JP2006155484A - 通信システム、画像形成装置およびセンタ装置 - Google Patents

通信システム、画像形成装置およびセンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006155484A
JP2006155484A JP2004348570A JP2004348570A JP2006155484A JP 2006155484 A JP2006155484 A JP 2006155484A JP 2004348570 A JP2004348570 A JP 2004348570A JP 2004348570 A JP2004348570 A JP 2004348570A JP 2006155484 A JP2006155484 A JP 2006155484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
forming apparatus
substitute
type information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004348570A
Other languages
English (en)
Inventor
Takane Sato
高根 佐藤
Kenji Nakayama
健二 中山
Toru Tamura
徹 田村
Koji Adachi
康二 足立
Eigo Nakagawa
英悟 中川
Tetsukazu Satonaga
哲一 里永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004348570A priority Critical patent/JP2006155484A/ja
Publication of JP2006155484A publication Critical patent/JP2006155484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置に障害が発生した場合、ユーザは、その修復作業が終了するまではその装置を使用することができない。
【解決手段】 クライアント装置500は、画像形成装置400aに、ユーザが所望する印刷の形態(カラー印刷、両面印刷等)を示す「印刷属性情報」を送信する。画像形成装置400aは、受信した「印刷属性情報」をセンタ装置200に送信する。センタ装置200は、受信した「印刷属性情報」に基づいて、契約情報テーブルから、ユーザが所望する印刷機能を有する画像形成装置400bを検索し、その「IPアドレス」、「設置場所情報」、「管理者情報」を、画像形成装置400aに送信する。画像形成装置400aは、受信した情報をクライアント装置500に送信する。これにより、ユーザは、障害が発生した画像形成装置400aの修復作業を待たずに、代用の画像形成装置400bを利用して、所望する印刷形態で印刷を行うことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置に障害が発生してその装置を使用できなくなった場合に、代用装置に関する情報をユーザに提供する技術に関する。
複写機やプリンタ、スキャナ等の画像形成装置で障害が発生した場合、その装置の利用者(ユーザ)から連絡を受けたメンテナンスエンジニアが、その装置の設置場所に出向いて修復作業を行う。ユーザは、メンテナンスエンジニアが修復作業を終えるまではその装置を使用することができず、その装置を用いる作業を中断しなければならない。特に、急を要する作業である場合でも、ユーザは作業を中断しなければならず、作業が停滞してしまうという問題が発生する。
この場合、例えばユーザがカラーの両面印刷を行いたい場合、同一の作業が可能である画像形成装置がユーザの使用可能な環境内(例えば別フロア等)に設置されていれば、その装置を代用することが考えられる。しかし、同一作業が可能である画像形成装置が設置されていたとしても、多くの場合は、ユーザはその代用装置を使用することができない。なぜなら、ユーザは、代用可能である画像形成装置がどの場所に設置されているのか、その装置にアクセスするためのアドレス情報は何か、また利用許可を得るための管理者は誰か、といった情報を容易に入手することができないからである。そのため、代用可能な装置があるにも関わらず、その代用装置を使用することができず、結局は障害が発生した装置の保守作業が終了するまで業務を中断させることとなってしまう。
障害発生時の修復作業の迅速化を図ることを目的として、画像形成装置を遠隔監視または遠隔操作する技術が提案されている。例えば、特許文献1に記載の技術は、複数の装置の動作状態をセンタ装置によって管理することによって、装置の障害の内容をセンタ装置で把握できるようになっている。また、特許文献2または3に記載の技術は、画像形成装置の遠隔装置を行うセンタ装置を設け、画像形成装置に障害が発生した場合は、障害が発生した画像形成装置を、センタ装置から遠隔操作して修復できるようになっている。また、特許文献4に記載の技術は、画像形成装置に障害が発生した場合に、画像形成装置がセンタ装置に異常内容を示す情報を送信し、ユーザの得たい支援情報をセンタ装置が自動的に判断して自動応答することによって、簡易な障害の場合はユーザがその支援情報をもとに画像形成装置を修復できるようになっている。
一方、代用の画像形成装置を用いて画像形成を行うことを目的として、以下の技術が公開されている。特許文献5に記載の画像形成装置は、障害の発生を検知した場合、ネットワークに接続された他の画像形成装置の中から、過去の動作履歴情報に基づいて、もっとも印刷要求の実行を防げる障害の発生の割合が低いものを代用の画像形成装置として自動的に選択し代用の画像形成装置に印刷要求を転送して処理を続行できるようにすることによって、ユーザの利便性を図ることができるようになっている。
特開2000−347976号公報 特開2000−115393号公報 特開2000−132364号公報 特開2002−311759号公報 特開平11−134144号公報
しかしながら、障害の程度が大きい場合、例えば印字機構部の障害や紙送り装置の障害、ディスクの障害などの場合は、特許文献1乃至4に公開されているような遠隔監視または遠隔操作を用いた技術では対応することができず、メンテナンスエンジニアの修復作業が終了するまでは装置を使用することができず、ユーザは作業を中断しなければならない。
また、特許文献5に記載の技術は、画像形成装置の動作履歴情報から障害の発生割合が低いものを代用装置として選択するものであり、その代用装置がどのような機能(例えばカラー機能、複写機能、FAX機能、プリンタ機能、フィニッシング機能、等)を有しているかを把握することはできない。そのため、例えばユーザがカラー印刷を行いたい場合でも、選択された装置がカラー機能を有していない場合は、ユーザの所望するものとは異なる形式で画像形成が行われてしまうという問題が発生する。また、代用可能な画像形成装置の情報を、ユーザが使用可能であるすべての画像形成装置に対して、ユーザが事前に登録しておく必要があり、ユーザの事前登録作業が必要となってしまう。
また、一般的な画像形成装置は、入力された画像データのデータ量が大きい場合には、画像データを一旦ハードディスクに記憶してから、その画像データを読み出して画像形成を行う。しかし、特許文献5に記載の技術では、画像データを含む印刷ジョブそのものを他の代用装置に転送する必要があるため、例えばハードディスクが破損して印刷ジョブを記憶できないといった障害が発生した場合は、印刷ジョブを代用装置に転送することができなくなってしまう。
本発明の目的は、上述した従来の問題に鑑み、画像形成装置に障害が発生して、その装置を使用できなくなった場合においても、ユーザが必要としている機能を有する代用装置に関する情報をユーザに提供することによって、ユーザが処理を継続することのできる通信システム画像形成装置およびホスト装置を提供することにある。
上述した問題を解決するために、本発明は、センタ装置と複数の画像形成装置とが通信ネットワークを介して接続されている通信システムにおいて、画像形成要求の処理の種別を示す処理種別情報が入力される処理種別情報受付手段と、前記処理種別情報受付手段により入力された前記処理種別情報を、前記センタ装置に送信する処理種別情報送信手段と、前記センタ装置から代用可能な画像形成装置の情報を示す代用装置情報を受信する代用装置情報受信手段と、を備えた画像形成装置と、前記画像形成装置が実行可能である画像形成処理の種別を示す可能処理種別情報を含む装置情報を記憶する記憶手段と、前記画像形成装置から前記処理種別情報を受信する処理種別情報受信手段と、前記処理種別情報を受信すると、前記記憶手段から、受信された前記処理種別情報に基づいて、代用可能な画像形成装置の装置情報を検索する検索手段と、前記検索手段により検索された装置情報を、前記画像形成装置に対して送信する送信手段と、を備えたセンタ装置と、を備えることを特徴とする通信システムを提供する。
また、本発明は、画像形成要求の処理の種別を示す処理種別情報を、通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置から受信する処理種別情報受信手段と、受信された前記処理種別情報を、通信ネットワークを介して接続されたセンタ装置に送信する処理種別情報送信手段と、代用可能な画像形成装置の情報を示す代用装置情報を、前記センタ装置から受信する代用装置情報受信手段と、受信された前記代用装置情報を、前記クライアント装置に送信する代用装置情報送信手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置を提供する。
本発明の好ましい態様においては、前記クライアント装置は、パーソナルコンピュータまたはワークステーションである。
また、本発明は、画像形成要求の処理の種別を示す処理種別情報が入力される処理種別情報受付手段と、前記処理種別情報受付手段により入力された前記処理種別情報を、通信ネットワークを介して接続されたセンタ装置に送信する処理種別情報送信手段と、代用可能な画像形成装置の情報を示す代用装置情報を、前記センタ装置から受信する代用装置情報受信手段と、受信された前記代用装置情報を、表示または音声で報知する報知手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置を提供する。
また、本発明の好ましい態様においては、前記代用装置情報は、前記画像形成装置のIPアドレスまたは設置場所情報または管理者情報の少なくともいずれか一つを含む。
また、本発明は、通信ネットワークを介して接続された画像形成装置が実行可能である処理の種別を示す可能処理種別情報を含む装置情報を記憶する記憶手段と、前記画像形成装置から送信される画像形成要求の処理の種別を示す処理種別情報を受信する処理種別情報受信手段と、前記処理種別情報を受信すると、受信された前記処理種別情報に基づいて、前記記憶手段内の装置情報を検索し、これにより代用可能な画像形成装置を特定する検索手段と、前記検索手段により特定された画像形成装置の装置情報を、前記画像形成装置に対して送信する送信手段と、を備えるセンタ装置を提供する。
また、本発明の好ましい態様においては、前記検索手段は、受信された処理種別情報と予め定められた関係にある可能処理種別情報を含む装置情報を検索し、これにより代用可能な画像形成装置を特定する。
また、本発明の別の好ましい態様においては、前記装置情報は、前記画像形成装置のIPアドレスまたは設置場所情報または管理者情報の少なくともいずれか一つを含む。
(1)構成
(1−1)システム全体構成
図1は、本発明の実施形態に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。図において、インターネットなどの通信回線100には、センタ装置200と顧客ネットワーク環境300とが接続されている。顧客ネットワーク環境300には、複数の画像形成装置(図1では2つの画像形成装置400a,400b)と、複数のクライアント装置(図1では2つのクライアント装置500a,500b)と、ファイヤウォール(以下、「FW」)600とが含まれている。なお、図1には2つの画像形成装置が例示されているが、本通信システムに含まれる画像形成装置の数が2に限定されるものでないことは言うまでもない。また、以下では、画像形成装置400a,400bの各々を区別する必要がない場合には、単に「画像形成装置400」とする。クライアント装置についても同様であり、クライアント装置500a,500bの各々を区別する必要がない場合には、単に「クライアント装置500」とする。また、図1には1つの顧客ネットワーク環境300のみ例示しているが、複数の顧客ネットワーク環境300が通信回線100に接続されていてもよい。
FW600は、画像形成装置400とセンタ装置200との間の通信を中継するコンピュータ装置であり、画像形成装置400から送信されたポーリング信号をセンタ装置200へ転送するとともに、そのポーリング信号に対する応答信号をセンタ装置200から受信し、画像形成装置400へ転送するものである。このFW600は、上記ポーリング信号とそれに対する応答信号のみを中継し、他の信号が通信回線100を介して画像形成装置400宛てに送信されてきても、その信号を中継せずに遮断するようになっている。これは、画像形成装置400に記憶されているデータを盗み出したり、そのデータを改竄したりするなどの不正アクセスが上記通信回線100を介して為されることを回避するためである。なお、図1では、画像形成装置400がFW600に直接接続されている場合について例示されているが、LAN(Local Area Network)などを介してFW600に接続されているとしても勿論良い。また、本実施形態では、画像形成装置400とセンタ装置200とがインターネットなどの通信回線100を介して通信する場合について説明するが、専用線を介して通信するようにしても勿論良い。このように画像形成装置400とセンタ装置200とが専用線で接続されている場合には、両者の間にFW600を介在させる必要はない。何故ならば、画像形成装置400とセンタ装置200とが専用線で接続されている場合には、その画像形成装置400に対して通信回線経由の不正アクセスを試みることが不可能だからである。図1のセンタ装置200は、通信回線100を介して送信されているポーリング信号を受信するとともに、そのポーリング信号を受信したことを示す応答信号をそのポーリング信号の送信元へ返信する。このようにしてセンタ装置200と画像形成装置400との間でデータの送受信を行う。
(1−2)センタ装置200の構成
まず、図2を参照しつつセンタ装置200の構成について説明する。
図2は、センタ装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。図において、210は、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の各種メモリとを備えた制御部である。制御部210は、記憶部220に記憶されている制御プログラムPRG221などに従ってセンタ装置200の各部の動作を制御する。以下に説明する各構成要素は、制御部210の制御の下に動作する。
230は、画像形成装置400と通信を行うための通信インタフェースである。センタ装置200は、通信インタフェース230を介して通信回線100に接続されている。240は、例えば液晶ディスプレイ等の表示部であり、制御部210によって供給されるデータに基づいて画像を表示する。250は、例えばキーボードやマウス等の操作部であり、ユーザの操作内容に応じた信号を制御部210に供給する。
記憶部220の不揮発領域には、契約情報データベースDB222が記憶されている。契約情報データベースDB222は、各々が1つの契約情報テーブルと対応する複数のテーブルの集合体である。契約情報テーブルは、顧客ネットワーク環境300毎に設けられており、それぞれのテーブルは「契約ID」で識別されるようになっている。契約情報テーブルは、各々が1つの装置情報と対応する複数のレコードの集合体であり、顧客ネットワーク環境300が有する画像形成装置400の装置情報を管理するものである。
図3は、契約情報テーブルのデータ構造を示す図である。図示のように、このテーブルを構成する1つのレコードは、「装置ID」と「IPアドレス」と「設置場所情報」と「管理者情報」と「印刷機能モード」との5つのフィールドを有している。「装置ID」のフィールドには、画像形成装置400を識別する装置識別子が記憶される。「IPアドレス」のフィールドには、画像形成装置400のIPアドレスが記憶される。「設置場所情報」のフィールドには、画像形成装置400の設置場所を示す文字列(例えば、「5F―南側」等)が記憶される。「管理者情報」のフィールドには、その装置の利用許可を得るための管理者を示す情報が記憶されている。「印刷機能モード」のフィールドには、その画像形成装置400の画像形成機能についての情報が記憶される。「印刷機能モード」のフィールドは、図示のように、「カラー」と「原稿サイズ」と「出力用紙サイズ」と「両面」と「Nアップ」とのフィールドを有しており、それぞれのフィールドには、その形式での画像形成が可能か否かを示す情報が記憶される。例えば、その画像形成装置400が、両面印刷が可能である場合は、「両面」のフィールドに、可能である旨を示す情報(図3では「○」)が記憶され、不可能である場合はその旨を示す情報(図3では「×」)が記憶される。以下では、「カラー」、「原稿サイズ」、「出力用紙サイズ」、「両面」、「Nアップ」の情報をまとめて「印刷属性情報」と称することとする。この「印刷属性情報」は、センタ装置200の制御部210が「代用装置検索処理」を行う際に参照されるデータである。この「代用装置検索処理」については後に詳細に説明する。
(1−3)画像形成装置400の構成
次に、図4を参照しつつ画像形成装置400の構成について説明する。
図4は、画像形成装置400のハードウェア構成の一例を示す図である。この画像形成装置400は、例えばプリンタや複写機、スキャナ、或いはこれらの複数の機能を兼ね備えた複合機等である。図において、410は、例えばMPU(Micro Processor Unit)や各種の特定用途向けのASIC(Application Specific Integrated Circuit)を備えており、記憶部420に記憶されている制御プログラムPRG421などに従って画像形成装置400の各部の動作を制御する制御部である。以下に説明する各構成要素は、制御部410の制御の下に動作する。
430は、センタ装置200やクライアント装置500と通信を行うための通信インタフェースである。画像形成装置400は、通信インタフェース430を介してクライアント装置500およびFW600に接続されており、クライアント装置500等から送信されてくる画像データを受信したり、センタ装置200から送信されてくる各種の情報を受信したりする。440は、ユーザが各種の操作を行うためのユーザインタフェースである。このユーザインタフェース440は、タッチパネルとして機能する液晶ディスプレイを備えており、ユーザはこの液晶ディスプレイに触れることで各種操作を行うことができる。
450は、CCD(Charge Coupled Device)等により構成される光学系部材を備えた画像読取部である。画像読取部450は、光学系部材によって読み取った原稿の画像から画像データを生成する。460は、画像読取部450によって生成された画像データや、通信インタフェース430を介して受信した画像データに基づいて画像形成処理を行う画像形成部である。画像形成部460は、パルスデータに基づいて感光体ドラム上に像光を照射して表面に静電電位の差による潜像を形成し、この潜像をトナーの選択的な付着によってトナー像とし、そのトナー像を用紙に転写および定着して画像を形成する。
記憶部420は、図4に示すように揮発性記憶部420aと不揮発性記憶部420bとを含んでいる。揮発性記憶部420aは、例えばRAM(Random Access Memory)であり、各種ソフトウェアにしたがって作動している制御部410によってワークエリアとして利用される。一方、不揮発性記憶部420bは、例えばハードディスクであり、上記画像読取部によって読み取った画像データを記憶したり、通信インタフェース430を介して受信したデータを記憶したりするものである。また、不揮発性記憶部420bには、契約ID422が記憶されている。契約ID422は、その画像形成装置400が属する顧客ネットワーク環境300を識別するための識別子であり、顧客ネットワーク環境300毎に異なる契約ID422が割り振られている。画像形成装置400は、センタ装置200にデータを送信する際は、この契約ID422とデータとを同時に送信する。
上述の画像読取部450や画像形成部460、またはハードディスクなどの不揮発性記憶部420bなど、画像形成装置400の一部になんらかの障害が発生すると、制御部410は、ユーザインタフェース440の液晶ディスプレイに障害情報を示すメッセージを表示する。クライアント装置500から受信した画像データの画像形成中に障害が発生した場合は、障害を示す情報(以下、「装置障害情報」とする)をそのクライアント装置500に送信する。
(1−4)クライアント装置500の構成
次に、図5を参照しつつクライアント装置500の構成について説明する。
図5は、クライアント装置500のハードウェア構成の一例を示す図である。図1において、クライアント装置500は、例えばパーソナルコンピュータである。510は、CPU等の演算装置を備える制御部であり、記憶部520に記憶されている制御プログラムPRG521などに従ってクライアント装置500の各部の動作を制御する。540は、例えば液晶ディスプレイ等の表示部であり、制御部510によって供給されるデータに基づいて画像を表示する。550は、例えばキーボードやマウス等の操作部であり、ユーザの操作内容に応じた信号を制御部510に供給する。
530は、画像形成装置400と通信を行うための通信インタフェースである。クライアント装置500のユーザは、画像形成を行う際に、カラー印刷か否か、両面か否か、などの画像形成の出力形式を示す「印刷属性情報」を、操作部550を用いて入力する。クライアント装置500の制御部510は、画像データと入力された「印刷属性情報」とを含む「印刷ジョブ」を、記憶部520の不揮発領域に予め登録されている画像形成装置400に対して、通信インタフェース530を介して送信する。画像形成装置400の制御部410は、「印刷ジョブ」をクライアント装置500から受信すると、「印刷属性情報」に基づいて画像形成を行う。
(2)動作
次に、本実施形態に係る通信システムの動作のうち、その特徴を顕著に示す動作について図面を参照しつつ説明する。
図6は、本実施形態に係る通信システムの動作シーケンスの一例を示す図である。本動作では、画像形成装置400aに障害が発生していたもしくは障害が発生した場合の本実施形態の動作について説明する。
画像形成装置400aに障害が発生していたもしくは発生した場合、画像形成装置400aの制御部410は、障害を示すメッセージをユーザインタフェース440の液晶ディスプレイに表示する。ここで、クライアント装置500が、画像形成装置400に画像形成を行うために、画像データと「印刷属性情報」とを含む「印刷ジョブ」を送信すると、画像形成装置400aの制御部410は、「画像形成ジョブ」を受信することにより、クライアント装置500に対して「装置障害情報」を送信する。「装置障害情報」を受信すると、クライアント装置500の制御部510は、表示部540に「印刷属性情報入力画面」を表示する。ユーザが操作部550を用いて「印刷属性情報」を入力すると、制御部510は、通信インタフェース530を介して、画像形成装置400aに、入力された「印刷属性情報」を送信する(S100)。
上述した「印刷属性情報」およびその送信処理について、その内容を以下に詳細に説明する。通信インタフェース530を介して画像形成装置400から「装置障害情報」を受信すると、クライアント装置500の制御部510は、印刷属性情報入力画面を表示部540に表示させる。図7は、印刷属性情報入力画面である。この画面には、「カラーモード」と、「原稿サイズ」と、「出力用紙サイズ」と、「両面」と、「Nアップ」のそれぞれの情報を選択するためのリストボックスが表示される。これらのリストボックスは、ユーザが所望する画像形成処理を行うことのできる代用装置を検索するために用いる情報を入力するためのものである。これらのリストボックスは、複数のフィールドを有しており、ユーザが操作部550を用いていずれかのフィールドを選択できるようになっている。「カラーモード」のリストボックスは、カラー印刷をするか否かを示す情報を入力するためのものであり、「カラー」と「白黒」とのフィールドを有している。「原稿サイズ」と「出力用紙サイズ」のリストボックスは、原稿または用紙のサイズ(例えばA4、A3等)を示す複数のフィールドを有している。「両面」のリストボックスは、「両面」と「片面」とのフィールドを有している。「Nアップ」のリストボックスは、何面をまとめて一枚の用紙に印刷するかを示す情報を入力するためのものであり、「Nアップしない」と「2」と「4」と「8」とのフィールドを有している。ユーザによってこの「印刷属性情報」が入力されると、制御部510は、入力された情報を、通信インタフェース530を介して画像形成装置400aに送信する。
図6の説明に戻る。「印刷属性情報」を受信すると、画像形成装置400aは、受信した「印刷属性情報」と記憶部420の不揮発性記憶部420bに記憶されている契約ID422とを、通信インタフェース430を介してセンタ装置200に送信する(S101)。センタ装置200は、これらの情報を受信すると、代用装置となり得る装置を契約情報データベースDB222から検索し、その検索結果を画像形成装置400aに送信する(S102)。
ステップS102に示す「代用装置検索処理」について、その詳細を以下に説明する。図8は、センタ装置200の制御部210の「代用装置検索処理」を示すフローチャートである。この動作は、図6に示したように、センタ装置200が、通信インタフェース230を介して「印刷属性情報」を受信することによって開始される。まず、制御部210は、受信した「印刷属性情報」と「契約ID」とをRAM等に記憶する(S10)。そして、契約情報データベースDB222から、受信した「契約ID」が一致する契約情報テーブルを検索する(S11)。次に、代用装置のレコードのリストを作成するための「代用装置リスト」を作成する(S12)。この時点では、このリストにはレコードは登録しない。そして、検索された契約情報テーブルに登録されているそれぞれの装置情報について、照合処理(ステップS14からステップS20までの処理)を行う(S13)。まず、契約情報テーブルから装置情報を読み出し、RAM等に記憶する(S14)。以下、読み出した装置情報のレコードを「レコードA」として説明する。受信した「印刷属性情報」に含まれる「カラーモード」による印刷が可能か否かを判定する(S15)。例えば、受信した「カラーモード」が「カラー」である場合は、レコードAの「カラー」フィールドを読み出し、可能であることを示す情報が記憶されている場合はステップS15の処理に進む。それ以外の場合は不可能であると判断し、次のレコードの照合処理に移行する。可能であると判断された場合は、受信した「印刷属性情報」に含まれる「原稿サイズ」による印刷が可能か否かを判断する(S16)。不可能であると判断された場合は、次のレコードの照合処理に移行する。可能である場合は、「印刷属性情報」に含まれる「出力用紙サイズ」による印刷が可能か否かを判断する(S17)。同様にして、「両面」、「Nアップ」のフィールドについても判定を行い(S18、S19)、不可能であると判定された場合には、次のレコードの照合処理に移行する。すべてのフィールドについて可能であると判断された場合は、レコードAを有する装置が代用装置となり得ると判断し、「代用装置リスト」に、レコードAを追加する(S20)。
契約情報テーブルに登録されているそれぞれの装置情報について、ステップS14からステップS20の照合処理を行うことによって、代用装置となり得る装置情報のレコードのリストが、「代用装置リスト」として生成される。センタ装置200の制御部210は、生成された「代用装置リスト」に登録されたレコードの、「IPアドレス」と「設置場所情報」と「管理者情報」とをまとめて「代用装置情報」として、通信インタフェース230を介して画像形成装置400aに送信する(S21)。複数のレコードが「代用装置リスト」に登録されていた場合は、複数の装置の情報が「代用装置情報」に含まれることになる。以上のようにしてセンタ装置200で「代用装置検索処理」が行われる。
図6の説明に戻る。上述した「代用装置検索処理」で、画像形成装置400bの装置情報が検索されたとする。センタ装置200は、画像形成装置400bの「IPアドレス」と「設置場所情報」と「管理者情報」とを「代用装置情報」として画像形成装置400aに送信する(S102)。画像形成装置400aの制御部410は、「代用装置情報」を受信すると、この情報をユーザインタフェース440の液晶ディスプレイに表示する(S103)とともに、この情報を、クライアント装置500に送信する(S104)。クライアント装置500の制御部510は、通信インタフェース530を介して「代用装置情報」を受信し、その情報を表示部540に表示する(S105)。ユーザは、表示された装置情報の中から最適な(例えば、設置場所が近い、管理者と連絡を取りやすい、等の)代用装置を選択し、その代用装置に対して「画像形成ジョブ」を送信し(S106)、画像形成を行う。
これにより、使用したい画像形成装置400aに障害が発生して、その装置を使用できなくなった場合においても、クライアント装置500のユーザは、代用として使用可能である画像形成装置400bの「IPアドレス」や「設置場所情報」、「管理者情報」の情報を入手することができ、これらの情報を用いて代用装置を使用することが可能となる。また、「印刷属性情報」を用いたことによって、ユーザが所望する機能を有する適切な画像形成装置を代用装置として選択することができ、ユーザは、その代用装置を使用することで所望する形式で画像形成を行うことができる。
また、センタ装置200が画像形成装置400の装置情報を管理しているため、各々の画像形成装置400は、代用装置を検索するための特別な処理やデータベースを備える必要がなく、センタ装置200に「印刷属性情報」を送信するだけで代用装置の情報を得ることができる。特に、顧客ネットワーク環境300に新しく画像形成装置400が追加された場合でも、画像形成装置400に特別な処理やデータベースの追加または変更を行う必要がない。
また、たとえ画像読取部450や画像形成部460、記憶部420のハードディスク装置等に障害が発生していた場合でも、制御部510と通信インタフェース530とが正常に動作していれば上述した動作を行うことは可能であり、より広い範囲の障害内容に対して対応することが可能となる。
また、装置に故障が発生していない場合でも、同一契約に属する顧客ネットワーク環境300内で複数台の画像形成装置400が設置されている場合は、上述した代用装置検索機能を使用することによって、装置全体の平均的な稼働率を上げることができ、複数の画像形成装置400をより効率的に利用することが可能となる。例えば、使用したい画像形成装置400aが他のユーザによって使用されており、すぐに使用できないような場合は、ユーザは、画像形成装置400aを用いて代用装置を検索することによって、画像形成装置400aが使用できるようになるのを待つことなく、代用装置を使用して所望の画像形成を行うことができる。
また、顧客ネットワーク環境300に接続されていない複写装置等の装置の場合であっても、装置の遠隔保守を実現するための有線あるいは無線の公衆回線を利用して、代用装置の情報を入手することが可能である。
<変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。以下にその一例を示す。
(変形例1)
上記の実施形態では、代用装置を検索するために、「印刷属性情報」として「カラーモード」等の情報を用いたが、代替装置の検索処理に用いる情報はこれに限定するものではなく、他の様々な情報を用いて代用装置を検索することも可能である。例えば、カラー機能や複写機能、FAX機能、プリンタ機能、フィニッシング機能、等の機能を有しているかといった情報を用いるようにしてもよい。また、検索方法についても、上記の実施形態では、「印刷属性情報」をすべて満たす代用装置を検索するようにしたが、検索方法はこれに限定するものではなく、例えば、「印刷属性情報」をすべて満たしていなくても、ユーザの所望する出力形式に近いものを出力可能である代用装置を検索するようにしてもよい。また、検索条件や検索方法をユーザが選択できるようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、クライアント装置500が画像形成装置400に画像データを送信して印刷を行う場合の動作について説明したが、画像形成処理を印刷処理に限定するものではなく、スキャンや複写、FAX等の画像形成の場合でも、上記実施形態と同様にして代用装置の情報をユーザに通知することが可能である。
また、上記の実施形態では、「印刷属性情報」を、クライアント装置500のユーザが操作部を用いて入力するようにしたが、画像形成装置400の操作部から「印刷属性情報」を入力して検索できるようにしてもよい。
複写処理を行う場合は、ユーザはクライアント装置500を用いず、画像形成装置400の原稿読取部に直接原稿を載置して行う。この場合、ユーザは、画像形成装置400の操作部を用いて「印刷属性情報」を入力でき、また、画像形成装置400の表示部に検索結果が表示されるようにすることによって、わざわざパーソナルコンピュータ等のクライアント装置500を用いることなく、代用装置の情報を得ることが可能となる。
また、「印刷属性情報」をユーザが入力するのではなく、クライアント装置500が「印刷ジョブ」を画像形成装置400に送信した際に、画像形成装置400の制御部410が、印刷ジョブから「印刷属性情報」を参照し、画像形成が完了するまで記憶部420に一時的に記憶しておき、障害が発生した場合は、自動的にこれらの情報をセンタ装置200に送信するようにしてもよい。このようにすることによって、ユーザは自動的に代用装置の情報を得ることができる。
なお、画像形成装置400がクライアント装置500に「代用装置情報」を送信する方法としては、電子メールで送信するようにしてもよく、他のプロトコルを用いて送信してもよい。クライアント装置500のユーザが「代用装置情報」を確認できるものであれば、どのような通知方法を用いてもよい。
なお、上記実施形態では、クライアント装置500が「代用装置情報」を受信すると、ユーザが受信した複数の代用装置の中から最適な装置を選択するようにしたが、クライアント装置500が自動的に代用装置を選択するようにしてもよい。また、クライアント装置500が自動的に代用装置に「印刷ジョブ」を送信するようにしてもよい。
また、クライアント装置500は、一度ユーザが代用装置に対して「印刷ジョブ」の再送に成功すると、その情報を記憶部520に記憶しておき、次回同様な障害が発生した場合に、障害が発生した画像形成装置400からの「代用装置情報」の応答を待つことなく、クライアント装置500の制御部510が自動的に代用装置を選択して、「印刷ジョブ」の再送を促す画面を表示するようにしてもよい。
なお、上記の実施形態では、1つの顧客ネットワーク環境300が含まれる通信システムの動作について説明したが、複数の顧客ネットワーク環境300が含まれることも可能であり、その場合も、顧客ネットワーク環境300毎で上述した動作と同様の動作を行う。
本発明に係る通信システムの全体構成図である。 センタ装置200のハードウェア構成図である。 契約情報テーブルのデータ構成図である。 画像形成装置400のハードウェア構成図である。 クライアント装置500のハードウェア構成図である。 通信システムの動作シーケンスを示す図である。 印刷属性情報入力画面である。 センタ装置200の「代用装置検索処理」を示すフローチャートである。
符号の説明
200…センタ装置、400…画像形成装置、500…クライアント装置、210,410,510…制御部、220,420,520…記憶部、230,430,530…通信部、240,540…表示部、250,550…操作部、440…ユーザインタフェース。

Claims (8)

  1. センタ装置と複数の画像形成装置とが通信ネットワークを介して接続されている通信システムにおいて、
    画像形成要求の処理の種別を示す処理種別情報が入力される処理種別情報受付手段と、
    前記処理種別情報受付手段により入力された前記処理種別情報を、前記センタ装置に送信する処理種別情報送信手段と、
    前記センタ装置から代用可能な画像形成装置の情報を示す代用装置情報を受信する代用装置情報受信手段と、
    を備えた画像形成装置と、
    前記画像形成装置が実行可能である画像形成処理の種別を示す可能処理種別情報を含む装置情報を記憶する記憶手段と、
    前記画像形成装置から前記処理種別情報を受信する処理種別情報受信手段と、
    前記処理種別情報を受信すると、前記記憶手段から、受信された前記処理種別情報に基づいて、代用可能な画像形成装置の装置情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索された装置情報を、前記画像形成装置に対して送信する送信手段と、
    を備えたセンタ装置と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 画像形成要求の処理の種別を示す処理種別情報を、通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置から受信する処理種別情報受信手段と、
    受信された前記処理種別情報を、通信ネットワークを介して接続されたセンタ装置に送信する処理種別情報送信手段と、
    代用可能な画像形成装置の情報を示す代用装置情報を、前記センタ装置から受信する代用装置情報受信手段と、
    受信された前記代用装置情報を、前記クライアント装置に送信する代用装置情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記クライアント装置は、パーソナルコンピュータまたはワークステーションであることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 画像形成要求の処理の種別を示す処理種別情報が入力される処理種別情報受付手段と、
    前記処理種別情報受付手段により入力された前記処理種別情報を、通信ネットワークを介して接続されたセンタ装置に送信する処理種別情報送信手段と、
    代用可能な画像形成装置の情報を示す代用装置情報を、前記センタ装置から受信する代用装置情報受信手段と、
    受信された前記代用装置情報を、表示または音声で報知する報知手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 通信ネットワークを介して接続された画像形成装置が実行可能である処理の種別を示す可能処理種別情報を含む装置情報を記憶する記憶手段と、
    前記画像形成装置から送信される画像形成要求の処理の種別を示す処理種別情報を受信する処理種別情報受信手段と、
    前記処理種別情報を受信すると、受信された前記処理種別情報に基づいて、前記記憶手段内の装置情報を検索し、これにより代用可能な画像形成装置を特定する検索手段と、
    前記検索手段により特定された画像形成装置の装置情報を、前記画像形成装置に対して送信する送信手段と、
    を備えるセンタ装置。
  6. 前記検索手段は、受信された処理種別情報と予め定められた関係にある可能処理種別情報を含む装置情報を検索し、これにより代用可能な画像形成装置を特定する請求項5記載のセンタ装置。
  7. 前記代用装置情報は、前記画像形成装置のIPアドレスまたは設置場所情報または管理者情報の少なくともいずれか一つを含む請求項2乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記装置情報は、前記画像形成装置のIPアドレスまたは設置場所情報または管理者情報の少なくともいずれか一つを含む請求項5または6に記載のセンタ装置。
JP2004348570A 2004-12-01 2004-12-01 通信システム、画像形成装置およびセンタ装置 Pending JP2006155484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348570A JP2006155484A (ja) 2004-12-01 2004-12-01 通信システム、画像形成装置およびセンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348570A JP2006155484A (ja) 2004-12-01 2004-12-01 通信システム、画像形成装置およびセンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006155484A true JP2006155484A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36633666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348570A Pending JP2006155484A (ja) 2004-12-01 2004-12-01 通信システム、画像形成装置およびセンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006155484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310541A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置及びプログラム
JP2009271753A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Canon Inc 画像処理システム、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2018139113A (ja) * 2018-03-16 2018-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像処理プログラム、サーバ、更新管理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310541A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置及びプログラム
JP2009271753A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Canon Inc 画像処理システム、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2018139113A (ja) * 2018-03-16 2018-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像処理プログラム、サーバ、更新管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089716B2 (ja) エラー通知方法、エラー通知プログラム、エラー通知装置、およびエラー通知システム
JP5712646B2 (ja) 遠隔管理システム遠隔設定方法および画像形成装置
US8379259B2 (en) Image forming system, device managing method thereof, and program therefor
JP2009295080A (ja) 印刷処理システム
JP6188833B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2014119795A (ja) 画像形成装置及びそれを備えた画像形成システム
US11809754B2 (en) Printing control system
JP2006155484A (ja) 通信システム、画像形成装置およびセンタ装置
US20050235051A1 (en) Method of establishing target device settings based on source device settings
JP2009087127A (ja) 画像処理システム、ジョブ処理方法及びプログラム
JP4725733B2 (ja) 印刷システム、印刷ジョブ生成装置および印刷状態確認方法
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
US10382638B2 (en) Electronic device, service execution system, and log acquisition method
JP3857247B2 (ja) 画像処理装置
JP2010218250A (ja) 印刷システム
JP2020205469A (ja) 画像形成装置、管理装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5124241B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP4565429B2 (ja) 管理システム及び管理方法並びに制御プログラム
JP2007158850A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP2008199601A (ja) プリンタ管理装置およびプリンタ管理方法
JP2004322469A (ja) 画像形成装置
JP2002171383A (ja) 操作画面表示方法、画像入力装置、画像出力管理装置、及び画像出力システム
JP2002166630A (ja) 画像入力装置及び画像出力システム
JP2011189591A (ja) 画像形成装置
JP3934640B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置及び検索プログラム