JP2020132422A - 物品移載装置 - Google Patents

物品移載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020132422A
JP2020132422A JP2019032834A JP2019032834A JP2020132422A JP 2020132422 A JP2020132422 A JP 2020132422A JP 2019032834 A JP2019032834 A JP 2019032834A JP 2019032834 A JP2019032834 A JP 2019032834A JP 2020132422 A JP2020132422 A JP 2020132422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
unit
control
target article
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019032834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7107249B2 (ja
Inventor
賢一 浮須
Kenichi Ukisu
賢一 浮須
淳 倉山
Atsushi Kurayama
淳 倉山
定孝 西原
Sadataka Nishihara
定孝 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2019032834A priority Critical patent/JP7107249B2/ja
Priority to US16/795,781 priority patent/US11458633B2/en
Priority to KR1020200021510A priority patent/KR20200104235A/ko
Priority to TW109105920A priority patent/TWI829874B/zh
Priority to CN202010120528.8A priority patent/CN111606042B/zh
Publication of JP2020132422A publication Critical patent/JP2020132422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107249B2 publication Critical patent/JP7107249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G61/00Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/915Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers provided with drive systems with rotary movements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0093Programme-controlled manipulators co-operating with conveyor means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/02Packaging agricultural or horticultural products
    • B65B25/04Packaging fruit or vegetables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/20Packaging garments, e.g. socks, stockings, shirts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/42Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
    • B65B43/50Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using rotary tables or turrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/42Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
    • B65B43/52Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using roller-ways or endless conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/10Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles
    • B65B5/108Article support means temporarily arranged in the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • B65B57/14Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged and operating to control, or stop, the feed of articles or material to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B65/00Details peculiar to packaging machines and not otherwise provided for; Arrangements of such details
    • B65B65/003Packaging lines, e.g. general layout
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/917Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G60/00Simultaneously or alternatively stacking and de-stacking of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2220/00Specific aspects of the packaging operation
    • B65B2220/16Packaging contents into primary and secondary packaging
    • B65B2220/18Packaging contents into primary and secondary packaging the primary packaging being bags the subsequent secondary packaging being rigid containers, e.g. cardboard box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1378Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on fixed commissioning areas remote from the storage areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0233Position of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39571Grip, grasp non rigid material, piece of cloth
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45063Pick and place manipulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

【課題】対象物品を移動先の移動領域内に適切に移動させることができる物品移載装置の実現。
【解決手段】保持部31と、保持部31を移動させる駆動部32と、制御部と、保持部31により保持した対象物品WTの基準位置を検知する基準検知部19と、を備え、制御部は、対象物品WTを持ち上げた状態での基準位置を基準検知部19によって検知する基準検知制御と、基準検知制御による検知結果に基づいて保持部31と基準位置との位置関係を判別する判別制御と、判別制御によって判別された位置関係に基づいて、保持部31によって保持している対象物品WTの外縁が移動領域G内に収まるような、移動先における保持部31の位置である移動先位置を演算する位置演算制御と、実行する。
【選択図】図12

Description

本発明は、対象物品を保持する保持部と、前記保持部を移動させる駆動部と、前記保持部及び前記駆動部を制御する制御部と、を備えている物品移載装置に関する。
このような物品移載装置として、例えば、特開2018−039613号公報(特許文献1)に記載されたものが知られている。以下、背景技術の説明において、かっこ書きの符号又は名称は、先行技術文献における符号又は名称とする。この特許文献1に記載の物品移載装置は、移動元(第2位置P2)の対象物品(WT)を保持した後、その対象物品を移動先(第1位置P1)の設定位置まで移動させ、その後、対象物品に対する保持を解除するようにして、移動元(第2容器C2)から移動先(第1容器C1)に対象物品を移載する。
特開2018−039613号公報
上記した物品移載装置は、移動元を撮像する撮像装置(第2撮像装置9)を備えており、制御部は、撮像装置の撮像情報に基づいて移動元における対象物品の位置を判別し、その判別した対象物品を保持して移動先に移動させるように、保持部及び駆動部を制御している。このように、対象物品を移動先に移動させる場合、移動先に対して設定されている移動領域内(例えば容器の中)に対象物品の外縁が収まるように、対象物品を移動先に移動させることが望まれる。また、対象物品を移動させる場合に、対象物品における重心位置や保持し易い位置等を基準保持位置として設定し、その基準保持位置を保持するようにして対象物品を移動させることで、対象物品を適切に保持した状態で移動先に移動させることが考えられる。
しかし、移動元における対象物品の収容状態、或いは、対象物品に透明な部分が存在すること等の対象物品の外観の色彩や形状等によっては、物品の外縁等の検出が難しく、移動元にある対象物品の位置を正確に認識できない場合がある。そのため、保持部によって対象物品の基準保持位置を保持しようとしても、保持部によって対象物品の基準保持位置からずれた位置を保持することがある。そして、基準保持位置からずれた位置を保持した状態で対象物品を移動先に移動させると、対象物品の外縁が移動領域内に収まらない場合がある。このような場合、例えば、移動先に容器を設置してその容器の底部が移動領域である場合に、対象物品が容器の側壁部に接触する等して、適切に容器内に対象物品を収容できない可能性がある。
そこで、保持部による対象物品の保持位置が基準となる保持位置からずれた場合であっても、対象物品を移動先の移動領域内に適切に移動させることができる物品移載装置の実現が望まれる。
上記に鑑みた、物品移載装置の特徴構成は、対象物品を保持する保持部と、前記保持部を移動させる駆動部と、前記保持部及び前記駆動部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、移動元にある前記対象物品を保持する保持制御と、前記保持部によって保持した前記対象物品を移動先の移動領域内に移動させる移動制御と、前記移動領域内にある前記対象物品に対する保持を解除する保持解除制御と、を実行し、
前記保持部により保持した前記対象物品の基準位置を検知する基準検知部を更に備え、前記制御部は、前記移動元から前記対象物品を持ち上げた状態での前記基準位置を前記基準検知部によって検知する基準検知制御と、前記基準検知制御による検知結果に基づいて前記保持部と前記基準位置との位置関係を判別する判別制御と、前記判別制御によって判別された前記位置関係に基づいて、前記保持部によって保持している前記対象物品の外縁が前記移動領域内に収まるような、前記移動先における前記保持部の位置である移動先位置を演算する位置演算制御と、を更に実行し、前記制御部は、前記移動制御において、前記移動先位置に前記保持部を移動させるように前記駆動部を制御する点にある。
この特徴構成によれば、対象物品を移動元から持ち上げた状態で基準検知部によって基準位置を検知する。このように、対象物品を移動元から持ち上げた状態で基準位置を検知することで、対象物品が移動元にある状態で基準位置を検知する場合に比べて、移動元にある他の物品等の影響を受け難い又は受けない状態で基準位置を検知することができる。そのため、対象物品の基準位置を検知する精度を高めることができ、この検知結果に基づいて判別する保持部と基準位置との位置関係の判別精度も高めることができる。
そして、判別した保持部と基準位置との位置関係に基づいて位置演算制御を実行することで、対象物品を保持した状態での保持部と基準位置との位置関係に応じた保持部の適切な移動先位置を得ることができる。そして、このように得られた移動先位置に保持部を移動させることで、対象物品の外縁が移動領域内に収まるように対象物品を移動先に移動させることができる。つまり、保持部による対象物品の保持位置が基準となる保持位置からずれたために、保持部と基準位置との位置関係が適正な位置関係となっていない場合でも、その位置関係に応じて適切な保持部の移動先位置が得られる。そのため、得られた移動先位置に保持部を移動させることで、対象物品の外縁が移動領域内に収まるように対象物品を移動させることができる。このように、本構成によれば、保持部による対象物品の保持位置が基準となる保持位置からずれた場合であっても、対象物品を移動先の移動領域内に適切に移動させることができる
物品搬送設備の要部斜視図 容器搬送装置の搬送構造を示す概略図 包装体に商品を収容した物品を示す図 商品W2の縁部にラベルW3を取り付けた物品を示す図 制御ブロック図 移載制御のフローチャート 設定制御を実行する状態を示す側面図 保持制御を実行した状態を示す側面図 第1移動制御を実行した状態を示す側面図 第2移動制御を実行した状態を示す側面図 移動先位置の保持部と対象物品の基準位置と移動領域とを示す説明図 第1移動制御を実行した状態を示す側面図 第2移動制御を実行した状態を示す側面図 移動先位置の保持部と対象物品の基準位置と移動領域とを示す説明図 別の実施形態(1)における容器搬送装置を示す平面図
1.実施形態
物品移載装置の実施形態について図面を参照して説明する。ここでは、本実施形態に係る物品移載装置を物品搬送設備に備えた場合について説明する。図1に示すように、物品搬送設備は、第1容器C1や第2容器C2を搬送する容器搬送装置1と、移動元P1の第1容器C1から移動先P2の第2容器C2に物品Wを移載する物品移載装置2と、を備えている。本実施形態では、容器搬送装置1として、カルーセル型の搬送装置が備えられている。
〔容器〕
図8から図14に示すように、第1容器C1は、物品Wを下方から支持する矩形状の底部3と、底部3の外縁を形成する4辺の夫々から立ち上がる側壁部4と、を備えて、上方に開口する箱状に形成されている。第2容器C2は、第1容器C1と同様に、底部3と側壁部4とを備えて、上方に開口する箱状に形成されている。本実施形態では、第1容器C1として、折り畳み可能なコンテナを用いており、第2容器C2として、段ボール箱等の紙製の容器を用いている。
〔容器搬送装置〕
図1及び図2に示すように、容器搬送装置1は、第1容器C1を搬送する第1搬送部5と、第2容器C2を搬送する第2搬送部6と、第1搬送部5及び第2搬送部6の少なくとも一部を収納する躯体ケース7と、を備えている。第1搬送部5と第2搬送部6とは、水平方向に沿う並び方向Aに並ぶ状態で設置されている。
図2に示すように、第1搬送部5は、第1容器C1を支持する複数の第1支持体9と、これら複数の第1支持体9を並び方向Aに沿う軸心周りに回転させる第1回転体10と、第1上流コンベヤ11と、第1下流コンベヤ12と、を備えている。第1搬送部5は、第1上流コンベヤ11から第1支持体9に第1容器C1を渡し、第1回転体10を回転させて第1容器C1を並び方向Aに沿う軸心周りに回転させるように回転搬送した後、第1支持体9から第1下流コンベヤ12に渡すように、第1容器C1を搬送する。この第1搬送部5における回転搬送経路の途中位置に移動元P1の位置が設定されている。
第2搬送部6は、第2容器C2を支持する複数の第2支持体14と、これら複数の第2支持体14を並び方向Aに沿う軸心周りに回転させる第2回転体15と、第2上流コンベヤ16と、第2下流コンベヤ17と、を備えている。第2搬送部6は、第2上流コンベヤ16から第2支持体14に第2容器C2を渡し、第2回転体15を回転させて第2容器C2を並び方向Aに沿う軸心周りに回転させるように回転搬送した後、第2支持体14から第2下流コンベヤ17に渡すように、第2容器C2を搬送する。この第2搬送部6における回転搬送経路の途中位置に移動先P2の位置が設定されている。尚、第2支持体14によって移動先P2で支持されている第2容器C2が、移動先P2に設置された箱状収容部に相当する。
図1に示すように、複数の第1支持体9、第1回転体10、複数の第2支持体14、及び第2回転体15は、躯体ケース7内に収納されている。第1上流コンベヤ11、第1下流コンベヤ12、第2上流コンベヤ16、及び第2下流コンベヤ17は、躯体ケース7の内外に亘って設置されている。躯体ケース7には、移動元P1や移動先P2の上方に開口部7Aが備えられている。物品移載装置2は、躯体ケース7の開口部7Aを介して、第1支持体9によって移動元P1に支持されている第1容器C1や、第2支持体14によって移動先P2に支持されている第2容器C2に、アクセス可能となっている。
〔物品移載装置〕
図5に示すように、物品移載装置2は、移動元P1の第1容器C1から移動先P2の第2容器C2に対象物品WTを移載する移載ロボット21と、移動元P1の第1容器C1内を撮像する第1撮像装置22と、移動先P2の第2容器C2内を撮像する第2撮像装置23と、移載ロボット21によって持ち上げた対象物品WTを撮像する第3撮像装置24と、を備えている。尚、移載ロボット21によって移動元P1から移動先P2に移動させる対象となる物品Wを対象物品WTと称している。また、本実施形態では、第1撮像装置22、第2撮像装置23、及び第3撮像装置24に、3次元カメラを用いている。
また、物品移載装置2は、移載ロボット21(保持部31及び駆動部32)を制御する制御部26と、第1撮像装置22が撮像した撮像情報に基づいて第1容器C1内に収容されている対象物品WTの基準位置Sを判別する第1判別部27と、第2撮像装置23が撮像した撮像情報に基づいて第2容器C2内に対象物品WTが収容されたか否かを判別する第2判別部28と、第3撮像装置24が撮像した撮像情報に基づいて移動元P1から持ち上げた状態での基準位置Sを判別する第3判別部29と、を備えている。本実施形態では、後述する制御装置Hが、制御部26、第1判別部27、第2判別部28、及び第3判別部29としての機能を備えている。
第3撮像装置24が、対象物品WTを撮像する基準撮像装置に相当する。第3判別部29が、基準撮像装置が撮像した撮像情報に基づいて対象物品WTの基準位置Sを判別する判別部に相当する。そして、第3撮像装置24と第3判別部29とにより、保持部31により保持した対象物品WTの基準位置Sを検知する基準検知部19が構成されている。また、第1撮像装置22と第1判別部27とにより、移動元P1にある対象物品WTの重心位置S1を検知する重心検知部20が構成されている。
〔移載ロボット〕
図1に示すように、移載ロボット21は、物品Wを保持する保持部31と、保持部31を移動させる駆動部32と、を備えている。本実施形態では、保持部31は複数の吸着パッド31Aを備えており、保持部31は1つ又は2つ以上の吸着パッド31Aを対象物品WTに吸着させることで対象物品WTを吸着保持するように構成されている。
図2に示すように、駆動部32は、台座部34と回転部35と第1アーム36と第2アーム37と第3アーム38とを備えている。台座部34は、床や架台等に固定されている。回転部35は、台座部34に上下方向Zに沿う軸心周りに回転自在に支持されている。第1アーム36の基端部は、回転部35に揺動自在に連結されている。第2アーム37の基端部は、第1アーム36の先端部に揺動自在に連結されている。第3アーム38の基端部は、第2アーム37の先端部に揺動自在に連結されている。第3アーム38の先端部に、保持部31が揺動不能に連結されている。駆動部32は、回転部35を回転させると共に、第1アーム36、第2アーム37及び第3アーム38を揺動させることで、支持部8を移動させる。このように、本実施形態では、移載ロボット21は、垂直多関節ロボットによって構成されている。
第3アーム38は、第2アーム37に連結された揺動アーム部38Aと、保持部31が連結された回転アーム部38Bと、を備えている。回転アーム部38Bは、揺動アーム部38Aに対して第3アーム38の長手方向に沿う軸心周りに回転可能に、揺動アーム部38Aに連結されている。第3アーム38は、揺動アーム部38Aに対して回転アーム部38Bを回転させることで、第3アーム38の長手方向に沿う軸心周りに保持部31を回転させるように構成されている。
第3撮像装置24は、保持部31と共に移動するように保持部31に連結されている。本実施形態では、第3撮像装置24は、揺動アーム部38Aに固定されている。これによって、駆動部32による保持部31の移動と共に第3撮像装置24も移動するようになっている。しかし、保持部31の回転と共には第3撮像装置24は回転しないようになっている。そして、第3撮像装置24は、第3アーム38を間に挟むように第3アーム38に対して両側の夫々に設置されている。すなわち、物品移載装置2は、第3撮像装置24を一対備えている。
〔物品〕
図3及び図4に示すように、物品Wには、包装体W1に商品W2を収容したもの(図3参照)や、商品W2の縁部にラベルW3を取り付けたもの(図4参照)がある。本実施形態では、包装体W1は、例えば、合成樹脂製の柔軟性が高い袋や紙製の柔軟性が低い箱等である。ラベルW3は、例えば、柔軟性が低い紙製シートや樹脂製シート等である。商品W2は、例えば、服、靴下、スリッパ、サングラス等の衣装や装飾品等、或いは、野菜や果物等の農産物や食品等、様々なものである。物品Wには、物品上下方向Z1が設定されており、物品Wは、物品上下方向Z1が容器上下方向Z2に沿う姿勢で第1容器C1や第2容器C2に収容される。尚、容器上下方向Z2とは、第1容器C1や第2容器C2の底部3の上面に対して直交する方向である。
本実施形態では、物品Wの各種類に対して基準位置Sが設定されており、基準検知部19により、各物品Wの基準位置Sを検知する。また、本実施形態では、物品上下方向Z1に沿う物品上下方向視で、物品Wの外縁に囲まれた平面図形の重心の位置を重心位置S1として設定されている。そして、図3に示すように、包装体W1に商品W2を収容した物品Wのように重心位置S1に包装体W1があり、吸着パッド31Aによって重心位置S1を吸着保持できる物品Wについては、重心位置S1が基準となる保持位置(以下「基準保持位置S2」と称する)として設定される。また、図4に示すように、商品W2の縁部にラベルW3を取り付けたもののように、重心位置S1に商品W2があり、吸着パッド31Aによって重心位置S1を吸着保持できない物品Wについては、重心位置S1以外の吸着パッド31Aによって吸着保持できる位置(例えばラベルW3)が基準保持位置S2として設定される。本実施形態では、対象物品WTの重心位置S1を基準位置Sとしている。従って、基準検知部19は、物品Wの重心位置S1を基準位置Sとして検知する。また第1判別部27は、第1容器C1内に収容されている対象物品WTの重心位置S1を基準位置Sとして判別する。第2判別部28は、第2容器C2内に収容されている対象物品WTの重心位置S1を基準位置Sとして判別する。
〔制御装置〕
物品搬送設備は、容器搬送装置1及び移載ロボット21を制御する制御装置Hを備えている。物品Wは、種類ごとに異なる識別コードが割り当てられている。制御装置Hには、識別コードと物品情報とが関連付けて記憶されている。物品情報は、物品Wの長さ、幅、及び高さを示すサイズ情報、重量を示す重量情報等の情報である。また、第1容器C1を識別する容器コードと、当該第1容器C1に収容されている物品Wの識別コードと、が関連付けて記憶されている。また、保持部31による保持するための基準保持位置S2を示す保持位置情報が、識別コードと関連付けて記憶されている。上記のとおり、基準保持位置S2は、物品Wの種類に応じて、重心位置S1やその他の吸着可能位置に設定されている。
制御装置Hは、第1搬送制御と第2搬送制御と移載制御とを実行する。第1搬送制御は、第1容器C1を移動元P1に搬送し、当該第1容器C1から取り出すべき対象物品WTが全て取り出された後、当該第1容器C1を移動元P1から搬送するように、第1搬送部5を制御する。第2移載制御は、第2容器C2を移動先P2に搬送し、当該第2容器C2に収容すべき対象物品WTが全て収容された後、当該第2容器を移動先P2から搬送するように、第2搬送部6を制御する。移載制御は、移動元P1の第1容器C1から対象物品WTを取り出し、その対象物品WTを移動先P2の第2容器C2に収容するように、移載ロボット21(保持部31及び駆動部32)を制御する。この移載制御により、移動元P1の第1容器C1から移動先P2の第2容器C2に対象物品WTが移載される。
〔移載制御〕
次に、移載制御について説明を加える。制御装置Hは、移載制御を実行する場合に、設定制御、保持制御、移動制御、基準検知制御、判別制御、位置演算制御、保持解除制御、確認制御、を実行する。
設定制御は、移動元P1の第1容器C1に収容されている対象物品WTに基準保持位置S2を設定する制御である。本実施形態では、設定制御では、図7に示すように、保持部31が第1容器C1の外部にある状態で、第1撮像装置22によって移動元P1の第1容器C1内を撮像し、その撮像された撮像情報に基づいて移動元P1の第1容器C1に収容されている物品Wの位置及び種類を判別する。そして、第1容器C1に収容されている1個又は複数の物品Wから対象物品WTを1つ選択する。そして、選択した対象物品WTの種類に応じて、当該物品種類の識別コードと関連付けて記憶されている保持位置情報を読み出し、当該保持位置情報に基づいて基準保持位置S2を設定する。ここで、対象物品WTが、重心位置S1を基準保持位置S2として設定する物品種類である場合は、第1撮像装置22によって撮像された撮像情報に基づいて対象物品WTの外縁を判別し、その外縁に囲まれた平面図形の重心となる位置を重心位置S1として検知すると共に、その検知した重心位置S1を基準保持位置S2として設定する。また、選択した対象物品WTが、重心位置S1以外の吸着可能位置を基準保持位置S2として設定する物品種類である場合は、第1撮像装置22によって撮像された撮像情報に基づいて対象物品WTの外縁を判別し、対象物品WTの外縁に囲まれた中における保持位置情報に示された位置を特定し、当該位置を基準保持位置S2として設定する。
保持制御は、図8に示すように、移動元P1にある対象物品WTを保持する制御である。本実施形態では、保持制御は、設定制御により設定した基準保持位置S2を保持するように、保持部31及び駆動部32を制御する。具体的には、保持制御では、基準保持位置S2として重心位置S1が設定されている場合は、対象物品WTの重心位置S1を保持部31によって保持し、基準保持位置S2として重心位置S1以外の吸着可能位置が設定されている場合は、対象物品WTの当該吸着可能位置を保持するように、保持部31及び駆動部32を制御する。
本実施形態では、保持制御において、物品上下方向視で、対象物品WTを保持する吸着パッド31Aの中央位置Rが基準保持位置S2に位置することになるように保持部31及び駆動部32を制御する。保持部31が備える複数の吸着パッド31Aのうちで対象物品WTを吸着する1つ又は複数を吸着パッド31Aを対象吸着パッドとして、対象物品WTを保持する吸着パッド31Aの中央位置Rとは、このような1つ又は複数の対象吸着パッドの中央となる位置である。具体的には、図11及び図14に示すように、4つの吸着パッド31Aを対象物品WTに吸着させる場合は、これら4つの吸着パッド31Aの中央となる位置が、対象物品WTを保持する吸着パッド31Aの中央位置Rとなる。また、1つの吸着パッド31Aのみを対象物品WTに吸着させる場合はその吸着パッド31Aの中央の位置が、対象物品WTを保持する吸着パッド31Aの中央位置Rとなる。なお、後述するように、保持制御をこのように行ったとしても、様々な要因により、保持部31による実際の保持位置(中央位置R)と基準保持位置S2とのずれが生じる場合がある。
移動制御は、対象物品WTを保持した保持部31を移動先位置P4(図10参照)に移動させるように駆動部32を制御することで、保持部31によって保持した対象物品WTを移動先P2の移動領域Gに移動させる制御である。本実施形態では、移動制御において、図8及び図9に示すように、保持部31によって保持した対象物品WTを移動元P1から検知用位置P3に移動させるように駆動部32を制御する第1移動制御と、図9及び図10に示すように、対象物品WTを検知用位置P3から移動先P2の移動領域G内に移動させるように駆動部32を制御する第2移動制御と、を実行する。検知用位置P3は、図9に示すように、移動元P1から対象物品WTを持ち上げた位置である。図示の例では、検知用位置P3は、移動元P1の第1容器C1の鉛直上方であって、第1容器C1の上端よりも上方に設定されている。また、移動制御を実行する場合に、図11に示すように、対象物品WTを移動させる移動領域Gが第2容器C2の底部3に設定されている。そして、第2移動制御では、対象物品WTを保持した保持部31を移動先位置P4(図10参照)に移動させるように駆動部32を制御する。これにより、図11に示すように、保持部31によって保持した対象物品WTを移動先P2の移動領域G内に移動させる。本実施形態では、移動先P2にある第2容器C2の底部3に移動領域Gが設定されている。
基準検知制御は、移動元P1から対象物品WTを持ち上げた状態での基準位置Sを基準検知部19によって検知する制御である。本実施形態では、基準検知制御は、図9に示すように、対象物品WTが検知用位置P3にある状態で一対の第3撮像装置24によって対象物品WTを撮像し、その一対の第3撮像装置24によって撮像された撮像情報に基づいて、対象物品WTの基準位置Sを検知する。本実施形態では、基準検知部19は、基準検知制御において、物品Wの重心位置S1を基準位置Sとして検知する。具体的には、第3撮像装置24によって撮像された撮像情報に基づいて対象物品WTの外縁を判別し、その外縁に囲まれた平面図形の重心となる位置を重心位置S1として検知する。そして、基準検知部19は、検知した重心位置S1を基準位置Sとする。
判別制御は、基準検知制御による検知結果に基づいて、保持部31と基準位置Sとの位置関係を判別する制御である。本実施形態では、判別制御は、基準検知制御による検知結果に基づいて、物品上下方向Z1に対して直交する方向における、吸着パッド31Aの中央位置Rと対象物品WTの基準位置Sとの位置関係を判別する。
上記のとおり、本実施形態では、基準位置Sは重心位置S1に設定される。よって、対象物品WTの基準保持位置S2が重心位置S1に設定されている場合には、理想的には、保持部31による実際の保持位置(中央位置R)と基準位置Sとは一致することになる。よって、この場合には、保持部31による実際の保持位置と基準位置Sとの差は、保持部31による実際の保持位置と基準保持位置S2とのずれ量に相当する。また、対象物品WTの基準保持位置S2が重心位置S1以外の吸着可能位置に設定されている場合には、理想的には、保持部31による保持位置と基準位置Sとの位置関係は、基準保持位置S2と重心位置S1との位置関係と一致することになる。よって、この場合には、保持部31による実際の保持位置と基準位置Sとの位置関係と、基準保持位置S2と重心位置S1(基準位置S)との位置関係との差が、保持部31による実際の保持位置と基準保持位置S2とのずれ量に相当する。いずれにしても、保持部31と基準位置Sとの位置関係を判別することで、保持部31による実際の保持位置と基準保持位置S2とのずれ量を、実質的に判別することができる。
位置演算制御は、判別制御によって判別された位置関係に基づいて、保持部31によって保持している対象物品WTの外縁が移動領域G内に収まるような、移動先P2における保持部31の位置である移動先位置P4を演算する制御である。本実施形態では、位置演算制御は、判別制御によって判別された位置関係に基づいて、基準保持位置S2に対する保持部31による実際の保持位置(中央位置R)のずれ量に合せて、基準保持位置S2が移動領域Gの中央に位置するように、保持部31の移動先位置P4を容器上下方向Z2に対して直交する方向に変更する。この場合における移動先位置P4の変更方向及び変更量は、保持部31による実際の保持位置が、基準保持位置S2に対してずれている方向及びずれ量に相当する。なお、保持部31による実際の保持位置と基準保持位置S2とのずれがない場合には、移動先位置P4が移動領域Gの中央に位置することになる。なお本実施形態では、移動領域Gの中央は、移動領域Gを構成する図形の重心位置である。
図12〜図14に示す例では、保持部31による実際の保持位置(中央位置R)が基準位置Sに対して図面上で右下にずれており、そのずれ量は、図14に示すように、第2容器C2を基準としたXY座標系で(x1、y1)として表される。この場合、制御部26は、位置演算制御において、移動領域Gの中央(重心)の位置に対して、容器上下方向Z2に対して直交する方向に(x1、y1)ずれた位置を、移動先位置P4として演算する。これにより、図14に示すように、保持部31の移動先位置P4は、図11に示す位置に対して図面上で右下の位置に変更されている。これにより、保持部31によって保持している対象物品WTが移動先P2へ移動した状態で、対象物品WTの外縁が移動領域G内に収まるようにできる。
保持解除制御は、移動領域G内にある対象物品WTに対する保持を解除する制御である。保持解除制御を実行する際は、図10及び図13に示すように、保持部31は移動先位置P4に位置し、且つ、図11及び図14に示すように、対象物品WTはその外縁が移動領域G内に収まるように位置している。このような状態で、保持解除制御を実行することで、第2容器C2の移動領域G内に対象物品WTが収容される。
確認制御は、保持解除制御を実行した後、移動先P2の第2容器C2内を第2撮像装置23によって撮像し、その撮像情報に基づいて対象物品WTが移動領域G内に収容されたことを確認する制御である。
次に、図6に示すフローチャートに基づいて移載制御について説明する。制御装置Hは、設定制御を実行して、移動元P1の第1容器C1に収容されている物品Wから対象物品WTを設定すると共に、その対象物品WTに対して基準保持位置S2を設定する(S1)。次に、制御装置Hは、保持制御を実行して、容器上下方向視で吸着パッド31Aの中央位置Rが基準保持位置S2に位置することになるように対象物品WTを保持(S2)する。その後、制御装置Hは、第1移動制御を実行して対象物品WTを検知用位置P3に移動させる(S3)。そして、制御装置Hは、対象物品WTが検知用位置P3にある状態で、基準検知制御を実行して対象物品WTの基準位置Sを検知し(S4)、判別制御を実行して保持部31と基準位置Sとの位置関係を判別する(S5)。次に、保持部31と基準位置Sとの位置関係に基づいて位置演算制御を実行して、適切な保持部31の移動先位置P4を演算する(S6)。そして、制御装置Hは、第2移動制御を実行して対象物品WTの外縁が移動領域Gに収まるように保持部31を移動(S7)させた後、保持解除制御を実行して保持部31による対象物品WTに対する保持を解除する(S8)。その後、制御装置Hは、確認制御を実行して対象物品WTが移動領域Gに移動したことを確認する(S9)。
2.その他の実施形態
次に、物品移載装置のその他の実施形態について説明する。
(1)上記の実施形態では、容器搬送装置1としてカルーセル型の搬送装置を備え、移動元P1を、第1搬送部5における回転搬送経路の途中位置に設定し、移動先P2を、第2搬送部6における回転搬送経路の途中位置に設定した構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、図15に示すように、容器搬送装置1として第1コンベヤ41及び第2コンベヤ42を備え、移動元P1を、第1コンベヤ41による搬送経路の途中位置に設定し、移動先P2を、第2コンベヤ42による搬送経路の途中位置に設定した構成でもよい。
(2)上記の実施形態では、物品上下方向視で対象物品WTの外縁に囲まれた平面図形の重心となる位置を重心位置S1として設定する構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、制御部26に記憶されている物品Wの重心の位置を示す重心位置情報に基づいて重心位置S1を設定する構成でもよい。この場合において、重心位置情報は、物品Wの種類に応じて、当該物品Wの実際の重心位置を示す情報とすると好適である。
(3)上記の実施形態では、対象物品WTの重心位置S1を基準位置Sとする構成を例として説明したが、これには限定されない。基準位置Sが、対象物品WTの外縁部に設定されていてもよい。この場合、例えば、物品上下方向視で矩形状の物品Wの角部が基準位置Sであってもよい。また、基準位置Sが、物品Wの種類毎に異なる位置に設定されていてもよい。この場合、例えば、保持部31による保持するための基準保持位置S2が基準位置Sであってもよい。
(4)上記の実施形態では、基準検知部19により対象物品WTの基準位置Sを検知する基準検知制御を実行する検知用位置P3が、移動元P1の第1容器C1の鉛直上方に設定されている例について説明したが、これには限定されない。検知用位置P3は、移動元P1及び移動先P2以外の位置であれば、任意の位置に設定することができる。例えば、第3撮像装置24により撮像した対象物品WTの背景に他の物品等が存在しない位置、例えば無地の平板が対象物品WTの背景となる位置を検知用位置P3としても好適である。このような検知用位置P3は、例えば第3撮像装置24が3次元カメラではなく2次元カメラである場合等に好適である。なお、対象物品WTを移動元P1から移動先P2に移動させるために要する時間を短縮するためには、移動元P1から移動先P2までの対象物品WTの移動経路内に、検知用位置P3が設定されていると好適である。
(5)上記の実施形態では、第3撮像装置24が保持部31と共に移動するように、第3撮像装置24を保持部31に連結した構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、検知用位置P3の対象物品WTを撮像可能な位置に、第3撮像装置24の位置を固定した状態で設置した構成としてもよい。
(6)上記の実施形態では、移載ロボット21を、垂直多関節型ロボットとする構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、移載ロボット21を、水平多関節ロボット(スカラロボット)や、直交ロボットや、パラレルリンクロボット等の、他のロボットにより構成してもよい。
(7)上記の実施形態では、箱状収容部の底部3に移動領域Gが設定された構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、移動先P2にパレット等の板状部材を設置し、その板状部材の上面に移動領域Gを設定した構成としてもよい。
(8)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
3.上記実施形態の概要
以下、上記において説明した物品移載装置の概要について説明する。
物品移載装置は、対象物品を保持する保持部と、前記保持部を移動させる駆動部と、前記保持部及び前記駆動部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、移動元にある前記対象物品を保持する保持制御と、前記保持部によって保持した前記対象物品を移動先の移動領域内に移動させる移動制御と、前記移動領域内にある前記対象物品に対する保持を解除する保持解除制御と、を実行し、
前記保持部により保持した前記対象物品の基準位置を検知する基準検知部を更に備え、前記制御部は、前記移動元から前記対象物品を持ち上げた状態での前記基準位置を前記基準検知部によって検知する基準検知制御と、前記基準検知制御による検知結果に基づいて前記保持部と前記基準位置との位置関係を判別する判別制御と、前記判別制御によって判別された前記位置関係に基づいて、前記保持部によって保持している前記対象物品の外縁が前記移動領域内に収まるような、前記移動先における前記保持部の位置である移動先位置を演算する位置演算制御と、を更に実行し、前記制御部は、前記移動制御において、前記移動先位置に前記保持部を移動させるように前記駆動部を制御する。
本構成によれば、対象物品を移動元から持ち上げた状態で基準検知部によって基準位置を検知する。このように、対象物品を移動元から持ち上げた状態で基準位置を検知することで、対象物品が移動元にある状態で基準位置を検知する場合に比べて、移動元にある他の物品等の影響を受け難い又は受けない状態で基準位置を検知することができる。そのため、対象物品の基準位置を検知する精度を高めることができ、この検知結果に基づいて判別する保持部と基準位置との位置関係の判別精度も高めることができる。
そして、判別した保持部と基準位置との位置関係に基づいて位置演算制御を実行することで、対象物品を保持した状態での保持部と基準位置との位置関係に応じた保持部の適切な移動先位置を得ることができる。そして、このように得られた移動先位置に保持部を移動させることで、対象物品の外縁が移動領域内に収まるように対象物品を移動先に移動させることができる。つまり、保持部による対象物品の保持位置が基準となる保持位置からずれたために、保持部と基準位置との位置関係が適正な位置関係となっていない場合でも、その位置関係に応じて適切な保持部の移動先位置が得られる。そのため、得られた移動先位置に保持部を移動させることで、対象物品の外縁が移動領域内に収まるように対象物品を移動させることができる。このように、本構成によれば、保持部による対象物品の保持位置が基準となる保持位置からずれた場合であっても、対象物品を移動先の移動領域内に適切に移動させることができる
ここで、前記移動元にある前記対象物品の重心位置を検知する重心検知部を更に備え、前記制御部は、前記保持制御において、前記重心検知部による検知結果に基づいて前記移動元にある前記対象物品の前記重心位置を保持するように、前記保持部及び前記駆動部を制御し、前記基準検知制御において、前記対象物品の前記重心位置を前記基準位置として前記基準検知部によって検知すると好適である。
本構成によれば、保持部によって対象物品を保持する場合の基準となる保持位置が対象物品の重心位置となるため、対象物品を移動元から移動先に移動させる場合に、対象物品の保持状態の安定性を高めることができ、対象物品を適切に移動先に移動させ易くなる。また、対象物品の重心位置を基準位置として検知するため、保持部による基準となる保持位置と基準検知部によって検知する対象物品の基準位置とが一致する。よって、判別制御において保持部と基準位置との位置関係を判別する制御を簡略化することができる。
また、前記基準検知部は、前記対象物品を撮像する基準撮像装置と、前記基準撮像装置が撮像した撮像情報に基づいて前記対象物品の前記基準位置を判別する判別部と、によって構成され、前記基準撮像装置は、前記保持部と共に移動するように前記保持部に連結されていると好適である。
本構成によれば、基準撮像装置が保持部と共に移動するので、保持部によって保持して持ち上げた状態での対象物品を基準撮像装置によって適切に撮像することができる。そのため、基準撮像装置が撮像した撮像情報に基づいて対象物品の基準位置を検知する場合の検知精度を高め易い。
また、前記移動先には、上方に開口する箱状収容部が設置されており、前記箱状収容部の底部に前記移動領域が設定されていると好適である。
移動先に箱状収容部が設置されている場合、対象物品の縁部が移動領域内に収まらなかった場合に対象物品が箱状収容部の側壁部に接触する等して、適切に箱状収容部の中に対象物品を収容できない可能性がある。しかし、本構成によれば、保持部による対象物品の保持位置が基準となる保持位置からずれた場合であっても、対象物品を移動先の移動領域内に適切に移動させることができる。そのため、対象物品を移動先の箱状収容部の中に適切に収容させることができる。
本開示に係る技術は、対象物品を保持する保持部と、前記保持部を移動させる駆動部と、前記保持部及び前記駆動部を制御する制御部と、を備えた物品移載装置に利用することができる。
2:物品移載装置
3:底部
19:基準検知部
20:重心検知部
24:第3撮像装置(基準撮像装置)
26:制御部
29:第3判別部(判別部)
31:保持部
32:駆動部
C2:第2容器(箱状収容部)
G:移動領域
P1:移動元
P2:移動先
S:基準位置
S1:重心位置
WT:対象物品

Claims (4)

  1. 対象物品を保持する保持部と、前記保持部を移動させる駆動部と、前記保持部及び前記駆動部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、移動元にある前記対象物品を保持する保持制御と、前記保持部によって保持した前記対象物品を移動先の移動領域内に移動させる移動制御と、前記移動領域内にある前記対象物品に対する保持を解除する保持解除制御と、を実行する物品移載装置であって、
    前記保持部により保持した前記対象物品の基準位置を検知する基準検知部を更に備え、
    前記制御部は、
    前記移動元から前記対象物品を持ち上げた状態での前記基準位置を前記基準検知部によって検知する基準検知制御と、
    前記基準検知制御による検知結果に基づいて前記保持部と前記基準位置との位置関係を判別する判別制御と、
    前記判別制御によって判別された前記位置関係に基づいて、前記保持部によって保持している前記対象物品の外縁が前記移動領域内に収まるような、前記移動先における前記保持部の位置である移動先位置を演算する位置演算制御と、を更に実行し、
    前記制御部は、前記移動制御において、前記移動先位置に前記保持部を移動させるように前記駆動部を制御する、物品移載装置。
  2. 前記移動元にある前記対象物品の重心位置を検知する重心検知部を更に備え、
    前記制御部は、
    前記保持制御において、前記重心検知部による検知結果に基づいて前記移動元にある前記対象物品の前記重心位置を保持するように、前記保持部及び前記駆動部を制御し、
    前記基準検知制御において、前記対象物品の前記重心位置を前記基準位置として前記基準検知部によって検知する、請求項1に記載の物品移載装置。
  3. 前記基準検知部は、前記対象物品を撮像する基準撮像装置と、前記基準撮像装置が撮像した撮像情報に基づいて前記対象物品の前記基準位置を判別する判別部と、によって構成され、
    前記基準撮像装置は、前記保持部と共に移動するように前記保持部に連結されている、請求項1又は2に記載の物品移載装置。
  4. 前記移動先には、上方に開口する箱状収容部が設置されており、前記箱状収容部の底部に前記移動領域が設定されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の物品移載装置。
JP2019032834A 2019-02-26 2019-02-26 物品移載装置 Active JP7107249B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032834A JP7107249B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 物品移載装置
US16/795,781 US11458633B2 (en) 2019-02-26 2020-02-20 Article transfer apparatus
KR1020200021510A KR20200104235A (ko) 2019-02-26 2020-02-21 물품 이송탑재 장치
TW109105920A TWI829874B (zh) 2019-02-26 2020-02-24 物品移載裝置
CN202010120528.8A CN111606042B (zh) 2019-02-26 2020-02-26 物品移载装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032834A JP7107249B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 物品移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020132422A true JP2020132422A (ja) 2020-08-31
JP7107249B2 JP7107249B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=72141479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019032834A Active JP7107249B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 物品移載装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11458633B2 (ja)
JP (1) JP7107249B2 (ja)
KR (1) KR20200104235A (ja)
CN (1) CN111606042B (ja)
TW (1) TWI829874B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11580613B2 (en) * 2019-06-28 2023-02-14 Light Line Delivery Corp. Parcel conveyance system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315079A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Ueda Japan Radio Co Ltd 試験管搬送装置
JP2014050936A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Applied Vision Systems Corp ハンドリングシステム、ハンドリング方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5642759B2 (ja) * 2012-10-31 2014-12-17 ファナック株式会社 物品取出装置及び物品取出方法
JP5616478B1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-29 ファナック株式会社 ワークを搬送するロボットを備えるロボットシステム
JP5887383B2 (ja) * 2014-07-04 2016-03-16 ファナック株式会社 物品をコンベヤに整列させる物品整列装置
JP2016143787A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 川崎重工業株式会社 基板搬送ロボットおよび基板搬送方法
JP6614075B2 (ja) 2016-09-07 2019-12-04 株式会社ダイフク 物品積載設備
JP6842934B2 (ja) * 2017-01-27 2021-03-17 株式会社Screenホールディングス 基板搬送装置、検出位置較正方法および基板処理装置
WO2018201244A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Vineland Research and Innovations Centre Inc. Gripper, system and process for gripping, orienting and handling a biological horticultural object
JP6487495B2 (ja) * 2017-05-19 2019-03-20 ファナック株式会社 ワーク取出しシステム
JP6806045B2 (ja) * 2017-12-11 2021-01-06 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315079A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Ueda Japan Radio Co Ltd 試験管搬送装置
JP2014050936A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Applied Vision Systems Corp ハンドリングシステム、ハンドリング方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111606042B (zh) 2023-04-14
KR20200104235A (ko) 2020-09-03
US11458633B2 (en) 2022-10-04
CN111606042A (zh) 2020-09-01
US20200269428A1 (en) 2020-08-27
TWI829874B (zh) 2024-01-21
TW202039186A (zh) 2020-11-01
JP7107249B2 (ja) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI733965B (zh) 物品裝載設備
TWI803624B (zh) 揀貨設備
TWI726147B (zh) 物品裝載設備
TWI740999B (zh) 物品搬送設備
KR20180028024A (ko) 물품 적재 설비
TWI791652B (zh) 物品搬送設備
CN111606042B (zh) 物品移载装置
JP2021104885A (ja) 搬送装置
JP2023139367A (ja) 卵容器積込みシステム
JP2015203596A (ja) 位置判別装置
JP2000263483A (ja) 荷役用ロボットハンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150