JP2020135812A - 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム - Google Patents

車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020135812A
JP2020135812A JP2019032716A JP2019032716A JP2020135812A JP 2020135812 A JP2020135812 A JP 2020135812A JP 2019032716 A JP2019032716 A JP 2019032716A JP 2019032716 A JP2019032716 A JP 2019032716A JP 2020135812 A JP2020135812 A JP 2020135812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light source
parking
control unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019032716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7175796B2 (ja
Inventor
八州志 照田
Yasushi Teruda
八州志 照田
順平 野口
Junpei Noguchi
順平 野口
悠記 原
Yuki Hara
悠記 原
龍馬 田口
Ryoma Taguchi
龍馬 田口
雄太 高田
Yuta Takada
雄太 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019032716A priority Critical patent/JP7175796B2/ja
Priority to US16/785,675 priority patent/US11351914B2/en
Priority to CN202010100636.9A priority patent/CN111619555A/zh
Publication of JP2020135812A publication Critical patent/JP2020135812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175796B2 publication Critical patent/JP7175796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/48Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes
    • B60Q1/486Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes for indicating that vehicle is in a parked state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/48Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/48Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes
    • B60Q1/484Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes for showing outline of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/142Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces external to the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/149Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas coupled to means for restricting the access to the parking space, e.g. authorization, access barriers, indicative lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】停止している車両に対する他車両の接触を防止することが可能な車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】車両制御装置(100)は、第1車両に搭載される車両制御装置であって、車外に光を投影する光源と、前記第1車両が停止している場合、前記第1車両を上方から見て前記第1車両の外側に位置し且つ前記第1車両の周囲の少なくとも一部に沿う投影像を投影するように前記光源を制御する光源制御部(174)と、を備えるものである。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムに関する。
近年、車両を自動的に制御することについて研究が進められている。この技術を利用した自動バレーパーキングにおいて、車両周辺の照度が十分でない場合に、駐車予定の場所に向けて投光を行って駐車区画を決定し、決定した駐車位置に車両を誘導する駐車支援装置が開示されている(例えば引用文献1参照)。
特許第6362738号公報
上述のような自動バレーパーキングを行う駐車場において、各車両の駐車スペースを区画する駐車枠線が無い場合や、駐車枠線が薄くなっている場合、手動運転で駐車を行う車両の運転者が駐車枠線を見つけられず、停止している車両に接触してしまう場合がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、停止している車両に対する他車両の接触を防止することが可能な車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムを提供することを目的の1つとする。
この発明に係る車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る車両制御装置は、第1車両に搭載される車両制御装置であって、車外に光を投影する光源と、前記第1車両が停止している場合、前記第1車両を上方から見て前記第1車両の外側に位置し且つ前記第1車両の周囲の少なくとも一部に沿う投影像を投影するように前記光源を制御する光源制御部と、を備えるものである。
(2):上記(1)の態様において、前記第1車両に対して、第2車両が接近しているか否かを認識する認識部を更に備え、前記光源制御部は、前記認識部により前記第2車両が前記第1車両に接近していることが認識された場合に、前記投影像を投影するように前記光源を制御するものである。
(3):上記(2)の態様において、前記投影像は、四角形の形状の少なくとも一部を構成し、前記光源制御部は、前記認識部により前記第2車両が前記第1車両に接近していることが認識された場合に、前記四角形の4辺の内、少なくとも1辺を投影するように前記光源を制御するものである。
(4):上記(2)または(3)の態様において、前記認識部は、更に、前記第2車両が手動で運転されているか否かを認識し、前記光源制御部は、前記認識部により前記第2車両が前記第1車両に接近していること、且つ、前記第2車両が手動で運転されていることが認識された場合に、前記投影像を投影するように前記光源を制御するものである。
(5):上記(2)から(4)のいずれかの態様において、前記認識部は、更に、前記第1車両の周辺状況を認識し、前記光源制御部は、前記認識部により前記第1車両の停止位置の周辺に物体が存在することが認識された場合、前記物体と対向する範囲に前記投影像の投影を行わないように前記光源を制御するものである。
(6):上記(2)から(5)のいずれかの態様において、前記認識部は、更に、前記第2車両の動作方向に基づいて前記第2車両が駐車予定の駐車スペースを認識し、前記光源制御部は、前記第1車両から見て前記認識部により認識された前記駐車スペースの側に前記投影像を投影するように前記光源を制御するものである。
(7):上記(1)から(6)のいずれかの態様において、前記光源制御部は、前記第1車両に隣接して停止している第3車両と前記第1車両との間隔に基づいて、前記投影像の投影位置を決定するものである。
(8):上記(1)から(7)のいずれかの態様において、前記光源制御部は、可視光により前記投影像を投影するように前記光源を制御するものである。
(9):上記(1)から(8)のいずれかの態様において、前記光源制御部は、前記第1車両が停止している駐車場が自動で駐車を行う車両専用の駐車場である場合、前記投影像の投影を行わないものである。
(10):この発明の一態様に係る車両制御方法は、第1車両に搭載され、光源を備える車両制御装置のコンピュータが、前記第1車両が停止している場合、前記第1車両を上方から見て前記第1車両の外側に位置し且つ前記第1車両の周囲の少なくとも一部に沿う投影像を投影するように前記光源を制御するものである。
(11):この発明の一態様に係るプログラムは、第1車両に搭載され、光源を備える車両制御装置のコンピュータに、前記第1車両が停止している場合、前記第1車両を上方から見て前記第1車両の外側に位置し且つ前記第1車両の周囲の少なくとも一部に沿う投影像を投影するように前記光源を制御させるものである。
(1)〜(4)、(8)〜(11)によれば、停止している車両に対する他車両の接触を防止することができる。
(5)、(6)によれば、更に、投影像の投影範囲を必要な範囲に制限することで、投影に必要な消費電力を抑えることができる。
(7)によれば、更に、投影像の投影位置を調整することで、駐車場の環境や周辺状況に応じたより適切な位置に投影像を投影することができる。
第1実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1の構成図である。 第1実施形態に係る光源70による投影処理の一例を示す図である。 第1実施形態に係る第1制御部120および第2制御部160の機能構成図である。 第1実施形態に係る自走駐車イベントが実行される場面を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る駐車場管理装置400の構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係る第1制御部120および第3制御部170の機能構成図である。 第1実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントの動作フローの一例を示す図である。 第1実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第2実施形態に係る第1制御部120および第3制御部170の機能構成図である。 第2実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントの動作フローの一例を示す図である。 第2実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第2実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第2実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第2実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムの実施形態について説明する。なお、以下では、左側通行の法規が適用される場合について説明するが、右側通行の法規が適用される場合、左右を逆に読み替えればよい。
<第1実施形態>
[全体構成]
図1は、第1実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
車両システム1は、例えば、カメラ10と、レーダ装置12と、ファインダ14と、物体認識装置16と、通信装置20と、HMI(Human Machine Interface)30と、車両センサ40と、ナビゲーション装置50と、MPU(Map Positioning Unit)60と、光源70(「車両制御装置」の構成要素の一例)と、運転操作子80と、自動運転制御装置100(「車両制御装置」の一例)と、走行駆動力出力装置200と、ブレーキ装置210と、ステアリング装置220とを備える。これらの装置や機器は、CAN(Controller Area Network)通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網等によって互いに接続される。なお、図1に示す構成はあくまで一例であり、構成の一部が省略されてもよいし、更に別の構成が追加されてもよい。
カメラ10は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ10は、車両システム1が搭載される車両(以下、自車両M)の任意の箇所に取り付けられる。前方を撮像する場合、カメラ10は、フロントウインドシールド上部やルームミラー裏面等に取り付けられる。カメラ10は、例えば、周期的に繰り返し自車両Mの周辺を撮像する。カメラ10は、ステレオカメラであってもよい。
レーダ装置12は、自車両Mの周辺にミリ波などの電波を放射すると共に、物体によって反射された電波(反射波)を検出して少なくとも物体の位置(距離および方位)を検出する。レーダ装置12は、自車両Mの任意の箇所に取り付けられる。レーダ装置12は、FM−CW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式によって物体の位置および速度を検出してもよい。
ファインダ14は、LIDAR(Light Detection and Ranging)である。ファインダ14は、自車両Mの周辺に光を照射し、散乱光を測定する。ファインダ14は、発光から受光までの時間に基づいて、対象までの距離を検出する。照射される光は、例えば、パルス状のレーザー光である。ファインダ14は、自車両Mの任意の箇所に取り付けられる。
物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14のうち一部または全部による検出結果に対してセンサフュージョン処理を行って、物体の位置、種類、速度などを認識する。物体認識装置16は、認識結果を自動運転制御装置100に出力する。物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14の検出結果をそのまま自動運転制御装置100に出力してよい。車両システム1から物体認識装置16が省略されてもよい。
通信装置20は、例えば、セルラー網やWi−Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などを利用して、自車両Mの周辺に存在する他車両または駐車場管理装置、或いは各種サーバ装置と通信する。駐車場管理装置の機能の詳細については後述する。
HMI30は、自車両Mの乗員に対して各種情報を提示すると共に、乗員による入力操作を受け付ける。HMI30は、各種表示装置、スピーカ、ブザー、タッチパネル、スイッチ、キーなどを含む。
車両センサ40は、自車両Mの速度を検出する車速センサ、加速度を検出する加速度センサ、鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、自車両Mの向きを検出する方位センサ等を含む。
ナビゲーション装置50は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機51と、ナビHMI52と、経路決定部53とを備える。ナビゲーション装置50は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置に第1地図情報54を保持している。GNSS受信機51は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、自車両Mの位置を特定する。自車両Mの位置は、車両センサ40の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。ナビHMI52は、表示装置、スピーカ、タッチパネル、キーなどを含む。ナビHMI52は、前述したHMI30と一部または全部が共通化されてもよい。経路決定部53は、例えば、GNSS受信機51により特定された自車両Mの位置(或いは入力された任意の位置)から、ナビHMI52を用いて乗員により入力された目的地までの経路(以下、地図上経路)を、第1地図情報54を参照して決定する。第1地図情報54は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。第1地図情報54は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)情報などを含んでもよい。地図上経路は、MPU60に出力される。ナビゲーション装置50は、地図上経路に基づいて、ナビHMI52を用いた経路案内を行ってもよい。ナビゲーション装置50は、例えば、乗員の保有するスマートフォンやタブレット端末等の端末装置の機能によって実現されてもよい。ナビゲーション装置50は、通信装置20を介してナビゲーションサーバに現在位置と目的地を送信し、ナビゲーションサーバから地図上経路と同等の経路を取得してもよい。
MPU60は、例えば、推奨車線決定部61を含み、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置に第2地図情報62を保持している。推奨車線決定部61は、ナビゲーション装置50から提供された地図上経路を複数のブロックに分割し(例えば、車両進行方向に関して100[m]毎に分割し)、第2地図情報62を参照してブロックごとに推奨車線を決定する。推奨車線決定部61は、左から何番目の車線を走行するといった決定を行う。推奨車線決定部61は、地図上経路に分岐箇所が存在する場合、自車両Mが、分岐先に進行するための合理的な経路を走行できるように、推奨車線を決定する。
第2地図情報62は、第1地図情報54よりも高精度な地図情報である。第2地図情報62は、例えば、車線の中央の情報あるいは車線の境界の情報等を含んでいる。また、第2地図情報62には、道路情報、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報などが含まれてよい。第2地図情報62は、通信装置20が他装置と通信することにより、随時、アップデートされてよい。
光源70は、自車両Mの車外に光(「投影像」の一例)を投影する。光源70は、駐車待機中における自車両Mの駐車スペースを示す光線(駐車線)を投影する。駐車待機中とは、自車両Mの駐車が完了して,自車両Mが駐車スペースに停止している状態であることを示す。光源70は、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの外側に位置し且つ自車両Mの周囲の少なくとも一部に沿う駐車線を投影する。自車両Mの周囲の少なくとも一部に沿う駐車線とは、自車両Mの外縁と平行であってもよいし、平行でなくてもよい。駐車線は、例えば、可視光である。駐車線は、実線、破線、二重線などの任意の線形状であってよい。自車両Mの駐車スペースに隣接する駐車スペース(隣接駐車スペース)に駐車を行おうとする他車両の乗員は、自車両Mの光源70により投影される駐車線を認識することで、自車両Mの駐車スペースを認識できる。これにより、他車両が、駐車待機中の自車両Mに接触することを防止することができる。例えば、光源70は、自車両Mを上方から見た場合に、自車両Mの周囲に自車両Mの外寸よりも大きい四角形の4辺のうちの少なくとも1辺を投影する。
図2は、第1実施形態に係る光源70による投影処理の一例を示す図である。図2に示すように、光源70は、例えば、自車両Mを上方から見た場合に、自車両Mの前方に配置されて自車両Mの前方の地表面に駐車線L1を投影する光源70−1と、自車両Mの右側に配置されて自車両Mの右側の地表面に駐車線L2を投影する光源70−2と、自車両Mの後方に配置されて自車両Mの後方の地表面に駐車線L3を投影する光源70−3と、自車両Mの左側に配置されて自車両Mの左側の地表面に駐車線L4を投影する光源70−4とを備える。なお、光源70の数、配置場所は任意である。例えば、光源70は、自車両Mのルーフの上、または自車両Mの車体の底部に配置されてもよい。
また、光源70は、投影する駐車線の位置を制御することができる。例えば、光源70は、光源70の向きを調整するための可動機構を備えることで、自車両Mから任意の距離だけ離れた位置に駐車線を投影することができる。
運転操作子80は、例えば、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ステアリングホイール、異形ステア、ジョイスティックその他の操作子を含む。運転操作子80には、操作量あるいは操作の有無を検出するセンサが取り付けられており、その検出結果は、自動運転制御装置100、もしくは、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220のうち一部または全部に出力される。
自動運転制御装置100は、例えば、第1制御部120と、第2制御部160と、第3制御部170とを備える。第1制御部120、第2制御部160、および第3制御部170は、それぞれ、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予め自動運転制御装置100のHDDやフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体(非一過性の記憶媒体)がドライブ装置に装着されることで自動運転制御装置100のHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。
図3は、第1実施形態に係る第1制御部120および第2制御部160の機能構成図である。第1制御部120は、例えば、認識部130と、行動計画生成部140とを備える。第1制御部120は、例えば、AI(Artificial Intelligence;人工知能)による機能と、予め与えられたモデルによる機能とを並行して実現する。例えば、「交差点を認識する」機能は、ディープラーニング等による交差点の認識と、予め与えられた条件(パターンマッチング可能な信号、道路標示などがある)に基づく認識とが並行して実行され、双方に対してスコア付けして総合的に評価することで実現されてよい。これによって、自動運転の信頼性が担保される。
認識部130は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、自車両Mの周辺にある物体の位置、および速度、加速度等の状態を認識する。物体の位置は、例えば、自車両Mの代表点(重心や駆動軸中心など)を原点とした絶対座標上の位置として認識され、制御に使用される。物体の位置は、その物体の重心やコーナー等の代表点で表されてもよいし、表現された領域で表されてもよい。物体の「状態」とは、物体の加速度やジャーク、あるいは「行動状態」(例えば車線変更をしている、またはしようとしているか否か)を含んでもよい。
また、認識部130は、例えば、自車両Mが走行している車線(走行車線)を認識する。例えば、認識部130は、第2地図情報62から得られる道路区画線のパターン(例えば実線と破線の配列)と、カメラ10によって撮像された画像から認識される自車両Mの周辺の道路区画線のパターンとを比較することで、走行車線を認識する。なお、認識部130は、道路区画線に限らず、道路区画線や路肩、縁石、中央分離帯、ガードレールなどを含む走路境界(道路境界)を認識することで、走行車線を認識してもよい。この認識において、ナビゲーション装置50から取得される自車両Mの位置やINSによる処理結果が加味されてもよい。また、認識部130は、一時停止線、障害物、赤信号、料金所、その他の道路事象を認識する。
認識部130は、走行車線を認識する際に、走行車線に対する自車両Mの位置や姿勢を認識する。認識部130は、例えば、自車両Mの基準点の車線中央からの乖離、および自車両Mの進行方向の車線中央を連ねた線に対してなす角度を、走行車線に対する自車両Mの相対位置および姿勢として認識してもよい。これに代えて、認識部130は、走行車線のいずれかの側端部(道路区画線または道路境界)に対する自車両Mの基準点の位置などを、走行車線に対する自車両Mの相対位置として認識してもよい。
認識部130は、後述する自走駐車イベントにおいて起動する駐車スペース認識部132を備える。駐車スペース認識部132の機能の詳細については後述する。
行動計画生成部140は、原則的には推奨車線決定部61により決定された推奨車線を走行し、更に、自車両Mの周辺状況に対応できるように、自車両Mが自動的に(運転者の操作に依らずに)将来走行する目標軌道を生成する。目標軌道は、例えば、速度要素を含んでいる。例えば、目標軌道は、自車両Mの到達すべき地点(軌道点)を順に並べたものとして表現される。軌道点は、道なり距離で所定の走行距離(例えば数[m]程度)ごとの自車両Mの到達すべき地点であり、それとは別に、所定のサンプリング時間(例えば0コンマ数[sec]程度)ごとの目標速度および目標加速度が、目標軌道の一部として生成される。また、軌道点は、所定のサンプリング時間ごとの、そのサンプリング時刻における自車両Mの到達すべき位置であってもよい。この場合、目標速度や目標加速度の情報は軌道点の間隔で表現される。
行動計画生成部140は、目標軌道を生成するにあたり、自動運転のイベントを設定してよい。自動運転のイベントには、定速走行イベント、低速追従走行イベント、車線変更イベント、分岐イベント、合流イベント、テイクオーバーイベント、バレーパーキングなどにおいて無人走行して駐車する自走駐車イベントなどがある。行動計画生成部140は、起動させたイベントに応じた目標軌道を生成する。行動計画生成部140は、自走駐車イベントを実行する場合に起動する自走駐車制御部142を備える。自走駐車制御部142の機能の詳細については後述する。
第2制御部160は、行動計画生成部140によって生成された目標軌道を、予定の時刻通りに自車両Mが通過するように、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220を制御する。
図3に戻り、第2制御部160は、例えば、取得部162と、速度制御部164と、操舵制御部166とを備える。取得部162は、行動計画生成部140により生成された目標軌道(軌道点)の情報を取得し、メモリ(不図示)に記憶させる。速度制御部164は、メモリに記憶された目標軌道に付随する速度要素に基づいて、走行駆動力出力装置200またはブレーキ装置210を制御する。操舵制御部166は、メモリに記憶された目標軌道の曲がり具合に応じて、ステアリング装置220を制御する。速度制御部164および操舵制御部166の処理は、例えば、フィードフォワード制御とフィードバック制御との組み合わせにより実現される。一例として、操舵制御部166は、自車両Mの前方の道路の曲率に応じたフィードフォワード制御と、目標軌道からの乖離に基づくフィードバック制御とを組み合わせて実行する。
走行駆動力出力装置200は、車両が走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。走行駆動力出力装置200は、例えば、内燃機関、電動機、および変速機などの組み合わせと、これらを制御するECU(Electronic Control Unit)とを備える。ECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、上記の構成を制御する。
ブレーキ装置210は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、ブレーキECUとを備える。ブレーキECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。ブレーキ装置210は、運転操作子80に含まれるブレーキペダルの操作によって発生させた油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置210は、上記説明した構成に限らず、第2制御部160から入力される情報に従ってアクチュエータを制御して、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
ステアリング装置220は、例えば、ステアリングECUと、電動モータとを備える。電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、電動モータを駆動し、転舵輪の向きを変更させる。
[自走駐車イベント−入庫時]
自走駐車制御部142は、例えば、通信装置20によって駐車場管理装置400から取得された情報に基づいて、自車両Mを駐車スペース内に駐車させる。図4は、第1実施形態に係る自走駐車イベントが実行される場面を模式的に示す図である。道路Rdから訪問先施設に至るまでの経路には、ゲート300−inおよび300−outが設けられている。自車両Mは、手動運転または自動運転によって、ゲート300−inを通過して停止エリア310まで進行する。停止エリア310は、訪問先施設に接続されている乗降エリア320に面している。乗降エリア320には、雨や雪を避けるための庇が設けられている。
自車両Mは、停止エリア310で乗員を降ろした後、無人で自動運転を行い、駐車場PA内の駐車スペースPSまで移動する自走駐車イベントを開始する。自走駐車イベントの開始トリガは、例えば、乗員による何らかの操作であってもよいし、駐車場管理装置400から無線により所定の信号を受信したことであってもよい。自走駐車制御部142は、自走駐車イベントを開始する場合、通信装置20を制御して駐車リクエストを駐車場管理装置400に向けて発信する。そして、自車両Mは、停止エリア310から駐車場PAまで、駐車場管理装置400の誘導に従って、或いは自力でセンシングしながら移動する。
図5は、第1実施形態に係る駐車場管理装置400の構成の一例を示す図である。駐車場管理装置400は、例えば、通信部410と、制御部420と、記憶部430とを備える。記憶部430には、駐車場地図情報432、駐車スペース状態テーブル434などの情報が格納されている。
通信部410は、自車両Mやその他の車両(他車両)と無線により通信する。制御部420は、通信部410により取得された情報と、記憶部430に格納された情報とに基づいて、車両を駐車スペースPSに誘導する。駐車場地図情報432は、駐車場PAの構造を幾何的に表した情報である。また、駐車場地図情報432は、駐車スペースPSごとの座標を含む。駐車スペース状態テーブル434は、例えば、駐車スペースPSの識別情報である駐車スペースIDに対して、空き状態であるか、満(駐車待機中)状態であるかを示す状態と、満状態である場合の駐車待機中の車両の識別情報である車両IDとが対応付けられたものである。
制御部420は、通信部410が車両から駐車リクエストを受信すると、駐車スペース状態テーブル434を参照して状態が空き状態である駐車スペースPSを抽出し、抽出した駐車スペースPSの位置を駐車場地図情報432から取得し、取得した駐車スペースPSの位置までの好適な経路を通信部410を用いて車両に送信する。また、制御部420は、複数の車両の位置関係に基づいて、同時に同じ位置に車両が進行しないように、必要に応じて特定の車両に停止・徐行などを指示する。
経路を受信した車両(以下、自車両Mであるものとする)では、自走駐車制御部142が、経路に基づく目標軌道を生成する。また、目標となる駐車スペースPSが近づくと、駐車スペース認識部132が、駐車スペースPSを区画する駐車枠線などを認識し、駐車スペースPSの詳細な位置を認識して自走駐車制御部142に提供する。自走駐車制御部142は、これを受けて目標軌道を補正し、自車両Mを駐車スペースPSに駐車させる。
[自走駐車イベント−出庫時]
自走駐車制御部142および通信装置20は、自車両Mが駐車待機中も動作状態を維持している。自走駐車制御部142は、例えば、通信装置20が乗員の端末装置から迎車リクエストを受信した場合、自車両Mのシステムを起動させ、自車両Mを停止エリア310まで移動させる。この際に、自走駐車制御部142は、通信装置20を制御して駐車場管理装置400に発進リクエストを送信する。駐車場管理装置400の制御部420は、入庫時と同様に、複数の車両の位置関係に基づいて、同時に同じ位置に車両が進行しないように、必要に応じて特定の車両に停止・徐行などを指示する。停止エリア310まで自車両Mを移動させて乗員を乗せると自走駐車制御部142は動作を停止し、以降は手動運転、或いは別の機能部による自動運転が開始される。
なお、上記の説明に限らず、自走駐車制御部142は、通信に依らず、カメラ10、レーダ装置12、ファインダ14、または物体認識装置16による検出結果に基づいて空き状態の駐車スペースを自ら発見し、発見した駐車スペース内に自車両Mを駐車させてもよい。
[駐車待機中イベント]
図6は、第1実施形態に係る第1制御部120および第3制御部170の機能構成図である。第1制御部120に備えられる認識部130は、駐車待機中イベントにおいて起動する他車両認識部134を備える。他車両認識部134は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、自車両M(「第1車両」の一例)の駐車スペースに隣接する隣接駐車スペースに対して駐車を行う他車両m(「第2車両」の一例)を認識する。例えば、他車両認識部134は、駐車待機中である自車両Mに対する、他車両mの接近の有無を認識する。
例えば、他車両認識部134は、自車両Mの位置(駐車位置、停止位置)を基準とした所定の距離内(例えば、半径内)への他車両mの侵入の有無に基づいて、他車両mの接近の有無を認識する。或いは、他車両認識部134は、空き状態にある隣接駐車スペースの位置を基準とした所定の距離内(例えば、半径内)への他車両mの侵入の有無に基づいて、他車両mの接近の有無を認識する。他車両認識部134は、他車両mの認識結果を、第3制御部170に出力する。なお、他車両認識部134は、隣接駐車スペースに対して駐車を行う他車両mと、自車両Mの近くを通り過ぎるだけの他車両とを区別するために、上記の距離に関する情報に加えて、他車両mの速度(駐車を行う程度に速度が減速されているか)、動作方向(他車両mの進行方向が隣接駐車スペースに向かっているか)等の情報に基づいて、隣接駐車スペースに対して駐車を行う他車両mの有無を認識してもよい。
第3制御部170は、他車両認識部134による他車両mの認識結果に基づいて、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの外側に位置し且つ自車両Mの周囲の少なくとも一部に沿う駐車線を投影するように光源70を制御する。
第3制御部170は、例えば、取得部172と、光源制御部174とを備える。取得部172は、他車両認識部134による他車両mの認識結果を取得し、メモリ(不図示)に記憶させる。光源制御部174は、自車両Mが停止している場合、自車両Mを上方から見て自車両Mの外側に位置し且つ自車両Mの周囲の少なくとも一部に沿う投影像を投影するように光源70を制御する。例えば、光源制御部174は、他車両認識部134による他車両の認識結果が他車両mの接近を示す場合、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの外側に位置し且つ自車両Mの周囲の少なくとも一部に沿う駐車線を投影するように光源70を制御する。光源制御部174は、可視光により上記の駐車線を投影するように光源70を制御する。例えば、光源制御部174は、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの周囲に自車両Mの外寸よりも大きい四角形の4辺のうちの少なくとも1辺を投影するように光源70を制御する。図2に示す例では、光源制御部174は、駐車線L1からL4の内、少なくとも1つの駐車線を投影するように光源70−1から70−4を制御する。
[駐車待機中イベントの動作フロー]
上記のような駐車待機中イベントの動作について説明する。図7は、第1実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントの動作フローの一例を示す図である。まず、他車両認識部134は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、自車両Mに対する、他車両mの接近の有無を認識する(ステップS101)。他車両認識部134は、自車両Mに対する他車両mの接近が無いと認識した場合、引き続き、他車両mの監視を続け、自車両Mに対する他車両mの接近の有無の認識を行う。
一方、他車両認識部134は、隣接駐車スペースに対して他車両mが接近していると認識した場合、更に、接近中の他車両mが手動で運転されているか否かを認識する(ステップS103)。手動運転か否かの認識、すなわち、手動運転か自動運転かの認識は、例えば、自車両Mと他車両mとが通信を行って他車両mの運転状態を確認することや、カメラ10により撮影された画像に基づいて他車両mに乗員が存在するか否か、ハンズオフ状態であるか否かなどを確認することで行われる。他車両認識部134は、接近する他車両mが手動運転ではないと認識した場合、本フローチャートの以後の処理は行わず、再度、自車両Mに対する、他車両mの接近の有無の認識を行う(ステップS101)。なお、他車両認識部134は、上記の手動運転か否かの認識を行わないようにしてもよい。
一方、他車両認識部134により他車両mが手動運転であると認識された場合、光源制御部174は、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの外側に位置し且つ自車両Mの周囲の少なくとも一部に沿う駐車線を投影するように光源70を制御して駐車線の投影を開始する(ステップS105)。例えば、光源制御部174は、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの周囲に自車両Mの外寸よりも大きい四角形の駐車線を投影するように光源70を制御する。
図8および9は、第1実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。図8および9に示す例では、自車両Mが駐車場PA内の駐車スペースPS1に駐車待機中であり、駐車スペースPS1の隣接駐車スペースPS2に他車両mが駐車を行う場合について説明する。図8に示す例では、自車両Mの他車両認識部134が他車両mの接近を認識しておらず、光源70による駐車線の投影が行われていない。一方、図9に示す場面では、自車両Mの他車両認識部134が他車両mの接近を認識し、光源70による駐車線Lの投影が行われている。図9に示す例では、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの周囲に自車両Mの外寸よりも大きい四角形の駐車線Lが投影されている。他車両mの運転者は、この自車両Mの周囲に投影された駐車線Lを認識することで、他車両mを自車両Mに接触させることなく、隣接駐車スペースPS2への駐車を行うことができる。
次に、他車両認識部134は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、隣接駐車スペースに対する、他車両mの駐車が完了したか否かを認識する(ステップS107)。例えば、他車両認識部134は、隣接駐車スペースに侵入した他車両mの動作停止状態が所定の時間だけ継続したか否かに基づいて、他車両mの駐車が完了したか否かを認識する。他車両認識部134は、他車両mの駐車が完了していないと認識した場合、引き続き、他車両mの監視を続け、隣接駐車スペースに対する他車両mの駐車が完了したか否かの認識を繰り返し行う。なお、他車両mが隣接駐車スペースへの駐車を開始した後、駐車動作の途中で、駐車先を隣接駐車スペースとは異なる他の駐車スペースに変更した場合などには、上記の他車両認識部134による他車両mの駐車が完了したか否かの認識処理が完了しないことが想定される。そこで、光源制御部174は、駐車線の投影開始から所定の時間が経過した場合に、駐車線の投影を終了して、本フローチャートの処理が終了するようにしてもよい。一方、他車両認識部134により他車両mの駐車が完了したと認識された場合、光源制御部174は、駐車線の投影を終了する(ステップS109)。以上により、本フローチャートの処理が終了する。なお、上記のような他車両認識部134による他車両mの駐車が完了したかの認識を行わずに、光源制御部174は、駐車線の投影開始から所定の時間が経過した場合に、駐車線の投影を終了するようにしてもよい。
なお、図10に示すように駐車場PAのある駐車スペースと他の駐車スペースとの間に区切りB1が設けられており、区切りB1方向からの他車両mの接触の可能性が無いような場合には、この区切りB1側の駐車線は投影しないようにしてもよい。例えば、図10に示すように、自車両Mが駐車スペースPS1に後進して駐車している場合(すなわち、バックで駐車している場合)には、図2に示す例において、光源70−1、70−2、および70−4の各々から駐車線L1、L2、およびL4が投影されるが、区切りB1に対向する光源70−3からの駐車線L3は投影されないようにしてよい。なお、自車両Mが駐車スペースPS1に前進して駐車している場合(すなわち、頭から駐車している場合)には、図2に示す例において、光源70−2、70−3、および70−4の各々から駐車線L2、L3、およびL4が投影されるが、区切りB1に対向する光源70−1からの駐車線L1は投影されないようにしてよい。
同様に、図11に示すように駐車場PAにおける端の壁B2に面した駐車スペースに駐車している場合にも、この壁B2側の駐車線は投影しないようにしてもよい。例えば、図11に示すように、自車両Mが駐車スペースPS3に前進して駐車している場合(すなわち、頭から駐車している場合)には、図2に示す例において、光源70−2、70−3、および70−4の各々から駐車線L2、L3、およびL4が投影されるが、壁B2に対向する光源70−1からの駐車線L1は投影されないようにしてよい。なお、自車両Mが駐車スペースPS3に後進して駐車している場合(すなわち、バックから駐車している場合)には、図2に示す例において、光源70−1、70−2、および70−4の各々から駐車線L1、L2、およびL4が投影されるが、壁B2に対向する光源70−3からの駐車線L3は投影されないようにしてよい。
その他、自車両Mの乗員の操作に基づいて、駐車線の投影範囲を予め設定できるようにしてもよい。例えば、図2に示す例において、駐車線L2およびL4のみ(すなわち、自車両Mの左右方向のみ)を投影させることや、駐車線L1のみ(すなわち、自車両Mの前方のみ)を投影させることなどの任意の投影範囲の設定を行えるようにしてもよい。
以上説明した第1実施形態によれば、自動運転制御装置100が、他車両mが自車両Mに接近していると認識した場合に、自車両Mの外側に位置し且つ自車両Mの周囲の少なくとも一部に沿う駐車線を投影するように光源70を制御することで、駐車待機中の自車両Mに対する他車両mの接触を防止することができる。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について説明する。第2実施形態の自動運転制御装置100は、駐車線の投影を行う前に駐車待機中の自車両Mの周辺状況を認識し、必要な方向に対してのみ駐車線を投影する点が第1実施形態と異なる。このため、構成などについては第1実施形態で説明した図および関連する記載を援用し、詳細な説明を省略する。
[自動運転制御装置の構成]
図12は、第2実施形態に係る第1制御部120および第3制御部170の機能構成図である。第1制御部120に備えられる認識部130は、例えば、駐車待機中イベントにおいて起動する他車両認識部134と周辺認識部136とを備える。周辺認識部136は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、自車両Mの駐車スペースの周辺状況を認識する。例えば、周辺認識部136は、自車両Mの駐車スペースの周囲に何らかの物体(例えば、隣接駐車スペースに駐車している他車両、図10に示す区切りB1、図11に示す壁B2など)が存在するか否かなどを認識する。自車両Mの駐車スペースの周囲に物体が存在するとは、他車両が入れない程度の距離内(例えば、車幅よりも小さい幅以内)に、何らかの物体が存在することを示す。認識部130は、他車両認識部134による他車両の認識結果と、周辺認識部136による周辺状況の認識結果を、第3制御部170に出力する。
第3制御部170は、他車両認識部134による他車両の認識結果と、周辺認識部136による周辺状況の認識結果と、の双方に基づいて、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの外側に位置し且つ自車両Mの周囲の少なくとも一部に沿う駐車線を投影するように光源70を制御する。
第3制御部170の光源制御部174は、他車両認識部134による他車両の認識結果が他車両mの接近を示し、且つ、周辺認識部136による周辺状況の認識結果が自車両Mの特定方向に物体が存在することを示している場合、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの周囲に自車両Mの外側に位置し且つ自車両Mの周囲の少なくとも一部に沿う駐車線を投影するように光源70を制御する。ここで、光源制御部174は、上記の周辺認識部136により認識された物体と対向する範囲の駐車線は投影しないように光源を制御する。例えば、光源制御部174は、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの周囲に自車両Mの外寸よりも大きい四角形の4辺のうちの少なくとも1辺を投影するように光源70を制御する。
光源制御部174は、周辺認識部136による周辺状況の認識結果に含まれる自車両Mと隣接して駐車(停止)している他車両m(「第3車両」の一例)との駐車間隔に基づいて、駐車線の投影位置を決定する。例えば、光源制御部174は、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの周囲に自車両Mの外寸よりも大きい四角形を投影する場合、自車両Mと隣接して駐車している他車両mとの駐車間隔に基づいて、この四角形の大きさを算出する。例えば、自車両Mと隣接して駐車している他車両mとの駐車間隔がDである場合、この駐車間隔の半分(D/2)だけ自車両Mから離れた位置に駐車線が投影されるように、四角形の大きさを算出する。
[駐車待機中イベントの動作フロー]
駐車待機中イベントの動作について説明する。図13は、第2実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントの動作フローの一例を示す図である。まず、他車両認識部134は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、自車両Mに対する、他車両mの接近の有無を認識する(ステップS201)。他車両認識部134は、自車両Mに対する他車両mの接近が無いと認識した場合、引き続き、他車両mの監視を続け、自車両Mに対する他車両mの接近の有無の認識を行う。
一方、他車両認識部134は、隣接駐車スペースに対して他車両mが接近していると認識した場合、更に、接近する他車両mが手動で運転されているか否かを認識する(ステップS203)。手動運転か否かの認識、すなわち、手動運転か自動運転かの認識は、例えば、自車両Mと他車両mとが通信を行って他車両mの運転状態を確認することや、カメラ10により撮影された画像に基づいて他車両mに乗員が存在するか否か、ハンズオフ状態であるか否かなどを確認することで行われる。他車両認識部134は、接近する他車両mが手動運転ではないと認識した場合、本フローチャートの以後の処理は行わず、再度、自車両Mに対する、他車両mの接近の有無の認識を行う(ステップS201)。なお、他車両認識部134は、上記の手動運転か否かの認識を行わないようにしてもよい。
一方、他車両認識部134により他車両mが手動運転であると認識された場合、周辺認識部136は、自車両Mの駐車スペースの周囲に何らかの物体が存在するかなどの周辺状況の認識を行う(ステップS205)。次に、光源制御部174は、周辺認識部136により認識結果に基づいて、自車両Mの外側に投影する駐車線の投影範囲および投影位置を決定する(ステップS207)。例えば、光源制御部174は、上記の周辺認識部136により認識された物体と対向する範囲の駐車線を除外するように投影範囲を決定する。また、光源制御部174は、自車両Mに隣接して駐車している他車両との間隔に基づいて、駐車線の投影位置を決定する。次に、光源制御部174は、光源70を制御して決定した投影範囲および投影位置の駐車線の投影を開始する(ステップS209)。
図14および15は、第2実施形態に係る自動運転制御装置100の駐車待機中イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。図14に示す例では、自車両Mが駐車場PA内の駐車スペースPS1に駐車待機中であり、自車両Mを上方から見た場合に駐車スペースPS1の左側の隣接駐車スペースPS2に、他車両m1が駐車を行う場面について説明する。この例では、自車両Mの周辺認識部136は、自車両Mを上方から見た場合に右方向に駐車待機中の他車両m2を認識し、後方に区切りB1を認識する。このため、光源制御部174は、周辺認識部136により認識された物体が存在する側の駐車線を除外した投影範囲、すなわち、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの前方と左側とを投影範囲として決定し、線L1およびL4のみが投影されるように光源70を制御する。
図15に示す例では、自車両Mが駐車場PA内の駐車スペースPS5に駐車待機中であり、自車両Mを上方から見た場合に駐車スペースPS5の下側(駐車待機中の自車両Mの後部側)の隣接駐車スペースPS6に、他車両m1が駐車を行う場面について説明する。この例では、自車両Mの周辺認識部136は、自車両Mを上方から見た場合に右方向に駐車待機中の他車両m2を認識し、左方向に駐車待機中の他車両m3を認識する。このため、光源制御部174は、周辺認識部136により認識された物体が存在する側の駐車線を除外した投影範囲、すなわち、自車両Mを上方から見た場合に自車両Mの前方と後方とを投影範囲として決定し、線L1およびL3のみが投影されるように光源70を制御する。
次に、他車両認識部134は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、隣接駐車スペースに対する、他車両mの駐車が完了したか否かを認識する(ステップS211)。他車両認識部134は、他車両の駐車が完了していないと認識した場合、引き続き、他車両mの監視を続け、隣接駐車スペースに対する他車両mの駐車が完了したか否かの認識を行う。なお、他車両mが隣接駐車スペースへの駐車を開始した後、駐車動作の途中で、駐車先を隣接駐車スペースとは異なる他の駐車スペースに変更した場合などには、上記の他車両認識部134による他車両mの駐車が完了したか否かの認識処理が完了しないことが想定される。そこで、光源制御部174は、駐車線の投影開始から所定の時間が経過した場合に、駐車線の投影を終了して、本フローチャートの処理が終了するようにしてもよい。一方、他車両認識部134は、他車両mの駐車が完了したと認識した場合、駐車線の投影を終了する(ステップS213)。以上により、本フローチャートの処理が終了する。なお、上記のような他車両認識部134による他車両mの駐車が完了したかの認識を行わずに、光源制御部174は、駐車線の投影開始から所定の時間が経過した場合に、駐車線の投影を終了するようにしてもよい。
なお、周辺認識部136は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、駐車を行う他車両mの動作方向および駐車予定の駐車スペースを認識し、他車両mが駐車予定の隣接駐車スペース側の駐車線のみを投影するようにしてもよい。例えば、図16に示すように、自車両Mを上方から見た場合に、自車両Mが駐車している駐車スペースPS1の左側の駐車スペースPS2と、右側の駐車スペースPS3との両方が空いている場合、他車両認識部134は、駐車を行う他車両m1の動作方向を認識して他車両m1が駐車予定の駐車スペースPS2を認識し、光源制御部174は、認識された駐車スペースPS2への駐車時に投影が必要となる駐車線(自車両Mから見て認識された駐車スペースPS2の側の範囲に含まれる駐車線、例えば、駐車線L1およびL4)や、認識された駐車スペースPS2と対向する駐車線(例えば、駐車線L4)のみを投影するようにしてもよい。
また、図17に示すように、自車両Mを上方から見た場合に、自車両Mが駐車している駐車スペースPS5の左右の駐車スペースPS7およびPS8の各々に他車両m3およびm2が駐車している場合において、駐車スペースPS5の下側(駐車待機中の自車両Mの後部側)の隣接駐車スペースPS6に他車両m1が駐車を行う場合、他車両認識部134は、駐車を行う他車両m1の動作方向を認識して他車両m1が駐車予定の駐車スペースPS6を認識し、光源制御部174は、認識された駐車スペースPS6側の駐車線L3のみを投影するようにしてもよい。
以上説明した第2実施形態によれば、自動運転制御装置100が、他車両mが自車両Mに接近していると認識した場合に、自車両Mの外側に位置し且つ自車両Mの周囲の少なくとも一部に沿う駐車線を投影するように光源70を制御することにより、駐車待機中の自車両Mに対する他車両mの接触を防止することができる。また、自動運転制御装置100は、駐車待機中の自車両Mの周辺状況を認識し、必要な方向に対してのみ駐車線を投影することにより、投影に必要な消費電力を抑えることができる。また、自動運転制御装置100は、駐車線の投影位置を調整することで、駐車場の環境や周辺状況に応じた適切な位置に駐車線を投影することができる。
なお、自車両Mが駐車している駐車場が、自走駐車を行う車両専用の駐車場である場合、自動運転制御装置100は、上記の駐車線の投影処理を行わないようにしてもよい。例えば、自動運転制御装置100は、駐車場管理装置400から駐車場が自走駐車を行う車両専用であることを示す情報を受信した場合、上記の駐車線の投影処理を行わないようにしてよい。或いは、自動運転制御装置100は、HMI30を介した自車両Mの乗員による入力操作に基づいて、上記の駐車線の投影処理を行わないようにしてよい。
また、自動運転制御装置100は、スピーカ等の発音装置(不図示)を制御することで、自車両Mに他車両mが所定の閾値を超えて接近してきた場合に音(警告音)を発生するようにしてもよい。
[ハードウェア構成]
図18は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、自動運転制御装置100(コンピュータ)は、通信コントローラ100−1、CPU100−2、ワーキングメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)100−3、ブートプログラムなどを格納するROM(Read Only Memory)100−4、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置100−5、ドライブ装置100−6などが、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100−1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100−5には、CPU100−2が実行するプログラム100−5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)などによってRAM100−3に展開されて、CPU100−2によって実行される。これによって、第1制御部120、第2制御部160、および第3制御部170のうち一部または全部が実現される。
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
車外に光を投影する光源と、
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備える第1車両に搭載される車両制御装置であって、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
前記第1車両が停止している場合、前記第1車両を上方から見て前記第1車両の外側に位置し且つ前記第1車両の周囲の少なくとも一部に沿う投影像を投影するように前記光源を制御する、
ように構成されている、車両制御装置。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1‥車両システム、70‥光源、100‥自動運転制御装置、120‥第1制御部、130‥認識部、134‥他車両認識部、136‥周辺認識部、170‥第3制御部、172‥取得部、174‥光源制御部、400‥駐車場管理装置

Claims (11)

  1. 第1車両に搭載される車両制御装置であって、
    車外に光を投影する光源と、
    前記第1車両が停止している場合、前記第1車両を上方から見て前記第1車両の外側に位置し且つ前記第1車両の周囲の少なくとも一部に沿う投影像を投影するように前記光源を制御する光源制御部と、
    を備える車両制御装置。
  2. 前記第1車両に対して、第2車両が接近しているか否かを認識する認識部を更に備え、
    前記光源制御部は、前記認識部により前記第2車両が前記第1車両に接近していることが認識された場合に、前記投影像を投影するように前記光源を制御する、
    請求項1記載の車両制御装置。
  3. 前記投影像は、四角形の形状の少なくとも一部を構成し、
    前記光源制御部は、前記認識部により前記第2車両が前記第1車両に接近していることが認識された場合に、前記四角形の4辺の内、少なくとも1辺を投影するように前記光源を制御する、
    請求項2に記載の車両制御装置。
  4. 前記認識部は、更に、前記第2車両が手動で運転されているか否かを認識し、
    前記光源制御部は、前記認識部により前記第2車両が前記第1車両に接近していること、且つ、前記第2車両が手動で運転されていることが認識された場合に、前記投影像を投影するように前記光源を制御する、
    請求項2または3に記載の車両制御装置。
  5. 前記認識部は、更に、前記第1車両の周辺状況を認識し、
    前記光源制御部は、前記認識部により前記第1車両の停止位置の周辺に物体が存在することが認識された場合、前記物体と対向する範囲に前記投影像の投影を行わないように前記光源を制御する、
    請求項2から4のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  6. 前記認識部は、更に、前記第2車両の動作方向に基づいて前記第2車両が駐車予定の駐車スペースを認識し、
    前記光源制御部は、前記第1車両から見て前記認識部により認識された前記駐車スペースの側に前記投影像を投影するように前記光源を制御する、
    請求項2から5のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  7. 前記光源制御部は、前記第1車両に隣接して停止している第3車両と前記第1車両との間隔に基づいて、前記投影像の投影位置を決定する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  8. 前記光源制御部は、可視光により前記投影像を投影するように前記光源を制御する、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  9. 前記光源制御部は、前記第1車両が停止している駐車場が自動で駐車を行う車両専用の駐車場である場合、前記投影像の投影を行わない、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  10. 第1車両に搭載され、光源を備える車両制御装置のコンピュータが、
    前記第1車両が停止している場合、前記第1車両を上方から見て前記第1車両の外側に位置し且つ前記第1車両の周囲の少なくとも一部に沿う投影像を投影するように前記光源を制御する、
    車両制御方法。
  11. 第1車両に搭載され、光源を備える車両制御装置のコンピュータに、
    前記第1車両が停止している場合、前記第1車両を上方から見て前記第1車両の外側に位置し且つ前記第1車両の周囲の少なくとも一部に沿う投影像を投影するように前記光源を制御させる、
    プログラム。
JP2019032716A 2019-02-26 2019-02-26 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム Active JP7175796B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032716A JP7175796B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US16/785,675 US11351914B2 (en) 2019-02-26 2020-02-10 Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN202010100636.9A CN111619555A (zh) 2019-02-26 2020-02-18 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032716A JP7175796B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135812A true JP2020135812A (ja) 2020-08-31
JP7175796B2 JP7175796B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=72142377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019032716A Active JP7175796B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11351914B2 (ja)
JP (1) JP7175796B2 (ja)
CN (1) CN111619555A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113516852B (zh) * 2021-07-22 2022-09-09 珠海小可乐科技有限公司 一种多车位多目标车辆停车识别方法及其系统
US11607987B1 (en) * 2022-03-02 2023-03-21 Ford Global Technologies, Llc Multi-functional headlamp and image projector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104422A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Sony Corporation System and method for generating a parking alert
US20180056851A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-01 Lg Electronics Inc. Lamp and autonomous vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486523A (en) 1982-11-01 1984-12-04 Armstrong World Industries, Inc. Magnetic toner particles coated with opaque polymer particles to obscure color thereof
DE19738766A1 (de) * 1997-09-04 1999-03-11 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Anzeige der Außenkontur eines Fahrzeugs
US6204754B1 (en) * 1999-06-17 2001-03-20 International Business Machines Corporation Proximity indicating system
US20030107900A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Ellison Thomas F. Vehicle perimeter indicator
US20050073397A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Golden Tech International Inc Rear and front clearance light system for a vehicle
JP5814982B2 (ja) * 2013-06-26 2015-11-17 富士重工業株式会社 すれ違い用配光向け車両用前照灯
ES2561133B1 (es) * 2014-07-24 2016-12-01 Alejandro Rodriguez Barros Retrovisor exterior multifunción con dispositivo emisor laser incorporado
CN106297098B (zh) * 2015-06-24 2019-05-17 奥迪股份公司 操作机动车辆的警告装置的方法
DE102015115242A1 (de) * 2015-09-10 2017-03-16 Hella Kgaa Hueck & Co. Fahrzeug mit Lichtprojektionssystem und Verfahren zur Erzeugung eines Sicherheitsbereichs auf einer Bodenoberfläche
US10974764B2 (en) * 2016-04-15 2021-04-13 Mitsubishi Electric Corporation Parking assist device
US9889790B2 (en) * 2016-06-24 2018-02-13 Gentex Corporation Imaging system with adaptive high beam control
US10162360B2 (en) * 2016-12-01 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Vehicle environment imaging systems and methods
US10261513B2 (en) * 2016-12-19 2019-04-16 drive.ai Inc. Methods for communicating state, intent, and context of an autonomous vehicle
JP6362738B1 (ja) 2017-07-11 2018-07-25 三菱電機株式会社 駐車支援装置
KR102060070B1 (ko) * 2017-10-24 2019-12-27 엘지전자 주식회사 자동주차장치 및 이의 제어방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104422A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Sony Corporation System and method for generating a parking alert
US20180056851A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-01 Lg Electronics Inc. Lamp and autonomous vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US11351914B2 (en) 2022-06-07
US20200269749A1 (en) 2020-08-27
JP7175796B2 (ja) 2022-11-21
CN111619555A (zh) 2020-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071173B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7096783B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7123844B2 (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム
JP6676025B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020166633A (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
JP7210334B2 (ja) 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7190393B2 (ja) 車両制御装置、車両管理装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7085371B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6827026B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP7125910B2 (ja) 車両管理装置、車両管理方法、およびプログラム
JP2020147139A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020166632A (ja) 駐車管理装置、駐車管理装置の制御方法、およびプログラム
JP2020201700A (ja) 管理装置、車両管理方法、プログラム、および車両管理システム
JP2021068016A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020166719A (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム
JP2020144698A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020187624A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP7048833B1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020147066A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP7175796B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7449751B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7110153B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6648384B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020147215A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020166419A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150