブラックトナー」、「シアントナー」、「マゼンタトナー」、「イエロートナー」及び「トナー回収ボトル」を例に挙げた。また、消耗品ごとの詳細な情報が、関連付けられた別のテーブルに記録されている(図5参照)。
図5は、ブラックトナー在庫テーブルの一例を示す図である。ブラックトナー在庫テーブル411Bは、図4に示す消耗品のうち、「商品3」に係る画像形成装置3の一の消耗品である「ブラックトナー」の在庫の詳細を示すテーブルである(図4の破線枠参照)。
なお、便宜上、図5では、図4の破線枠で示した「商品3」の「ブラックトナー」のみを例示して説明するが、その他の商品(「商品1、2、4及び5」)や、消耗品(「シアントナー」、「マゼンタトナー」、「イエロートナー」及び「トナー回収ボトル」)についても同様である。また、必ずしも、消耗品ごとの詳細な情報は別のテーブルに記録されている必要はなく、一つのテーブルに記録されていてもよい。
図5に示すように、ブラックトナー在庫テーブル411Bには、個々のブラックトナーに個別に付与される識別情報(以下、「消耗品ID」ともいう。)、ブラックトナーが預託されている顧客先を特定する情報(例えば、個々の事業所に付与される事業所コードや、事業所の名称を示す事業所名、住所等)、保守の担当の技術者(CE:Customer Engineer)の名所等が記録されている。なお、図5に示す消耗品の数(すなわち、行の数)は、図4の対応する在庫の数(この例では、「8」)に応じて決まる。
図6は、デバイスリスト212の一例を示す図である。デバイスリスト212は、機器管理装置2にインターネット6を介して接続された画像形成装置3、すなわち当該機器管理装置2が管理する画像形成装置3の一覧を記録したテーブルである。デバイスリスト212は、上述したように、機器管理装置2内に記録されている。
図6に示すように、デバイスリスト212には、例えば、画像形成装置3に付与された識別情報(以下、「機械ID」ともいう。)や商品シリーズ等の画像形成装置3に係る情報、事業所コードや事業所名等の画像形成装置3を管理する組織に係る情報、当該画像形成装置3が設置されているフロア等の画像形成装置3が設置されている具体的な場所を示す情報、供給が必要な消耗品の情報、消耗品が提供される対象となる画像形成装置3を選択するための優先順位を示す情報等が記録されている。
(画面情報214)
画面情報214は、表示制御手段302により操作表示部32の表示面に表示される各種画面の情報である。画面情報214について、図7〜図11を参照して説明する。以下、(1)自助成立時(後述する)の受け取り側に表示される画面(図7参照。)、(2)自助成立時の差し出し側に表示される画面(図8参照。)、(3)共助成立時(後述する)の受け取り側に表示される画面(図9参照。)、(4)共助成立時の差し出し側に表示される画面(図10参照。)、(5)共助不成立時(後述する)に表示される画面(図11参照。)に分けてそれぞれ説明する。
(1)自助成立時の受け取り側に表示される画面
図7は、UI表示画面の一例を示す図であり、(a)は、メニュー画面の一例を示す図、(b)は、預託消耗品情報画面の一例である。図7に示すUI表示画面8は、消耗品配送システムの停止中に、他の組織に頼らずに、消耗品が提供される対象となる画像形成装置3が管理されている組織内(例えば、同一の事業所7内、や同一の会社内等)の預託消耗品70の中から該当する消耗品を提供することができる状態(以下、「自助」ともいう。)が成立している時(以下、「自助成立時」ともいう。)に、当該画像形成装置3の操作表示部32の表示部に表示される画面である。消耗品を提供する組織は、特定の組織の一例である。
ここで、「消耗品配送システムの停止中」の場合には、例えば、災害の発生等の原因によって、消耗品配送装置5の機能が不全に陥ってしまっている場合や、道路や交通の寸断等により配送車50による消耗品の物流が停止している場合等が含まれる。また、「当該消耗品を提供することができる状態が成立している」とは、具体的には、当該消耗品として提供することができる預託消耗品70の在庫がある場合が該当する。
図7に示すように、UI表示画面8は、メニュー画面81(図7(a)参照。)と、組織の内外問わず画像形成装置3に提供が可能な預託消耗品70を提示する預託消耗品情報画面82(図7(b)参照。)とを含む。図7(a)に示すように、メニュー画面81には、上述したスキャン機能、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能をそれぞれ実行する実行釦810と、消耗品の配送が停止していること、その理由、及び消耗品をどこから受け取ることができる状態であるか等を通知する第1のメッセージ811が表示される。
この第1のメッセージ811は、上述した自助成立時に通知されるものであり、上述した同一の組織内から当該消耗品を受け取ることができる状態であることを示す文が含まれる。一例として、組織が「会社」である場合、第1のメッセージ811には、例えば、図7(a)に示すように、「貴会社の預託消耗品をご使用ください。」のような文が含まれる。
なお、第1のメッセージ811は、特定の枠で囲んで表示してもよい。また、第1のメッセージ811には、注意事項であることを喚起するための感嘆符等のマークを付して表示してもよい。
図7(b)に示すように、預託消耗品情報画面82には、画像形成装置3に提供することができる消耗品の情報を示す消耗品リスト820、この消耗品リスト820に複数の消耗品が表示されている場合にいずれかを選択するためのチェック釦821、当該消耗品を受け取ることを確認する受取釦822等が含まれる。
消耗品リスト820には、消耗品の情報として、消耗品が預託された顧客先(以下、単に「預託先」ともいう。)の名称や住所等の預託先に係る情報、消耗品が保管されている預託先の具体的な場所を示す情報に加えて、画像形成装置3の機種及び機械番号、消耗品の種類等の情報が表示される。消耗品リスト820には、1つに限らず複数の消耗品を表示してよい。
(2)自助成立時の差し出し側に表示される画面
図8は、UI表示画面8の一例を示す図であり、(a)は、メニュー画面の一例を示す図、(b)は、預託消耗品情報画面82の一例である。図8に示すUI表示画面8は、消耗品配送システムの停止中の自助成立時に、消耗品が提供される対象となる画像形成装置3が属する組織内の他の画像形成装置3の操作表示部32の表示部に表示される画面である。他の画像形成装置3は、特定の組織に属する機器の一例である。以下、図7に示すUI表示画面と異なる点を中心に説明する。
図8(a)に示すように、メニュー画面81には、上述した第1のメッセージ811に代えて、消耗品の配送が停止していること、及びその理由に加えて、預託消耗品70を他の画像形成装置3に差し出すよう協力を促す第2のメッセージ812が表示される。「差し出す」には、譲渡、譲与、貸与等が含まれる。第2のメッセージ812は、通知情報の一例である。
(3)共助成立時の受け取り側に表示される画面
図9は、UI表示画面8の一例を示す図であり、(a)は、メニュー画面の一例を示す図、(b)は、預託消耗品情報画面82の一例である。図9に示すUI表示画面8は、消耗品配送システムの停止中に、消耗品が提供される対象となる画像形成装置3が属する組織と異なる他の組織に保管されている預託消耗品70の中から該当する消耗品を提供することができる状態(以下、「共助」ともいう。)が成立している時(以下、「共助成立時」ともいう。)に、当該画像形成装置3の操作表示部32の表示部に表示される画面である。以下、図7に示すUI表示画面と異なる点を中心に説明する。
換言すれば、「共助」とは、消耗品配送システムの停止中、一の組織を超えた複数の組織間でそれぞれの組織が管理している預託消耗品70を互いに提供し合う状態にあることをいう。一例として、異なる会社間であっても、例えば、同一の地域内にある場合や、同一の建物内にある場合等において、消耗品の提供をし合うようにしてよい。上述の複数の組織の範囲、すなわち、いずれの組織間で消耗品を提供し合うようにするかについての情報は、例えば、デバイスリスト212等に予め登録しておいてもよい。
図9(a)に示すように、メニュー画面81には、上述した第1のメッセージ811に代えて、消耗品の配送が停止していること、及びその理由に加えて、他の組織から消耗品を受け取るよう促す第3のメッセージ813が表示される。一例として、組織が「会社」である場合、第3のメッセージ813には、例えば、図9(a)に示すように、「近くの会社の預託消耗品をお受け取りください。」のような文が含まれる。
なお、共助成立時に自助も成立している場合、図7に示す自助成立時のUI表示画面8を、図9に示す共助成立時のUI表示画面8に対して優先的に表示してもよい。
(4)共助成立時の差し出し側に表示される画面
図10は、UI表示画面8の一例を示す図であり、(a)は、メニュー画面の一例を示す図、(b)は、預託消耗品情報画面82の一例である。図10に示すUI表示画面8は、消耗品配送システムの停止中の共助成立時に、消耗品を提供する提供先となる組織(換言すれば、消耗品が提供される画像形成装置3が属する組織と異なる組織)に属する画像形成装置3の操作表示部32の表示部に表示される画面である。
図10(a)に示すように、メニュー画面81には、預託消耗品70を他の画像形成装置3に差し出すよう協力を促す第2のメッセージ812が表示される。なお、この第2のメッセージ812は、上述した図8(a)に示した、自助成立時の差し出し側に表示されるメニュー画面81に示されるメッセージと同様の文言が表示されるが、消耗品を差し出す対象となる画像形成装置3が他の組織に属するものである点で図8(a)に示す第2のメッセージ812が指す意味と異なる。
(5)共助不成立時に表示される画面
図11は、UI表示画面8の一例を示す図である。消耗品を提供することができない状態(以下、「共助不成」ともいう。)の時(以下、「共助不成立時」ともいう。)、図11に示すように、停止中の消耗品配送システムが開再開するまで(例えば、災害等で機能不全に陥っている場合は復旧するまで)待つようにユーザに通知する第4のメッセージ814が表示される。
〔実施の形態の動作〕
次に、画像形成システム1の動作の一例について説明する。以下、画像形成システム1の動作を、(1)消耗品が提供される対象となる画像形成装置3を選択するための優先順位(以下、単に「画像形成装置3の優先順位」ともいう。)を決める動作、及び(2)消耗品を配分する方法を決める動作の2つに分けてそれぞれ説明する。
(1)画像形成装置3の優先順位を決める動作
消耗品配送システムが停止している間にいずれかの消耗品の交換が必要な状態になることが予め予測される又はかかる状態になった画像形成装置3が複数ある場合に、必ずしも当該複数の画像形成装置3の全てに該当する消耗品を提供するものではなく、一部の画像形成装置3に優先的に消耗品を提供してもよい。以下、耗品が提供される対象となる画像形成装置3の優先順位を決める動作の詳細について図12を参照して説明する。
図12は、消耗品が提供される対象となる画像形成装置3の優先順位を決める動作の一例を示すフローチャートである。図12に示すように、まず、取得手段202は、消耗品寿命予測情報211を取得する(S1)。
次に、決定手段203は、以下のステップに記載された手順に従って、優先順位を決定する。具体的には、決定手段203は、消耗品寿命予測情報211から、予め見積もられた配送の再開(以下、一例として「復旧」を例に挙げる。)が予定されている日(以下、単に「配送復旧予定日」ともいう。)以前の日が寿命予測日となっている消耗品をデバイス、すなわち寿命予測日が配送復旧予定日以前の消耗品を持つデバイスを抽出する(S2)。かかるデバイスが複数ある場合は、決定手段203は、複数のデバイスをデバイスリストとして抽出する。配送復旧予定日は、再開する予定の時間の一例である。
次に、決定手段203は、抽出したデバイスリストにデバイスがある場合(S3:Yes)、すなわち抽出したデバイスリスト含まれる全てのリストに対して、以下の処理を個別に実行する(S3:Yes)。
すなわち、決定手段203は、そのデバイスが停止した場合のフロアの全デバイスの中で生存しているデバイスの割合(以下、「生存率」ともいう。)を算出する(S4)。
なお、「生存している」とは、配送復旧予定日までにいずれの消耗品も交換が寿命の時期を迎えていないこと、すなわち配送復旧予定日まで稼働し続けていること又は配送復旧予定日まで稼働し続けていると予測されていることをいい、例えば、寿命予測日が配送復旧予定日よりも先の日付となっているものが該当する。
また、生存率は、一例として、以下の式(1)に従って算出してよい。
生存率=フロアごとに配送復旧予定日までに生存しているデバイスの数÷全デバイスの数・・・(1)
次に、決定手段203は、割合(すなわち、生存率)の中で1番小さい値のデバイスを選択する(S5)。決定手段203は、最小の値を持つデバイスが複数の場合は月間PV(Print Volume)で比較し、高いほうを選択する(S6)。
以上のステップS4、S5及びS6は、抽出したデバイスリストにデバイスがある間(S3:Yes)繰り返して実行され、図6に示すような優先順位が付されたデバイスリストが生成される。
(2)消耗品を配分する方法を決める動作
図13は、消耗品の配分方法を決める動作の一例を示す図である。図13に示すように、図6に示すデバイスリスト(以下、「生存させるデバイスリスト」ともいう。)にデバイスが有る場合(S10:Yes)、決定手段203は、該当消耗品の預託在庫リスト、すなわち消耗品在庫管理装置4から預託消耗品リスト411を取得してチェックする(S11)。
次に、決定手段203は、同じ会社内に該当する消耗品の預託があるか否かを確認する(S12)。同じ会社内に該当する消耗品の預託がある場合(S12:Yes)、決定手段203は、同じ会社内の消耗品を配分する方法で消耗品を提供することを決定する。
このとき、生成手段204は、自助成立時のUI表示画面8(図7及び図8参照。)を該当の画像形成装置3の操作表示部32の表示面に表示するよう指示するジョブ(以下、「自助成立時UI表示ジョブ」ともいう。)を生成する(S13)。
同じ会社内に該当する消耗品の預託がない場合(S12:No)、決定手段203は、違う会社に預託があるか否かを確認する(S14)。違う会社内に該当する消耗品の預託がある場合(S14:Yes)、決定手段203は、違う会社から消耗品を配分する方法で消耗品を提供することを決定する。
このとき、生成手段204は、共助成立時のUI表示画面8(図9及び図10参照。)を該当の画像形成装置3の操作表示部32の表示面に表示するよう指示するジョブ(以下、「共助成立時UI表示ジョブ」ともいう。)を生成する(S15)。
違う会社内に該当する消耗品の預託がない場合(S14:No)、決定手段203は、消耗品配送システムが復旧すること待って復旧後の消耗品配送システムによる予め定められた正規の配分方法で消耗品を提供することを決定する。
このとき、生成手段204は、共助不成立時のUI表示画面8(図11参照。)を該当の画像形成装置3の操作表示部32の表示面に表示するよう指示するジョブ(以下、「共助不成立時UI表示ジョブ」ともいう。)を生成する(S16)。
なお、図13に示すフローチャートでは図示はしないが、生成手段204により生成された各種のジョブは、送信手段201により該当する画像形成装置3にインターネット6を介して送信される。送信先の画像形成装置3では、受信手段301が送信されたジョブを受信し、表示制御手段302が受信されたジョブに応じて画面情報312を参照して対応する画面を操作表示部32の表示面に表示するように制御する。
<変形例>
次に、上述した本発明の実施の形態の変形例について説明する。以下に説明する変形例では、停止中の消耗品配送システムが復旧した場合に、復旧後の消耗品配送システムが作成するデバイスごとの消耗品の配送の計画が記録されたリスト(以下、「配送計画デバイスリスト」)を加味して配分方法を決定する。以下、詳細を説明する。
図14は、変形例に係るUI表示画面8のメニュー画面81の一例を示す図である。図14に示すように、メニュー画面81には、上述した第1のメッセージ811〜第4のメッセージ814に代えて、消耗品配送システムが復旧したことを通知するとともに、復旧後の消耗品配送システムで予め定められた正規の方法(いわゆる、予め定められた通常のルート)で該当する消耗品が供給されることを、配送が予定されている日(以下、単に「配送予定日」ともいう。)とともに通知する第5のメッセージ815が表示される。
復旧後の消耗品配送システムによる配送を加味した消耗品の配分方法を決める動作について図15を参照して説明する。図15は、変形例に係る消耗品の配分方法を決める動作の一例を示す図である。以下、図13に示したステップと同一又は実質的に同一のステップについては説明を省略するとともに、図13に示したステップと異なるステップを中心に説明する。
復旧後の消耗品配送システムから生成される配送計画デバイスリストに該当するデバイスが有る場合(S21:Yes)、決定手段203は、消耗品配送システムにより計画される正規のルートで消耗品を提供することを決定する。復旧後の消耗品配送システムから生成される配送計画デバイスリストにリストアップされたデバイスは、第1の機器の一例である。
この場合、生成手段204は、配送予定日を表示するメニュー画面81を含むUI表示画面8(図14参照。)を該当の画像形成装置3の操作表示部32の表示面に表示するよう指示するジョブ(以下、「配送予定日UI表示ジョブ」ともいう。)を生成する(S22)。
配送計画デバイスリストに該当するデバイスが無い場合(S21:No)、上述したステップS11からS16までと同様に動作する(S23〜S28)。この動作は、生存させるデバイスリストにデバイスが有る間(S20:Yes)、繰り返して実行される。生存させるデバイスリストに記載のデバイスのうち、配送計画デバイスリストにリストアップされたデバイス以外のデバイスは、第2の機器の一例である。
なお、生存させるデバイスリストにリスト化されたデバイスのみならず、機器管理装置2が管理する複数のデバイスの全てに対して上記のステップS23〜S28を実施してもよい。この場合、機器管理装置2が管理する複数のデバイスのうち、配送計画デバイスリストにリストアップされたデバイス以外のデバイスは、第2の機器の一例である。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。例えば、図7から図11に示した各UI表示画面8は、必ずしも画像形成装置3の操作表示部32の表示面に表示しなくてもよく、例えば、事業所7ごとに設けられ、該事業所7内の画像形成装置3を一括して管理する管理装置(不図示)の表示面に表示してもよい。
また、上述の実施の形態では、消耗品を例に挙げて説明してきたが、有寿命部品であっても同様である。また、例えば、機器管理装置2の制御部20に設けられている手段の一部を画像形成装置3の制御部30に移動してもよい。また、画像形成装置3の制御部30に設けられている手段の一部を機器管理装置2の制御部20に移動してもよい。機器管理装置2の記憶部21に記憶されている各種データを画像形成装置3の記憶部31に記憶してもよく、画像形成装置3の記憶部31に記憶している各種データを機器管理装置2の記憶部21に記憶してもよい。
制御部20,30の各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができ、クラウドサーバ等の外部サーバに格納しておき、ネットワークを介して利用することもできる。
1…画像形成システム
2…機器管理装置
20…制御部
200…受信手段
201…送信手段
202…取得手段
203…決定手段
204…生成手段
21…記憶部
210…プログラム
211…消耗品寿命予測情報
212…デバイスリスト
214…画面情報
22…ネットワーク通信部
3…画像形成装置
30…制御部
300…送信手段
301…受信手段
302…表示制御手段
303…実行手段
31…記憶部
310…プログラム
311…イベント情報
312…画面情報
32…操作表示部
33…画像読取部
34…画像出力部
35…ネットワーク通信部
4…消耗品在庫管理装置
411…預託消耗品リスト
411A…預託消耗品リストテーブル
411B…ブラックトナー在庫テーブル
5…消耗品配送装置
50…配送車
6…インターネット
7…事業所
70,70A,70C,70D…預託消耗品
8…UI表示画面
81…メニュー画面
810…実行釦
811…第1のメッセージ
812…第2のメッセージ
813…第3のメッセージ
814…第4のメッセージ
815…第5のメッセージ
82…預託消耗品情報画面
820…消耗品リスト
821…チェック釦
822…受取釦

Claims (8)

  1. 複数の機器に消耗品を配送する配送手段と、
    前記配送手段が停止しているときに、前記複数の機器を管理する単位となる一定の規模を有する組織ごとに保管されている前記消耗品の在庫を示す在庫情報に応じて、複数の組織の中から特定の消耗品を提供する特定の組織を決定する決定手段と、
    前記特定の消耗品が保管されている場所として、決定された前記特定の組織を表示するよう制御する表示制御手段と、
    を備える情報処理システム。
  2. 前記決定手段を第1の決定手段とした場合に、
    前記複数の機器の中から、前記特定の消耗品が提供される対象となる特定の機器を選択するための優先順位を決定する第2の決定手段をさらに備える、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記第2の決定手段は、予め見積もられた、前記配送手段が再開する予定の時間、及び前記消耗品の交換が必要となる時期に応じて、前記組織の下位の層に少なくとも1つ以上の前記特定の機器が属するように前記優先順位を決定する、
    請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 停止していた前記配送手段が再開した場合に、
    前記決定手段は、前記配送手段により指定された第1の機器に対して、前記配送手段により予め定められた方法で前記消耗品を提供することを決定し、
    前記表示制御手段は、前記配送手段により指定された配送の予定の日を表示するよう制御する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記決定手段は、前記複数の機器のうち前記第1の機器を除く第2の機器に対して、前記特定の消耗品を提供する前記特定の組織を決定する、
    請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 前記表示制御手段は、前記特定の組織に属する機器に対して、前記消耗品の供給を行うよう協力を促す通知情報を表示するよう制御する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  7. 複数の機器に消耗品を配送する配送手段が停止しているときに、前記複数の機器を管理する単位となる一定の規模を有する組織ごとに保管されている前記消耗品の在庫を示す在庫情報に応じて、複数の組織の中から特定の消耗品を提供する特定の組織を決定する決定手段と、
    前記特定の消耗品が保管されている場所として、決定された前記特定の組織を表示するよう制御する表示制御手段と、
    を備える情報処理装置。
  8. コンピュータを、
    複数の機器に消耗品を配送する配送手段と、
    前記配送手段が停止しているときに、前記複数の機器を管理する単位となる一定の規模を有する組織ごとに保管されている前記消耗品の在庫を示す在庫情報に応じて、複数の組織の中から特定の消耗品を提供する特定の組織を決定する決定手段と、
    前記特定の消耗品が保管されている場所として、決定された前記特定の組織を表示するよう制御する表示制御手段
    として、機能させるためのプログラム。
JP2019045942A 2019-03-13 2019-03-13 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム Pending JP2020149322A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045942A JP2020149322A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
US16/532,878 US10824377B2 (en) 2019-03-13 2019-08-06 Information processing system, information processing apparatus and computer readable medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045942A JP2020149322A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020149322A true JP2020149322A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72424532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045942A Pending JP2020149322A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10824377B2 (ja)
JP (1) JP2020149322A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749137B2 (ja) * 2005-11-30 2011-08-17 株式会社リコー 部品寿命管理装置及び画像形成システム
US20090292627A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Kodimer Marianne L system and method for monitoring consumable usage and managing consumable inventory
US8582986B2 (en) * 2010-12-10 2013-11-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Inventory management device and inventory management method
JP2015175307A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 タービン車室
US20160328781A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Bby Solutions, Inc Delayed order delivery fulfillment
JP2017170796A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 電子機器
US10580061B2 (en) * 2016-12-13 2020-03-03 Ricoh Company, Ltd. Information distribution system and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US10824377B2 (en) 2020-11-03
US20200293242A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006221285A (ja) 消耗品発注システム
JP6849385B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP2402901A1 (en) Management server and management method thereof
JP5445776B2 (ja) 画像形成装置
JP5639484B2 (ja) 管理システム、管理サーバ、画像形成装置、管理方法、及び、プログラム
JP2014123165A (ja) エラー通知装置、画像形成装置
US20140333966A1 (en) Method for managing a plurality of image processing devices, computer-program product, fleet management system, mobile device, and monitoring device therefor
JP2020149322A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2017174323A (ja) 管理サーバー、画像形成装置の管理システム、及び画像形成装置の管理方法
JP2018187776A (ja) 印刷装置、メンテナンス制御プログラム及びメンテナンス制御方法
JP2016081077A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラム
US8639129B2 (en) Printing system and image forming apparatus for controlling a setting according to replacement of a consumable of an image forming apparatus
JP2021030644A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2008186166A (ja) 情報処理システム
JP2017170796A (ja) 電子機器
JP2013182130A (ja) 画像処理装置部品の自動発注システム
JP2005165467A (ja) 情報処理装置及び方法並びにプログラム
JP2010117979A (ja) 発注を自動的に行うためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム
US20110299119A1 (en) Image forming apparatus
JP4167240B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2002269293A (ja) 顧客機器情報提供システム、顧客機器情報収集・管理装置、顧客機器情報提供装置及び顧客機器情報提供方法
JP2004086033A (ja) 遠隔管理装置
JP2018021957A (ja) 表示制御装置
JP2007058078A (ja) 画像形成装置リモート管理システムにおける監視ホスト
JP2006155484A (ja) 通信システム、画像形成装置およびセンタ装置