JP2020135967A - 空気電池、空気電池システム、及び空気電池システムを搭載している乗り物 - Google Patents

空気電池、空気電池システム、及び空気電池システムを搭載している乗り物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020135967A
JP2020135967A JP2019024775A JP2019024775A JP2020135967A JP 2020135967 A JP2020135967 A JP 2020135967A JP 2019024775 A JP2019024775 A JP 2019024775A JP 2019024775 A JP2019024775 A JP 2019024775A JP 2020135967 A JP2020135967 A JP 2020135967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
air secondary
negative electrode
air
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019024775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020440B2 (ja
Inventor
剛生 山口
Takeo Yamaguchi
剛生 山口
博司 陶山
Hiroshi Toyama
博司 陶山
寛 広瀬
Hiroshi Hirose
寛 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019024775A priority Critical patent/JP7020440B2/ja
Priority to US16/749,766 priority patent/US20200266509A1/en
Priority to CN202010085714.2A priority patent/CN111564626B/zh
Publication of JP2020135967A publication Critical patent/JP2020135967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020440B2 publication Critical patent/JP7020440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/667Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an electronic component, e.g. a CPU, an inverter or a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】新規な空気二次電池、空気二次電池システム、及び空気二次電池システムを搭載した乗り物を提供する。【解決手段】本開示の空気二次電池10は、酸素原子をトポタクティックに挿入及び脱離することができる酸化物を、負極活物質12として含有している。また、本開示の空気二次電池システムは、空気二次電池、及び空気二次電池に熱を供給する熱源を有する。また、本開示の車両は、空気二次電池システムを搭載しており、空気二次電池から供給される電力を駆動力の少なくとも一部として用いる。【選択図】図1

Description

本開示は、空気電池、空気電池システム、及び空気電池システムを搭載している乗り物に関する。
空気電池は、正極活物質として空気中の酸素を利用することができるため、体積エネルギー密度が高く、小型化及び軽量化等が比較的に容易であるという利点を有する。空気電池のこのような利点を更に生かすために、充電可能な空気電池、すなわち空気二次電池の研究が進められてきた。
空気二次電池に利用される負極活物質としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、亜鉛等が知られている。
これらの負極活物質を利用した空気二次電池では、放電時において負極活物質の表面に不動態膜が形成されるという問題や、充電時において負極活物質層の表面からデンドライトが成長するという問題等を有している。
この点に関して、特許文献1は、負極活物質としてコバルトを利用するコバルト空気二次電池を開示している。同文献によると、負極活物質としてのコバルトは、添加剤等がなくても溶解や形態変化が起こりにくいとしている。
また、特許文献2は、負極活物質としてアルカリ金属、アルカリ土類金属、又はアルミニウム等を用いた空気二次電池において、これらの負極活物質との反応性が低い電解液として、有機電解液を用いることを開示している。
なお、空気二次電池は、充放電において、水酸化物イオンが正負極間を移動する。空気電池以外で、充放電において水酸化物イオンが正負極間を移動する電池としては、例えば非特許文献1に開示されるような電池を挙げることができる。
非特許文献1は、正極活物質及び負極活物質としてそれぞれ鉄ベースのペロブスカイト型酸化物を利用した二次電池を開示している。
特開平5−121105号公報 特開平5−258782号公報
Hibino et al, SCIENTIFIC REPORTS、2012年8月24日
特許文献1及び2が開示するように、負極活物質として金属、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、亜鉛、又はコバルト等を利用した空気二次電池が知られている。
このような空気二次電池を充電した場合、負極活物質の種類によっては、負極活物質の表面に不動態が形成される。これは、負極活物質が一次相変化を伴う酸化することによると考えられる。
また、このような空気二次電池を充電した場合、負極活物質の種類によっては、負極活物質層の表面からデンドライトが成長する。これは、空気二次電池の充放電反応において負極活物質が溶解及び析出することによると考えられる。
この点に関して、本開示者らは、このような問題を抑制することができる空気二次電池を検討した。
なお、金属酸化物を正極活物質及び負極活物質として使用した電池は、エネルギー密度が小さくなりがちであると考えられる。また、この様な電池は、正極活物質と負極活物質との酸化還元電位差が小さいため、電池の電圧も小さくなりがちであると考えられる。
本開示は、新規な空気二次電池、空気二次電池システム、及び空気二次電池システムを搭載した乗り物を提供することを目的とする。
本開示者は、以下の手段により上記課題を達成することができることを見出した:
《態様1》
負極活物質層、電解液層、及び空気極層をこの順に有している空気二次電池であって、
前記負極活物質層は、酸素原子をトポタクティックに挿入及び脱離することができる酸化物を、負極活物質として含有している、空気二次電池。
《態様2》
前記酸化物が、ペロブスカイト型、ブラウンミラーライト型、カゴメ格子型、又はデラフォサイト型の金属酸化物である、態様1に記載の空気二次電池。
《態様3》
前記酸化物が、CaFeO、YBaCo8.5、YCr1−x(X:0、0.3、0.5、又は0.7)、BaYMn5+δ、CaAlMnO5+δ、又はBaLnMn5+δ(Ln:Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Er、及び/又はY)である、態様1又は2に記載の空気二次電池。
《態様4》
負極集電体層を更に有しており、前記負極集電体層の両面それぞれに、負極活物質層、電解液層、及び空気極層をこの順に有している、態様1〜3のいずれか一つに記載の空気二次電池。
《態様5》
空気二次電池システムであって、態様1〜4のいずれか一つに記載の空気二次電池、及び前記空気二次電池に熱を供給する熱源を有する、空気二次電池システム。
《態様6》
前記熱源が、前記空気二次電池以外の他の電池を含んでいる、態様5に記載の空気二次電池システム。
《態様7》
態様5又は6に記載の空気二次電池システムを搭載しており、前記空気二次電池から供給される電力を駆動力の少なくとも一部として用いる乗り物。
《態様8》
前記乗り物が、前記空気二次電池及び内燃機関の少なくとも一方を交互に切り替えて駆動力として用いる乗り物であって、前記熱源が、前記内燃機関を含んでいる、態様7に記載の乗り物。
本開示によれば、新規な空気二次電池、空気二次電池システム、及び空気二次電池システムを搭載した乗り物を提供することができる。
図1は、本開示の一つの実施形態に従う空気二次電池を示す模式図である。 図2は、本開示の他の実施形態に従う空気二次電池を示す模式図である。 図3は、本開示の一つの実施形態に従う空気二次電池システムを示す模式図である。 図4は、本開示一つの実施形態に従う空気二次電池システムを搭載している車両を示す模式図である。 図5は、負極活物質としてのYBaCo7+δの還元及び酸化ピークを示すサイクリックボルタモグラムである。
以下、本開示の実施の形態について詳述する。なお、本開示は、以下の実施の形態に限定されるのではなく、開示の本旨の範囲内で種々変形して実施できる。
《空気二次電池》
本開示の空気二次電池は、負極活物質層、電解液層、及び空気極層をこの順に有している空気二次電池である。ここで、負極活物質層は、酸素原子をトポタクティックに挿入及び脱離することができる酸化物を、負極活物質として含有している。
原理によって限定されるものではないが、本開示の空気二次電池の原理を、酸素原子をトポタクティックに挿入及び脱離することができる酸化物の具体例である、ペロブスカイト型金属酸化物を負極活物質として利用した例に基づいて説明する。
負極活物質としてペロブスカイト型金属酸化物を利用した場合の、電池内部における電気化学反応は、以下の式に示す通りであると考えられる。なお、以下の式において、右向きの反応が電池の放電時に起こると考えられる。
負極側の反応:ABO +2OH ←→ ABO+HO+2e
空気極側の反応:1/2O+HO+2e ←→ 2OH
全体の反応:ABO+1/2O←→ABO
上記の負極側の反応において、ペロブスカイト型金属酸化物は、金属A及びBの層の間に酸素が挿入された構造を有する層状酸化物であり、酸素原子が挿入した際の結晶構造及び脱離した際の結晶構造は、いずれも同様の結晶構造が維持されている。
したがって、従来の空気二次電池の負極活物質として利用されてきた金属とは異なり、このような金属酸化物を負極活物質層に用いた場合、充電時において負極活物質表面における相変化が抑制される。これにより、従来の空気二次電池において問題とされていた、充電時における負極活物質の酸化による不動態膜の形成が起こりにくい。
また、放電時における上記反応において、ペロブスカイト型金属酸化物から金属が溶解することもないため、充電時において負極活物質表面におけるデンドライトの形成も起こりにくい。
〈負極活物質〉
本開示の空気二次電池が有している負極活物質は、酸素原子をトポタクティックに挿入及び脱離することができる酸化物である。
このような酸化物は、例えば複数の金属原子の層の間に酸素原子が配置されている、層間化合物であってよい。また、このような酸化物は、ペロブスカイト型、ブラウンミラーライト型、カゴメ格子型、又はデラフォサイト型の金属酸化物であってよい。これらの結晶構造を有する金属酸化物は、結晶構造が安定であり、酸化還元反応により酸素が結晶構造中から脱離しても結晶構造が維持されやすい。
このような酸化物としては、より具体的には、CaFeO、YBaCo8.5、YCr1−x(X:0、0.3、0.5、又は0.7)、BaYMn5+δ、CaAlMnO5+δ、又はBaLnMn5+δ(Ln:Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Er、及び/又はY)等を挙げることができるが、これらに限定されない。
〈その他の構成〉
本開示の空気二次電池は、更に、負極活物質層、電解液層、及び空気極層をこの順に有している。ここで、負極活物質層は、上記の酸化物を負極活物質として含有している。
また、本開示の空気二次電池は、負極集電体層を更に有しており、負極集電体層の両面それぞれに、負極活物質層、電解液層、及び空気極層をこの順に有していてよい。空気二次電池がこのような構成を有している場合、2つの空気二次電池が1つの負極集電体層を共有しているため、電池の体積を減少させることができ、体積エネルギー密度を向上させることができる。
更に、本開示の空気二次電池は、空気極集電体及び疎水性膜を有していてよい。また、本開示の空気二次電池は、外装体に封入されていてよい。
図1は、本開示の一つの実施形態に従う空気二次電池を示す模式図である。図1に示す空気二次電池10は、負極集電体層11、負極活物質層12、電解液層13、空気極集電体層14、空気極層15、及び疎水性膜16をこの順に有している。
図1に示す空気二次電池10は、放電時において、酸素が疎水性膜16を透過して空気極層15に供給される。空気極層15において、酸素は空気極集電体層14から供給される電子を受け取り、電解液中の水と反応して水酸化物イオンを生成する。水酸化物イオンは、電解液層13を伝導し、負極活物質層12に到達する。負極活物質層12において、水酸化物イオンは電子を放出して酸素原子と水になり、酸素原子は負極活物質層12中の、酸素原子をトポタクティックに挿入及び脱離することができる酸化物に取り込まれる。水酸化物イオンから放出された電子は、負極集電体層11に供給される。
なお、空気極集電体層14及び空気極層15は、図1に示す態様とは逆の順番で配置されていてもよい。すなわち、空気極集電体層14は、空気極層15と電解液層13との間、又は空気極層15の面のうち電解液層13が配置されている面の反対側、例えば空気極層15と疎水性膜16との間に配置されていることができる。言い換えると、電解液層13、空気極集電体層14、及び空気極層15は、この順に又は電解液層13、空気極層15、及び空気極集電体層14の順に配置されていることができる。
図2は、本開示の他の実施形態に従う空気二次電池を示す模式図である。図2に示す空気二次電池10は、図1に示す構造を有する2つの空気二次電池が、負極集電体層11を共有しており、かつ負極集電体層11を挟んで相対して配置されている構造を有している。言い換えると、図2に示す空気二次電池10は、負極集電体層11の両面から、それぞれ負極活物質層12、電解液層13、空気極集電体層14、空気極層15、及び疎水性膜16をこの順に有している。
(負極集電体層)
本開示の空気二次電池は、負極集電体層を有していることができる。負極集電体層の材料としては、導電性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、ステンレス、ニッケル、銅、カーボン等を挙げることができる。負極集電体層の材料は、空気二次電池の使用条件化において、電解液に対して安定なものを用いるのが好ましい。
負極集電体層の形状としては、例えば箔状、板状、メッシュ状等を挙げることができる。
(負極活物質層)
負極活物質層は、少なくとも酸素原子をトポタクティックに挿入及び脱離することができる酸化物を、負極活物質として含有している。更に、負極活物質層は、任意選択的に電解液、導電助剤、及びバインダを含有していてよい。
電解液は、以下の電解液層における記載を参照することができる。
導電助剤は、例えば、VGCF(気相成長法炭素繊維、Vapor Grown Carbon Fiber)及びカーボンナノ繊維等の炭素材並びに金属材等であってよいが、これらに限定されない。
バインダとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)等であってよいが、これらに限定されない。
(電解液層)
電解液層は、少なくとも電解液を含んでいる。電解液層が含んでいる電解液は、水酸化物イオンに対する伝導性を有する任意の電解液であってよい。
このような電解液としては、例えばアルカリ水溶液、具体的には、水酸化ナトリウム水溶液、及び水酸化カリウム水溶液等を挙げることができるが、これらに限定されない。
電解液層は、任意選択的に、空気極層と負極活物質層との絶縁性を確保するためのセパレータを含んでいてよい。セパレータは、電解液を保持することができ、かつ空気極層と負極活物質層との絶縁性を確保することができる任意の材料を用いることができる。
このようなセパレータの材料としては、空気二次電池に用いることができる任意のセパレータ材料、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、セルロース等の多孔膜や、樹脂不織布、ガラス繊維不織布等の不織布等であってよい。
セパレータは、電解液を保持する観点から、多孔質構造を有することが好ましい。セパレータの多孔質構造は、電解液を保持することができれば特に限定されず、例えば、構成繊維が規則正しく配列されたメッシュ構造、構成繊維がランダムに配列された不織布構造、独立孔や連結孔を有する三次元網目構造等が挙げられる。
(空気極層)
空気極層は、少なくとも導電性材料を有している。また、空気極層は、触媒、電解液、及びバインダを含んでいてよい。
導電性材料としては、導電性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えばメソポーラスカーボン、グラファイト、アセチレンブラック、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、及び、カーボンファイバー等の炭素材料又は金属材料等であってよい。
触媒としては、空気電池の空気極に一般的に用いられる、酸素の還元反応を促進させる任意の触媒であってよい。触媒は、上記の導電性材料に担持されていてよい。
触媒としては、例えば、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、及び、白金等の貴金属を挙げることができるが、これらに限定されない。
(空気極集電体層)
本開示の空気二次電池は、空気極集電体層を有していることができる。
空気極集電体層の材料としては、導電性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、ステンレス、ニッケル、銅、カーボン等を挙げることができる。また、空気(酸素)の拡散性の観点から、メッシュ状等の多孔質構造を有するものが好ましい。空気極集電体の形状としては、例えば箔状、板状、メッシュ(グリッド)状等を挙げることができる。
(疎水性膜)
疎水性膜としては、電解液が空気二次電池の外部に漏液せず、かつ空気二次電池の外部から供給される酸素を空気極へ到達させることが可能な材質であれば特に限定されない。疎水性膜としては、例えば、多孔性のフッ素樹脂シート(PTFE等)、撥水処理を施した多孔性セルロース等が挙げられる。
《空気二次電池システム》
本開示の空気二次電池システムは、上記の空気二次電池及び空気二次電池に熱を供給する熱源を有する。
図3は、本開示の一つの実施形態に従う空気二次電池システムを示す模式図である。図3に示す空気二次電池システム100は、空気二次電池10及び熱源20を有している。なお、図3における空気二次電池10は、図1に示す空気二次電池と同様の構成を有している。図3に示す空気二次電池システム100は、電池の放電時において、熱源20から空気二次電池10に熱を供給する。
酸素原子をトポタクティックに挿入及び脱離することができる酸化物は、安定性が高い物質であることが多い。そのため、これらの酸化物を負極活物質として利用した本開示の空気二次電池における電池反応は比較的に緩やかになりやすいと考えられる。
本開示者らは、本開示の空気二次電池、特に負極活物質層中の、酸素原子をトポタクティックに挿入及び脱離することができる酸化物に熱を供給することにより、この様な酸化物を活性化させて、電池反応を促進させることを見出した。
〈熱源〉
本開示の空気二次電池システムにおいて、熱源は、空気二次電池に熱を供給する。熱源としては、空気二次電池に熱を供給することができる任意の熱源であってよい。熱源は、例えばヒーター、ヒートパイプ、又は他の電池等であってよい。他の電池を熱源とする場合、他の電池の充放電の際に電池内部で発生する熱を、空気二次電池に供給してもよい。
熱源による熱の供給により、空気二次電池の負極活物質層は、例えば負極活物質層中の最大温度が30℃以上500℃以下になるまで加熱されてよい。熱源による熱の供給により加熱される負極活物質層中の最大温度は、30℃以上、50℃以上、70℃以上、又は90℃以上であってよく、500℃以下、400℃以下、300℃以下、200℃以下、又は100℃以下であってよい。負極活物質層中の最大温度は、電解液の沸点よりも低い温度であることが好ましく、例えば100℃未満であることが好ましい。
《乗り物》
本開示の乗り物は、上記の空気二次電池システムを搭載しており、空気二次電池から供給される電力を駆動力の少なくとも一部として用いる。
この様な乗り物としては、例えば本開示の空気二次電池システムを搭載している自動車、列車、飛行機、及び船舶等を挙げることができるが、これらに限定されない。
本開示の乗り物は、電気エネルギーを駆動力とする乗り物、例えば電気自動車であってよい。電気自動車は、走行中に走行風として車内に取り込んだ空気中の酸素を、本開示の空気二次電池に用いる酸素として利用することができる。
更に、本開示の乗り物は、本開示の空気二次電池及び内燃機関の少なくとも一方を交互に切り替えて駆動力として用いる乗り物であって、熱源が、内燃機関を含んでいるのが好ましい。このような構成を有する乗り物は、例えば内燃機関を作動させたときに生じる熱を、本開示の空気二次電池の電池反応を促進させることができるため、エネルギー効率を向上させることができる。
図4は、本開示一つの実施形態に従う空気二次電池システムを搭載している車両を示す模式図である。図4に示す車両200は、本開示の空気二次電池10及び熱源20を有する空気二次電池システム100を搭載している。
《実施例1》
表1の条件でサイクリックボルタンメトリーを行い、負極活物質としてのYBaCo7+δの還元ピークを観察した。
Figure 2020135967
図5は、負極活物質としてのYBaCo7+δの還元ピークを示すサイクリックボルタモグラムである。図5に示すとおり、表1の条件では、YBaCo7+δは約−0.15Vにおいて還元を示すピークが観察された。
このように、負極活物質としてのYBaCo7+δに電子及び水を供給して還元することができた。
《実施例2》
熱重量測定(TG)及び示差走査熱量測定(DSC)を同時に行うことにより、負極活物質としてのYBaCoの酸化を評価した。
負極活物質としてのYBaCo7+δに対して、空気中において、300℃一定の条件下で、熱重量測定(TG)及び示差走査熱量測定(DSC)を同時に行った。
示差走査熱量測定(DSC)結果では、2387kJ/Lの発熱量が測定された。ここで、この発熱量は、試料の密度を5.41g/cmで換算して計算している。
他方、熱重量測定(TG)結果のとおり、YBaCoは2.67%重量が変化した。この重量変化は、YBaCoが酸化されてYBaCo7+δとなったことによる重量の変化と考えられる。なお、実験に用いた試料が単相であると仮定した場合、δ=0.96に相当する。
したがって、YBaCoの酸化が確認された。
10 空気二次電池
11 負極集電体層
12 負極活物質層
13 電解液層
14 空気極集電体層
15 空気極層
16 疎水性膜
20 熱源
100 空気二次電池システム
200 車両

Claims (8)

  1. 負極活物質層、電解液層、及び空気極層をこの順に有している空気二次電池であって、
    前記負極活物質層は、酸素原子をトポタクティックに挿入及び脱離することができる酸化物を、負極活物質として含有している、空気二次電池。
  2. 前記酸化物が、ペロブスカイト型、ブラウンミラーライト型、カゴメ格子型、又はデラフォサイト型の金属酸化物である、請求項1に記載の空気二次電池。
  3. 前記酸化物が、CaFeO、YBaCo8.5、YCr1−x(X:0、0.3、0.5、又は0.7)、BaYMn5+δ、CaAlMnO5+δ、又はBaLnMn5+δ(Ln:Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Er、及び/又はY)である、請求項1又は2に記載の空気二次電池。
  4. 負極集電体層を更に有しており、前記負極集電体層の両面それぞれに、負極活物質層、電解液層、及び空気極層をこの順に有している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気二次電池。
  5. 空気二次電池システムであって、請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気二次電池、及び前記空気二次電池に熱を供給する熱源を有する、空気二次電池システム。
  6. 前記熱源が、前記空気二次電池以外の他の電池を含んでいる、請求項5に記載の空気二次電池システム。
  7. 請求項5又は6に記載の空気二次電池システムを搭載しており、前記空気二次電池から供給される電力を駆動力の少なくとも一部として用いる乗り物。
  8. 前記乗り物が、前記空気二次電池及び内燃機関の少なくとも一方を交互に切り替えて駆動力として用いる乗り物であって、前記熱源が、前記内燃機関を含んでいる、請求項7に記載の乗り物。
JP2019024775A 2019-02-14 2019-02-14 空気電池、空気電池システム、及び空気電池システムを搭載している乗り物 Active JP7020440B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024775A JP7020440B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 空気電池、空気電池システム、及び空気電池システムを搭載している乗り物
US16/749,766 US20200266509A1 (en) 2019-02-14 2020-01-22 Air battery, air battery system and vehicle with mounted air battery system
CN202010085714.2A CN111564626B (zh) 2019-02-14 2020-02-11 空气电池、空气电池系统和搭载空气电池系统的交通工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024775A JP7020440B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 空気電池、空気電池システム、及び空気電池システムを搭載している乗り物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135967A true JP2020135967A (ja) 2020-08-31
JP7020440B2 JP7020440B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=72040491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024775A Active JP7020440B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 空気電池、空気電池システム、及び空気電池システムを搭載している乗り物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200266509A1 (ja)
JP (1) JP7020440B2 (ja)
CN (1) CN111564626B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134838A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kyushu Univ 鉄−空気二次電池用の負極合剤及び負極合剤スラリー、鉄−空気二次電池用の負極及びその製造方法、並びに鉄−空気二次電池
JP2014150055A (ja) * 2013-01-09 2014-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合電池システム及び電気推進車両
JP2015216109A (ja) * 2014-04-21 2015-12-03 京セラ株式会社 空気電池用負極およびそれを用いた固体電解質型空気電池
JP2016103474A (ja) * 2014-11-18 2016-06-02 株式会社神戸製鋼所 金属−空気二次電池用負極材料、これを備える金属−空気二次電池、及び金属−空気二次電池用負極材料の製造方法
JP2017222239A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 マツダ株式会社 ハイブリッド車の二次電池加温装置
WO2019012922A1 (ja) * 2017-07-13 2019-01-17 ソフトバンク株式会社 電池システム及び移動体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182667A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リチウム空気二次電池およびリチウム空気二次電池の製造方法
JP2015153490A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社Sen 空気電池
JP2015198065A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社三徳 金属−空気二次電池
KR101746188B1 (ko) * 2014-09-02 2017-06-12 울산과학기술원 이차 전지용 전극 합제 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 이차 전지용 전극 및 이차 전지
JP5782170B2 (ja) * 2014-10-24 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 空気電池用空気極及び空気電池
JP6722170B2 (ja) * 2015-03-13 2020-07-15 日本碍子株式会社 空気極、水電解アノード、金属空気電池及び水電解装置
DE102017205339A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Forschungszentrum Jülich GmbH Chemisch beständiger, oxidischer Elektrokatalysator für die Sauerstoffentwicklung während der alkalischen Wasserelektrolyse basierend auf BaCoO3-delta, Verfahren zu seiner Herstellung und ihn umfassende Anode sowie katalytisch aktives und chemisch stabiles Reaktionsprodukt davon

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134838A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kyushu Univ 鉄−空気二次電池用の負極合剤及び負極合剤スラリー、鉄−空気二次電池用の負極及びその製造方法、並びに鉄−空気二次電池
JP2014150055A (ja) * 2013-01-09 2014-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合電池システム及び電気推進車両
JP2015216109A (ja) * 2014-04-21 2015-12-03 京セラ株式会社 空気電池用負極およびそれを用いた固体電解質型空気電池
JP2016103474A (ja) * 2014-11-18 2016-06-02 株式会社神戸製鋼所 金属−空気二次電池用負極材料、これを備える金属−空気二次電池、及び金属−空気二次電池用負極材料の製造方法
JP2017222239A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 マツダ株式会社 ハイブリッド車の二次電池加温装置
WO2019012922A1 (ja) * 2017-07-13 2019-01-17 ソフトバンク株式会社 電池システム及び移動体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日比野 光宏 MITSUHIRO HIBINO MITSUHIRO HIBINO: "ブラウンミラーライト型AFe025 (A=Ca,Sr)の電気化学的酸素脱挿入特性 Oxygen intercal", 電池討論会講演要旨集, JPN6021052636, 17 October 2011 (2011-10-17), ISSN: 0004672660 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200266509A1 (en) 2020-08-20
CN111564626B (zh) 2023-05-23
JP7020440B2 (ja) 2022-02-16
CN111564626A (zh) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suryatna et al. A review of high-energy density lithium-air battery technology: investigating the effect of oxides and nanocatalysts
JP5267575B2 (ja) 空気電池
Geng et al. Preparation of porous and hollow Fe 3 O 4@ C spheres as an efficient anode material for a high-performance Li-ion battery
Cetinkaya et al. High capacity Graphene/α-MnO2 nanocomposite cathodes for Li–O2 batteries
US20070141464A1 (en) Porous metal hydride electrode
US20210066706A1 (en) High-energy rechargeable al-co2 battery for co2 capture/conversion and electric power generation/storage
JP5277642B2 (ja) 空気電池
KR20150057260A (ko) 리튬 공기 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 공기 전지
JP2001313093A (ja) 空気電池
JP5690353B2 (ja) 非水系二次電池
JP7020440B2 (ja) 空気電池、空気電池システム、及び空気電池システムを搭載している乗り物
TWI539646B (zh) 空氣電池及其空氣電極
JP6070664B2 (ja) 空気電池
KR20170020284A (ko) 리튬 공기 전지 및 이의 제조 방법
JP2014053271A (ja) 空気電池の空気極用炭素材料の製造方法、空気電池の空気極用炭素材料、及び当該炭素材料を含む空気電池
JP2016046116A (ja) 亜鉛負極
JP2016046118A (ja) 電極及びそれを用いて構成される電池
JP2014022210A (ja) 金属空気二次電池用炭素材料並びにこれを用いた金属空気二次電池用正極部材及び金属空気二次電池
JP5593169B2 (ja) 金属空気二次電池
JP6371162B2 (ja) 電極及びそれを用いて構成される電池
CN105023767B (zh) 一种电极材料的制备方法
JP5783150B2 (ja) 金属空気電池
JP2019003730A (ja) 触媒水分解発電システム
JP2018014259A (ja) 金属空気電池用電解液
JP5383849B2 (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7020440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151