JP2020148377A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2020148377A
JP2020148377A JP2019045368A JP2019045368A JP2020148377A JP 2020148377 A JP2020148377 A JP 2020148377A JP 2019045368 A JP2019045368 A JP 2019045368A JP 2019045368 A JP2019045368 A JP 2019045368A JP 2020148377 A JP2020148377 A JP 2020148377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
inner box
vacuum heat
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019045368A
Other languages
English (en)
Inventor
千喜憲 中小原
Yukinori Nakakohara
千喜憲 中小原
貴志 内山
Takashi Uchiyama
貴志 内山
井関 崇
Takashi Izeki
崇 井関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Global Life Solutions Inc
Original Assignee
Hitachi Global Life Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Life Solutions Inc filed Critical Hitachi Global Life Solutions Inc
Priority to JP2019045368A priority Critical patent/JP2020148377A/ja
Publication of JP2020148377A publication Critical patent/JP2020148377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

【課題】内箱の強度を向上させる。【解決手段】内箱と、内箱から外側に向けて立設するリブと、を有する冷蔵庫。【選択図】図2

Description

本発明は、冷蔵庫に関する。
冷蔵庫などの断熱箱体は、外箱と内箱との間の断熱空間に断熱材を充填し、内箱の内側に貯蔵空間を形成している。内箱には樹脂材料が、外箱には金属材料が使用されることが多い。断熱材としては、発泡断熱材や、これより断熱性能に優れた真空断熱材が知られている。真空断熱材の使用量を増すことができれば、貯蔵空間を区画する壁厚を薄くして貯蔵空間の容積を拡張できる。
特許文献1は、発泡断熱材の使用量を低減しようとしている(0005)。
特開2014−6039号公報
特許文献1のように、内箱3は合成樹脂等で形成されるのが通常であり、その強度が低い(0023)。特許文献1では真空断熱パネルを用いて強度の高い外箱と一体形成することで強度を確保しようとしている(0039)。
しかし、真空断熱材は厚みや強度がそれほど高いとはいえず、従来から、発泡断熱材を併用して外箱と内箱の間を接着するとともに両者の強度を向上させてきた。このため、発泡断熱材の使用量が減少すると、真空断熱材を用いて強度を確保しようとしても、内箱の剛性が不十分となりやすい。このため、内箱の剛性の改善が望まれる。
上記事情に鑑みてなされた本発明は、
内箱と、
該内箱から外側に向けて立設するリブと、を有する冷蔵庫である。
実施形態の冷蔵庫内箱の斜視図 図1におけるA領域拡大図 実施形態の内箱の側面斜視図であって、(a)ポケット形成部を内箱に取り付ける前の状態、(b)は取り付けた後の状態 図3の矢視Aからみた図であり、実施形態のポケットと、ポケットに挿入される真空断熱材の斜視図 ポケット形成部の別の例 図5のB矢視図 図5のC矢視図 リブ補強効果を示すために、内箱の扉取り付け部に単位加重を負荷し、その際に内箱が変形する方向を示した図 リブなしの比較例(基準)、主リブのみを配した内箱、主リブと補リブとを配した内箱の変形量比率を示した図
図1は、本実施形態の冷蔵庫の内箱1の背面斜視図である。図2は、本実施形態の内箱1の側部14と天部11との接続部分となる、内箱1の上側側面の斜視図(図1のA部拡大図)である。ただし、後述するポケット3は図示していない。
内箱1周囲には外箱(不図示)が配されており、内箱1と外箱の間の空間として、断熱材が配される断熱空間が形成される。
内箱1は、天部11、前部12、背部13、左右それぞれの側部14、底部15を有しており、例えば樹脂材料で形成される。
天部11は、前端から後端に向かうにつれて下側に向かう傾斜が配されている。本実施形態の冷蔵庫には、天部11後端上方に制御装置やインバータを内包したケースが設置されるため、ケースを配して外箱を取り付けた状態で冷蔵庫天面が平坦形状となるようにされている。
前部12には、冷蔵庫の貯蔵室数以上の開口が形成されている。図2に例示するように、前部12の上端は天部11より上方に位置するように形成されている。また、前部12の側端は側部14より左方及び右方に位置するように形成されている。これにより後述するリブ2により前部12と主リブ21,22とを接続しやすくしている。なお、背部13も同様に構成できる。
側部14には、側部14から外箱側に向かって略垂直に、すなわち左右方向外側に立設されたリブ2が設けられている。リブ2としては、後述する真空断熱材9の取り付けに用いられる主リブ21,22と、補リブ29とを有する。補リブ29は、主リブ21,22と前部12又は背部13とを接続している。
主リブ21,22はそれぞれ、前後方向と上下方向に延在しており、主リブ21,22によって好ましくは閉曲線が形成されている。本実施形態では、互いに接続した主リブ21,22が2つずつ配されており、側面視で矩形の閉曲線を形成している。リブ2の閉曲線内側に真空断熱材9が接するように配置される。これによりリブ2が真空断熱材9を支持する。なお、主リブ21,22によって真空断熱材9を支持または支持を補助すればよく、この限りにおいて、必ずしも1本の曲線又は直線で囲まれた閉曲線である必要はない。複数本によって略囲まれていてもよい。
真空断熱材9は、リブ2のみによって支持されてもよいし、後述するポケットに支持されたり、リブ2とポケットとで支持されてもよい。また、真空断熱材9に代えて、事前に発泡形成等された成形断熱材を用いてもよい。
内箱1とリブ2とは、例えばインジェクション成形により一体成形することができる。内箱1、主リブ21,22、補リブ29の厚さはそれぞれ異なっていても良いが、内箱1の厚さを基準にしたとき、その基準に対し各々のリブの厚さが薄いとインジェクション成形時に流動性が悪化してしまうことや、また、厚くなり過ぎると強度は改善するが成形後のヒケが生じる虞がある。このため、主リブ21、22の厚さは、内箱の厚さに対して0.5〜1.5倍に調整することが望ましい。
貯蔵室容積を増すべく内箱1の厚さを薄くしたい場合等は、箱体の剛性の低下を抑制すべく、リブ2を厚くすることができる。また、内箱1の厚さを十分に厚くできる場合はリブ2を薄くすれば、容易に箱体の剛性を調整することができる。なお、リブ2と内箱1との一体成形が難しい場合は、接着剤やネジ、ツメによる固定等で後付けしても構わない。
こうして内箱1にリブ2を追加することで、発泡断熱材の使用量を低減等しても、自立可能な(自重や、収納される食品重量で崩壊しない)箱体を製造できるので、収納効率(断熱箱体の内容積を外径寸法(縦×横×奥行)で除した値)を高くできる。真空断熱材の断熱性能は約0.2mW/m・K、発泡断熱材の一例であるウレタン断熱材の断熱性能は約20mW/m・Kと、約10倍の性能差が通常存在する。真空断熱材を主に用いることができれば、ウレタン断熱材の断熱材としての働きは非常に小さいものになり、接着剤や剛性付与剤としての機能に概ね一致するようになると思われる。近年でも未だ、断熱性能にあまり寄与しないにも関わらず、内箱の剛性を維持するため等に断熱箱体の壁厚の約20〜40%を占めているため、内箱1にリブ2を用いることで剛性を高め、発泡断熱材の必要性を低減できれば、収納効率を大きく改善できる。
図8は内箱1の前側上端部にある扉取り付け部の片側(図8では右側)に単位加重を負荷して内箱1変形量を相対比較した図である。前端右上部分から下方に向けて荷重をかけた場合(図8上の下方向矢印が力の向き、この矢印の始点を含んで引かれている太線が荷重がかけられている範囲である。)の変形量を確認した。
図9はリブなしの比較例(基準)、主リブのみを配した内箱、主リブと補リブとを配した内箱の変形量比率を示した図である。
この負荷により、扉取り付け部にある基準点Oは左前方へ突き出るように移動し、また、下方へ沈むように変形する。このときの基準点Oの変位量をXとする。
リブ無しの内箱1の扉取り付け部の片側に単位加重を負荷したときの強度(変位量の逆数)を100として基準(比較例)とする。図9に示すように主リブ21,22を追加することにより強度は125、また、主リブ21,22と補リブ29の両方を追加することにより強度133となった。
このように、基本的に主リブだけでも十分な補強がされるが、さらに強度改善をしたいときには補リブを立てて対応するのが望ましい。これにより、内箱自身の厚さを大きく増さなくとも自立できるだけの強度が得やすくなることから、リブ無し時と比べて大きく収納効率は改善される。また、内箱の肉厚を低減できれば、製品重量の低減や材料費の低減にもなる。
図3は、本実施形態の内箱1の側面斜視図であって、(a)ポケット形成部3を内箱1に取り付ける前の状態、(b)は取り付けた後の状態である。図4は本実施形態のポケットPと、ポケットPに挿入される真空断熱材9の斜視図である。
側部14には真空断熱材9が取り付けられ、真空断熱材9を支持する側部14とポケット形成部3とが配置される。ポケット形成部3は内箱1と一体となるよう成形しても良いが、リブ2と内箱1を一体成形したのち、ポケット形成部3だけ後付けで固定するようにしても良い。後付け方法としては、嵌合が強固なものであればよいが、ネジ固定やツメ固定などの物理的固定が望ましい。
ポケット形成部3を配置するメリットは真空断熱材9の位置決めと固定を簡易的に行うことができることと、内箱1の剛性向上も同時にできるところにある。側部14の上方と下方に、例えば略三角形状のポケット形成部3を対角上に配置することができる。ポケット形成部3は、本実施形態ではリブ21,22にそれぞれ1辺を有する略三角形状にされている。
ポケットPの上方、下方のどちらからでも構わないが、真空断熱材9をポケットP内に挿入して真空断熱材9を支持することができる。真空断熱材9は、リブ2及び/又はポケットPで支持されるため、内箱1と真空断熱材9とを接着させる必要性を低減できる。
ポケットPの数や形状、大きさについては種々想定し得るが、ポケットPの深さHは真空断熱材9の高さの25%以上とするのが望ましい。25%以上であれば、図5のようにポケットPが1箇所のみの場合でも、真空断熱材9が傾いたり腰折れするなどの事態を抑制できる。
次に、図示はしないが本実施形態における断熱箱体の製造方法について説明する。まず、内箱1の両側面に、インジェクション成形により内箱1と一体にリブ2を形成する。真空断熱材9の形状は図1に示す主リブと同様の形状とし、5角形状としている。リブ2による閉曲線が形成する内法の寸法は真空断熱材9の寸法バラツキや後の組み立て性を考慮し、真空断熱材9の各辺の寸法よりやや大きめに設定するのが望ましく、例えば真空断熱材9の各辺の寸法より5mmずつ広げた形状としている。
真空断熱材9は、例えば、グラスウールなどの芯材をガスバリア性のアルミニウムフィルムからなる外被材で覆って内部を減圧封止することで得られる。真空断熱材9とリブ2との間にスポンジのような柔らかい緩衝保護部材を用いることができる。これには発泡ポリエチレン、軟質ウレタンフォーム等が挙げられるが、テープなどの厚さ1mm未満のシール材を貼るだけでも一定の効果が得られる。本実施形態においては真空断熱材の5辺とその角部は全て保護部材により保護しており、保護部材とリブ21,22が干渉する形で、真空断熱材9が主リブ21,22内へ押し込まれるように仮固定される。なお、製造バラツキ等により仮固定が外れてしまう場合はテープ類で仮固定しても良い。このとき真空断熱材9と内箱1や主リブ21,22とを接着剤等により固定させると、これら3構成が実質的に一体化するのでさらに強度を向上させることができる。
また、本実施形態では主リブ21,22の高さ(立設寸法)については真空断熱材9の厚さ以下としている。内箱1より外側には、例えば金属で形成された外箱(不図示)が配されているところ、リブ21,22,29は外箱とは接触しないようにしている。主リブ21,22の高さが真空断熱材9の厚さを超えてしまうと、内箱1の外側に外箱を嵌合する際に空気層が形成されてしまい、そのまま無駄な空間として残ってしまい、収納効率が悪化してしまう。
内箱1の前部12外箱凹部に嵌め込まれ、その後カシメ固定される。また、外箱の内箱1側にはホットメルト等の接着剤が塗布されており、真空断熱材等と固定される。このとき、外箱のうち内箱1側には結露抑制のためのホットガスパイプが備え付けられる。接着剤にはある程度の厚さを確保できるビードタイプのホットメルト接着剤等を使用するのが望ましい。接着剤については、厚さをもったものを選定、塗布するのが望ましいが、その種類や塗布方法などについては特に限定されるものではない。なお、ホットガスパイプは外箱ではなく、予め内箱1側にセットしておき、その後に外箱と嵌合する方法も取ることも考え得るが、その場合は嵌合後にホットガスパイプと外箱とが密着しているかを確認できず、仮に密着していなかった場合結露に至る懸念があるため、外箱側に予め備え付けるほうが望ましい。また、真空断熱材側には予めホットガスパイプを受けるための溝が掘られており、内箱と外箱の嵌合時にホットガスパイプは溝に収まるようにしている。なお、嵌合時に主リブや補リブがホットガスパイプと接触する虞がある場合は、部分的にリブを立てないのが望ましい。
このように、内箱1に主リブ21,22と補リブ29を新規に追加することで、内箱1の剛性を向上できる。リブ2は、側部14に限らず背部13に配してもよい。
1・・・内箱
11・・・天部
12・・・前部(板厚T1)
13・・・背部
14・・・側部
15・・・底部
2・・・リブ
21,22・・・主リブ(板厚T2)
29・・・補リブ(板厚T3)
31−34・・・ポケット
9・・・真空断熱材(断熱材)
P・・・ポケット
H・・・ポケット深さ
O・・・基準点
X・・・変形量

Claims (8)

  1. 内箱と、
    該内箱から外側に向けて立設するリブと、を有する冷蔵庫。
  2. 前記リブとして、真空断熱材又は成形断熱材を支持する主リブを有する請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記主リブの立設寸法は、前記真空断熱材又は前記成形断熱材の立設寸法以下である請求項2記載の冷蔵庫。
  4. 前記リブは、前記内箱の側方から立設し、
    前記リブとして、前記内箱の前部又は背部と前記主リブとを接続する補リブを有する請求項3に記載の冷蔵庫。
  5. 前記主リブが略閉曲線を形成し、該略閉曲線で囲まれた領域に前記真空断熱材又は前記成形断熱材が配されている請求項2乃至4何れか一項に記載の冷蔵庫。
  6. 前記真空断熱材又は前記成形断熱材は、前記内箱及び前記主リブに接着されている請求項5に記載の冷蔵庫。
  7. 前記内箱の側方にポケット形成部が配され、
    前記真空断熱材又は前記成形断熱材は、前記内箱と前記ポケット形成部の間のポケットに配された請求項3乃至6何れか一項に記載の冷蔵庫。
  8. 前記ポケットの深さは、該ポケットに支持されている真空断熱材又は成形断熱材の高さ寸法の25%以上である請求項7に記載の冷蔵庫。
JP2019045368A 2019-03-13 2019-03-13 冷蔵庫 Pending JP2020148377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045368A JP2020148377A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045368A JP2020148377A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020148377A true JP2020148377A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72430143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045368A Pending JP2020148377A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020148377A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4613339Y1 (ja) * 1968-12-18 1971-05-12
JPS5047059U (ja) * 1973-08-27 1975-05-10
JPH01225886A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Sharp Corp 断熱扉
JPH03233285A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫等の断熱箱体
JPH07120138A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Hitachi Ltd 真空断熱箱体
JP2000274589A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 真空断熱体及び固着具
JP2009281554A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Corp 断熱板および断熱板の製造方法
JP2013119964A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toshiba Corp 断熱キャビネット
JP2014006039A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Toshiba Corp 断熱箱体
JP2020091073A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 アイリスオーヤマ株式会社 断熱箱体及びこれを備えた冷蔵庫

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4613339Y1 (ja) * 1968-12-18 1971-05-12
JPS5047059U (ja) * 1973-08-27 1975-05-10
JPH01225886A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Sharp Corp 断熱扉
JPH03233285A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫等の断熱箱体
JPH07120138A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Hitachi Ltd 真空断熱箱体
JP2000274589A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 真空断熱体及び固着具
JP2009281554A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Corp 断熱板および断熱板の製造方法
JP2013119964A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toshiba Corp 断熱キャビネット
JP2014006039A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Toshiba Corp 断熱箱体
JP2020091073A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 アイリスオーヤマ株式会社 断熱箱体及びこれを備えた冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091825B2 (ja) 冷蔵庫
JP6038446B2 (ja) 断熱キャビネット
JP2012021665A (ja) 冷蔵庫
TW201035509A (en) Refrigerator
JP4693828B2 (ja) 冷蔵庫のキャビネット及びこのキャビネットを用いた冷蔵庫
JP5985273B2 (ja) 断熱箱体
JP5503478B2 (ja) 冷蔵庫
JP2020148377A (ja) 冷蔵庫
JP6270308B2 (ja) 断熱箱体
JP7021849B2 (ja) 冷蔵庫
JP6788726B2 (ja) 冷蔵庫
JP2019207102A (ja) 断熱箱体
JP6894680B2 (ja) 冷蔵庫
JP6303149B2 (ja) 断熱箱体
KR101203997B1 (ko) 냉장고
JP5655560B2 (ja) 発泡補強部材が配設された中空構造物及びその製造方法
JP6918671B2 (ja) 冷蔵庫
WO2022172482A1 (ja) 断熱箱体およびこれを備える冷蔵庫
JP6504379B2 (ja) 冷蔵庫
WO2023139649A1 (ja) 冷蔵庫
JP7285093B2 (ja) 断熱箱体およびこれを備える冷蔵庫
JP2019132501A (ja) 冷蔵庫
JP2019138532A (ja) 冷蔵庫
US20230266052A1 (en) Cabinet and refrigerator
JP2019132491A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221129