JP2020128378A - Bcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート - Google Patents

Bcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2020128378A
JP2020128378A JP2020072142A JP2020072142A JP2020128378A JP 2020128378 A JP2020128378 A JP 2020128378A JP 2020072142 A JP2020072142 A JP 2020072142A JP 2020072142 A JP2020072142 A JP 2020072142A JP 2020128378 A JP2020128378 A JP 2020128378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adc
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
antibody
cit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020072142A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー−フー・タオ
Zhi-Fu Tao
ジョージ・ドハーティ
Doherty George
シールー・ワン
Wang Xilu
ジェラード・エム・サリバン
Gerard M Sullivan
シャオホン・ソン
Xiaohong Song
アーロン・アール・クンザー
R Kunzer Aaron
マイケル・ディー・ウェント
Michael D Wendt
ロビン・アール・フレイ
R Frey Robin
スティーブ・シー・カレン
C Cullen Steve
デニー・エス・ウェルチ
S Welch Dennie
シャオチャン・シェン
Xiaoqiang Shen
ネイサン・ビー・ベネット
B Bennett Nathan
アンソニー・アール・ヘイト
Anthony R Haight
スコット・エル・アックラー
L Ackler Scott
アーウィン・アール・ボガート
R Boghaert Erwin
アンドリュー・ジェイ・サワーズ
J Souers Andrew
アンドリュー・エス・ジャッド
S Judd Andrew
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AbbVie Inc
Original Assignee
AbbVie Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AbbVie Inc filed Critical AbbVie Inc
Publication of JP2020128378A publication Critical patent/JP2020128378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】Bcl−xL抗アポトーシスタンパク質の活性を阻害する化合物の提供。【解決手段】特定の構造を有する、調節不全のアポトーシス経路を伴う疾患の処置に対する治療的手法として、抗アポトーシス性Bcl−xLタンパク質を阻害するのに有用な、Bcl−xLの阻害剤を含むイムノコンジュゲート。【選択図】なし

Description

本開示は、Bcl−xL抗アポトーシスタンパク質の活性を阻害する化合物、これらの阻害剤を含む抗体薬物コンジュゲート、これらの阻害剤および抗体薬物コンジュゲートの合成に有用な方法、阻害剤を含む組成物、ならびに抗体薬物コンジュゲート、ならびに抗アポトーシス性Bcl−xLタンパク質が発現される疾患を処置する方法に関する。
アポトーシスは、すべての生存種の組織ホメオスタシスにとって、必須の生物学的過程として認識されている。哺乳動物において、特に、アポトーシスは、胚の初期発達を調節することが示された。生命の後半において、細胞死は、潜在的に危険な細胞(例えば、がん性欠損を有する細胞)が除去される、既定の機構である。いくつかのアポトーシス経路は明らかにされており、最も重要なものの1つは、タンパク質のBcl−2ファミリーを伴い、このファミリーは、アポトーシスのミトコンドリア(「内因性」とも呼ばれる。)経路の重要な調節因子である。DanialおよびKorsmeyer、2004年、Cell 116巻:205−219頁を参照されたい。
調節不全のアポトーシス経路は、例えばアルツハイマー病のような神経変性状態(下方調節されたアポトーシス);ならびに例えば、がん、自己免疫疾患および血栓形成促進性状態のような増殖性疾患(上方調節されたアポトーシス)のような、多数の深刻な疾患の病理に関与している。
一面において、下方調節されたアポトーシス(およびより特に、タンパク質のBcl−2ファミリー)ががん性悪性腫瘍の発生に関与しているという示唆が、この依然として捉えどころがない疾患を標的とする新規方法となることを明らかにした。例えば、抗アポトーシスタンパク質であるBcl−2およびBcl−xLは、多くのタイプのがん細胞において、過剰発現されるという研究が示されている。Zhang、2002年、Nature Reviews/Drug Discovery 1巻:101頁;Kirkinら、2004年、Biochimica Biophysica Acta 1644巻:229−249頁;およびAmundsonら、2000年、Cancer Research 60巻:6101−6110頁を参照されたい。この調節解除の影響は、それがなかったなら正常状態においてアポトーシスを受けたはずの変質細胞が生存してしまうことである。調節不全の増殖に伴うこれらの欠陥の繰り返しが、がんの発生の開始点であると考えられている。
これらの、および多数の他の知見は、がんを標的とするための薬物発見における新規な戦略の出現を可能にした。低分子が細胞に侵入し、抗アポトーシスタンパク質の過剰発現に打ち勝つことができれば、アポトーシス過程を解除することが可能になると思われる。この戦略は、これが、通常、アポトーシスによる調節解除(異常な生存)の結果である薬物抵抗性の問題を緩和することができるという利点を有することができる。
研究者らは、血小板も、内因性アポトーシス経路によってプログラム細胞死を実行するために必要なアポトーシス機構(例えば、Bax、Bak、Bcl−xL、Bcl−2、シトクロムc、カスパーゼ−9、カスパーゼ−3およびAPAF−1)を含むことも実証した。血小板産生物の血液循環は、正常な生理学的過程であるが、いくつかの疾患は、血小板の過剰、もしくは血小板の望ましくない活性化によって引き起こされる、または悪化する。上記のことは、哺乳動物における、血小板中の抗アポトーシスタンパク質を阻害すること、および血小板の数を低下させることができる治療剤は、血小板の過剰、もしくは血小板の望ましくない活性化を特徴とする、血栓形成状態および疾患を処置するのに有用となり得ることを示唆する。
多数のBcl−xL阻害剤が、調節不全のアポトーシス経路を伴う疾患(例えば、がん)の処置のために開発されてきた。しかし、Bcl−xL阻害剤は、標的細胞(例えば、がん細胞)以外の細胞に作用する恐れがある。例えば、前臨床研究は、Bcl−xLの薬理学的不活性化は、血小板の半減期を低下させて、血小板減少症を引き起こすことを示した(Masonら、2007年、Cell 128巻:1173−1186頁を参照されたい。)。
DanialおよびKorsmeyer、2004年、Cell 116巻:205−219頁 Zhang、2002年、Nature Reviews/Drug Discovery 1巻:101頁; Kirkinら、2004年、Biochimica Biophysica Acta 1644巻:229−249頁 Amundsonら、2000年、Cancer Research 60巻:6101−6110頁 Masonら、2007年、Cell 128巻:1173−1186頁
アポトーシスを調節する際にBcl−xLが重要であることを考慮すると、Bcl−xLのような抗アポトーシス性Bcl−2ファミリータンパク質の発現または過剰発現によりアポトーシスが調節不全となっている疾患の処置に対する手法として、Bcl−xL活性を選択的または非選択的のどちらか一方により阻害する薬剤が当分野において依然として必要とされている。したがって、用量が制限される毒性を軽減した新規Bcl−xL阻害剤が必要とされている。
さらに、毒性を制限する、Bcl−xL阻害剤を送達する新規方法が必要とされている。Bcl−xL阻害剤について、探索されていない、細胞に薬物を送達する可能性のある手段の1つは、抗体薬物コンジュゲート(ADC)の使用による送達である。ADCは、リンカーによって細胞毒性薬物をモノクローナル抗体に化学的に連結することにより形成される。ADCのモノクローナル抗体は、細胞(例えば、がん細胞)の標的抗原に選択的に結合して、該薬物を細胞に放出する。ADCは抗体の特異性と薬物の潜在的な毒性とを合わせ持つので、ADCは治療可能性を有する。それにもかかわらず、治療剤としてADCを開発することは、不都合な毒性プロファイル、低い有効性および不十分な薬理学的パラメータのような様々な因子のために、これまで限定的にしか成功していない。したがって、これらの問題を克服して、がん細胞を標的とするよう、Bcl−xLを選択的に送達することができる新規ADCの開発は、重要な発見になると思われる。
Bcl−xLの阻害、およびこの結果として起こるアポトーシスの誘導が有益と思われる場合、Bcl−xLの低分子阻害剤は、細胞表面に発現される抗原に結合する抗体薬物コンジュゲート(ADC;イムノコンジュゲートとも呼ばれる。)の形態で投与されると効果的であることが、今や発見された。この発見は、所望の治療的利益を実現するために必要な血清レベルを潜在的に低下させる、ならびに/または低分子Bcl−xL阻害剤それ自体の全身的投与に伴う潜在的な副作用を回避および/もしくは改善する、対象とする特定の細胞および/または組織への、Bcl−xL阻害剤による治療を目標とすることを初めて可能にするものである。
したがって、一態様において、本開示は、とりわけ、調節不全のアポトーシス経路を伴う疾患の処置に対する治療的手法として、抗アポトーシス性Bcl−xLタンパク質を阻害するのに有用な、Bcl−xLの阻害剤を含むADCを提供する。ADCは、一般に、リンカーによって、対象とする標的細胞に発現される抗原に特異的に結合する抗体に連結されている、Bcl−xLの低分子阻害剤を含む。
別の態様において、本開示は、とりわけ、調節不全のアポトーシス経路を伴う疾患の処置に対する治療的手法として、抗アポトーシスBcl−xLタンパク質を阻害するのに有用な新規Bcl−xL阻害剤を提供する。本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤は、ADCと独立して、またはADCの構成成分として、異なる様々な治療方法を含めた本明細書に記載されている方法において使用され得る。
ADCの抗体は、対象とする標的細胞の表面上で発現される抗原に結合する任意の抗体とすることができるが、通常、必ずしも特異的ではない任意の抗原とすることができる。対象とする標的細胞は、例として非限定的に、Bcl−xLを発現または過剰発現する腫瘍細胞を含めた、抗アポトーシス性Bcl−xLタンパク質の阻害によるアポトーシスの誘導が望ましい細胞を一般に含む。標的抗原は、対象とする標的細胞に発現される、任意のタンパク質、グリコタンパク質などであってもよいが、通常、正常細胞もしくは健全細胞と比べて、正常細胞もしくは健全細胞ではなく標的細胞において独自に発現される、または標的細胞において過剰発現されるかのどちらかである、タンパク質またはグリコタンパク質であり、したがって、ADCは、例えば、腫瘍細胞のような、対象とする特定の細胞を選択的に標的とする。当分野において周知の通り、結合しているADCを内部移行させる、細胞表面のある種の抗原に結合しているADCは、ある種の利点を有する。したがって、一部の実施形態において、抗体によって標的とされる抗原は、これに結合しているADCを細胞に内部以降させる能力を有する抗原である。しかし、ADCによって標的とされる抗原は、結合しているADCを内部移行させるものである必要はない。標的細胞または組織の外部において放出されるBcl−xL阻害剤は、受動拡散または他の機構により細胞に侵入してBcl−xLを阻害することができる。
当業者によって認識される通り、選択される特異抗原、したがって抗体は、対象とする所望の標的細胞がいかなるものであるかに依存する。ある種の特定の治療の実施形態において、ADCの抗体に対する標的抗原は、公知の正常細胞または健全細胞には発現しない、または生存のためにBcl−xLに少なくとも一部が関係していることが疑われている抗原である。他のある種の具体的な治療の実施形態において、ADCの抗体は、ヒトへの投与に適した抗体である。
治療的標的として有用な大多数の細胞特異抗原、およびこれらの抗原に結合する抗体は、当分野において公知であり、同様に公知の細胞特異抗原または後に発見される細胞特異抗原を標的とするのに好適なさらなる抗体を取得するための技法となる。これらの様々な異なる抗体のうちのいずれも、本明細書に記載されているADCに含まれ得る。
Bcl−xL阻害剤をADCの抗体に連結するリンカーは、長くても、短くても、フレキシブルでも、剛直でも、疎水的もしくは親水性の性質であってもよく、またはフレキシブルなセグメント、剛直なセグメントなどのような異なる特徴を有するセグメントを含んでもよい。これらのリンカーは、細胞外環境に対して化学的に安定であってもよい、例えば、血流中において化学的に安定であってもよく、または細胞外ミリュー(millieu)において安定でなく、Bcl−xL阻害剤を放出する連結基を含んでもよい。一部の実施形態において、リンカーは、細胞へのADCの内部移行時に、Bcl−xL阻害剤を放出するよう設計されている連結基を含む。一部の具体的な実施形態において、リンカーは、細胞内部において、特異的にもしくは非特異的に、切断される、および/または破壊される、またはそうでない場合、分解するよう設計されている連結基を含む。ADCの文脈において、薬物を抗体に連結するのに有用な幅広いリンカーが、当分野において公知である。これらのリンカーのいずれも、および他のリンカーが、Bcl−xL阻害剤を本明細書に記載されているADCの抗体に連結するために使用され得る。
ADCの抗体に連結されているBcl−xL阻害剤の数は、様々となり得(「薬物対抗体比」または「DAR」と呼ばれる。)、抗体上の利用可能な結合部位の数および単一リンカーに連結される阻害剤の数によってしか制限されない。通常、リンカーは、単一のBcl−xL阻害剤をADCの抗体に連結する。ADCが使用および/または保管条件下において許容できないレベルの凝集を示さない限り、DARが20、またはそれより高いことさえあるADCが企図される。一部の実施形態において、本明細書に記載されているADCは、約1−10、1−8、1−6または1−4の範囲のDARを有することができる。ある種の具体的な実施形態において、ADCは、2、3または4のDARを有することができる。一部の実施形態において、Bcl−xL阻害剤、リンカーおよびDARの組合せは、得られたADCが、使用および/または保管条件下において、過度に凝集することがないように選択される。
本明細書に記載されている新規Bcl−xL阻害剤は、一般に、以下の構造式(IIa)および(IIb)による化合物、および/または医薬として許容されるこれらの塩であり、様々な置換基Ar、Ar、Z、Z2a、Z2b、Z2c、R、R、R、R11a、R11b、R12およびR13は、発明を実施するための形態において定義されている通りである:
Figure 2020128378
式(IIa)および(IIb)において、#は、ADCのリンカーへの結合点を表す、またはADCの一部ではない阻害剤の場合、#は水素原子を表す。一実施形態は、リンカーによって抗体に連結されている薬物を含む、抗体薬物コンジュゲート(ADC)または医薬として許容されるこの塩に関し、該薬物は、式(IIa)または(IIb)によるBcl−xL阻害剤であり、#は、リンカーへの結合点を表す。
一部の実施形態において、本明細書に記載されているADCは、一般に、構造式(I)による化合物:
Figure 2020128378
(式中、Abは抗体を表し、Dは薬物(ここでは、Bcl−xL阻害剤)を表し、Lは薬物Dを抗体Abに連結させるリンカーを表し、LKは、リンカーL上の官能基と抗体Ab上の相補的な官能基との間に形成される連結基を表し、mは、抗体に連結されているリンカー−薬物の単位数を表す。)である。
ある種の具体的な実施形態において、ADCは、以下の構造式(Ia)または(Ib)による化合物であり、様々な置換基Ar、Ar、Z、Z2a、Z2b、Z2c、R、R、R、R11a、R11b、R12およびR13は、それぞれ、式(IIa)および(IIb)に関して既に定義されている通りであり、AbおよびLは、構造式(I)に関して定義されている通りであり、LKは、リンカーL上の官能基と抗体Ab上の相補的な官能基との間に形成される連結基を表し、mは1から20の範囲の整数であり、一部の実施形態において、2から8の範囲の整数であり、一部の実施形態において、1から8の範囲の整数であり、一部の実施形態において、2、3または4の整数である:
Figure 2020128378
Figure 2020128378
別の態様において、本開示は、本明細書に記載されているADCを合成するために有用な中間シントン、およびADCを合成するための方法を提供する。中間シントンは、一般に、このシントンを抗体に連結することが可能な官能基を含む、リンカー部分に連結されているBcl−xL阻害剤を含む。これらのシントンは、一般に、以下の構造式(III)による化合物、またはこの塩であり、Dは、既に本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤であり、Lは、既に記載されているリンカーであり、Rは、シントンを抗体上の相補的な官能基にコンジュゲートすることが可能な官能基を含む:
Figure 2020128378
ある種の具体的な実施形態において、中間シントンは、以下の構造式(IIIa)および(IIIb)による化合物、またはこれらの塩であり、様々な置換基Ar、Ar、Z、Z2a、Z2b、Z2c、R、R、R、R11a、R11b、R12およびR13は、それぞれ、構造式(IIa)および(IIb)に関して既に定義されている通りであり、Lは、既に記載されているリンカーであり、Rは、上記の官能基である:
Figure 2020128378
ADCを合成するために、構造式(III)もしくは(IIIa)もしくは(IIIb)による中間シントン、またはこれらの塩は、官能基Rが、抗体上の相補的な官能基と反応して、共有結合性連結基を形成する条件下において、対象とする抗体と接触される。どの基Rを用いるかは、所望のカップリング化学、およびシントンが結合される抗体上の相補的な基に依存する。分子を抗体にコンジュゲートするのに適した様々な基が、当分野において公知である。これらの基のいずれも、Rに好適となり得る。非限定的な例示的な官能基(R)は、NHS−エステル、マレイミド、ハロアセチル、イソチオシアネート、ビニルスルホンおよびビニルスルホンアミドを含む。
別の態様において、本開示は、本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤またはADCを含む組成物を提供する。本組成物は、一般に、本明細書に記載されている、1つ以上のBcl−xL阻害剤もしくはADC、および/またはこれらの塩、ならびに1つ以上の賦形剤、担体もしくは希釈剤を含む。本組成物は、医薬としての使用のため、または他の使用のために製剤化され得る。特定の実施形態において、本組成物は医薬として使用するために製剤化され、構造式(IIa)および(IIb)によるBcl−xL阻害剤、または医薬として許容されるこれらの塩を含み、#は水素である。別の実施形態において、本組成物は、医薬として使用するために製剤化され、構造式(IIIa)もしくは(IIIb)によるADC、または医薬として許容されるこれらの塩、および1つ以上の医薬として許容される賦形剤、担体もしくは希釈剤を含む。
医薬として使用するために製剤化されたBcl−xL阻害性組成物は、多回投与に好適なバルク形態で包装されてもよく、または例えば、単回投与に好適な錠剤もしくはカプセル剤のような、単位用量の単位で包装されてもよい。同様に、医薬として使用するために製剤化されるADC組成物は、多回投与に好適なバルク形態で包装されてもよく、または単回投与に好適な形態で包装されてもよい。バルクでまたは単位用量の形態で包装されるかに関わらず、本ADC組成物は、凍結乾燥物または液状組成物のような乾燥組成物であってもよい。単位投与量のADCの液状組成物は、単回投与に好適な量のADCが予め充填されているシリンジの形態で好都合に包装され得る。
さらに別の態様において、本開示は、抗アポトーシス性Bcl−xLタンパク質を阻害する方法を提供する。本方法は、抗体が標的細胞の抗原に結合する条件下において、本明細書に記載されているADC、例えば、構造式(Ia)もしくは(Ib)によるADCまたはこれらの塩を、Bcl−xL、およびADCの抗体に対する抗原を発現するまたは過剰発現する標的細胞に接触させるステップを一般に含む。抗原に応じて、ADCは、標的細胞に内部移行することができるようになる。本方法は、Bcl−xL活性を阻害する細胞アッセイにおいてインビトロで、またはBcl−xL活性の阻害が望ましい疾患の処置に対する治療的手法として、インビボで実施することができる。代替として、本方法は、Bcl−xLを発現または過剰発現する細胞に、構造式(IIa)もしくは(IIb)による阻害剤(#は水素である。)またはこれらの塩のようなBcl−xL阻害剤を接触させるステップを含むことができる。
さらに別の態様において、本開示は、細胞におけるアポトーシスを誘導させる方法を提供する。本方法は、抗体が標的細胞の抗原に結合する条件下において、本明細書に記載されているADC、例えば、構造式(Ia)もしくは(Ib)によるADCまたはこれらの塩を、Bcl−xL、およびADCの抗体に対する抗原を発現するまたは過剰発現する標的細胞に接触させるステップを一般に含む。抗原に応じて、ADCは、標的細胞に内部移行することができるようになる。本方法は、アポトーシスを誘導する細胞アッセイにおいてインビトロで実施することができ、または特定の細胞におけるアポトーシスの誘導が有益と思われる、疾患の処置に対する治療的手法として、インビボで実施することができる。代替として、本方法は、Bcl−xLを発現または過剰発現する細胞に、Bcl−xL阻害剤、例えば構造式(IIa)もしくは(IIb)による阻害剤(#は水素である。)またはこれらの塩を接触させるステップを含むことができる。一実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は、腫瘍細胞に発現する細胞表面受容体または腫瘍関連抗原に結合する。別の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は、EGFR、EpCAMおよびNCAM1から選択される細胞表面受容体または腫瘍関連抗原の1つに結合する。別の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は、EGFR、EpCAMまたはNCAM1に結合する。別の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は、EpCAMまたはNCAM1に結合する。別の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は、EpCAMに結合する。別の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は、EGFRに結合する。別の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は、NCAM−1に結合する。
さらに別の態様において、本開示は、Bcl−xLの阻害および/またはアポトーシスの誘導が望ましいと思われる疾患を処置する方法を提供する。本発明を実施するための形態において一層完全に議論される通り、幅広い疾患が、調節不全のアポトーシスを抑制することによって少なくとも一部、抗アポトーシス性Bcl−xLタンパク質の発現または過剰発現によって少なくとも一部、媒介される。これらの疾患のいずれも、本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤またはADCにより処置または改善され得る。
本方法は、Bcl−xLの発現または過剰発現によって少なくとも一部、媒介される疾患に罹患している対象に、治療的利益をもたらすのに有効な量の本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤またはADCを投与するステップを含む。ADCの場合、投与されるADCの抗体としていかなるものを用いるかは、処置される疾患に依存する。本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤およびADCを用いて実現される治療的利益は、処理されている疾患にも依存する。ある例において、Bcl−xLの阻害性またはADCは、単剤療法として投与された場合に、特定の疾患を処置または改善することができる。他の例において、Bcl−xL阻害剤またはADCは、Bcl−xL阻害剤またはADCと一緒になって、疾患を処置または改善する他の薬剤を含めた、総合的な処置レジメンの一部となり得る。
例えば、Bcl−xLの発現レベルの向上は、がんにおける化学療法および放射線療法に対する抵抗性に関連している(Dattaら、1995年、Cell Growth Differ 6巻:363−370頁;Amundsonら、2000年、Cancer Res 60巻:6101−6110頁;Hauraら、2004年、Clin Lung Cancer 6巻:113−122頁)。がんを処置する文脈において、本明細書において開示されているデータは、ADCが単剤療法として有効となり得ること、または他の標的化されたもしくは標的化されていない化学治療剤および/または放射線療法への補助として、またはこれらと共に投与されると有効となり得る。操作のいかなる理論によっても拘泥されることを意図するものではないが、標的化されたまたは標的化されていない化学療法および/または放射療法に対して抵抗性となった腫瘍において、本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤およびADCによるBcl−xL活性の阻害は、該腫瘍を「感作し」、こうして、これらの腫瘍は、再び、化学治療剤および/または放射線処置に対して感受性となる。
したがって、がんを処置する文脈において、「治療的利益」は、化学的治療レジメンおよび/もしくは放射線治療レジメンをまだ開始していない患者、または化学的治療レジメンおよび/もしくは放射線治療レジメンに対して抵抗性を示した(または、抵抗性が疑われる、もしくは抵抗性となっている。)患者のどちらかにおいて、化学的療法および/または放射線療法に対して腫瘍を感作する手段として、標的化されたもしくは標的化されていない化学治療剤および/または放射線療法への補助として、またはこれらと共に、本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤およびADCを投与するステップを含む。一実施形態は、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して腫瘍を感作する方法であって、該腫瘍をこの腫瘍に結合することが可能な本明細書に記載されているADCに、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して腫瘍細胞を感作するのに有効な量で接触させるステップを含む方法に関する。別の実施形態は、標準的な細胞毒性剤および/または放射線を用いる処置に抵抗性となった腫瘍を、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して感作する方法であって、該腫瘍をこの腫瘍に結合することが可能な本明細書に記載されているADCに、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して腫瘍細胞を感作するのに有効な量で接触させるステップを含む方法に関する。別の実施形態は、標準的な細胞毒性剤および/または放射線療法にこれまで曝露されてこなかった腫瘍を、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して感作する方法であって、該腫瘍をこの腫瘍に結合することが可能な本明細書に記載されているADCに、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して腫瘍細胞を感作するのに有効な量で接触させるステップを含む方法に関する。
本開示は、新規Bcl−xL阻害剤、該阻害剤を含むADC、該ADCの合成に有用なシントン、該阻害剤またはADCを含む組成物、ならびに該阻害剤およびADCを使用する様々な方法に関する。
当業者により認識される通り、本明細書において開示されているADCは、「モジュラー(modular)」の性質がある。本開示の全体にわたり、ADCを含む様々な「モジュール」、およびADCを合成するのに有用なシントンの様々な具体的な実施形態が記載されている。特定の非限定例として、ADCおよびシントンを含むことができる抗体、リンカーおよびBcl−xL阻害剤の具体的な実施形態が記載されている。記載されている具体的な実施形態のすべてが、あたかも特定の組合せのそれぞれが、個々に明示的に記載されているかのごとく、互いに組み合わされていてもよいことが意図されている。
本明細書に記載されている、様々なBcl−xL阻害剤、ADCおよび/またはADCシントンは、塩の形態であってもよく、ある種の実施形態において、特に、医薬として許容される塩の形態であってもよいことが当業者によってやはり理解される。十分に酸性な官能基、十分に塩基性な官能基、またはこれらの両方の官能基を有する本開示の化合物は、いくつかの無機塩基、ならびに無機酸および有機酸のいずれかと反応して、塩を形成することができる。代替として、四級窒素を有するもののような本来、帯電している化合物は、適切な対イオン、例えば、臭化物イオン、塩化物イオンまたはフッ素イオンのようなハロゲン化物イオンと塩を形成することができる。
酸付加塩を形成するために一般に使用される酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸などのような無機酸、およびp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニル−スルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸などのような有機酸である。塩基付加塩は、アンモニウム、およびアルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩などのような無機塩基に由来するものを含む。
以下の開示において、構造図と名称の両方が含まれている場合、および名称が構造図と矛盾する場合、構造図が優先する。
4.1. 定義
本明細書において特に定義されていない場合、本開示に関連して使用されている科学的および技術的用語は、当業者によって一般に理解されている意味を有するものとする。
様々な化学的な置換基が、以下に定義されている。一部の例において、置換基(例えば、アルキル、アルカニル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリール)中の炭素原子数は、接頭語の「C−C」によって示され、xは炭素原子の最小数であり、yは炭素原子の最大数である。したがって、例えば、「C−Cアルキル」とは、1個から6個の炭素原子を含有するアルキルを指す。さらに「C−Cシクロアルキル」の例示は、3から8個の炭素環原子を含有する飽和ヒドロカルビル環を意味する。置換基が「置換されている」として記載されている場合、炭素または窒素上の水素原子が、非水素基により置きかえられている。例えば、置換アルキル置換基は、アルキル上の少なくとも1個の水素原子が非水素基により置きかえられるアルキル置換基である。例示するために、モノフルオロアルキルは、フルオロ基により置換されているアルキルであり、ジフルオロアルキルは、2個のフルオロ基により置換されているアルキルである。1つの置換基上に2つ以上の置換が存在する場合、各置換は、同一であってもよく、または異なっていてもよい(特に明記されていない限り)ことを認識すべきである。置換基が「置換されていてもよい」と記載されている場合、この置換基は、(1)非置換である、または(2)置換されているかのどちらかとすることができる。可能な置換基は、以下に限定されないが、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ハロゲン、C−Cハロアルキル、オキソ、−CN、NO、−ORxa、−OC(O)R、−OC(O)N(Rxa、−SRxa、−S(O)xa、−S(O)N(Rxa、−C(O)Rxa、−C(O)ORxa、−C(O)N(Rxa、−C(O)N(Rxa)S(O)、−N(Rxa、−N(Rxa)C(O)R、−N(Rxa)S(O)、−N(Rxa)C(O)O(R)、−N(Rxa)C(O)N(Rxa、−N(Rxa)S(O)N(Rxa、−(C−Cアルキレニル)−CN、−(C−Cアルキレニル)−ORxa、−(C−Cアルキレニル)−OC(O)R、−(C−Cアルキレニル)−OC(O)N(Rxa、−(C−Cアルキレニル)−SRxa、−(C−Cアルキレニル)−S(O)xa、−(C−Cアルキレニル)−S(O)N(Rxa、−(C−Cアルキレニル)−C(O)Rxa、−(C−Cアルキレニル)−C(O)ORxa、−(C−Cアルキレニル)−C(O)N(Rxa、−(C−Cアルキレニル)−C(O)N(Rxa)S(O)、−(C−Cアルキレニル)−N(Rxa、−(C−Cアルキレニル)−N(Rxa)C(O)R、−(C−Cアルキレニル)−N(Rxa)S(O)、−(C−Cアルキレニル)−N(Rxa)C(O)O(R)、−(C−Cアルキレニル)−N(Rxa)C(O)N(Rxa、または−(C−Cアルキレニル)−N(Rxa)S(O)N(Rxaを含み、Rxaは、出現毎に独立して、水素、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、C−CアルキルまたはC−Cハロアルキルであり、Rは、出現毎に独立して、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、C−CアルキルまたはC−Cハロアルキルである。
一部の実施形態において、様々なBcl−xL阻害剤、ADCおよびシントンは、置換基群を含む構造式を参照することによって、本明細書において記載されている。置換基を含む様々な基は、価数および安定性が許す通り、組み合わされ得ることを理解すべきである。本開示によって想定される置換基および変数の組合せは、安定化合物の形成をもたらすものに過ぎない。本明細書において使用する場合、用語「安定な」とは、製造を可能にするほど十分な安定性を有する化合物であって、本明細書において詳述されている目的に有用となるのに十分な時間、化合物の完全性を維持する化合物を指す。
本明細書において使用する場合、以下の用語は、以下の意味を有するよう意図されている。
用語「アルコキシ」とは、式−ORの基を指し、Rはアルキル基である。代表的なアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシなどを含む。
用語「アルコキシアルキル」は、アルコキシ基により置換されているアルキル基を指し、一般式−RORにより表されることができ、Rは、アルキレン基であり、Rはアルキル基である。
用語「アルキル」は単独で、または別の置換基の一部として、親となるアルカン、アルケンまたはアルキンの1個の炭素原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される、飽和または不飽和の分岐状、直鎖状または環式一価炭化水素基を指す。典型的なアルキル基は、以下に限定されないが、メチル;エタニル、エテニル、エチニルのようなエチル類、プロパン−1−イル、プロパン−2−イル、シクロプロパン−1−イル、プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−1−エン−2−イル、プロパ−2−エン−1−イル,シクロプロパ−1−エン−1−イル;シクロプロパ−2−エン−1−イル、プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イルなどのようなプロピル類、ブタン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチル−プロパン−1−イル、2−メチル−プロパン−2−イル、シクロブタン−1−イル、ブタ−1−エン−1−イル、ブタ−1−エン−2−イル、2−メチル−プロパ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル、シクロブタ−1−エン−1−イル、シクロブタ−1−エン−3−イル、シクロブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1−イン−1−イル、ブタ−1−イン−3−イル、ブタ−3−イン−1−イルなどのようなブチル類を含む。飽和の特定のレベルが意図される場合、名称の「アルカニル」、「アルケニル」および/または「アルキニル」は、以下に定義されている通り使用される。用語「低級アルキル」は、1個から6個の炭素を有するアルキル基を指す。
用語「アルカニル」は単独で、または別の置換基の一部として、親となるアルカンの1個の炭素原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される、飽和の分岐状、直鎖状または環式アルキルを指す。典型的なアルカニル基は、以下に限定されないが、メチル;エタニル;プロパン−1−イル、プロパン−2−イル(イソプロピル)、シクロプロパン−1−イルなどのようなプロパニル類;ブタン−1−イル、ブタン−2−イル(sec−ブチル)、2−メチルプロパン−1−イル(イソブチル)、2−メチル−プロパン−2−イル(t−ブチル)、シクロブタン−1−イルなどのようなブタニル類などを含む。
用語「アルケニル」は単独で、または別の置換基の一部として、親となるアルケンの1個の炭素原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する、不飽和の分岐状、直鎖状または環式アルキルを指す。典型的なアルケニル基は、以下に限定されないが、エテニル;プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−1−エン−2−イル、プロパ−2−エン−1−イル、プロパ−2−エン−2−イル、シクロプロパ−1−エン−1−イル、シクロプロパ−2−エン−1−イルのようなプロペニル類;ブタ−1−エン−1−イル、ブタ−1−エン−2−イル、2−メチル−プロパ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル、シクロブタ−1−エン−1−イル、シクロブタ−1−エン−3−イル、シクロブタ−1,3−ジエン−1−イルなどのようなブテニル類などを含む。
用語「アルキニル」は単独で、または別の置換基の一部として、親となるアルキンの1個の炭素原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する、不飽和の分岐状、直鎖状または環式アルキルを指す。典型的なアルキニル基は、以下に限定されないが、エチニル;プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イルなどのようなプロピニル類;ブタ−1−イン−1−イル、ブタ−1−イン−3−イル、ブタ−3−イン−1−イルなどのようなブチニル類などを含む。
用語「アルキルアミン」とは、式−NHRの基を指し、「ジアルキルアミン」は、式−NRの基を指し、Rはそれぞれ、互いに独立して、アルキル基である。
用語「アルキレン」とは、2個の末端炭素原子のそれぞれから1個の水素原子を除去することにより誘導される、末端が一価のラジカル中心を2個、有するアルカン基、アルケン基またはアルキン基を指す。典型的なアルキレン基は、以下に限定されないが、メチレン、および飽和または不飽和エチレン、プロピレン、ブチレンなどを含む。用語「低級アルキレン」は、1個から6個の炭素を有するアルキレン基を指す。
用語「ヘテロアルキレン」とは、チオ、オキシまたは−NR−により置きかえられている1つ以上の−CH−基を有する、二価アルキレンを指し、Rは、水素、低級アルキルおよび低級ヘテロアルキルから選択される。ヘテロアルキレンは、線状、分岐状、環式、二環式またはこれらの組合せとすることができ、最大10個の炭素原子および最大4個のヘテロ原子を含むことができる。用語「低級ヘテロアルキレン」とは、1個から4個の間の炭素原子、および1個から3個の間のヘテロ原子を有するアルキレン基を指す。
用語「アリール」は、6個から14個の炭素環原子を含有する芳香族カルボシクリルを意味する。アリールは、単環式または多環式とすることができる(すなわち、2つ以上の環を含有してもよい。)。多環式芳香族環の場合、多環式系の1つの環だけが、芳香族であることを必要とする一方、残りの環は、飽和であってもよく、部分飽和であってもよく、または不飽和であってもよい。アリールの例は、フェニル、ナフタレニル、インデニル、インダニルおよびテトラヒドロナフチルを含む。
用語「アリーレン」とは、2個の環炭素のそれぞれから1個の水素原子を除去することにより誘導される、一価のラジカル中心を2個、有する任意のアリール基を指す。例示的なアリーレン基は、フェニレンである。
アルキル基は、「カルボニル」によって置換されていてもよく、これは、単一アルカニレン炭素原子から2個の水素原子が除去されて、酸素原子への二重結合により置きかえられていることを意味する。
接頭語「ハロ」は、接頭語を含む置換基が、1個以上の独立して選択されるハロゲン基により置換されていることを示す。例えば、ハロアルキルは、少なくとも1個の水素基がハロゲン基により置きかえられているアルキル置換基を意味する。典型的なハロゲン基は、クロロ、フルオロ、ブロモおよびヨードを含む。ハロアルキルの例は、クロロメチル、1−ブロモエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよび1,1,1−トリフルオロエチルを含む。置換基が、2個以上のハロゲン基により置換されている場合、これらのハロゲン基は、同一であってもよく、または異なっていてもよい(特に明記されていない限り)ことを認識すべきである。
用語「ハロアルコキシ」とは、式−ORの基を指し、Rはハロアルキルである。
用語「ヘテロアルキル」、「ヘテロアルカニル」、「ヘテロアルケニル」、「ヘテロアルキニル」および「ヘテロアルキレン」は、それぞれ、アルキル基、アルカニル基、アルケニル基、アルキニル基およびアルキレン基を指し、1個以上の炭素原子、例えば、1個、2個または3個の炭素原子が、それぞれ独立して、同一もしくは異なるヘテロ原子またはヘテロ原子群により置きかえられている。炭素原子を置きかえることができる典型的なヘテロ原子および/またはヘテロ原子群は、以下に限定されないが、−O−、−S−、−S−O−、−NR−、−PH、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NR−、−S(O)NR−など(これらの組合せを含む。)を含み、Rはそれぞれ独立して、水素またはC−Cアルキルである。用語「低級ヘテロアルキル」とは、1個から4個の間の炭素原子、および1個から3個の間のヘテロ原子を指す。
用語「シクロアルキル」および「ヘテロシクリル」とは、それぞれ、「アルキル」基および「ヘテロアルキル」基の環式型を指す。ヘテロシクリル基の場合、ヘテロ原子は、分子の残りに結合している位置を占有することができる。シクロアルキル環またはヘテロシクリル環は、単一環(単環式)であってもよく、または2つ以上の環(二環式または多環式)を有していてもよい。
単環式シクロアルキル基およびヘテロシクリル基は、典型的に、3個から7個の環原子、より典型的に3個から6個の環原子、さらにより典型的に、5個から6個の環原子を含有する。シクロアルキル基の例は、以下に限定されないが、シクロプロピル;シクロブタニルおよびシクロブテニルのようなシクロブチル類;シクロペンタニルおよびシクロペンテニルのようなシクロペンチル類;シクロヘキサニルおよびシクロヘキセニルのようなシクロヘキシル類などを含む。単環式ヘテロシクリルの例は、以下に限定されないが、オキセタン、フラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チオフェニル(チオフラニル)、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チオジアゾリル、オキサジアゾリル(1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル(フラザニル)または1,3,4−オキサジアゾリルを含む。)、オキサトリアゾリル(1,2,3,4−オキサトリアゾリルまたは1,2,3,5−オキサトリアゾリルを含む。)、ジオキサゾリル(1,2,3−ジオキサゾリル、1,2,4−ジオキサゾリル、1,3,2−ジオキサゾリルまたは1,3,4−ジオキサゾリルを含む。)、1,4−ジオキサニル、ジオキソチオモルホリニル、オキサチアゾリル、オキサチオリル、オキサチオラニル、ピラニル、ジヒドロピラニル、チオピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリジニル(アジニル)、ピペリジニル、ジアジニル(ピリダジニル(1,2−ジアジニル)、ピリミジニル(1,3−ジアジニル)またはピラジニル(1,4−ジアジニル)を含む。)、ピペラジニル、トリアジニル(1,3,5−トリアジニル、1,2,4−トリアジニルおよび1,2,3−トリアジニルを含む。)、オキサジニル(1,2−オキサジニル、1,3−オキサジニルまたは1,4−オキサジニルを含む。)、オキサチアジニル(1,2,3−オキサチアジニル、1,2,4−オキサチアジニル、1,2,5−オキサチアジニルまたは1,2,6−オキサチアジニルを含む。)、オキサジアジニル(1,2,3−オキサジアジニル、1,2,4−オキサジアジニル、1,4,2−オキサジアジニルまたは1,3,5−オキサジアジニルを含む。)、モルホリニル、アゼピニル、オキセピニル、チエピニル、ジアゼピニル、ピリドニル(ピリド−2(1H)−オニルおよびピリド−4(1H)−オニルを含む。)、フラン−2(5H)−オニル、ピリミドニル(ピラミド−2(1H)−オニルおよびピラミド−4(3H)−オニルを含む。)、オキサゾール−2(3H)−オニル、1H−イミダゾール−2(3H)−オニル、ピリダジン−3(2H)−オニルおよびピラジン−2(1H)−オニルを含む。
多環式シクロアルキル基およびヘテロシクリル基は2環以上の環を含有し、二環式シクロアルキル基およびヘテロシクリル基は2つの環を含有している。これらの環は、架橋配向していてもよく、縮合配向していてもよく、またはスピロ配向していてもよい。多環式シクロアルキル基およびヘテロシクリル基は、架橋環、縮合環および/またはスピロ環の組合せを含んでもよい。スピロ環式シクロアルキルまたはヘテロシクリルにおいて、1個の原子は、2つの異なる環に共通している。スピロシクロアルキルの一例は、スピロ[4.5]デカンであり、スピロヘテロシクリルの一例は、スピロピラゾリンである。
架橋シクロアルキルまたはヘテロシクリルにおいて、環は、少なくとも2個の共通する非隣接原子を共有する。架橋シクロアルキルの例は、以下に限定されないが、アダマンチルおよびノルボルナニル環を含む。架橋ヘテロシクリルの例は、以下に限定されないが、2−オキサトリシクロ[3.3.1.13,7]デカニルを含む。
縮合環のシクロアルキルまたはヘテロシクリルにおいて、2つ以上の環は、一緒に縮合し、この結果、2つの環が、1つの共通結合を共有する。縮合環のシクロアルキルの例は、デカリン、ナフチレン、テトラリンおよびアントラセンを含む。2つまたは3つの環を含有する縮合環のヘテロシクリルの例は、イミダゾピラジニル(イミダゾ[1,2−a]ピラジニルを含む。)、イミダゾピリジニル(イミダゾ[1,2−a]ピリジニルを含む。)、イミダゾピリダジニル(イミダゾ[1,2−b]ピリダジニルを含む。)、チアゾロピリジニル(チアゾロ[5,4−c]ピリジニル、チアゾロ[5,4−b]ピリジニル、チアゾロ[4,5−b]ピリジニルおよびチアゾロ[4,5−c]ピリジニルを含む。)、インドリジニル、ピラノピロリル、4H−キノリジニル、プリニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル(ピリド[3,4−b]−ピリジニル、ピリド[3,2−b]−ピリジニルまたはピリド[4,3−b]−ピリジニルを含む。)およびプテリジニルを含む。縮合環のヘテロシクリルの他の例は、ジヒドロクロメニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリル、イソインドリル(イソベンゾアゾリル、シュードイソインドリル)、インドレニニル(シュードインドリル)、イソインダゾリル(ベンゾピラゾリル)、ベンゾアジニル(キノリニル(1−ベンゾアジニル)またはイソキノリニル(2−ベンゾアジニル)を含む。)、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾジアジニル(シンノリニル(1,2−ベンゾジアジニル)またはキナゾリニル(1,3−ベンゾジアジニル)を含む。)、ベンゾピラニル(クロマニルまたはイソクロマニルを含む。)、ベンゾオキサジニル(1,3,2−ベンゾオキサジニル、1,4,2−ベンゾオキサジニル、2,3,1−ベンゾオキサジニルまたは3,1,4−ベンゾオキサジニルを含む。)、ベンゾ[d]チアゾリルおよびベンゾイソオキサジニル(1,2−ゼンゾイソオキサジニルまたは1,4−ベンゾイソオキサジニルを含む。)のようなベンゾ縮合ヘテロシクリルを含む。
用語「ヘテロアリール」は、5個から14個の環原子を含有する芳香族ヘテロシクリルを指す。ヘテロアリールは、単環または2縮合環または3縮合環とすることができる。ヘテロアリールの例は、ピリジル、ピラジル、ピリミジニル、ピリダジニルおよび1,3,5−、1,2,4−または1,2,3−トリアジニルのような6員環;トリアゾリル、ピロリル、イミダジル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、1,2,3−、1,2,4−、1,2,5−または1,3,4−オキサジアゾリルおよびイソチアゾリルのような5員環の置換基;イミダゾピラジニル(イミダゾ[1,2−a]ピラジニルを含む。)、イミダゾピリジニル(イミダゾ[1,2−a]ピリジニルを含む。)、イミダゾピリダジニル(イミダゾ[1,2−b]ピリダジニルを含む。)、チアゾロピリジニル(チアゾロ[5,4−c]ピリジニル、チアゾロ[5,4−b]ピリジニル、チアゾロ[4,5−b]ピリジニルおよびチアゾロ[4,5−c]ピリジニルを含む。)、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾチオフラニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、プリニルおよびアントラニリルのような6/5員の縮合環置換基;およびベンゾピラニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニルおよびベンゾオキサジニルのような6/6員の縮合環を含む。ヘテロアリールはまた、ピリドニル(ピリド−2(1H)−オニルおよびピリド−4(1H)−オニルを含む。)、ピリミドニル(ピラミド−2(1H)−オニルおよびピラミド−4(3H)−オニルを含む。)、ピリダジン−3(2H)−オニルおよびピラジン−2(1H)−オニルのような、芳香族(4N+2個のパイ電子)共鳴寄与体を有する複素環とすることもできる。
用語「スルホネート」は、本明細書において使用する場合、スルホン酸の塩またはエステルを意味する。
用語「スルホン酸メチル」は、本明細書において使用する場合、スルホン酸基のメチルエステルを意味する。
用語「カルボキシレート」は、本明細書において使用する場合、カルボン酸の塩またはエステルを意味する。
用語「ポリオール」は、本明細書において使用する場合、3つ以上のヒドロキシル基を独立して、またはモノマー単位の一部分として含有する基を意味する。ポリオールは、以下に限定されないが、還元型C−C炭水化物、エチレングリコールおよびグリセリンを含む。
用語「糖」は、「G」の文脈において使用される場合、モノサッカライドおよびジサッカライドのクラスのO−グリコシド、N−グリコシド、S−グリコシドおよびC−グリコシド(C−グリコシル)炭水化物誘導体を含み、天然源に由来してもよく、または起源が合成であってもよい。例えば、「糖」は、「G」の文脈において使用される場合、以下に限定されないが、とりわけ、グルクロン酸、ガラクツロン酸、ガラクトースおよびグルコースに由来するもののような誘導体を含む。適切な糖の置換は、以下に限定されないが、ヒドロキシル、アミン、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、エステルおよびエーテルを含む。
用語「NHSエステル」は、カルボン酸のN−ヒドロキシスクシンイミドエステル誘導体を意味する。
用語「アミン」は、環式型を含めた一級、二級および三級脂肪族アミンを含む。
塩と言う用語は、「またはこの塩」の文脈において使用される場合、アルカリ金属塩を形成するよう、および遊離酸または遊離塩基の付加塩を形成するよう一般に使用される塩を含む。一般に、これらの塩は、通常、例えば、適切な酸または塩基を本発明の化合物と反応させることによる従来的な手段によって調製され得る。
塩が患者に投与されることが意図される場合(例えば、インビトロの文脈における使用におけるものとは対照的に)、この塩は、好ましくは、医薬として許容される、および/または生理学的に適合される。用語「医薬として許容される」とは、本特許出願において、修飾される名詞が、医薬製品として、または医薬製品の一部としての使用に適していることを意味するよう、形容詞として使用されている。用語「医薬として許容される塩」は、アルカリ金属塩を形成するよう、および遊離酸または遊離塩基の付加塩を形成するよう一般に使用される塩を含む。一般に、これらの塩は、通常、例えば、適切な酸または塩基を本発明の化合物と反応させることによる従来的な手段によって調製され得る。
4.2 例示的な実施形態
課題を解決するための手段に明記されている通り、本開示の態様は、Bcl−xL阻害剤、およびリンカーによって抗体に連結されているBcl−xL阻害剤を含むADCに関する。具体的な実施形態において、ADCは、以下の構造式(I)による化合物またはこの塩であり、式中、Abは抗体を表し、DはBcl−xL阻害剤(薬物)を表し、Lはリンカーを表し、LKはリンカーLの反応性官能基と抗体Ab上の相補的な官能基との間に形成されている連結基を表し、mは、抗体に連結しているD−LーLK単位の数を表す:
Figure 2020128378
本明細書に記載されているADCを含むことができる、様々なBcl−xL阻害剤それ自体、ならびに様々なBcl−xL阻害剤(D)、リンカー(L)および抗体(Ab)、ならびにADCに連結されているBcl−xL阻害剤の数の具体的な実施形態は、以下により詳細に記載されている。
4.3 Bcl−xL阻害剤
本開示の一態様は、新規Bcl−xL阻害剤に関する。Bcl−xL阻害剤は、明細書に記載されている様々な方法において、化合物または塩自体として使用されてもよく、またはADCの構成成分の一部として含まれてもよい。
非コンジュゲート形態において使用され得る、またはADCの一部として含まれ得る、Bcl−xL阻害剤の具体的な実施形態は、構造式(IIa)または(IIb)による化合物:
Figure 2020128378
またはこれらの塩を含み、
Arは、
Figure 2020128378
から選択され、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、アルコキシ、アミノ、シアノおよびハロメチルから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
Arは、
Figure 2020128378
から選択され、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、アルコキシ、アミノ、シアノおよびハロメチルから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、式(IIb)の#−N(R)−R13−Z2b−置換基は、Arの置換されることが可能な任意の原子において、Arに結合しており、
は、N、CH、C−ハロおよびC−CNから選択され、
2a、Z2bおよびZ2cはそれぞれ、結合、NR、CR6a6b、O、S、S(O)、SO、NRC(O)、NR6aC(O)NR6bおよびNRC(O)Oから相互に独立して選択され、
は、水素、メチル、ハロ、ハロメチル、エチルおよびシアノから選択され、
は、水素、メチル、ハロ、ハロメチルおよびシアノから選択され、
は、水素、低級アルキルおよび低級ヘテロアルキルから選択され、
は、水素、低級アルキル、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、低級ヘテロアルキルから選択される、またはR13の原子と一緒になって、3個から7個の間の環原子を有するシクロアルキル環もしくはヘテロシクリル環を形成し、低級アルキル、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、低級ヘテロアルキルは、ハロ、シアノ、アルコキシ、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、NC(O)CR6a6b、NS(O)CR6a6b、NS(O)CR6a6b、S(O)CR6a6bまたはS(O)NH基のうちの1つ以上により置換されていてもよく、
、R6aおよびR6bはそれぞれ、水素、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、置換されていてもよい単環式シクロアルクリルおよび単環式ヘテロシクリルから相互に独立して選択される、またはR13からの原子と一緒になって、3個から7個の間の環原子を有するシクロアルキル環もしくはヘテロシクリル環を形成し、
10は、シアノ、OR14、SR14、SOR14、SO14、SONR14a14b、NR14a14b、NC(O)R14およびNSO14から選択され、
11aおよびR11bはそれぞれ、水素、ハロ、メチル、エチル、ハロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、CNおよびSCHから相互に独立して選択され、
12は、水素、ハロ、シアノ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルから選択され、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、ハロ、シアノ、アルコキシ、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、NC(O)CR6a6b、NS(O)CR6a6b、NS(O)CR6a6bまたはS(O)CR6a6b基のうちの1つ以上により置換されていてもよく、
13は、結合、置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級ヘテロアルキレン、置換されていてもよいシクロアルキルまたは置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
14は、水素、置換されていてもよい低級アルキル、および置換されていてもよい低級ヘテロアルキルから選択され、
14aおよびR14bはそれぞれ、水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級ヘテロアルキルから相互に独立して選択される、またはこれらが結合している窒素原子と一緒になって、単環式シクロアルキル環または単環式ヘテロシクリル環を形成し、
15は、水素、ハロ、C1−6アルカニル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4ハロアルキルおよびC1−4ヒドロキシアルキルから選択されるが、但し、R15が存在する場合、Rは、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキルまたはC1−4ヒドロキシアルキルではないことを条件とし、R1−6アルカニル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキルおよびC1−4ヒドロキシアルキルは、OCH、OCHCHOCHおよびOCHCHNHCHから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
#は、リンカーへの結合点、または水素原子を表す。
非コンジュゲート形態において使用され得る、またはADCの一部として含まれ得る、Bcl−xL阻害剤の具体的な実施形態は、構造式(IIa)または(IIb)による化合物:
Figure 2020128378
Figure 2020128378
またはこれらの塩を含み、式中、
Arは、
Figure 2020128378
から選択され、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、アルコキシ、アミノ、シアノおよびハロメチルから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
Arは、
Figure 2020128378
Figure 2020128378
から選択され、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、アルコキシ、アミノ、シアノおよびハロメチルから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、式(IIb)の#−N(R)−R13−Z2b−置換基は、Arの置換されることが可能な任意の原子において、Arに結合しており、
は、N、CH、C−ハロおよびC−CNから選択され、
2a、Z2bおよびZ2cはそれぞれ、結合、NR、CR6a6b、O、S、S(O)、SO、NRC(O)、NR6aC(O)NR6bおよびNRC(O)Oから相互に独立して選択され、
は、水素、メチル、ハロ、ハロメチル、エチルおよびシアノから選択され、
は、水素、メチル、ハロ、ハロメチルおよびシアノから選択され、
は、水素、低級アルキルおよび低級ヘテロアルキルから選択され、
は、水素、低級アルキル、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリルおよび低級ヘテロアルキルから選択される、またはR13の原子と一緒になって、3個から7個の間の環原子を有するシクロアルキル環もしくはヘテロシクリル環を形成し、低級アルキル、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリルおよび低級ヘテロアルキルは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、C(O)NR6a6b、S(O)NR6a6b、NHC(O)CHR6a6b、NHS(O)CHR6a6b、NHS(O)CHR6a6b、S(O)CHR6a6bまたはS(O)NH基のうちの1つ以上により置換されていてもよく、
、R6aおよびR6bはそれぞれ、水素、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、置換されていてもよい単環式シクロアルクリルおよび単環式ヘテロシクリルから相互に独立して選択される、またはR13からの原子と一緒になって、3個から7個の間の環原子を有するシクロアルキル環もしくはヘテロシクリル環を形成し、
10は、シアノ、OR14、SR14、SOR14、SO14、SONR14a14b、NR14a14b、NHC(O)R14およびNHSO14から選択され、
11aおよびR11bはそれぞれ、水素、ハロ、メチル、エチル、ハロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、CNおよびSCHから相互に独立して選択され、
12は、水素、ハロ、シアノ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルから選択され、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、ハロ、シアノ、アルコキシ、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、NHC(O)CHR6a6b、NHS(O)CHR6a6b、NHS(O)CHR6a6bまたはS(O)CHR6a6b基のうちの1つ以上により置換されていてもよく、
13は、結合、置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級ヘテロアルキレン、置換されていてもよいシクロアルキルまたは置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
14は、水素、置換されていてもよい低級アルキル、および置換されていてもよい低級ヘテロアルキルから選択され、
14aおよびR14bはそれぞれ、水素、置換されていてもよい低級アルキルおよび置換されていてもよい低級ヘテロアルキルから相互に独立して選択される、またはこれらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい単環式シクロアルキル環または単環式ヘテロシクリル環を形成し、
15は、水素、ハロ、C1−6アルカニル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4ハロアルキルおよびC1−4ヒドロキシアルキルから選択されるが、但し、R15が存在する場合、Rは、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキルまたはC1−4ヒドロキシアルキルではないことを条件とし、R1−6アルカニル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキルおよびC1−4ヒドロキシアルキルは、OCH、OCHCHOCHおよびOCHCHNHCHから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
#は、リンカーへの結合点、または水素原子を表す。
非コンジュゲート形態において使用され得る、またはADCの一部として含まれ得る、Bcl−xL阻害剤の別の実施形態は、構造式(IIa)または(IIb)による化合物:
Figure 2020128378
Figure 2020128378
またはこれら塩を含み、式中、
Arは、
Figure 2020128378
から選択され、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、アルコキシ、アミノ、シアノおよびハロメチルから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
Arは、
Figure 2020128378
から選択され、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、アルコキシ、アミノ、シアノおよびハロメチルから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、式(IIb)の#−N(R)−R13−Z2b−置換基は、Arの置換されることが可能な任意の原子において、Arに結合しており、
は、N、CH、C−ハロおよびC−CNから選択され、
2a、Z2bおよびZ2cはそれぞれ、結合、NR、CR6a6b、O、S、S(O)、SO、NRC(O)、NR6aC(O)NR6bおよびNRC(O)Oから相互に独立して選択され、
は、水素、メチル、ハロ、ハロメチル、エチルおよびシアノから選択され、
は、水素、メチル、ハロ、ハロメチルおよびシアノから選択され、
は、水素、低級アルキルおよび低級ヘテロアルキルから選択され、
は、水素、低級アルキル、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、低級ヘテロアルキルから選択される、またはR13の原子と一緒になって、3個から7個の間の環原子を有するシクロアルキル環もしくはヘテロシクリル環を形成し、低級アルキル、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、低級ヘテロアルキルは、ハロ、シアノ、アルコキシ、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、NC(O)CR6a6b、NS(O)CR6a6b、NS(O)CR6a6b、S(O)CR6a6bまたはS(O)NH基のうちの1つ以上により置換されていてもよく、
、R6aおよびR6bはそれぞれ、水素、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、置換されていてもよい単環式シクロアルクリルおよび単環式ヘテロシクリルから相互に独立して選択される、またはR13からの原子と一緒になって、3個から7個の間の環原子を有するシクロアルキル環もしくはヘテロシクリル環を形成し、
10は、シアノ、OR14、SR14、SOR14、SO14、SONR14a14b、NR14a14b、NC(O)R14およびNSO14から選択され、
11aおよびR11bはそれぞれ、水素、ハロ、メチル、エチル、ハロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、CNおよびSCHから相互に独立して選択され、
12は、水素、ハロ、シアノ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルから選択され、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、ハロ、シアノ、アルコキシ、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、NC(O)CR6a6b、NS(O)CR6a6b、NS(O)CR6a6bまたはS(O)CR6a6b基のうちの1つ以上により置換されていてもよく、
13は、結合、置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級ヘテロアルキレン、置換されていてもよいシクロアルキルまたは置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
14は、水素、置換されていてもよい低級アルキル、および置換されていてもよい低級ヘテロアルキルから選択され、
14aおよびR14bはそれぞれ、水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級ヘテロアルキルから相互に独立して選択される、またはこれらが結合している窒素原子と一緒になって、単環式シクロアルキル環または単環式ヘテロシクリル環を形成し、
15は、水素、ハロ、C1−6アルカニル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4ハロアルキルおよびC1−4ヒドロキシアルキルから選択されるが、但し、R15が存在する場合、Rは、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキルまたはC1−4ヒドロキシアルキルではないことを条件とし、R1−6アルカニル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキルおよびC1−4ヒドロキシアルキルは、OCH、OCHCHOCHおよびOCHCHNHCHから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
#は、リンカーへの結合点、または水素原子を表す。
構造式(IIa)および(IIb)のBcl−xL阻害剤がADCの構成成分でない場合、式(IIa)および(IIb)中の#は、水素原子への結合点を表す。Bcl−xL阻害剤がADCの構成成分である場合、式(IIa)および(IIb)中の#は、リンカーへの結合点を表す。Bcl−xL阻害剤がADCの構成成分である場合、このADCは、1つ以上のBcl−xL阻害剤を含んでもよく、この阻害剤は同一であってもよく、または異なってもよいが、通常は、同一である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
から選択され、ハロ、シアノ、メチルおよびハロメチルから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよい。特定の実施形態において、Arは、
Figure 2020128378
である。特定の実施形態において、Arは、無置換である。
すべての実施形態において、式(IIb)の#−N(R)−R13−Z2b−置換基は、Arの置換されることが可能な任意の原子において、Arに結合している。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、
Figure 2020128378
である。ある種の実施形態において、式(IIa)のArは、無置換である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のArは、5位において、ヒドロキシル、アルコキシおよびシアノから選択される基により置換されている
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のZは、Nである。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、メチルおよびクロロから選択される。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、水素およびメチルから選択される。特定の実施形態において、Rは水素である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、メチルである。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、(CHOCHである。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、水素である。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、1つのS(O)CHにより置換されている、単環式ヘテロシクリルである。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、C(O)NHにより置換されている、低級アルキルである。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、S(O)NHにより置換されている、低級アルキルである。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、ヒドロキシにより置換されている、低級アルキルである。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、C(O)N(CHにより置換されている、低級アルキルである。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のRは、C(O)NHCHにより置換されている、低級アルキルである。
ある種の実施形態において、式(IIa)もしくは(IIb)のR11aおよびR11bは、同じである。特定の実施形態において、R11aおよびR11bはそれぞれ、メチルである。別の実施形態において、R11aおよびR11bはそれぞれ、エチルである。別の実施形態において、R11aおよびR11bはそれぞれ、メトキシである。
ある種の実施形態において、式(IIa)または(IIb)のR11aおよびR11bは、F、BrおよびClから独立して選択される。
ある種の実施形態は、式(IIa)の化合物に関する。ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはOである。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはメチレンまたはOである。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはSである。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはメチレンである。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはNRである。一部のこのような実施形態において、Rはメチルである。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはNRC(O)である。一部のこのような実施形態において、Rは水素である。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはOであり、R13はエチレンであり、Rは低級アルキルである。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはOであり、R13はエチレンであり、Rはメチルである。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはOであり、R13はエチレンであり、Rは水素である。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはNRC(O)であり、Rは水素であり、R13はメチレンであり、Rは水素である。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはSであり、R13はエチレンであり、Rは水素である。
ある種の実施形態において、式(IIa)のZ2aはCHであり、R13はエチレンであり、Rは水素である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基R13はエチレンである。一部のこのような実施形態において、Z2aはOである。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基R13はプロピレンである。一部のこのような実施形態において、Z2aはOである。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基R13は、(CHO(CH、(CHO(CH、(CHO(CHおよび(CHO(CHから選択される。一部のこのような実施形態において、Z2aはOである。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基R13は、(CH(SO)(CH、(CH(SO)(CH、(CH(SO)(CHおよび(CH(SO)(CHから選択される。一部のこのような実施形態において、Z2aはOである。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基R13は、(CH(SO)(CH、(CH(SO)(CH、(CH(SO)(CHおよび(CH(SO)(CHから選択される。一部のこのような実施形態において、Z2aはOである。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基R13は、(CHS(CH、(CHS(CH、(CHS(CHおよび(CHS(CHから選択される。一部のこのような実施形態において、Z2aはOである。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
から選択される。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
から選択される。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIa)中の基
Figure 2020128378
は、
Figure 2020128378
である。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2bはNRである。一部のこのような実施形態において、Rはメチルである。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2bはNRであり、R13はエチレンである。一部のこのような実施形態において、Rはメチルである。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2bはOであり、R13はエチレンである。一部のこのような実施形態において、Rはメチルである。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2bは、NRであり、R基は、R13の原子と一緒になって、4個から6個の間の原子を有する環を形成する。一部のこのような実施形態において、この環は5員環である。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2bはメチレンであり、基R13はメチレンである。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2bはメチレンであり、基R13は結合である。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2bは酸素であり、基R13は、(CHO(CH、(CHO(CH、(CHO(CHおよび(CHO(CHから選択される。一部のこのような実施形態において、Rはメチルである。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2cは結合であり、R12はOHである。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2cは結合であり、R12は、F、Cl、BrおよびIから選択される。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2cは結合であり、R12は、低級アルキルである。一部のこのような実施形態において、R12はメチルである。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2cはOであり、R12は低級ヘテロアルキルである。一部のこのような実施形態において、R12は、O(CHOCHである。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2cはOであり、R12は低級アルキルである。特定の実施形態において、R12はメチルである。
ある種の実施形態において、式(IIb)中の基Z2cはSであり、R12は低級アルキルである。一部のこのような実施形態において、R12はメチルである。
非コンジュゲート形態の、本明細書に記載されている方法において使用され得る、および/または本明細書に記載されているADCに含まれ得る、構造式(IIa)−(IIb)による例示的なBcl−xL阻害剤は、以下の化合物、および/またはこれらの塩を含む:
Figure 2020128378
Figure 2020128378
ある種の実施形態において、Bcl−xL阻害剤は、W3.01、W3.02、W3.03、W3.04、W3.05、W3.06、W3.07、W3.08、W3.09、W3.10、W3.11、W3.12、W3.13、W3.14、W3.15、W3.16、W3.17、W3.18、W3.19、W3.20、W3.21、W3.22、W3.23、W3.24、W3.25、W3.26、W3.27、W3.28、W3.29、W3.30、W3.31、W3.32、W3.33、W3.34、W3.35、W3.36、W3.37、W3.38、W3.39、W3.40、W3.41、W3.42、W3.43、および医薬として許容されるこれらの塩からなる群から選択される。
ある種の実施形態において、ADC、または医薬として許容されるこの塩は、リンカーによって抗体に連結されている薬物を含み、この場合、この薬物は、W3.01、W3.02、W3.03、W3.04、W3.05、W3.06、W3.07、W3.08、W3.09、W3.10、W3.11、W3.12、W3.13、W3.14、W3.15、W3.16、W3.17、W3.18、W3.19、W3.20、W3.21、W3.22、W3.23、W3.24、W3.25、W3.26、W3.27、W3.28、W3.29、W3.30、W3.31、W3.32、W3.33、W3.34、W3.35、W3.36、W3.37、W3.38、W3.39、W3.40、W3.41、W3.42、W3.43からなる群から選択される、Bcl−xL阻害剤である。
Bcl−xL阻害剤は、アポトーシスを含めた、抗アポトーシス性Bcl−xLタンパク質に結合して、このタンパク質を阻害する。構造式(IIa)−(IIb)による特定のBcl−xL阻害剤がBcl−xL活性に結合して、この活性を阻害する能力は、例えば、Taoら、2014年、ACS Med.Chem.Lett.、5巻:1088−1093頁に記載されているTR−FRET Bcl−xL結合アッセイを含めた、標準的な結合および活性アッセイにおいて確認され得る。Bcl−xL結合を確認するために使用され得る具体的なTR−FRET Bcl−xL結合アッセイは、以下の実施例4において提供されている。通常、本明細書に記載されている、阻害剤としてそれ自体が有用なBcl−xL阻害剤およびADCは、実施例5の結合アッセイが約1nM未満となるKを示すが、かなり一層小さなK、例えば、約1、0.1または0.01未満にさえなるKを示すことがある。
Bcl−xL阻害活性はまた、Taoら、2014年、ACS Med.Chem.Lett.、5巻:1088−1093頁に記載されているFL5.12細胞毒性アッセイおよびMolt−4細胞毒性アッセイのような、標準的な細胞をベースとする細胞毒性アッセイにおいて確認され得る。細胞膜を透過することができる特定のBcl−xL阻害剤のBcl−xL阻害活性を確認するために使用され得る、具体的なMolt−4細胞毒性アッセイは、以下の実施例5に提示されている。通常、このような細胞透過性Bcl−xL阻害剤は、実施例5のMolt−4細胞毒性アッセイにおいて、約500nM未満のEC50を示すが、かなり一層小さなEC50、例えば約250、100、50、20、10または5nM未満にもなるEC50を示すことがある。
ミトコンドリア外膜透過化(MOMP)の過程は、Bcl−2ファミリータンパク質によって制御される。具体的には、MOMPは、アポトーシス促進性Bcl−2ファミリータンパク質であるBaxおよびBakによって促進され、これらのファミリータンパク質は、活性化されると、ミトコンドリア外膜において重合して細孔を形成し、シトクロムc(cyt c)の放出に至る。cyt cの放出は、アポトソームの製剤化(formulation)の引き金となり、ひいてはカスパーゼの活性化、および細胞にプログラム細胞死をもたらす他の事象をもたらす(Goldsteinら、2005年、Cell Death and Differentiation、12巻:453−462頁を参照されたい。)。BaxおよびBakのオリゴマー化作用は、Bcl−2およびBcl−xLを含む、抗アポトーシス性Bcl−2ファミリーメンバーによって拮抗される。生存するためにBcl−xLに依存している細胞中のBcl−xL阻害剤は、Baxおよび/またはBak、MOMP、cyt cの放出、および下流の事象の活性化を引き起こし、これらによりアポトーシスがもたらされる。cyt c放出の過程は、細胞中のシトクロムcのミトコンドリア画分およびサイトゾル画分の両方のウェスタンブロットにより評価され得、細胞におけるアポトーシスの代替測定として使用され得る。
Bcl−xL阻害活性、およびこの後に起こるcyt cの放出を検出する手段として、細胞は、ミトコンドリアの膜ではなく、形質膜において選択的な細孔形成を引き起すが、ミトコンドリア膜においては細孔形成を引き起こさない薬剤により処置され得る。具体的には、コレステロール/リン脂質の比は、ミトコンドリア膜よりも形質膜においてはるかに高い。この結果、コレステロールに由来する(cholesterol−directed)洗剤であるジギトニンを低濃度用いた短いインキュベートは、ミトコンドリア膜に著しく影響を及ぼすことなく、形質膜を選択的に透過化する。この薬剤は、コレステロールと不溶性複合体を形成して、この正常なリン脂質の結合部位からコレステロールを分離する。この作用は、ひいては、脂質二重層内に、約40−50Å幅の穴の形成をもたらす。形質膜が、一旦、透過化されると、アポトーシス細胞においてミトコンドリアからサイトゾルに放出されるシトクロムCを含めた、ジギトニンにより形成される穴を通過することが可能なサイトゾル構成成分が洗い流される(Campos、2006年、Cytometry A 69巻(6号):515−523頁)。
構造式(IIa)−(IIb)のBcl−xL阻害剤の多数が、他の抗アポトーシス性Bcl−2ファミリータンパク質よりも選択的または特異的にBcl−xLを阻害するが、Bcl−xLの選択的および/または特異的阻害は必要ではない。本化合物を含むBcl−xL阻害剤およびADCはまた、Bcl−xLの阻害に加えて、例えばBcl−2のような、1種以上の他の抗アポトーシス性Bcl−2ファミリータンパク質を阻害する。一部の実施形態において、Bcl−xL阻害剤および/またはADCは、Bcl−xLに対して選択的および/または特異的である。特異的または選択的とは、特定のBcl−xL阻害剤および/またはADCが、等価なアッセイ条件下において、Bcl−2よりも大きな程度にBcl−xLに結合する、またはこれを阻害することを意味する。具体的な実施形態において、Bcl−xL阻害剤および/またはADCは、結合アッセイにおいて、Bcl−2よりもBcl−xLに対して、約10倍、100倍、またはこれより一層大きな範囲の特異性または選択性を示す。
4.4 リンカー
本明細書に記載されているADCにおいて、Bcl−xL阻害剤は、リンカーによって抗体に連結されている。Bcl−xL阻害剤をADCの抗体に連結するリンカーは、短くても、長くても、疎水性でも、親水性でも、フレキシブルでも、または剛直でもよく、または上記の特性の1つ以上をそれぞれ独立して有するセグメントからなることができ、したがって、このリンカーは、異なる特性を有するセグメントを含むことができる。リンカーは、多価であってもよく、この結果、このリンカーは、2つ以上のBcl−xL阻害剤を抗体の単一部位に共有結合により連結し、またはリンカーは一価であってもよく、この結果、このリンカーは、1つのBcl−xL阻害剤を抗体の単一部位に共有結合により連結する。
当業者によって理解される通り、リンカーは、1つの場所においてBcl−xL阻害剤への共有結合性連結基を、および別の場所において抗体への共有結合性連結を形成することによって、Bcl−xL阻害剤を抗体に連結する。この共有結合性連結基は、リンカー上の官能基と、阻害剤および抗体上の官能基との間の反応によって形成される。本明細書において使用する場合、「リンカー」という表現は、(i)リンカーをBcl−xL阻害剤に共有結合により連結することが可能な官能基、およびこのリンカーを抗体に共有結合により連結することが可能な官能基を含むリンカーの非コンジュゲート形態、(ii)リンカーを抗体に共有結合により連結することが可能な官能基を含み、Bcl−xL阻害剤に共有結合により連結している、またはこの反対となるリンカーの部分的なコンジュゲート形態、および(iii)Bcl−xL阻害剤と抗体の両方に共有結合により連結されているリンカーの完全なコンジュゲート形態を含むことが意図されている。本明細書に記載されている中間シントンおよびADCの、一部の具体的な実施形態において、リンカー上の官能基、およびリンカーと抗体との間に形成される共有結合性連結基を含む部分は、それぞれRおよびLKとして具体的に例示される。一実施形態は、本明細書に記載されているシントンが抗体に共有結合により連結する条件下において、腫瘍細胞に発現する細胞表面受容体または腫瘍関連抗原に結合する抗体を該シントンに接触させるステップにより形成されるADCに関する。一実施形態は、本明細書に記載されているシントンが抗体に共有結合により連結する条件下において、該シントンを接触させることによる、ADCを作製する方法に関する。一実施形態は、Bcl−xLを発現する細胞におけるBcl−xL活性を阻害する方法であって、本明細書に記載されているADCが細胞に結合する条件下において、細胞を該ADCに接触させるステップを含む方法に関する。
多数のBcl−xL阻害剤を抗体に連結するために使用され得る例示的な多価リンカーが、例えば、これらの内容の全体が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第8,399,512号、米国出願公開第2010/0152725号、米国特許第8,524,214号、米国特許第8,349,308号、米国出願公開第2013/189218号、米国出願公開第2014/017265号、WO2014/093379、WO2014/093394、WO2014/093640に記載されている。例えば、Mersanaらによって開発されたFleximer(登録商標)リンカー技法は、良好な物理化学特性を有する、高いDARのADCを可能にする可能性を有する。以下に示されている通り、Fleximer(登録商標)リンカー技法は、エステル結合の配列により、薬物分子を可溶性ポリアセタール主鎖に取り込ませることに基づくものである。この方法は、良好な物理化学特性を維持しながら、高負荷ADC(最大20のDAR)をもたらす。この方法は、以下のスキームに示されている通り、Bcl−xL阻害剤を用いて利用され得る。
Figure 2020128378
上のスキーム中に図示されているFleximer(登録商標)リンカー技法を利用するため、脂肪族アルコールが存在することができる、またはBcl−xL阻害剤に導入され得る。次に、このアルコール部分がアラニン部分にコンジュゲートされ、次に、このアラニン部分がFleximer(登録商標)リンカーに合成的に取り込まれる。ADCのリポソーム処理は、親アルコール含有薬物をインビトロにおいて放出する。
デンドリマータイプのリンカーの追加例は、US2006/116422、US2005/271615;de Grootら、(2003年)Angew.Chem.Int.Ed.42巻:4490−4494頁;Amirら、(2003年)Angew.Chem.Int.Ed.42巻:4494−4499頁;Shamisら、(2004年)J.Am.Chem.Soc.126巻:1726−1731頁;Sunら、(2002年)Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 12巻:2213−2215頁;Sunら、(2003年) Bioorganic&Medicinal Chemistry 11巻:1761−1768頁;Kingら、(2002年)Tetrahedron Letters 43巻:1987−1990頁に見いだされ得る。
使用され得る例示的な一価リンカーは、例えば、それぞれの内容の全体が参照により本明細書に組み込まれている、Nolting、2013年、Antibody−Drug Conjugates、Methods in Molecular Biology 1045巻:71−100頁;Kitsonら、2013年、CROs/CMOs−Chemica Oggi−Chemistry Today 31巻(4号):30−36頁;Ducryら、2010年、Bioconjugate Chem.21巻:5−13頁;Zhaoら、2011年、J.Med.Chem.54巻:3606−3623頁、米国特許第7,223,837号、米国特許第8,568,728号、米国特許第8,535,678号およびWO2004010957に記載されている。
例として非限定的に、本明細書に記載されているADCに含まれ得る一部の切断可能なリンカーおよび切断不能なリンカーが以下に記載されている。
4.4.1.1.切断可能なリンカー
ある種の実施形態において、選択されるリンカーは、インビトロおよびインビボにおいて切断可能である。切断可能なリンカーは、化学的もしくは酵素的に不安定な連結基または分解性連結基を含むことができる。切断可能なリンカーは、一般に、細胞質における還元、リソソームにおける酸性条件への曝露、または細胞内の特定のプロテアーゼもしくは他の酵素による切断のような薬物を遊離させるための細胞内過程に依存する。切断可能なリンカーは、一般に、化学的または酵素的のどちらかにより切断可能な1つ以上の化学結合を組み込んでいる一方、このリンカーの残りは切断不能である。
ある種の実施形態において、リンカーは、ヒドラゾン基および/またはジスルフィド基のような化学的に不安定な基を含む。化学的に不安定な基を含むリンカーは、血漿と一部の細胞質コンパートメントとの間の特性差を利用する。ヒドラゾン含有リンカーにとって、薬物放出を促進させる細胞内条件は、エンドソームおよびリソソームの酸性環境である一方、ジスルフィド含有リンカーは、高濃度のチオール、例えばグルタチオンを含有するサイトゾルにおいて還元される。ある種の実施形態において、化学的に不安定な基を含むリンカーの血漿安定性は、化学的に不安定な基の近傍に置換基を使用する、立体障害を導入することにより向上され得る。
ヒドラゾンのような酸に不安定な基は、血液の中性pH環境(pH7.3−7.5)における全身の血液循環の間は無傷のままであり、ADCが、一旦、穏やかに酸性な細胞のエンドソームコンパートメント(pH5.0−6.5)およびリソソームコンパートメント(pH4.5−5.0)に内部移行されると、加水分解を受けて薬物を放出する。このpH依存性の放出機構は、薬物の非特異的放出に関連する。リンカーのヒドラゾン基の安定性を向上させるために、リンカーは、化学的修飾、例えば置換によって変化されることができ、これにより、血液循環中の喪失を最小限にしながら、リソソームにおけるより効率的な放出の実現を調節することが可能となる。
ヒドラゾン含有リンカーは、追加の、酸に不安定な切断部位および/または酵素に不安定な切断部位のような、追加の切断部位を含有することができる。例示的なヒドラゾン含有リンカーを含むADCは、以下の構造:
Figure 2020128378
(式中、DおよびAbは薬物およびAbをそれぞれ表し、nは、抗体に連結されている薬物−リンカーの数を表す。)を含む。リンカー(Ig)のようなある種のリンカーにおいて、リンカーは、2つの切断可能な基、すなわちジスルフィド部分およびヒドラゾン部分を含む。このようなリンカーの場合、未修飾の遊離薬物の効率的な放出は、酸性pH、またはジスルフィドの還元と酸性pHを必要とする。(Ih)および(Ii)のようなリンカーは、単一のヒドラゾン切断部位により有効であることが示されている。
リンカーに含まれ得る他の酸不安定基は、シス−アコニチル含有リンカーを含む。シスアコニチルの化学は、酸性条件下、アミド加水分解を促進するために、アミド結合に並置されているカルボン酸を使用する。
切断可能なリンカーはまた、ジスルフィド基を含んでもよい。ジスルフィドは、生理学的pHにおいて熱力学的に安定であり、細胞内に内部移行すると、薬物を放出するよう設計されており、この場合、サイトゾルが、細胞外環境と比べて、かなり強い還元的環境をもたらす。ジスルフィド結合の切断は、一般に、(還元型)グルタチオン(GSH)のような細胞質チオール補因子の存在を必要とし、したがって、ジスルフィド含有リンカーは、血液循環中、妥当な安定性があり、サイトゾル内において薬物を選択的に放出する。ジスルフィド結合を切断することが可能な、細胞内の酵素タンパク質であるジスルフィドイソメラーゼまたは類似の酵素もまた、細胞内部のジスルフィド結合の優先的切断に寄与し得る。GSHまたはシステインがかなり一層低い濃度であることに比べて、GSHは、0.5−10mMの濃度範囲で細胞中に存在することが報告されており、血液循環において、最多量の低分子量チオールは約5μMである。不規則な血流により低酸素状態に至る腫瘍細胞は、還元的酵素の活性を高め、したがって、一層高いグルタチオン濃度をもたらす。ある種の実施形態において、ジスルフィド含有リンカーのインビボ安定性は、リンカーの化学的修飾、例えば、ジスルフィド結合に隣接した立体障害の使用により増強され得る。
例示的なスルフィド含有リンカーを含むADCは、以下の構造:
Figure 2020128378
(式中、DおよびAbは薬物および抗体をそれぞれ表し、nは、抗体に連結されている薬物−リンカーの数を表し、Rは、例えば、水素またはアルキルから独立して出現毎に選択される。)を含む。ある種の実施形態において、ジスルフィド結合に隣接する立体障害を高めると、リンカーの安定性が増大する。(Ij)および(Il)のような構造は、1つ以上のR基がメチルのような低級アルキルから選択される場合、インビボにおける安定性の向上を示す。
使用され得る別のタイプのリンカーは、酵素によって特異的に切断されるリンカーである。一実施形態において、リンカーは、リソソーム酵素によって切断可能である。このようなリンカーは、通常、ペプチドをベースとする、または酵素に対する基質として働くペプチド領域を含む。ペプチドをベースとするリンカーは、血漿および細胞外ミリューにおいて、化学的に不安定なリンカーよりも安定となる傾向がある。リソソームタンパク質分解性酵素は、内在性阻害剤、およびリソソームと比べて血液のpHの値が不都合にも高いため、血液中における活性は非常に低いので、ペプチド結合は、一般に、良好な血清安定性を有している。抗体からの薬物の放出は、リソソームプロテアーゼ、例えば、カプテシンおよびプラスミンの作用により特異的に起こる。これらのプロテアーゼは、ある種の腫瘍組織において、高いレベルで存在することがある。ある種の実施形態において、リンカーは、リソソーム酵素によって切断可能である。ある種の実施形態において、リンカーはリソソーム酵素によって切断可能であり、このリソソーム酵素とはカテプシンBのことである。ある種の実施形態において、リンカーはリソソーム酵素によって切断可能であり、このリソソーム酵素とはβ−グルクロニダーゼまたはβ−ガラクトシダーゼである。ある種の実施形態において、リンカーはリソソーム酵素によって切断可能であり、このリソソーム酵素とはβ−グルクロニダーゼである。ある種の実施形態において、リンカーはリソソーム酵素によって切断可能であり、このリソソーム酵素とはβ−ガラクトシダーゼである。
例示的な実施形態において、切断可能なペプチドは、Gly−Phe−Leu−Gly、Ala−Leu−Ala−Leuのようなテトラペプチド、またはVal−Cit、Val−AlaおよびPhe−Lysのようなジペプチドから選択される。ある種の実施形態において、より長いペプチドが疎水性であるために、より長いペプチドよりもジペプチドの方が好ましい。
ドキソルビシン、マイトマイシン、カンプトテシン、タリソマイシンおよびオーリスタチン/オーリスタチンファミリーメンバーのような薬物を抗体に連結するのに有用な、様々なジペプチドをベースとする切断可能なリンカーが記載されている(それぞれの内容が参照により本明細書に組み込まれている、Dubowchikら、1998年、J.Org.Chem.67巻:1866−1872頁;Dubowchikら、1998年、Bioorg.Med.Chem.Lett.8巻:3341−3346頁;Walkerら、2002年、Bioorg.Med.Chem.Lett.12巻:217−219頁;Walkerら、2004年、Bioorg.Med.Chem.Lett.14巻:4323−4327頁;およびFranciscoら、2003年、Blood 102巻:1458−1465頁を参照されたい。)。これらのジペプチドリンカー、またはこれらのジペプチドリンカーの修飾型のすべてが、本明細書に記載されているADCに使用され得る。使用され得る他のジペプチドリンカーは、Seattle Geneticsのブレンツキシマブベンドチン(Vendotin)SGN−35(Adcetris(商標))、Seattle GeneticsのSGN−75(抗CD−70、MC−モノメチルオーリスタチンF(MMAF)、Celldex Therapeuticsのグレムバツムマブ(CDX−011)(抗NMB、Val−Cit−モノメチルオーリスタチンE(MMAE)およびCytogenのPSMA−ADC(PSMA−ADC−1301)(抗PSMA、Val−Cit−MMAE)のようなADCに見いだされるものを含む。
酵素により切断可能なリンカーは、酵素による切断部位から薬物を空間的に分離する自己破壊型スペーサーを含んでもよい。薬物のペプチドリンカーへの直接的な結合は、薬物のアミノ酸付加物のタンパク質分解による放出をもたらす恐れがあり、これは、この活性を害する。自己破壊型スペーサーの使用により、アミド結合の加水分解時に、化学的に修飾されていない、完全に活性な薬物を排除することが可能となる。
自己破壊型スペーサーの1つは、二官能性パラ−アミノベンジルアルコール基であり、この基は、アミノ基を介してペプチドに連結されて、アミド結合を形成する一方、アミン含有薬物は、カルバメート官能基を介して、リンカーのベンジル型ヒドロキシル基に結合され得る(p−アミドベンジルカルバメートであるPABCを与える。)。得られたプロドラッグは、プロテアーゼ媒介性切断時に活性化され、1,6−脱離反応をもたらし、未修飾薬物、二酸化炭素およびリンカー基の残りの部分を放出する。以下のスキームは、p−アミドベンジルカルバメートの断片化、および薬物の放出を図示している:
Figure 2020128378
(式中、X−Dは、未修飾薬物を表す。)。
この自己破壊基の複素環式変形体も記載されている。米国特許第7,989,434号を参照されたい。
ある種の実施形態において、酵素による切断可能なリンカーは、β−グルクロン酸をベースとするリンカーである。薬物の容易な放出は、リソソーム酵素であるβ−グルクロニダーゼによるβ−グルクロニドのグリコシド結合の切断によって実現され得る。この酵素は、リソソーム内に豊富に存在しており、一部の腫瘍タイプにおいて過剰発現される一方、細胞外の酵素活性は低い。β−グルクロン酸をベースとするリンカーは、β−グルクロニドの親水性性質により、ADCが凝集する傾向を回避するために使用され得る。ある種の実施形態において、β−グルクロン酸をベースとするリンカーは、疎水性薬物に連結されているADC用のリンカーとして好ましい。以下のスキームは、β−グルクロン酸をベースとするリンカーを含有するADCから薬物が放出されるのを図示している:
Figure 2020128378
オーリスタチン、カンプトテシンおよびドキソルビシンアナログ、CBI小溝結合剤およびプシムベリンのような薬物を抗体に連結するのに有用な、切断可能な様々なβ−グルクロン酸をベースとするリンカーが記載されている(それぞれの内容が参照により本明細書に組み込まれている、Jeffreyら.、2006年、Bioconjug.Chem.17巻:831−840頁;Jeffreyら.、2007年、Bioorg.Med.Chem.Lett.17巻:2278−2280頁;およびJiangら、2005年、J.Am.Chem.Soc.127巻:11254−11255頁を参照されたい。)。これらのβ−グルクロン酸をベースとするリンカーはすべて、本明細書に記載されているADCにおいて使用され得る。ある種の実施形態において、酵素による切断可能なリンカーは、β−ガラクトシドをベースとするリンカーである。β−ガラクトシドは、リソソーム内に豊富に存在する一方、細胞外での酵素活性は低い。
さらに、フェノール基を含有するBcl−xL阻害剤は、フェノール性酸素を介してリンカーに共有結合され得る。米国特許第2009/0318668号に記載されているこのようなリンカーの1つは、ジアミノ−エタン「SpaceLink」が、従来的な「PABO」をベースとする自己破壊型基と組み合わされてフェノールを送達する方法に依存するものである。リンカーの切断は、本開示のBcl−xL阻害剤を使用して、以下に概略されている。
Figure 2020128378
切断可能なリンカーは、切断不能な一部もしくはセグメントを含んでもよく、および/または切断可能なセグメントもしくは一部は、他の切断不能なリンカーにおいて含まれ、このリンカーを切断可能にし得る。単なる例として、ポリエチレングリコール(PEG)および関連ポリマーは、ポリマー主鎖中に切断可能な基を含むことができる。例えば、ポリエチレングリコールまたはポリマーリンカーは、ジスルフィド、ヒドラゾンまたはジペプチドのような、1つ以上の切断可能な基を含むことができる。
リンカーに含まれ得る他の分解可能な連結基は、PEGカルボン酸または活性化PEGカルボン酸と生物活性剤上のアルコール基との反応によって形成されるエステル連結基を含み、この場合、このようなエステル基は一般に、生理的条件下で加水分解し、生物活性剤を放出する。加水分解により分解可能な連結基は、以下に限定されないが、カーボネート連結基、アミンとアルデヒドとの反応に由来するイミン連結基、アルコールとリン酸エステル基との反応より形成されるリン酸エステル連結基、アルデヒドおよびアルコールの反応生成物であるアセタール連結基、ギ酸エステルとアルコールの反応生成物であるオルトエステル連結基、および以下に限定されないが、ポリマーの末端位およびオリゴヌクレオチドの5’ヒドロキシル基を含めた、ホスホロアミド基により形成されるオリゴヌクレオチド連結基を含む。
ある種の実施形態において、リンカーは、酵素により切断可能なペプチド部分を含み、例えば、リンカーは、構造式(IVa)、(IVb)、(IVc)もしくは(Vd):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
またはこれらの塩を含み、式中、
ペプチドは、リソソーム酵素により切断可能なペプチド(N→Cと例示されており、この場合、ペプチドは、アミノおよびカルボキシ「末端を含む」。)を表し、
Tは、1つ以上のエチレングリコール単位を含むポリマー、もしくはアルキレン鎖、またはこれらの組合せを表し、
は、水素、アルキル、スルホネートおよびスルホン酸メチルから選択され、
は、水素またはC1−4アルキル−(O)−(C1−4アルキレン)−GまたはC1−4アルキル−(N)−[(C1−4アルキレン)−Gであり、
は、C1−4アルキル−(O)−(C1−4アルキレン)−Gであり、
は、SOH、COH、PEG4−32または糖部分であり、
は、SOH、COHまたはPEG4−32部分であり、
rは、0または1であり、
sは、0または1であり、
pは、0から5の範囲の整数であり、
qは、0または1であり、
xは、0または1であり、
yは、0または1であり、
Figure 2020128378
は、Bcl−xL阻害剤へのリンカーの結合点を表し、
は、リンカーの残りへの結合点を表す。
ある種の実施形態において、リンカーは、酵素により切断可能なペプチド部分を含み、例えば、リンカーは、構造式(IVa)、(IVb)、(Vc)、(Vd)またはこれらの塩を含む。
ある種の実施形態において、ペプチドは、トリペプチドまたはジペプチドから選択される。ある特定の実施形態において、ジペプチドは、Val−Cit、Cit−Val、Ala−Ala、Ala−Cit、Cit−Ala、Asn−Cit、Cit−Asn、Cit−Cit、Val−Glu、Glu−Val、Ser−Cit、Cit−Ser、Lys−Cit、Cit−Lys、Asp−Cit、Cit−Asp、Ala−Val、Val−Ala、Phe−Lys、Lys−Phe、Val−Lys、Lys−Val、Ala−Lys、Lys−Ala、Phe−Cit、Cit−Phe、Leu−Cit、Cit−Leu、Ile−Cit、Cit−Ile、Phe−Arg、Arg−Phe、Cit−TrpおよびTrp−Cit、またはこれらの塩から選択される。
本明細書に記載されているADCに含まれ得る構造式(IVa)によるリンカーの例示的な実施形態は、以下に例示されているリンカーを含む(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含む。):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
本明細書に記載されているADCに含まれ得る構造式(IVb)、(IVc)または(IVd)によるリンカーの例示的な実施形態は、以下に例示されているリンカーを含む(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含む。):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
ある種の実施形態において、リンカーは、酵素により切断可能な糖部分を含み、例えば、リンカーは、構造式(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)または(Ve):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
またはこれらの塩を含み、式中、
qは、0または1であり、
rは、0または1であり、
は、CH、OまたはNHであり、
Figure 2020128378
は、薬物へのリンカーの結合点を表し、
は、リンカーの残りへの結合点を表す。
本明細書に記載されているADCに含まれ得る構造式(Va)によるリンカーの例示的な実施形態は、以下に例示されているリンカーを含む(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含む。):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
本明細書に記載されているADCに含まれ得る構造式(Vb)によるリンカーの例示的な実施形態は、以下に例示されているリンカーを含む(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含む。):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
本明細書に記載されているADCに含まれ得る構造式(Vc)によるリンカーの例示的な実施形態は、以下に例示されているリンカーを含む(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含む。):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
本明細書に記載されているADCに含まれ得る構造式(Vd)によるリンカーの例示的な実施形態は、以下に例示されているリンカーを含む(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含む。):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
本明細書に記載されているADCに含まれ得る構造式(Ve)によるリンカーの例示的な実施形態は、以下に例示されているリンカーを含む(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含む。):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
4.4.1.2切断不能なリンカー
切断可能なリンカーは、ある種の利点を実現することができるが、本明細書に記載されているADCを含むリンカーは、切断可能である必要はない。切断不能なリンカーの場合、薬物放出は、血漿と一部の細胞質コンパートメントとの間の特性差に依存しない。薬物の放出は、抗原媒介性のエンドサイトーシスによるADCの内部移行、およびリソソームコンパートメントへの送達の後に起こるよう延期され、この場合、抗体は、細胞内タンパク質分解により、アミノ酸のレベルにまで分解される。この過程は、薬物、リンカー、およびリンカーが共有結合していたアミノ酸残基によって形成される薬物誘導体を放出する。切断不能なリンカーを有するコンジュゲートに由来するアミノ酸薬物代謝産物は、より親水性であり、一般に、膜透過性に乏しく、これにより、切断可能なリンカーを有するコンジュゲートと比べて、より小さなバイスタンダー効果およびより低い非特異的毒性しかもたらさない。一般に、切断不能なリンカーを有するADCは、切断可能なリンカーを有するADCよりも、血液循環中に大きな安定性を有する。切断不能なリンカーは、アルキレン鎖であってもよく、または例えば、ポリアルキレングリコールポリマー、アミドポリマーに基づくもののようなポリマーの性質があってもよく、またはアルキレン鎖、ポリアルキレングリコールおよび/またはアミドポリマーのセグメントを含んでもよい。ある種の実施形態において、リンカーは、1から6つのエチレングリコール単位を有するポリエチレングリコールセグメントを含む。
薬物を抗体に連結するために使用される様々な切断不能なリンカーが、記載されてきた。(これらの内容が参照により本明細書に組み込まれている、Jeffreyら.、2006年、Bioconjug.Chem.17巻:831−840頁、Jeffreyら.、2007年、Bioorg.Med.Chem.Lett.17巻:2278−2280頁;およびJiangら、2005年、J.Am.Chem.Soc.127巻:11254−11255頁を参照されたい。)。これらのリンカーのすべてが、本明細書に記載されているADCに含まれ得る。
ある種の実施形態において、リンカーは、インビボにおいて非切断可能であり、例えば、構造式(VIa)、(VIb)、(VIc)または(VId)によるリンカー(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含む。)は、
Figure 2020128378
またはこの塩を含み、式中、
は、水素、アルキル、スルホネートおよびスルホン酸メチルから選択され、
は、リンカーを抗体に共有結合により連結することが可能な官能基を含む部分であり、
Figure 2020128378
は、Bcl−xL阻害剤へのリンカーの結合点を表す。
本明細書に記載されているADCに含まれ得る構造式(VIa)−(VId)によるリンカーの例示的な実施形態は、以下に例示されているリンカーを含む(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含み、
Figure 2020128378
は、Bcl−xL阻害剤への結合点を表す。):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
4.4.1.3.リンカーを抗体に結合するために使用される基
結合基は、性質として求電子性とすることができ、マレイミド基、活性化ジスルフィド、NHSエステルおよびHOBtエステル、ハロギ酸エステル、酸ハロゲン化物のような活性エステル、ハロアセトアミドのようなハロゲン化アルキルおよびハロゲン化ベンジルを含む。以下において議論されている通り、本開示により使用され得る、「自己安定型」マレイミドおよび「架橋型ジスルフィド」に関連する技術も出現している。
抗体のコンジュゲート化条件下において自発的に加水分解して、安定性の改善されたADC種を与える、「自己安定型」マレイミド基の例の1つが、以下の概略図中に図示されている。米国出願公開第2013/0309256号およびLyonら、2014年、Nat.Biotechnol.32巻:1059−1062頁を参照されたい。したがって、マレイミド結合基は、抗体のスルフィドリルと反応し、中間体であるスクシンイミド環をもたらす。この結合基の加水分解形態は、血漿タンパク質の存在下における脱コンジュゲート化に抵抗性である。
Figure 2020128378
Polythericsは、ネイティブヒンジ(native hinge)ジスルフィド結合の還元に由来する、一対のスルフィドリル基を架橋するための方法を開示している。Badescuら、2014年、Bioconjugate Chem.25巻:1124−1136頁を参照されたい。この反応は、以下の概略図に図示されている。この方法の利点は、IgGの完全な還元によって均一なDAR4となるADCを合成し(四対のスルフィドリルを与える。)、次いで4当量のアルキル化剤と反応することが可能である点である。「架橋型ジスルフィド」を含有するADCもまた、安定性が改善されていることが主張されている。
Figure 2020128378
同様に、以下に図示されている通り、一対のスルフィドリル基を架橋することが可能なマレイミド誘導体が開発された。米国出願公開第2013/0224228号を参照されたい。
Figure 2020128378
ある種の実施形態において、結合部分は、構造式(VIIa)、(VIIb)または(VIIc):
Figure 2020128378
またはこれらの塩を含み、式中、
はHまたは−O−(CHCHO)11−CHであり、
xは、0または1であり、
yは、0または1であり、
は、−CHCHCHSOHまたは−CHCHO−(CHCHO)11−CHであり、
は、−O−CHCHSOHまたは−NH(CO)−CHCHO−(CHCHO)12−CHであり、
は、リンカーの残りへの結合点を表す。
本明細書に記載されているADCに含まれ得る構造式(VIIa)および(VIIb)によるリンカーの例示的な実施形態は、以下に例示されているリンカーを含む(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含む。):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
本明細書に記載されているADCに含まれ得る構造式(VIIc)によるリンカーの例示的な実施形態は、以下に例示されているリンカーを含む(例示されている通り、これらのリンカーは、該リンカーを抗体に共有結合により連結するのに適した基を含む。):
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
4.4.1.4.リンカー選択の考慮点
当業者によって公知の通り、特定のADCのために選択されるリンカーは、以下に限定されないが、抗体への結合部位(例えば、lys、cysまたは他のアミノ酸残基)、薬物ファーマコフォアおよび薬物の脂溶性という構造的な制約を含めた、様々な因子によって影響を受け得る。ADCのために選択される特定のリンカーは、特異的抗体/薬物の組合せに対する、これらの様々な因子のバランスを追求するべきである。ADCにおけるリンカーの選択によって影響を受ける因子の総説に関して、Nolting、第5章「Linker Technology in Antibody−Drug Conjugates」、In:Antibody−Drug Conjugates:Methods in Molecular Biology、1045巻、71−100頁、Laurent Ducry(編)、Springer Science&Business Medica、LLC、2013年を参照されたい。
例えば、ADCは、抗原−陽性腫瘍細胞の周辺に存在しているバイスタンダー抗原陰性細胞を死滅させることが観察されている。ADCによってバイスタンダー細胞を死滅させる機構は、ADCの細胞内プロセシングの間に形成される代謝産物が役割を果たし得ることを示している。抗原陽性細胞におけるADCの代謝によって産生する中性な細胞毒性代謝産物は、バイスタンダー細胞の死滅において役割を果たしているように思われる一方、電荷を帯びた代謝産物は、膜を通過して媒体中に拡散するのが阻止され得、したがって、バイスタンダーの死滅に影響を及ぼすはずがない。ある種の実施形態において、リンカーは、ADCの細胞代謝産物によって引き起こされるバイスタンダー死滅効果を弱めるよう選択される。ある種の実施形態において、リンカーは、バイスタンダー死滅効果を高めるよう選択される。
リンカーの特性は、使用および/または保管の条件下、ADCの凝集にやはり影響を及ぼし得る。通常、文献に報告されているADCは、抗体分子あたり、3ー4つ以下の薬物分子を含有する(例えば、Chari、2008年、Acc Chem Res 41巻:98−107頁を参照されたい。)。特に、薬物とリンカーの両方が疎水性である場合、ADCの凝集のために、より高い薬物対抗体比(「DAR」)を得ようとする試みは失敗に終わることが多かった(Kingら、2002年、J Med Chem 45巻:4336−4343頁;Hollanderら、2008年、Bioconjugate Chem 19巻:358−361頁;Burkeら、2009年、Bioconjugate Chem 20巻:1242−1250頁)。多数の例において、DARが3−4より大きくなれば、有効性を増大させる手段として有益となり得る。Bcl−xL阻害剤が性質として疎水性である場合、ADC凝集を低減する手段として、比較的親水性のリンカーを選択することが望ましくなり得、とりわけ、DARが3−4より大きい場合に望ましい。したがって、ある種の実施形態において、リンカーは、保管中および/または使用中に、ADCの凝集を低減する化学部分を組み込む。リンカーは、帯電基、または生理学的pH下において帯電する基のような極性基または親水性基を取り込んで、ADCの凝集を低減することができる。例えば、リンカーは、塩、または生理学的pHにおいて、脱プロトン化する基(例えば、カルボン酸イオン)またはプロトン化する基(例えば、アミン)を取り込むことができる。
多数のBcl−xL阻害剤を抗体に連結するために使用され得る、20もの高いDARをもたらすことが報告されている、例示的な多価リンカーは、これらの内容の全体が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第8,399,512号、米国出願公開第2010/0152725号、米国特許第8,524,214号、米国特許第8,349,308号、米国出願公開第2013/189218号、米国出願公開第2014/017265号、WO2014/093379、WO2014/093394、WO2014/093640に記載されている。
特定の実施形態において、保管中または使用中のADCの凝集は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって決定すると、約40%未満である。特定の実施形態において、保管中または使用中のADCの凝集は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって決定すると、約30%未満のような、約25%未満のような、約20%未満のような、約15%未満のような、約10%未満のような、約5%未満のような、約4%未満のような35%未満である、または一層低い。
4.5 抗体
ADCの抗体は、対象とする標的細胞の表面上で発現される抗原に結合するが、通常、必ずしも特異的に結合しない、任意の抗体とすることができる。抗原は必要ではないが、一部の実施形態において、これに結合したADCを細胞に内部移行することができる。対象とする標的細胞は、例として非限定的に、Bcl−xLを発現または過剰発現する腫瘍細胞を含めた、抗アポトーシス性Bcl−xLタンパク質の阻害によるアポトーシスの誘導が望ましい細胞を一般に含む。標的抗原は、対象とする標的細胞に発現される、任意のタンパク質、グリコタンパク質、ポリサッカライド、リポタンパク質などであってもよいが、通常、正常細胞もしくは健全細胞と比べて、正常細胞もしくは健全細胞ではなく標的細胞において独自に発現される、または標的細胞において過剰発現されるかのどちらかであるタンパク質であり、したがって、ADCは、例えば、腫瘍細胞のような、対象とする特定の細胞を選択的に標的とする。当業者によって認識される通り、選択される特異抗原、従って抗体は、対象とする所望の標的細胞がいかなるものであるかに依存する。具体的な実施形態において、ADCの抗体は、ヒトへの投与に適した抗体である。
抗体(Ab)および免疫グロブリン(Ig)は、同じ構造上の特徴を有するグリコタンパク質である。抗体は、特定の標的に対して結合特異性を示すが、免疫グロブリンは、抗体と、標的特異性がない他の抗体様分子の両方を含む。自然抗体および免疫グロブリンは、通常、2つの同一の軽(L)鎖および2つの同一の重(H)鎖からなる、約150,000ダルトンのヘテロ四量体グリコタンパク質である。重鎖はそれぞれ、一端に可変ドメイン(VH)、この後にいくつかの定常ドメインを有する。軽鎖はそれぞれ、一端(VL)に1つの可変ドメイン、およびこのもう一方の端に1つの定常ドメインを有する。
「VH」を言う場合、Fv、scFvまたはFabの重鎖を含めた、抗体の免疫グロブリン重鎖の可変領域を指す。「VL」を言う場合、Fv、scFv、dsFvまたはFabの軽鎖を含めた、免疫グロブリンの軽鎖の可変領域を指す。
用語「抗体」は、本明細書において、最も広い意味で使用され、特定の抗原に特異的に結合する免疫グロブリン分子、または特定の抗原に免疫学的に反応性を示す免疫グロブリン分子を指し、抗体のポリクローナル形態、モノクローナル形態、遺伝子操作形態、および他には、以下に限定されないが、ネズミ抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヘテロコンジュゲート抗体(例えば、二特異性抗体、ダイアボディ、トリアボディおよびテトラボディ)、および抗体の抗原結合断片(例えば、Fab’、F(ab’)、Fab、Fv、rIgGおよびscFv断片を含む。)を含めた、修飾形態を含む。用語「scFv」とは、従来の抗体に由来する重鎖および軽鎖の可変ドメインが結合して1つの鎖を形成した、単一鎖Fv抗体を指す。
抗体は、ネズミ、ヒト、ヒト化、キメラであってもよく、他の種に由来してもよい。抗体は、特定の抗原を認識することおよびこれに結合することが可能な免疫系により産生するタンパク質である(Janeway、C.、Travers、P.、Walport、M.、Shlomchik(2001年) Immuno Biology、第5版、Garland Publishing、New York)。標的抗原は、一般に、多重抗体上のCDRによって認識されるエピトープとも呼ばれる、多数の結合部位を有する。様々なエピトープに特異的に結合する抗体はそれぞれ、異なる構造を有する。したがって、1つの抗原は2つ以上の対応する抗体を有することができる。抗体は、完全長免疫グロブリン分子、または完全長免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、すなわち、対象とする標的の抗原またはこの一部に免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子を含み、このような標的は、以下に限定されないが、がん細胞、または自己免疫疾患に伴う自己免疫抗体を産生する細胞を含む。本明細書において開示されている免疫グロブリンは、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgDおよびIgA)、免疫グロブリン分子のクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)または部分クラスとすることができる。免疫グロブリンは、任意の種に由来することができる。しかし、一態様において、免疫グロブリンは、ヒト、ネズミまたはウサギを起源とする。
用語「抗体断片」とは、完全長抗体の一部分、一般に、標的結合領域または可変領域を指す。抗体断片の例は、Fab、Fab’、F(ab’)およびFv断片を含む。「Fv」断片は、完全な標的認識および結合部位を含有する最小抗体断片である。この領域は、剛直な非共有結合性会合にある、1つの重鎖の可変ドメインおよび1つの軽鎖の可変ドメインの二量体からなる(VH−VL二量体)。各可変ドメインの3つのCDRは、VH−VL二量体の表面上の標的結合部位を規定するよう相互作用するのが、この配置においてである。多くの場合、6つのCDRは、抗体に標的結合特異性を付与する。しかし、いくつかの場合、単一可変ドメインでさえも(または、標的に対して特異的なCDRをたった3つしか含まない、Fvの半分)、標的を認識し、これに結合する能力を有することができる。「単鎖Fv」または「scFv」抗体断片は、単一ポリペプチド鎖中の抗体のVHおよびVLドメインを含む。一般に、Fvポリペプチドは、標的結合のために、scFvが所望の構造を形成するのを可能にする、VHドメインとVLドメインとの間のポリペプチドリンカーをさらに含む。「単一ドメイン抗体」は、標的に十分な親和性を示す、単一VHドメインまたはVLドメインからなる。特定の実施形態において、単一ドメイン抗体は、ラクダ化抗体である(例えば、Riechmann、1999年、Journal of Immunological Methods 231巻:25−38頁を参照されたい。)。
Fab断片は、軽鎖の定常ドメインおよび重鎖の第1定常ドメイン(CH)を含有している。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域に由来する1つ以上のシステインを含めた、重鎖CHドメインのカルボキシ末端において、数個の残基が追加していることにより、Fab断片とは異なる。F(ab’)断片は、F(ab’)ペプシン消化産物のヒンジシステインにおいて、ジスルフィド結合の切断によって生成する。抗体断片の追加の化学的カップリングが、当業者に公知である。
軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの両方が、超可変領域としても知られている、相補性決定領域(CDR)を有する。可変ドメインのより高度に保存されている部分は、フレームワーク(FR)と呼ばれる。当分野において公知の通り、抗体の超可変領域を規定するアミノ酸/境界は、文脈、および当分野において公知の様々な定義に応じて変わり得る。可変ドメイン内のいくつかの位置は、これらの位置が一連の基準下における超可変領域内にあると見なされ得る一方、異なる一連の基準下において、超可変領域の外側にあると見なされるという点で、ハイブリッド超可変位置として見なされ得る。これらの位置の1つ以上が、拡張される超可変領域にも見いだされ得る。各鎖中のCDRは、FR領域によって近接して一緒に保持され、他の鎖に由来するCDRと共に、抗体の標的結合部位の形成に寄与する(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institute of Health、Bethesda、Md.1987年)を参照されたい。)。本明細書において使用する場合、免疫グロブリンアミノ酸残基の番号付けは、特に示さない限り、Kabatらの免疫グロブリンアミノ酸残基番号付けシステムに準拠して行われる。
ある種の実施形態において、本開示中のADCの抗体は、モノクローナル抗体である。用語「モノクローナル抗体」(mAb)とは、例えば、真核生物クローン、原核生物クローンまたはファージクローンを含む単一コピーまたはクローンに由来する抗体を指し、産生される方法を指すわけではない。好ましくは、本開示のモノクローナル抗体は、均一集団または実質的に均一な集団で存在する。モノクローナル抗体は、無傷分子、およびタンパク質に特異的に結合することが可能な抗体断片(例えば、FabおよびF(ab’)断片のような)の両方を含む。FabおよびF(ab’)断片は、無傷抗体のFc断片に欠いており、動物の血液循環から一層迅速に排出され、無傷抗体ほど非特異的組織結合を有し得ない(Wahlら、1983年、J.Nucl.Med.24巻:316頁)。本開示の場合に有用なモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換え体およびファージディスプレー技法、またはこれらの組合せて使用することを含めた、当分野において公知の幅広い技法を使用して調製することができる。本開示の抗体は、キメラ抗体、霊長類化抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体を含む。
ほとんどの場合、抗体は、遺伝子学的にコードされてたアミノ酸からしか構成されていないが、一部の実施形態において、コードされていないアミノ酸が特定の位置に組み込まれて、抗体に連結されているBcl−xL阻害剤の数、およびこれらの位置が制御され得る。化学量論および結合位置の制御において使用するために、抗体に組み込まれ得るコードされていないアミノ酸、およびこのような修飾抗体を作製する方法の例が、これらの全内容が参照により本明細書に組み込まれている、Tianら、2014、Proc Nat’l Acad Sci USA 111巻(5号):1766−1771頁およびAxupら、2012年、Proc Nat’l Acad Sci USA 109巻(40号):16101−16106頁に議論されている。ある種の実施形態において、コードされていないアミノ酸は、抗体あたりのBcl−xL阻害剤の数を約1−8または約2−4に制限する。
ある種の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体はキメラ抗体である。用語「キメラ」抗体は、本明細書で使用する場合、ラット抗体またはマウス抗体のような非ヒト免疫グロブリンに由来する可変配列、および通常、ヒト免疫グロブリンテンプレートから選択されるヒト免疫グロブリン定常領域を有する抗体を指す。キメラ抗体を生成するための方法は、当分野において公知である。例えば、これらの全体が参照により本明細書において組み込まれている、Morrison、1985年、Science 229巻(4719号):1202−7頁;Oiら、1986年、BioTechniques 4巻:214−221頁;Gilliesら、1985年、J.Immunol.Methods 125巻:191−202頁、米国特許第5,807,715号、同第4,816,567号および同第4,816397号を参照されたい。
ある種の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体はヒト化抗体である。非ヒト(例えば、ネズミ)抗体の「ヒト化」形態は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含有する、キメラ免疫グロブリン鎖、免疫グロブリン鎖またはこれらの断片(Fv、Fab、Fab’、F(ab’)、または抗体の他の標的結合サブドメインのような)である。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、通常、2つの可変ドメインのすべてを実質的に含み、この場合、CDR領域のすべてまたは実質的にすべてが、非ヒト免疫グロブリンの領域に相当し、FR領域のすべてまたは実質的にすべてが、ヒト免疫グロブリン配列の領域である。ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部分、通常、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列の一部分を含むことができる。抗体のヒト化法は、当分野において公知である。例えば、これらのすべての全体が参照により本明細書に組み込まれている、Riechmannら、1988年、Nature 332巻:323−7頁;Queenらへの米国特許第5,530,101号;同第5,585,089号;同第5,693,761号;同第5,693,762号;および同第6,180,370号;EP239400;PCT公開WO91/09967;米国特許第5,225,539号;EP592106;EP519596;Padlan、1991年、Mol.Immunol.、28巻:489−498頁;Studnickaら、1994年、Prot.Eng.7巻:805−814頁;Roguskaら、1994年、Proc.Natl.Acad.Sci.91巻:969−973頁;および米国特許5,565,332号を参照されたい。
ある種の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体はヒト抗体である。完全な「ヒト」抗体は、ヒト患者の治療処置にとって望ましいものとなり得る。本明細書において使用する場合、「ヒト抗体」は、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体を含み、ヒト免疫グロブリンライブラリーからまたは1つ以上のヒト免疫グロブリンに対してトランスジェニックな動物から単離された抗体であって、内因性免疫グロブリンを発現しない抗体である。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列に由来する抗体ライブラリーを使用して、ファージディスプレー法を含めた、当分野において公知の様々な方法によって作製され得る。これらの内容の全体が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第4,444,887号、同第4,716,111号、同第6,114,598号、同第6,207,418号、同第6,235,883号、同第7,227,002号、同第8,809,151号および米国出願公開第2013/189218号。ヒト抗体はまた、機能的な内因性免疫グロブリンを発現することができないが、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現することができるトランスジェニックマウスを使用して生成され得る。例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第5,413,923号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,569,825号;同第5,661,016号;同第5,545,806号;同第5,814,318号;同第5,885,793号;同第5,916,771号;同第5,939,598号;同第7,723,270号;同第8,809,051号、および米国出願公開第2013/117871号を参照されたい。さらに、Medarex(Princeton、NJ)、Astellas Pharma(Deerfield、IL)およびRegeneron(Tarrytown、NY)のような会社が、上記の技法に類似した技法を使用して、選択された抗原を対象とするヒト抗体を提供することに取り組んでいる。選択されたエピトープを認識する完全ヒト抗体は、「誘導選択」と称される技法を使用して生成され得る。この手法において、選択された非ヒトモノクローナル抗体、例えばマウス抗体が使用されて、同じエピトープを認識する完全ヒト抗体の選択を誘導する(Jespersら、1988年、Biotechnology 12巻:899−903頁)。
ある種の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は霊長類化抗体である。用語「霊長類化抗体」は、サルの可変領域およびヒト定常領域を含む抗体を指す。霊長類化抗体を生成するための方法は、当分野において公知である。例えば、これらの全体が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第5,658,570号;同第5,681,722号;および同第5,693,780号を参照されたい。
ある種の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は、二特異性抗体または二重可変ドメイン抗体(DVD)である。二特異性およびDVD抗体は、少なくとも2つの異なる抗原に対して結合特異性を有する、モノクローナル抗体、多くの場合、ヒト抗体またはヒト化抗体である。DVDは、例えば、この開示が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第7,612,181号に記載されている。
ある種の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は霊長類化抗体である。例えば、限定するものではないが、誘導体化抗体は、通常、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/ブロック基による誘導体化、タンパク質分解による切断、細胞リガンドまたは他のタンパク質への連結基などにより修飾される。多数の化学的修飾のいずれも、以下に限定されないが、特異的な化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝合成を含めた、公知の技法により実施され得る。さらに、これらの誘導体は、例えば、ambrx技法を使用して、1つ以上の非天然アミノ酸を含有することができる(例えば、Wolfson、2006年、Chem.Biol.13巻(10号):1011−2頁を参照されたい。)。
ある種の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は、対応する野生型配列に対して、定常領域が媒介する少なくとも1つの生物学的エフェクター機能を改変するよう修飾された配列を有する。例えば、一部の実施形態において、抗体は、非修飾抗体に対して、定常領域が媒介する少なくとも1つの生物学的エフェクター機能を低下させるよう修飾されて、例えば、Fc受容体(FcR)への結合が低下され得る。FcR結合は、FcR相互作用にとって必要な特定の領域において、抗体の免疫グロブリン定常領域セグメントを変異させることにより低下され得る(例えば、CanfieldおよびMorrison、1991年、J.Exp.Med.173巻:1483−1491頁;およびLundら、1991年、J.Immunol.147巻:2657−2662頁を参照されたい。)。
ある種の実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は修飾されて、未修飾抗体に比べて、定常領域が媒介する少なくとも1つの生物学的エフェクター機能を獲得または改善して、例えば、FcγR相互作用を増強する(例えば、US2006/0134709を参照されたい。)。例えば、対応する野生型定常領域よりも大きな親和性を伴って、FcγRIIA、FcγRIIBおよび/またはFcγRIIIAに結合する定常領域を有する抗体は、本明細書に記載されている方法によって生成され得る。
ある種の具体的な実施形態において、本明細書に記載されているADCの抗体は、細胞表面受容体または腫瘍関連抗原(TAA)に対する抗体のような腫瘍細胞に結合する抗体である。がん診断および治療のための有効な細胞標的を発見しようとする試みにおいて、研究者らは、膜貫通ポリペプチド、または他には、1つ以上の正常な非がん細胞と比べて、1つ以上の特定のタイプのがん細胞の表面に特異的に発現する腫瘍関連ポリペプチドを特定しようと探求してきた。多くの場合、このような腫瘍関連ポリペプチドは、非がん細胞の表面と比べて、がん細胞の表面に一層多量に発現される。このような細胞表面受容体および腫瘍関連抗原は当分野において公知であり、当分野における周知の方法および情報を使用して、抗体の生成に使用するために調製され得る。
本明細書に記載されているADCの抗体が標的とされ得る、細胞表面受容体およびTAAの例は、以下に限定されないが、以下に一覧表示されている様々な受容体およびTAAを含む。便宜上、これらの抗原に関連する情報は、このすべてが当分野において公知であるが、以下に一覧表示されており、国立生物工学情報センター(NCBI)の核酸およびタンパク質配列特定規約に従う、名称、代替名称、ジーンバンク登録番号および主要参照を含む。一覧表示されている細胞表面受容体およびTAAに対応する核酸およびタンパク質配列は、ジーンバンクのような公的データベースにおいて入手可能である。以下に引用されている配列および参考文献の開示は、参照により本明細書に明確に組み込まれている。
4.5.1.例示的な細胞表面受容体およびTAA
本明細書に記載されているADCの抗体が標的とされ得る、細胞表面受容体およびTAAの例は、以下に限定されないが、以下に一覧表示されている様々な受容体およびTAAを含む。便宜上、これらの抗原に関連する情報は、このすべてが当分野において公知であるが、以下に一覧表示されており、国立生物工学情報センター(NCBI)の核酸およびタンパク質配列特定規定に従う、名称、代替名称、ジーンバンク受託番号および主要参照を含む。一覧表示されている細胞表面受容体およびTAAに対応する核酸およびタンパク質配列は、ジーンバンクのような公的データベースにおいて入手可能である。
4−1BB
5AC
5T4
アルファ−フェトプロテイン
アンジオポエチン2
ASLG659
TCL1
BMPR1B
ブレビカン(BCAN、BEHAB)
C242抗原
C5
CA−125
Ca−125(模倣)
CA−IX(カルボニックアンヒドラーゼ9)
CCR4
CD140a
CD152
CD19
CD20
CD200
CD21(C3DR)1)
CD22(B−細胞受容体CD22−Bアイソフォーム)
CD221
CD23(gE受容体)
CD28
CD30(TNFRSF8)
CD33
CD37
CD38(環式ADPリボースヒドロラーゼ)
CD4
CD40
CD44 v6
CD51
CD52
CD56
CD70
CD72(Lyb−2、B−細胞分化抗原CD72)
CD74
CD79a(CD79A、CD79α、免疫グロブリン関連アルファ)ジーンバンク受託番号NP_001774.10)
CD79b(CD79B、CD79β、B29)
CD80
CEA
CEA関連抗原
ch4D5
CLDN18.2
CRIPTO(CR、CR1、CRGF、TDGF1 奇形癌腫由来の増殖因子)
CTLA−4
CXCR5
DLL4
DR5
E16(LAT1、SLC7A5) EGFL7
EGFR
EpCAM
EphB2R(DRT、ERK、Hek5、EPHT3、Tyro5)
エピシアリン
ERBB3
ETBR(エンドセリンタイプB受容体)
FCRH1(Fc受容体様タンパク質1)
FcRH2(IFGP4、IRTA4、SPAP1、SPAP1B、SPAP1C、SH2ドメイン含有ホスファターゼアンカータンパク質
フィブロネクチンエクストラドメイン−B
葉酸受容体1
フリズルド受容体
GD2
GD3ガングリオシド
GEDA
GPNMB
HER1
HER2(ErbB2)
HER2/neu
HER3
HGF
HLA−DOB
HLA−DR
ヒト分散因子受容体キナーゼ
IGF−1受容体
IgG4
IL−13
IL20Rα(IL20Ra、ZCYTOR7)
IL−6
ILGF2
ILFR1R
インテグリンα
インテグリンαβ
インテグリンαβ
IRTA2(免疫グロブリンスーパーファミリー受容体転座関連2、遺伝子染色体1q21)
ルイスY抗原
LY64(RP105)
MCP−1
MDP(DPEP1)
MPF(MSLN、SMR、メソテリン、巨核球可能因子)
MS4A1
MSG783(RNF124、仮想タンパク質FLJ20315)
MUC1
ムチンCanAg
Napi3(NAPI−3B、NPTIIb、SLC34A2、タイプII ナトリウム依存性リン酸輸送体3b)
NCA(CEACAM6)
P2X5(プリン受容体P2Xリガンド開口型イオンチャネル5)
PD−1
PDCD1
PDGF−R α
前立腺特定的膜抗原
PSCA(前立腺幹細胞抗原前駆体)
PSCA hlg
RANKL
RON
SDC1
Sema 5b
SLAMF7(CS−1)
STEAP1
STEAP2(HGNC_8639、PCANAP1、STAMP1、STEAP2、STMP、前立腺がん関連遺伝子1)
TAG−72
TEM1
テネイシンC
TENB2、(TMEFF2、トモレグリン、TPEF、HPP1、TR)
TGF−β
TRAIL−E2
TRAIL−R1
TRAIL−R2
TrpM4(BR22450、FLJ20041、TRPM4、TRPM4B、一過性受容体電位陽イオンチャネルサブファミリーM、メンバー4)
TA CTAA16.88
TWEAK−R
TYRP1(グリコタンパク質75)
VEGF
VEGF−A
EGFR−1
VEGFR−2
ビメンチン
4.5.2.例示的な抗体
本開示のADCにより使用されることになる例示的な抗体は、以下に限定されないが、3F8(GD2)、アバゴボマブ(CA−125(模倣))、アデカツムマブ(EpCAM)、アフツズマブ(CD20)、アラシズマブペゴル(VEGFR2)、ALD518(IL−6)、アレムツズマブ(CD52)、アルツモマブペンテート(CEA)、アマツキシマブ(メソテリン)、アナツモマブマフェナトキス(TAG−72)、アポリズマブ(HLA−DR)、アルシツモマブ(CEA)、バビツキシマブ(ホスファチジルセリン)、ベクツモマブ(CD22)、ベリムバブ(BAFF)、ベシレソマブ(CEA関連抗原)、ベバシズマブ(VEGF−A)、ビバツズマブメルタンシン(CD44 v6)、ブリナツモマブ(CD19)、ブレンツキシマブベドチン((CD30(TNFRSF8))、カンツズマブメルタンシン(Mucin CanAg)、カンツズマブラブタンシン(MUC1)、カプロマブペンデチド(前立腺癌細胞)、カルルマブ(MCP−1)、カツマキソマブ(EpCAM、CD3)、CC49(Tag−72)、cBR96−DOX ADC(ルイスY抗原)、セツキシマブ(EGFR)、シタツズマブボガトクス(EpCAM)、シクスツムマブ(IGF−1受容体)、クリバツズマブテトラキセタン(MUC1)、コナツムマブ(TRAIL−E2)、ダセツズマブ(CD40)、ダロツズマブ(インスリン様成長因子I受容体)、ダラツズマブ((CD38(環式ADPリボースヒドロラーゼ))、デムシズマブ(DLL4)、デノスマブ(RANKL)、デツモマブ(B−リンパ腫細胞)、ドロジツマブ(DR5)、ドゥシギツマブ(ILGF2)、エクロメキシマブ(GD3ガングリオシド)、エクリズマブ(C5)、エドレコロマブ(EpCAM)、エロツズマブ(SLAMF7)、エルシリモマブ(IL−6)、エナバツズマブ(TWEAK受容体)、エノチクマブ(DLL4)、エンシツキシマブ(5AC)、エピツモマブシツキセタン(エピシアリン)、エプラツズマブ(CD22)、エルツマキソマブ(HER2/neu、CD3)、エタラシズマブ(インテグリンαβ)、ファルレツズマブ(葉酸受容体1)、FBTA05(CD20)、フィクラツズマブ(HGF)、フィギツムマブ(IGF−1受容体)、フランボツマブ((TYRP1(グリコタンパク質75))、フレソリムマブ(TGF−β)、ガリキシマブ(CD80)、ガニツマブ(IGF−I)、ゲムツズマブオゾガマイシン(CD33)、ギレンツキシズマブ(カルボニックアンヒドラーゼ9(CA−IX))、グレムバツムマブベドチン(GPNMB)、イブリツモマブチウキセタン(CD20)、イクルクマブ(VEGFR−1)、イゴモマブ(CA−125)、IMAB362(CLDN18.2)、イムガツムマブ(EGFR)、インダツキシマブラブタンシン(SDC1)、インテツムマブ(CD51)、イノツズマブオゾガマイシン(CD22)、イピリムマブ(CD152)、イラツムマブ((CD30(TNFRSF8))、ラベツズマブ(CEA)、ランブロリズマブ(PDCD1)、レクサツムマブ(TRAIL−R2)、リンツズマブ(CD33)、ロルボツズマブメルタンシン(CD56)、ルカツムマブ(CD40)、ルミリキシマブ(CD23(IgE受容体))、マパツムマブ(TRAIL−R1)、マルジェツキシマブ(ch4D5)、マツズマブ(EGFR)、ミラツズマブ(CD74)、ミツモマブ(GD3ガングリオシド)、モガムリズマブ(CCR4)、モキセツモマブシュードトクス(CD22)、ナコロマブタフェナトクス(C242抗原)、ナプツモマブエスタフェナトックス(5T4)、ナルナツマブ(RON)、ナタリズマブ(インテグリンα)、ネシツムマブ(EGFR)、ネスバクマブ(アンジオポエチン2)、ニモツズマブ(EGFR)、ニボルマブ(IgG4)、オナルツズマブ(CD20)、オファツムマブ(CD20)、オララツマブ(PDGF−Rα)、オナルツズマブ(ヒト分散因子受容体キナーゼ)、オンツキシズマブ(TEM1)、オポルツズマブモナト(EpCAM)、オレゴボマブ(CA−125)、オトレルツズマブ(CD37)、パニツムマブ(EGFR)、パンコマブ(MUC1の腫瘍特異的グリコシル化)、パルサツズマブ(EGFL7)、パトリツマブ(HER3)、ペムツモマブ(MUC1)、ペルツズマブ(HER2/neu)、ピジリズマブ(PD−1)、ピナツズマブベドチン(CD22)、プリツムマブ(ビメンチン)、ラコツモマブ(N−グリコリルノイラミン酸)、ラドレツマブ(フィブロネクチンエクストラドメイン−B)、ラムシルマブ(VEGFR2)、リロツムマブ(HGF)、リツキシマブ(CD20)、ロバツムマブ(IGF−1受容体)、サマリズマブ(CD200)、サツモマブペンデチド(TAG−72)、セリバンツマブ(ERBB3)、シブロツヅマブ(FAP)、SGN−CD19A(CD19)、SGN−CD33A(CD33)、シルツキシマブ(IL−6)、ソリトマブ(EpCAM)、ソネプシズマブ(スフィンゴシン−1−ホスフェート)、タバルマブ(BAFF)、タカツズマブテトラキセタン(アルファ−フェトプロテイン)、タプリツモマブパプトクス(CD19)、テナツモバブ(テネイシンC)、テプロツムマブ(CD221)、TGN1412(CD28)、チシリムマブ(CTLA−4)、チガツズマブ(TRAIL−R2)、TNX−650(IL−13)、トベツマブ(CD140a)、トラスツズマブ(HER2/neu)、TRBS07(GD2)、トレメリムマブ(CTLA−4)、ツコツズマブセルモロイキン(EpCAM)、ウブリツキシマブ(MS4A1)、ウレルマブ(4−1BB)、バンデタニブ(VEGF)、バンチクツマブ(フリズルド受容体)、ボロシキシマブ(インテグリンαβ)、ボルセツズマブマホドチン(CD70)、ボツムマブ(腫瘍抗原CTAA16.88)、ザルツムマブ(EGFR)、ザノリムマブ(CD4)、ザツキシマブ(HER1)を含む。
ある種の実施形態において、ADCの抗体は、EGFR、NCAM1またはEpCAMに結合する。ある種の実施形態において、ADCの抗体は、EGFR、EpCAMまたはNCAM1に結合する。ある種の実施形態において、ADCの抗体は、EGFRまたはNCAM1に結合する。ある種の実施形態において、抗体は、ING−1と称されるEpCAM抗体、N901と称されるNCAM−1抗体およびAB033と称されるEGFR抗体からなる群から選択される。
4.6.抗体を作製する方法
ADCの抗体は、宿主細胞における免疫グロブリン軽鎖および重鎖遺伝子の組換え発現によって調製され得る。例えば、抗体を組換えにより発現するために、宿主細胞は、抗体の免疫グロブリン軽鎖および重鎖が宿主細胞において発現され、宿主細胞が培養される培地に任意選択的に分泌されるよう、上記の軽鎖および重鎖をコードするDNA断片を有する1つ以上の組換え発現ベクターをトランスフェクトされ、上記の培地から抗体が回収され得る。標準的な組換えDNA法が使用され、抗体の重鎖および軽鎖の遺伝子を得て、これらの遺伝子を組換え発現ベクターに取り込ませ、Molecular Cloning;A Laboratory Manual、第2版(Sambrook、FritschおよびManiatis(編)、Cold Spring Harbor、N.Y.、1989年)、Current Protocols in Molecular Biology(Ausubel、F.M.ら(編)、Greene Publishing Associates、1989年)および米国特許第4,816,397号に記載されているもののような宿主細胞にベクターを導入する。
一実施形態において、Fc変異抗体は、この野生型の等価体と類似しているが、このFcドメインが変化している。このようなFc変異抗体をコードする核酸を生成するために、Fcドメインまたは野生型の抗体のFcドメイン(「野生型Fcドメイン」と称される。)の一部をコードするDNA断片が合成され、決まった手順の突然変異誘導技法を使用し、突然変異誘導のためのテンプレートとして使用して、本明細書に記載されている抗体が生成され得る。代替として、抗体をコードするDNA断片が直接、合成されることができる。
一旦、野生型FcドメインをコードするDNA断片が得られると、これらのDNA断片は、標準的な組換えDNA技法によってさらに操作され、例えば、定常領域遺伝子が完全長抗体鎖遺伝子に変換され得る。これらの操作において、CHをコードするDNA断片は、抗体可変領域またはフレキシブルリンカーのような、別のタンパク質をコードする別のDNA断片に効果的に連結される。用語「効果的に連結された」とは、本文脈において使用される場合、2つのDNA断片が結合され、2つのDNA断片によってコードされるアミノ酸配列が、依然として、インフレームの状態にあることを意味するよう意図されている。
Fc変異抗体を発現するために、遺伝子が転写制御配列および翻訳制御配列に効果的に連結されるよう、上記の通り得られた部分長または完全長軽鎖および重鎖をコードするDNAが、発現ベクターに挿入される。この文脈において、用語「効果的に連結された」は、ベクター内の転写制御配列および翻訳制御配列が、抗体遺伝子の転写および翻訳を調節するという所期の機能を果たすよう、抗体遺伝子がベクターにライゲーションされることを意味することが意図されている。発現ベクターおよび発現制御配列は、使用される発現宿主細胞と適合するよう選択される。変異抗体の軽鎖遺伝子およびこの抗体の重鎖遺伝子は、個別のベクターの挿入されることができ、またはより典型的に、両方の遺伝子が、同一発現ベクターに挿入される。
抗体遺伝子は、標準法(例えば、抗体遺伝子断片およびベクター上の相補的制限部位のライゲーション、または制限部位が存在しない場合、平滑末端ライゲーション)によって発現ベクターに挿入される。変異Fcドメイン配列の挿入前に、発現ベクターは、抗体可変領域配列を既に有することができる。さらにまたは代替として、組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を促進するシグナルペプチドをコードすることができる。この抗体鎖遺伝子は、シグナルペプチドが抗体鎖遺伝子のアミノ末端にインフレームで連結されるよう、ベクターにクローニングされ得る。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチドまたは非相同シグナルペプチド(すなわち、非免疫グロブリンタンパク質に由来するシグナルペプチド)とすることができる。
組換え発現ベクターは、抗体鎖遺伝子に加えて、宿主細胞における抗体鎖遺伝子の発現を制御する、調節配列を有する。用語「調節配列」は、抗体鎖遺伝子の転写または翻訳を制御する、プロモーター、エンヘンサー、および他の発現制御要素(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことが意図されている。このような調節配列は、例えば、Goeddel、Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185(Academic Press、San Diego、CA、1990年)に記載されている。調節配列の選択を含めた、発現ベクターの設計は、形質変換されることになる宿主細胞の選択、所望のタンパク質の発現レベルなどのような因子に依存し得ることが当業者により理解されている。哺乳動物の宿主細胞の発現に好適な調節配列は、サイトメガウイルス(CMV)(CMVプロモーター/エンヘンサーのような)、サルウイルス40(SV40)(SV40プロモーター/エンヘンサーのような)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP))およびポリオーマに由来するプロモーターおよび/またはエンヘンサーのような、哺乳動物細胞におけるタンパク質発現の高いレベルに向かわせるウイルス要素を含む。ウイルス調節要素およびこの配列のさらなる説明に関して、例えば、Stinskiによる米国特許第5,168,062号、Bellらによる米国特許第4,510,245号およびSchaffnerらによる米国特許第4,968,615号を参照されたい。
組換え発現ベクターは抗体鎖遺伝子および調節配列に加えて、宿主細胞におけるベクターの複製(例えば、複製の源)および選択可能なマーカー遺伝子を調節する配列のような追加の配列を有することができる。選択可能なマーカー遺伝子は、ベクターが導入される宿主細胞の選択を促進する(例えば、全部がAxelらによる、米国特許第4,399,216号、同第4,634,665号および同第5,179,017号)。例えば、通常、選択可能なマーカー遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞上に、G418、ピューロマイシン、ブラストサイジン、ハイグロマイシンまたはメトトレキセートのような薬物に抵抗性を付与する。好適な選択可能なマーカー遺伝子は、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子(メトトレキセート選択/増幅によるDHFR宿主細胞において使用するため)およびneo遺伝子(G418選択用)を含む。軽鎖および重鎖の発現に関すると、重鎖および軽鎖をコードする発現ベクターは、標準的技法によって宿主細胞にトランスフェクトされる。用語「トランスフェクト」の様々な形態は、原核生物宿主細胞または真核生物宿主細胞への外因性DNAの導入のために一般に使用される幅広い技法、例えば、電気穿孔法、リポフェクション、リン酸カルシウム沈殿法、DEAE−デキストラントランスフェクションなどを包含することが意図されている。
原核生物または真核生物の宿主細胞のどちらかにおいて、抗体を発現することが可能である。ある種の実施形態において、適切にフォールドされた、免疫学的に活性な抗体の最適分泌のために、抗体の発現は、真核細胞、例えば哺乳動物の宿主細胞において行われる。組換え抗体を発現するための例示的な哺乳動物の宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(例えば、KaufmanおよびSharp、1982年、Mol.Biol.159巻:601−621頁に記載されているDHFR選択可能マーカーと共に使用される、UrlaubおよびChasin、1980年、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77巻:4216−4220頁において記載されているDHFRCHO細胞を含む。)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞、293細胞およびSP2/0細胞を含む。抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターが哺乳動物の宿主細胞に導入される場合、この抗体は、宿主細胞における抗体の発現、または宿主細胞が増殖する培養培地への抗体の分泌が可能になるのに十分な時間、宿主細胞を培養することによって産生される。抗体は、標準的なタンパク質精製方法を使用して、培養培地から回収されることができる。宿主細胞はまた、Fab断片またはscFv分子のような、無傷の抗体の一部を産生するために使用され得る。
一部の実施形態において、ADCの抗体は、二機能性抗体とすることができる。1つの重鎖および1つの軽差が1つの抗原に特異的であり、他の重鎖および軽鎖が第2の抗原に特異的である、このような抗体は、標準的な化学クロスリンク法によって、ある抗体を第2の抗体にクロスリンクすることにより生成され得る。二機能性抗体はまた、二機能性抗体をコードするよう遺伝子操作されている核酸を発現することにより作製することもできる。
ある種の実施形態において、二重特異的抗体、すなわち、同じ結合部位を使用して1つの抗原および第2の無関係な抗原に結合する抗体は、軽鎖および/または重鎖CDRにおける、アミノ酸残基を変異させることにより生成され得る。例示的な第2の抗原は、炎症性サイトカイン(例えば、リンホトキシン、インターフェロン−γまたはインターロイキン−1のような)を含む。二重特異的抗体は、例えば、抗原結合部位の周辺におけるアミノ酸残基を変異させることによって生成され得る(例えば、Bostromら、2009年、Science 323巻:1610−1614頁を参照されたい。)。二重機能性抗体は、二重特異的抗体をコードするよう遺伝子操作されている核酸を発現することにより作製され得る。
抗体はまた、化学合成(例えば、Solid Phase Peptide Synthesis、第2版、1984年、The Pierce Chemical Co.、Rockford、III.に記載されている方法によって)によって生成され得る。抗体はまた、細胞不含プラットフォームを使用して生成され得る(例えば、Chuら、Biochemia 2巻、2001年(Roche Molecular Biologicals)を参照されたい。)。
Fc融合タンパク質の組換え発現の方法は、Flanaganら、Methods in Molecular Biology、378巻:Monoclonal Antibodies:Methods and Protocolsにおいて記載されている。
抗体が組換え発現によって、一端、生成されると、この抗体は、免疫グロブリン分子を精製するための当分野において公知の任意の方法、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、特にプロテインAまたはプロテインGの選択後の抗原に対するアフィニティー、およびサイジングカラムクロマトグラフィー(sizing column chromatography))、遠心分離、溶解度差により、またはタンパク質を精製するための任意の他の標準的技法によって、精製され得る。
抗体は、一端、単離されると、所望の場合、例えば、高速液体クロマトグラフィー(例えば、Fisher、Laboratory Techniques In Biochemistry And Molecular Biology(Work and Burdon(編)、Elsevier、1980年)を参照されたい。)により、またはSuperdex(商標)75カラム(Pharmacia Biotech AB、Uppsala、スウェーデン)上のゲルろ過クロマトグラフィーによりさらに精製され得る。
4.7.抗体−薬物コンジュゲートシントン
抗体−薬物コンジュゲートシントンは、ADCを形成するために使用される合成中間体である。シントンは、一般に、構造式(III)による化合物:
Figure 2020128378
またはこの塩であり、式中、Dは、既に記載されているBcl−xL阻害剤であり、Lは、既に記載されているリンカーであり、Rは、シントンを抗体に連結するのに好適な反応性基である。具体的な実施形態において、ADCシントンは、構造式(IIIa)および(IIIb)による化合物またはこれらの塩であり、様々な置換基は、それぞれ構造式(IIa)および(IIb)に関して既に定義されている通りであり、LおよびRは、構造式(III)に関して定義されている通りである:
Figure 2020128378
ADCを合成するために、構造式(III)による中間シントンまたはこの塩は、官能基Rが、抗体上の「相補的な」官能基と反応して、共有結合性連結基を形成する条件下において、対象となる抗体と接触させる。
Figure 2020128378
基RおよびFが同一となるかは、シントンを抗体に連結するために使用される化学に依存する。一般に、使用される化学は、抗体の完全性、例えば、この抗体が標的に結合する能力を改変すべきではない。好ましくは、コンジュゲートされた抗体の結合特性は、非コンジュゲート抗体の結合特性に非常に似ている。分子を抗体のような生物分子にコンジュゲートするための様々な化学および技法が、当分野において公知であり、特に抗体へのコンジュゲートは周知である。例えば、Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy、Reisfeldら(編)、Alan R.Liss、Inc.、1985年におけるAmonらの「Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy」;Controlled Drug Delivery、Robinsonら(編)、Marcel Dekker、Inc.、第2版、1987年におけるHellstromらの「Antibodies For Drug Delivery」;Monoclonal Antibodies ’84:Biological And Clinical Applications、Pincheraら(編)、1985年におけるThorpeの「Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review」;Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy、Baldwinら(編)、Academic Press、1985年における「Analysis, Results, and Future Prospective of the Therapeutic Use of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy」;Thorpeら、1982年、Immunol.Rev.62巻:119−58頁;PCT出願WO89/12624を参照されたい。これらの化学のうちのいずれも、シントンを抗体に連結するために使用され得る。
一実施形態において、Rは、シントンを抗体のアミノ基に連結することが可能な官能基を含む。別の実施形態において、Rは、NHS−エステルまたはイソチオシアネートを含む。別の実施形態において、Rは、シントンを抗体のスルフィドリル基に連結することが可能な官能基を含む。別の実施形態において、Rは、ハロアセチルまたはマレイミドを含む。別の実施形態において、Lは、IVaまたはIVbおよびこれらの塩から選択され、Rは、NHS−エステル、イソチオシアネート、ハロアセチルおよびマレイミドからなる群から選択される官能基を含む。
通常、シントンは、例えば、利用可能なリシン残基の一級アミノ基、または利用可能なシステイン残基のスルフィドリル基を含めた、抗体のアミノ酸残基の側鎖に連結される。遊離スルフィドリル基は、ジスルフィド結合の鎖間を還元することにより得られる。
一実施形態において、LKは、抗体Abのアミノ基と形成される連結基である。別の実施形態において、LKは、アミドまたはチオウレアである。別の実施形態において、LKは、抗体Abのスルフィドリル基と形成される連結基である。別の実施形態において、LKは、チオエーテルである。
一実施形態において、LKは、アミド、チオウレアおよびチオエーテルからなる群から選択され、mは1から8の範囲の整数である。
シントンを利用可能なリシン残基に連結するのに有用ないくつかの官能基Rおよび化学は、公知であり、例として非限定的に、NHS−エステルおよびイソチオシアネートを含む。
シントンをシステイン残基の利用可能な遊離スルフィドリルに連結するのに有用ないくつかの官能基Rおよび化学は公知であり、例として非限定的に、ハロアセチルおよびマレイミドを含む。
しかし、コンジュゲート化化学は、利用可能な側鎖基に制限されない。アミンのような側鎖は、適切な低分子をアミンに連結することにより、ヒドロキシルのような他の有用な基に変換され得る。この戦略は、多官能性低分子を抗体の利用可能なアミノ酸残基の側鎖にコンジュゲートすることにより、抗体上の利用可能な連結部位の数を増加するために使用され得る。次に、シントンをこれらの「変換された」官能基に共有結合により連結させるために好適な官能基Rがシントンに含まれる。
抗体はまた、コンジュゲートするためのアミノ酸残基を含むよう、遺伝子工学操作されてもよい。ADCの文脈における、薬物をコンジュゲートするために有用な非遺伝子学的にコードされたアミノ酸残基を含ませるための抗体を遺伝子工学操作する手法は、シントンをコードされていないアミノ酸に連結するのに有用な化学および官能基と同様に、Axupら、2003年、Proc Natl Acad Sci 109巻:16101−16106頁およびTianら、2014年、Proc Natl Acad Sci 111巻:1776−1771頁に記載されている。
ADCを作製するために使用され得る例示的なシントンは、以下に限定されないが、以下のシントンを含む:
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
ある種の実施形態において、該シントンは、シントンの実施例2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、2.10、2.11、2.12、2.13、2.14、2.15、2.16、2.17、2.18、2.19、2.20、2.21、2.22、2.23、2.24、2.25、2.26、2.27、2.28、2.29、2.30、2.31、2.34、2.35、2.36、2.37、2.38、2.39、2.40、2.41、2.42、2.43、2.44、2.45、2.46、2.47、2.48、2.49、2.50、2.51、2.52、2.53、2.54、2.55、2.56、2.57、2.58、2.59、2.60、2.61、2.62、2.63、2.64、2.65、2.66、2.67、2.68、2.69、2.70、2.71、2.72、および医薬として許容されるこれらの塩からなる群から選択される。
ある種の実施形態において、ADCまたは医薬として許容されるこの塩は、シントンが抗体に共有結合により連結する条件下において、腫瘍細胞に発現する細胞表面受容体または腫瘍関連抗原に結合する抗体を該シントンに接触させることにより形成され、該シントンは、シントンの実施例2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、2.10、2.11、2.12、2.13、2.14、2.15、2.16、2.17、2.18、2.19、2.20、2.21、2.22、2.23、2.24、2.25、2.26、2.27、2.28、2.29、2.30、2.31、2.34、2.35、2.36、2.37、2.38、2.39、2.40、2.41、2.42、2.43、2.44、2.45、2.46、2.47、2.48、2.49、2.50、2.51、2.52、2.53、2.54、2.55、2.56、2.57、2.58、2.59、2.60、2.61、2.62、2.63、2.64、2.65、2.66、2.67、2.68、2.69、2.70、2.71および2.72からなる群から選択される。
4.8.抗体薬物コンジュゲート
本明細書に記載されているADCのBcl−xL阻害活性は、適切な標的細胞および/またはインビボアッセイを用いる細胞アッセイにおいて確認され得る。EGFR、EpCAMまたはNCAM1を標的とするADCの活性を確認するために使用され得る特異的アッセイは、実施例7および8に提示されている。一般に、ADCは、このような細胞アッセイにおいて、約100nM未満のEC50を示すが、ADCは、例えば約10、5または1nM未満にもなる、かなり一層小さなEC50を示すことがある。特定の標的抗原を発現する細胞を用いる同様の細胞アッセイを使用して、他の抗原を標的とするADCのBcl−xL阻害活性を確認することができる。
4.9.合成方法
本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤およびシントンは、標準的な有機化学の公知技法を使用して合成され得る。このまま使用され得る、または本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤およびシントンの全範囲を合成するために修飾され得るBcl−xL阻害剤およびシントンを合成するための一般的なスキームが、以下に提示されている。指針のために有用となり得る例示的なBcl−xL阻害剤およびシントンを合成するための具体的な方法は、実施例の項目に提示されている。
ADCも、同様に、Hamblettら、2004年、「Effects of Drug Loading on the Antitumor Activity of a Monoclonal Antibody Drug Conjugate」、Clin.Cancer Res.10巻:7063−7070頁;Doroninaら、2003年、「Development of potent and highly efficacious monoclonal antibody auristatin conjugates for cancer therapy」Nat.Biotechnol.21巻(7号):778−784頁、およびFranciscoら、2003年、「cAClO−vcMMAE, an anti−CD30−monomethylauristatin E conjugate with potent and selective antitumor activity」Blood 102巻:1458−1465頁において記載されているものと類似の方法のような標準法によって調製され得る。例えば、抗体あたり4つの薬物を有するADCは、DTTまたはTCEPのような還元試薬を過剰量用いて、37℃で30分間、抗体を部分還元し、次に、DPBS中の1mM DTPAを用いるSEPHADEX(登録商標)G−25樹脂により溶出させることによる緩衝液交換によって調製され得る。この溶離液をさらなるDPBSにより希釈し、抗体のチオール濃度が5,5’−ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)[Ellman試薬]を使用して測定され得る。過剰量のリンカー−薬物シントン、例えば5倍量を4℃において1時間、加え、実質的に過剰量のシステイン、例えば20倍量を添加することによって、コンジュゲート反応物をクエンチすることができる。得られたADC混合物は、PBSにおいて平衡にしたSEPHADEX G−25で精製し、未反応シントンを除去し、所望の場合、脱塩し、サイズ排除クロマトグラフィーにより精製することができる。次に、得られたADCを、例えば0.2μmのフィルターにより滅菌ろ過し、所望の場合、保管するために凍結乾燥してもよい。ある種の実施形態において、鎖間のシステインジスルフィド結合はすべて、リンカー−薬物コンジュゲートによって置きかえられる。一実施形態は、ADCを作製する方法であって、シントンが抗体に共有結合により連結する条件下において、本明細書に記載されているシントンを抗体に接触させるステップを含む方法に関する。
本明細書に記載されているADCの全範囲を合成するために使用され得る例示的なADCを合成するための具体的な方法は、実施例の項目において提示されている。
4.9.1.Bcl−xL阻害剤を合成するための一般的方法
以下のスキームにおいて、様々な置換基Ar、Ar、Z、R、R10、R11aおよびR11bは、発明を実施するための形態において定義されている通りである。
4.9.1.1.化合物(9)の合成
Figure 2020128378
化合物(9)の合成が、スキーム1に記載されている。化合物(1)をBH・THFにより処理すると、化合物(2)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(3)は、シアノメチレントリブチルホスホランの存在下、化合物(2)を
Figure 2020128378
により処理することによって調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、トルエンのような溶媒中、高温において行われる。化合物(3)を、以下に限定されないが、トリエチルアミンのような塩基の存在下、エタン−1,2−ジオールにより処理すると、化合物(4)を得ることができる。この反応は、通常、高温において行われ、この反応は、マイクロ波条件において行われてもよい。化合物(4)を、以下に限定されないが、n−ブチルリチウムのような強塩基により処理し、次いでヨードメタンを添加することによって、化合物(5)を得ることができる。添加および反応は、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、低温において行った後、後処理のために周囲温度まで温める。化合物(5)を、N−ヨードスクシンイミドにより処理することによって、化合物(6)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(7)は、化合物(6)を、以下に限定されないが、トリエチルアミンのような塩基の存在下、塩化メタンスルホニルと反応させ、次いで、NHRを添加することにより調製することができる。塩化メタンスルホニルとの反応は通常、NHRとの反応のために昇温する前に低温において行われ、この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒において行われる。化合物(7)を、4−ジメチルアミノピリジンの存在下、ジ−tert−ブチルジカーボネートと反応させると化合物(8)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(8)をホウ素化して化合物(9)を得るのは、本明細書に記載されているおよび文献において容易に入手可能な条件下において行うことができる。
4.9.1.2.化合物(12)の合成
Figure 2020128378
中間体(12)の合成が、スキーム2に記載されている。化合物(3)を、ZnCl・EtOまたはN、N’−アゾイソブチロニトリル(AIBN)の存在下、トリ−n−ブチル−アリルスタンナンにより処理すると、化合物(10)を得ることができる(Yamamotoら、1998年、Heterocycles47巻:765−780頁)。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタンのような溶媒中、−78℃において行われる。化合物(10)を、ヒドロボレーション/酸化について当分野に公知の標準条件において処理すると、化合物(11)を得ることができる。例えば、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、BH・THFのような試薬を用いて化合物(10)を処理し、次いで中間体であるアルキルボラン付加物を、以下に限定されないが、水酸化ナトリウムのような塩基の存在下、以下に限定されないが、過酸化水素のような酸化剤により処理すると、化合物(11)が得られる(Brownら、1968年、J.Am.Chem.Soc.86巻:397頁)。通常、BH・THFの添加が低温において行われた後、周囲温度まで温められ、この後に過酸化水素および水酸化ナトリウムの添加が続き、アルコール生成物が生成する。化合物(12)は、化合物(9)について既に記載されている通り、スキーム1に従って生成することができる。
4.9.1.3.化合物(15)の合成
Figure 2020128378
中間体(15)の合成が、スキーム3に記載されている。化合物(3)は、酢酸と48%HBr水溶液との混合溶媒中、100℃においてチオウレアと反応させると、中間体を得ることができ、続いて、この中間体を以下に限定されないが、水中の20%v/vエタノールのような混合溶媒中、水酸化ナトリウムにより処理すると、化合物(13)を得ることができる。化合物(13)を、以下に限定されないが、ナトリウムエトキシドのような塩基の存在下、2−クロロエタノールと反応させると、化合物(14)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、エタノールのような溶媒中、周囲温度または高温において行われる。化合物(15)は、化合物(9)について既に記載されている通り、スキーム1に従って生成することができる。
4.9.1.4.化合物(22)の合成
Figure 2020128378
化合物(22)の合成が、スキーム4に記載されている。化合物(16)を、以下に限定されないが、炭酸カリウムのような塩基の存在下、ヨードメタンと反応させると、化合物(17)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、アセトンまたはN,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度または高温において行われる。化合物(17)を、光化学条件において、ベンゾフェノンの存在下、トシルシアニドと反応させると、化合物(18)を得ることができる(Kamijoら、Org.Lett.、2011年、13巻:5928−5931頁)。この反応は、通常、以下に限定されないが、アセトニトリルまたはベンゼンのような溶媒中、光源としてRiko 100Wの中圧水銀灯を使用して、周囲温度において実施される。化合物(18)を、以下に限定されないが、水とテトラヒドロフランとの混合物または水とメタノールとの混合物のような溶媒系中、水酸化リチウムと反応させると、化合物(19)を得ることができる。化合物(19)を、BH・THFにより処理すると、化合物(20)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(21)は、シアノメチレントリブチルホスホランの存在下、化合物(20)を
Figure 2020128378
により処理することによって調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、トルエンのような溶媒中、高温において行われる。化合物(21)を、N−ヨードスクシンイミドにより処理することによって、化合物(22)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.1.5.化合物(24)の合成
Figure 2020128378
化合物(24)の合成が、スキーム5に記載されている。化合物(22)を、以下に限定されないが、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランのような溶媒中、以下に限定されないが、水素化アルミニウムリチウムのような還元剤により処理すると、化合物(23)を得ることができる。この反応は、通常、0℃で行われた後、周囲温度または高温に温められる。化合物(23)を、本明細書または文献に記載されている標準条件下、ジ−tert−ブチルジカーボネートと反応させると、化合物(24)を得ることができる。
4.9.1.6.化合物(24a)の合成
Figure 2020128378
中間体(24a)の合成が、スキーム6に記載されている。化合物(22a)を、文献に記載されている条件を使用して加水分解すると、化合物(23a)を得ることができる。通常、この反応は、以下に限定されないが、エチレングリコールのような溶媒中、高温において水酸化カリウムの存在下で行われる(Robertsら、1994年、J.Org.Chem.、1994年、59巻:6464−6469頁;Yangら、2013年、Org.Lett.、15巻:690−693頁を参照されたい。)。化合物(24a)は、化合物(23a)から、文献に記載されている条件を使用し、Curtius転位により作製することができる。例えば、化合物(23a)を、臭化テトラブチルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛(II)およびジ−tert−ブチルジカーボネートの存在下、アジ化ナトリウムと反応させると、化合物(24a)を得ることができる(Lebelら、Org.Lett.、2005年、7巻:4107−4110頁を参照されたい。)。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、高温、好ましくは40−50℃において行われる。
4.9.1.7.化合物(29)の合成
Figure 2020128378
スキーム7は、アダマンタン環置換基の官能基化を記載している。以下に限定されないが、トリエチルアミンのような塩基の存在下において、ジメチルスルホキシドを塩化オキサリルと反応させて、次いで、化合物(25)を添加すると、化合物(26)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタンのような溶媒中、低温において行われる。化合物(27)を化合物(26)と反応させて、次いで水素化ホウ素ナトリウムにより処理することにより、化合物(28)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタン、メタノールまたはこれらの混合物のような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(29)は、N,N−ジメチルピリジン−4−アミンの存在下において、化合物(28)をジ−tert−ブチルジカーボネートと反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.1.8.化合物(35)の合成
Figure 2020128378
スキーム8に示されている通り、化合物(30)を、本明細書に記載されている、および文献において容易に入手可能なSuzukiカップリング条件下、化合物(31)と反応させると、化合物(32)を得ることができる。化合物(34)は、本明細書に記載されている、および文献において容易に入手可能な条件下において、化合物(32)を化合物(33)と反応させることにより調製することができる。化合物(35)は、化合物(34)を、以下に限定されないが、トリフルオロ酢酸のような酸により処理することにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタンのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.1.9.化合物(43)の合成
Figure 2020128378
スキーム9は、置換1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン中間体の合成を記載している。トリメチルシランカルボニトリルをフッ化テトラブチルアンモニウムにより処理し、次いで、化合物(36)(式中、Xは、BrまたはIである。)と反応させると、化合物(37)を得ることができる。この添加は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはこれらの混合物のような溶媒中、周囲温度で行われた後、高温まで加熱される。化合物(37)をボランにより処理することによって、化合物(38)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(39)は、化合物(38)を、以下に限定されないが、トリエチルアミンのような塩基の存在下において、トリフルオロ酢酸無水物により処理することによって調製することができる。この反応は、以下に限定されないが、ジクロロメタンのような溶媒中、最初に、低温で行われた後、周囲温度まで温められる。化合物(39)を、硫酸の存在下において、パラホルムアルデヒドにより処理することによって、化合物(40)を得ることができる。この反応は、通常、周囲温度において行われる。化合物(41)は、以下に限定されないが、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のような触媒の存在下、化合物(40)をジシアノ亜鉛と反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、窒素雰囲気下、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、高温において行われる。化合物(41)を炭酸カリウムにより処理することによって、化合物(42)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、メタノール、テトラヒドロフラン、水またはこれらの混合物のような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.1.10.化合物(47)の合成
Figure 2020128378
スキーム10に示されている通り、化合物(45)は、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンのような塩基の存在下、化合物(43)をtert−ブチル3−ブロモ−6−フルオロピコリン酸(44)と反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、不活性雰囲気下、以下に限定されないが、ジメチルスルホキシドのような溶媒中、高温において行われる。化合物(45)を、本明細書または文献に記載されているホウ素化条件下、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(46)と反応させると、化合物(47)を得ることができる。
4.9.1.11.化合物(53)の合成
Figure 2020128378
スキーム11は、置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンBcl−xL阻害剤の合成を記載している。化合物(47)は、以下に限定されないが、トリエチルアミンのような塩基、および以下に限定されないが[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のような触媒の存在下において、化合物(45)をピナコールボランと反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、アセトニトリルのような溶媒中、高温において行われる。化合物(50)は、本明細書に記載されている、および文献において容易に入手可能なSuzukiカップリング条件下において、化合物(47)を化合物(8)と反応させることにより調製することができる。化合物(50)を水酸化リチウムにより処理することによって、化合物(51)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン、メタノール、水またはこれらの混合物のような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(51)を、本明細書に記載されている、および文献において容易に入手可能なアミド化条件下、化合物(33)と反応させると、化合物(52)を得ることができる。化合物(53)は、化合物(52)を、以下に限定されないが、トリフルオロ酢酸のような酸により処理することによって調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタンのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.1.12.化合物(66)の合成
Figure 2020128378
スキーム12は、5−メトキシ1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンBcl−xL阻害剤の合成を記載している。tert−ブチル8−ブロモ−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(54)は、tert−ブチル5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートをN−ブロモスクシンイミドにより処理することによって調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。ブチル8−ブロモ−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(54)を、以下に限定されないが、炭酸カリウムのような塩基の存在下において、臭化ベンジル(55)と反応させると、tert−ブチル5−(ベンジルオキシ)−8−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(56)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、アセトンのような溶媒中、高温において行われる。tert−ブチル5−(ベンジルオキシ)−8−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(56)を、メタノール、および以下に限定されないが、トリエチルアミンのような塩基、および以下に限定されないが[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のような触媒の存在下、一酸化炭素と反応させると、2−tert−ブチル8−メチル5−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,8(1H)−ジカルボキシレート(57)を得ることができる。この反応は、通常、高温において行われる。メチル5−(ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート(58)は、2−tert−ブチル8−メチル5−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,8(1H)−ジカルボキシレート(57)を塩酸により処理することによって調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはこれらの混合物のような溶媒中、周囲温度において行われる。メチル5−(ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート(58)を、以下に限定されないが、トリエチルアミンのような塩基の存在下において、tert−ブチル3−ブロモ−6−フルオロピコリン酸(44)と反応させると、メチル5−(ベンジルオキシ)−2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート(59)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジメチルスルホキシドのような溶媒中、高温において行われる。メチル5−(ベンジルオキシ)−2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート(59)を、本明細書に記載されている、および文献において容易に入手可能なSuzukiカップリング条件下において、化合物(60)(式中、Adは、本開示の化合物(例えば、式(IIa)および(IIb)の化合物)のメチルアダマンタン部分である。)と反応させると、化合物(61)を得ることができる。化合物(61)を、水酸化パラジウムの存在下において、水素ガスにより処理することによって、化合物(62)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、高温において行われる。化合物(63)は、化合物(62)を(トリメチルシリル)ジアゾメタンと反応させることによって調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタン、メタノール、ジエチルエーテルまたはこれらの混合物のような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(63)を、水酸化リチウムにより処理することによって、化合物(64)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン、メタノール、水またはこれらの混合物のような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(64)を、本明細書に記載されている、および文献において容易に入手可能なアミド化条件下、化合物(33)と反応させると、化合物(65)を得ることができる。化合物(66)は、化合物(65)を塩酸により処理することによって調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジオキサンのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.2.シントンを合成するための一般的方法
以下のスキームにおいて、様々な置換基Ar、Ar、Z、R、R11aおよびR11bは、発明を実施するための形態において定義されている通りである。
4.9.2.1.化合物(89)の合成
Figure 2020128378
スキーム13に示されている通り、式(77)の化合物(式中、PGは、塩基に不安定な適切な保護基であり、AA(2)を、Cit、AlaまたはLysである。)は、本明細書に記載されているまたは文献において容易に入手することができるアミド化条件下、4−(アミノフェニル)メタノール(78)と反応させると、化合物(79)を得ることができる。化合物(80)は、化合物(79)を、以下に限定されないが、ジエチルアミンのような塩基と反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(81)(式中、PGは、塩基または酸に不安定な適切な保護基であり、AA(1)は、ValまたはPheである。)は、本明細書に記載されている、または文献において容易に入手することができるアミド化条件下、化合物(80)と反応させると、化合物(82)が得られる。化合物(83)は、化合物(82)を適宜、ジエチルアミンまたはトリフルオロ酢酸により処理することによって調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタンのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(84)(式中、Spはスペーサーである。)を、化合物(83)と反応させることによって、化合物(85)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(85)を、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、ビス(4−ニトロフェニル)カーボネート(86)と反応させると、化合物(87)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(87)は、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、式の化合物(88)と反応させると、化合物(89)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.2.2.化合物(94)および化合物(96)の合成
Figure 2020128378
スキーム14は、ジペプチドシントンへの代替mAb−リンカーの結合の導入を記載している。化合物(88)を、以下に限定されないがN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンのような塩基の存在下、化合物(90)と反応させると、化合物(91)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(92)は、化合物(91)をジエチルアミンと反応させることによって調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(93)(式中、Xは、Cl、BrまたはIである。)を、本明細書に記載されている、または文献において容易に入手可能なアミド化条件下、化合物(92)と反応させると、化合物(94)を得ることができる。化合物(92)を、本明細書に記載されている、または文献において容易に入手可能なアミド化条件下、式(95)の化合物と反応させると、化合物(96)を得ることができる。
4.9.2.3.化合物(106)の合成
Figure 2020128378
スキーム15は、ビニルグルクロニドリンカー中間体およびシントンの合成を記載している。(2R,3R,4S,5S,6S)−2−ブロモ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(97)を、酸化銀、次いで、4−ブロモ−2−ニトロフェノール(98)により処理すると、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−ブロモ−2−ニトロフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(99)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、アセトニトリルのような溶媒中、周囲温度において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−ブロモ−2−ニトロフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(99)を、以下に限定されないが、炭酸ナトリウムのような塩基および以下に限定されないが、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(Pd(dba))のような触媒の存在下、(E)−tert−ブチルジメチル((3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アリル)オキシ)シラン(100)と反応させると、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−((E)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパ−1−エン−1−イル)−2−ニトロフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(101)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、高温において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(2−アミノ−4−((E)−3−ヒドロキシプロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(102)は、以下に限定されないが、塩酸のような酸の存在下、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−((E)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパ−1−エン−1−イル)−2−ニトロフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(101)を亜鉛と反応させることによって調製することができる。この添加は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン、水、またはこれらの混合物のような溶媒中、低温で行った後、周囲温度まで温められる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(2−アミノ−4−((E)−3−ヒドロキシプロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(102)を、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、(9H−フルオレン−9−イル)メチル(3−クロロ−3−オキソプロピル)カルバメート(103)と反応させると、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(2−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−((E)−3−ヒドロキシプロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(104)を得ることができる。この添加は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタンのような溶媒中、低温で行った後、周囲温度まで温められる。化合物(88)を、以下に限定されないが、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンのような塩基の存在下、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(2−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−((E)−3−ヒドロキシプロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(104)を反応させて、次いで、後処理し、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、化合物(105)と反応させると、化合物(106)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.2.4.化合物(115)の合成
Figure 2020128378
スキーム16は、代表的な2−エーテルグルクロニドリンカー中間体およびシントンの合成を記載している。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−ブロモ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(97)を、炭酸銀の存在下、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(107)と反応させると、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(108)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、アセトニトリルのような溶媒中、高温において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(108)を、水素化ホウ素ナトリウムと処理すると、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(109)を得ることができる。この添加は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン、メタノールまたはこれらの混合物のような溶媒中、低温で行った後、周囲温度まで温められる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−ヒドロキシフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(110)は、イミダゾールの存在下、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(109)を塩化tert−ブチルジメチルシリルと反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタンのような溶媒中、低温において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(111)は、トリフェニルホスフィン、および以下に限定されないが、ジ−tert−ブチルジアゼン−1,2−ジカルボキシレートのようなアゾジカルボキシレートの存在下、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−ヒドロキシフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(110)を(9H−フルオレン−9−イル)メチル(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)カルバメートと反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、トルエンのような溶媒中、周囲温度において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(111)を酢酸と処理することにより、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(112)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、水、テトラヒドロフランまたはこれらの混合物のような溶媒中、周囲温度において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(113)は、以下に限定されないが、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンのような塩基の存在下、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(91)をビス(4−ニトロフェニル)カーボネートと反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(113)を、以下に限定されないが、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンのような塩基の存在下、化合物(88)と処理し、次に、水酸化リチウムにより処理すると、化合物(114)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、メタノールまたはこれらの混合物のような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(115)は、以下に限定されないが、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンのような塩基の存在下、化合物(114)を化合物(84)と反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.2.5.化合物(119)の合成
Figure 2020128378
スキーム17は、糖リンカーへの第2の可溶化基の導入を記載している。化合物(116)を、本明細書に記載されている、または文献において容易に入手可能なアミド化条件下、(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸(117)と反応させて、次いで以下に限定されないが、ジエチルアミンのような塩基により処理すると、化合物(118)を得ることができる。化合物(118)を、本明細書に記載されている、または文献において容易に入手可能なアミド化条件下、化合物(84)(式中、Spはスペーサーである。)と反応させると、化合物(119)を得ることができる。
4.9.2.6.化合物(129)の合成
Figure 2020128378
スキーム18は、4−エーテルグルクロニドリンカー中間体およびシントンの合成を記載している。4−(2−(2−ブロモエトキシ)エトキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(122)は、以下に限定されないが、炭酸カリウムのような塩基の存在下、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(120)を1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタン(121)と反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、アセトニトリルのような溶媒中、高温において行われる。4−(2−(2−ブロモエトキシ)エトキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(122)をアジ化ナトリウムにより処理することにより、4−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(123)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−2−ホルミルフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(125)は、酸化銀の存在下、4−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(123)を(3R,4S,5S,6S)−2−ブロモ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(124)と反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、アセトニトリルのような溶媒中、周囲温度において行われる。Pd/Cの存在下における、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−2−ホルミルフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(125)の水素化により、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−2−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(126)が得られる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、周囲温度において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−2−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(127)は、以下に限定されないが、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンのような塩基の存在下、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−2−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(126)を(9H−フルオレン−9−イル)メチルカルボノクロリデートにより処理することにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタンのような溶媒中、低温において行われる。化合物(88)を、以下に限定されないが、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンのような塩基の存在下、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−2−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(127)と反応させて、次に、水酸化リチウムにより処理すると、化合物(128)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、低温において行われる。化合物(129)は、以下に限定されないが、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンのような塩基の存在下、化合物(128)を化合物(84)と反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.2.7.化合物(139)の合成
Figure 2020128378
スキーム19は、カルバメートグルクロニド中間体およびシントンの合成を記載している。2−アミノ−5−(ヒドロキシメチル)フェノール(130)を、水素化ナトリウムにより処理され、次に、2−(2−アジドエトキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート(131)と反応させて、(4−アミノ−3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)フェニル)メタノール(132)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、高温において行われる。2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)アニリン(133)は、イミダゾールの存在下、(4−アミノ−3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)フェニル)メタノール(132)をtert−ブチルジメチルクロロシランと反応させることによって調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、周囲温度において行われる。2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)アニリン(133)を、以下に限定されないがトリエチルアミンのような塩基の存在下、ホスゲンにより処理し、次いで、以下に限定されないがトリエチルアミンのような塩基の存在下において、(3R,4S,5S,6S)−2−ヒドロキシ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(134)と反応させると、2S,3R,4S,5S,6S)−2−(((2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェニル)カルバモイル)オキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(135)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、トルエンのような溶媒中で行われ、添加は、通常、低温で行った後、ホスゲンを添加した後に周囲温度まで温め、(3R,4S,5S,6S)−2−ヒドロキシ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(134)の添加後に高温に加熱する。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(((2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)オキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(136)は、2S,3R,4S,5S,6S)−2−(((2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェニル)カルバモイル)オキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(135)をp−トルエンスルホン酸一水和物と反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、メタノールのような溶媒中、周囲温度において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(((2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)オキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(136)を、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、ビス(4−ニトロフェニル)カーボネートと反応させることにより、(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(((2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェニル)カルバモイル)オキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(137)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。(2S,3R,4S,5S,6S)−2−(((2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェニル)カルバモイル)オキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(137)を、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、化合物と反応させて、次に、水性水酸化リチウムにより処理すると、化合物(138)を得ることができる。第1工程は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度で行われ、第2の工程は、通常、以下に限定されないが、メタノールのような溶媒中、低温において行われる。化合物(138)を、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、トリス(2−カルボキシエチル))ホスフィン塩酸塩により処理し、次いで化合物(84)と反応させると、化合物(139)を得ることができる。トリス(2−カルボキシエチル))ホスフィン塩酸塩との反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン、水またはこれらの混合物のような溶媒中、周囲温度において行われ、N−スクシンイミジル6−マレイミドヘキサノエートとの反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.9.2.8.化合物(149)の合成
Figure 2020128378
スキーム20は、ガラクトシドリンカー中間体およびシントンの合成を記載している。(2S,3R,4S,5S,6R)−6−(アセトキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2,3,4,5−テトライルテトラアセテート(140)を、酢酸中のHBrにより処理することにより、(2R,3S,4S,5R,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−ブロモテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(141)を得ることができる。この反応は、通常、窒素雰囲気下、周囲温度において行われる。(2R,3S,4S,5R,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−ホルミル−2−ニトロフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(143)は、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(142)の存在下、(2R,3S,4S,5R,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−ブロモテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(141)を酸化銀(I)により処理することにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、アセトニトリルのような溶媒中、周囲温度において行われる。(2R,3S,4S,5R,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−ホルミル−2−ニトロフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(143)を、水素化ホウ素ナトリウムと処理することにより、(2R,3S,4S,5R,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−(ヒドロキシメチル)−2−ニトロフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(144)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン、メタノールまたはこれらの混合物のような溶媒中、低温において行われる。(2R,3S,4S,5R,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(145)は、塩酸の存在下、(2R,3S,4S,5R,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−(ヒドロキシメチル)−2−ニトロフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(144)を亜鉛により処理することによって調製することができる。この反応は、通常、窒素雰囲気下、以下に限定されないが、テトラヒドロフランのような溶媒中、低温において行われる。(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(2−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(アセトキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(146)は、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、(2R,3S,4S,5R,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(145)を(9H−フルオレン−9−イル)メチル(3−クロロ−3−オキソプロピル)カルバメート(103)と反応させることにより調製することができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、ジクロロメタンのような溶媒中、低温において行われる。(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(2−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(アセトキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(146)を、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、ビス(4−ニトロフェニル)カーボネートと反応させることにより、(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(2−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(アセトキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(147)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、低温において行われる。(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(2−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(アセトキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリルトリアセテート(147)を、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、化合物(88)と反応させて、次に、水酸化リチウムにより処理すると、化合物(148)を得ることができる。第1工程は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、低温で行われ、第2の工程は、通常、以下に限定されないが、メタノールのような溶媒中、周囲温度において行われる。化合物(148)を、以下に限定されないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、化合物(84)(式中、Spはスペーサーである。)により処理すると、化合物(149)を得ることができる。この反応は、通常、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度において行われる。
4.10.組成物
本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤および/またはADCは、阻害剤またはADC、および1つ以上の担体、賦形剤および/または希釈剤を含む組成物の形態とすることができる。本組成物は、獣医学的使用またはヒトにおける医薬品使用のような、特定の使用のために製剤化され得る。使用される、組成物の形態(例えば、乾燥散剤、液状製剤など)、ならびに賦形剤、希釈剤および/または担体は、阻害剤および/またはADCの所期の使用、ならびに療的使用では投与形式に依存する。
治療的使用の場合、Bcl−xL阻害剤および/またはADC組成物は、医薬として許容される担体を含む、滅菌医薬組成物の一部として供給されてもよい。この組成物は、任意の好適な形態(患者にこの組成物を投与する所望の方法に応じて)とすることができる。本医薬組成物は、経口、経皮、皮下、鼻内、静脈内、経筋肉、鞘内、局所的または局部のような、様々な経路により患者に投与され得る。任意の所定の場合における投与に最も好適な経路は、具体的なBcl−xL阻害剤またはADC、対象、ならびに疾患の性質および重症度、ならびに対象の身体的状態に依存する。通常、Bcl−xL阻害剤は、経口または非経口により投与され、ADC医薬組成物は、静脈内または皮下に投与される。
医薬組成物は、用量あたり、所定量の本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤またはADCを含有する単位剤形において都合良く提供され得る。当分野において周知の通り、単位用量中に含まれる阻害剤またはADCの量は、処置される疾患、および他の因子に依存する。Bcl−xL阻害剤の場合、このような単位投与量は、単回投与に好適な、Bcl−xL阻害剤の量を含有する、錠剤、カプセル剤、ロセンジ剤などの形態にあってもよい。ADCの場合、このような単位投与量は、単回投与に好適な量のADCを含有する凍結乾燥散剤の形態、または液剤の形態であってもよい。乾燥散剤の単位剤形は、投与に有用な、シリンジ、好適な量の希釈剤および/または他の構成成分を含むキット中に包装され得る。液状形態の単位投与量は、単回投与に好適な量のADCを予め充填したシリンジの形態で都合良く供給され得る。
本医薬組成物はまた、多回投与に好適な量のADCを含有するバルク形態として供給されてもよい。
ADCの医薬組成物は、凍結乾燥製剤または水溶剤として保管するために、所望の純度を有するADCと、任意選択的な医薬として許容される、通常、当分野において使用される、担体、賦形剤または安定剤(これらはすべて、本明細書において、「担体」と呼ばれる。)、すなわち、緩衝化剤、安定化剤、保存剤、等張剤、非イオン性洗剤、抗酸化剤、および他の種々の添加剤を混合することにより調製され得る。Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版(Osol編、1980年)を参照されたい。このような添加剤は、使用される投与量および濃度において、レシピエントに無毒であるべきである。
緩衝化剤は、生理的条件に近づく範囲のpHを維持する一助となる。これらの緩衝化剤は、約2mMから約50mMの範囲の濃度において存在することができる。本開示により使用するのに好適な緩衝化剤は、クエン酸緩衝液(例えば、クエン酸一ナトリウム−クエン酸二ナトリウムの混合物、クエン酸−クエン酸三ナトリウムの混合物、クエン酸−クエン酸一ナトリウムの混合物など)、コハク酸塩緩衝液(例えば、コハク酸−コハク酸一ナトリウムの混合物、コハク酸−水酸化ナトリウムの混合物、コハク酸−コハク酸二ナトリウムの混合物など)、酒石酸塩緩衝液(例えば、酒石酸−酒石酸ナトリウムの混合物、酒石酸−酒石酸カリウムの混合物、酒石酸−水酸化ナトリウムの混合物など)、フマル酸塩緩衝液(例えば、フマル酸−フマル酸一ナトリウムの混合物、フマル酸−フマル酸二ナトリウムの混合物、フマル酸一ナトリウム−フマル酸二ナトリウムの混合物など)、グルコン酸塩緩衝液(例えば、グルコン酸−グルコン酸ナトリウムの混合物、グルコン酸−水酸化ナトリウムの混合物、グルコン酸−グルコン酸カリウムの混合物など)、シュウ酸塩緩衝液(例えば、シュウ酸−シュウ酸ナトリウムの混合物、シュウ酸−水酸化ナトリウムの混合物、シュウ酸−シュウ酸カリウムの混合物など)、乳酸塩緩衝液(例えば、乳酸−乳酸ナトリウムの混合物、乳酸−水酸化ナトリウムの混合物、乳酸−乳酸カリウムの混合物など)および酢酸緩衝液(例えば、酢酸−酢酸ナトリウムの混合物、酢酸−水酸化ナトリウムの混合物など)のような有機酸および無機酸とこれらの塩の両方を含む。さらに、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液およびトリスのようなトリメチルアミン塩が使用され得る。
保存剤は、微生物の増殖を遅延させるために加えられることができ、約0.2%−1%(w/v)の範囲の量で加えられ得る。本開示による使用に好適な保存剤は、フェノール、ベンジルアルコール、メタ−クレゾール、メチルパラベン、プロピルパラベン、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム、ハロゲン化ベンザルコニウム(例えば、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、塩化ヘキサメトニウム、およびメチルまたはプロピルパラベンのようなアルキルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノールおよび3−ペンタノールを含む。「安定剤」として公知の等張剤は、時として、本開示の液状組成物の等張性を確実とするために添加されることができ、多価糖アルコール、例えば、グリセリン、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトールおよびマンニトールのような三価またはそれ超の糖アルコールを含む。安定剤は、治療剤を溶解する、または変性もしくは容器の壁への付着を防止する一助となる、充填剤から添加剤までの機能に及ぶことができる、幅広い分類の賦形剤を指す。典型的な安定剤は、多価糖アルコール(上に列挙されたもの);アルギニン、リシン、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アラニン、オルニチン、L−ロイシン、2−フェニルアラニン、グルタミン酸、トレオニンなどのようなアミノ酸、ラクトース、トレハロース,スタキオース、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、リビトール、ミオイニシトール、ガラクチトールのような有機糖または糖アルコール、グリセロール(イノシトールのようなシクリトールを含む。)など;ポリエチレングリコール;アミノ酸ポリマー;ウレア、グルタチオン、チオクト酸、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリセロール、α−モノチオグリセロールおよびチオ硫酸ナトリウムのような、硫黄含有還元剤;低分子量ポリペプチド(例えば、10以下の残基のペプチド);ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンのようなタンパク質;ポリビニルピロリドンのような親水性ポリマー、キシロース、マンノース、フルクトース、グルコースのようなモノサッカライド、ラクトース、マルトース、スクロースのようなジサッカライド;およびラフィノーゼのようなトリサッカライド;およびデキストランのようなポリサッカライドとすることができる。
非イオン性界面活性剤または洗剤(「湿潤剤」としても知られている。)は、グリコタンパク質を溶解する一助とするため、およびグリコタンパク質を撹拌により誘発される凝集から保護するために加えられてもよく、これらにより、やはり、製剤が、タンパク質の変性を引き起こすことなく、応力を受けたせん断表面に曝露されることを可能にする。好適な非イオン性界面活性剤は、ポリソルベート(20、80など)、ポリオキサマー(184、188など)、プルロニックポリオール、ポリオキシエチレンソルビタンモノエーテル(TWEEN(登録商標)−20、TWEEN(登録商標)−80など)を含む。非イオン性界面活性剤は、約0.05mg/mlから約1.0mg/ml、例えば約0.07mg/mlから約0.2mg/mlの範囲において存在し得る。
さらなる種々の賦形剤は、充填剤(例えば、デンプン)、キレート剤(例えば、EDTA)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、メチオニン、ビタミンE)、および共溶媒を含む。
4.11.使用方法
ADCに含まれるBcl−xL阻害剤、およびADCにより送達されるシントンは、Bcl−xL活性を阻害し、Bcl−xLを発現する細胞においてアポトーシスを誘導する。したがって、Bcl−xL阻害剤および/またはADCは、Bcl−xL活性を阻害する、および/または細胞におけるアポトーシスを誘導する方法において使用され得る。
Bcl−xL阻害剤の場合、本方法は、一般に、その生存がBcl−xL発現に少なくとも一部依存する細胞に、Bcl−xL活性を阻害するおよび/またはアポトーシスを誘導するのに十分な量のBcl−xL阻害剤を接触させるステップを含む。ADCの場合、本方法は、一般に、細胞であって、この生存がBcl−xL発現に少なくとも一部依存し、ADCの抗体に対する細胞表面の抗原を発現する、細胞に、ADCが抗原に結合する条件において、ADCを接触させるステップを含む。
ある種の実施形態において、ADCの抗体は、ADCを細胞に内部移行させることが可能な標的に結合し、この場合、ADCは、このBcl−xL阻害性シントンを送達することができる。本方法は、Bcl−xL活性を阻害する、および/もしくはアポトーシスを阻害する細胞アッセイにおいてインビトロで実施することができ、またはアポトーシスの阻害および/もしくはアポトーシスの誘導が望ましいと考えられる、疾患の処置に対する治療的手法として、インビボで実施することができる。
調節不全のアポトーシスは、例えば、自己免疫性障害(例えば、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、移植片対宿主病、重症筋無力症またはシェーグレン症候群)、慢性炎症状態(例えば、乾癬、喘息またはクローン病)、過剰増殖性障害(例えば、乳がん、肺がん)、ウイルス感染(例えば、ヘルペス、パピローマまたはHIV)、ならびに骨関節炎およびアテローム性動脈硬化のような他の状態を含めた様々な疾患に関連している。本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤またはADCは、これらの疾患のいずれかを処置または改善するために使用され得る。このような処置は、一般に、疾患に罹患している対象に、治療的利益をもたらすのに十分な量の本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤またはADCを投与するステップを含む。ADCに関すると、投与されるADCの抗体としていかなるものを用いるかは、処置される疾患に依存し、抗体は、Bcl−xL活性の阻害が有益と思われる、細胞タイプにおいて発現する細胞表面抗原に結合すべきである。実現される治療的利益はまた、処置される具体的な疾患に依存する。ある種の場合、Bcl−xL阻害剤またはADCは、単剤療法として投与された場合に、疾患自体、または該疾患の症状を処置または改善することができる。他の例において、Bcl−xL阻害剤またはADCは、該阻害剤またはADCと一緒になって、処置される疾患、または該疾患の症状を処置または改善する他の薬剤を含めた、総合的な処置レジメンの一部となり得る。本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤および/またはADCへの補助として、またはこれらと共に投与され得る、特定の疾患を処置または改善するのに有用な薬剤は、当業者に明らかである。
絶対的な治癒は任意の治療レジメンにおいて常に望ましいが、治療的利益をもたらすのに、治癒の達成は必要ではない。治療的利益は、疾患の進行を停止または遅延させる、治癒することなく疾患を退行させる、および/または疾患の症状を改善するもしくはこの進行を遅延させることを含むことができる。クオリティーオブライフの統計的平均および/または改善と比べて、生存の延長も治療的利益と見なされ得る。
調節不全のアポトーシスを伴い、世界的に深刻な健康負荷となっている、疾患の特定のクラスの1つはがんである。特定の実施形態において、本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤および/またはADCは、がんを処置するために使用され得る。がんは、例えば、固形腫瘍または血液腫瘍とすることができる。本明細書に記載されているADCを用いて処置され得るがんは、以下に限定されないが、膀胱がん、脳がん、乳がん、骨髄がん、子宮頚がん、慢性リンパ球性白血病、大腸がん、食道がん、肝細胞がん、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T−細胞またはB−細胞由来のリンパ球悪性腫瘍、黒色腫、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔がん、卵巣がん、非小細胞肺がん、慢性リンパ球性白血病、骨髄腫、前立腺がん、小細胞肺がんまたは脾臓がんを含む。抗体は、Bcl−xL阻害性シントンを特異的に腫瘍細胞を標的とさせるために使用され得るので、ADCは、とりわけがんの処置において有益となり得、これにより、非コンジュゲート阻害剤の全身投与に伴い得る、望ましくない副作用および/または毒性を回避または改善することができる可能性がある。一実施形態は、調節不全のアポトーシスを伴う疾患を有する対象に、治療的利益をもたらすのに有効な量の本明細書に記載されているADCを投与するステップを含む、調節不全の内因性アポトーシスを伴う疾患を処置する方法であって、内因性アポトーシスが調節不全となっている細胞の細胞表面受容体にADCの抗体が結合する方法に関する。一実施形態は、がんを処置する方法であって、がんを有する対象に、治療的利益をもたらすのに有効な量の、がん細胞の表面に発現する細胞表面受容体または腫瘍関連抗原に結合することが可能な、本明細書に記載されているADCを投与するステップを含む方法に関する。
腫瘍形成性がんの文脈において、治療的利益はまた、上記において議論された効果を含むことに加え、処置されるがんのタイプおよびステージに関する統計的平均と比べると、腫瘍成長の進行を停止または遅延させる、腫瘍成長を退行させる、1つ以上の腫瘍を根絶する、および/または患者の生存率を向上させることを具体的に含むことができる。一実施形態において、処置されるがんは、腫瘍形成性がんである。
Bcl−xL阻害剤および/またはADCは、単剤療法として投与されて、治療的利益をもたらすことができ、または他の化学治療剤および/もしくは放射線療法への補助として、またはこれらと共に投与されてもよい。本明細書に記載されている阻害剤および/またはADCが補助療法として利用され得る化学治療剤は、標的化されてもよく(例えば、他のBcl−xL阻害剤またはADC、タンパク質キナーゼ阻害剤など)、または標的化されていなくてもよい(例えば、ラジオヌクレオチド、アルキル化剤および挿入剤のような非特異的細胞毒性剤)。本明細書に記載されている阻害剤および/またはADCが、補助的に投与され得る、標的化されていない化学治療剤は、以下に限定されないが、メトトレキセート、タキソール、L−アスパラギナーゼ、メルカプトプリン、チオグアニン、ヒドロキシウレア、シタラビン、シクロホスファミド、イホスファミド、ニトロソウレア、シスプラチン、カルボプラチン、マイトマイシン、ダカルバジン、プロカルビジン、トポテカン、ナイトロジェンマスタード、シトキサン、エトポシド、5−フルオロウラシル、BCNU、イリノテカン、カンプトテシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ミトキサントロン、アスパラギナーゼ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、パクリタキセル、カリケアマイシンおよびドセタキセルを含む。
Bcl−xL発現の向上は、化学療法および放射線療法に対する抵抗性と関連することが示されている(Parkら、2013年、Cancer Res 73巻:5485−5496頁)。本明細書におけるデータは、がんを処置するには、単剤療法として有効となり得ないBcl−xL阻害剤および/またはADCは、化学治療剤または放射線療法への補助として、またはこれらと共に投与されると、治療的利益がもたらされ得ることを実証している。操作のいかなる治療法によっても拘泥されることを意図するものではないが、標準治療である化学治療剤および/または放射線療法に対して抵抗性になった腫瘍に、本明細書に記載されているBcl−xL阻害剤および/またはADCを投与すると、該腫瘍を感作し、この結果、これらの腫瘍が、化学療法および/または放射線療法に再び応答すると考えられる。したがって、がんを処置するという文脈において、「治療的利益」は、腫瘍を化学的療法および/または放射線療法に対して感作する手段として、化学治療剤および/または放射線療法をまだ開始していない患者、もしくは抵抗性の徴候をまだ示していない患者、または抵抗性の徴候を示し始めた患者のいずれかにおいて、このような治療法への補助として、またはこれらと共に、本明細書に記載されている阻害剤および/またはADCを投与するステップを含む。一実施形態は、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して腫瘍を感作する方法であって、該腫瘍をこの腫瘍に結合することが可能な本明細書に記載されているADCに、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して腫瘍細胞を感作するのに有効な量で接触させるステップを含む方法に関する。別の実施形態は、標準的な細胞毒性剤および/または放射線を用いる処置に抵抗性となった腫瘍を、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して感作する方法であって、該腫瘍をこの腫瘍に結合することが可能な本明細書に記載されているADCに、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して腫瘍細胞を感作するのに有効な量で接触させるステップを含む方法に関する。別の実施形態は、標準的な細胞毒性剤および/または放射線療法にこれまで曝露されてこなかった腫瘍を、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して感作する方法であって、該腫瘍を、この腫瘍に結合することが可能な本明細書に記載されているADCに、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して腫瘍細胞を感作するのに有効な量で接触させるステップを含む方法に関する。
4.12.投与量および投与レジメン
投与されるBcl−xL阻害剤および/またはADCの量は、以下に限定されないが、処置される特定の疾患、投与形式、所望の治療的利益、疾患のステージまたは重症度、患者の年齢、体重および他の特徴などを含めた、様々な因子に依存する。有効な投与量の決定は、当業者の能力の範囲内にある。
有効な投与量は、細胞アッセイから最初に推定され得る。例えば、ヒトにおいて使用するための初期用量は、細胞アッセイにおいて測定された、特定の阻害性分子のIC50またはED50以上となる、Bcl−xL阻害剤の細胞濃度を達成すると予想されるBcl−xL阻害剤またはADCの循環血液濃度または血清濃度を達成するよう製剤化され得る。
ヒトにおいて使用される初期投与量は、インビボでの動物モデルからも推定され得る。幅広い疾患に好適な動物モデルは、当分野において公知である。
他の化学治療剤のような他の薬剤への補助として、またはこれらと共に、Bcl−xL阻害剤またはADCが投与された場合、これらは、他の薬剤と同じスケジュールにおいて、または異なるスケジュールにおいて投与されてもよい。阻害剤またはADCが同じスケジュールにおいて投与される場合、これらは、この他の薬剤の前、後または同時に投与され得る。阻害剤またはADCが、標準的な化学療法および/または放射線療法への補助として、またはこれらと共に投与される、一部の実施形態において、これらの阻害剤またはADCは、上記の標準的治療法の開始に先立って、例えば、標準的化学療法および/または放射線療法の開始の、1日前、数日前、1週間前、数週間前、1か月前、または数ヶ月も前でさえも開始されてもよい。
例えば、他の薬剤が標準的な化学治療剤のような他の薬剤への補助として、またはこれらと共に、投与された場合、経路、投与量および頻度に関する、上記薬剤の標準的な投与スケジュールに従って、通常、投与される。しかし、一部の場合、Bcl−xL阻害剤またはADC療法への補助として投与された場合、有効となるのに、標準量未満しか必要としないことがある。
[実施例1]
例示的なBcl−xL阻害剤の合成
この実施例は、例示的なBcl−xL阻害剤化合物W3.01−W3.42の合成方法を提供する。Bcl−xL阻害剤(W3.01−W3.43)およびシントン(実施例2.1−2.72)は、ACD/Name2012発売(Build 56084、2012年4月05日、Advanced Chemistry Development Inc.、Toronto、Ontario)またはACD/Name2014発売(Build 66687、2013年10月25日、Advanced Chemistry Development Inc.、Toronto、Ontario)を使用して命名した。Bcl−xL阻害剤およびシントン中間体は、ACD/Name2012発売(Build 56084、2012年4月5日、Advanced Chemistry Development Inc.、Toronto、Ontario)、ACD/Name2014発売(Build 66687、2013年10月25日、Advanced Chemistry Development Inc.、Toronto、Ontario)、ChemDraw(登録商標)バージョン9.0.7(CambridgeSoft、Cambridge、MA)、ChemDraw(登録商標)Ultraバージョン12.0(CambridgeSoft、Cambridge、MA)またはChemDraw(登録商標)Professionalバージョン15.0.0.106を使用して命名した。
1.1. 6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.01)の合成
1.1.1. 3−ブロモ−5,7−ジメチルアダマンタンカルボン酸
50mLの丸底フラスコに、0℃で臭素(16mL)を加えた。鉄粉(7g)を加え、
反応物を0℃で30分間撹拌した。次いで3,5−ジメチルアダマンタン−1−カルボン酸(12g)を加えた。次いで混合物を室温に加温し、3日間撹拌した。氷/濃HCl混合物を反応混合物中に注ぎ入れた。得られた懸濁液をNaSO(水200mL中50g)で2回処理し、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗製の標題化合物を得た。
1.1.2. 3−ブロモ−5,7−ジメチルアダマンタンメタノール
実施例1.1.1(15.4g)のテトラヒドロフラン(200mL)中溶液に、BH(テトラヒドロフラン中1M、150mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。次いでメタノールを滴下添加することにより、反応混合物を注意深くクエンチした。次いで混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(500mL)と2N HCl水溶液(100mL)との間で分配した。水性層を酢酸エチルで更に2回抽出し、合わせた有機抽出物を合わせ、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。
1.1.3. 1−((3−ブロモ−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル)−1H−ピラゾール
実施例1.1.2(8.0g)のトルエン(60mL)中溶液に、1H−ピラゾール(1.55g)およびシアノメチレントリブチルホスホラン(2.0g)を加えた。混合物を90℃で終夜撹拌した。次いで反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e324.2(M+H)
1.1.4. 2−{[3,5−ジメチル−7−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]オキシ}エタノール
実施例1.1.3(4.0g)のエタン−1,2−ジオール(12mL)中溶液に、トリエチルアミン(3mL)を加えた。混合物をマイクロ波条件(Biotage)下150℃で45分間撹拌した。混合物を水(100mL)中に注ぎ入れ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて粗製の標題化合物を得、これをヘキサン中20%酢酸エチルで、続いてジクロロメタン中5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e305.2(M+H)
1.1.5. 2−({3,5−ジメチル−7−[(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エタノール
実施例1.1.4(6.05g)のテトラヒドロフラン(100mL)中冷却(−78℃)溶液に、n−BuLi(40mL、ヘキサン中2.5M)を加えた。混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。次いで、ヨードメタン(10mL)を注射器に通して加え、混合物を−78℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物をNHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄した。NaSOで脱水した後、溶液を濾過し、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5%メタノール)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e319.5(M+H)
1.1.6. 1−({3,5−ジメチル−7−[2−(ヒドロキシ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール
実施例1.1.5(3.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中溶液に、N−ヨードスクシンイミド(3.2g)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(600mL)で希釈し、NaHSO水溶液、水およびブラインで洗浄した。NaSOで脱水した後、溶液を濾過し、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中20%酢酸エチル)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e445.3(M+H)
1.1.7. 2−((3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)オキシ)エチルメタンスルホネート
実施例1.1.6(5.45g)のジクロロメタン(100mL)中冷却(0℃)溶液に、トリエチルアミン(5.13mL)およびメタンスルホニルクロリド(0.956mL)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌し、酢酸エチル(600mL)で希釈し、水(120mL)およびブライン(120mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e523.4(M+H)
1.1.8. 2−((3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)オキシ)−N−メチルエタンアミン
実施例1.1.7(6.41g)のエタノール中2Mメチルアミン(15mL)中溶液を終夜で撹拌し、濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、NaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e458.4(M+H)
1.1.9. tert−ブチル[2−({3−[(4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]メチルカルバメート
実施例1.1.8(2.2g)のテトラヒドロフラン(30mL)中溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.26g)および触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで酢酸エチル(300mL)で希釈した。溶液を飽和NaHCO水溶液、水(60mL)およびブライン(60mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e558.5(M+H)
1.1.10. tert−ブチル(2−((3,5−ジメチル−7−((5−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)アダマンタン−1−イル)オキシ)エチル)(メチル)カルバメート
実施例1.1.9(1.2g)のジオキサン中溶液に、ビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)クロリド(0.04g)、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.937mL)およびトリエチルアミン(0.9mL)を加えた。混合物を終夜加熱還流し、酢酸エチルで希釈し、水(60mL)およびブライン(60mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e558.5(M+H)
1.1.11. tert−ブチル3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−クロロピコリネート
ジオキサン(2mL)中の実施例1.1.10(100mg)およびtert−ブチル3−ブロモ−6−クロロピコリネート(52.5mg)に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(8.2mg)、KPO(114mg)、1,3,5,7−テトラメチル−8−フェニル−2,4,6−トリオキサ−8−ホスファアダマンタン(5.24mg)および水(0.8mL)を加えた。混合物を95℃で4時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、ヘプタン中20%酢酸エチルで、次いでジクロロメタン中5%メタノールで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e643.3(M+H)
1.1.12. tert−ブチル3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリネート
実施例1.1.11(480mg)、7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(387mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)(78mg)およびCsF(340mg)のジオキサン(12mL)および水(5mL)中混合物を、100℃で5時間加熱した。この後、反応混合物を室温に冷却し、次いで酢酸エチルで希釈した。得られた混合物を水およびブラインで洗浄し、有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をヘプタン中50%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(APCI)m/e740.4(M+H)
1.1.13. tert−ブチル6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(114mg)のアセトニトリル(5mL)中溶液に、ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カルボネート(194mg)を加えた。混合物を1時間撹拌し、アセトニトリル(5mL)中の実施例1.1.12(432mg)を加えた。混合物を終夜撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄し、有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をヘプタン中50%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.1.14. 6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−3−(1−((3,5−ジメチル−7−(2−(メチルアミノ)エトキシ)アダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
ジクロロメタン(5mL)中の実施例1.1.13(200mg)をトリフルオロ酢酸(2.5mL)で終夜処理した。混合物を濃縮して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.40 (s, 1H), 8.30 (s, 2H), 8.02 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.74-7.83 (m, 2H), 7.42-7.53 (m, 2H), 7.38 (t, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.23 (t, 1H), 3.93-4.05 (m, 2H), 3.52-3.62 (m, 2H), 2.97-3.10 (m, 2H), 2.84 (t, 2H), 2.56 (t, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.88-2.00 (m, 2H), 1.45 (s, 2H), 1.25-1.39 (m, 4H), 1.12-1.22 (m, 4H), 1.00-1.09 (m, 2H), 0.89 (s, 6H).MS(ESI)m/e760.1(M+H)
1.2. 6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル]−3−{1−[(3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.02)の合成
1.2.1. tert−ブチル3−(1−(((−−3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ピコリネート
6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(122mg)のジオキサン(4mL)および水(1mL)中溶液に、実施例1.1.11(300mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(32.7mg)およびCsF(212mg)を加えた。混合物を還流状態で終夜撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて粗製物を得、これをカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中20%酢酸エチル、続いてジクロロメタン中5%メタノール)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e742.4(M+H)
1.2.2. 6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カルボネート(70.4mg)のアセトニトリル(4mL)中周囲温度懸濁液に、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(41.3mg)を加え、混合物を1時間撹拌した。実施例1.2.1(170mg)のアセトニトリル(1mL)および水(10mL)中溶液を加え、懸濁液を終夜激しく撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて残渣を得、これをカラム上にロードし、ヘプタン中20%酢酸エチルで、続いてジクロロメタン中5%メタノールで溶出した。得られた物質をジクロロメタン中20%TFAで終夜処理した。溶媒を蒸発させた後、残渣をHPLC(水中0.1%TFA中の10−85%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.76 (s, 1H), 8.24-8.46 (m, 2H), 7.97 (d, 1H), 7.70-7.89 (m, 3H), 7.47 (s, 1H), 7.35-7.47 (m, 2H), 7.24 (t, 1H), 7.02 (d, 1H), 4.32-4.42 (m, 3H), 4.14-4.23 (m, 3H), 3.90 (s, 3H), 3.57 (t, 3H), 2.93-3.11 (m, 2H), 2.57 (t, 3H), 2.23 (s, 3H), 1.46 (s, 2H), 1.24-1.39 (m, 4H), 0.98-1.25 (m, 5H), 0.89 (s, 6H). MS (ESI) m/e 760.4 (M+H)+.
1.3. 6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.03)の合成
1.3.1. tert−ブチル3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル)ピコリネート
1−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン(140mg)のジオキサン(4mL)および水(1mL)中溶液に、実施例1.1.11(328mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(35.8mg)およびCsF(232mg)を加えた。混合物を還流状態で終夜撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて粗製物を得、これをヘプタン中20%酢酸エチルで、続いてジクロロメタン中5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e755.5(M+H)
1.3.2. 6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カルボネート(307mg)のアセトニトリル(10mL)中周囲温度懸濁液に、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(180mg)を加え、混合物を1時間撹拌した。実施例1.3.1(600mg)のアセトニトリル(3mL)中溶液を加え、懸濁液を終夜激しく撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて残渣を得、これをカラム上にロードし、ヘプタン中20%酢酸エチル(1L)で、続いてジクロロメタン中5%メタノールで溶出した。得られた物質をジクロロメタン中20%TFAで終夜処理した。溶媒を蒸発させた後、残渣をHPLC(水中0.1%TFA中の10−85%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム)上で精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.17-8.44 (m, 3H), 7.90 (d, 1H), 7.68-7.84 (m, 3H), 7.45 (s, 2H), 7.37 (t, 1H), 7.22 (t, 1H), 6.83 (d, 1H), 3.96-4.12 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.57 (t, 2H), 3.44 (t, 2H), 2.93-3.09 (m, 4H), 2.56 (t, 3H), 2.21 (s, 3H), 1.45 (s, 2H), 1.25-1.39 (m, 4H), 0.99-1.22 (m, 7H), 0.89 (s, 6 H). MS (ESI) m/e 760.4 (M+H)+.
1.4. 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.04)の合成
1.4.1. 2−((3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)オキシ)エタンアミン
実施例1.1.7(4.5g)のメタノール中7Nアンモニア(15mL)中溶液を、マイクロ波条件(Biotage Initiator)下100℃で20分間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(400mL)で希釈し、NaHCO水溶液、水(60mL)およびブライン(60mL)で洗浄した。有機層を脱水(無水NaSO)し、溶液を濾過し、濃縮し、残渣を更には精製せずに次の反応に使用した。MS(ESI)m/e444.2(M+H)
1.4.2. tert−ブチル(2−((3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)オキシ)エチル)カルバメート
実施例1.4.1(4.4g)のテトラヒドロフラン(100mL)中溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(2.6g)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(100mg)を加えた。混合物を1.5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、NaHCO水溶液、水(60mL)およびブライン(60mL)で洗浄した。脱水(無水NaSO)した後、溶液を濾過し、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中20%酢酸エチル)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e544.2(M+H)
1.4.3. 6−フルオロ−3−ブロモピコリン酸
6−アミノ−3−ブロモピコリン酸(25g)の1:1ジクロロメタン/クロロホルム400mL中スラリー液を、5℃でジクロロメタン(100mL)中のニトロソニウムテトラフルオロボレート(18.2g)に1時間かけて加えた。得られた混合物を更に30分間撹拌し、35℃に加温し、終夜撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、NaHPO溶液でpHを4に調整した。得られた溶液をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
1.4.4. tert−ブチル3−ブロモ−6−フルオロピコリネート
パラ−トルエンスルホニルクロリド(27.6g)を、0℃で実施例1.4.3(14.5g)、ピリジン(26.7mL)およびtert−ブタノール(80mL)のジクロロメタン(100mL)中溶液に加えた。反応物を15分間撹拌し、室温に加温し、終夜撹拌した。溶液を濃縮し、酢酸エチルとNaCO溶液との間で分配した。層を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaCO溶液およびブラインですすぎ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
1.4.5 エチル7−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート
エチル5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート塩酸塩(692mg)および実施例1.4.4(750mg)をジメチルスルホキシド(6mL)に溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL)を加え、溶液を50℃で16時間加熱した。溶液を冷却し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機部分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。溶液を濃縮し、16時間静置すると、固体の結晶が生成した。結晶をジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e451、453(M+H)、395、397(M−tert−ブチル)
1.4.6 エチル7−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート
実施例1.1.10において実施例1.4.5を実施例1.1.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e499(M+H)、443(M−tert−ブチル)、529(M+CHOH−H)
1.4.7 エチル7−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート
実施例1.4.6(136mg)および実施例1.4.2(148mg)を1,4−ジオキサン(3mL)および水(0.85mL)に溶解した。リン酸三カリウム(290mg)を加え、溶液を脱気し、窒素で3回フラッシュした。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(13mg)および1,3,5,7−テトラメチル−8−テトラデシル−2,4,6−トリオキサ−8−ホスファアダマンタン(12mg)を加えた。溶液を脱気し、窒素で1回フラッシュし、70℃に16時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(10mL)および水(3mL)で希釈した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。濾過後、濾液を濃縮し、酢酸エチル中5%メタノールで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e760(M+H)、758(M−H)
1.4.8 7−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸
実施例1.4.7(200mg)をテトラヒドロフラン(0.7mL)、メタノール(0.35mL)および水(0.35mL)に溶解した。水酸化リチウム1水和物(21mg)を加え、溶液を室温で16時間撹拌した。HCl(1M、0.48mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で2回共沸することにより水を除去した。溶媒を減圧下で除去し、物質を真空乾燥した。物質をジクロロメタン(5mL)および酢酸エチル(1mL)に溶解し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e760(M+H)、758(M−H)
1.4.9 tert−ブチル6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.4.6(160mg)およびベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(35mg)をジクロロメタン(1.5mL)に溶解した。1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−カルボジイミド塩酸塩(85mg)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(54mg)を加え、溶液を室温で16時間撹拌した。物質を酢酸エチル中2.5−5%メタノールで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e892(M+H)、890(M−H)
1.4.10 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.1.14において実施例1.4.9を実施例1.1.13の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 11.50 (bs, 1H), 8.21 (d, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.66 (bs, 3H), 7.58 (d, 1H), 7.44 (t, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.31 (t, 1H), 7.15 (d, 1H), 6.97 (d, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.26 (m, 2H), 4.08 (t, 2H), 3.84 (s, 2H), 2.90 (m, 4H), 2.13 (s, 3H), 1.42 (s, 2H), 1.30 (q, 4H), 1.15 (m, 2H), 1.04 (q, 4H), 0.87 (s, 6H). MS (ESI) m/e 736 (M+H)+, 734 (M-H)-.
1.5. 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.05)の合成
1.5.1. tert−ブチルジフェニル(ビニル)シラン
J Org Chem、70巻(4号)、1467頁(2005年)に記載されている通りに標題化合物を調製した。
1.5.2. 2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エタノール
実施例1.5.1(8.2g)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、次いで9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンのテトラヒドロフラン中0.5M溶液(63mL)を加え、反応物を室温で2.5時間撹拌した。反応物を37℃に加温し、次いで3.0N NaOH水溶液(11mL)を加え、続いて30%H水溶液(11mL)を極めて注意深く滴下添加した。過酸化物の添加が完了した時点で、反応物を1時間撹拌し、水(200mL)およびジエチルエーテル(200mL)を加えた。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、濃縮した後、ヘプタン/酢酸エチル(3/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.5.3. 5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)イソキノリン
トリフェニルホスフィン(262mg)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解した。
実施例1.5.2(285mg)、イソキノリン−5−オール(121mg)およびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(203mg)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いで更にイソキノリン−5−オール(41mg)を加え、反応物を終夜撹拌した。次いで反応物を濃縮し、ヘプタン/酢酸エチル(83/17)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e412.2(M+H)
1.5.4. 8−ブロモ−5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)イソキノリン
実施例1.5.3(6.2g)を酢酸(40mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(2.2g)を加えた。臭素(0.70mL)の酢酸(13mL)中溶液をゆっくり加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。反応物を2M NaCO水溶液に注意深く加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、濃縮した後、ヘプタン/酢酸エチル(9/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e490.1、492.1(M+H)
1.5.5. 8−ブロモ−5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
実施例1.5.4(4.46g)をメタノール(45mL)に溶解した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.0g)を、続いてトリフルオロボランエーテレート(4.0mL、31.6mmol)を加えた。混合物を2時間加熱還流し、次いで室温に冷却した。更にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.0g)およびトリフルオロボランエーテレート(4.0mL)を加え、混合物を更に2時間加熱還流した。反応物を冷却し、次いで1/1の水/2M NaCO水溶液(150mL)に加えた。混合物をジクロロメタン(100mLで2回)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、濃縮して標題化合物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。MS(DCI)m/e494.1、496.1(M+H)
1.5.6. tert−ブチル8−ブロモ−5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
実施例1.5.5(3.9g)をジクロロメタン(25mL)に溶解し、トリエチルアミン(3.3mL)およびジ−tert−ブチルジカルボネート(1.9g)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、ヘプタン/酢酸エチル(96/4)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.5.7. 2−tert−ブチル8−メチル5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,8(1H)−ジカルボキシレート
実施例1.5.6(3.6g)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン(0.025g)を250mLのSS圧力ボトル中に入れ、メタノール(10mL)およびトリエチルアミン(0.469mL)を加えた。反応器をアルゴンで数回脱気した後、フラスコに一酸化炭素を仕込み、40psiにて100℃に16時間加熱した。反応混合物を冷却し、濃縮し、ヘプタン/酢酸エチル(88/12)で溶出するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.5.8. メチル5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.5.7(1.8g)をジオキサン中4N HCl(25mL)に溶解し、室温で45分間撹拌した。次いで反応物を濃縮して、標題化合物を塩酸塩として得た。MS(DCI)m/e474.2(M+H)
1.5.9. メチル2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.5.8(1.6g)および実施例1.4.4(1.0g)のジメチルスルホキシド(6mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.4mL)を加えた。混合物を50℃で24時間撹拌した。次いで混合物をジエチルエーテルで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させ、シリカゲルカラム精製(ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出)により、標題化合物を得た。
1.5.10. 1−((3−(2−アジドエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール
実施例1.1.6(2g)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.84mL)を加えた。反応溶液を5℃に冷却した後、塩化メシル(0.46mL)を滴下添加した。冷却浴を除去し、反応物を室温で2時間撹拌した。飽和NaHCOを加え、層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、濃縮した後、残渣をN,Nジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(0.88g)を加え、反応物を80℃に2時間加熱した。次いで反応物を室温に冷却し、ジエチルエーテルおよび水中に注ぎ入れた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、濃縮した後、ヘプタン/酢酸エチル(4/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e470.0(M+H)
1.5.11. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.5.9(1.5g)、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.46mL)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン(86mg)およびトリエチルアミン(0.59mL)を、窒素雰囲気下アセトニトリル(6.5mL)に溶解し、次いで反応物を終夜加熱還流した。次いで反応物を室温に冷却し、酢酸エチルおよび水を加えた。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、濃縮した後、ヘプタン中10−20%酢酸エチルの濃度勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e777.1(M+H)
1.5.12. メチル2−(5−(1−((3−(2−アジドエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.5.11(1.22g)および実施例1.5.10(0.74g)を窒素雰囲気下テトラヒドロフラン(16mL)に溶解し、リン酸三カリウム(4.5g)および水(5mL)を加えた。次いでトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(70mg)および1,3,5,7−テトラメチル−8−テトラデシル−2,4,6−トリオキサ−8−ホスファアダマンタン(66mg)を加え、反応物を終夜加熱還流し、次いで室温に冷却した。次いで酢酸エチルおよび水を加え、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、濃縮した後、粗製物を、ヘプタン/酢酸エチル(7/3)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e992.3(M+H)
1.5.13. 2−(5−(1−((3−(2−アジドエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.5.12(1.15g)をテトラヒドロフラン(4.5mL)に溶解し、メタノール(2.2mL)、水(2.2mL)および水酸化リチウム1水和物(96mg)を加えた。反応混合物を室温で5日間撹拌した。水(20mL)および2N HCl水溶液(1.1mL)を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、濃縮した後、ジクロロメタン/酢酸エチル(70/30)で、続いてジクロロメタン/酢酸エチル/酢酸(70/30/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.5.14. tert−ブチル3−(1−((3−(2−アジドエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−(2−(tert−ブチルジフェニルシリル)エトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリネート
実施例1.5.13(80mg)およびベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(14mg)をジクロロメタン(1.2mL)に溶解した。N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(17mg)およびN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(27mg)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。反応物を濃縮し、粗製の残渣をジクロロメタン/酢酸エチル(90/10)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1110.3(M+H)
1.5.15. tert−ブチル3−(1−((3−(2−アジドエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリネート
実施例1.5.14(160mg)を、テトラブチルアンモニウムフルオリドの95/5のテトラヒドロフラン/水中1.0M溶液(1.15mL)に溶解し、反応物を60℃で2日間加熱した。粉体化した4Åモレキュラーシーブスを加え、混合物を60℃で更に1日間加熱した。反応物を冷却し、次いで濃縮し、粗製の残渣を70/30/1のジクロロメタン/酢酸エチル/酢酸で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e844.2(M+H)
1.5.16. tert−ブチル3−(1−((3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリネート
実施例1.5.15(70mg)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、炭素担持10%パラジウム(20mg)を加え、混合物を水素風船下終夜撹拌した。珪藻土に通して濾過し、溶媒を蒸発させた後、粗製の標題化合物を0.1%TFA水中10−90%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。
1.5.17. 3−(1−((3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.5.16(11mg)をジオキサン中4N HCl(0.5mL)に溶解し、室温で終夜撹拌した。固体を濾別し、ジオキサンで洗浄して、標題化合物を塩酸塩として得た。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.60 (v br s, 1H), 10.40 (br s, 1H), 8.00 (d, 1H) 7.76 (d, 1H), 7.75 (br s, 3H), 7.60 ( d, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.30 (s, 1H), 6.98 (d, 1H), 6.82 (d, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.89 (m, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.50 (m, 2H), 2.88 (m, 2H), 2.79 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.41 (s, 2H), 1.29 (m, 4H), 1.14 (m, 4H), 1.04 (m, 2H), 0.87 (s, 6H). MS (ESI) m/e 762.2 (M+H)+.
1.6. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.06)の合成
1.6.1. tert−ブチル3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(メトキシカルボニル)ナフタレン−2−イル)ピコリネート
メチル7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−ナフトエート(2.47g)のジオキサン(40mL)および水(20mL)中溶液に、実施例1.1.11(4.2g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(556mg)およびCsF(3.61g)を加えた。混合物を還流状態で終夜撹拌した。混合物を酢酸エチル(400mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させた後、粗製物を、ヘプタン中20%酢酸エチルで、続いてジクロロメタン中5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e793.4(M+H)
1.6.2. 7−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−ナフトエ酸
実施例1.6.1(500mg)のテトラヒドロフラン(4mL)、メタノール(2mL)および水(2mL)中溶液に、水酸化リチウム1水和物(500mg)を加えた。混合物を3時間撹拌した。次いで混合物を1N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて粗製の標題化合物を得、これを更には精製せずに次の反応に使用した。MS(ESI)m/e779.4(M+H)
1.6.3. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.6.2(79mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液に、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(23mg)、フルオロ−N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(41mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150mg)を加えた。混合物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて粗製の中間体を得、これをジクロロメタン/TFA(1:1、6mL)に溶解し、終夜静置した。溶媒を蒸発させて残渣を得、これをジメチルスルホキシド/メタノール(1:1、9mL)に溶解し、HPLC(水中0.1%TFA中の10−85%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム)により精製して、純粋な標題化合物を得た。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.11 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.38 (dd, 1H), 8.26-8.34 (m, 2H), 8.13-8.27 (m, 3H), 8.07 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), , 7.82 (d, 1H), 7.67-7.75 (m, 1H), , 7.44-7.53 (m, 2H), 7.30-7.41 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.94-3.12 (m, 3H), 2.53-2.60 (m, 4H), 2.20-2.31 (m, 3H), 1.45 (s, 2H), 1.25-1.39 (m, 4H), 0.99-1.23 (m, 4H), 0.89 (s, 6 H). MS (ESI) m/e 755.4 (M+H)+.
1.7. 3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6−[8−([1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.07)の合成
実施例1.6.3においてチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミンをベンゾ[d]チアゾール−2−アミンの代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.25 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), , 8.54 (dd, 1H), 8.39 (dd, 1H), 8.14-8.35 (m, 6H), 8.04 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.66-7.75 (m, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.49 (s, 1H), 3.57 (t, 3H), 2.95-3.10 (m, 2H), 2.51-2.62 (m, 3H), 2.19-2.28 (m, 3H), 1.45 (s, 2H), 1.24-1.38 (m, 4H), 0.98-1.24 (m, 6H), 0.89 (s, 6 H). MS (ESI) m/e 756.3 (M+H)+.
1.8. 3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6−[8−([1,3]チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.08)の合成
実施例1.6.3においてチアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−アミンをベンゾ[d]チアゾール−2−アミンの代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.40 (s, 1H), 9.04 (s, 1H), 8.62 (dd, 1H), 8.56 (dd, 1H), 8.39 (dd, 1H), 8.13-8.34 (m, 5H), 8.06 (d, 1H), 7.94 (d, 1H), 7.68-7.79 (m, 1H), 7.45-7.54 (m, 1H), 7.39 (dd, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.54-3.60 (m, 3H), 2.94-3.08 (m, 2H), 2.51-2.60 (m, 4H), 2.18-2.31 (m, 3H), 1.46 (s, 2H), 1.24-1.40 (m, 4H), 1.01-1.21 (m, 6H), 0.83-0.89 (m, 5 H). MS (ESI) m/e 756.3 (M+H)+.
1.9. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.09)の合成1.9.1. tert−ブチル8−ブロモ−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
tert−ブチル5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(9g)のN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)中溶液に、N−ブロモスクシンイミド(6.43g)を加えた。混合物を終夜撹拌し、水(200mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて粗製の標題化合物を得、これを更には精製せずに次の反応に使用した。MS(ESI)m/e329.2(M+H)
1.9.2. tert−ブチル5−(ベンジルオキシ)−8−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
実施例1.9.1(11.8g)のアセトン(200mL)中溶液に、臭化ベンジル(7.42g)およびKCO(5g)を加えた。混合物を還流状態で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(600mL)と水(200mL)との間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて粗製の標題化合物を得、これをシリカゲルカラム上で精製し、ヘプタン中10%酢酸エチルで溶出して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e418.1(M+H)
1.9.3. 2−tert−ブチル8−メチル5−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,8(1H)−ジカルボキシレート
メタノール(100mL)およびトリエチルアミン(9.15mL)を、500mLのステンレス鋼圧力反応器中で実施例1.9.2(10.8g)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.48g)に加えた。容器をアルゴンで数回スパージした。反応器を一酸化炭素で加圧し、60spiの一酸化炭素下100℃で2時間撹拌した。冷却した後、粗製の反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(500mL)と水(200mL)との間で分配した。有機層を水およびブラインで更に洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させた後、残渣をヘプタン中10−20%酢酸エチルで溶出する330gのシリカゲルカラム上で精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e398.1(M+H)
1.9.4. メチル5−(ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート塩酸塩
実施例1.9.3(3.78g)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液に、ジオキサン中4N HCl(20mL)を加えた。混合物を終夜撹拌し、混合物を真空下で濃縮して粗製の標題化合物を、これを更には精製せずに次の反応に使用した。MS(ESI)m/e298.1(M+H)
1.9.5. メチル5−(ベンジルオキシ)−2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.9.4(3.03g)のジメチルスルホキシド(50mL)中溶液に、実施例1.4.4(2.52g)およびトリエチルアミン(3.8mL)を加えた。混合物を窒素下60℃で終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させた後、粗製物を、ヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラム上で精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e553.1(M+H)
1.9.6. メチル5−(ベンジルオキシ)−2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.9.5(2.58g)のテトラヒドロフラン(40mL)および水(20mL)中溶液に、実施例1.1.10(2.66g)、1,3,5,7−テトラメチル−6−フェニル−2,4,8−トリオキサ−6−ホスファアダマント(341mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(214mg)およびKPO(4.95g)を加えた。混合物を還流状態で4時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させた後、粗製物を、ジクロロメタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラム上で精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e904.5(M+H)
1.9.7. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(60mL)中の実施例1.9.6(3.0g)を、250mLのSS圧力ボトル中Pd(OH)(0.6g、Degussa番号E101NE/W、炭素担持20%、水含有率49%)に加えた。混合物を30psiの水素ガス下50℃で16時間攪拌した。次いで混合物をナイロン製薄膜に通して濾過し、溶媒を真空下で濃縮し、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e815.1(M+H)
1.9.8. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.9.7(170mg)をジクロロメタン(0.8mL)およびメタノール(0.2mL)に溶解した。混合物に(トリメチルシリル)ジアゾメタンのジエチルエーテル中2.0M溶液(0.17mL)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。更にジエチルエーテル中2.0M(トリメチルシリル)ジアゾメタン(0.10mL)を加え、反応物を24時間撹拌した。次いで反応混合物を濃縮し、標題化合物を更には精製せずに使用した。MS(ESI)m/e828.2(M+H)
1.9.9. 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.5.13において実施例1.9.8を実施例1.5.12の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e814.1(M+H)
1.9.10. tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.5.14において実施例1.9.9を実施例1.5.13の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e946.1(M+H)
1.9.11. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3,5−ジメチル−7−(2−(メチルアミノ)エトキシ)アダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例1.5.17において実施例1.9.10を実施例1.5.16の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.74 (br s, 2H), 8.02 (d, 1H) 7.77 (m, 2H), 7.54 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.01 (d, 2H), 5.01 (s, 2H), 3.90 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.85 (s, 2H), 3.58 (m, 2H), 3.57 (s, 3H), 2.98 (m, 2H), 2.82 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.41 (s, 2H), 1.30 (m, 4H), 1.14 (m, 4H), 1.04 (m, 2H), 0.87 (s, 6H). MS (ESI) m/e 790.2 (M+H)+.
1.10. 6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.10)の合成
1.10.1. 3−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)キノリン−5−カルボン酸
3−ブロモキノリン−5−カルボン酸(300mg)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(363mg)および酢酸カリウム(350mg)のジオキサン(5mL)中混合物を、窒素ガスで5分間パージし、PdCl(dppf)−CHCl付加物(58.3mg)を加えた。混合物を100℃で終夜加熱し、冷却した。この混合物に実施例1.1.11(510mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)(83mg)、CsF(362mg)および水(3mL)を加えた。得られた混合物を100℃で終夜加熱し、珪藻土に通して濾過した。濾液を濃縮し、残渣をジメチルスルホキシドに溶解し、C18カラム(300g)上にロードし、0.1%TFA/水溶液中50−100%アセトニトリルの濃度勾配で溶出して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e780.5(M+H)
1.10.2. tert−ブチル6−(5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.10.1(120mg)、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(46.2mg)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、117mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(134μl)を加えた。混合物を終夜撹拌し、0.1%TFA/水中50−100%アセトニトリル溶液の濃度勾配で溶出するC18カラム(300g)上にロードして、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e913.4(M+H)
1.10.3. 6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
ジクロロメタン(3mL)中の実施例1.10.2(50mg)をトリフルオロ酢酸(2mL)で終夜処理し、濃縮した。残渣をジメチルスルホキシドの混合物(5mL)に溶解し、C18カラム(300g)上にロードし、0.1%TFA水溶液中10−70%アセトニトリルの濃度勾配で溶出して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.22 (s, 1H), 9.73 (d, 1H), 9.41 (s, 1H), 8.34 (dd, 2H), 8.27 (s, 3H), 8.18 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.02-7.93 (m, 2H), 7.82 (d, 1H), 7.55-7.46 (m, 2H), 7.38 (t, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.03 (p, 2H), 2.59-2.53 (m, 4H), 2.25 (s, 3H), 1.46 (s, 2H), 1.38-1.25 (m, 4H), 1.18 (s, 4H), 1.11-1.01 (m, 2H), 0.89 (s, 6H). MS (ESI) m/e 756.2 (M+H)+.
1.11. 6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−6−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.11)の合成
1.11.1. エチル6−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)キノリン−4−カルボキシレート
3−ブロモキノリン−5−カルボン酸の代わりにエチル6−ブロモキノリン−4−カルボキシレートを用い、実施例1.10.1に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e808.4(M+H)
1.11.2. 6−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)キノリン−4−カルボン酸
実施例1.11.1(100mg)のジメチルスルホキシド(2mL)中溶液に、メタノール(2mL)および1M水酸化リチウム(248μl)を加えた。混合物を30分間撹拌し、10%HClでpHを4に酸性化し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e780.4(M+H)
1.11.3. tert−ブチル6−(4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−6−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.10.1の代わりに実施例1.11.2を用い、実施例1.10.2に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e912.3(M+H)
1.11.4. 6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−6−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.10.2の代わりに実施例1.11.3を用い、実施例1.10.3に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.34 (s, 2H), 9.14 (d, 1H), 8.94 (s, 1H), 8.63 (dd, 1H), 8.27 (dd, 4H), 8.09 (d, 1H), 8.00-7.90 (m, 2H), 7.83 (d, 1H), 7.50 (d, 2H), 7.40 (t, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.03 (p, 2H), 2.56 (t, 4H), 2.23 (s, 3H), 1.45 (s, 2H), 1.32 (d, 3H), 1.18 (s, 4H), 1.11-0.98 (m, 2H), 0.89 (s, 6H). MS (ESI) m/e 756.2 (M+H)+.
1.12. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−{1−[(3−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.12)の合成
1.12.1. メチル5−(ベンジルオキシ)−2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.5.11において実施例1.9.5を実施例1.5.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(DCI)m/e601.0(M+H)
1.12.2. 2−((3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)オキシ)アセトアルデヒド
ジメチルスルホキシド(4.8mL)をジクロロメタン(150mL)に溶解した。混合物を−75℃に冷却し、塩化オキサリル(2.6mL)を滴下添加した。反応混合物を−75℃で45分間撹拌し、実施例1.1.6(7.1g)のジクロロメタン(45mL)中溶液を滴下添加した。反応混合物を−75℃で30分間撹拌し、トリエチルアミン(5.0mL)を加えた。反応物を室温に加温し、水中に注ぎ入れ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、濃縮した後、85/15のジクロロメタン/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e443.0(M+H)
1.12.3. 2−((3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)オキシ)−N−(2−メトキシエチル)エタンアミン
実施例1.12.2(4.0g)および2−メトキシエタンアミン(0.90mL)をジクロロメタン(40mL)に溶解し、混合物を室温で2時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(500mg)のメタノール(7mL)中懸濁液を加え、得られた混合物を45分間撹拌した。次いで反応物を飽和NaHCO水溶液に加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、濃縮した後、標題化合物を得、精製せずに使用した。MS(DCI)m/e502.1(M+H)
1.12.4. tert−ブチル(2−((3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)オキシ)エチル)(2−メトキシエチル)カルバメート
実施例1.12.3(4.4g)をテトラヒドロフラン(60mL)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボネート(3.0g)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.15g)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。次いで反応物を濃縮し、ジクロロメタン/酢酸エチル(3/1)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.12.5. メチル5−(ベンジルオキシ)−2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.5.12において実施例1.12.1を実施例1.5.11および実施例1.12.4を実施例1.5.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e948.2(M+H)
1.12.6. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.12.5(5.2g)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解した。次いで活性炭担持20%水酸化パラジウム(1.0g)を加え、反応混合物をParr反応器上30psiでの水素雰囲気下および50℃で3時間撹拌した。濾過し、濃縮した後、ヘプタン/酢酸エチル(2/3)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e858.1(M+H)
1.12.7. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.9.8において実施例1.12.6を実施例1.9.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e872.2(M+H)
1.12.8. 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.5.13において実施例1.12.7を実施例1.5.12の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e858.1(M+H)
1.12.9. tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.5.14において実施例1.12.8を実施例1.5.13の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e990.1(M+H)
1.12.10. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−(((1r,3s,5R,7S)−3−(2−((2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例1.12.9(2.6g)をジオキサン(20mL)に溶解し、次いでジオキサン中4N HCl(100mL)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。沈殿物を安定化し、上清を除去した。残った固体を0.1%TFA/水中10−90%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.41 (v br s, 2H), 8.01 (d, 1H) 7.77 (m, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.01 (dd, 2H), 5.00 (s, 2H), 3.90 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.83 (s, 2H), 3.56 (m, 4H), 3.29 (s, 3H), 3.12 (m, 2H), 3.05 (m, 2H), 2.81 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.41 (s, 2H), 1.30 (m, 4H), 1.14 (m, 4H), 1.04 (m, 2H), 0.87 (s, 6H). MS (ESI) m/e 834.3 (M+H)+.
1.13. 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−シアノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.13)の合成
1.13.1. 4−ブロモ−3−シアノメチル−安息香酸メチルエステル
トリメチルシランカルボニトリル(3.59mL)をテトラヒドロフラン(6mL)に加えた。1Mテトラブチルアンモニウムフルオリド(26.8mL)を30分かけて滴下添加した。次いで溶液を室温で30分間撹拌した。メチル4−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゾエート(7.50g)をアセトニトリル(30mL)に溶解し、得られた溶液を30分かけて最初の溶液に滴下添加した。次いで溶液を80℃に30分間加熱し、次いで室温に冷却した。溶液を減圧下で濃縮し、ヘプタン中20−30%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。
1.13.2. 3−(2−アミノエチル)−4−ブロモ安息香酸メチルエステル
実施例1.13.1(5.69g)をテトラヒドロフラン(135mL)に溶解し、1Mボラン(テトラヒドロフラン中、24.6mL)を加えた。溶液を室温で16時間撹拌し、メタノールおよび1MのHCLでゆっくりクエンチした。4MのHCL(150mL)を加え、溶液を室温で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、固体の炭酸カリウムを用いてpHを11と12の間に調整した。次いで溶液をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、物質をジクロロメタン中10−20%メタノールで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e258、260(M+H)
1.13.3. 4−ブロモ−3−[2−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)−エチル]−安息香酸メチルエステル
実施例1.13.2(3.21g)をジクロロメタン(60mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(2.1mL)を加えた。次いでトリフルオロ酢酸無水物(2.6mL)を滴下添加した。溶液を0℃で10分間撹拌し、次いで1時間撹拌しながら室温に加温した。水(50mL)を加え、溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈した。1M HCl(50mL)を加え、有機層を分離し、1M HClで洗浄し、次いでブラインで洗浄した。次いで有機層を無水硫酸ナトリウム上で脱水した。濾過後、溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e371、373(M+H)
1.13.4. 5−ブロモ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.3(4.40g)およびパラホルムアルデヒド(1.865g)をフラスコに入れ、濃硫酸(32mL)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。冷水(120mL)を加えた。溶液を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。抽出物を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶液を減圧下で濃縮し、物質をヘプタン中20−30%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e366、368(M+H)
1.13.5. 5−シアノ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.4(500mg)およびジシアノ亜鉛(88mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に加えた。溶液を脱気し、窒素で3回フラッシュした。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(79mg)を加え、溶液を脱気し、窒素で1回フラッシュした。次いで溶液を80℃で16時間撹拌した。溶液を冷却し、ヘプタン中50%酢酸エチル(20mL)で希釈し、1M塩酸(15mL)で2回洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、物質をヘプタン中20−30%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。
1.13.6. 5−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.5(2.00g)をメタノール(18mL)およびテトラヒドロフラン(18mL)に溶解した。水(9mL)を、続いて炭酸カリウム(1.064g)を加えた。反応物を室温で135分間撹拌し、次いで酢酸エチル(100mL)で希釈した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。溶媒を濾過し、減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e217(M+H)
1.13.7. 2−(5−ブロモ−6−tert−ブトキシカルボニルピリジン−2−イル)−5−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.6(1.424g)および実施例1.4.4(1.827g)をジメチルスルホキシド(13mL)に溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.73mL)を加え、溶液を50℃に16時間加熱した。更に実施例1.4.4(0.600g)を加え、溶液を50℃で更に16時間加熱した。溶液を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(25mL)で2回洗浄し、ブラインで洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で脱水した。溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、物質をヘプタン中20−50%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e472、474(M+H)
1.13.8. 2−[6−tert−ブトキシカルボニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−5−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.7(2.267g)およびトリエチルアミン(1.34mL)をアセトニトリル(15mL)に加えた。溶液を脱気し、窒素で3回フラッシュした。4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.05mL)を、続いてジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(196mg)を加えた。溶液を脱気し、窒素で1回フラッシュし、16時間加熱還流した。溶液を冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。溶液を減圧下で濃縮し、物質をヘプタン中20−30%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e520(M+H)
1.13.9. 2−(6−tert−ブトキシカルボニル−5−{1−[5−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−3,7−ジメチル−アダマンタン−1−イルメチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−ピリジン−2−イル)−5−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.8(140mg)および実施例1.4.2(146mg)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解した。リン酸カリウム(286mg)および水(0.85mL)を加えた。溶液を脱気し、窒素で3回フラッシュした。(1S,3R,5R,7S)−1,3,5,7−テトラメチル−8−テトラデシル−2,4,6−トリオキサ−8−ホスファアダマンタン(11mg)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(12mg)を加え、溶液を脱気し、窒素で1回フラッシュした。溶液を62℃に16時間加熱した。溶液を冷却し、次いで水(5mL)および酢酸エチル(25mL)で希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、物質をヘプタン中30−50%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e809(M+H)
1.13.10. 2−(6−tert−ブトキシカルボニル−5−{1−[5−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−3,7−ジメチル−アダマンタン−1−イルメチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−ピリジン−2−イル)−5−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.13.9(114mg)をテトラヒドロフラン(0.7mL)およびメタノール(0.35mL)に溶解した。水(0.35mL)を、続いて水酸化リチウム1水和物(11mg)を加えた。溶液を室温で16時間撹拌し、1M塩酸(0.27mL)を加えた。水(1mL)を加え、溶液を酢酸エチル(5mL)で3回抽出した。抽出物を合わせ、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e795(M+H)
1.13.11. 6−[8−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−シアノ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−3−{1−[5−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−3,7−ジメチル−アダマンタン−1−イルメチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例1.13.10(89mg)およびベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(18mg)を、ジクロロメタン(1.2mL)に溶解した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(39mg)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(25mg)を加え、溶液を室温で16時間撹拌した。物質をヘプタン中50%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e927(M+H)
1.13.12. 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−シアノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.13.11(44mg)をジクロロメタン(1mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(0.144mL)を加え、溶液を室温で16時間撹拌した。次いで溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタン(1mL)に溶解し、溶媒を減圧下で除去した。ジエチルエーテル(2mL)を加え、減圧下で除去した。ジエチルエーテル(2mL)を再度加え、減圧下で除去して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。1H NMR (400MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.52 (bs, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.82-7.75 (m, 2H), 7.63 (m, 2H), 7.50 (dd, 2H), 7.42-7.28 (m, 3H), 7.16 (t, 1H), 7.04 (d, 1H), 4.98 (s, 2H), 3.96 (t, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.49 (t, 2H), 3.15 (t, 2H), 2.90 (q, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.41 (s, 2H), 1.35-1.22 (m, 4H), 1.18-0.99 (m, 6H), 0.87 (bs, 6H). MS (ESI) m/e 771 (M+H)+.
1.14. 6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−3−{1−[(3−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.14)の合成
1.14.1. 2−((3,5−ジメチル−7−((5−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)アダマンタン−1−イル)オキシ)エタノール
実施例1.1.6(4.45g)およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(409mg)のアセトニトリル(60mL)中溶液に、トリエチルアミン(5mL)およびピナコールボラン(6.4mL)を加えた。混合物を終夜還流した。混合物を後処理せずに次のステップに直接使用した。MS(ESI)m/e444.80(M+H)
1.14.2. tert−ブチル6−クロロ−3−(1−((3−(2−ヒドロキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
tert−ブチル3−ブロモ−6−クロロピコリネート(3.06g)のテトラヒドロフラン(50mL)および水(20mL)中溶液に、実施例1.14.1(4.45g)、1,3,5,7−テトラメチル−8−テトラデシル−2,4,6−トリオキサ−8−ホスファアダマンタン(0.732g)、Pd(dba)(0.479g)およびKPO(11g)を加えた。混合物を還流状態で終夜撹拌し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(500mL)に溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中20−40%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e530.23(M+H)
1.14.3. tert−ブチル6−クロロ−3−(1−((3,5−ジメチル−7−(2−((メチルスルホニル)オキシ)エトキシ)アダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.14.2(3.88g)のジクロロメタン(30mL)およびトリエチルアミン(6mL)中冷却(0℃)撹拌溶液に、メタンスルホニルクロリド(2.52g)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、酢酸エチル(400mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e608.20(M+H)
1.14.4. tert−ブチル3−(1−((3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−クロロピコリネート
実施例1.14.3(2.2g)のCHOH中7Nアンモニア(20mL)中溶液を、マイクロ波条件(Biotage Initiator)下100℃で45分間加熱し、濃縮乾固した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e529.33(M+H)
1.14.5. tert−ブチル6−クロロ−3−(1−((3,5−ジメチル−7−(2−(2−(トリメチルシリル)エチルスルホンアミド)エトキシ)アダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.14.4(3.0g)のジクロロメタン(30mL)中冷却(0℃)溶液に、トリエチルアミン(3mL)を、続いて2−(トリメチルシリル)エタンスルホニルクロリド(2.3g)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、濃縮乾固した。残渣を酢酸エチル(400mL)に溶解し、NaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄した。残渣をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、ヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e693.04(M+H)
1.14.6. tert−ブチル6−クロロ−3−(1−((3−(2−(N−(2−メトキシエチル)−2−(トリメチルシリル)エチルスルホンアミド)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.14.5(415mg)のトルエン(15mL)中溶液に、2−メトキシエタノール(91mg)を、続いてシアノメチレントリブチルホスホラン(289mg)を加えた。混合物を70℃で3時間撹拌し、濃縮乾固した。残渣をヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e751.04(M+H)
1.14.7. tert−ブチル3−(1−((3−(2−(N−(2−メトキシエチル)−2−(トリメチルシリル)エチルスルホンアミド)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリネート
7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(172mg)のジオキサン(10mL)および水(5mL)中溶液に、実施例1.14.6(500mg)、(PhP)PdCl(45.6mg)およびCsF(296mg)を加えた。混合物をマイクロ波条件(Biotage Initiator)下120℃で30分間撹拌し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中20%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e848.09(M+H)
1.14.8. tert−ブチル6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−3−(1−((3−(2−(N−(2−メトキシエチル)−2−(トリメチルシリル)エチルスルホンアミド)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カルボネート(63mg)のアセトニトリル(10mL)中懸濁液に、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(37.2mg)を加えた。混合物を1時間撹拌した。実施例1.14.7(210mg)のアセトニトリル(2mL)中溶液を加え、懸濁液を終夜激しく撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1024.50(M+H)
1.14.9. 6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−3−{1−[(3−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.14.8(230mg)のテトラヒドロフラン(10mL)中溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF 10mL、テトラヒドロフラン中1M)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)で終夜処理した。混合物を濃縮し、残渣を0.1%TFA/水中10−85%アセトニトリルで溶出する逆HPLC(Gilson)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.40 (d, 3H), 8.00 (d, 1H), 7.90-7.72 (m, 3H), 7.46 (s, 1H), 7.40-7.32 (m, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.24-7.17 (m, 1H), 3.95 (d, 3H), 3.88 (s, 16H), 3.56 (dt, 5H), 3.28 (s, 3H), 3.18-2.96 (m, 5H), 2.82 (t, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.93 (p, 2H), 1.43 (s, 2H), 1.30 (q, 5H), 1.21-0.97 (m, 7H), 0.86 (s, 6H) MS (ESI) m/e 804.3 (M+H)+.
1.15. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−3−{1−[(3−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.15)の合成
1.15.1. 7−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−(N−(2−メトキシエチル)−2−(トリメチルシリル)エチルスルホンアミド)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−ナフトエ酸
メチル7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−ナフトエート(208mg)のジオキサン(10mL)および水(5mL)中溶液に、実施例1.14.6(500mg)、(PhP)PdCl(45.6mg)およびCsF(296mg)を加えた。混合物をマイクロ波条件(Biotage Initiator)下120℃で30分間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中20%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、エステル中間体を得た。エステルをテトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(5mL)およびHO(5mL)の混合物に溶解し、水酸化リチウム1水和物(200mg)で処理した。混合物を室温で4時間撹拌し、1N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチル(300mL)で希釈した。水およびブラインで洗浄した後、有機層をNaSOで脱水した。濾過後、溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e888.20(M+H)
1.15.2. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−3−{1−[(3−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.15.1(500mg)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(85mg)、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−カルボジイミド塩酸塩(216mg)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(138mg)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮乾固した。残渣をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(10mL、テトラヒドロフラン中1M)で終夜処理した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)で終夜処理した。次いで混合物を濃縮し、残渣を水中0.1%TFA中の10−85%アセトニトリルで溶出する逆HPLC(Gilson)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.11 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 8.60-8.29 (m, 3H), 8.26-8.13 (m, 3H), 8.03 (ddd, 2H), 7.92 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.74-7.62 (m, 1H), 7.51-7.42 (m, 2H), 7.36 (td, 1H), 3.88 (s, 2H), 3.61-3.52 (m, 2H), 3.27 (s, 3H), 3.17-2.95 (m, 4H), 2.22 (s, 3H), 1.43 (s, 2H), 1.30 (q, 4H), 1.23-0.96 (m, 6H), 0.86 (s, 6H). MS (ESI) m/e 799.2 (M+H)+.
1.16. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(オキセタン−3−イルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.16)の合成
1.16.1. メチル2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
メチル1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート塩酸塩(12.37g)および実施例1.4.4(15g)のジメチルスルホキシド(100mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12mL)を加えた。混合物を50℃で24時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させた後、粗製物を、ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e448.4(M+H)
1.16.2. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.16.1(2.25g)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(205mg)のアセトニトリル(30mL)中溶液に、トリエチルアミン(3mL)およびピナコールボラン(2mL)を加えた。混合物を還流状態で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出)にかけて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e495.4(M+H)
1.16.3. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.16.2(4.94g)のテトラヒドロフラン(60mL)および水(20mL)中溶液に、実施例1.4.2(5.57g)、1,3,5,7−テトラメチル−8−テトラデシル−2,4,6−トリオキサ−8−ホスファアダマンタン(412mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(457mg)およびKPO(11g)を加えた。混合物を還流状態で終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させた後、粗製物を、ヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e784.4(M+H)
1.16.4. 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.16.3(10g)のテトラヒドロフラン(60mL)、メタノール(30mL)および水(30mL)中溶液に、水酸化リチウム1水和物(1.2g)を加えた。混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を2%HCl水溶液で中和し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(800mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e770.4(M+H)
1.16.5. tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.16.4(3.69g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中溶液に、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(1.1g)、フルオロ−N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(1.9g)およびN,Nジイソプロピルエチルアミン(1.86g)を加えた。混合物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させ、カラム精製(ヘプタン中20%酢酸エチル)により、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e902.2(M+H)
1.16.6. 3−(1−((3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.16.5(2g)をジクロロメタン中50%TFA(20mL)に溶解し、終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を逆相カラム上にロードし、水中20−80%アセトニトリル(0.1%TFA)で溶出して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e746.3(M+H)
1.16.7. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(オキセタン−3−イルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.16.6(0.050g)、オキセタン−3−オン(5mg)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.018g)の溶液を、ジクロロメタン(1mL)中室温で共に撹拌した。1時間撹拌した後、更にオキセタン−3−オン(5mg)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.018g)を加え、反応物を終夜撹拌した。反応物を濃縮し、ジメチルスルホキシド/メタノールの1:1混合物(2mL)に溶解し、Gilsonシステムを用いるHPLC(0.1容量/容量%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−60%アセトニトリル)により精製した。所望のフラクションを合わせ、凍結乾燥して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.95 (s, 1H), 9.26 (s, 2H), 8.12 (d, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.63-7.50 (m, 3H), 7.50-7.41 (m, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.05 (d, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.79 (t, 2H), 4.68 (dd, 2H), 4.54-4.41 (m, 1H), 3.98 (t, 2H), 3.92 (s, 2H), 3.63 (t, 2H), 3.16-3.04 (m, 4H), 2.20 (s, 3H), 1.52 (s, 2H), 1.47-1.06 (m, 10H), 0.96 (s, 6H). MS (ESI) m/e 802.2 (M+H)+.
1.17. 6−[6−(3−アミノピロリジン−1−イル)−8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.17)の合成
1.17.1. 4−ヨード−1−((3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール
実施例1.1.6(3.00g)を1,4−ジオキサン(40mL)に溶解し、水素化ナトリウム(鉱油中60%、568mg)を加えた。溶液を室温で15分間混合し、ヨウ化メチル(1.64mL)を加えた。溶液を室温で3日間撹拌し、次いで0.01M HCl水溶液(50mL)を加えた。溶液をジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。濾過後、溶媒を減圧下で、次いで高真空下で除去して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e459(M+H)
1.17.2. ベンジル4−オキソペンタ−2−イノエート
ジクロロメタン(500mL)中のベンジル4−ヒドロキシペンタ−2−イノエート(40.5g)およびデス−マーチンペルヨージナン(93.0g)を、0℃で1時間撹拌した。溶液をジエチルエーテル(1L)中に注ぎ入れ、合わせた有機物を1M NaOH水溶液およびブラインで3回洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を、ヘプタン中5%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。
1.17.3. (S)−ベンジル6−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−4−オン(6.29g)、(S)−tert−ブチルピロリジン−3−イルカルバメート(6.0g)およびp−トルエンスルホン酸1水和物(0.613g)のエタノール(80mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。次いで実施例1.17.2(6.51g)を加え、反応物を室温で24時間撹拌し、45℃に3日間加熱した。次いで反応物を冷却し、ジエチルエーテル(600mL)中に注ぎ入れた。得られた溶液を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を、ヘプタン中5−50%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、生成物を得た。
1.17.4. (S)−ベンジル6−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.17.3(3.1g)および炭酸カリウム(1.8g)のテトラヒドロフラン(30mL)、メタノール(10mL)および水(25mL)の混合物中溶液を、45℃で48時間撹拌した。次いで反応物を冷却し、ジクロロメタン(300mL)で希釈した。層を分離し、有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
1.17.5. (S)−ベンジル2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−6−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.17.4(1.6g)、実施例1.4.4(1.08g)およびトリエチルアミン(0.59mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中溶液を、50℃に24時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(400mL)中に注ぎ入れた。得られた溶液を水およびブラインで3回洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を、ヘプタン中5−50%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、生成物を得た。
1.17.6. (S)−ベンジル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−6−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.17.5(500mg)、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(136mg)およびトリエチルアミン(0.200mL)のアセトニトリル(5mL)中溶液を、75℃に24時間加熱した。反応物を室温に冷却し、濃縮乾固した。次いで粗製物を、ヘプタン中5−50%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.17.7. ベンジル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−6−((S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.17.6(240mg)、実施例1.17.1(146mg)、1,3,5,7−テトラメチル−8−テトラデシル−2,4,6−トリオキサ−8−ホスファアダマンタン(13mg)、酢酸パラジウム(II)(14.6mg)およびリン酸三カリウム(270mg)のジオキサン(7mL)および水(3mL)中溶液を、70℃に24時間加熱した。反応物を室温に冷却し、濃縮乾固した。次いで粗製物を、ヘプタン中5−25%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.17.8. 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−6−((S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.17.7(1.6g)および水酸化リチウム1水和物(5mg)のテトラヒドロフラン/メタノール/水の3:1:1混合物(10mL)中溶液を、4日間撹拌した。反応物を1M HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチル(150mL)中に注ぎ入れた。得られた溶液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
1.17.9. tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−6−((S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.17.8(78mg)、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(16mg)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(48mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.024mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中溶液を、50℃に48時間加熱した。次いで反応物を冷却し、酢酸エチル(100mL)中に注ぎ入れた。得られた溶液を水およびブラインで3回洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をヘプタン中20−100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.17.10. 6−[6−(3−アミノピロリジン−1−イル)−8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸
ジクロロメタン(3mL)中の実施例1.17.9(40mg)をトリフルオロ酢酸(2mL)で終夜処理した。混合物を濃縮して、標題化合物をTFA塩として得た。MS(ESI)m/e845.7(M+H)
1.18. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−{1−[(3,5−ジメチル−7−{2−[(2−スルファモイルエチル)アミノ]エトキシ}トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボン酸(化合物W3.18)の合成
1.18.1. 3−ブロモ−5,7−ジメチルアダマンタンカルボン酸
50mLの丸底フラスコ中に0℃で臭素(16mL)を加えた。鉄粉(7g)を加え、反応物を0℃で30分間撹拌した。3,5−ジメチルアダマンタン−1−カルボン酸(12g)を加えた。混合物を室温に加温し、3日間撹拌した。氷および濃HClの混合物を反応混合物中に注ぎ入れた。得られた懸濁液をNaSO(水200mL中50g)で2回処理し、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機物を1N HCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
1.18.2. 3−ブロモ−5,7−ジメチルアダマンタンメタノール
実施例1.18.1(15.4g)のテトラヒドロフラン(200mL)中溶液に、BH(テトラヒドロフラン中1M、150mL)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。次いでメタノールを滴下添加することにより反応混合物を注意深くクエンチした。次いで混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(500mL)と2N HCl水溶液(100mL)との間で平衡させた。水性層を酢酸エチルで更に2回抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。
1.18.3. 1−((3−ブロモ−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル)−1H−ピラゾール
実施例1.18.2(8.0g)のトルエン(60mL)中溶液に、1H−ピラゾール(1.55g)およびシアノメチレントリブチルホスホラン(2.0g)を加え、混合物を90℃で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1ヘプタン:酢酸エチル)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e324.2(M+H)
1.18.4. 2−{[3,5−ジメチル−7−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]オキシ}エタノール
実施例1.18.3(4.0g)のエタン−1,2−ジオール(12mL)中溶液に、トリエチルアミン(3mL)を加えた。混合物をマイクロ波条件(Biotage Initiator)下150℃で45分間撹拌した。混合物を水(100mL)中に注ぎ入れ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を蒸発させて残渣を得、これをヘプタン中20%酢酸エチルで、続いてジクロロメタン中5%メタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e305.2(M+H)
1.18.5. 2−({3,5−ジメチル−7−[(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エタノール
実施例1.18.4(6.05g)のテトラヒドロフラン(100mL)中冷却(−78℃)溶液に、n−BuLi(40mL、ヘキサン中2.5M)を加え、混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。ヨードメタン(10mL)を注射器に通して加え、混合物を−78℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物をNHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで脱水した後、溶液を濾過し、濃縮し、残渣をジクロロメタン中5%メタノールで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e319.5(M+H)
1.18.6. 1−({3,5−ジメチル−7−[2−(ヒドロキシ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール
実施例1.18.5(3.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中溶液に、N−ヨードスクシンイミド(3.2g)を加え、混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(600mL)で希釈し、NaHSO水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e445.3(M+H)
1.18.7. 1−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール
tert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(5.34mL)を、−40℃で実施例1.18.6(8.6g)および2,6−ルチジン(3.16mL)のジクロロメタン(125mL)中溶液に加え、反応物を室温に終夜加温した。混合物を濃縮し、残渣をヘプタン中5−20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e523.4(M+H)
1.18.8. 1−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
n−ブチルリチウム(8.42mL、ヘキサン中2.5M)を、−78℃でテトラヒドロフラン120mL中の実施例1.18.7(9.8g)に加え、反応物を1分間撹拌した。ホウ酸トリメチル(3.92mL)を加え、反応物を5分間撹拌した。ピナコール(6.22g)を加え、反応物を室温に加温し、2時間撹拌した。反応物をpH7緩衝溶液でクエンチし、混合物をエーテル中に注ぎ入れた。層を分離し、有機層を減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン中1−25%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.18.9. 6−フルオロ−3−ブロモピコリン酸
6−アミノ−3−ブロモピコリン酸(25g)の1:1ジクロロメタン/クロロホルム400mL中スラリー液を、ジクロロメタン(100mL)中のニトロソニウムテトラフルオロボレート(18.2g)に5℃で1時間かけて加えた。得られた混合物を更に30分間撹拌し、次いで35℃に加温し、終夜撹拌した。反応物を室温に冷却し、次いでNaHPO水溶液でpHを4に調整した。得られた溶液をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
1.18.10. tert−ブチル3−ブロモ−6−フルオロピコリネート
パラ−トルエンスルホニルクロリド(27.6g)を、0℃で実施例1.18.9(14.5g)およびピリジン(26.7mL)のジクロロメタン(100mL)およびtert−ブタノール(80mL)中溶液に加えた。反応物を15分間撹拌し、次いで室温に加温し、終夜撹拌した。溶液を濃縮し、酢酸エチルとNaCO水溶液との間で分配した。層を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaCO水溶液およびブラインですすぎ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
1.18.11. メチル2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
メチル1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート塩酸塩(12.37g)および実施例1.18.10(15g)のジメチルスルホキシド(100mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12mL)を加え、混合物を50℃で24時間撹拌した。次いで混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e448.4(M+H)
1.18.12. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.18.11(2.25g)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(205mg)のアセトニトリル(30mL)中溶液に、トリエチルアミン(3mL)およびピナコールボラン(2mL)を加え、混合物を還流状態で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、標題化合物を得た。
1.18.13. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−ヒドロキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.18.12(2.25g)のテトラヒドロフラン(30mL)および水(10mL)中溶液に、実施例1.18.6(2.0g)、1,3,5,7−テトラメチル−6−フェニル−2,4,8−トリオキサ−6−ホスファアダマンタン(329mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(206mg)およびリン酸カリウム三塩基酸(4.78g)を加えた。混合物を終夜還流し、冷却し、酢酸エチル(500mL)で希釈した。得られた混合物を水およびブラインで洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をヘプタン中20%酢酸エチルで、続いてジクロロメタン中5%メタノールで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.18.14. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3,5−ジメチル−7−(2−((メチルスルホニル)オキシ)エトキシ)アダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.18.13(3.32g)のジクロロメタン(100mL)中冷却溶液に、氷浴中でトリエチルアミン(3mL)およびメタンスルホニルクロリド(1.1g)を順次加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
1.18.15. メチル2−(5−(1−((3−(2−アジドエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.18.14(16.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(120mL)中溶液に、アジ化ナトリウム(4.22g)を加えた。混合物を80℃で3時間加熱し、冷却し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.18.16. 2−(5−(1−((3−(2−アジドエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.18.15(10g)のテトラヒドロフラン(60mL)、メタノール(30mL)および水(30mL)の混合物中溶液に、水酸化リチウム1水和物(1.2g)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、2%HCl水溶液で中和した。得られた混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(800mL)に溶解し、ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
1.18.17. tert−ブチル3−(1−((3−(2−アジドエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリネート
実施例1.18.16(10g)、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(3.24g)、フルオロ−N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(5.69g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.57g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中混合物を、60℃で3時間加熱し、冷却し、酢酸エチルで希釈した。得られた混合物を水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中20%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1.18.18. tert−ブチル3−(1−(((3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリネート
実施例1.18.17(2.0g)のテトラヒドロフラン(30mL)中溶液に、Pd/C(10%、200mg)を加えた。混合物を水素雰囲気下終夜撹拌した。不溶物を濾別し、濾液を濃縮して、標題化合物を得た。
1.18.19. 3−(1−((3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
ジクロロメタン(2.5mL)中の実施例1.18.18(200mg)を、トリフルオロ酢酸(2.5mL)で終夜処理した。反応混合物を濃縮し、残渣を0.1容量/容量%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−60%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e746.2(M+H)
1.18.20. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−{1−[(3,5−ジメチル−7−{2−[(2−スルファモイルエチル)アミノ]エトキシ}トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.18.19(18mg)およびエテンスルホンアミド(5.2mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)および水(0.3mL)中混合物を1週間撹拌した。混合物を0.1容量/容量%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−60%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.03 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.45-7.50 (m, 1H), 7.41-7.44 (m, 1H), 7.33-7.39 (m, 3H), 7.23 (s, 1H), 6.73 (d, 1H), 4.87 (s, 2H), 3.89 (t, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.12-3.20 (m, 2H), 2.99 (t, 2H), 2.85 (s, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.32 (dd, 4H), 1.08-1.19 (m, 5H), 1.04 (d, 4H), 0.86 (s, 6H). MS (ESI) m/e 853.2(M+H)+.
1.19 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.19.1 6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
tert−ブチル3−ブロモ−6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(1000mg)およびジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(69mg)を、50mLの圧力ボトル中に置き、メタノール(20mL)を、続いてトリメチルアミン(636mg)を加えた。溶液を脱気し、アルゴンで3回フラッシュした。次いで溶液を脱気し、一酸化炭素でフラッシュし、60psiの一酸化炭素下100℃に18時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をヘプタン中50%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を得た。
1.19.2. 4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例1.19.1(940mg)をジクロロメタン(12mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(2220mg)を加え、溶液を3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得、これを更には精製せずに使用した。
1.19.3 5−(5−ブロモ−6−tert−ブトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例1.4.5において実施例1.19.2をエチル5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート塩酸塩の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e452、450(M+H)
1.19.4 5−[6−tert−ブトキシカルボニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例1.1.10において実施例1.19.3を実施例1.1.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e500(M+H)、531(M+CHOH−H)
1.19.5 5−(6−tert−ブトキシカルボニル−5−{1−[5−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−3,7−ジメチル−アダマンタン−1−イルメチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例1.4.7において実施例1.19.4を実施例1.4.6の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。
1.19.6 5−(6−tert−ブトキシカルボニル−5−{1−[5−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−3,7−ジメチル−アダマンタン−1−イルメチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボン酸
実施例1.4.8において実施例1.19.5を実施例1.4.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e776(M+H)、774(M−H)
1.19.7 6−[3−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル]−3−{1−[5−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−3,7−ジメチル−アダマンタン−1−イルメチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例1.4.9において実施例1.19.6を実施例1.4.8の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e892(M+H)、890(M−H)
1.19.8 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.1.14において実施例1.19.7を実施例1.1.13の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.11 (bs, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.68 (bs, 3H), 7.53 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.36-7.31 (m, 2H), 7.14 (d, 1H), 4.71 (s, 2H), 3.99 (t, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.52 (m, 2H), 3.00 (t, 2H), 2.91 (q, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.44 (s, 2H), 1.31 (q, 4H), 1.16 (m, 4H), 1.05 (q, 2H), 0.88 (s, 6H). MS (ESI) m/e 752 (M+H)+, 750 (M-H)-.
1.20 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.20.1 7−(5−ブロモ−6−tert−ブトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸メチルエステル
実施例1.4.5においてメチル3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレートをエチル5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート塩酸塩の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e449(M−tBu+H)、503(M−H)
1.20.2 7−[6−tert−ブトキシカルボニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸メチルエステル
実施例1.1.10において実施例1.20.1を実施例1.1.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e553(M+H)
1.20.3 ジ−tert−ブチル[2−({3−[(4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル}オキシ)エチル]−2−イミドジカルボネート
実施例1.1.6(5.000g)をジクロロメタン(50mL)に溶解した。トリエチルアミン(1.543g)を加え、溶液を氷浴上で冷却した。メタンスルホニルクロリド(1.691g)を滴下添加した。溶液を室温に加温し、30分間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)を加えた。層を分離し、有機層をブライン(50mL)で洗浄した。次いで水性部分を合わせ、ジクロロメタン(50mL)で逆抽出した。有機部分を合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をアセトニトリル(50mL)に溶解した。ジ−tert−ブチルイミノジカルボキシレート(2.689g)および炭酸セシウム(7.332g)を加え、溶液を16時間還流した。溶液を冷却し、ジエチルエーテル(100mL)および水(100mL)に加えた。層を分離した。有機部分をブライン(50mL)で洗浄した。次いで水性部分を合わせ、ジエチルエーテル(100mL)で逆抽出した。有機部分を合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。物質をヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e666(M+Na)
1.20.4 メチル7−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−(ジ−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート
実施例1.4.7において実施例1.20.2を実施例1.4.6および実施例1.20.3を実施例1.4.2の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e964(M+Na)、940(M−H)
1.20.5 7−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−(ジ−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸
実施例1.4.8において実施例1.20.4を実施例1.4.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e828(M+H)、826(M−H)
1.20.6 tert−ブチル6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)−3−(1−((3−(2−(ジ−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.4.9において実施例1.20.5を実施例1.4.8の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1058(M−H)
1.20.7 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.1.14において実施例1.20.6を実施例1.11.13の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 11.99 (bs, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.66 (bs, 3H), 7.61 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.35 (t, 2H), 7.19 (d, 1H), 5.20 (s, 2H), 4.37 (t, 2H), 4.16 (t, 2H), 3.86 (s, 2H), 3.51 (t, 2H), 2.91 (q, 2H), 2.14 (s, 3H), 1.44 (s, 2H), 1.36-1.24 (m, 4H), 1.19-1.02 (m, 6H), 0.88 (s, 6H). MS (ESI) m/e 804 (M+H)+, 802 (M-H)-.
1.21 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−6−{メチル[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.21.1 メチル3−ブロモ−5−(ブロモメチル)ベンゾエート
AIBN(2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル))(1.79g)を、アセトニトリル350mL中でメチル3−ブロモ−5−メチルベンゾエート(50g)およびN−ブロモスクシンイミド(44.7g)に加え、混合物を終夜還流した。更にN−ブロモスクシンイミド11gおよびAIBN(2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル))0.5gを加え、3時間還流を続けた。混合物を濃縮し、次いでエーテル500mLに溶解し、30分間撹拌した。次いで混合物を濾過し、得られた溶液を濃縮した。粗生成物を、ヘプタン中10%酢酸エチルを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。
1.21.2 メチル3−ブロモ−5−(シアノメチル)ベンゾエート
テトラブチルアンモニウムシアニド(50g)を、アセトニトリル300mL中の実施例1.21.1(67.1g)に加え、混合物を70℃に終夜加熱した。混合物を冷却し、ジエチルエーテル中に注ぎ入れ、水およびブラインですすいだ。混合物を濃縮し、ヘプタン中2−20%酢酸エチルを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。
1.21.3 メチル3−(2−アミノエチル)−5−ブロモベンゾエート
ボラン−テトラヒドロフラン錯体(126mL、1M溶液)を、実施例1.21.2(16g)のテトラヒドロフラン200mL中溶液に加え、混合物を終夜撹拌した。反応物をメタノール(50mL)で注意深くクエンチし、次いで濃縮して、容量を50mLにした。次いで混合物をメタノール120mL/4M HCl(120mL)/ジオキサン120mLに溶解し、終夜撹拌した。有機物を減圧下での蒸発により除去し、残渣をジエチルエーテル(2回)で抽出した。有機抽出物を廃棄した。水性層を固体のKCOで塩基性化し、次いで酢酸エチルおよびジクロロメタン(2回)で抽出した。抽出物を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
1.21.4 メチル3−ブロモ−5−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)エチル)ベンゾエート
トリフルオロ酢酸無水物(9.52mL)を、0℃で実施例1.21.3(14.5g)およびトリメチルアミン(11.74mL)のジクロロメタン200mL中混合物に滴下添加した。添加した時点で、混合物を室温に加温し、3日間撹拌した。混合物をジエチルエーテル中に注ぎ入れ、NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。混合物を濃縮し、ヘプタン中5−30%酢酸エチルを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。
1.21.5 メチル6−ブロモ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
溶液(40mL)になるまで硫酸を実施例1.21.4(10g)に加え、この時点でパラホルムアルデヒド(4.24g)を加え、混合物を2時間撹拌した。次いで溶液を氷400mL上に注ぎ入れ、10分撹拌した。次いでそれを酢酸エチル(3回)で抽出し、合わせた抽出物をNaHCO溶液およびブラインで洗浄し、次いで濃縮した。粗生成物を、ヘプタン中2−15%酢酸エチルを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。
1.21.6 メチル6−((2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.21.5(2.25g)、tert−ブチルメチル(2−(メチルアミノ)エチル)カルバメート(1.27g)、酢酸パラジウム(II)(0.083g)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.213g)および炭酸セシウム(4.00g)を、ジオキサン40mL中80℃で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、ヘプタン中5−50%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。
1.21.7 メチル2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−6−((2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)(メチル)アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.21.6(3g)および炭酸カリウム(2.63g)を、テトラヒドロフラン30mL、メタノール20mLおよび水25mL中で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、N,N−ジメチルホルムアミド60mLを加えた。次いでこれに実施例1.4.4(1.08g)およびトリエチルアミン(0.6mL)を加え、反応物を50℃で終夜撹拌した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(200mL)中に注ぎ入れた。溶液を水(3回)およびブラインで洗浄し、次いでNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を、ヘプタン中5−50%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e635(M+H)
1.21.8 メチル6−((2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.1.10において実施例1.21.7を実施例1.1.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。
1.21.9 メチル6−((2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.5.12において実施例1.21.8を実施例1.5.11および実施例1.17.1を実施例1.5.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e885.6(M+H)
1.21.10 6−((2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.4.8において実施例1.21.9を実施例1.4.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。
1.21.11 tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−6−((2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.4.9において実施例1.21.10を実施例1.4.8の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1003.6(M+H)
1.21.12 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−6−{メチル[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.21.11(40mg)を、トリフルオロ酢酸2mLおよびジクロロメタン3mL中で終夜撹拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣をHPLC(水中0.1%トリフルオロ酢酸中の10−85%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム)上で精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.75 (bs, 1H), 12.50 (br s, 1H), 8.40 (m, 2H), 8.01 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.32 (t, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.99 (d, 1H), 6.86 (d, 1H), 6,78 (d, 1H), 4.72 (m, 2H), 3.98 (m, 2H), 3.80 (m, 4H), 3.76 (s, 2H), 3.55 (m, 2H), 3.29 (d, 3H), 3.20 (s, 3H), 3.15 (m, 2H), 2.90 (s, 3H), 2.58 (t, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.30 (s, 2H), 1.21 (m, 4H), 1.08 (m, 4H), 0.98 (m, 2H), 0.85 (s, 6H). MS (ESI) m/e 847.5 (M+H)+.
1.22 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.22.1 メチル6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.21.5(4.5g)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(3.75g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン(0.4g)および酢酸カリウム(3.62g)の混合物を、ジオキサン60mL中70℃で24時間撹拌した。次いで混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインですすいだ。混合物を濃縮し、ヘプタン中5−50%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。
1.22.2 メチル6−ヒドロキシ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
過酸化水素(30%、1.1mL)を、実施例1.22.1(4g)および1M NaOH水溶液(9.86mL)のテトラヒドロフラン40mLおよび水40mL中混合物に加え、混合物を90分間撹拌した。溶液を濃HClで酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄した。次いで混合物を濃縮し、ヘプタン中5−50%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e304.2(M+H)
1.22.3 メチル6−メトキシ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
トリメチルシリルジアゾメタン(2.6mL、ジエチルエーテル中2M溶液)をメタノール10mL中の実施例1.22.2(800mg)に加え、反応物を24時間撹拌した。次いで混合物を濃縮し、ヘプタン中5−25%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e318.2(M+H)
1.22.4 メチル2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.21.7において実施例1.22.3を実施例1.21.6の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e479.1(M+H)
1.22.5 メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.1.10において実施例1.22.4を実施例1.1.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e525.1(M+H)
1.22.6 メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.5.12において実施例1.22.5を実施例1.5.11および実施例1.1.9を実施例1.5.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e829.6(M+H)
1.22.7 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.4.8において実施例1.22.6を実施例1.4.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e814.6(M+H)
1.22.8 tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.4.9において実施例1.22.7を実施例1.4.8の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e946.5(M+H)
1.22.9 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.21.12において実施例1.22.8を実施例1.21.11の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.75 (bs, 1H), 12.50 (br s, 1H), 8.21 (m, 2H), 8.01 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.44 (m, 2H), 7.32 (t, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.20 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 6.90 (d, 1H), 4.72 (m, 2H), 3.80 (m, 4H), 3.55 (s, 3H), 3.50 (d, 3H), 2.98 (m, 4H), 2.51 (t, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.35 (s, 2H), 1.26 (m, 4H), 1.10 (m, 4H), 1.00 (m, 2H), 0.85 (s, 6H). MS (ESI) m/e 790.4 (M+H)+.
1.23 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−6−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.23.1 エチル6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−4−カルボキシレート
エチル6−ブロモキノリン−4−カルボキシレート(140mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン(20mg)、酢酸カリウム(147mg)およびビス(ピナコラト)ジボロン(190mg)を加えた。混合物を60℃で終夜撹拌した。混合物を室温に冷却し、次の反応に直接使用した。MS(ESI)m/e328.1(M+H)
1.23.2 ジ−tert−ブチル{2−[(3,5−ジメチル−7−{[5−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)オキシ]エチル}−2−イミドジカルボネート
実施例1.20.3(13g)のジオキサン(100mL)中溶液に、ジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン(S−Phos)(1.0g)およびビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)クロリド(0.23g)を加え、反応物をハウス真空/N再充填で数回パージした。4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(8.8mL)およびトリエチルアミン(8.4mL)を加え、続いて更に数回ハウス真空/窒素再充填し、次いで反応物を窒素下85℃に90分間加熱した。反応物を冷却し、珪藻土に通して濾過し、メチルtert−ブチルエーテルですすいだ。次いで溶液を濃縮し、ヘプタン中25%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。
1.23.3 tert−ブチル3−{1−[(3−{2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−クロロピリジン−2−カルボキシレート
実施例1.23.2(12.3g)およびtert−ブチル3−ブロモ−6−クロロピコリネート(5.9g)のジオキサン(50mL)中溶液に、(1S,3R,5R,7S)−1,3,5,7−テトラメチル−8−フェニル−2,4,6−トリオキサ−8−ホスファアダマンタン(CyTop)(0.52g)およびビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(0.66g)を加えた。数回ハウス真空/窒素再充填した後、リン酸カリウム(4.06g)および水(25mL)を加え、反応物を窒素下80℃で30分間加熱した。反応物を冷却し、次いで水および酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、ブラインで洗浄した。合わせた水性層を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶液を濾過し、濃縮し、ヘプタン中33%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。
1.23.4 エチル6−[5−{1−[(3−{2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル]キノリン−4−カルボキシレート
実施例1.23.1(164mg)の1,4−ジオキサン(10mL)および水(5mL)中溶液に、実施例1.23.3(365mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(35mg)およびCsF(228mg)を加えた。混合物をマイクロ波条件(Biotage Initiator)下120℃で30分間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて残渣を得、これをヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e894.3(M+H)
1.23.5 6−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)キノリン−4−カルボン酸
実施例1.23.4(3.1g)のテトラヒドロフラン(20mL)、メタノール(10mL)および水(10mL)中溶液に、LiOH HO(240mg)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を2N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチル(400mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて標題化合物を得、これを更には精製せずに使用した。MS(ESI)m/e766.3(M+H)
1.23.6 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−6−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.23.5(4.2g)のジクロロメタン(30mL)中溶液に、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(728mg)、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−カルボジイミド塩酸塩(1.40g)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(890mg)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸(10mL、1:1)に溶解し、終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)で希釈し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.12 (dd, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.61 (dt, 1H), 8.35 - 8.16 (m, 2H), 8.07 (d, 1H), 7.97 - 7.87 (m, 2H), 7.81 (d, 1H), 7.66 (s, 3H), 7.53 - 7.44 (m, 2H), 7.38 (t, 1H), 3.88 (s, 2H), 3.49 (t, 2H), 2.89 (q, 2H), 2.22 (s, 4H), 1.43 (s, 2H), 1.29 (q, 4H), 1.15 (s, 4H), 1.09 - 0.96 (m, 2H), 0.86 (s, 7H). MS (ESI) m/e 742.2 (M+H)+.
1.24 6−[5−アミノ−8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.24.1 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.4(5000mg)、tert−ブチルカルバメート(1920mg)および炭酸セシウム(6674mg)を1,4−ジオキサン(80mL)に加えた。溶液を脱気し、窒素で3回フラッシュした。ジアセトキシパラジウム(307mg)および(9,9−ジメチル−9H−キサンテン−4,5−ジイル)ビス(ジフェニルホスフィン)(1580mg)を加え、溶液を脱気し、窒素で1回フラッシュした。溶液を80℃に16時間加熱した。溶液を冷却し、1M HCl水溶液(150mL)を加えた。溶液をヘプタン中50%酢酸エチルで抽出した。有機部分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。溶液を濾過し、濃縮し、ヘプタン中30%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e420(M+NH、401(M−H)
1.24.2 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.6において実施例1.24.1を実施例1.13.5の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e307(M+H)、305(M−H)
1.24.3 2−(5−ブロモ−6−tert−ブトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.7において実施例1.24.2を実施例1.13.6の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e562、560(M+H)、560、558(M−H)
1.24.4 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−[6−tert−ブトキシカルボニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.8において実施例1.24.3を実施例1.13.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e610(M+H)、608(M−H)
1.24.5 メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.13.9において実施例1.24.4を実施例1.13.8および実施例1.1.9を実施例1.4.2の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e913(M+H)、911(M−H)
1.24.6 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.13.10において実施例1.24.5を実施例1.13.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e899(M+H)、897(M−H)
1.24.7 tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.13.11において実施例1.24.6を実施例1.13.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1031(M+H)、1029(M−H)
1.24.8 6−[5−アミノ−8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.13.12において実施例1.24.7を実施例1.13.11の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 11.42 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.44 (t, 2H), 7.31 (t, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.92 (d, 1H), 6.58 (d, 1H), 5.74 (s, 2H), 4.99 (s, 2H), 3.93 (t, 2H), 3.82 (s, 2H), 3.57 (s, 3H), , 3.54 (m, 2H), 3.09 (q, 2H), 2.98 (bs, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.35-1.04 (m, 12H), 0.87 (s, 6H). MS (ESI) m/e 775 (M+H)+.
1.25 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−6−[3−(メチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.25.1 メチル6−(3−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパ−1−イン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.21.5(1.97g)、tert−ブチルメチル(プロパ−2−イン−1−イル)カルバメート(1g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.19g)、CuI(0.041g)およびトリエチルアミン(2.25mL)のジオキサン20mL中溶液を、50℃で終夜撹拌した。次いで混合物を濃縮し、ヘプタン中10−50%酢酸エチルを用いシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を得た。
1.25.2 メチル2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−6−(3−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパ−1−イン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.21.7において実施例1.25.1を実施例1.21.6の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e616(M+H)
1.25.3 メチル6−(3−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパ−1−イン−1−イル)−2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.1.10において実施例1.25.2を実施例1.1.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e662.3(M+H)
1.25.4 メチル6−(3−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパ−1−イン−1−イル)−2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.5.12において実施例1.25.3を実施例1.5.11および実施例1.17.1を実施例1.5.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。
1.25.5 6−(3−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパ−1−イン−1−イル)−2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.4.8において実施例1.25.4を実施例1.4.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。
1.25.6 tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−6−(3−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパ−1−イン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.4.9において実施例1.25.5を実施例1.4.8の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。
1.25.7 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−6−[3−(メチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.21.12において実施例1.25.6を実施例1.21.11の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.95 (bs, 1H), 8.70 (m, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.74 (m, 1H), 7.47 (m, 2H), 7.34 (m, 2H), 7.24 (s, 1H), 6.95 (m, 1H), 6.78 (m, 1H), 4.92 (s, 2H), 4.28 (t, 2H), 3.95 (t, 2H), 3.40 (s, 3H), 3.30 (m, 2H), 3.20 (s, 3H), 3.00 (m, 2H), 2.57 (t, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.85 (m, 2H), 1.29 (d, 2H), 1.10-1.24 (m, 10H), 0.85 (s, 6H).
1.26 6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)イソキノリン−6−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.26.1 メチル2−(3−ブロモフェニル)−2−シアノアセテート
2−(3−ブロモフェニル)アセトニトリル(5g)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液に、23℃で水素化ナトリウム(3.00g)を少しずつ加えた。混合物を50℃に20分間加熱した。ジメチルカルボネート(8.60mL)を滴下添加した。混合物を2時間加熱還流した。混合物を冷却した、僅かに酸性の水中に注ぎ入れた。水性層を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、Buchner漏斗に通して濾過し、濃縮して残渣を得、これを0%−25%ジクロロメタン/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(LC−MS)m/e256.0(M+H)
1.26.2 メチル3−アミノ−2−(3−ブロモフェニル)プロパノエート
水素化ホウ素ナトリウム(14.89g、394mmol)を、−20℃で実施例1.26.1(10g)および塩化コバルト(II)6水和物(18.73g)のメタノール(200mL)中溶液に少しずつ加えた。混合物を1時間撹拌し、pHを2N HCl水溶液で3に調整した。混合物を濃縮した。残渣を2M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(LC−MS)m/e260.0(M+H)
1.26.3 メチル2−(3−ブロモフェニル)−3−ホルムアミドプロパノエート
実施例1.26.2(3.6g)のギ酸エチル(54mL)中溶液を、80℃で5時間加熱した。溶媒を除去し、残渣を石油/酢酸エチル(2:1−1:2)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(LC−MS)m/e288.0(M+H)
1.26.4 メチル8−ブロモ−2,3−ジオキソ−3,5,6,10b−テトラヒドロ−2H−オキサゾロ[2,3−a]イソキノリン−6−カルボキシレート
塩化オキサリル(1.901mL)を、実施例1.26.3(5.65g)のジクロロメタン(190mL)中溶液にゆっくり加えた。得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を−20℃に冷却し、塩化鉄(III)(3.84g)を加えた。得られた混合物を20℃で3時間撹拌した。塩酸水溶液(2M、45mL)を一度に加え、得られた2相混合物を室温で0.5時間激しく撹拌した。2相混合物を分液漏斗中に注ぎ入れ、相を分離した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。粗生成物を精製せずに引き続くステップに直接使用した。MS(LC−MS)m/e342.0(M+H)
1.26.5 メチル6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−4−カルボキシレート
メタノール(345mL)および硫酸(23mL)中の実施例1.26.4(13.0g)を80℃で16時間加熱した。混合物を濃縮し、残渣を水で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を石油エーテル/酢酸エチル(2:1−1:2)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(LC−MS)m/e268.0(M+H)
1.26.6 メチル6−ブロモイソキノリン−4−カルボキシレート
実施例1.26.5(5.25g)の1,4−ジオキサン(200mL)中溶液に、60℃で二酸化マンガン(IV)(8.5g)を加えた。混合物を110℃に3時間加熱した。反応混合物を珪藻土のパッドに通して濾過し、ジクロロメタンおよび酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮乾固した。粗製物をシリカゲル上に吸着させ、ジクロロメタン中5−30%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(LC−MS)m/e267.9(M+H)
1.26.7 メチル6−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)イソキノリン−4−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の実施例1.26.6(229mg)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(328mg)および酢酸カリウム(253mg)をNで5分間パージし、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン(42.2mg)を加えた。混合物を100℃で終夜加熱し、冷却した。混合物に実施例1.1.11(0.369g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.060g)、フッ化セシウム(0.261g)および水(2mL)を加えた。得られた混合物を100℃で10時間加熱し、濾過した。濾液を濃縮した。残渣をジメチルスルホキシドに溶解し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e794.5(M+H)
1.26.8 6−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)イソキノリン−4−カルボン酸
テトラヒドロフラン−メタノール中の実施例1.26.7(220mg)を1M水酸化ナトリウム水溶液(1.66mL)で2日間処理した。混合物を酢酸で中和し、濃縮した。残渣をジメチルスルホキシドに溶解し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e780.5(M+H)
1.26.9 tert−ブチル6−(4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)イソキノリン−6−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.26.8(122mg)、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(47.0mg)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(119mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(273μL)を加えた。混合物を終夜撹拌し、酢酸エチル中5−100%ヘプタンで溶出する80gのシリカゲルカラム上にロードして、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e912.5(M+H)
1.26.10 6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)イソキノリン−6−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
ジクロロメタン(4mL)中の実施例1.26.9(100mg)をトリフルオロ酢酸(2mL)で3時間処理し、混合物を濃縮した。残渣をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 13.27 (s, 1H), 9.58 (s, 1H), 9.03 (d, 2H), 8.53 (dd, 1H), 8.42 (d, 1H), 8.25 (t, 3H), 8.06 (d, 1H), 7.97 (d, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.56 - 7.45 (m, 2H), 7.37 (t, 1H), 3.89 (s, 2H), 3.55 (t, 2H), 3.01 (t, 2H), 2.54 (t, 4H), 2.23 (s, 3H), 1.44 (s, 2H), 1.36 - 1.23 (m, 4H), 1.16 (s, 4H), 0.87 (s, 6H). MS (ESI) m/e 756.1 (M+H)+
1.27 6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.27.1 メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシレート
メチル2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシレート(370mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(30mg)、1,2,3,4,5−ペンタフェニル−1’−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン(30mg)およびリン酸カリウム(550mg)のテトラヒドロフラン(2mL)中撹拌溶液に、実施例1.1.11(735mg)を加えた。混合物を窒素でパージし、70℃で3時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。水性層を酢酸エチルにより逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をヘプタン中0−20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e780.4(M−H)
1.27.2 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸
実施例1.4.7の代わりに実施例1.27.1を用い、実施例1.4.8に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e766.4(M−H)
1.27.3 tert−ブチル6−(7−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.4.8の代わりに実施例1.27.2を用い、実施例1.4.9に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e898.4(M−H)-
1.27.4 6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.1.14において実施例1.27.3を実施例1.1.13の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.01 (s, 1H), 11.19 (s, 1H), 8.27 (dd, 4H), 8.04 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.53 - 7.45 (m, 3H), 7.36 (t, 1H), 7.27 (t, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.57 (t, 3H), 3.03 (t, 3H), 2.58 - 2.54 (m, 4H), 2.24 (s, 3H), 1.46 (s, 2H), 1.38 - 1.27 (m, 4H), 1.24 - 1.01 (m, 6H), 0.89 (s, 6H). MS (ESI) m/e 744.2 (M+H)+.
1.28 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.28.1 メチル2−[5−{1−[(3−{2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−7−カルボキシレート
実施例1.27.1において実施例1.23.3を実施例1.1.11の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e866.3(M−H)
1.28.2 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸
実施例1.4.7の代わりに実施例1.28.1を用い、実施例1.4.8に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e754.4(M+H)
1.28.3 tert−ブチル6−(7−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.4.8の代わりに実施例1.28.2を用い、実施例1.4.9に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e886.5(M+H)
1.28.4 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.1.14において実施例1.28.3を実施例1.1.13の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.00 (s, 1H), 11.19 (s, 1H), 8.29 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.03 (d, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.63 (s, 3H), 7.50 (s, 1H), 7.49 - 7.44 (m, 2H), 7.39 - 7.32 (m, 1H), 7.25 (t, 1H), 3.90 (s, 2H), 2.90 (q, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.45 (s, 2H), 1.31 (q, 4H), 1.23 - 1.00 (m, 7H), 0.88 (s, 6H). MS (ESI) m/e 730.2 (M+H)+.
1.29 6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3−メチル−1H−インドール−2−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.29.1 メチル3−メチル−1H−インドール−7−カルボキシレート
50mlの圧力ボトル中の7−ブロモ−3−メチル−1H−インドール(1g)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(0.070g)に、メタノール(20mL)およびトリメチルアミン(1.327mL)を加えた。反応器を不活性ガスで、続いて一酸化炭素でパージした。反応物を60psiにて100℃に20時間加熱した。溶液を濾過し、濃縮した。残渣をヘプタン中5−30%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e189.9(M+H)
1.29.2 メチル2−ブロモ−3−メチル−1H−インドール−7−カルボキシレート
実施例1.29.1(70mg)およびシリカゲル70mgのジクロロメタン(2ml)中撹拌懸濁液に、1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(70mg)を加えた。アルミニウム箔を用いることにより混合物を光から遮断し、窒素下室温で30分間撹拌した。反応混合物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、ヘプタン中10−50%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e267.6(M+H)
1.29.3 メチル3−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシレート
実施例1.29.2(398mg)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.2g)および酢酸カリウム(450mg)の1,4−ジオキサン(2ml)中撹拌懸濁液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(55mg)を加えた。混合物を窒素でパージし、マイクロ波条件(Biotage Initiator)下115℃で3時間加熱した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。水性層を酢酸エチルで逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をヘプタン中5−50%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e315.9(M+H)
1.29.4 メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−メチル−1H−インドール−7−カルボキシレート
実施例1.27.1において実施例1.29.3をメチル2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシレートの代わりに用いることにより、実施例1.29.4を調製した。MS(ESI)m/e794.4(M−H)
1.29.5 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸
実施例1.4.8において実施例1.29.4を実施例1.4.7の代わりに用いることにより、実施例1.29.5を調製した。MS(ESI)m/e780.4(M−H)
1.29.6 tert−ブチル6−(7−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3−メチル−1H−インドール−2−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.4.9において実施例1.29.5を実施例1.4.8の代わりに用いることにより、実施例1.29.6を調製した。MS(ESI)m/e912.4(M−H)
1.29.7 6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3−メチル−1H−インドール−2−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.1.14において実施例1.29.6を実施例1.1.13の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.97 (s, 1H), 11.04 (s, 1H), 8.34 - 8.23 (m, 3H), 8.06 (d, 1H), 8.02 (dd, 2H), 7.93 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.48 (ddd, 1H), 7.38 - 7.32 (m, 1H), 7.25 (t, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.56 (t, 2H), 3.03 (p, 2H), 2.67 (s, 3H), 2.56 (t, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.46 (s, 2H), 1.38 - 1.26 (m, 4H), 1.24 - 1.13 (m, 4H), 1.06 (q, 2H), 0.89 (s, 6H). MS (ESI) m/e 758.2 (M+H)+.
1.30 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3,5−ジメチル−7−(2−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]アミノ}エトキシ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.30.1 tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−(((1r,7r)−3,5−ジメチル−7−(2−((1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)アミノ)エトキシ)アダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.18.18(0.060g)、1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−オン(0.015g)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.024g)の溶液を、ジクロロメタン(0.5mL)中室温で撹拌した。30分後、反応混合物を濃縮した。粗製物をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)および水(0.5mL)に溶解し、5%から85%アセトニトリル/水の濃度勾配を用いるGilson2020システム上での分取逆相HPLCにより精製した。生成物を含むフラクションを凍結乾燥して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。MS(ESI)m/e963.9(M+H)
1.30.2 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3,5−ジメチル−7−(2−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]アミノ}エトキシ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.30.1(0.060g)の溶液をジクロロメタン(0.5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL)で終夜処理した。反応混合物を濃縮した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)および水(0.5mL)に溶解し、5%から85%アセトニトリル/水の濃度勾配を用いるGilson2020システム上での分取逆相HPLCにより精製した。生成物を含むフラクションを凍結乾燥して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 12.90 (s, 1H), 8.53 (d, 2H), 8.08 (d, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.58 - 7.45 (m, 4H), 7.41 (td, 2H), 7.33 (s, 1H), 7.00 (d, 1H), 5.00 (s, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.88 (s, 2H), 3.62 (d, 4H), 3.22 (h, 2H), 3.12, 3.06 (s, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.79 (d, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.11 (s, 1H), 1.61 (qd, 2H), 1.48 (s, 2H), 1.37 (s, 2H), 1.19 (s, 4H), 1.10 (s, 2H), 0.91 (s, 8H). MS (ESI) m/e 907.2 (M+H)+.
1.31 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3,5−ジメチル−7−(2−{[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]アミノ}エトキシ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸の合成
実施例1.18.18(0.050g)、1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−オン(0.014g)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.020g)の溶液を、ジクロロメタン(0.50mL)中室温で撹拌した。30分後、酢酸(5.35μL)を加え、室温で終夜撹拌を続けた。トリフルオロ酢酸(0.5mL)を反応物に加え、終夜撹拌を続けた。反応混合物を濃縮した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)および水(0.5mL)の混合物に溶解し、5%から70%アセトニトリル/水の濃度勾配を用いるGilson2020システム上での分取逆相HPLCにより精製した。生成物を含むフラクションを凍結乾燥して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 12.86 (s, 1H), 9.13 (s, 2H), 8.03 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.54 - 7.41 (m, 3H), 7.36 (td, 2H), 7.29 (s, 1H), 6.96 (d, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.09 (s, 2H), 4.08 (s, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.89 (s, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.56 (s, 2H), 3.05 (s, 3H), 3.03 (s, 2H), 3.02 (s, 1H), 2.11 (s, 2H), 1.44 (s, 2H), 1.31 (q, 4H), 1.14 (s, 4H), 1.06 (s, 2H), 0.87 (s, 6H). MS (ESI) m/e 879.7 (M+H)+.
1.32 3−{1−[(3−{2−[(3−アミノ−3−オキソプロピル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.32.1 tert−ブチル3−(1−((3−(2−((3−アミノ−3−オキソプロピル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリネート
実施例1.18.18(245mg)およびアクリルアミド(217mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中混合物を50℃で3日間加熱し、水中0.1%トリフルオロ酢酸溶液中の30%−80%アセトニトリルで溶出する逆相HPLCにより精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 12.83 (s, 1H), 8.30 (s, 2H), 8.00 (dd, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.57 (d, 2H), 7.44 (ddd, 3H), 7.39 - 7.29 (m, 2H), 7.21 (s, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.91 (d, 1H), 4.95 (s, 2H), 3.81 (d, 4H), 3.53 (t, 2H), 3.05 (dq, 6H), 2.06 (s, 3H), 1.43 (s, 2H), 1.27 (q, 4H), 1.13 (d, 15H), 0.82 (s, 6H). MS (ESI) m/e 873.8 (M+H)+.
1.32.2 3−{1−[(3−{2−[(3−アミノ−3−オキソプロピル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.26.9の代わりに実施例1.32.1を用い、実施例1.26.10における手順を用いて標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 8.29 (s, 2H), 8.00 (dd, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.63 - 7.52 (m, 2H), 7.49 - 7.38 (m, 3H), 7.37 - 7.29 (m, 2H), 7.25 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.92 (d, 1H), 4.92 (s, 2H), 3.53 (t, 2H), 3.04 (ddt, 6H), 2.07 (s, 3H), 1.39 (s, 2H), 1.26 (q, 4H), 1.16 - 0.93 (m, 6H), 0.83 (s, 6H). MS (ESI) m/e 817.2 (M+H)+.
1.33 6−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インダゾール−5−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.33.1 5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル
エチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(1000mg)を、N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解した。水素化ナトリウム(鉱油中60%、83mg)を加え、溶液を室温で20分間撹拌した。(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(580mg)を加え、溶液を室温で90分間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチし、水(90mL)で希釈した。溶液をヘプタン中70%酢酸エチル(50mL)で2回抽出した。合わせた有機部分を水(25mL)、次いでブライン(25mL)で洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウム上で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン中10−30%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e447(M+H)
1.33.2 エチル5−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート
実施例1.33.1(335mg)および実施例1.1.11(483mg)を1,4−ジオキサン(3mL)に溶解した。2M炭酸ナトリウム水溶液(1.13mL)を加え、溶液を脱気し、窒素で3回フラッシュした。ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(61mg)を加え、溶液を脱気し、窒素で1回フラッシュした。溶液を75℃で16時間加熱した。溶液を冷却し、0.1M HCl水溶液(25mL)を加えた。溶液を酢酸エチル(50mL)で2回抽出した。合わせた有機部分をブライン(25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、ヘプタン中50%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e927(M+NH−HO)
1.33.3 5−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸
実施例1.13.10において実施例1.33.2を実施例1.13.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e899(M+H)、897(M−H)
1.33.4 tert−ブチル6−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.13.11において実施例1.33.3を実施例1.13.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1030(M+NH−HO)、1029(M−H)
1.33.5 6−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インダゾール−5−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.33.4(83mg)をジクロロメタン(0.5mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(740mg)を加え、溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を1,4−ジオキサン(1mL)に溶解し、1M水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL)を加えた。溶液を室温で60分撹拌した。反応物をトリフルオロ酢酸(0.1mL)でクエンチし、Lunaカラム:C18(2)、100A、150×30mmを装着したGrace Reveleris上で30分かけて水中10−85%アセトニトリル(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いる逆相HPLCにより精製した。生成物フラクションを合わせ、凍結し、凍結乾燥して、標題化合物をビストリフルオロ酢酸塩として得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 14.23 (s, 1H), 12.58 (bs, 1H), 8.97 (s, 1H), 8.34-8.29 (m, 3H), 8.22 (d, 1H), 8.04 (d, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.87-7.81 (m, 2H), 7.51-7.45 (m, 2H), 7.36 (t, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.58 (m, 2H), 3.04 (m, 2H), 2.58-2.56 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.47 (s, 2H), 1.34 (q, 4H), 1.22-1.14 (m, 4H), 1.07 (q, 2H), 0.89 (m, 6H). MS (ESI) m/e 745 (M+H)+, 743 (M-H)-.
1.34 6−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−5−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.34.1 5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル
実施例1.33.1においてメチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシレートをエチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレートの代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e432(M+H)
1.34.2 メチル5−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−3−カルボキシレート
実施例1.33.2において実施例1.34.1を実施例1.33.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e912(M+H)
1.34.3 5−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸
実施例1.13.10において実施例1.34.2を実施例1.13.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e898(M+H)、896(M−H)
1.34.4 tert−ブチル6−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.13.11において実施例1.34.3を実施例1.13.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1030(M+H)、1028(M−H)
1.34.5 6−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−5−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.33.5において実施例1.34.4を実施例1.33.4の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.47 (bs, 1H), 12.18 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 8.28 (bs, 3H), 8.12 (d, 1H), 8.05 (dd, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.46 (td, 1H), 7.32 (t, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.58 (m, 2H), 3.04 (m, 2H), 2.57 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.47 (s, 2H), 1.34 (q, 4H), 1.24-1.14 (m, 4H), 1.08 (m, 2H), 0.90 (s, 6H). MS (ESI) m/e 744 (M+H)+, 742 (M-H)-.
1.35 6−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.35.1 5−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例1.33.1においてメチル5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレートをエチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレートの代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e385、387(M+H)
1.35.2 5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例1.13.8において実施例1.35.1を実施例1.13.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e433(M+H)
1.35.3 メチル5−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート
実施例1.33.2において実施例1.35.2を実施例1.33.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e913(M+H)
1.35.4 5−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸
実施例1.13.10において実施例1.35.3を実施例1.13.9の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e899(M+H)、897(M−H)
1.35.5 tert−ブチル6−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.13.11において実施例1.35.4を実施例1.13.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1031(M+H)、1029(M−H)
1.35.6 6−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.33.5において実施例1.35.5を実施例1.33.4の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.74 (d, 1H), 12.62 (bs, 1H), 9.26 (d, 1H), 9.13 (d, 1H), 8.83 (d, 1H), 8.28 (bs, 2H), 8.25 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.33 (t, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.58 (t, 2H), 3.04 (m, 2H), 2.57 (t, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.47 (s, 2H), 1.34 (q, 4H), 1.20 (t, 4H), 1.08 (q, 2H), 0.90 (s, 6H). MS (ESI) m/e 745 (M+H)+, 743 (M-H)-.
1.36 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸の合成
実施例1.18.18(69.8mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中溶液に、N,N−ジメチルエテンスルホンアミド(118mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)およびHO(0.2mL)を加えた。混合物を室温で4日撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を蒸発させた後、残渣をジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸(10mL、1:1)に溶解し、得られた溶液を終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)で希釈し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.82 (s, 1H), 8.53 (s, 2H), 8.00 (dd, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.59 (dd, 1H), 7.53 - 7.37 (m, 4H), 7.37 - 7.28 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 6.92 (d, 1H), 4.92 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.54 (t, 2H), 3.44 - 3.34 (m, 2H), 3.30 (s, 2H), 3.11 (s, 2H), 2.98 (t, 2H), 2.77 (s, 6H), 2.07 (s, 3H), 1.39 (s, 2H), 1.27 (q, 4H), 1.11 (s, 4H), 1.06 - 0.93 (m, 2H), 0.83 (s, 7H). MS (ESI) m/e 881.2 (M+H)+.
1.37 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−3−{1−[(3−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.37.1 2−((3,5−ジメチル−7−((5−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)アダマンタン−1−イル)オキシ)エタノール
実施例1.1.6(8.9g)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン(818mg)のアセトニトリル(120mL)中溶液に、トリエチルアミン(10mL)およびピナコールボラン(12.8mL)を加えた。混合物を還流状態で終夜撹拌した。混合物を室温に冷却し、次の反応に直接使用した。MS(ESI)m/e467.3(M+Na)
1.37.2 tert−ブチル6−クロロ−3−(1−((3−(2−ヒドロキシエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
tert−ブチル3−ブロモ−6−クロロピコリネート(6.52g)のテトラヒドロフラン(100mL)および水(20mL)中溶液に、実施例1.37.1(9.90g)、(1S,3R,5R,7S)−1,3,5,7−テトラメチル−8−テトラデシル−2,4,6−トリオキサ−8−ホスファアダマンタン(0.732g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.02g)およびリン酸カリウム(23.64g)を加え、混合物を還流状態で終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチル(500mL)に溶解し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて残渣を得、これをヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e530.3(M+H)
1.37.3 tert−ブチル3−{1−[(3−{2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−クロロピリジン−2−カルボキシレートtert−ブチル6−クロロ−3−(1−((3,5−ジメチル−7−(2−((メチルスルホニル)オキシ)エトキシ)アダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.37.2(3.88g)のジクロロメタン(30mL)およびトリエチルアミン(6mL)中冷却(0℃)撹拌溶液に、メタンスルホニルクロリド(2.52g)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(400mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて標題化合物を得、これを更には精製せずに次の反応に使用した。MS(ESI)m/e608.1(M+H)
1.37.4 tert−ブチル3−{1−[(3−{2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−クロロピリジン−2−カルボキシレート
実施例1.37.3(151mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中溶液に、ジ−t−ブチルイミノジカルボキシレート(54mg)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて標題化合物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。MS(ESI)m/e729.4(M+H)
1.37.5 7−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−ナフトエ酸
メチル7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−ナフトエート(257mg)の1,4−ジオキサン(10mL)および水(5mL)中溶液に、実施例1.37.4(600mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(57.8mg)およびフッ化セシウム(375mg)を加えた。混合物をマイクロ波条件(Biotage Initiator)下120℃で30分間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。溶媒を蒸発させて残渣を得、これをヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、中間体のジエステルを得た。残渣をテトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(5mL)および水(5mL)に溶解し、LiOH HO(500mg)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を2N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチル400mLに溶解し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。MS(APCI)m/e765.3(M+H)
1.37.6 3−(1−((3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル)ピコリン酸
実施例1.37.5(500mg)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(98mg)、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−カルボジイミド塩酸塩(251mg)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(160mg)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(400mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸(10mL、1:1)に溶解し、溶液を終夜撹拌した。溶媒を除去し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)に溶解し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e741.2(M+H)
1.37.7 3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパナール
ジメチルスルホキシド(2.5mL)のジクロロメタン(40mL)中溶液に、−78℃で塩化オキサリル(1.5mL)を加えた。混合物を−78℃で20分撹拌し、(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−1−オール(1.9g)のジクロロメタン(10mL)中溶液を注射器により加えた。1時間後、トリエチルアミン(5mL)を加えた。冷却浴を除去し、反応物を終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e206.0(M+NH
1.37.8 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−3−{1−[(3−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.37.6(125mg)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、実施例1.37.7(32mg)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、NaBH(OAc)(107mg)を反応混合物に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物に2N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、反応物を4時間撹拌した。混合物を2N HCl水溶液で中和し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を2%HCl水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて残渣を得、これを、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、固体を得た。残渣をテトラヒドロフラン(6mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(テトラヒドロフラン中1M、4mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、溶媒を真空下で除去した。残渣をジメチルスルホキシド/メタノール(1:1、12mL)に溶解し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.09 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.36 (dd, 1H), 8.20 (ddd, 5H), 8.09 - 8.02 (m, 1H), 8.03 - 7.95 (m, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.69 (dd, 1H), 7.53 - 7.43 (m, 2H), 7.36 (ddd, 1H), 3.89 (s, 2H), 3.56 (t, 2H), 3.47 (t, 2H), 3.10 - 2.93 (m, 4H), 2.22 (s, 3H), 1.78 - 1.68 (m, 2H), 1.44 (s, 2H), 1.30 (q, 4H), 1.20 - 1.11 (m, 4H), 1.04 (q, 2H), 0.87 (s, 7H). MS (ESI) m/e 799.2 (M+H)+.
1.38 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−{[3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル]アミノ}エトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸の合成
実施例1.18.18(55mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中溶液に、N,N−ジメチルアクリルアミド(73.4mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)および水(0.2mL)を加えた。混合物を室温で4日撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させた後、残渣をジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸(10mL、1:1)に溶解した。16時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.84 (s, 1H), 8.22 (s, 3H), 8.02 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.55 - 7.39 (m, 3H), 7.39 - 7.30 (m, 2H), 7.27 (s, 1H), 6.94 (d, 1H), 4.94 (s, 2H), 3.87 (t, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.55 (t, 2H), 3.20 - 2.95 (m, 6H), 2.92 (s, 3H), 2.82 (s, 3H), 2.69 (q, 3H), 2.09 (s, 3H), 1.40 (s, 2H), 1.28 (q, 4H), 1.14 (d, 4H), 1.07 - 0.94 (m, 2H), 0.85 (s, 8H). MS (ESI) m/e 845.3 (M+H)+.
1.39 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3,5−ジメチル−7−(2−{[3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]アミノ}エトキシ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸の合成
N,N−ジメチルアクリルアミドの代わりにN−メチルアクリルアミドを用い、実施例1.38に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.84 (s, 1H), 8.32 (s, 2H), 8.08 - 7.96 (m, 2H), 7.78 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.52 - 7.40 (m, 3H), 7.39 - 7.30 (m, 2H), 7.27 (s, 1H), 6.94 (d, 1H), 4.94 (s, 2H), 3.87 (t, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.12 (p, 2H), 3.01 (dt, 4H), 2.57 (d, 3H), 2.09 (s, 3H), 1.40 (s, 2H), 1.28 (q, 5H), 1.18 - 1.07 (m, 4H), 1.02 (q, 2H), 0.85 (s, 7H). MS (ESI) m/e 831.3 (M+H)+.
1.40 3−(1−{[3−(2−アミノアセトアミド)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.40.1 1−((3−ブロモ−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール
実施例1.1.3(500mg)のテトラヒドロフラン(30mL)中冷却(−30℃)溶液に、n−ブチルリチウム(9.67mL)を加え、混合物を−30℃で2時間撹拌した。ヨウ化メチル(1.934mL)を−30℃で滴下添加した。添加完了後、混合物を−30℃で更に2時間撹拌した。温度が0℃未満に維持されるように、氷水中の1N HCl水溶液をpHが6になるまでゆっくり加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、氷水(10mL)および酢酸エチル(20mL)で希釈した。層を分離し、水性層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を15/1から10/1の石油/酢酸エチルで溶出するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(LC−MS)m/e337、339(M+H)
1.40.2 1−(3,5−ジメチル−7−((5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)アダマンタン−1−イル)尿素
実施例1.40.1(2.7g)および尿素(4.81g)を混合し、140℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、メタノール(200mL×2)中で懸濁した。不溶物を濾別した。濾液を濃縮して、標題化合物を得た。MS(LC−MS)m/e317.3(M+H)
1.40.3 3,5−ジメチル−7−((5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)アダマンタン−1−アミン
実施例1.40.2(2.53g)の水中20%エタノール(20mL)中溶液に、水酸化ナトリウム(12.79g)を加えた。混合物を120℃で16時間および140℃で更に16時間撹拌した。pH6になるまで6N HCl水溶液を加えた。混合物を濃縮し、残渣をメタノール(200mL)中で懸濁した。不溶物を濾別した。濾液を濃縮して、標題化合物をHCl塩として得た。MS(LC−MS)m/e273.9(M+H)
1.40.4 tert−ブチル(2−((3,5−ジメチル−7−((5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)アダマンタン−1−イル)アミノ)−2−オキソエチル)カルバメート
実施例1.40.3(2.16g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中溶液に、トリエチルアミン(3.30mL)、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(1.799g)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(3.90g)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。水(40mL)を加え、混合物を酢酸エチル(70mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を3/1から2/1の石油/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(LC−MS)m/e430.8(M+H)
1.40.5 tert−ブチル(2−((3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)アミノ)−2−オキソエチル)カルバメート
実施例1.40.4(1.7g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中周囲温度溶液に、N−ヨードスクシンイミド(1.066g)を少しずつ加え、混合物を室温で16時間撹拌した。氷−水(10mL)および飽和Na水溶液(10mL)を加えた。混合物を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を3/1から2/1の石油/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(LC−MS)m/e556.6(M+H)
1.40.6 メチル2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
メチル1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート塩酸塩(12.37g)および実施例1.4.4(15g)のジメチルスルホキシド(100mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12mL)を加え、混合物を50℃で24時間撹拌した。次いで混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e448.4(M+H)
1.40.7 メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.40.6(2.25g)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(205mg)のアセトニトリル(30mL)中溶液に、トリエチルアミン(3mL)およびピナコールボラン(2mL)を加え、混合物を還流状態で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製して、標題化合物を得た。
1.40.8 メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトアミド)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.4.6および実施例1.4.2の代わりに実施例1.40.7および実施例1.40.5をそれぞれ用い、実施例1.4.7における手順を用いて標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e797.4(M+H)
1.40.9 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトアミド)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.26.7を実施例1.40.8に置き換え、実施例1.26.8における手順を用いて標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e783.4(M+H)
1.40.10 tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトアミド)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.26.8を実施例1.40.9に置き換え、実施例1.26.9における手順を用いて標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e915.3(M+H)
1.40.11 3−(1−{[3−(2−アミノアセトアミド)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.26.9を実施例1.40.10に置き換え、実施例1.26.10における手順を用いて標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 12.82 (s, 1H), 8.00 (dd, 1H), 7.90 - 7.79 (m, 4H), 7.76 (d, 1H), 7.59 (dd, 1H), 7.49 - 7.38 (m, 3H), 7.37 - 7.29 (m, 2H), 7.25 (s, 1H), 6.92 (d, 1H), 4.92 (s, 2H), 3.85 (t, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.40 (q, 2H), 2.98 (t, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.63 (s, 2H), 1.57 - 1.38 (m, 4H), 1.15 - 0.93 (m, 6H), 0.80 (s, 6H).MS(ESI)m/e759.2(M+H)
1.41 3−[1−({3−[(2−アミノエチル)スルファニル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.41.1 3−ブロモ−5,7−ジメチルアダマンタン−1−カルボン酸
臭素の溶液(18.75mL)に0℃で鉄(10.19g)を加え、混合物を30分間撹拌した。3,5−ジメチルアダマンタン−1−カルボン酸(19g)を上記混合物に少しずつ加えた。混合物を室温で36時間撹拌した。氷−水(50mL)および6N HCl水溶液(100mL)を加えた後、混合物をNaSO(水500mLに100g溶解)で処理した。水性層をジクロロメタン(300mL×4)で抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液(300mL)およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して標題化合物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.23 (s, 2H), 2.01 - 1.74 (m, 4H), 1.61 - 1.47 (m, 6H), 0.93 (s, 6H). LC-MS (ESI) m/e 285.0 (M+H)+.
1.41.2 3−ブロモ−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メタノール
実施例1.41.1(10g)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液に、BH・THF(69.6mL)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した時点で、メタノール(20mL)を滴下添加し、得られた混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣を石油エーテル/酢酸エチル(8/1から5/1)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 3.28 (s, 2H), 1.98 - 1.95 (m, 6H), 1.38 - 1.18 (m, 7H), 0.93 (s, 6H).
1.41.3 1−((3−ブロモ−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−1H−ピラゾール
2−(トリブチルホスホラニリデン)アセトニトリル(919mg)、1H−ピラゾール(259mg)および実施例1.41.2(800mg)のトルエン(8mL)中混合物を、90℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈した。混合物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を石油エーテル/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。LC−MS(ESI)m/e325.1(M+H)
1.41.4 3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−チオール
実施例1.41.3(2.8g)およびチオ尿素(15.82g)の酢酸中33%(重量/重量)HBr(50mL)中混合物を、110℃で16時間撹拌し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を水中20%エタノール(容量/容量:200mL)に溶解し、水酸化ナトリウム(19.06g)を加えた。得られた溶液を室温で16時間撹拌し、濃縮した。残渣を水(60mL)に溶解し、6N HCl水溶液でpH5−pH6に酸性化した。混合物を酢酸エチル(200mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e319.1(M+H)
1.41.5 2−((3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)チオ)エタノール
実施例1.41.4(3.3g)のエタノール(120mL)中溶液に、ナトリウムエトキシド(2.437g)を加えた。混合物を10分間撹拌し、2−クロロエタノール(1.80mL)を滴下添加した。混合物を室温で6時間撹拌し、1N HCl水溶液でpH7に中和した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(200mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を、6/1から2/1の石油エーテル/酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e321.2(M+H)
1.41.6 2−((3,5−ジメチル−7−((5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)アダマンタン−1−イル)チオ)エタノール
実施例1.41.5(2.3g)のテトラヒドロフラン(60mL)中溶液に、窒素下−20℃でn−ブチルリチウム(14.35mL、ヘキサン中2M)を滴下添加した。混合物を2時間撹拌した。ヨウ化メチル(4.49mL)を−20℃で得られた混合物に加え、混合物を−20℃で2時間撹拌した。反応物を−20℃で飽和NHCl水溶液を滴下添加することによりクエンチした。得られた混合物を10分間撹拌し、1N HCl水溶液でpH5に酸性化した。混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e335.3(M+H)
1.41.7 2−((3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)チオ)エタノール
実施例1.41.6(3.65g)のN,N−ジメチルホルムアミド(90mL)中溶液に、N−ヨードスクシンイミド(3.68g)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を氷−水(8mL)および飽和NaS水溶液(8mL)の添加によりクエンチした。混合物を更に10分間撹拌し、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を石油エーテル/酢酸エチル(6/1から3/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e461.2(M+H)
1.41.8 ジ−tert−ブチル[2−({3−[(4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル}スルファニル)エチル]−2−イミドジカルボネート
実施例1.41.7(3g)のジクロロメタン(100mL)中冷却溶液(0℃浴)に、トリエチルアミン(1.181mL)および塩化メシル(0.559mL)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、反応物を氷−水(30mL)の添加によりクエンチした。混合物を更に10分間撹拌し、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル(100mL)に溶解し、NH(Boc)(1.695g)およびCsCO(4.24g)を加えた。混合物を85℃で16時間撹拌し、反応物を水(20mL)の添加によりクエンチした。混合物を10分間撹拌し、酢酸エチル(40mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を、10/1から6/1の石油エーテル/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e660.1(M+H)
1.41.9 メチル2−[5−(1−{[3−({2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}スルファニル)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.4.6および実施例1.4.2の代わりに実施例1.40.7および実施例1.41.8をそれぞれ用い、実施例1.4.7における手順を用いて標題化合物を調製した。LC−MS(ESI)m/e900.6(M+H)
1.41.10 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
水酸化リチウム(553mg)の水(4.03mL)およびメタノール(4mL)中スラリー液を、15℃に冷却した。実施例1.41.9(800mg)のテトラヒドロフラン(3.23mL)およびメタノール(4mL)中溶液をゆっくり加え、反応物を室温で撹拌した。18時間後、反応物を氷浴中で冷却し、水中リン酸1.8g(4mL)を加えた。2相混合物を分液漏斗に移し、酢酸エチルで抽出して、標題化合物を得た。LC−MS(ESI)m/e786.2(M+H)
1.41.11 tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.41.10(699mg)を入れた4mLの琥珀色バイアルに、酢酸エチル(5mL)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(231mg)を仕込み、室温で7時間撹拌した。ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(227mg)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.228mL)のアセトニトリル(3mL)中溶液を加え、反応物を70℃に加熱した。18時間撹拌した後、反応物を1N HCl水溶液10mLの添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出して標題化合物を得、これを更には精製せずに引き続くステップに使用した。MS(ESI)m/e818.2(M+H)
1.41.12 3−[1−({3−[(2−アミノエチル)スルファニル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.41.11(510mg)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加え、反応物を室温で30分間撹拌した。NaHCO水溶液で反応物をクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。生成物を0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中5−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.86 (bs, 1H), 8.03 (d, 1H), 7.76 (m, 2H), 7.62 (d, 1H), 7.39 (m, 6H), 6.95 (t, 1H), 5.07 (s, 1H), 4.96 (s, 1H), 3.85 (m, 4H), 3.01 (t, 2H), 2.97 (t, 2H), 2.90 (m, 2H), 2.69 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.54 (s, 2H), 1.36, (m, 4H), 1.17 (m, 4H), 1.08 (m, 2H), 0.84 (s, 6H). MS (ESI) m/e 762.2 (M+H)+.
1.42 3−(1−{[3−(3−アミノプロピル)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
1.42.1 1−((3−アリル−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−1H−ピラゾール
実施例1.41.3(0.825g)のトルエン(5mL)中溶液に、N、N’−アゾイソブチロニトリル(AIBN、0.419g)およびアリルトリブチルスタンナン(2.039ml)を加えた。混合物をN気流で15分間パージし、80℃で8時間加熱し、濃縮した。残渣を石油エーテル中5%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e285.2(M+H)
1.42.2 1−((3−アリル−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール
実施例1.42.1(200mg)のテトラヒドロフラン(5ml)中溶液に、N下−78℃でn−ブチルリチウム(2.81mL、ヘキサン中2.5M)を加えた。混合物を2時間撹拌し、その間温度は−20℃に昇温し、−20℃で1時間撹拌した。ヨードメタン(0.659ml)を加え、得られた混合物を−20℃で0.5時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e299.2(M+H)
1.42.3 3−(3,5−ジメチル−7−((5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)アダマンタン−1−イル)プロパン−1−オール
窒素雰囲気下、実施例1.42.2(2.175g、7.29mmol)の無水テトラヒドロフラン(42.5mL)中溶液を0℃に冷却した。BH・THF(15.30mL)を滴下添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、0℃に冷却した。反応混合物に10N NaOH水溶液(5.03mL)を滴下添加し、続いて30%H水溶液(16.52mL)を加えた。得られた混合物を室温に加温し、90分間撹拌した。反応物を10%塩酸水溶液(35mL)でクエンチした。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(2×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×60mL)で洗浄し、氷浴中で冷却した。亜硫酸ナトリウムの飽和水溶液(15mL)を注意深く加え、混合物を数分間撹拌した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を石油エーテル/酢酸エチル(3:1から1:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e317.3(M+H)
1.42.4 3−(3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)プロパン−1−オール
実施例1.42.3(1.19g)および1−ヨードピロリジン−2,5−ジオン(1.015g)のN,N−ジメチルホルムアミド(7.5mL)中混合物を、室温で16時間撹拌した。反応物を飽和NaSO水溶液で水溶液クエンチした。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaSO、飽和NaCO水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を石油エーテル/酢酸エチル(3:1から1:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e443.1(M+H)
1.42.5 3−(3−((4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)プロピルメタンスルホネート
実施例1.42.4(1.55g、3.50mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.693mL)および塩化メシル(0.374mL)をゆっくり加えた。混合物を20℃で3.5時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈した。有機層を飽和NHCl水溶液、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e521.1(M+H)
1.42.6 ジ−tert−ブチル(3−{3−[(4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル}プロピル)−2−イミドジカルボネート
実施例1.42.5(1.92g)のアセトニトリル(40ml)中溶液に、20℃でジ−tert−ブチルイミノジカルボネート(0.962g)およびCsCO(2.404g)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を石油エーテル/酢酸エチル(10:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e642.3(M+H)
1.42.7 メチル2−[5−{1−[(3−{3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロピル}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例1.4.6および実施例1.4.2の代わりに実施例1.40.7および実施例1.42.6をそれぞれ用い、実施例1.4.7における手順を用いて標題化合物を調製した。LC−MS(ESI)m/e882.6(M+H)
1.42.8 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例1.42.7の代わりに実施例1.41.9を用い、実施例1.41.10における手順を用いて標題化合物を調製した。LC−MS(ESI)m/e468.5(M+H)
1.42.9 tert−ブチル6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリネート
実施例1.42.8を実施例1.41.10の代わりに用い、実施例1.41.11における手順を用いて標題化合物を調製した。
1.42.10 3−(1−{[3−(3−アミノプロピル)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.42.9を実施例1.41.11の代わりに用い、実施例1.41.12における手順を用いて標題化合物を調製した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.86 (s, 1H), 8.03 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.62 (d, 4H), 7.47 (dt, 3H), 7.36 (q, 2H), 7.27 (s, 1H), 6.95 (d, 1H), 4.95 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.01 (t, 2H), 2.72 (q, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.45 (t, 2H), 1.18 - 1.05 (m, 9H), 1.00 (d, 6H), 0.80 (s, 6H). MS (ESI) m/e 468.5 (M+H)+.
1.43 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{5−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]キノリン−3−イル}ピリジン−2−カルボン酸
1.43.1 メチル3−ブロモキノリン−5−カルボキシレート
3−ブロモキノリン−5−カルボン酸(2g)のメタノール(30mL)中溶液に、濃HSO(5mL)を加えた。溶液を還流状態で終夜撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(300mL)に溶解し、NaCO水溶液、水およびブラインで洗浄した。無水硫酸ナトリウムで脱水した後、濾過し、溶媒を蒸発させて、標題生成物を得た。MS(ESI)m/e266(M+H)
1.43.2 メチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−5−カルボキシレート
実施例1.43.1(356mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中溶液に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(55mg)、酢酸カリウム(197mg)およびビス(ピナコラト)ジボロン(510mg)を加えた。混合物を60℃で終夜撹拌した。混合物を室温に冷却し、更には後処理せずに次の反応に使用した。MS(ESI)m/e339.2(M+Na)
1.43.3 メチル3−[5−{1−[(3−{2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル]キノリン−5−カルボキシレート
実施例1.43.2(626mg)の1,4−ジオキサン(10mL)および水(5mL)中溶液に、実施例1.23.3(1.46g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(140mg)およびCsF(911mg)を加えた。混合物をマイクロ波条件(Biotage Initiator)下120℃で30分間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をヘプタン中20%酢酸エチル(1L)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物を得た。MS(ESI)m/e880.3(M+H)
1.43.4 3−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)キノリン−5−カルボン酸
実施例1.43.3(1.34g)のテトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(5mL)および水(5mL)中溶液に、LiOH HO(120mg)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を2N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチル(400mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて、標題生成物を得た。MS(APCI)m/e766.3(M+H)
1.43.5 3−(1−{[3−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{5−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]キノリン−3−イル}ピリジン−2−カルボン酸
実施例1.43.4(200mg)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(39.2mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドハイドロクロライド(50mg)および4−ジメチルアミノピリジン(32mg)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸(10mL、1:1)に溶解し、反応物を終夜撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)に溶解し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題生成物を得た。MS(ESI)m/e742.1(M+H)
[実施例2]
例示的なシントンの合成
この実施例は、ADCを作製するために有用な例示的なシントンのための合成方法を提供する。
2.1. N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[2−({3−[(4−{6−[6−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(シントンBS)の合成
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の実施例1.1.14(72mg)および4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(4−ニトロフェニル)カルボネート(91mg)を水−氷浴中で冷却し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、酢酸(0.057mL)を加えた。溶媒を濃縮した後、残渣をHPLC(0.1%TFA/水中20−80%アセトニトリル)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.98 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.74-7.89 (m, 4H), 7.59 (d, 2H), 7.46 (s, 2H), 7.37 (t, 1H), 7.18-7.32 (m, 4H), 6.99 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 4.98 (s, 3H), 4.38 (d, 2H), 3.47 (d, 2H), 3.36 (t, 2H), 3.28 (t, 2H), 2.91-3.10 (m, 2H), 2.79-2.91 (m, 4H), 2.19-2.25 (m, 3H), 2.06-2.20 (m, 2H), 1.89-2.02 (m, 3H), 1.53-1.74 (m, 2H), 1.30-1.55 (m, 8H), 1.06-1.29 (m, 10H), 0.91-1.06 (m, 2H), 0.76-0.89 (m, 12H). MS (ESI) m/e 1356.3 (M+H)+.
2.2. N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[2−({3−[(4−{6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(シントンDK)の合成
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル4−ニトロフェニルカルボネート(57mg)および実施例1.2.2(57mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.5mL)を加えた。混合物を終夜撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をメタノール(3mL)および酢酸(0.3mL)で希釈し、逆相カラム300g上にロードし、0.1%TFA水溶液中30−70%アセトニトリルで溶出して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.97 (s, 1H), , 8.73 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.90-7.98 (m, 1H), , 7.71-7.87 (m, 4H), 7.54-7.63 (m, 2H), , 7.45 (d, 1H), 7.32-7.42 (m, 2H), 7.17-7.31 (m, 3H), 6.92-7.03 (m, 3H), 5.88-6.08 (m, 1H), 4.97 (s, 3H), 4.29-4.46 (m, 4H), 4.12-4.26 (m, 4H), 3.86 (s, 3H), 3.21-3.41 (m, 8H), 2.78-3.10 (m, 6H), 2.20 (s, 3H), 1.90-2.18 (m, 3H), 0.92-1.77 (m, 24H), 0.75-0.88 (m, 6 H). MS (ESI) m/e 1360.2 (M+H)+.
2.3. N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[2−({3−[(4−{6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(シントンDQ)の合成
実施例2.2において実施例1.3.2を実施例1.2.2の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.99 (s, 1H), 8.17-8.35 (m, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.71-7.84 (m, 4H), 7.55-7.65 (m, 2H), 7.43 (s, 1H), 7.36 (t, 1H), 7.28 (d, 2H), 7.21 (t, 1H), 6.99 (s, 2H), 6.83 (d, 1H), 5.97 (s, 1H), 5.28-5.51 (m, 2H), 4.98 (s, 2H), 4.32-4.44 (m, 1H), 4.19 (dd, 1H), 3.97-4.13 (m, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.29 (d, 3H), 3.00 (s, 3H), 2.80-2.98 (m, 4H), 2.18-2.26 (m, 3H), 1.88-2.17 (m, 3H), 0.91-1.73 (m, 23H), 0.74-0.92 (m, 12 H). MS (ESI) m/e 1373.3 (M+H)+.
2.4. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンDJ)の合成
2.4.1. (E)−tert−ブチルジメチル((3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アリル)オキシ)シラン
フラスコにtert−ブチルジメチル(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)シラン(5g)およびジクロロメタン(14.7mL)を仕込み、窒素雰囲気下4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(3.94g)を滴下添加した。混合物を室温で1分間撹拌し、次いで窒素でスパージしたCpZrClH(クロリドビス(η−シクロペンタジエニル)ヒドリドジルコニウム、シュワルツ試薬)(379mg)を含むフラスコにカヌーレにより移した。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水(15mL)で注意深くクエンチし、次いでジエチルエーテル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を水(15mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮し濾過し、0−8%酢酸エチル/ヘプタンからの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/z316.0(M+NH
2.4.2. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−ブロモ−2−ニトロフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
(2R,3R,4S,5S,6S)−2−ブロモ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート(5g)をアセトニトリル(100mL)に溶解した。AgO(2.92g)を溶液に加え、反応物を室温で5分間撹拌した。4−ブロモ−2−ニトロフェノール(2.74g)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。銀塩残渣を珪藻土に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン中10−70%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI+)m/z550.9(M+NH
2.4.3. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−((E)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパ−1−エン−1−イル)−2−ニトロフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.4.2(1g)、炭酸ナトリウム(0.595g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba))(0.086g)および1,3,5,7−テトラメチル−6−フェニル−2,4,8−トリオキサ−6−ホスファアダマンタン(0.055g)を、還流冷却器を装着した50−mLの3ッ口丸底フラスコ中で合わせ、システムを窒素で脱気した。別途、実施例2.4.1(0.726g)のテトラヒドロフラン(15mL)中溶液を、窒素で30分間脱気した。この後者の溶液を固体試薬を含むフラスコ中にカヌーレにより移し、続いて脱気した水(3mL)を注射器により加えた。反応物を60℃に2時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(3×30mL)と水(30mL)との間で分配した。合わせた有機相を脱水(NaSO)し、濾過し、濃縮した。残渣を0−35%酢酸エチル/ヘプタンからの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI+)m/z643.1(M+NH
2.4.4. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(2−アミノ−4−((E)−3−ヒドロキシプロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
圧力均等添加漏斗を装着した500−mLの3ッ口フラスコを窒素でフラッシュし、亜鉛末(8.77g)を仕込んだ。脱気した実施例2.4.3(8.39g)のテトラヒドロフラン(67mL)中溶液をカヌーレにより加えた。得られた懸濁液を氷浴中で冷却し、次いで反応物の内温が35℃を超えない速度で、添加漏斗により6N HCl水溶液(22.3mL)を滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで珪藻土のパッドに通して濾過し、水および酢酸エチルですすいだ。水層がもはや酸性でなくなるまで、濾液を飽和NaHCO水溶液で処理し、混合物を濾過して、得られた固体を除去した。濾液を分液漏斗に移し、層を分離した。水性層を酢酸エチル(3×75mL)で抽出し、合わせた有機層を水(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジエチルエーテルで摩砕し、固体を濾取して、標題化合物を得た。MS(ESI+)m/z482.0(M+H)
2.4.5. (9H−フルオレン−9−イル)メチル(3−クロロ−3−オキソプロピル)カルバメート
3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸(5.0g)のジクロロメタン(53.5mL)中溶液に、亜硫酸ジクロリド(0.703mL)を加えた。混合物を60℃で1時間撹拌した。混合物を冷却し、濃縮して標題化合物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
2.4.6. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(2−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−((E)−3−ヒドロキシプロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.4.4(6.78g)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、溶液を氷浴中で0℃に冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.64g)を加え、続いて実施例2.4.5(4.88g)のジクロロメタン(50mL)中溶液を滴下添加した。反応物を16時間撹拌し、氷浴を室温にした。飽和NaHCO水溶液(100mL)を加え、層を分離した。水性層をジクロロメタン(2×50mL)で更に抽出した。抽出物をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、5−95%酢酸エチル/ヘプタンの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、出発物のアニリンと所望の標題化合物との分離出来ない混合物を得た。この混合物を1N HCl水溶液(40mL)とジエチルエーテルおよび酢酸エチルの1:1混合物(40mL)との間で分配し、次いで水性相を酢酸エチル(2×25mL)で更に抽出した。有機相を合わせ、水(2×25mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI+)m/z774.9(M+H)
2.4.7. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(2−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−((E)−3−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)プロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.4.6(3.57g)をジクロロメタン(45mL)に溶解し、ビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(2.80g)を加え、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.896g)を滴下添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。次いでシリカゲル(20g)を反応溶液に加え、浴温を25℃以下に維持しながら、混合物を減圧下で濃縮乾固した。シリカ残渣をカラムの頂点に加え、粗製物を0−100%酢酸エチル−ヘプタンからの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、部分的に精製された粗製物を得、これはニトロフェノールを不純物として含んでいた。この物質をメチルtert−ブチルエーテル(250mL)で摩砕し、得られたスラリー液を1時間静置した。標題化合物を濾取した。連続した3回のクロップを同様の方法で集めて、標題化合物を得た。MS(ESI+)m/z939.8(M+H)
2.4.8. 3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(3−(3−アミノプロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリン酸
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の実施例1.1.14(31mg)および
実施例2.4.7(33.3mg)に、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(25μL)を加えた。混合物を終夜撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をメタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、0℃に冷却し、3M水酸化リチウム水溶液(0.35mL)を加えた。混合物を0℃で4時間撹拌し、濃縮し、0.1%TFA/水中0−60%アセトニトリルで溶出するGilson HPLCシステム(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。
2.4.9. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.4.8(19mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中溶液に、0℃で2,5−ジオキソピロリジン−1−イル6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノエート(10mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(11.08μL)を加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、数滴の酢酸を加えた。混合物を0.1%TFA/水中20−60%アセトニトリルで溶出するGilson HPLCシステム(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.03 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.73-7.91 (m, 4H), 7.46 (s, 2H), 7.37 (t, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.22 (t, 1H), 7.08-7.13 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 6.98 (s, 2H), 6.56 (d, 1H), 6.10-6.25 (m, 1H), 4.86 (s, 1H), 4.64 (d, 2H), 3.95 (d, 2H), 3.86 (d, 4H), 3.24-3.41 (m, 4H), 2.79-2.96 (m, 6H), 2.54 (t, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.03 (t, 2H), 1.90-1.98 (m, 2H), 1.34-1.52 (m, 6H), 1.20-1.30 (m, 5H), 0.89-1.20 (m, 8H), 0.82 (d, 6 H). MS (ESI) m/e 1391.2 (M+H)+.
2.5. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンDO)の合成
2.5.1. 3−(1−((3−(2−((E)−4−(3−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−3,4,5−トリアセトキシ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−N−メチルブタ−3−エンアミド)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル)ピコリン酸
実施例2.4.7(98mg)および実施例1.3.2(91mg)の冷却(0℃)溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.054mL)を加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。反応物を水および酢酸エチルの添加によりクエンチした。層を分離し、水溶液を更に酢酸エチル(2回)で抽出した。合わせた有機物を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を更には精製せずに引き続くステップに使用した。MS(ESI)m/e1576.8(M+H)
2.5.2. 3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(3−(3−アミノプロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル)ピコリン酸
実施例2.5.1(158mg)のテトラヒドロフラン/メタノール/水(2:1:1、4mL)中溶液に、水酸化リチウム1水和物(20mg)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、TFAで酸性化し、ジメチルスルホキシド/メタノール(9mL)に溶解し、精製用にHPLC(水中0.1%TFA中の10−85%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム)上にロードして、純粋な標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1228.2(M+NH
2.5.3. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.5.2(20mg)および2,5−ジオキソピロリジン−1−イル6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノエート(6.5mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.054mL)を加えた。反応物を終夜撹拌した。反応混合物をメタノール(2mL)で希釈し、TFAで酸性化した。混合物を濃縮し、HPLC(水中0.1%TFA中の10−85%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム)上で精製して、純粋な標題化合物を得た。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.03 (s, 1H), 8.25 (s, 2H), 7.85-7.95 (m, 2H), 7.72-7.83 (m, 3H), 7.43 (s, 2H), 7.32-7.37 (m, 1H), 7.17-7.25 (m, 1H), 7.08-7.14 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 6.98 (s, 2H), 6.82 (d, 1H), 6.56 (d, 1H), 6.08-6.25 (m, 1H), 4.82-4.92 (m, 1H), 4.64 (d, 3H), 4.00-4.11 (m, 4H), 3.81-3.94 (m, 6H), 3.27-3.50 (m, 17H), 3.00 (s, 3H), 2.83-2.96 (m, 3H), 2.53-2.59 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.03 (t, 2H), 1.37-1.55 (m, 4H), 0.90-1.29 (m, 10H), 0.82 (d, 6 H). MS (ESI) m/e 1406.2 (M+H)+.
2.6. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンDP)の合成
2.6.1. 3−(1−((3−(2−((E)−4−(3−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−3,4,5−トリアセトキシ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−N−メチルブタ−3−エンアミド)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ピコリン酸
実施例2.4.7(98mg)および実施例1.2.2(91mg)の冷却(0℃)溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.054mL)を加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。反応物を水および酢酸エチルの添加によりクエンチした。層を分離し、水性層を更に酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機物を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を更には精製せずに引き続くステップに使用した。MS(ESI)m/e1547.7(M+H)
2.6.2. 3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(3−(3−アミノプロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ピコリン酸
実施例2.5.2において実施例2.6.1を実施例2.5.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1200.1(M+NH
2.6.3. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.5.3において実施例2.6.2を実施例2.5.2の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.04 (s, 1H), , 8.74 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), , 7.96 (d, 1H), 7.71-7.92 (m, 4H), 7.35-7.48 (m, 3H), 7.23 (t, 1H), 7.11 (d, 1H), 6.96-7.07 (m, 4H), 6.57 (d, 1H), 6.11-6.24 (m, 1H), 4.81-4.93 (m, 1H), 4.65 (d, 2H), 4.32-4.40 (m, 2H), 4.17 (s, 3H), 3.23-3.51 (m, 14H), 2.83-2.98 (m, 3H), 2.54 (t, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.03 (t, 2H), 1.34-1.55 (m, 6H), 0.92-1.31 (m, 13H), 0.82 (d, 6 H). MS (ESI) m/e 1415.2 (M+Na)+.
2.7. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンHO)の合成
2.7.1. 3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(3−(3−アミノプロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル)ピコリン酸
実施例2.4.7(22mg)および実施例1.6.3(20mg)の冷却(0℃)溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.054mL)を加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。反応物を水および酢酸エチルの添加によりクエンチした。層を分離し、水性層を更に酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機物を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して粗製の標題化合物を得、これをテトラヒドロフラン/メタノール/水(2:1:1、4mL)に溶解した。水酸化リチウム1水和物(40mg)を加え、反応混合物を終夜撹拌した。次いで混合物を真空下で濃縮し、TFAで酸性化し、ジメチルスルホキシド/メタノールに溶解し、HPLC(水中0.1%TFA中の10−85%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム)上で精製して、標題化合物を得た。
2.7.2. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.5.3において実施例2.7.1を実施例2.5.2の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.09 (s, 1H), 9.02 (s, 2H), 8.37 (d, 1H), 8.12-8.29 (m, 4H), 8.06 (s, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.76-7.89 (m, 2H), 7.70 (t, 1H), 7.43-7.54 (m, 2H), 7.37 (t, 1H), 7.00-7.13 (m, 2H), 6.98 (s, 2H), 6.56 (d, 1H), 6.08-6.25 (m, 1H), 4.86 (s, 1H), 4.64 (d, 2H), 3.81-3.94 (m, 6H), 3.18-3.51 (m, 12H), 2.78-2.96 (m, 4H), 2.49-2.59 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), , 2.03 (t, 2H), 1.33-1.54 (m, 6H), 0.93-1.30 (m, 12H), 0.82 (d, 6 H). MS (ESI) m/e 1408.3 (M+Na)+.
2.8. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.1−3,7−]デカ−1−イル}オキシ)エチル](オキセタン−3−イル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンIT)の合成
2.8.1. 3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(3−(3−アミノプロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(オキセタン−3−イル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸、トリフルオロ酢酸
実施例1.16.7(0.039g)および実施例2.4.7(0.048g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.037mL)を加え、反応物を室温で2日間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣をメタノール(0.5mL)およびテトラヒドロフラン(0.5mL)の混合物に再度溶解し、水(0.5mL)中の水酸化リチウム1水和物(0.027g)で処理し、溶液を室温で撹拌した。1時間撹拌した後、反応物をトリフルオロ酢酸(0.066mL)でクエンチし、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)で希釈し、0.1容量/容量%トリフルオロ酢酸を含有する水中10−60%アセトニトリルで溶出するGilsonシステムを用いるHPLCにより精製した。所望のフラクションを合わせ、凍結乾燥して、標題化合物を得た。
2.8.2. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](オキセタン−3−イル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.8.1(0.024g)および2,5−ジオキソピロリジン−1−イル6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノエート(8.95mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.017mL)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。反応物をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)および水(1mL)で希釈し、0.1容量/容量%トリフルオロ酢酸を含有する水中10−60%アセトニトリルで溶出するGilsonシステムを用いるHPLCにより精製した。所望のフラクションを合わせ、凍結乾燥して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.83 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.22 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.86 (t, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.56-7.39 (m, 3H), 7.39-7.30 (m, 2H), 7.27 (s, 1H), 7.14-6.89 (m, 5H), 6.56 (d, 1H), 4.94 (s, 2H), 4.83 (t, 1H), 4.63 (t, 2H), 4.54 (t, 1H), 3.93-3.83 (m, 6H), 3.83-3.75 (m, 4H), 3.33 (dt, 10H), 2.99 (t, 2H), 2.54 (d, 2H), 2.08 (d, 3H), 2.02 (t, 2H), 1.54-0.72 (m, 26H). MS (ESI) m/e 1433.3 (M+H)+.
2.9. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンKA)の合成
2.9.1. 3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(3−(3−アミノプロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.12.10(150mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶解し、実施例2.4.7(190mg)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.30mL)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。更に実施例2.4.7(70mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL)を加え、反応物を更に1日撹拌した。次いで反応物を濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン(2mL)およびメタノール(2mL)に溶解し、次いで1.94N水酸化リチウム1水和物水溶液(1.0mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。0.1%TFA/水中10−90%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。MS(ESI)m/e1270.4(M−H)
2.9.2. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)プロパンアミド)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.9.1(16mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)に溶解し、次いで2,5−ジオキソピロリジン−1−イル6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノエート(5mg)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(11μL)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、0.1%TFA/水中10−90%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.71 (v br s, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.87 (br m, 1H), 7.76 (t, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.03 (m, 2H), 6.98 (s, 2H), 6.56 (d, 1H), 6.17 (m,1H), 5.00 (s, 2H), 4.86 (br m, 1 H), 4.64 (d, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.79 (br m, 2H), 3.43, 3.35 (m, m, 計16H), 3.22 (s, 3H), 2.80 (m, 2H), 2.54 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 2.03 (t, 2H), 1.45 (m, 6H), 1.37 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.77-0.82 (m, 6H). MS (ESI) m/e 1463.5 (M-H)-.
2.10. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンKB)の合成
実施例2.9.1(16mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)に溶解し、次いで2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセテート(4mg)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(11μL)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、0.1%TFA/水中10−90%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.06 (s, 1H), 8.25 (br m, 2H), 8.01 (d, 1H), 7.76 (t, 2H), 7.49 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.08 (s, 2H), 7.03 (m, 2H), 6.56 (d, 1H), 6.17 (m,1H), 5.00 (s, 2H), 4.86 (br m, 1 H), 4.64 (d, 2H), 4.02 (s, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.79 (br m, 2H), 3.43, 3.35 (m, m, 計14H), 3.22 (s, 3H), 2.80 (m, 2H), 2.57 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.37 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.77-0.82 (m, 6H). MS (ESI) m/e 1407.4 (M-1)-.
2.11. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンKT)の合成
2.11.1. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(15g)および(2S,3R,4S,5S,6S)−2−ブロモ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート(10g)をアセトニトリルに溶解し、続いて炭酸銀(10g)を加え、反応物を49℃に加熱した。4時間撹拌した後、反応物を冷却し、濾過し、濃縮した。粗製の標題化合物をジクロロメタン中で懸濁し、珪藻土に通して濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘプタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
2.11.2. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.11.1(16.12g)のテトラヒドロフラン(200mL)およびメタノール(200mL)中溶液を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(1.476g)を少しずつ加えた。反応物を20分間撹拌し、水:飽和重炭酸ナトリウム水溶液の1:1混合物(400mL)でクエンチした。得られた固体を濾別し、酢酸エチルですすいだ。相を分離し、水性層を酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の標題化合物をヘプタン/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e473.9(M+NH
2.11.3. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−ヒドロキシフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
ジクロロメタン(168mL)中の実施例2.11.2(7.66g)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(2.78g)に、−5℃でイミダゾール(2.63g)を加え、反応物を終夜撹拌して反応物の内温を12℃に加温した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液中に注ぎ入れ、ジクロロメタンで4回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の標題化合物をヘプタン/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e593.0(M+Na)
2.11.4. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
トルエン(88mL)中の実施例2.11.3(5.03g)およびトリフェニルホスフィン(4.62g)に、ジ−tert−ブチル−アゾジカルボキシレート(4.06g)を加え、反応物を30分間撹拌した。(9H−フルオレン−9−イル)メチル(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)カルバメートを加え、反応物を更に1.5時間撹拌した。反応物をシリカゲル上に直接ロードし、ヘプタン/酢酸エチルで溶出して、標題化合物を得た。
2.11.5. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.11.4(4.29g)を、酢酸:水:テトラヒドロフランの3:1:1溶液(100mL)中で終夜撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の標題化合物をヘプタン/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
2.11.6. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.11.5(0.595g)およびビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(0.492g)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.212mL)を加えた。1.5時間後、反応物を高真空下で濃縮した。反応物をシリカゲル上に直接ロードし、ヘプタン/酢酸エチルを用いて溶出して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e922.9(M+Na)
2.11.7. 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.12.10(150mg)をジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶解した。実施例2.11.6(190mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.30mL)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。次いで更に実施例2.11.6(70mg)および更にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL)を加え、反応物を更に24時間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン(2mL)およびメタノール(2mL)に溶解し、次いで1.94N水酸化リチウム1水和物水溶液(1.0mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。0.1%TFA/水中10−90%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。MS(ESI)m/e1261.4(M−H)
2.11.8. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((((4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2−(2−(2−(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)エトキシ)エトキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.11.7(19mg)をジメチルホルムアミド(0.3mL)に溶解し、次いで2,5−ジオキソピロリジン−1−イル3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノエート(6mg)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(13μL)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、次いで0.1%TFA/水中10−90%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.70 (v br s, 1H), 8.00 (m, 2H), 7.76 (t, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.97 (s, 2H), 6.66 (d, 1H), 6.60 (dd, 1H), 5.06 (br m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.09 (m, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.80 (br m, 3H), 3.71 (m, 2H), 3.59 (t, 2H), 3.44, 3.38 (共にm, 計8H), 3.28 (m, 4H), 3.18 (m, 4H), 2.82 (br m, 2H), 2.33 (t, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.33 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.82 (m, 6H). MS (ESI) m/e 1412.4 (M-H)-.
2.12. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−{[({(2E)−3−[4−{[(2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]オキシ}−3−({3−[({[(2E)−3−(4−{[(2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]オキシ}−3−[(3−{[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]アミノ}プロパノイル)アミノ]フェニル)プロパ−2−エン−1−イル]オキシ}カルボニル)アミノ]プロパノイル}アミノ)フェニル]プロパ−2−エン−1−イル}オキシ)カルボニル](2−メトキシエチル)アミノ}エトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸(シントンKU)の合成
2.12.1. 3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(3−(3−(((((E)−3−(3−(3−アミノプロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.9.1の合成の間に、標題化合物を副生成物として単離した。MS(ESI)m/e1708.5(M−H)
2.12.2 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−(((((E)−3−(4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)プロパンアミド)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.11.8において実施例2.12.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.99 (s, 1H), 8.97 (s, 1H), 8.17 (br s, 2H), 8.00 (br t, 1H), 7.94 (d, 1H), 7.70 (dd, 2H), 7.41 (m, 2H), 7.27 (t, 1H), 7.04 (br d, 2H), 6.97 (d, 2H), 6.93 (m, 2H), 6.89 (s, 2H), 6.52 (d, 1H), 6.49 (d, 1H), 6.11 (m, 2H), 4.93 (s, 2H), 4.80 (m, 2H), 4.56 (m, 4H), 3.83 (m, 7H), 3.72 (br d, 2H), 3.53 (m, 2H), 3.45-3.28 (m, 28H), 3.15 (s, 3H), 2.74 (m, 2H), 2.48 (m, 4H), 2.26 (t, 2H), 2.02 (s, 3H), 1.28 (br d, 2H), 1.17 (m, 4H), 1.02 (m, 4H), 0.89 (m, 2H), 0.2 (m, 6H). MS (ESI-) m/e 1859.5 (M-H)-.
2.13. 4−[({[2−(2−{2−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−(β−D−グルコピラヌロノシルオキシ)フェノキシ}エトキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンKV)の合成
2.13.1. 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.11.7の合成の間に、標題化合物を副生成物として単離した。MS(ESI)m/e1690.5(M−H)
2.13.2. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((((4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2−(2−(2−((((4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2−(2−(2−(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)エトキシ)エトキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.11.8において実施例2.13.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.00 (m, 2H), 7.76 (t, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.19 (m, 3H), 6.99 (m, 2H), 6.97 (s, 2H), 6.66 (m, 2H), 6.60 (m, 2H), 5.07 (m, 2H) 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.93 (s, 2H), 4.09 (m, 4H), 3.90 (m, 7H), 3.80 (br d, 4H), 3.71 (m, 4H), 3.59 (t, 2H), 3.48, 3.44, 3.38 (全m, 計14H), 3.28 (m, 7H), 3.16 (m, 7H), 2.81 (br m, 2H), 2.33 (t, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.35 (br d, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.82 (m, 6H). MS (ESI) m/e 1842.5 (M- H)-.
2.14. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンKW)の合成
実施例2.11.8において2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセテートを2,5−ジオキソピロリジン−1−イル3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノエートの代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.73 (v br s, 1H), 8.21 (br t, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.76 (t, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.07 (s, 2H), 6.99 (t, 2H), 6.66 (d, 1H), 6.60 (dd, 1H), 5.06 (br m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.09 (m, 2H), 4.02 (s, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.80 (br m, 3H), 3.71 (m, 2H), 3.48 (t, 2H), 3.39 (m, 6H), 3.28, 3.21 (共にm, 8H), 2.82 (br m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.33 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.831 (m, 6H). MS (ESI) m/e 1398.4 (M-H)-.
2.15. 6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−3−{1−[(3−{[34−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−3−メチル−4,32−ジオキソ−7,10,13,16,19,22,25,28−オクタオキサ−3,31−ジアザテトラトリアコンタ−1−イル]オキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボン酸(シントンDC)の合成
実施例1.1.14(30mg)および2,5−ジオキソピロリジン−1−イル1−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−3−オキソ−7,10,13,16,19,22,25,28−オクタオキサ−4−アザヘントリアコンタン−31−オエート(MAL−dPEG8−NHS−エステル)(40.8mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中混合物に、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(48μL)を加えた。混合物を0℃で20分間および室温で10分間撹拌した。酢酸(23μL)を加え、混合物を0.1%TFA/水中20−60%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1332.5(M+H)
2.16. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−シアノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンKZ)の合成
2.16.1. 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−シアノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.11.7において実施例1.13.12を実施例1.12.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1200(M+H)、1198(M−H)
2.16.2. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−シアノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.11.8において実施例2.16.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.06 (bs, 2H), 8.04 (d, 1H), 8.01 (t, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.78 (dd, 2H), 7.53 (d, 1H), 7.48 (t, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.06 (t, 1H), 7.03 (d, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.65 (d, 1H), 6.59 (dd, 1H), 5.07 (d, 1H), 4.98 (s, 1H), 4.92 (1H), 4.09 (m, 2H), 3.96 (t, 2H), 3.90 (d, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.70 (m, 6H), 3.60 (m, 6H), 3.43 (t, 2H), 3.39 (t, 2H), 3.33 (t, 1H), 3.28 (dd, 1H), 3.16 (m, 4H), 3.03 (q, 2H), 2.33 (t, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.37 (s, 2H), 1.25 (q, 4H), 1.11 (q, 4H), 1.00 (dd, 2H), 0.83 (s, 6H). MS (ESI) m/e 1351 (M+H)+, 1349 (M-H)-.
2.17. 4−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−({N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンLW)の合成
実施例2.11.8において実施例2.9.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.03 (s, 1H), 8.25 (br m, 1H), 8.05 (br t, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.76 (t, 2H), 7.49 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.96 (s, 2H), 6.56 (d, 1H), 6.17 (m,1H), 5.00 (s, 2H), 4.86 (br m, 1 H), 4.64 (d, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.79 (br m, 2H), 3.60 (t, 2H), 3.43, 3.35 (m, m, 計14H), 3.22 (s, 3H), 2.80 (m, 2H), 2.53 (m, 2H), 2.33 (t, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.37 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.82, 0.77 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1421.5 (M-H)-.
2.18. N−[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]−3−スルホ−L−アラニル−N−{5−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−(β−D−グルコピラヌロノシルオキシ)フェニル}−β−アラニンアミド(シントンLY)の合成
2.18.1. 3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(3−(3−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)プロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸(29mg)および2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(28mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.7mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.013mL)を加えた。2分間撹拌した後、反応物を室温で実施例2.9.1(70mg)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.035mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に加え、混合物を3時間撹拌した。ジエチルアミン(0.035mL)を反応物に加え、更に2時間撹拌を続けた。反応物を水(1mL)で希釈し、0.1容量/容量%トリフルオロ酢酸を含有する水中10−85%アセトニトリルで溶出するGilsonシステムを用いる分取HPLCにより精製した。所望のフラクションを合わせ、凍結乾燥して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1421.4(M−H)。
2.18.2. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((R)−2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセトアミド)−3−スルホプロパンアミド)プロパンアミド)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.10において実施例2.18.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.12 (s, 1H), 8.32 (d, 1H), 8.22 (br m, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.97 (br t, 1H), 7.76 (t, 2H), 7.49 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.07 (s, 2H), 7.05 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.56 (d, 1H), 6.17 (m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.86 (br m, 1 H), 4.64 (d, 2H), 4.32 (m, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.79 (br m, 2H), 3.43, 3.35 (m, m, 計14H), 3.22 (s, 3H), 2.80 (m, 4H), 2.53 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.37 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.82, 0.77 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1558.4 (M-H)-.
2.19. N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]−3−スルホ−L−アラニル−N−{5−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−(β−D−グルコピラヌロノシルオキシ)フェニル}−β−アラニンアミド(シントンLZ)の合成
実施例2.11.8において実施例2.18.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.12 (s, 1H), 8.22 (br m, 1H), 8.07 (br d, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.89 (br t, 1H), 7.76 (t, 2H), 7.49 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.96 (s, 2H), 6.56 (d, 1H), 6.17 (m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.86 (br m, 1 H), 4.64 (d, 2H), 4.32 (m, 1H), 3.88 (m, 6H), 3.79 (br m, 2H), 3.60 (t, 2H), 3.43, 3.35 (m, m, 計14H), 3.22 (s, 3H), 2.80 (m, 4H), 2.53 (m, 2H), 2.37 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.37 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.82, 0.77 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1572.5 (M-H)-.
2.20. N−[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]−β−アラニル−N−{5−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−(β−D−グルコピラヌロノシルオキシ)フェニル}−β−アラニンアミド(シントンMB)の合成
2.20.1. 3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(3−(3−(3−アミノプロパンアミド)プロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.18.1において3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸を(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI−)m/e1341.5(M−H)
2.20.2. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−(((((E)−3−(4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−(3−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセトアミド)プロパンアミド)プロパンアミド)フェニル)アリル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.10において実施例2.20.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.06 (s, 1H), 8.25 (br m, 1H), 8.14 (br t 1H), 8.01 (d, 1H), 7.99 (br m, 1H), 7.76 (t, 2H), 7.49 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.07 (s, 2H), 7.05 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.56 (d, 1H), 6.17 (m,1H), 5.00 (s, 2H), 4.86 (br m, 1 H), 4.64 (d, 2H), 3.99 (s, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.79 (br m, 2H), 3.43, 3.35 (m, m, 計14H), 3.25 (m, 2H), 3.22 (s, 3H), 2.80 (m, 2H), 2.55 (m, 2H), 2.23 (t, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.37 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.82, 0.77 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1478.5 (M-H)-.
2.21. N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]−β−アラニル−N−{5−[(1E)−3−({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−(β−D−グルコピラヌロノシルオキシ)フェニル}−β−アラニンアミド(シントンMC)の合成
実施例2.11.8において実施例2.20.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.06 (s, 1H), 8.25 (br m, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.94 (br m, 2H), 7.76 (t, 2H), 7.49 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.97 (s, 2H), 6.56 (d, 1H), 6.17 (m,1H), 5.00 (s, 2H), 4.86 (br m, 1 H), 4.64 (d, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.79 (br m, 2H), 3.60 (t, 2H), 3.43, 3.35 (m, m, 計14H), 3.22 (s, 3H), 3.18 (m, 2H), 2.80 (m, 2H), 2.55 (m, 2H), 2.29 (t, 2H), 2.20 (t, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.37 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.82, 0.77 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1492.5 (M-H)-.
2.22. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンME)の合成
2.22.1. 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.18.1において実施例2.11.7を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI−)m/e1412.4(M−H)
2.22.2. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((((4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2−(2−(2−((R)−2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセトアミド)−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.10において実施例2.22.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.32 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.76 (m, 3H), 7.52 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.06 (s, 2H), 7.00 (m, 2H), 6.66 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.06 (br m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.31 (m, 1H), 4.09 (m, 2H), 4.08 (s, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.80 (br m, 4H), 3.71 (m, 2H), 3.44, 3.38 (共にm, 計8H), 3.28 (m, 4H), 3.18 (m, 4H), 2.82 (br m, 3H), 2.72 (m, 1H), 2.09 (s, 3H), 1.33 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.84, 0.81 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1549.5 (M-H)-.
2.23. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンMF)の合成
実施例2.11.8において実施例2.22.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.70 (v br s, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.76 (m, 3H), 7.52 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.95 (s, 2H), 6.66 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.06 (br m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.31 (m, 1H), 4.09 (m, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.80 (br m, 4H), 3.71 (m, 2H), 3.59 (t, 2H), 3.44, 3.38 (共にm, 計8H), 3.28 (m, 4H), 3.18 (m, 4H), 2.82 (br m, 3H), 2.72 (m, 1H), 2.33 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.33 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.84, 0.81 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1563.5 (M-H)-.
2.24. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]−β−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンMH)の合成
2.24.1. 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−(3−アミノプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.18.1において3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸を(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸および実施例2.11.7を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI−)m/e1332.5(M−H)
2.24.2. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((((4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2−(2−(2−(3−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセトアミド)プロパンアミド)エトキシ)エトキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.10において実施例2.24.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.70 (v br s, 1H), 8.14 (t, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.92 (t,1H), 7.76 (t, 2H), 7.52 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.06 (s, 2H), 7.00 (m, 2H), 6.66 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.06 (br m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.09 (m, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.80 (br m, 4H), 3.71 (m, 2H), 3.44, 3.38 (共にm, 計8H), 3.28 (m, 4H), 3.18 (m, 6H), 2.82 (br m, 2H), 2.24 (t, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.33 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.84, 0.81 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1469.5 (M-H)-.
2.25. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]−β−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンMI)の合成
実施例2.11.8において実施例2.24.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.70 (v br s, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.94 (t,1H), 7.88 (t, 1H), 7.76 (t, 2H), 7.52 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.95 (s, 2H), 6.66 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.06 (br m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.09 (m, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.80 (br m, 4H), 3.71 (m, 2H), 3.59 (t, 2H), 3.44, 3.38 (共にm, 計8H), 3.28 (m, 4H), 3.18 (m, 6H), 2.82 (br m, 2H), 2.30 (t, 2H), 2.20 (t, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.33 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.84, 0.81 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1483.5 (M-H)-.
2.26. 2−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−{2−[2−({N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンNJ)の合成
2.26.1. 4−(2−(2−ブロモエトキシ)エトキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒド
2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(1.0g)、1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタン(3.4g)および炭酸カリウム(1.0g)の溶液を、アセトニトリル(30mL)中で共に撹拌し、75℃に加熱した。2日間撹拌した後、反応物を冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。5−30%酢酸エチル/ヘプタンの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、標題化合物を得た。MS(ELSD)m/e290.4(M+H)
2.26.2. 4−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒド
実施例2.26.1(1.26g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中溶液に、アジ化ナトリウム(0.43g)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。反応物をジエチルエーテル(100mL)で希釈し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。5−30%酢酸エチル/ヘプタンの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、標題化合物を得た。MS(ELSD)m/e251.4(M+H)
2.26.3. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−2−ホルミルフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.26.2(0.84g)、(3R,4S,5S,6S)−2−ブロモ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート(1.99g)および酸化銀(I)(1.16g)の溶液を、アセトニトリル(15mL)中で共に撹拌した。終夜撹拌した後、反応物をジクロロメタン(20mL)で希釈した。珪藻土を加え、反応物を濾過し、濃縮した。5−75%酢酸エチル/ヘプタンの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、標題化合物を得た。
2.26.4. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−2−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.26.3(0.695g)のメタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)中溶液を0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.023g)を加え、反応物を室温に加温した。合計1時間撹拌した後、反応物を酢酸エチル(75mL)および水(25mL)の混合物中に注ぎ入れ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)を加えた。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。5−85%酢酸エチル/ヘプタンの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、標題化合物を得た。MS(ELSD)m/e551.8(M−HO)
2.26.5. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−2−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
テトラヒドロフラン(20mL)中の実施例2.26.4(0.465g)に、50mLの圧力ボトル中で5%Pd/C(0.1g)を加え、混合物を水素30psiで16時間振盪した。次いで反応物を濾過し、濃縮して標題化合物を得、これを更には精製せずに使用した。MS(ELSD)m/e544.1(M+H)
2.26.6. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−2−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.26.5(0.443g)のジクロロメタン(8mL)中溶液を0℃に冷却し、次いでN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.214mL)および(9H−フルオレン−9−イル)メチルカルボノクロリデート(0.190g)を加えた。1時間後、反応物を濃縮し、5−95%酢酸エチル/ヘプタンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ELSD)m/e748.15(M−OH)
2.26.7. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(5−(2−(2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エトキシ)−2−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.26.6(0.444g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.152mL)およびビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(0.353g)を加え、反応物を室温で撹拌した。5時間後、反応物を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、5−90%酢酸エチル/ヘプタンで溶出し標題化合物を得た。
2.26.8. 3−(1−((3−(2−((((4−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.12.10(360mg)をジメチルホルムアミド(2.5mL)に溶解した。実施例2.26.7(450mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.35mL)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。次いで反応物を濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン(2.5mL)およびメタノール(2.5mL)に溶解した。水酸化リチウム1水和物水溶液(1.94N、2.2mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。0.1%TFA/水中10−90%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。MS(ESI)m/e1261.4(M−H)
2.26.9. 3−(1−((3−(2−((((4−(2−(2−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.18.1において実施例2.26.8を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI−)m/e1412.4(M−H)
2.26.10. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((((2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−4−(2−(2−((R)−2−(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.11.8において実施例2.26.9を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.70 (v br s, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.76 (t, 3H), 7.52 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.95 (s, 2H), 6.70 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.06 (br m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.31 (m, 1H), 4.09 (m, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.80 (br m, 4H), 3.71 (m, 2H), 3.59 (t, 2H), 3.44, 3.38 (共にm, 計8H), 3.28 (m, 4H), 3.18 (m, 4H), 2.82 (br m, 3H), 2.72 (m, 1H), 2.33 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.33 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 10H), 0.84, 0.81 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1563.5 (M-H)-.
2.27. 2−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンNK)の合成
実施例2.9.2において実施例2.26.9を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.70 (v br s, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.76 (t, 3H), 7.52 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.95 (s, 2H), 6.70 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.06 (br m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.31 (m, 1H), 4.09 (m, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.80 (br m, 4H), 3.71 (m, 2H), 3.59 (t, 2H), 3.44, 3.38 (共にm, 計8H), 3.28 (m, 4H), 3.18 (m, 4H), 2.82 (br m, 3H), 2.72 (m, 1H), 2.33 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.46 (br m, 4H) 1.33 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 12H), 0.84, 0.81 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1605.4 (M-H)-.
2.28. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[3−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)プロポキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンNL)の合成
2.28.1. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロポキシ)−4−ホルミルフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
(9H−フルオレン−9−イル)メチル(3−ヒドロキシプロピル)カルバメート(0.245g)およびトリフェニルホスフィン(0.216g)のテトラヒドロフラン(2mL)中溶液に、0℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.160mL)を滴下添加した。15分間撹拌した後、実施例2.11.1(0.250g)を加え、氷浴を除去し、反応物を室温に加温した。2時間後、反応物を濃縮し、シリカゲル上にロードし、5−70%酢酸エチル/ヘキサンの濃度勾配を用いて溶出して、標題化合物を得た。MS(APCI)m/e512.0(M−FMOC)
2.28.2. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロポキシ)−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.28.1(0.233g)のメタノール(3mL)およびテトラヒドロフラン(1mL)中懸濁液に、水素化ホウ素ナトリウム(6mg)を加えた。30分後、反応物を酢酸エチル(50mL)および水(25mL)中に注ぎ入れ、続いて重炭酸ナトリウム(5mL)を加えた。有機層を分離し、ブライン(25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。5−80%酢酸エチル/ヘプタンの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た。MS(APCI)m/e718.1(M−OH)
2.28.3. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロポキシ)−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.28.2(0.140g)およびビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(0.116g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.050mL)を加えた。1.5時間後、反応物を高真空下で濃縮し、シリカゲル上にロードし、10−70%酢酸エチル/ヘプタンの濃度勾配を用いて溶出して、標題化合物を得た。
2.28.4. 3−(1−((3−(2−((((2−(3−アミノプロポキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.26.8において実施例2.28.3を実施例2.26.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI−)m/e1231.3(M−H)
2.28.5. 3−(1−((3−(2−((((2−(3−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)プロポキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.18.1において実施例2.28.4を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI−)m/e1382.4(M−H)
2.28.6. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((((4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2−(3−((R)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−スルホプロパンアミド)プロポキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.9.2において実施例2.28.5を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.01 (d, 1H), 7.85 (m, 2H), 7.76 (m, 2H), 7.52 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.00 (m, 3H), 6.97 (s, 2H), 6.64 (d, 1H), 6.56 (dd, 1H), 5.04 (br m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.28 (m, 1H), 3.97 (m, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.80 (m, 2H), 3.71 (m, 2H), 3.37 (m, 8H), 3.27 (m, 4H), 3.17 (m, 4H), 2.90-2.65 (m, 4H), 2.09 (s, 3H), 2.05 (t, 2H), 1.81 (m, 2H), 1.46 (br m, 4H), 1.33 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 12H), 0.84, 0.81 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1575.5 (M-H)-.
2.29. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[3−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)プロポキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンNM)の合成
2.29.1. 3−(1−((3−(2−((((2−(3−アミノプロポキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.26.8において実施例2.28.3を実施例2.26.7および実施例1.9.11を実施例1.12.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI−)m/e1187.4(M−H)
2.29.2. 3−(1−((3−(2−((((2−(3−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)プロポキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.18.1において実施例2.29.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI−)m/e1338.3(M−H)
2.29.3. 6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(1−((3−(2−((((4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2−(3−((R)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−スルホプロパンアミド)プロポキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸
実施例2.9.2において実施例2.29.2を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.01 (d, 1H), 7.85 (m, 2H), 7.76 (m, 2H), 7.52 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.00 (m, 3H), 6.97 (s, 2H), 6.64 (d, 1H), 6.56 (dd, 1H), 5.04 (br m, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.28 (m, 1H), 3.97 (m, 2H), 3.88 (m, 6H), 3.80 (m, 2H), 3.44 (m, 6H), 3.28 (m, 4H), 3.17 (m, 2H), 2.90-2.65 (m, 4H), 2.09 (s, 3H), 2.05 (t, 2H), 1.81 (m, 2H), 1.46 (br m, 4H), 1.33 (br m, 2H), 1.28-0.90 (m, 12H), 0.84, 0.81 (共にs, 計6H). MS (ESI-) m/e 1531.5 (M-H)-.
2.30. N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[(3S)−1−{8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−2−[6−カルボキシ−5−(1−{[3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}ピロリジン−3−イル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−L−アラニンアミド(シントンNR)の合成
実施例1.17.10(40mg)をジメチルスルホキシド(0.3mL)に溶解し、4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル(4−ニトロフェニル)カルボネート(31mg)およびトリエチルアミン(33μL)を加えた。反応混合物を室温で72時間撹拌し、0.1%TFA水中10−90%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1357.4(M+H)、1355.5(M−H)
2.31. N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−スルファモイルエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(シントンEB)の合成
前記実施例に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.85 (s, 1H), 9.98 (s, 1H), 8.00-8.09 (m, 2H), 7.78 (t, 2H), 7.61 (t, 3H), 7.40-7.53 (m, 3H), 7.33-7.39 (m, 2H), 7.25-7.30 (m, 3H), 6.86-7.00 (m, 5H), 5.99 (s, 1H), 4.86-5.10 (m, 4H), 4.38 (s, 1H), 4.10-4.26 (m, 1H), 3.88 (t, 2H), 3.80 (d, 2H), 3.33-3.39 (m, 2H), 3.30 (d, 2H), 3.18-3.26 (m, 2H), 2.88-3.06 (m, 5H), 2.04-2.24 (m, 5H), 1.87-2.00 (m, 1H), 1.28-1.74 (m, 10H), 0.89-1.27 (m, 12H), 0.74-0.87 (m, 12H). MS (ESI) m/e 1451.3 (M+H)+.
2.32. コントロールシントン4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンH)の合成
2.32.1. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−ホルミル−2−ニトロフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
(2R,3R,4S,5S,6S)−2−ブロモ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート(4g)のアセトニトリル(100mL)中溶液に、酸化銀(I)(10.04g)および4−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(1.683g)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をヘプタン中5−50%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e(M+18)
2.32.2. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(4−(ヒドロキシメチル)−2−ニトロフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.32.1(6g)のクロロホルム(75mL)およびイソプロパノール(18.75mL)の混合物中溶液に、シリカゲル0.87gを加えた。得られた混合物を0℃に冷却し、NaBH(0.470g)を加え、得られた懸濁液を0℃で45分間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、珪藻土に通して濾過した。濾液を水およびブラインで洗浄し、濃縮して粗生成物を得、これを更には精製せずに使用した。MS(ESI)m/e(M+NH
2.32.3. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.32.2(7g)の酢酸エチル(81mL)中撹拌溶液を、触媒として10%Pd/C(1.535g)を用い、1気圧のH下20℃で12時間水素化した。反応混合物を珪藻土に通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を95/5のジクロロメタン/メタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
2.32.4. 3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸
3−アミノプロパン酸(4.99g)を、500mLフラスコ中10%NaCO水溶液(120mL)に溶解し、氷浴で冷却した。得られた溶液に、1,4−ジオキサン(100mL)中の(9H−フルオレン−9−イル)メチルカルボノクロリデート(14.5g)を徐々に加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いで水(800mL)を加えた。水性相層を反応混合物から分離し、ジエチルエーテル(3×750mL)で洗浄した。水性層を2N HCl水溶液でpH値を2に酸性化し、酢酸エチル(3×750mL)で抽出した。有機層を合わせ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を酢酸エチル:ヘキサン1:2の混合溶媒(300mL)中で再結晶化して、標題化合物を得た。
2.32.5. (9H−フルオレン−9−イル)メチル(3−クロロ−3−オキソプロピル)カルバメート
実施例2.32.4のジクロロメタン(160mL)中溶液に、亜硫酸ジクロリド(50mL)を加えた。混合物を60℃で1時間撹拌した。混合物を冷却し、濃縮して、標題化合物を得た。
2.32.6. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(2−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.32.3(6g)のジクロロメタン(480mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.60mL)を加えた。実施例2.32.5(5.34g)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、濃縮して残渣を得、これを移動相として石油エーテル中0−100%酢酸エチルを用いるラジアルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
2.32.7. (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(2−(3−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.32.6(5.1g)のN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中混合物に、ビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(4.14g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.784mL)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗製物をジクロロメタンに溶解し、1mmのラジアルChromatotronプレート上に直接吸引し、ヘキサン中50−100%酢酸エチルで溶出して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e(M+H)
2.32.8. 3−ブロモ−5,7−ジメチルアダマンタンカルボン酸
50mLの丸底フラスコ中に0℃で臭素(16mL)を加えた。次いで鉄粉(7g)を加え、反応物を0℃で30分間撹拌した。次いで3,5−ジメチルアダマンタン−1−カルボン酸(12g)を加えた。混合物を室温に加温し、3日間撹拌した。氷および濃HClの混合物を反応混合物中に注ぎ入れた。得られた懸濁液をNaSO(水200mL中50g)で2回処理して、臭素を分解し、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機物を1N HCl水溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗製の標題化合物を得た。
2.32.9. 3−ブロモ−5,7−ジメチルアダマンタンメタノール
実施例2.32.8(15.4g)のテトラヒドロフラン(200mL)中溶液に、BH(テトラヒドロフラン中1M、150mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。次いでメタノールを滴下添加することにより反応混合物を注意深くクエンチした。次いで混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(500mL)と2N HCl水溶液(100mL)との間で平衡化した。水性層を酢酸エチルで更に2回抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。
2.32.10. 1−((3−ブロモ−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル)−1H−ピラゾール
実施例2.32.9(8.0g)のトルエン(60mL)中溶液に、1H−ピラゾール(1.55g)およびシアノメチレントリブチルホスホラン(2.0g)を加えた。混合物を90℃で終夜撹拌した。次いで反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1ヘプタン:酢酸エチル)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e324.2(M+H)
2.32.11. 2−{[3,5−ジメチル−7−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]オキシ}エタノール
実施例2.32.10(4.0g)のエタン−1,2−ジオール(12mL)中溶液に、トリエチルアミン(3mL)を加えた。混合物をマイクロ波条件(Biotage Initiator)下150℃で45分間撹拌した。混合物を水(100mL)中に注ぎ入れ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。溶媒を蒸発させて粗生成物を得、これをヘプタン中20%酢酸エチルで、続いてジクロロメタン中5%メタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e305.2(M+H)
2.32.12. 2−({3,5−ジメチル−7−[(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エタノール
実施例2.32.11(6.05g)のテトラヒドロフラン(100mL)中冷却(−78℃)溶液に、n−BuLi(40mL、ヘキサン中2.5M)を加えた。混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。ヨードメタン(10mL)を注射器に通して加え、混合物を−78℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物をNHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄した。NaSOで脱水した後、溶液を濾過し、濃縮し、残渣をジクロロメタン中5%メタノールで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e319.5(M+H)
2.32.13. 1−({3,5−ジメチル−7−[2−(ヒドロキシ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール
実施例2.32.12(3.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中溶液に、N−ヨードスクシンイミド(3.2g)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した。次いで反応混合物を酢酸エチル(600mL)で希釈し、NaHSO水溶液、水およびブラインで洗浄した。NaSOで脱水した後、溶液を濾過し、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中20%酢酸エチル)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e445.3(M+H)
2.32.14. 2−({3−[(4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチルメタンスルホネート
実施例2.32.13(6.16g)のジクロロメタン(100mL)中冷却溶液に、トリエチルアミン(4.21g)を、続いてメタンスルホニルクロリド(1.6g)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した。次いで反応混合物を酢酸エチル(600mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。NaSOで脱水した後、溶液を濾過し、濃縮し、残渣を更には精製せずに次の反応に使用した。MS(ESI)m/e523.4(M+H)
2.32.15. 1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール
実施例2.32.14(2.5g)のメタノール中2Mメチルアミン(15mL)中溶液をマイクロ波条件(Biotage Initiator)下100℃で20分間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。次いで残渣を酢酸エチル(400mL)で希釈し、NaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄した。NaSOで脱水した後、溶液を濾過し、濃縮し、残渣を更には精製せずに次の反応に使用した。MS(ESI)m/e458.4(M+H)
2.32.16. tert−ブチル[2−({3−[(4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]メチルカルバメート
実施例2.32.15(2.2g)のテトラヒドロフラン(30mL)中溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.26g)および触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌し、酢酸エチル(300mL)で希釈した。溶液を飽和NaHCO水溶液、水(60mL)およびブライン(60mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e558.5(M+H)
2.32.17. 6−フルオロ−3−ブロモピコリン酸
6−アミノ−3−ブロモピコリン酸(25g)の1:1ジクロロメタン/クロロホルム400mL中スラリー液を、5℃でジクロロメタン(100mL)中のニトロソニウムテトラフルオロボレート(18.2g)に1時間かけて加え、得られた混合物を更に30分間撹拌し、次いで35℃に加温し、終夜撹拌した。反応物を室温に冷却し、次いでNaHPO水溶液でpHを4に調整した。得られた溶液をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
2.32.18. tert−ブチル3−ブロモ−6−フルオロピコリネート
パラ−トルエンスルホニルクロリド(27.6g)を、0℃で実施例2.32.17(14.5g)およびピリジン(26.7mL)のジクロロメタン(100mL)およびtert−ブタノール(80mL)中溶液に加えた。反応物を15分間撹拌し、室温に加温し、終夜撹拌した。溶液を濃縮し、酢酸エチルとNaCO水溶液との間で分配した。層を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaCO水溶液およびブラインですすぎ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
2.32.19. メチル2−(5−ブロモ−6−(tert−ブトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
メチル1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート塩酸塩(12.37g)および実施例2.32.18(15g)のジメチルスルホキシド(100mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12mL)を加えた。混合物を50℃で24時間撹拌した。次いで混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて残渣を得、これをヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e448.4(M+H)
2.32.20 メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例2.32.19(2.25g)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(205mg)のアセトニトリル(30mL)中溶液に、トリエチルアミン(3mL)およびピナコールボラン(2mL)を加えた。混合物を還流状態で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン中20%酢酸エチルで溶出)により、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e495.4(M+H)
2.32.21. メチル2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート
実施例2.32.20(4.94g)のテトラヒドロフラン(60mL)および水(20mL)中溶液に、実施例2.32.16(5.57g)、1,3,5,7−テトラメチル−8−テトラデシル−2,4,6−トリオキサ−8−ホスファアダマンタン(412mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(457mg)およびKPO(11g)を加えた。混合物を還流状態で24時間撹拌した。反応混合物を冷却し、酢酸エチル(500mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて残渣を得、これをヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e799.1(M+H)
2.32.22. 2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(1−((3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボン酸
実施例2.32.21(10g)のテトラヒドロフラン(60mL)、メタノール(30mL)および水(30mL)中溶液に、水酸化リチウム1水和物(1.2g)を加えた。混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を2%HCl水溶液で中和し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(800mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e785.1(M+H)
2.32.23. tert−ブチル6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−{1−[(3−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン−2−カルボキシレート
実施例2.32.22(10g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中溶液に、ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(3.24g)、フルオロ−N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(5.69g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.57g)を加えた。混合物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(800mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濾過し、溶媒を蒸発させて残渣を得、これをジクロロメタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e915.5(M+H)
2.32.24. 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−[1−({3,5−ジメチル−7−[2−(メチルアミノ)エトキシ]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例2.32.23(5g)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。混合物を終夜撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をジメチルスルホキシド/メタノール(1:1、10mL)に溶解し、10−85%アセトニトリルおよび水中0.1%トリフルオロ酢酸で溶出するAnalogixシステムおよびC18カートリッジ(300g)を用いる逆相によりクロマトグラフィーにかけて、標題化合物をTFA塩として得た。1H NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド d6) δ ppm 12.85 (s, 1H), 8.13-8.30 (m, 2H), 8.03 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.32-7.54 (m, 3H), 7.28 (d, 1H), 6.96 (d, 1H), 4.96 (dd, 1H), 3.80-3.92 (m, 4H), 3.48-3.59 (m, 1H), 2.91-3.11 (m, 2H), 2.51-2.59 (m, 4H), 2.03-2.16 (m, 2H), 1.21-1.49 (m, 6H), 0.97-1.20 (m, 4H), 0.87 (s, 6H). MS (ESI) m/e 760.4 (M+H)+.
2.32.25. 3−(1−((3−(2−((((3−(3−アミノプロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.32.24(325mg)および実施例2.32.7(382mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(9mL)中溶液に、0℃でN,N−ジイソプロピルアミン(49.1mg)を加えた。反応混合物を0℃で5時間撹拌し、酢酸(22.8mg)を加えた。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(10mL)およびメタノール(5mL)の混合物に溶解した。この溶液に0℃で1M水酸化リチウム水溶液(3.8mL)を加えた。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、酢酸で酸性化し、濃縮した。濃縮物を凍結乾燥して、粉体を得た。粉体をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、氷浴中で冷却し、0℃でピペリジン(1mL)を加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、酢酸1.5mLを加えた。溶液を0.1容量/容量%トリフルオロ酢酸を含有する水中30−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステムを用いる逆相HPLCにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1172.2(M+H)
2.32.26. 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の実施例2.32.25(200mg)に、0℃で2,5−ジオキソピロリジン−1−イル6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノエート(105mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL)を加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、室温に加温し、0.1容量/容量%トリフルオロ酢酸を含有する水中30−80%アセトニトリルで溶出する100gのC18カラムを用いるGilsonシステム上での逆相HPLCにより精製して、標題化合物を得た。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.85 (s, 2H) 9.07 (s, 1H) 8.18 (s, 1H) 8.03 (d, 1H) 7.87 (t, 1H) 7.79 (d, 1H) 7.61 (d, 1H) 7.41-7.53 (m, 3H) 7.36 (q, 2H) 7.28 (s, 1H) 7.03-7.09 (m, 1H) 6.96-7.03 (m, 3H) 6.94 (d, 1H) 4.95 (s, 4H) 4.82 (t, 1H) 3.88 (t, 3H) 3.80 (d, 2H) 3.01 (t, 2H) 2.86 (d, 3H) 2.54 (t, 2H) 2.08 (s, 3H) 2.03 (t, 2H) 1.40-1.53 (m, 4H) 1.34 (d, 2H) 0.90-1.28 (m, 12H) 0.82 (d, 6H).MS(ESI)m/e1365.3(M+H)
2.33. コントロールシントン4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−2−({N−[19−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−17−オキソ−4,7,10,13−テトラオキサ−16−アザノナデカン−1−オイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(シントンI)の合成
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノエートの代わりに2,5−ジオキソピロリジン−1−イル1−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−3−オキソ−7,10,13,16−テトラオキサ−4−アザノナデカン−19−オエートを用い、実施例2.32.26における手順を用いて標題化合物を調製した。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.95 (s, 1H) 8.16 (s, 1H) 7.99 (d, 1H) 7.57-7.81 (m, 4H) 7.38-7.50 (m, 3H) 7.34 (q, 2H) 7.27 (s, 1H) 7.10 (d, 1H) 7.00 (d, 1H) 6.88-6.95 (m, 2H) 4.97 (d, 4H) 4.76 (d, 2H) 3.89 (t, 2H) 3.84 (d, 2H) 3.80 (s, 2H) 3.57-3.63 (m, 4H) 3.44-3.50 (m, 4H) 3.32-3.43 (m, 6H) 3.29 (t, 2H) 3.16 (q, 2H) 3.02 (t, 2H) 2.87 (s, 3H) 2.52-2.60 (m, 2H) 2.29-2.39 (m, 3H) 2.09 (s, 3H) 1.37 (s, 2H) 1.20-1.29 (m, 4H) 1.06-1.18 (m, 4H) 0.92-1.05 (m, 2H) 0.83 (s, 6H).MS(ESI)m/e1568.6(M−H)
2.34 4−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.34.1 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2R,3S,4R,5R,6R)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリン酸
実施例2.11.6(279mg)および実施例1.14.9(240mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中冷却(0℃)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.157mL)を加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。反応物に水(2mL)およびLiOH HO(50mg)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をトリフルオロ酢酸で酸性化し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1233.0(M−H)
2.34.2 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−4−(((2R,3S,4R,5R,6R)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリン酸
(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸(45.7mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(45mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.02mL)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、実施例2.34.1(96mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物にジエチルアミン(0.1mL)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)で希釈し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1382.2(M−H)
2.34.3 4−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.5.2の代わりに実施例2.34.2を用い、実施例2.5.3に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.38 (s, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.90 - 7.70 (m, 6H), 7.44 (s, 1H), 7.35 (t, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.24 - 7.14 (m, 2H), 6.96 (s, 1H), 6.66 (s, 1H), 5.04 (s, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.28 (q, 1H), 4.07 (d, 2H), 3.89 (dd, 3H), 3.22 (ddd, 6H), 2.87 - 2.61 (m, 4H), 2.20 (s, 3H), 2.04 (t, 2H), 1.93 (p, 2H), 1.54 - 0.90 (m, 20H), 0.83 (d, 7H). MS (ESI) m/e 1575.2 (M-H)-.
2.35 2−[({[2−({3−[(4−{6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.35.1 3−(1−((3−(2−((((4−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル)ピコリン酸
実施例2.26.7(76mg)および6−(5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル)−3−(1−((3,5−ジメチル−7−(2−(メチルアミノ)エトキシ)アダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリン酸(62mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中冷却(0℃)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.043mL)を加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。反応物に水(2mL)およびLiOH HO(50mg)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をトリフルオロ酢酸で酸性化し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1183.3(M−H)
2.35.2 3−(1−((3−(2−((((4−(2−(2−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル)ピコリン酸
(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸(22.3mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(22mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.02mL)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、実施例2.35.1(45mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。反応混合物にジエチルアミン(0.1mL)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)で希釈し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1334.5(M−H)
2.35.3 2−[({[2−({3−[(4−{6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.5.2の代わりに実施例2.35.2を用い、実施例2.34.1に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.72 (d, 1H), 9.43 (s, 1H), 8.32 (dd, 2H), 8.17 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.02 - 7.92 (m, 2H), 7.86 (d, 1H), 7.82 - 7.71 (m, 2H), 7.52 - 7.43 (m, 2H), 7.36 (t, 1H), 7.17 (d, 1H), 6.96 (s, 2H), 6.69 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.03 (dd, 3H), 4.28 (q, 1H), 4.02 (d, 3H), 3.93 (d, 1H), 3.47 - 3.21 (m, 8H), 3.16 (p, 1H), 2.85 (d, 3H), 2.80 - 2.63 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.04 (t, 2H), 1.53 - 1.30 (m, 6H), 1.32 - 0.90 (m, 12H), 0.83 (d, 6H). MS (ESI) m/e 1527.4 (M-H)-.
2.36 2−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−[2−(2−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.36.1 3−(1−((3−(2−((((4−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリン酸、トリフルオロ酢酸
実施例1.1.14(157mg)および実施例2.26.7(167mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中溶液に、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(188μL)を加えた。混合物を室温に加温し、終夜撹拌し、濃縮した。残渣をメタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(3mL)に溶解した。溶液を氷水浴中で冷却し、1M水酸化リチウム水溶液(1.14mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮した。残渣をジメチルスルホキシドに溶解し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。
2.36.2 2−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−[2−(2−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.36.1(18mg)および2,5−ジオキソピロリジン−1−イル6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノエート(6.39mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(24μL)を加えた。得られた混合物を1時間撹拌し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−75%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 8.36 (s, 1H), 7.97 (d, 1H), 7.85 - 7.70 (m, 4H), 7.43 (s, 1H), 7.38 - 7.30 (m, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.23 - 7.10 (m, 2H), 6.95 (s, 2H), 6.65 (d, 1H), 6.56 (dd, 1H), 5.08 - 4.94 (m, 3H), 4.02 (dd, 2H), 3.92 (dd, 3H), 3.84 (s, 2H), 3.67 (t, 2H), 3.31 - 3.20 (m, 2H), 3.16 (q, 2H), 2.91 - 2.74 (m, 6H), 2.18 (s, 3H), 1.99 (t, 2H), 1.91 (p, 2H), 1.51 - 1.29 (m, 5H), 1.29 - 0.88 (m, 9H), 0.81 (d, 6H). MS (ESI) m/e 1380.2 (M-H)-.
2.37 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.37.1 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル)ピコリン酸
実施例2.26.8において実施例1.6.3を実施例1.12.10および実施例2.11.6を実施例2.26.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1182.3(M−H)
2.37.2 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル)ピコリン酸
実施例2.18.1において実施例2.37.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1333.3(M−H)
2.37.3 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.9.2において実施例2.37.2を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.02 (s, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.18 (d, 1H),, 8.06 (d, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.94 (d, 1H), 7.87 (br d, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.77 (br t, 1H), 7.70 (dd, 1H), 7.48 (dd, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.37 (dd, 1H), 7.19 (d, 1H), 6.97 (s, 2H), 6.68 (d, 1H), 6.59 (dd, 1H), 5.06 (br m, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.31 (m, 1H), 4.09 (m, 2H), 3.90 (m, 5H), 3.71 (m, 2H), 3.45 (m, 5H), 3.36 (m, 3H), 3.28 (m, 4H), 3.19 (m, 2H), 2.82 (br d, 2H), 2.76 (dd, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.06 (t, 2H), 1.52-1.32 (m, 6H), 1.32-0.92 (m, 10H), 0.85 (br s, 6H). MS (ESI) m/e 1526.4 (M-H)-.
2.38 2−[({[2−({3−[(4−{6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−6−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−[2−(2−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.38.1 3−(1−((3−(2−((((4−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−6−イル)ピコリン酸
実施例1.1.14の代わりに実施例1.11.4を用い、実施例2.36.1に記載した通りに標題化合物を調製した。
2.38.2 2−[({[2−({3−[(4−{6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−6−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−[2−(2−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.36.1の代わりに実施例2.38.1を用い、実施例2.36.2に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 9.12 (d, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.60 (dd, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.97 - 7.90 (m, 2H), 7.81 (d, 2H), 7.47 (d, 2H), 7.37 (t, 1H), 7.17 (d, 1H), 6.96 (s, 2H), 6.67 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.11 - 4.96 (m, 3H), 4.04 (dd, 2H), 3.92 (d, 1H), 3.86 (s, 2H), 3.40 (q, 5H), 3.34 (t, 2H), 3.31 - 3.22 (m, 4H), 3.17 (q, 2H), 2.85 (d, 3H), 2.20 (s, 3H), 2.00 (t, 2H), 1.51 - 1.31 (m, 6H), 1.30 - 0.88 (m, 13H), 0.82 (d, 6H). MS (ESI) m/e 1400.3 (M+Na)+.
2.39 4−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.39.1 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリン酸
実施例2.26.8において実施例1.1.14を実施例1.12.10および実施例2.11.6を実施例2.26.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI−)m/e1187.2(M−H)
2.39.2 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリン酸
実施例2.18.1において実施例2.39.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI−)m/e1338.2(M−H)
2.39.3 4−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.9.2において実施例2.39.2を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.39 (br s 1H), 8.00 (d, 1H), 7.86 (d, 2H), 7.81 (d, 1H), 7.77 (d, 2H), 7.48 (v br s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 6.92 (s, 2H), 6.68 (d, 1H), 6.59 (dd, 1H), 5.06 (br m, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.31 (m, 1H), 4.09 (m, 2H), 3.96 (br t, 2H), 3.88 (br m, 2H), 3.71 (m, 2H), 3.45 (m, 5H), 3.37 (m, 3H), 3.28 (m, 4H), 3.18 (m, 2H), 2.86 (br m, 5H), 2.75 (dd, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.06 (t, 2H), 1.95 (m, 2H), 1.52-1.32 (m, 6H), 1.32-0.92 (m, 12H), 0.85 (br s, 6H). MS (ESI-) m/e 1531.2 (M-H)-.
2.40 4−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−(3−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}プロポキシ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.40.1 3−(1−((3−(2−((((2−(3−アミノプロポキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリン酸
実施例2.26.7の代わりに実施例2.28.3を用い、実施例2.36.1に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1159.2(M+H)
2.40.2 4−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−(3−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}プロポキシ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.36.1の代わりに実施例2.40.1を用い、実施例2.36.2に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 8.38 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.87 - 7.72 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.35 (t, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.19 (dd, 2H), 6.96 (s, 2H), 6.62 (d, 1H), 6.57 (dd, 1H), 5.03 (s, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.03 - 3.81 (m, 8H), 3.42 - 3.20 (m, 7H), 3.16 (q, 2H), 2.90 - 2.75 (m, 5H), 2.20 (s, 3H), 2.01 (t, 2H), 1.97 - 1.87 (m, 2H), 1.80 (t, 2H), 1.45 (td, 4H), 1.13 (d, 8H), 0.83 (d, 6H). MS (ESI) m/e 1350.2 (M-H)-.
2.41 4−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[3−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)プロポキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.41.1 3−(1−((3−(2−((((2−(3−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)プロポキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリン酸
(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸(35.4mg)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(29.8mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(30μL)を加えた。得られた混合物を15分間撹拌し、実施例2.40.1(70mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中混合物に加えた。得られた混合物を1時間撹拌した。ジエチルアミン(62.2μL)を加え、混合物を1時間撹拌した。反応物を氷浴中で冷却し、トリフルオロ酢酸(93μL)を加えた。混合物をジメチルスルホキシド(5.5mL)で希釈し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−75%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。
2.41.2 4−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[3−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)プロポキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.36.1の代わりに実施例2.41.1を用い、実施例2.36.2に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 8.37 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.87 - 7.72 (m, 5H), 7.44 (s, 1H), 7.35 (t, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.20 (t, 1H), 7.16 (d, 1H), 6.96 (s, 2H), 6.63 (d, 1H), 6.55 (dd, 1H), 5.02 (s, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.26 (q, 1H), 4.04 - 3.79 (m, 8H), 3.32 - 3.08 (m, 4H), 2.89 - 2.66 (m, 7H), 2.35 (q, 0H), 2.20 (s, 3H), 2.03 (t, 2H), 1.93 (p, 2H), 1.80 (t, 2H), 1.52 - 1.30 (m, 6H), 1.30 - 0.89 (m, 13H), 0.83 (d, 6H). MS (ESI) m/e 1502.2 (M-H)-.
2.42 2−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.42.1 3−(1−((3−(2−((((4−(2−(2−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ピコリン酸
実施例2.40.1の代わりに実施例2.36.1を用い、実施例2.41.1に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1338.2(M−H)
2.42.2 2−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.36.1の代わりに実施例2.42.1を用い、実施例2.36.2に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 8.39 (s, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.86 (t, 2H), 7.83 - 7.73 (m, 3H), 7.45 (s, 1H), 7.40 - 7.32 (m, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.26 - 7.13 (m, 2H), 6.97 (s, 2H), 6.70 (d, 1H), 6.59 (dd, 1H), 5.11 - 4.94 (m, 3H), 4.29 (dt, 1H), 4.04 (dd, 2H), 3.99 - 3.91 (m, 3H), 3.87 (d, 2H), 3.69 (t, 2H), 3.40 - 3.07 (m, 7H), 2.91 - 2.74 (m, 6H), 2.69 (dd, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.05 (t, 2H), 1.94 (p, 2H), 1.53 - 1.32 (m, 5H), 1.31 - 0.90 (m, 7H), 0.84 (d, 6H). MS (ESI) m/e 1531.2 (M-H)-.
2.43 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.43.1 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル)ピコリン酸
実施例2.5.2の代わりに実施例1.15.1を用い、実施例2.34.1に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1228.1(M−H)
2.43.2 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル)ピコリン酸
実施例2.34.1の代わりに実施例2.43.2を用い、実施例2.34.2に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1379.1.1(M+H)
2.43.3 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.34.2の代わりに実施例2.43.2を用い、実施例2.34に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.00 (s, 1H), 8.36 (d, 1H), 8.27 - 8.12 (m, 3H), 8.05 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.69 (t, 1H), 7.52 - 7.43 (m, 2H), 7.35 (t, 1H), 7.24 - 7.12 (m, 1H), 6.95 (s, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.57 (d, 1H), 5.04 (d, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.29 (q, 1H), 4.15 - 4.01 (m, 2H), 3.86 (d, 3H), 3.46 - 3.11 (m, 16H), 2.84 - 2.62 (m, 2H), 2.21 (d, 3H), 2.04 (t, 2H), 1.53 - 1.30 (m, 6H), 1.28 - 0.89 (m, 6H), 0.82 (d, 7H). MS (ESI) m/e 1570.4 (M-H)-.
2.44 N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−[4−({[{2−[{8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−2−[6−カルボキシ−5−(1−{[3−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}(メチル)アミノ]エチル}(メチル)カルバモイル]オキシ}メチル)フェニル]−L−アラニンアミドの合成
実施例1.17.10の代わりに実施例1.21.12を用い、実施例2.30に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1359.5(M+H)、1357.5(M−H)
2.45 N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−L−アラニンアミドの合成
実施例1.17.10の代わりに実施例1.22.9を用い、実施例2.30に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1302.5(M+H)、1300.5(M−H)
2.46 2−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.46.1 3−(1−((3−(2−((((4−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル)ピコリン酸
実施例2.11.6の代わりに実施例2.26.7を用い、実施例2.43.1に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1228.1(M−H)
2.46.2 3−(1−((3−(2−((((4−(2−(2−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル)ピコリン酸
実施例2.34.1の代わりに実施例2.46.1を用い、実施例2.34.2に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1377.5(M−H)
2.46.3 2−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−{2−[2−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.34.2の代わりに実施例2.46.2を用い、実施例2.34に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.08 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 8.36 (d, 1H), 8.25 - 8.12 (m, 3H), 8.05 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.78 (dd, 2H), 7.72 - 7.65 (m, 1H), 7.50 - 7.43 (m, 2H), 7.35 (t, 1H), 7.21 - 7.14 (m, 1H), 6.96 (s, 2H), 6.69 (d, 1H), 6.58 (d, 1H), 5.13 - 4.93 (m, 3H), 4.28 (q, 1H), 4.03 (dd, 2H), 3.94 (d, 1H), 3.86 (d, 2H), 3.67 (t, 2H), 3.31 - 3.08 (m, 8H), 2.83 - 2.64 (m, 2H), 2.21 (d, 3H), 2.04 (t, 2H), 1.53 - 1.30 (m, 5H), 1.30 - 0.89 (m, 11H), 0.89 - 0.75 (m, 6H). MS (ESI) m/e 1570.5 (M-H)-.
2.47 2−[({[2−({3−[(4−{6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−[2−(2−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.47.1 3−(1−((3−(2−((((4−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル)ピコリン酸
実施例1.1.14の代わりに実施例1.10.3を用い、実施例2.36.1に記載した通りに標題化合物を調製した。
2.47.2 2−[({[2−({3−[(4−{6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−[2−(2−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.36.1の代わりに実施例2.47.1を用い、実施例2.36に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 13.17 (s, 1H), 9.70 (d, 1H), 9.39 (s, 1H), 8.31 (dd, 2H), 8.16 (d, 1H), 8.06 (dd, 1H), 8.01 - 7.90 (m, 2H), 7.83 - 7.71 (m, 2H), 7.52 - 7.43 (m, 2H), 7.39 - 7.31 (m, 1H), 7.18 (d, 1H), 6.96 (s, 2H), 6.65 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.04 (s, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.09 (dtd, 2H), 3.87 (s, 2H), 3.70 (t, 2H), 3.40 - 3.14 (m, 7H), 2.85 (d, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.01 (t, 2H), 1.49 - 1.30 (m, 6H), 1.30 - 0.90 (m, 10H), 0.90 - 0.74 (m, 6H). MS (ESI) m/e 1400.4 (M+Na)+.
2.48 4−[({[2−({3−[(4−{6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.48.1 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル)ピコリン酸
実施例1.10.3(208mg)および実施例2.11.6(267mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液に、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(251μL)を加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌し、濃縮した。残渣をメタノール(3mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。溶液を氷水浴中で冷却し、1M水酸化リチウム水溶液(2.87mL)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、トリフルオロ酢酸で酸性化した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をジメチルスルホキシドで希釈し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−75%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1185.1(M+H)
2.48.2 4−[({[2−({3−[(4−{6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.36.1の代わりに実施例2.48.1を用い、実施例2.36.2に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 13.18 (s, 1H), 9.70 (d, 1H), 9.39 (s, 1H), 8.31 (dd, 2H), 8.16 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.01 - 7.90 (m, 2H), 7.80 (d, 2H), 7.52 - 7.43 (m, 2H), 7.39 - 7.32 (m, 1H), 7.18 (d, 1H), 6.96 (s, 2H), 6.67 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.11 - 4.90 (m, 3H), 4.03 (d, 2H), 3.95 - 3.82 (m, 3H), 3.68 (t, 2H), 3.48 - 3.23 (m, 10H), 3.18 (t, 2H), 2.85 (d, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.00 (t, 2H), 1.51 - 1.31 (m, 5H), 1.19 (dd, 10H), 0.83 (d, 6H). MS (ESI) m/e 1376.4 (M-H)-.
2.49 6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−3−(1−{[3−(2−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル](メチル)アミノ}エトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸の合成
実施例2.36.1の代わりに実施例1.10.3を用い、実施例2.36.2に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 13.21 (s, 1H), 9.70 (d, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.42 - 8.27 (m, 2H), 8.16 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.04 - 7.90 (m, 2H), 7.80 (d, 1H), 7.56 - 7.44 (m, 2H), 7.42 - 7.31 (m, 1H), 6.95 (d, 2H), 3.87 (s, 2H), 3.55 - 3.18 (m, 5H), 2.95 (s, 1H), 2.76 (s, 2H), 2.28 (t, 1H), 2.22 (s, 4H), 1.53 - 1.29 (m, 6H), 1.28 - 0.91 (m, 10H), 0.84 (s, 6H). MS (ESI) m/e 949.1 (M+H)+.
2.50 4−[({[2−({3−[(4−{6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−2−({N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.50.1 3−(1−((3−(2−((((3−(3−アミノプロパンアミド)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(7−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル)ピコリン酸
実施例2.32.25において実施例1.27.4を実施例2.32.24の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e:1156.6(M+H)
2.50.2 4−[({[2−({3−[(4−{6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−2−({N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]−β−アラニル}アミノ)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.11.8において実施例2.50.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.00 (s, 2H); 9.06 (s, 1H), 8.29 (dd, 1H), 8.22 (d, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.04 (t, 2H), 7.97 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.50 - 7.43 (m, 3H), 7.35 (ddd, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.01 (dd, 1H), 6.94 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.81 (s, 1H), 3.33 - 3.25 (m, 6H), 2.87 (d, 3H), 2.50 (d, 3H), 2.31 (dd, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.38 (d, 2H), 1.30 - 0.77 (m, 18H). MS (ESI) m/e 1305.2 (M-H)-.
2.51 4−[({[2−({3−[(4−{6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.51.1 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(7−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル)ピコリン酸
実施例2.11.7において実施例1.27.4を実施例1.12.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e:1172.9(M+H)
2.51.2 4−[({[2−({3−[(4−{6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.11.8において実施例2.51.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 11.16 (s, 2H), 8.27 (d, 1H), 8.19 (d, 1H), 8.06 - 7.94 (m, 3H), 7.88 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.50 - 7.39 (m, 3H), 7.33 (t, 1H), 7.26 - 7.13 (m, 2H), 6.93 (s, 2H), 6.63 (d, 1H), 6.57 (dd, 1H), 5.03 (d, 1H), 4.94 (s, 2H), 4.13 - 4.00 (m, 2H), 3.86 (d, 3H), 3.14 (q, 2H), 2.83 (d, 3H), 2.29 (t, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.36 (d, 2H), 1.28 - 0.73 (m, 16H). MS (ESI) m/e 1322.4 (M-H)-.
2.52 4−[({[2−({3−[(4−{6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.52.1 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(7−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル)ピコリン酸
実施例2.18.1において実施例2.51.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e:1325.5(M+H)
2.52.2 4−[({[2−({3−[(4−{6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−{2−[2−({N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)エトキシ]エトキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.11.8において実施例2.52.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 11.17 (s, 2H), 8.27 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.03 (dd, 2H), 7.96 (d, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.82 - 7.75 (m, 2H), 7.50 (s, 1H), 7.48 - 7.41 (m, 2H), 7.34 (t, 1H), 7.24 (t, 1H), 7.18 (d, 1H), 6.93 (s, 2H), 6.66 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.04 (d, 1H), 4.95 (s, 2H), 3.70 (t, 2H), 3.58 (t, 2H), 3.48 - 3.14 (m, 11H), 2.89 - 2.79 (m, 4H), 2.73 (dd, 1H), 2.37 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.45 - 0.73 (m, 19H). MS (ESI) m/e 1473.3 (M-H)-.
2.53 4−[({[2−({3−[(4−{6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3−メチル−1H−インドール−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.53.1 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(7−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3−メチル−1H−インドール−2−イル)ピコリン酸
実施例2.11.7において実施例1.29.7を実施例1.12.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e:1187.1(M+H)
2.53.2 4−[({[2−({3−[(4−{6−[7−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3−メチル−1H−インドール−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.11.8において実施例2.53.1を実施例2.11.7の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 11.01 (s, 1H), 8.28 (d, 1H), 8.06 - 7.94 (m, 4H), 7.91 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.50 - 7.42 (m, 2H), 7.32 (td, 1H), 7.26 - 7.15 (m, 2H), 6.93 (s, 2H), 6.64 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 5.03 (d, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.11 - 3.99 (m, 2H), 3.87 (d, 3H), 3.68 (t, 2H), 3.56 (dd, 2H), 3.47 - 3.33 (m, 5H), 3.33 - 3.19 (m, 4H), 3.14 (q, 2H), 2.84 (d, 3H), 2.63 (s, 3H), 2.30 (dd, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.42 - 0.72 (m, 21H). MS (ESI) m/e 1336.3 (M-H)-.
2.54 N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[2−({3−[(4−{6−[4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)イソキノリン−6−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミドの合成
実施例1.3.2の代わりに実施例1.26.10を用い、実施例2.2に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.28 (s, 2H), 9.96 (s, 1H), 9.59 (s, 1H), 9.03 (d, 2H), 8.53 (d, 1H), 8.42 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.05 (t, 2H), 7.97 (d, 1H), 7.78 (dd, 2H), 7.58 (d, 2H), 7.47 (d, 2H), 7.36 (t, 1H), 7.26 (d, 2H), 6.97 (s, 2H), 5.96 (s, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.45 - 4.29 (m, 1H), 4.17 (t, 1H), 3.51 - 3.18 (m, 6H), 3.07 - 2.75 (m, 4H), 2.22 (s, 3H), 2.11 (dq, 1H), 2.02 - 1.82 (m, 1H), 1.76 - 0.88 (m, 18H), 0.81 (dd, 14H). MS (ESI) m/e 1352.4 (M-H)-.
2.55 4−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.55.1 3−(1−((3−(2−((((2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピコリン酸
実施例2.11.7において実施例1.4.10を実施例1.12.10の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1165(M+H)、1163(M−H)
2.55.2 4−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[2−(2−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.10において実施例2.55.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.22 (t, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.35-7.31 (m, 2H), 7.20 (d, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.07 (s, 2H), 6.66 (d, 1H), 6.61 (dd, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.08 (d, 1H), 4.94 (s, 2H), 4.28 (t, 2H), 4.09 (m, 4H), 4.03 (s, 2H), 3.91 (m, 3H), 3.84 (m, 4H), 3.73 (t, 2H), 3.49 (t, 2H), 3.40 (t, 2H), 3.34 (m, 2H), 3.30 (dd, 2H), 3.26 (m, 2H), 3.06 (q, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.39 (bs, 2H), 1.26 (q, 4H), 1.13 (q, 4H), 1.02 (q, 2H), 0.85 (s, 6H). MS (ESI) m/e 1302 (M+H)+.
2.56 2−[({[2−({3−[(4−{6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−4−[19−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−14−オキソ−4,7,10−トリオキサ−13−アザノナデカ−1−イル]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.56.1 3−(1−((3−(2−((((5−(3−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−(((3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル)ピコリン酸
(3R,4S,5S,6S)−2−(4−(1−(9H−フルオレン−9−イル)−3−オキソ−2,7,10,13−テトラオキサ−4−アザヘキサデカン−16−イル)−2−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート(56mg)および実施例1.43.5(47mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中冷却(0℃)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.026mL)を加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。反応物に水(2mL)およびLiOH HO(50mg)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をトリフルオロ酢酸で酸性化し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1255.4(M−H)
2.56.2 2−[({[2−({3−[(4−{6−[5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)キノリン−3−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−4−[19−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−14−オキソ−4,7,10−トリオキサ−13−アザノナデカ−1−イル]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.56.1(21mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液に、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノエート(5.24mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.012mL)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)で希釈し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 13.17 (s, 2H), 9.68 (d, 1H), 9.37 (s, 1H), 8.29 (dd, 2H), 8.14 (d, 1H), 8.04 (d, 1H), 8.01 - 7.88 (m, 2H), 7.82 - 7.69 (m, 2H), 7.51 - 7.40 (m, 2H), 7.38 - 7.29 (m, 1H), 7.17 (t, 1H), 7.13 - 7.01 (m, 2H), 6.95 (s, 3H), 5.02 (s, 2H), 4.94 - 4.86 (m, 1H), 3.91 - 3.79 (m, 4H), 3.33 (td, 9H), 3.29 - 3.22 (m, 2H), 3.12 (q, 2H), 3.04 (d, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.98 (t, 2H), 1.70 (p, 2H), 1.42 (dt, 7H), 1.31 - 0.89 (m, 13H), 0.82 (s, 7H). MS (ESI) m/e 1448.3 (M-H)-.
2.57 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[4−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)ブチル]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.57.1 (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−ブロモ−4−ホルミルフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
(3R,4S,5S,6S)−2−ブロモ−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート(2.67g)、2−ブロモ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.90g)および酸化銀(1.56g)の混合物を、光を遮断してアセトニトリル(20mL)中室温で撹拌した。3時間後、反応物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、珪藻土に通して濾過し、更にジクロロメタン(40mL)で洗浄し、濃縮した。残渣を30分かけて5%から50%ヘキサン/酢酸エチルの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e517.1(M+H)
2.57.2. (9H−フルオレン−9−イル)メチルブタ−3−イン−1−イルカルバメート
ブタ−3−イン−1−アミン塩酸塩(9g)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(44.7mL)の溶液を、ジクロロメタン(70mL)中で撹拌し、混合物を0℃に冷却した。(9H−フルオレン−9−イル)メチルカルボノクロリデート(22.06g)のジクロロメタン(35mL)中溶液を加え、反応物を2時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。粗製物をシリカゲル上に載せることでシリカゲルカラム上にロードし、石油ジエチルエーテル/酢酸エチル(10%−25%)で溶出して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e314(M+Na)
2.57.3 (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(4−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)ブタ−1−イン−1−イル)−4−ホルミルフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.57.1(0.389g)、実施例2.57.2(0.285g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.053g)およびヨウ化銅(I)(0.014g)をバイアル中に秤量し、バイアルを窒素の気流でフラッシュした。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.263mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(50mL)で希釈し、水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を30分かけて5%から60%酢酸エチル/ヘプタンの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e728.4(M+H)
2.57.4 (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(4−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)ブチル)−4−ホルミルフェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.57.3(262mg)およびテトラヒドロフラン(10mL)を、50mLの圧力ボトル中10%パラジウム/C(50mg)に加え、混合物を30psiのH下室温で2時間振盪した。反応混合物を濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e732.5(M+H)
2.57.5 (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(4−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)ブチル)−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.57.4(0.235g)のテトラヒドロフラン(1.0mL)およびメタノール(1.0mL)中溶液を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(6.07mg)を一度に加えた。反応物を15分間撹拌し、酢酸エチル(75mL)および水(50mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を10%から70%酢酸エチル/ヘプタンの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e734.5(M+H)
2.57.6 (2S,3R,4S,5S,6S)−2−(3−(4−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)ブチル)−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェノキシ)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.57.5(0.148g)およびビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(0.123g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中周囲温度溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.053mL)を加えた。3時間後、反応混合物を濃縮した。残渣を10%から60%酢酸エチル/ヘキサンの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e899.5(M+H)
2.57.7 3−(1−((3−(2−((((2−(4−アミノブチル)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル)ピコリン酸
実施例1.6.3(0.101g)および実施例2.57.6(0.095g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.055mL)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。反応物を2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.204mL)、水(1mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)の混合物でクエンチし、30分かけて5%から50%アセトニトリル水の濃度勾配を用いるGilson2020システム上での分取逆相HPLCにより精製した。生成物を含むフラクションを凍結乾燥して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1152.7(M+H)
2.57.8 3−(1−((3−(2−((((2−(4−((R)−2−アミノ−3−スルホプロパンアミド)ブチル)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル)ピコリン酸
(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸(0.058g)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.054g)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.051mL)を加えた。5分間撹拌した後、混合物を実施例2.57.7(0.113g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.051mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中混合物に加えた。2時間撹拌した後、ジエチルアミン(0.102mL)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。反応混合物を2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.189mL)の水(1mL)中溶液で希釈し、30分かけて5%から85%アセトニトリル水の濃度勾配を用いるGilson2020システム上での分取逆相HPLCにより精製した。生成物を含むフラクションを凍結乾燥して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1303.1(M+H)
2.57.9 4−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)ナフタレン−2−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−3−[4−({N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−3−スルホ−L−アラニル}アミノ)ブチル]フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.57.8(0.044g)および2,5−ジオキソピロリジン−1−イル6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノエート(0.012g)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.027mL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.060mL)、水(1mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)の混合物でクエンチし、30分かけて5%から50%アセトニトリル水の濃度勾配を用いるGilson2020システム上での分取逆相HPLCにより精製した。生成物を含むフラクションを凍結乾燥して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ 13.10 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.38 (dd, 1H), 8.27 - 8.14 (m, 3H), 8.07 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.94 (d, 1H), 7.82 (dd, 2H), 7.79 - 7.66 (m, 2H), 7.53 - 7.44 (m, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.23 (d, 1H), 6.98 (s, 2H), 6.88 (d, 1H), 6.82 (dd, 1H), 5.04 (d, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.29 (q, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.44 (s, 4H), 3.41 (d, 1H), 3.40 - 3.27 (m, 3H), 3.30 - 3.21 (m, 2H), 3.03 (t, 2H), 2.85 (s, 3H), 2.79 (dd, 1H), 2.70 (dd, 1H), 2.58 (s, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.06 (t, 2H), 1.53 - 1.41 (m, 5H), 1.42 (s, 6H), 1.26 (s, 2H), 1.25 - 1.07 (m, 8H), 0.85 (s, 6H). MS (ESI) m/e 1494.1 (M-H)-.
2.58 2−{6−[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]−2−メチル−3,3−ジオキシド−7−オキソ−8−オキサ−3λ−チア−2,6−ジアザノナン−9−イル}−5−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.58.1 (9H−フルオレン−9−イル)メチルブタ−3−イン−1−イルカルバメート
ブタ−3−イン−1−アミン塩酸塩(9g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(44.7mL)の水溶液を、ジクロロメタン(70mL)中で撹拌し、混合物を0℃に冷却した。(9H−フルオレン−9−イル)メチルカルボノクロリデート(22.06g)のジクロロメタン(35mL)中水溶液を加え、反応混合物を2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中石油エーテル(10%−25%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e314(M+Na)
2.58.2 (2S,3S,4S,5R,6S)−メチル6−(5−(4−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニルアミノ)ブタ−1−イニル)−2−ホルミルフェノキシ)−3,4,5−トリアセトキシ−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート
実施例2.58.3(2.7g)、実施例2.58.1(2.091g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.336g)およびヨウ化銅(I)(0.091g)をバイアル中に秤量し、窒素の気流でフラッシュした。トリエチルアミン(2.001mL)およびテトラヒドロフラン(45mL)を加え、反応物を室温で撹拌した。16時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル中石油エーテル(10%−50%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e750(M+Na)
2.58.3 (2S,3S,4S,5R,6S)−メチル6−(5−(4−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニルアミノ)ブチル)−2−ホルミルフェノキシ)−3,4,5−トリアセトキシ−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート
実施例2.58.2(1.5g)およびテトラヒドロフラン(45mL)を100mLの圧力ボトル中で10%Pd−C(0.483g)に加え、混合物を1atmのH下室温で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e754(M+Na)
2.58.4 (2S,3S,4S,5R,6S)−メチル6−(5−(4−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニルアミノ)ブチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−3,4,5−トリアセトキシ−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート
実施例2.58.3(2.0g)のテトラヒドロフラン(7.00mL)およびメタノール(7mL)中混合物を0℃に冷却し、NaBH(0.052g)を一度に加えた。30分後、反応混合物を酢酸エチル(150mL)および水(100mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル中石油エーテル(10%−40%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e756(M+Na)
2.58.5 (2S,3S,4S,5R,6S)−メチル6−(5−(4−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニルアミノ)ブチル)−2−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニルオキシ)メチル)フェノキシ)−3,4,5−トリアセトキシ−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート
実施例2.58.4(3.0g)およびビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(2.488g)の乾燥アセトニトリル(70mL)中混合物に、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.07mL)を加えた。室温で16時間撹拌した後、反応混合物を濃縮して残渣を得、これを酢酸エチル中石油エーテル(10%−50%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e921(M+Na)
2.58.6 3−(1−((3−(2−((((4−(4−アミノブチル)−2−(((2R,3S,4R,5R,6R)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.58.5(40.8mg)および実施例1.36(40mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中冷却(0℃)水溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.026mL)を加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。反応混合物に水(2mL)およびLiOH HO(50mg)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をトリフルオロ酢酸で酸性化し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1278.7(M−H)
2.58.7 2−{6−[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]−2−メチル−3,3−ジオキシド−7−オキソ−8−オキサ−3λ−チア−2,6−ジアザノナン−9−イル}−5−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.58.6(35.1mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中溶液に、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセテート(6.93mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.026mL)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)で希釈し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.85 (s, 1H), 8.02 (dd, 2H), 7.76 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.53 - 7.37 (m, 3H), 7.32 (td, 2H), 7.24 (s, 1H), 7.16 (dd, 1H), 7.04 (s, 2H), 6.99 - 6.87 (m, 2H), 6.81 (d, 1H), 5.08 (d, 2H), 4.99 (d, 1H), 4.92 (s, 2H), 3.95 (s, 2H), 3.86 (q, 3H), 3.47 - 3.14 (m, 9H), 2.99 (dt, 4H), 2.72 (s, 3H), 2.60 (s, 3H), 2.06 (s, 3H), 1.49 (p, 2H), 1.41 - 1.27 (m, 4H), 1.29 - 0.86 (m, 10H), 0.80 (d, 7H). MS (ESI) m/e 1413.4 (M-H)-.
2.59 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−{({[2−{[(2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]オキシ}−4−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)ベンジル]オキシ}カルボニル)[3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル]アミノ}エトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸の合成
2.59.1 3−(1−((3−(2−((((4−(4−アミノブチル)−2−(((2R,3S,4R,5R,6R)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.36の代わりに実施例1.38を用い、実施例2.58.6に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1243.7(M+H)
2.59.2 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−{({[2−{[(2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]オキシ}−4−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)ベンジル]オキシ}カルボニル)[3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル]アミノ}エトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸
実施例2.58.6の代わりに実施例2.59.1を用い、実施例2.58.7に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.02 (dd, 2H), 7.76 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.44 (ddd, 3H), 7.32 (td, 2H), 7.24 (s, 1H), 7.13 (dd, 1H), 7.04 (s, 2H), 6.99 - 6.86 (m, 2H), 6.81 (d, 1H), 5.06 (d, 2H), 4.98 (d, 1H), 4.92 (s, 2H), 3.95 (s, 2H), 3.85 (q, 3H), 3.77 (d, 2H), 3.39 (q, 5H), 3.27 (q, 4H), 2.99 (dt, 4H), 2.88 (s, 2H), 2.81 - 2.66 (m, 5H), 2.06 (d, 3H), 1.50 (p, 2H), 1.34 (dd, 4H), 1.27 - 0.85 (m, 9H), 0.79 (d, 6H). MS (ESI) m/e 1401.3 (M+H)+.
2.60 2−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−スルファモイルエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.60.1 3−(1−((3−(2−((((4−(4−アミノブチル)−2−(((2R,3S,4R,5R,6R)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−スルファモイルエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.36の代わりに実施例1.18.20を用い、実施例2.58.6に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1251.2(M+H)
2.60.2 2−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−スルファモイルエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.58.6の代わりに実施例2.60.1を用い、実施例2.58.7に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.84 (s, 2H), 8.04 (dd, 2H), 7.77 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.53 - 7.38 (m, 3H), 7.38 - 7.30 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.05 (s, 2H), 6.96 - 6.77 (m, 5H), 5.09 (s, 2H), 5.00 (d, 1H), 4.94 (s, 2H), 3.97 (s, 2H), 3.87 (q, 3H), 3.48 - 3.16 (m, 5H), 3.09 - 2.94 (m, 4H), 2.07 (s, 3H), 1.50 (d, 2H), 1.36 (d, 3H), 1.29 - 0.88 (m, 9H), 0.81 (d, 7H). MS (ESI) m/e 1385.5 (M-H)-.
2.61 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−{({[2−{[(2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]オキシ}−4−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)ベンジル]オキシ}カルボニル)[3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]アミノ}エトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸の合成
2.61.1 3−(1−((3−(2−((((4−(4−アミノブチル)−2−(((2R,3S,4R,5R,6R)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.36の代わりに実施例1.39を用い、実施例2.58.6に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1228.8(M+H)
2.61.2 6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−3−(1−{[3−(2−{({[2−{[(2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]オキシ}−4−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)ベンジル]オキシ}カルボニル)[3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]アミノ}エトキシ)−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸
実施例2.58.6の代わりに実施例2.61.1を用い、実施例2.58.7に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.83 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.01 (dd, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.71 (d, 0H), 7.60 (d, 1H), 7.45 (tdd, 3H), 7.38 - 7.29 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 6.96 - 6.90 (m, 2H), 6.82 (d, 1H), 5.07 (s, 2H), 5.01 (t, 1H), 4.94 (s, 2H), 3.97 (s, 2H), 3.87 (q, 3H), 3.79 (d, 2H), 3.28 (p, 2H), 3.09 - 2.93 (m, 3H), 2.52 (d, 3H), 2.35 - 2.26 (m, 2H), 2.07 (d, 2H), 1.60 - 1.44 (m, 2H), 1.34 (d, 3H), 1.29 - 0.88 (m, 6H), 0.81 (d, 5H). MS (ESI) m/e 1363.5 (M-H)-.
2.62 3−{1−[(3−{2−[(3−アミノ−3−オキソプロピル)({[2−{[(2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]オキシ}−4−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)ベンジル]オキシ}カルボニル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
2.62.1 3−(1−((3−(2−((3−アミノ−3−オキソプロピル)(((4−(4−アミノブチル)−2−(((2R,3S,4R,5R,6R)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.36の代わりに実施例1.32.2を用い、実施例2.58.6に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1214.6(M+H)
2.62.2 3−{1−[(3−{2−[(3−アミノ−3−オキソプロピル)({[2−{[(2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]オキシ}−4−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)ベンジル]オキシ}カルボニル)アミノ]エトキシ}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ピリジン−2−カルボン酸
実施例2.58.6の代わりに実施例2.62.1を用い、実施例2.58.7に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.83 (s, 2H), 8.06 (s, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.53 - 7.38 (m, 3H), 7.34 (q, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.05 (s, 2H), 6.93 (d, 2H), 6.87 - 6.73 (m, 2H), 5.07 (d, 2H), 5.04 - 4.97 (m, 1H), 4.94 (s, 2H), 3.97 (s, 2H), 3.87 (q, 3H), 3.79 (d, 2H), 3.29 (t, 3H), 3.10 - 2.95 (m, 4H), 2.32 (p, 2H), 2.07 (d, 3H), 1.51 (dd, 2H), 1.36 (dd, 5H), 1.30 - 0.86 (m, 8H), 0.81 (d, 6H). MS (ESI) m/e 1349.5 (M-H)-.
2.63 2−[({[2−({3−[(4−{6−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−5−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.63.1 3−(1−((3−(2−((((4−(4−アミノブチル)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−5−イル)ピコリン酸
実施例2.11.7において実施例1.34.5を実施例1.12.10および実施例2.58.5を実施例2.11.6の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。
2.63.2 2−[({[2−({3−[(4−{6−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−1H−インドール−5−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](メチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.10において実施例2.63.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.47 (bs, 1H), 12.16 (d, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.69 (d, 1H), 8.11-8.04 (m, 4H), 7.99 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.45 (t, 1H), 7.31 (t, 1H), 7.19 (t, 1H), 7.07 (s, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.86 (d, 1H), 5.10 (s, 2H), 5.03 (d, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.90 (m, 3H), 3.48 (m, 3H), 3.28 (m, 2H), 3.05 (m, 4H), 2.93 (s, 2H), 2.88 (s, 2H), 2.54-2.53 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.54 (m, 2H), 1.40 (m, 4H), 1.30-1.22 (m, 6H), 1.20-1.14 (m, 6H), 1.11-0.96 (m, 2H), 0.87 (d, 6H). MS (ESI) m/e 1300 (M+Na)+, 1276 (M-H)-.
2.64 2−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−5−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.64.1 3−(1−((3−(2−((((4−(4−アミノブチル)−2−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピコリン酸
実施例2.11.7において実施例1.4.10を実施例1.12.10および実施例2.58.5を実施例2.11.6の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1133(M+H)、1131(M−H)
2.64.2 2−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−5−(4−{[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]アミノ}ブチル)フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.10において実施例2.64.1を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 8.08 (t, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.17 (m, 3H), 7.08 (s, 2H), 6.92 (s, 1H), 6.84 (d, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.05 (s, 2H), 5.02 (d, 1H), 4.27 (m, 2H), 4.10 (m, 2H), 3.99 (s, 2H), 3.91 (m, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.70 (m, 2H), 3.42 (t, 2H), 3.35 (t, 2H), 3.30 (t, 2H), 3.06 (m, 5H), 2.53 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 1.53 (m, 2H), 1.43-1.35 (m, 4H), 1.27 (m, 4H), 1.14 (q, 4H), 1.03 (dd, 2H), 0.86 (s, 6H). MS (ESI) m/e 1270 (M+H)+, 1268 (M-H)-.
2.65 (6S)−2,6−アンヒドロ−6−(2−{2−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−5−({N−[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]−L−バリル−L−アラニル}アミノ)フェニル}エチル)−L−グロン酸の合成
2.65.1. (3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(ベンジルオキシ)−6−(ベンジルオキシメチル)−テトラヒドロピラン−2−オン
(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(ベンジルオキシ)−6−((ベンジルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オール(75g)のジメチルスルホキシド(400mL)中溶液に、0℃で無水酢酸(225mL)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、0℃に冷却した。大量の水を加え、撹拌を停止し、反応混合物を3時間安定させた(粗製のラクトンはフラスコの底に移った。)。上清を除去し、粗製の混合物を酢酸エチルで希釈し、水で3回洗浄し、NaHCOの飽和水溶液で中和し、水で再度2回洗浄した。次いで有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e561(M+Na)
2.65.2 (3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(ベンジルオキシ)−6−(ベンジルオキシメチル)−2−エチニル−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オール
ドライアイス/アセトン浴(内温−65℃)中で冷却したエチニルトリメチルシラン(18.23g)のテトラヒドロフラン(400mL)中水溶液に、温度を−60℃未満に維持しながら、窒素下ヘキサン中2.5M BuLi(55.7mL)を滴下添加した。混合物を冷浴中で40分間、続いて氷水浴(内温を0.4℃に昇温した。)中で40分間撹拌し、最後に−75℃に再度冷却した。実施例2.55.1(50g)のテトラヒドロフラン(50mL)中混合物を、内温を−70℃未満に維持しながら滴下添加した。混合物をドライアイス/アセトン浴中で更に3時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水性水溶液(250mL)でクエンチした。混合物を室温に加温し、酢酸エチル(3×300mL)で抽出し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e659(M+Na)
2.65.3 トリメチル(((3S,4R,5R,6R)−3,4,5−トリス(ベンジルオキシ)−6−(ベンジルオキシメチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)エチニル)シラン
実施例2.65.2(60g)のアセトニトリル(450mL)およびジクロロメタン(150mL)中混合物に、氷塩浴中−15℃でトリエチルシラン(81mL)を滴下添加し、続いて内温が−10℃を超えない速度で、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(40.6mL)を加えた。混合物を−15℃から−10℃の間で2時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水性水溶液(275mL)でクエンチし、室温で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(3×550mL)で抽出した。化合した抽出物をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣を0%から7%酢酸エチル/石油エーテルの濃度勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e643(M+Na)
2.65.4 (2R,3R,4R,5S)−3,4,5−トリス(ベンジルオキシ)−2−(ベンジルオキシメチル)−6−エチニル−テトラヒドロ−2H−ピラン
実施例2.65.3(80g)のジクロロメタン(200mL)およびメタノール(1000mL)中水溶液に、1N NaOH水性水溶液(258mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去した。次いで残渣を水とジクロロメタンとの間で分配した。抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e571(M+Na)
2.65.5 (2R,3R,4R,5S)−2−(アセトキシメチル)−6−エチニル−テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
氷/水浴により冷却した実施例2.65.4(66g)の無水酢酸(500mL)中水溶液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(152mL)を滴下添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、氷/水浴で冷却し、飽和NaHCO水性水溶液で中和した。混合物を酢酸エチル(3×500mL)で抽出し、NaSOで脱水し、真空で濃縮した。残渣を0%から30%酢酸エチル/石油エーテルの濃度勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e357(M+H)
2.65.6 (3R,4R,5S,6R)−2−エチニル−6−(ヒドロキシメチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール
実施例2.65.5(25g)のメタノール(440mL)中水溶液に、ナトリウムメタノレート(2.1g)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いでジオキサン中4M HClで中和した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲル上に吸着させ、シリカゲルカラム上にロードした。カラムを0から100%酢酸エチル/石油エーテル、次いで0%から12%メタノール/酢酸エチルの濃度勾配で溶出して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e211(M+Na)
2.65.7 (2S,3S,4R,5R)−6−エチニル−3,4,5−トリヒドロキシ−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸
3ッ口丸底フラスコに、実施例2.65.6(6.00g)、KBr(0.30g)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.41g)および飽和NaHCO水性混合物60mLを仕込んだ。ジクロロメタン60mL中の(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(0.15g)を加えた。混合物を激しく撹拌し、氷塩浴中で内温を−2℃に冷却した。ブライン(12mL)、NaHCO水性水溶液(24mL)およびNaOCl(154mL)の混合物を、内温が2℃未満に維持されるように滴下添加した。固体のNaCOを加えて反応混合物のpHを8.2−8.4の範囲に維持した。合計6時間後、反応物を3℃の内温に冷却し、エタノール(約20mL)を滴下添加し、混合物を約30分間撹拌した。混合物を分液漏斗に移し、ジクロロメタン層を廃棄した。水性層のpHを1M HCl水溶液を用いて2−3に調整した。次いで水性層を濃縮乾固した。メタノール(100mL)を乾燥固体に加え、スラリー液を約30分間撹拌した。混合物を珪藻土のパッド上で濾過し、漏斗中の残渣をメタノール約100mLで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物を得た。
2.65.8 (2S,3S,4R,5R)−メチル6−エチニル−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート
500mLの3ッ口丸底フラスコに、実施例2.65.7(6.45g)のメタノール(96mL)中懸濁液を仕込み、氷塩浴中で内温を−1℃に冷却した。塩化チオニル(2.79mL)を無溶媒で注意深く加えた。内温は添加の間昇温し続けたが10℃は超えなかった。反応物を2.5時間かけて15−20℃にゆっくり加温した。2.5時間後、反応物を濃縮して、標題化合物を得た。
2.65.9 (3S,4R,5S,6S)−2−エチニル−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.65.8(6.9g)にN,N−ジメチルホルムアミド(75mL)中水溶液として、4−ジメチルアミノピリジン(0.17g)および無水酢酸(36.1mL)を加えた。懸濁液を氷浴中で冷却し、ピリジン(18.04mL)を注射器により15分かけて加えた。反応物を室温に終夜加温した。更に無水酢酸(12mL)およびピリジン(6mL)を加え、更に6時間撹拌を続けた。反応物を氷浴中で冷却し、飽和NaHCO水性水溶液250mLを加え、1時間撹拌した。水(100mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和CuSO混合物で2回洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣を50%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 5.29 (t, 1H), 5.08 (td, 2H), 4.48 (dd, 1H), 4.23 (d, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.04 (d, 1H), 2.03 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.98 (s, 4H). MS(ESI)m/e359.9(M+NH
2.65.10 2−ヨード−4−ニトロ安息香酸
機械撹拌機、温度プローブおよび添加漏斗を装着した3Lの完全被覆フラスコに、窒素雰囲気下2−アミノ−4−ニトロ安息香酸(69.1g、Combi−Blocks)および硫酸、1.5M水溶液(696mL)を仕込んだ。得られた懸濁液を内温0℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(28.8g)の水(250mL)中水溶液を、1℃未満に温度を維持しながら43分かけて滴下添加した。反応混合物を約0℃で1時間撹拌した。ヨウ化カリウム(107g)の水(250mL)中混合物を、1℃未満に内温を維持しながら44分かけて滴下添加した。(初期の添加は発熱であり、ガスが発生した)。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。温度を20℃に昇温し、次いで周囲温度で終夜撹拌した。反応混合物は懸濁液になった。反応混合物を濾過し、集めた固体を水で洗浄した。含水固体(約108g)を10%亜硫酸ナトリウム(350ml、固体中に洗浄に使用した水約200mLを含む)中で30分間撹拌した。懸濁液を濃塩酸(35mL)で酸性化し、固体を濾取し、水で洗浄した。固体を水(1L)中でスラリー化し、再度濾過し、固体を漏斗中で終夜乾燥した。次いで固体を真空乾燥機中60℃で2時間乾燥した。得られた固体をジクロロメタン(500mL)で摩砕し、懸濁液を濾過し、更にジクロロメタンで洗浄した。固体を空気乾燥して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e291.8(M−H)
2.65.11 (2−ヨード−4−ニトロフェニル)メタノール
フレーム乾燥した3Lの3ッ口フラスコに、実施例2.65.10(51.9g)およびテトラヒドロフラン(700mL)を仕込んだ。水溶液を0.5℃に氷浴中で冷却し、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(443mL、THF中1M)を50分かけて滴下添加(ガス発生)すると、最終の内温は1.3℃に達した。反応混合物を15分間撹拌し、氷浴を除去した。反応物を30分かけて周囲温度にした。加熱マントルを設置し、反応物を内温65.5℃に3時間加熱し、次いで撹拌しながら室温に終夜冷却した。反応混合物を氷浴中で0℃に冷却し、メタノール(400mL)を滴下添加することによりクエンチした。短時間インキュベートした後、温度を素早く2.5℃に昇温すると、ガスが発生した。最初に100mLを約30分かけて加えた後、添加しても最早発熱は無くなり、ガスの発生も止まった。氷浴を除去し、混合物を窒素下周囲温度で終夜撹拌した。混合物を濃縮して固体を得、ジクロロメタン/メタノールに溶解し、シリカゲル(約150g)上に吸着させた。残渣をシリカゲル(3000mL)のプラグ上にロードし、ジクロロメタンで溶出して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e296.8(M+NH
2.65.12 (4−アミノ−2−ヨードフェニル)メタノール
機械撹拌機、JKEM温度プローブにより制御される加熱マントルおよび冷却器を装着した5Lのフラスコに、実施例2.65.11(98.83g)およびエタノール(2L)を仕込んだ。反応物を素早く撹拌し、鉄(99g)を、続いて塩化アンモニウム(20.84g)の水(500mL)中水溶液を加えた。反応物を20分以内で内温80.3℃に加熱すると、激しく還流が始まった。還流が収まるまでマントルを外した。その後、混合物を80℃に1.5時間加熱した。反応物をメンブレンフィルターに通して加熱濾過し、鉄残渣を加熱50%酢酸エチル/メタノール(800mL)で洗浄した。溶離液を珪藻土パッドに通し、濾液を濃縮した。残渣を50%ブライン(1500mL)と酢酸エチル(1500mL)との間で分配した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(400mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して標題化合物を得、これを更には精製せずに使用した。MS(DCI)m/e266.9(M+NH
2.65.13 4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−ヨードアニリン
機械撹拌機を有する5Lのフラスコに、実施例2.65.12(88g)およびジクロロメタン(2L)を仕込んだ。懸濁液を氷浴中で2.5℃の内温に冷却し、tert−ブチルクロロジメチルシラン(53.3g)を8分かけて少しずつ加えた。10分後、1H−イミダゾール(33.7g)を冷反応物に少しずつ加えた。反応物を90分撹拌すると、内温は15℃に昇温した。反応混合物を水(3L)およびジクロロメタン(1L)で希釈した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、油状物を得た。残渣をヘプタン中0−25%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル1600g)により精製して、標題化合物を得た。
2.65.14 (S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパン酸
(S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(6.5g)のジメトキシエタン(40mL)中水溶液に、水(40mL)中の(S)−2−アミノプロパン酸(1.393g)および重炭酸ナトリウム(1.314g)を加えた。テトラヒドロフラン(20mL)を加えて溶解性を上げた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。クエン酸水溶液(15%、75mL)を加え、混合物を酢酸エチル中10%2−プロパノール(2×100mL)で抽出した。沈殿物が有機層中に生成した。合わせた有機層を水(2×150mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、次いでジエチルエーテル(80mL)で摩砕した。短時間超音波処理した後、標題化合物を濾取した。MS(ESI)m/e411(M+H)
2.65.15 (9H−フルオレン−9−イル)メチル((S)−1−(((S)−1−((4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−ヨードフェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート
ジクロロメタン(70mL)およびメタノール(35.0mL)の混合物中の、実施例
2.65.13(5.44g)および実施例2.65.14(6.15g)の水溶液に、エチル2−エトキシキノリン−1(2H)−カルボキシレート(4.08g)を加え、反応物を終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中10%から95%ヘプタンで、続いてジクロロメタン中5%メタノールの濃度勾配で溶出するシリカゲル上にロードした。生成物を含むフラクションを濃縮し、ジクロロメタン中0.2%メタノール(50mL)に溶解し、シリカゲル上にロードし、ジクロロメタン中0.2%から2%メタノールの濃度勾配で溶出した。生成物を含むフラクションを集めて、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e756.0(M+H)
2.65.16 (2S,3S,4R,5S,6S)−2−((5−((S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェニル)エチニル)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.65.9(4.500g)、実施例2.65.15(6.62g)、ヨウ化銅(I)(0.083g)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.308g)の水溶液をバイアル中で合わせ、脱気した。N,N−ジメチルホルムアミド(45mL)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(4.55mL)を加え、反応容器を窒素でフラッシュし、室温で終夜撹拌した。反応物を水(100mL)と酢酸エチル(250mL)との間で分配した。層を分離し、有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をヘプタン中5%から95%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含むフラクションを集め、濃縮し、ジクロロメタン中0.25%から2.5%メタノールの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e970.4(M+H)
2.65.17 (2S,3S,4R,5S,6S)−2−(5−((S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェネチル)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.65.16(4.7g)およびテトラヒドロフラン(95mL)を50mLの圧力ボトル中で5%Pt/C(2.42g、含水)に加え、反応物を水素50psi下室温で90分間振盪した。反応混合物を濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e974.6(M+H)
2.65.18 (2S,3S,4R,5S,6S)−2−(5−((S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)−2−(ヒドロキシメチル)フェネチル)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.65.17(5.4g)のテトラヒドロフラン(7mL)、水(7mL)および氷酢酸(21mL)中水溶液を、室温で終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(100mL)、飽和NaHCO水性水溶液(100mL)、およびブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中0.5%から5%メタノールの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e860.4(M+H)
2.65.19 (2S,3S,4R,5S,6S)−2−(5−((S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)−2−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)フェネチル)−6−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセテート
実施例2.65.18(4.00g)およびビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(2.83g)のアセトニトリル(80mL)中水溶液に、室温でN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.22mL)を加えた。終夜撹拌した後、反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン(250mL)に溶解し、飽和NaHCO水性水溶液(4×150mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた泡状物をヘキサン中5%から75%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1025.5(M+H)
2.65.20 3−(1−((3−(2−((((4−((S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)−2−(2−((2S,3R,4R,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)エチル)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピコリン酸
実施例2.11.7において実施例1.4.10を実施例1.12.10および実施例2.65.19を実施例2.11.6の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1257(M−H)
2.65.21 (6S)−2,6−アンヒドロ−6−(2−{2−[({[2−({3−[(4−{6−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]−5−({N−[(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセチル]−L−バリル−L−アラニル}アミノ)フェニル}エチル)−L−グロン酸
実施例2.10において実施例2.65.20を実施例2.9.1の代わりに用いることにより、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.88 (s, 1H), 8.26 (t, 2H), 8.00 (m, 2H), 7.76 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.46 (m, 2H), 7.38-7.30 (m, 3H), 7.21 (d, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.07 (s, 2H), 7.04 (t, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.97 (s, 2H), 4.39 (m, 1H), 4.28 (m, 2H), 4.22 (m, 2H), 4.12 (s, 2H), 4.09 (m, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.58 (m, 4H), 3.33 (m, 4H), 3.18-3.00 (m, 4H), 2.94 (t, 2H), 2.80-2.55 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 2.08-1.91 (m, 2H), 1.56 (m, 1H), 1.39 (s, 2H), 1.30-1.20 (m, 6H), 1.26-0.95 (m, 6H), 0.85 (m, 12 H). MS (ESI) m/e 1395 (M-H)-.
2.66 (6S)−2,6−アンヒドロ−6−[2−(2−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−{[N−({(3S,5S)−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2−オキソ−5−[(2−スルホエトキシ)メチル]ピロリジン−1−イル}アセチル)−L−バリル−L−アラニル]アミノ}フェニル)エチル]−L−グロン酸の合成
2.66.1 (3R,7aS)−3−フェニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン
(S)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(25g)、ベンズアルデヒド(25.5g)およびパラ−トルエンスルホン酸1水和物(0.50g)のトルエン(300mL)中水溶液を、乾燥管下ディーン−スタークトラップを用いて16時間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、溶媒を不溶性物質からデカント除去した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水性混合物(2回)およびブライン(1回)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を35/65のヘプタン/酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e204.0(M+H)
2.66.2 (3R,6R,7aS)−6−ブロモ−3−フェニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン
実施例2.66.1(44.6g)のテトラヒドロフラン(670mL)中冷却(−77℃)水溶液に、Trxn<−73℃を維持しながらリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(ヘキサン中1.0M)(250mL)を40分かけて滴下添加した。反応混合物を−77℃で2時間撹拌し、Trxn<−64℃を維持しながら臭素(12.5mL)を20分かけて滴下添加した。反応混合物を−77℃で75分間撹拌し、冷10%チオ硫酸ナトリウム水性水溶液150mLを−77℃の反応物に加えることによりクエンチした。反応混合物を室温に加温し、半飽和塩化アンモニウム水性水溶液と酢酸エチルとの間で分配した。層を分離し、有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を80/20、75/25および70/30のヘプタン/酢酸エチルの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e299.0および301.0(M+NH+H)
2.66.3 (3R,6S,7aS)−6−ブロモ−3−フェニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン
実施例2.66.2の合成の間に、標題化合物を副生成物として単離した。MS(DCI)m/e299.0および301.0(M+NH+H)
2.66.4 (3R,6S,7aS)−6−アジド−3−フェニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン
実施例2.66.2(19.3g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中水溶液に、アジ化ナトリウム(13.5g)を加えた。反応混合物を60℃に2.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(500mL)および酢酸エチル(200mL)の添加によりクエンチした。層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。合わせた水性層を酢酸エチル(50mL)で逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を78/22のヘプタン/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e262.0(M+NH+H)
2.66.5 (3R,6S,7aS)−6−アミノ−3−フェニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン
実施例2.66.4(13.5g)のテトラヒドロフラン(500mL)および水(50mL)中水溶液に、ポリマー担持トリフェニルホスフィン(55g)を加えた。反応物を室温で終夜機械的に撹拌した。反応混合物を珪藻土に通して濾過し、酢酸エチルおよびトルエンで溶出した。水溶液を減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(100mL)に溶解し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、濃縮して標題化合物を得、これを更には精製せずに引き続くステップに使用した。MS(DCI)m/e219.0(M+H)
2.66.6 (3R,6S,7aS)−6−(ジベンジルアミノ)−3−フェニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン
実施例2.66.5(11.3g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中水溶液に、炭酸カリウム(7.0g)、ヨウ化カリウム(4.2g)および臭化ベンジル(14.5mL)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、水および酢酸エチルの添加によりクエンチした。層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。合わせた水性層を酢酸エチルで逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン中10から15%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して固体を得、これをヘプタンで摩砕して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e399.1(M+H)
2.66.7 (3S,5S)−3−(ジベンジルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン
実施例2.66.6(13g)のテトラヒドロフラン(130mL)中水溶液に、パラ−トルエンスルホン酸1水和物(12.4g)および水(50mL)を加え、反応物を65℃に6日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および酢酸エチルの添加によりクエンチした。層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。合わせた水性層を酢酸エチルで逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。蝋状固体をヘプタン(150mL)で摩砕して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e311.1(M+H)
2.66.8 (3S,5S)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−(ジベンジルアミノ)ピロリジン−2−オン
実施例2.66.7(9.3g)および1H−イミダゾール(2.2g)のN,N−ジメチルホルムアミド中水溶液に、tert−ブチルクロロジメチルシラン(11.2mL、トルエン中50重量%)を加え、反応物を終夜撹拌した。反応混合物を水およびジエチルエーテルの添加によりクエンチした。層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。合わせた水性層をジエチルエーテルで逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン中35%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e425.1(M+H)
2.66.9 tert−ブチル2−((3S,5S)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−(ジベンジルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)アセテート
実施例2.66.8(4.5g)のテトラヒドロフラン(45mL)中冷却(0℃)水溶液に、95%水素化ナトリウム(320mg)を2回に分けて加えた。冷却水溶液を40分間撹拌し、tert−ブチル2−ブロモアセテート(3.2mL)を加えた。反応混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。反応混合物を水および酢酸エチルの添加によりクエンチした。層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。合わせた水性層を酢酸エチルで逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン中5−12%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e539.2(M+H)
2.66.10 tert−ブチル2−((3S,5S)−3−(ジベンジルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)アセテート
実施例2.66.9(5.3g)のテトラヒドロフラン(25mL)中水溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(11mL、95/5のテトラヒドロフラン/水中1.0M)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム水性水溶液、水および酢酸エチルの添加によりクエンチした。層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。合わせた水性層を酢酸エチルで逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン中35%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/e425.1(M+H)
2.66.11 tert−ブチル2−((3S,5S)−5−((2−((4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,2−ジメチルブトキシ)スルホニル)エトキシ)メチル)−3−(ジベンジルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)アセテート
実施例2.66.10(4.7g)のジメチルスルホキシド(14mL)中水溶液に、4−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−2,2−ジメチルブチルエテンスルホネート(14.5g)のジメチルスルホキシド(14mL)中水溶液を加えた。炭酸カリウム(2.6g)および水(28μL)を加え、反応物を窒素下60℃で1日間加熱した。反応物を室温に冷却し、ブライン水溶液、水およびジエチルエーテルの添加によりクエンチした。層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。合わせた水性層をジエチルエーテルで逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン中15−25%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI+)m/e871.2(M+H)
2.66.12 tert−ブチル2−((3S,5S)−3−アミノ−5−((2−((4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,2−ジメチルブトキシ)スルホニル)エトキシ)メチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)アセテート
実施例2.66.11(873mg)を酢酸エチル(5mL)およびメタノール(15mL)に溶解し、炭素担持水酸化パラジウム、20重量%(180mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下(30psi)室温で30時間、次いで50℃で1時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、濾過し、濃縮して、所望の生成物を得た。MS(ESI+)m/e691.0(M+H)
2.66.13 4−(((3S,5S)−1−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−5−((2−((4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,2−ジメチルブトキシ)スルホニル)エトキシ)メチル)−2−オキソピロリジン−3−イル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エン酸
マレイン酸無水物(100mg)をジクロロメタン(0.90mL)に溶解し、実施例2.66.12(650mg)のジクロロメタン(0.90mL)中水溶液を滴下添加し、次いで40℃で2時間加熱した。反応混合物を0.2%酢酸を含有するジクロロメタン中1.0−2.5%メタノールの濃度勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより直接精製した。生成物を含むフラクションを濃縮した後、トルエン(10mL)を加え、混合物を再度濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI−)m/e787.3(M−H)
2.66.14 tert−ブチル2−((3S,5S)−5−((2−((4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,2−ジメチルブトキシ)スルホニル)エトキシ)メチル)−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)アセテート
実施例2.66.13(560mg)をトルエン(7mL)中でスラリー化し、トリエチルアミン(220μL)および硫酸ナトリウム(525mg)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下6時間加熱還流し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を濾過し、固体を酢酸エチルですすいだ。溶離液を減圧下で濃縮し、残渣を45/55のヘプタン/酢酸エチル、酢酸エチル、次いで97.5/2.5/0.2のジクロロメタン/メタノール/酢酸で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
2.66.15 2−((3S,5S)−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2−オキソ−5−((2−スルホエトキシ)メチル)ピロリジン−1−イル)酢酸
実施例2.66.14(1.2g)をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解し、窒素下65−70℃に終夜加熱した。トリフルオロ酢酸を減圧下で除去した。残渣をアセトニトリル(2.5mL)に溶解し、30分かけて水中0.1%トリフルオロ酢酸を含有する5−75%アセトニトリルの濃度勾配を用いるLuna C18(2)AXIAカラム(250×50mm、10μ粒径)上での分取逆相液体クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ESI−)m/e375.2(M−H)
2.66.16 3−(1−((3−(2−((((4−((S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)−2−(2−((2S,3R,4R,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)エチル)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−メトキシエチル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.12.10(75mg)および実施例2.65.19(100mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)に溶解した。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(13mg)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(50μL)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をテトラヒドロフランおよびメタノール(各0.3mL)に溶解し、水(0.6mL)中の水酸化リチウム水和物(55mg)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、トリフルオロ酢酸(0.15mL)を含む1/1のN,N−ジメチルホルムアミド/水(1.5mL)の添加によりクエンチした。溶液をヘプタン(1mL)で洗浄し、次いで0.1%トリフルオロ酢酸水中20−70%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。MS(ESI−)m/e1355.6(M−H)
2.66.17 (6S)−2,6−アンヒドロ−6−[2−(2−[({[2−({3−[(4−{6−[8−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−カルボキシピリジン−3−イル}−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル}オキシ)エチル](2−メトキシエチル)カルバモイル}オキシ)メチル]−5−{[N−({(3S,5S)−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2−オキソ−5−[(2−スルホエトキシ)メチル]ピロリジン−1−イル}アセチル)−L−バリル−L−アラニル]アミノ}フェニル)エチル]−L−グロン酸
実施例2.66.15(20mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(20mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(18μL)を加えた。反応混合物を室温で3分間撹拌し、次いで実施例2.66.16(57mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(30μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.7mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、1/1のN,N−ジメチルホルムアミド/水(1.0mL)で希釈した。溶液を0.1%トリフルオロ酢酸水中20−70%アセトニトリルで溶出する逆相クロマトグラフィー(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.84 (br d, 1H), 8.18 (br d, 1H), 8.04 (m, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.77 (dd, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.46 (m, 3H), 7.34 (t, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.21 (br d, 1H), 7.07 (s, 2H), 7.01 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 5.00 (s, 4H), 4.64 (t, 1H), 4.37 (m, 1H), 4.18 (m, 2H), 4.01 (d, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.87 (m, 2H), 3.81 (br d, 2H), 3.73 (br m, 1H), 3.63 (m, 2H), 3.55 (m, 2H), 3.49 (m, 2H), 3.36 (br m, 6H), 3.31 (m, 2H), 3.26 (br m, 2H), 3.19 (m, 2H), 3.14 (m, 1H), 3.10 (br m, 1H), 2.94 (t, 1H), 2.81 (m, 3H), 2.74 (m, 2H), 2.60 (br m, 1H), 2.36 (m, 1H), 2.09 (s, 3H), 2.00 (m, 2H), 1.85 (m, 1H), 1.55 (br m, 1H), 1.40-0.92 (m, 14H), 0.88, 0.86, 0.83, 0.79 (d,d, s, s, 計12H). MS (ESI-) m/e 1713.7 (M-1).
2.67 8−[2−({[(3−アミノ−3−オキソプロピル){2−[(3−{[4−(6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−カルボキシピリジン−3−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)オキシ]エチル}カルバモイル]オキシ}メチル)−5−{[(2S)−2−({(2S)−2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセトアミド]−3−メチルブタノイル}アミノ)プロパノイル]アミノ}フェニル]−2,6−アンヒドロ−7,8−ジデオキシ−L−グリセロ−L−グロ−オクトン酸の合成
2.67.1 3−(1−((3−(2−((((4−((S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)−2−(2−((3R,4R,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)エチル)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−アミノ−3−オキソプロピル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.65.19(66mg)および実施例1.32.2(60mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中冷却(0℃)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.026mL)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(16.23mg)を加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。反応混合物に水(1mL)およびLiOH HO(20mg)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をトリフルオロ酢酸で酸性化し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1338.5(M−H)
2.67.2 8−[2−({[(3−アミノ−3−オキソプロピル){2−[(3−{[4−(6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−カルボキシピリジン−3−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)オキシ]エチル}カルバモイル]オキシ}メチル)−5−{[(2S)−2−({(2S)−2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセトアミド]−3−メチルブタノイル}アミノ)プロパノイル]アミノ}フェニル]−2,6−アンヒドロ−7,8−ジデオキシ−L−グリセロ−L−グロ−オクトン酸
実施例2.58.6の代わりに実施例2.67.1を用い、実施例2.58.7に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.91 (d, 1H), 8.25 (dd, 2H), 8.03 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.61 (d, 6H), 7.55 - 7.30 (m, 7H), 7.28 (s, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.07 (s, 2H), 6.94 (d, 1H), 6.89 - 6.74 (m, 1H), 5.01 (s, 3H), 4.96 (s, 2H), 4.38 (t, 1H), 4.27 - 4.17 (m, 1H), 4.12 (d, 2H), 3.88 (t, 2H), 3.79 (d, 1H), 3.41 - 3.30 (m, 3H), 3.24 (s, 2H), 3.12 (dt, 2H), 3.01 (t, 2H), 2.94 (t, 1H), 2.74 (d, 1H), 2.67 - 2.56 (m, 1H), 2.29 (t, 2H), 2.08 (d, 3H), 1.99 (d, 3H), 1.55 (d, 1H), 1.42 - 0.99 (m, 15H), 0.99 - 0.70 (m, 12H). MS (ESI) m/e 1477.2 (M+H)+.
2.68 4−{[({2−[(3−{[4−(6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−カルボキシピリジン−3−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)オキシ]エチル}[3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]カルバモイル)オキシ]メチル}−3−{3−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセトアミド]プロポキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸の合成
2.68.1 3−(1−((3−(2−((((2−(3−アミノプロポキシ)−4−(((2S,3R,4S,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.28.3(38.7mg)および実施例1.39(39.3mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中冷却(0℃)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.026mL)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(6.58mg)を加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。反応物に水(2mL)およびLiOH HO(50mg)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をトリフルオロ酢酸で酸性化し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1230.2(M−H)
2.68.2 4−{[({2−[(3−{[4−(6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−カルボキシピリジン−3−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)オキシ]エチル}[3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]カルバモイル)オキシ]メチル}−3−{3−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセトアミド]プロポキシ}フェニルβ−D−グルコピラノシドウロン酸
実施例2.58.6の代わりに実施例2.68.1を用い、実施例2.58.7に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.88 (s, 2H), 9.93 (d, 1H), 8.36 - 8.22 (m, 2H), 8.04 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 7.76 (d, 0H), 7.62 (d, 1H), 7.56 - 7.42 (m, 5H), 7.41 - 7.33 (m, 3H), 7.28 (s, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.08 (s, 2H), 6.95 (d, 1H), 5.01 (d, 3H), 4.96 (s, 2H), 4.39 (p, 1H), 4.22 (dd, 1H), 4.12 (d, 2H), 3.89 (t, 2H), 3.80 (d, 2H), 3.34 (t, 2H), 3.22 (d, 2H), 3.13 (dt, 2H), 3.02 (t, 2H), 2.94 (t, 1H), 2.86 - 2.71 (m, 1H), 2.60 (s, 2H), 2.54 (d, 4H), 2.29 (q, 2H), 2.09 (d, 3H), 2.07 - 1.90 (m, 3H), 1.60 - 1.48 (m, 1H), 1.39 - 1.00 (m, 17H), 0.97 - 0.74 (m, 15H). (ESI) m/e 1489.5 (M-H)-.
2.69 2,6−アンヒドロ−8−(2−{[({2−[(3−{[4−(6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−カルボキシピリジン−3−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)オキシ]エチル}[3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]カルバモイル)オキシ]メチル}−5−{[(2S)−2−({(2S)−2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセトアミド]−3−メチルブタノイル}アミノ)プロパノイル]アミノ}フェニル)−7,8−ジデオキシ−L−グリセロ−L−グロ−オクトン酸の合成
2.69.1 3−(1−((3−(2−((((4−((S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)−2−(2−((2S,3R,4R,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)エチル)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例1.32.2の代わりに実施例1.39を用い、実施例2.67.1に記載した通りに標題化合物を調製した。MS(ESI)m/e1352.6(M−H)
2.69.2 2,6−アンヒドロ−8−(2−{[({2−[(3−{[4−(6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−カルボキシピリジン−3−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)オキシ]エチル}[3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]カルバモイル)オキシ]メチル}−5−{[(2S)−2−({(2S)−2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセトアミド]−3−メチルブタノイル}アミノ)プロパノイル]アミノ}フェニル)−7,8−ジデオキシ−L−グリセロ−L−グロ−オクトン酸
実施例2.58.6の代わりに実施例2.67.1を用い、実施例2.58.7に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 12.88 (s, 2H), 9.93 (d, 1H), 8.36 - 8.22 (m, 2H), 8.04 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 7.76 (d, 0H), 7.62 (d, 1H), 7.56 - 7.42 (m, 5H), 7.41 - 7.33 (m, 3H), 7.28 (s, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.08 (s, 2H), 6.95 (d, 1H), 5.01 (d, 3H), 4.96 (s, 2H), 4.39 (p, 1H), 4.22 (dd, 1H), 4.12 (d, 2H), 3.89 (t, 2H), 3.80 (d, 2H), 3.34 (t, 2H), 3.22 (d, 2H), 3.13 (dt, 2H), 3.02 (t, 2H), 2.94 (t, 1H), 2.86 - 2.71 (m, 1H), 2.60 (s, 2H), 2.54 (d, 4H), 2.29 (q, 2H), 2.09 (d, 3H), 2.07 - 1.90 (m, 3H), 1.60 - 1.48 (m, 1H), 1.39 - 1.00 (m, 17H), 0.97 - 0.74 (m, 15H). MS (ESI) m/e 1489.5 (M-H)-.
2.70 2,6−アンヒドロ−8−(2−{[({2−[(3−{[4−(6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−カルボキシピリジン−3−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)オキシ]エチル}[3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]カルバモイル)オキシ]メチル}−5−{[(2S)−2−{[(2S)−2−(2−{(3S,5S)−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2−オキソ−5−[(2−スルホエトキシ)メチル]ピロリジン−1−イル}アセトアミド)−3−メチルブタノイル]アミノ}プロパノイル]アミノ}フェニル)−7,8−ジデオキシ−L−グリセロ−L−グロ−オクトン酸の合成
実施例2.66.15(17mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(320μL)中溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(19mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(17μL)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、実施例2.69.1(39mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(36μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(320μL)中溶液に加えた。反応混合物を2時間撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)で希釈した。溶液を濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.82 (s, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.00 (dd, 2H), 7.75 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.44 (ddd, 5H), 7.32 (td, 2H), 7.25 (s, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.03 (s, 2H), 6.92 (d, 1H), 6.76 (s, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.92 (s, 2H), 4.61 (t, 1H), 4.33 (p, 1H), 4.21 - 4.08 (m, 2H), 3.98 (d, 1H), 3.84 (t, 2H), 3.40 - 3.27 (m, 3H), 3.21 (s, 1H), 3.14 - 3.03 (m, 2H), 2.98 (t, 2H), 2.90 (t, 1H), 2.81 - 2.50 (m, 4H), 2.38 - 2.20 (m, 3H), 2.05 (s, 3H), 2.01 - 1.90 (m, 2H), 1.88 - 1.74 (m, 1H), 1.60 - 1.43 (m, 1H), 1.36 - 0.95 (m, 14H), 0.95 - 0.62 (m, 13H). MS (ESI) m/e 1710.5(M-H)-.
2.71 6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−3−[1−({3−[2−({[(4−{[(2S)−5−(カルバモイルアミノ)−2−{[(2S)−2−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}−3−メチルブタノイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}フェニル)メトキシ]カルボニル}アミノ)アセトアミド]−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル}メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸の合成
実施例1.3.2の代わりに実施例1.40.11を用い、実施例2.2に記載した通りに標題化合物を調製した。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.96 (s, 1H), 8.03 (dd, 2H), 7.78 (d, 2H), 7.59 (dd, 3H), 7.53 - 7.39 (m, 3H), 7.35 (q, 2H), 7.30 - 7.23 (m, 3H), 7.20 (d, 1H), 6.98 (s, 2H), 6.94 (d, 1H), 4.94 (d, 4H), 4.38 (t, 1H), 4.17 (dd, 1H), 3.87 (t, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.35 (t, 2H), 3.00 (t, 3H), 2.94 (s, 0H), 2.16 (d, 1H), 2.09 (s, 3H), 1.95 (d, 1H), 1.74 - 1.27 (m, 10H), 1.13 (dq, 5H), 0.87 - 0.71 (m, 12H). MS (ESI) m/e 1355.5(M-H)-.
2.72 8−[2−({[(3−アミノ−3−オキソプロピル){2−[(3−{[4−(6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−カルボキシピリジン−3−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)オキシ]エチル}カルバモイル]オキシ}メチル)−5−{[(2S)−2−{[(2S)−2−(2−{(3S,5S)−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2−オキソ−5−[(2−スルホエトキシ)メチル]ピロリジン−1−イル}アセトアミド)−3−メチルブタノイル]アミノ}プロパノイル]アミノ}フェニル]−2,6−アンヒドロ−7,8−ジデオキシ−L−グリセロ−L−グロ−オクトン酸の合成
2.72.1 3−(1−((3−(2−((((4−((S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)−2−(2−((3R,4R,5S,6S)−6−カルボキシ−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)エチル)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−アミノ−3−オキソプロピル)アミノ)エトキシ)−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イル)メチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(8−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピコリン酸
実施例2.65.19(66mg)および実施例1.32.2(6mL)の冷却(0℃)溶液に、N,N−ジイソプロピルアミン(0.026mL)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(16.23mg)を加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。反応混合物に水(1mL)およびLiOH HO(20mg)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をトリフルオロ酢酸で酸性化し、濾過し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/e1338.5(M−H)
2.72.2 8−[2−({[(3−アミノ−3−オキソプロピル){2−[(3−{[4−(6−{8−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−カルボキシピリジン−3−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−5,7−ジメチルトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−イル)オキシ]エチル}カルバモイル]オキシ}メチル)−5−{[(2S)−2−{[(2S)−2−(2−{(3S,5S)−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2−オキソ−5−[(2−スルホエトキシ)メチル]ピロリジン−1−イル}アセトアミド)−3−メチルブタノイル]アミノ}プロパノイル]アミノ}フェニル]−2,6−アンヒドロ−7,8−ジデオキシ−L−グリセロ−L−グロ−オクトン酸
2−((3S,5S)−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2−オキソ−5−((2−スルホエトキシ)メチル)ピロリジン−1−イル)酢酸(17mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(320μL)中溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(19mg)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(17μL)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、実施例2.72.1(50mg)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(36μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(320μL)中溶液に加えた。反応混合物を2時間撹拌した。反応混合物をN,N−ジメチルホルムアミド/水(1/1、1mL)で希釈し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中20−80%アセトニトリルで溶出するGilsonシステム上での逆相HPLC(C18カラム)により精製して、標題化合物を得た。1H NMR (501 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 9.82 (s, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.00 (dd, 2H), 7.75 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.44 (ddd, 5H), 7.32 (td, 2H), 7.25 (s, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.03 (s, 2H), 6.92 (d, 1H), 6.76 (s, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.92 (s, 2H), 4.61 (t, 1H), 4.33 (p, 1H), 4.21 - 4.08 (m, 2H), 3.98 (d, 1H), 3.84 (t, 2H), 3.40 - 3.27 (m, 3H), 3.21 (s, 1H), 3.14 - 3.03 (m, 2H), 2.98 (t, 2H), 2.90 (t, 1H), 2.81 - 2.50 (m, 4H), 2.38 - 2.20 (m, 3H), 2.05 (s, 3H), 2.01 - 1.90 (m, 2H), 1.88 - 1.74 (m, 1H), 1.60 - 1.43 (m, 1H), 1.36 - 0.95 (m, 14H), 0.95 - 0.62 (m, 13H). MS (ESI) m/e 1697.5 (M-H)-.
[実施例3]
例示的なBcl−xL阻害性ADCの合成
例示的なADCは、以下に記載されている4つの例示的な方法の1つを使用して合成した。表1は、例示的なADCのそれぞれを合成するためにどの方法を使用したかを関係づけたものである。
方法A.37℃に予め加熱した抗体(10mg/mL、1mL)の溶液にTCEP(10mM、0.017mL)の溶液を加えた。この反応混合物を37℃において1時間、維持した。リンカー−ウォーヘッドペイロード(warhead payload)の溶液(3.3mM、DMSO中の0.160mL)に還元した抗体の溶液を加え、30分間、穏やかに混合した。脱塩カラム(使用前にDPBSにより3回、洗浄したPD10)、次いでDPBS(1.6mL)に、この反応溶液をロードし、追加のDPBS(3mL)を用いて溶出した。精製されたADC溶液を0.2ミクロンの低タンパク質結合13mmシリンジフィルターによりろ過し、4℃において保管した。
方法B.37℃に予め加熱した抗体(10mg/mL、1mL)の溶液にTCEP(10mM、0.017mL)の溶液を加えた。この反応混合物を37℃において1時間、維持した。ホウ酸緩衝液(0.05mL、0.5M、pH8)を添加することにより、還元した抗体の溶液をpH=8に調節し、リンカー−ウォーヘッドペイロードの溶液(3.3mM、DMSO中の0.160mL)に加え、4時間、穏やかに混合した。この反応溶液を脱塩カラム(使用前にDPBSにより3回、洗浄したPD10)にロードし、追加のDPBS(3mL)を用いて溶出した。精製したADC溶液を0.2ミクロンの低タンパク質結合13mmシリンジフィルターによりろ過し、4℃において保管した。
方法C.拡張デッキ上に、I235/96チップモジュラーディスペンステクノロジー(MDT)、グリッパーアーム(部品7400358)を含有する使い捨てヘッド(部品70243540)および8−チップVarispanピペッティングアーム(部品7002357)を備えた、PerkinElmer Janus(部品AJL8M01)ロボット型液体取り扱いシステムを使用して、コンジュゲートを行った。このPerkinElmer Janusシステムは、WinPREPバージョン4.8.3.315ソフトウェアを使用して制御した。
Pallフィルタープレート5052は、MDTを使用して100μL 1×DPBSにより予め湿らせた。真空を10秒間、このフィルタープレートに適用し、この後に、5秒間、廃棄し、フィルタープレートからDPBSを除去した。DPBS中のプロテインA樹脂(GE MabSelect Sure)の50%スラリーを、磁気ボールを備えた8ウェルレザーバーに注ぎ入れ、このレザーバープレートの下にある移動式磁石を通過させることによって樹脂を混合した。導電性チップ1mLを備えた8チップVarispanアームを使用して、樹脂を吸引(250μL)し、96ウェルフィルタープレートに移した。真空を2サイクル適用して、緩衝液の大部分を除去した。MDTを使用して、150μLの1×PBSを吸引し、樹脂を保持している96ウェルフィルタープレートに分注した。真空を適用して、樹脂からの緩衝液を除去した。洗浄/真空サイクルを3回、繰り返した。2mLの96ウェルコレクションプレートをJanusデッキに装着し、後ほど使用するために、MDTにより、5×DPBSを450μL、上記のコレクションプレートに移した。DPBS(200μL)中の溶液としての還元抗体(2mg)を、条件Aに関して上記の通り、調製し、96ウェルプレートに予めロードした。樹脂を含有するフィルタープレートウェルに還元抗体の溶液を移し、この混合物を、MDTを用いて、1サイクルあたり45秒間、ウェル内の100μLの量を繰り返し吸引/分注することによって混合した。吸引/分注サイクルを5分間の過程にわたり、合計で5回、繰り返した。真空を2サイクルの間、フィルタープレートに適用し、これにより、過剰量の抗体を除去した。MDTチップを5サイクル、水により洗浄した(200μL、合計量1mL)。MDTを吸引し、樹脂に結合されている抗体を含有するフィルタープレートウェルにDPBS150μLを分注し、真空を2サイクル、適用した。洗浄および真空という順序をさらに2回、繰り返した。最後の真空サイクルの後、1×DPBSの100μLを樹脂結合抗体を含有するウェルに分注した。次に、MDTにより、96ウェルフォーマット中にプレート培養されているシントンの3.3mMジメチルスルホキシド溶液30μLの各々を採集し、この溶液を、DPBS中の樹脂結合抗体を含有するフィルタープレートに分注した。コンジュゲート混合物を含有するウェルを、MDTを用いて、1サイクルあたり45秒間、ウェル内の100μLの量を繰り返し吸引/分注することによって混合した。吸引/分注という順序を5分間の過程にわたり、合計で5回、繰り返した。真空を2サイクル適用して、過剰量のシントンを除去して廃棄した。MDTチップを5サイクル、水により洗浄した(200μL、合計量1mL)。MDTによりDPBS(150μL)を吸引して、コンジュゲート混合物に分注し、真空を2サイクル、適用した。洗浄および真空という順序をさらに2回、繰り返した。次に、MDTのグリッパーをフィルタープレートに移動し、保持ステーションに巻き付けた。MDTにより、真空マニホールド内部に、10×DPBSの450μLを含有する2mLコレクションプレートを置いた。MDTにより、フィルタープレートおよび巻き付け体の配置することによって、真空マニホールドを再度、組み立てた。MDTチップを5サイクル、水により洗浄した(200μL、合計量1mL)。MDTにより吸引して、IgG Elution Buffer3.75(Pierce)100μLをコンジュゲート混合物に分注した。1分後、真空を2サイクル、適用し、この溶離液を、450μLの5×DPBSを含有する受け用プレート中に捕捉した。吸引/分注という順序を3回、さらに繰り返し、DPBS中、pH7.4において、1.5−2.5mg/mLの範囲の濃度を有するADC試料がもたらされた。
方法D.拡張デッキ上に、I235/96チップモジュラーディスペンステクノロジー(MDT)、グリッパーアーム(部品7400358)を含有する使い捨てヘッド(部品70243540)および8−チップVarispanピペッティングアーム(部品7002357)を備えた、PerkinElmer Janus(部品AJL8M01)ロボット型液体取り扱いシステムを使用して、コンジュゲートを行った。PerkinElmer Janusシステムは、WinPREPバージョン4.8.3.315ソフトウェアを使用して制御した。
Pallフィルタープレート5052は、MDTを使用して100μL 1×DPBSにより予め湿らせた。真空を10秒間、このフィルタープレートに適用し、この後に、5秒間、廃棄し、フィルタープレートからDPBSを除去した。DPBS中のプロテインA樹脂(GE MabSelect Sure)の50%スラリーを、磁気ボールを備えた8ウェルレザーバーに注ぎ入れ、このレザーバープレートの下にある移動式磁石を通過させることによって樹脂を混合した。導電性チップ1mLを備えた8チップVarispanアームを使用して、樹脂を吸引(250μL)し、96ウェルフィルタープレートに移した。真空をフィルタープレートに2サイクル適用して、緩衝液の大部分を除去した。MDTにより吸引して、樹脂を含有するフィルタープレートウェルにDPBS150μLを分注した。洗浄および真空という順序をさらに2回、繰り返した。2mLの96ウェルコレクションプレートをJanusデッキに装着し、後ほど使用するために、MDTにより、5×DPBSを450μL、上記のコレクションプレートに移した。DPBS(200μL)中の溶液としての還元抗体(2mg)を、条件Aに関して上記の通り、調製し、96ウェルプレートに分注した。次に、MDTにより、96ウェルフォーマット中にプレート培養されているシントンの3.3mMジメチルスルホキシド溶液30μLをそれぞれ採集し、この溶液を、DPBS中の還元抗体をロードしたプレートに分注した。MDTを用いて、ウェル内において100μLの量の吸引/分注を2回、繰り返すことにより、この混合物を混合した。5分後、コンジュゲートした反応混合物(230μL)を、樹脂を含有する96ウェルフィルタープレートに移した。コンジュゲート混合物および樹脂を含有するウェルを、MDTを用いて、1サイクルあたり45秒間、ウェル内の100μLの量を繰り返し吸引/分注することによって混合した。吸引/分注という順序を5分間の過程にわたり、合計で5回、繰り返した。真空を2サイクル適用して、過剰量のシントンおよびタンパク質を除去して廃棄した。MDTチップを5サイクル、水により洗浄した(200μL、合計量1mL)。MDTによりDPBS(150μL)を吸引して、コンジュゲート混合物に分注し、真空を2サイクル、適用した。洗浄および真空という順序をさらに2回、繰り返した。次に、MDTのグリッパーをフィルタープレートに移動し、保持ステーションに巻き付けた。MDTにより、真空マニホールド内部に、10×DPBSの450μLを含有する2mLコレクションプレートを置いた。MDTにより、フィルタープレートおよび巻き付け体の配置することによって、真空マニホールドを再度、組み立てた。MDTチップを5サイクル、水により洗浄した(200μL、合計量1mL)。MDTにより吸引して、IgG Elution Buffer 3.75(P)100μLをコンジュゲート混合物に分注した。1分後、真空を2サイクル、適用し、この溶離液を、450μLの5×DPBSを含有する受け用プレート中に捕捉した。吸引/分注の順序を3回、さらに繰り返し、DPBS中、pH7.4において1.5−2.5mg/mLの範囲の濃度を有するADC試料がもたらされた。
方法E.室温において、抗体(10mg/mL、1mL)の溶液にTCEP(10mM、0.017mL)の溶液を加えた。この反応混合物を75分間、37℃まで加熱した。還元抗体の溶液を室温まで冷却し、シントン(10mM、DMSO中の0.040mL)溶液に加え、次いで、ホウ酸緩衝液(0.1mL、1M、pH8)を添加した。この反応溶液を室温において3日間、静置し、脱塩カラム(使用前に、DPBSにより3×5mLにより洗浄したPD10)にロードし、次いでDPBS(1.6mL)をロードし、追加のDPBS(3mL)を用いて溶出した。精製されたADC溶液を0.2ミクロンの低タンパク質結合13mmシリンジフィルターによりろ過し、4Cにおいて保管した。
方法F。コンジュゲートは、Tecan Freedom Evoロボット型液体取り扱いシステムを使用して行った。抗体(10mg/mL)の溶液を37℃に予め加熱し、ウェル(0.3mL)あたり3mgの量の加熱した96ディープウェルプレートに一定分量を加え、37Cに維持した。抗体にTCEP(1mM、0.051mL/ウェル)の溶液を加え、この反応混合物を37℃において75分間、維持した。還元した抗体の溶液を、非加熱96ディープウェルプレートに移した。還元した抗体を含むウェルに、シントン(5mM、DMSO中の0.024mL)の対応する溶液を加え、15分間、処理した。脱塩カラム(使用前にDPBSにより4回、洗浄したNAP5)のプラットフォーム(8×12)に、この反応溶液、次いで、DPBS(0.3mL)をロードし、追加のDPBS(0.8mL)を用いて溶出した。精製したADC溶液の一定分量を、分析(analytics)用にさらに採取し、4℃において保管した。
方法G.コンジュゲートは、Tecan Freedom Evoロボット型液体取り扱いシステムを使用して行った。抗体の溶液(10mg/mL)を37℃に予め加熱し、ウェル(0.3mL)あたり3mgの量の加熱した96ディープウェルプレートに一定分量を加え、37Cに維持した。抗体にTCEPの溶液(1mM、0.051mL/ウェル)を加え、この反応混合物を37℃において75分間、維持した。還元抗体の溶液を、非加熱96ディープウェルプレートに移した。還元抗体を含むウェルに、シントンの対応する溶液(5mM、DMSO中の0.024mL/ウェル)を加え、次いで、ホウ酸緩衝液(pH=8、0.03mL/ウェル)を加え、3日間、処理した。脱塩カラム(使用前にDPBSにより4回、洗浄したNAP5)のプラットフォーム(8×12)に、この反応溶液、次いで、DPBS(0.3mL)をロードし、追加のDPBS(0.8mL)を用いて溶出した。精製したADC溶液の一定分量を、分析用にさらに採取し、4℃において保管した。
方法H.室温において、抗体の溶液(10mg/mL、10mL)にTCEP(10mM、0.17mL)の溶液を加えた。この反応混合物を75分間、37℃まで加熱した。還元抗体の室温まで冷却した溶液に、シントンの溶液(10mM、DMSO中の0.40mL)を加えた。この反応溶液を室温において30分間、静置した。わずかに濁りのある溶液が形成するまで、ADCの溶液を飽和硫酸アンモニウム溶液(約2−2.5mL)により処理した。この溶液を相A中の30%の相Bにより平衡にした、ブチルセファロースカラム(ブチルセファロース5mL)にロードした(相A:1.5M硫酸アンモニウム、25mMリン酸塩;相B:25mMリン酸塩、25%イソプロパノールv/v)。グラジエントA/Bを75%の相Bまで適用すると、DAR2(「E2」とも称する。)およびDAR4(「E4」とも称する。)を含む個々のフラクションが溶出した。遠心濃縮器、または大規模の場合、TFFを使用して、ADC溶液をそれぞれ濃縮し、緩衝液を変更した。精製したADC溶液を0.2ミクロンの低タンパク質結合13mmシリンジフィルターによりろ過し、4Cにおいて保管した。
以下の表1は、どの例示的な方法により、例示的なADCを合成したかを示している。N901と称されるNCAM−1抗体は、Roguskaら、1994年、Proc Natl Acad Sci USA 91巻:969−973頁に記載されている。AB033と称されるEGFR抗体は、WO2009/134776に記載されている(120頁を参照されたい。)。
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
[実施例4]
例示的なBcl−xL阻害剤はBcl−xLに結合する
実施例1.1から1.18(それぞれ、化合物W3.01−W3.18)の例示的なBclxL阻害剤がBcl−xLに結合する能力を、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR−FRET)アッセイを使用して実証した。Tb−抗GST抗体は、Invitrogen(カタログ番号PV4216)から購入した。
4.1 プローブ合成
4.1.1. 試薬
試薬はすべて、別段の指定がない限り、供給業者から得た。ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、ジクロロメタン(DCM)、N−メチルピロリドン(NMP)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)およびピペリジンを含むペプチド合成試薬は、Applied Biosystems,Inc.(ABI)、Foster CityまたはAmerican Bioanalytical、Natick、MAから得た。
予めロードされた9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)アミノ酸カートリッジ(Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Cys(Trt)−OH、Fmoc−Asp(tBu)−OH、Fmoc−Glu(tBu)−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−His(Trt)−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmor−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Tyr(tBu)−OH)は、ABIまたはAnaspec、San Jose、CAから得た。
ペプチド合成用樹脂(Fmoc−RinkアミドMBHA樹脂)およびFmoc−Lys(Mtt)−OHは、Novabiochem、San Diego、CAから得た。
単一異性体の6−カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(6−FAM−NHS)はAnaspecから得た。
トリフルオロ酢酸(TFA)は、Oakwood Products、West Columbia、SCから得た。
チオアニソール、フェノール、トリイソプロピルシラン(TIS)、3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジチオール(DODT)およびイソプロパノールは、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、WIから得た。
マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量スペクトル(MALDI−MS)は、Applied Biosystems Voyager DE−PRO MSで記録した。
エレクトロスプレー質量スペクトル(ESI−MS)は、陽イオンモードおよび陰イオンモードのどちらも、Finnigan SSQ7000(Finnigan Corp.、San Jose、CA)で記録した。
4.1.2. 固相ペプチド合成(SPPS)の一般手順
ペプチドは、250μmolスケールのFastmoc(商標)カップリングサイクルを使用する、ABI 433Aペプチド合成装置において、250μmol以下の予め充填されているWang樹脂/容器を用いて合成した。フルオロフォアの結合位を除いて、標準Fmoc−アミノ酸1mmolを含有する事前充填カートリッジ(1mmolのFmoc−Lys(Mtt)−OHがカートリッジに入っている。)を、コンダクティビティフィードバックモニタリング(conductivity feedback monitoring)と共に使用した。N末端基アセチル化は、標準カップリング条件下、カートリッジ中、1mmolの酢酸を使用することにより行った。
4.1.3. リシンから4−メチルトリチル(Mtt)の除去
合成装置からの樹脂を、ジクロロメタンにより3回洗浄して、濡れたまま維持した。95:4:1のジクロロメタン:トリイソプロピルシラン:トリフルオロ酢酸150mLを30分間かけて、上記の樹脂床に流した。この混合物は深黄色になり、次に、退色して淡黄色になった。DMF100mLを15分間かけて、上記の床に流した。次に、この樹脂をDMFにより3回、洗浄し、ろ過した。ニンヒドリン試験は、一級アミンの強いシグナルを示した。
4.1.4. 6−カルボキシフルオレセイン−NHS(6−FAM−NHS)により標識した樹脂
樹脂を1% DIEA/DMF中の2当量の6−FAM−NHSにより処理し、一晩、周囲温度において撹拌または震とうした。完了すると、この樹脂から液を廃棄し、DMFにより3回、(1×ジクロロメタンおよび1×メタノール)により3回、洗浄して乾燥すると、ニンヒドリン試験に陰性のオレンジ色樹脂が得られた。
4.1.5. 樹脂結合ペプチドの切断および脱保護の一般手順
ペプチドは、80%のTFA、5%の水、5%のチオアニソール、5%のフェノール、2.5%のTISおよび2.5%のEDT(1mL/0.1g樹脂)からなる切断カクテル中、周囲温度において3時間、震とうすることにより樹脂から切断した。この樹脂をろ過により除去し、TFAにより2回、すすいだ。TFAをろ液から蒸発させて、エーテル(10mL/0.1g樹脂)を用いて生成物を沈殿させて、遠心分離により回収し、エーテル(10mL/0.1g樹脂)により2回、洗浄して乾燥すると、粗製ペプチドが得られた。
4.1.6. ペプチドを精製する一般手順
粗製ペプチドは、100Åの細孔サイズを有する、Delta−Pak(商標)C18 15μm粒子を充填した、2つの25×100mm区画を含有する放射状圧縮カラムにおいて、Unipoint(登録商標)分析ソフトウェア(Gilson、Inc.、Middleton、WI)を操作するGilson分取HPLCシステムにおいて精製し、一覧表示されているグラジエント方の1つを用いて溶出した。1回の注射あたり、1から2ミリリットルの粗製ペプチド溶液(90%DMSO/水中10mg/mL)を精製した。各実施からの生成物を含有するピークをプールしておき、凍結乾燥した。すべての分取操作は、緩衝液A:0.1%TFA−水および緩衝液B:アセトニトリルとしての溶離液を用いて、20mL/分において実施した。
4.1.7. 分析用HPLCの一般手順
分析用HPLCは、120Åの細孔サイズを有するODS−AQ 5μm粒子を充填した4.6×250mmYMCカラム上、HPLC 3D ChemStationソフトウェアバージョンA.03.04(Hewlett−Packard.Palo Alto、CA)を操作する、ダイオードアレー検出器およびHewlett−Packard1046A蛍光検出器を備えた、Hewlett−Packard1200シリーズシステムにおいて行い、7分間、開始条件において予め平衡にした後、以下に一覧表示されているグラジエント方の1つを用いて溶出した。溶離液は、緩衝液A:0.1%TFA−水および緩衝液B:アセトニトリルであった。すべてのグラジエントの流速は1mL/分とした。
4.1.8. F−Bakプローブの合成
Bcl−xLに結合するペプチドプローブF−bakは、以下に記載されている通り合成した。プローブであるF−Bakは、N末端においてアセチル化され、C末端においてアミド化されており、アミノ酸配列GQVGRQLAIIGDKINRを有する(配列番号1)。これは、6−FAMによりリシン残基(K)においてフルオレセイン化されている。プローブF−Bakは、以下の通り略すことができる。アセチル−GQVGRQLAIIGDK(6−FAM)INR−NH
プローブF−Bakを作製するため、Fmoc−RinkアミドMBHA樹脂を一般的なペプチド合成手順を使用して伸長し、保護されている樹脂結合ペプチド(1.020g)を得た。Mtt基を除去し、6−FAM−NHSにより標識し、切断し、本明細書の上に記載されている通り脱保護すると、粗生成物がオレンジ色固体(0.37g)として得られた。この生成物を、RP−HPLCによって精製した。主要ピークにかかるフラクションを分析用RP−HPLCによって試験し、純粋なフラクションを単離して凍結乾燥し、この主要ピークは、黄色固体として表題化合物(0.0802g)が得られた。MALDI−MS m/z=2137.1[(M+H)]。
4.1.9. ペプチドプローブF−Bakの代替合成
代替方法において、保護ペプチドは、フルオレセイン(6−FAM)標識リシン(1mmolのFmoc−Lys(4−メチルトリチル)をカートリッジに秤量した。)を除いて、事前充填されている1mmolのアミノ酸カートリッジを使用して、Fastmoc(商標)カップリングサイクルを操作するApplied Biosystems 433A自動ペプチド合成装置において、0.25mmolのFmoc−RinkアミドMBHA樹脂(Novabiochem)上で構築した。N末端アセチル基は、本明細書の上に記載されているカートリッジおよびカップリングにおいて、1mmolの酢酸を投入することにより組み込んだ。4−メチルトリチル基の選択的除去は、樹脂に15分間かけて流した95:4:1のDCM:TIS:TFA(v/v/v)の溶液を用い、次いで、ジメチルホルムアミドを流してクエンチすることによって行った。単一異性体の6−カルボキシフルオレセイン−NHSをDMF中の1%DIEA中のリシン側鎖と反応させて、ニンヒドリン試験により完了していることを確認した。このペプチドは、80:5:5:5:2.5:2.5のTFA/水/フェノール/チオアニソール/トリイソプロピルシラン:3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジチオール(v/v/v/v/v/v)を用いて処理することにより樹脂から切断し、側鎖を脱保護し、粗製ペプチドをジエチルエーテルにより沈殿させることによって回収した。粗製ペプチドは、逆相高速液体クロマトグラフィーによって精製し、この純度および同一性は、分析用の逆相高速液体クロマトグラフィーおよびマトリックス支援レーザー脱離質量分析法(m/z=2137.1.(M+H)))により確認した。
4.2.時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR−FRET)アッセイ
例示的なBcl−xL阻害剤W3.01−W3.18がBcl−xLに結合するためのプローブF−Bakと競合する能力を、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR−FRET)結合アッセイを使用して実証した。
4.2.1.方法
アッセイに関して、試験化合物を50μM(2×の開始濃度、10%DMSO)から始めて、DMSOに段階希釈し、10μLを384ウェルプレートに移した。次に、タンパク質/プローブ/抗体のミックス10μLを、以下に一覧表示されている最終濃度において、各ウェルに加えた。
タンパク質:GST−Bcl−xL 1nM
抗体 Tb−抗GST 1nM
プローブ:F−Bak 100nM
次に、試料を1分間、震とう器において混合し、さらに2時間、室温においてインキュベートした。各アッセイプレートに関すると、プローブ/抗体およびタンパク質/抗体/プローブ混合物は、それぞれ、ネガティブ対照およびポジティブ対照として含ませた。蛍光は、340/35nmの励起フィルターおよび520/525(F−Bak)および495/510nm(Tb標識抗his抗体)発光フィルターを使用して、Envision(Perkin Elmer)において測定した。解離定数(K)は、Wangの式(Wang、1995年、FEBS Lett.360巻:111−114頁)を使用して決定した。TR−FRETアッセイは、ヒト血清(HS)またはウシ胎児血清(FBS)の様々な濃度の存在下において行うことができる。化合物は、HSなしに、および1%HSの存在下の両方において試験した。
4.2.2. 結果
結合アッセイ(ナノモル濃度でのK)の結果は、以下の表2に提示されている。
Figure 2020128378
Figure 2020128378
[実施例5]
Molt−4細胞の生存アッセイにおいて、例示的なBcl−xL阻害剤は、Bcl−xLを阻害する
例示的なBcl−xL阻害剤が、Bcl−xLを阻害する能力は、様々な細胞株およびマウス腫瘍モデルを使用して、細胞に基づく死滅アッセイにおいて決定することができる。例えば、細胞生存率に及ぼすこれらの活性は、培養した腫瘍形成性細胞株および非腫瘍形成性細胞株、ならびに一次マウスまたはヒト細胞集団のパネルに関して評価することができる。例示的なBcl−xL阻害剤のBcl−xL阻害活性は、Molt−4細胞を用いる細胞生存アッセイにおいて確認した。
5.1.方法
一連の例示的な条件において、Molt−4(ATCC、Manassas、VA)ヒト急性リンパ芽球性白血病細胞は、384ウェル組織培養プレート(Corning、Corning、NY)中の、10%ヒト血清(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を補給した組織培養培地の全量25μL中、ウェルあたり12,500個の細胞をプレート培養し、対象とする化合物の10μMから0.0005μMまでの3倍段階希釈液を用いて処理した。濃度はそれぞれ、二連で、少なくとも個別に3回、試験した。化合物の処理の48時間後の生存細胞数は、製造業者の推奨(Promega Corp.、Madison、WI)に従い、CellTiter−Glo(登録商標)蛍光細胞生存アッセイを使用して決定した。化合物は、10%HSの存在下において試験した。
5.2. 結果
実施例1.1−1.43(それぞれ、化合物W3.01−W3.43)の例示的なBcl−xL阻害剤について、10%HSの存在下で実施したMolt−4細胞生存アッセイ(ナノモル濃度のEC50)の結果が以下の表3に提示されている(表2中のBCl−xL結合データが、表3において繰り返し記載されている。)。
Figure 2020128378
Figure 2020128378
[実施例6]
例示的なADCのDARおよび凝集
上記の実施例3に記載されている通り合成した例示的なADCのDARおよび凝集率は、LC−MSおよびサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によってそれぞれ決定した。
6.1. LC−MSの一般方法
LC−MS分析は、Agilent LC/MSD TOF6220 ESI質量分析計に接続したAgilent 1100 HPLCシステムを使用して行った。5mM(最終濃度)Bond−Breaker(登録商標)TCEP溶液(Thermo Scientific、Rockford、IL)によりADCを還元し、Protein Microtrap(Michrom Bioresorces、Auburn、CA)脱塩カートリッジにロードし、周囲温度において、0.2分間で10%のBから75%のBまでのグラジエントにより溶出した。移動相Aは、0.1%ギ酸(FA)含むHOであり、移動相Bは、0.1%FAを含むアセトニトリルであり、流速は0.2mL/分であった。共溶出した軽鎖および重鎖のエレクトロスプレー飛行時間型質量スペクトルは、Agilent MassHunter(商標)収集ソフトウェアを使用して得た。抽出強度対m/zスペクトルは、MassHunterソフトウェアの最大エントロピーフィーチャ(Maximum Entropy feature)を使用してデコンボリューション(deconvolute)し、各還元抗体断片の質量を決定した。DARは、軽鎖および重鎖に対する生のピークおよび補正ピークの強度を合計することにより、デコンボリューションしたスペクトルから算出され、強度を結合させた薬物の数と乗算することにより、正規化した。合計した、正規化強度を、強度の合計により除算し、2本の軽鎖および2本の重鎖の合計した結果により、全ADCに対する最終的な平均DAR値が求まる。
6.2. サイズ排除クロマトグラフィーの一般方法
サイズ排除クロマトグラフィーは、0.75ml/分の流速において、0.25mM塩化カリウムおよび15%IPAを含む0.2Mリン酸カリウム(pH6.2)中、Shodex KW802.5カラムを使用して行った。280nmにおけるピーク面積吸光度は、曲線下面積の積分によって、高分子量およびモノマーの溶離液のそれぞれについて決定した。コンジュゲート試料の凝集率%は、高分子量の溶離液に関する280nMにおけるピーク面積吸光度を、高分子量およびモノマーの溶離液の280nMにおけるピーク面積吸光度の合計により除算し、100%を乗算することにより決定した。
6.3. 結果
例示的なADCに関する上のLC−MA法により決定された平均DAR値および凝集率%を表4に報告する。
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
[実施例7]
EGFRを標的とするADCは、がん細胞の増殖をインビトロにおいて阻害する
7.1 抗体AB033を含む、ある種の例示的なADCを評価した。抗体AB033はヒトEGFRを標的とする。抗体AB033の可変重鎖および可変軽鎖の配列は、WO2009/134776に記載されている(120頁を参照されたい。)。抗体AB033が、がん細胞の増殖を阻害する能力は、mcl−1−/−マウスの胚線維芽(MEF)細胞を用いて実証した。mcl−1−/−MEFは、生存するために、Bcl−xLに依存する(Lesseneら、2013年、Nature Chemical Biology 9巻:390−397頁)。例示的なAB033を標的とするBcl−xL−ADCの有効性を評価するため、mcl−1−/−MEFにおいて、ヒトEGFRを過剰発現させた。mcl−1−/−MEFは、WalterおよびEliza Hall Institute of Medical ResearchのDavid C.S.Huangから得た。
レトロウイルス上澄み液は、huEGFR配列を含有するレトロウイルス構築体pLVC−IRES−Hygro(Clontech)、またはFuGENE6トランスフェクト試薬(Roche Molecular Biochemicals、Mannheim、ドイツ)を利用する空ベクターによるGP2−293パッキング細胞株(Clontech)のトランスフェクトによって生成した。培養の48時間後、ウイルス含有上澄み液を収穫し、ポリブレン(8μg/ml、Sigma)の存在下、さらに48時間、75cmの培養用フラスコ中、mcl−1−/−MEFに適用(フラスコあたり0.5×10)した。3日後、mcl−1−/−MEFを洗浄し、培地の全補給物中の250μg/mlのハイグロマイシンB(Invitrogen)により選択した。huEGFRの発現はフローサイトメトリーにより確認し、親細胞株、または空ベクターをトランスフェクトした細胞株と比較する。
huEGFRを発現するmcl−1−/−MEFまたはpLVX空ベクター(Vct Ctrl)を、AB033を標的とするBcl−xL−ADC、AB033単独またはMSL109を標的とするBcl−xL−ADCにより、10%FBSを含有するDMEM中、96時間、処理した。続いて、CellTiter Glo(商標)(Promega)を使用して細胞毒性を決定し、対照となる処置細胞の割合として算出した。アッセイに関すると、これらの細胞を、アッセイ培地(DMEMおよび10% HI FBS)25μLの全量中、384ウェル組織培養プレート(Corning、Corning、NY)において、ウェルあたり250個細胞でプレート培養した。プレート培養した細胞を、Echo550 Acoustic Liquid Handler(Labcyte)により分注した、1μMから1pMの対象とする抗体薬物コンジュゲートの4倍段階希釈液により処理した。濃度はそれぞれ、Mcl−1−/−MEF huEGFR細胞株の場合、十二連で、およびMcl−1−/−MEFベクター細胞株の場合、六連で試験した。37℃および5%COにおける、抗体薬物コンジュゲート処置の96時間後の生存細胞の割合は、製造業者の推奨(Promega Corp.、Madison、WI)に従い、CellTiter−Glo(登録商標)蛍光細胞生存アッセイを使用して決定した。プレートを、0.5秒間の積分時間による蛍光プロトコルを使用して、Perkin Elmer Envisionにおいて読み取った。各希釈点に関する反復値を平均し、抗体薬物コンジュゲートのEC50値を、GraphPad Prism5(GraphPadソフトウェア、Inc.)を用い、線形回帰を使用するシグモイド曲線モデルである、Y=((Bottom−Top)/(1+((x/K))))+Top(式中、Yは測定された応答値であり、xは化合物濃度であり、nはHill傾きであり、KはEC50であり、BottomおよびTopは、それぞれ、一番下の漸近線および一番上の漸近線である。)にデータの当てはめを行うことにより生成した。曲線の目視検査を使用して、曲線当てはめの結果を確認した。mcl−1−/−MEFは、WalterおよびEliza Hall Institute of Medical ResearchのDavid C.S.Huangから得た。
7.2. 結果
代表的な実施例に関する細胞生存アッセイ結果(ナノモル濃度のEC50)が、以下の表5に提示されている。
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
mcl−1−/−MEFベクター細胞株に対する、代表的な実施例3.8、3.9、3.19、3.64、3.65、3.66、3.67、3.70、3.72および3.74に関する細胞生存アッセイ結果(ナノモル濃度のEC50)は、それぞれ、53nM、67nM、32nM、1,000nM超、1,000nM超、621nM超、1,000nM超、250nM超、831nMおよび553nMである。
[実施例8]
例示的なEGFRを標的とするADCは、インビボにおいて腫瘍の成長を阻害する
ある種の例示的なEGFRを標的とするADCが、マウスにおいて腫瘍細胞の増殖をインビボにおいて阻害する能力を、ヒト非小細胞肺がん(NSCLC)細胞株であるNCI−H1650細胞に由来する腫瘍を有する、異種移植片モデルにおいて実証した。
8.1. 方法
NSCLC細胞株であるNCI−H1650は、American Type Culture Collection(ATCC、Manassas、VA)から購入した。細胞は、ウシ胎児血清(FBS、Hyclone、Logan、UT)を補給したRPMI1640培養培地(Invitrogen、Carlsbad、CA)において、単層として培養した。500万個の生存細胞であるNCI−H1650細胞を、免疫不全雌SCID/bgマウス(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)の右脇腹に皮下接種した。注入量は0.2mlであり、S−MEMとMatrigel(BD、Franklin Lakes、NJ)との1:1混合物からなった。腫瘍は、約200mmに適合したサイズであった。抗体およびコンジュゲートは、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)において製剤化し、腹腔内に注射した。注入量は400μlを超過しなかった。治療は、腫瘍のサイズが適合した後、24時間以内に開始した。治療の開始時に、マウスは約25gと秤量された。腫瘍体積は、1週間に2回から3回、見積もった。腫瘍の長さ(L)および幅(W)の測定は、電子ノギスによって行い、容積は、以下の式:V=L×W/2に従って算出した。腫瘍体積が3,000mmに到達する、または皮膚潰瘍形成が起った場合、マウスを安楽死させた。1ケージあたり、8匹から10匹のマウスを収容した。餌および水は、自由摂取可能であった。マウスは、実験の開始に先立って、少なくとも1週間、動物施設に順応させた。動物は、12時間の明:12時間の暗スケジュール(06:00時に明かりをオンにする。)の光相において試験した。実験はすべて、実験動物管理評価認定協会によって認定されている施設において、AbbVieの動物実験委員会および国立衛生研究所の実験動物の管理と使用に関する指針を順守して実施した。
EGFRを標的とするADCである3.6、3.10、3.14、3.8、3.9、3.13、3.61、3.62、3.63、3.64、および3.65は、表1の実施例3(例示的なADCの合成)における手順に従って調製した。シントンH(実施例2.32を参照されたい。)およびCMVを標的とする抗体であるMSL109(MSL109−H)からなるコンジュゲートは、受動的に標的化する対照として使用した。このコンジュゲートは、この担体抗体が、腫瘍関連抗原を認識しないので、これ以降、「標的化しない」ADCとも称される。MSL109は、Drobyskiら、1991年、Transplantation 51巻:1190−1196頁および米国特許第5,750,106号に記載されている。破傷風トキソイド(抗体AB095)を標的とする抗体は、IgGの投与効果に対する対照として使用した。Larrickら、1992年、Immunological Reviews 69−85頁を参照されたい。EGFRを標的とするADCによりH1650異種移植片成長の阻害の有効性は、以下の表6、7および8によって例示されている。EGFRを標的とする対照抗体および「標的化しない」ADCによる腫瘍成長阻害は、表9に記載されている。処置は、腫瘍細胞の接種後、最速で11日目に開始し(表6)、または遅くとも15日(表8)に開始した。処置の開始のおおよその腫瘍サイズは、210mmから230mmの間であった。コンジュゲートおよび抗体はすべて、腹腔内投与した。処置の用量およびレジメンは、表中に特定されている。
8.2. 結果
8.2.1. 有効性および統計的解析のパラメータ
EGFRを標的とするADCによりH1650異種移植片成長の阻害の有効性は、以下の表6、表7および表8に例示されている。表において、有効性を参照するため、治療応答の振幅パラメータ(TGImax)および耐久性(TGD)パラメータを使用する。
TGImaxは、実験中の最大腫瘍成長阻害である。腫瘍成長阻害は100×(1−T/C)により算出され、式中、TおよびCは、それぞれ、処置群および対照群の平均腫瘍体積である。
TGDまたは腫瘍成長の遅延は、対照群に対して、処置を受けた腫瘍が1cmの体積に到達するのに必要な時間が延長されることである。TGDは、100×(T/C−1)によって算出され、式中、TおよびCは、それぞれ、処置群および対照群が1cmに到達するまでの中央値時間である。
特定の群における応答振幅の分布は、完全応答者(CR)、部分応答者(PR)および総合的応答者(OR)の度数によって与えられる。CRは、少なくとも3回の測定に対する、25mmの腫瘍負荷を有する群内のマウスの割合である。PRは、少なくとも3回の測定に対する、25mmより大きな腫瘍負荷であるが、処置の開始時の半分未満の体積を有する群内のマウスの割合である。ORは、CRとPRの合計である。
両側スチューデント検定およびカプラン−マイアーログランク検定を使用して、それぞれ、TGImaxおよびTGDの差の有意性を決定した。
8.2.2. EGFRを標的とするBcl−xLi ADCのインビボにおける有効性
EGFRを標的とするBcl−xL阻害性ADC(本明細書において、Bcl−xLi ADCとも称される。)10mg/kgの単回用量は、腫瘍成長を一貫して阻害した。最も活性なコンジュゲートであるAB033−KZは、腫瘍成長を96%、阻害した。応答の持続性は、233%のTGDによって証明された。このコンジュゲートはまた、86%の総合的な応答率を誘発した。観察された最も低い活性は、AB033−KBによる処置後であった。このコンジュゲートは、腫瘍成長を62%、阻害し、腫瘍成長の遅延を40%引き起こした。AB033−KBは、完全応答も部分応答も誘発しなかった。EGFRを標的とするBclxL阻害性コンジュゲートの有効性は、担体抗体の活性または受動的標的化に由来する活性によるものである可能性は低い。既存対照(表9)は、AB033−KBと等しい有効性を持たせるのに必要なAB033の最少の総量は、4日間の間隔の場合、3mg/kgを6回用量として投与される、約18mg/kgとなることを示している。標的化しないADCであるMSL109−Hは、60mg/kgの総量が投与された場合、AB033−KBの有効性と同等ではなかった。AB033による処置もMSL109−Hによる処置も、完全応答または部分応答のどちらも誘発しなかった。
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
Figure 2020128378
[実施例9]
Bcl−xLi抗体−薬物コンジュゲートは全身性毒性を軽減する
9.1 血小板減少症の回避
抗体薬物コンジュゲートとしてのBcl−xLi ADCの投与は、腫瘍を選択的に標的とすることができると、低分子の全身性毒性を回避することができる。この方法において、ADCは、全身性毒性を回避することができ、2つの可能な機構により、腫瘍に特異的な有効性を可能にする。細胞膜透過性Bcl−xL阻害剤を有するADCの場合、担体抗体への結合は、低分子への全身性曝露を制限することができる
9.1.1. 方法および結果
マウスにおける、循環血小板数に及ぼす2種のBcl−xLiADCの影響を、単回腹腔内注射後に試験した(阻害性ADCは、抗EGFRの抗体AB033および対照シントンHおよびI(実施例2.32および2.33)を含み、AB033−HおよびAB033−Iと呼ばれる。)。抗破傷風トキソイド抗体AB095をネガティブ対照として使用した。ナビトクラックス(ABT−263、二重Bcl−2およびBcl−xL阻害剤)、A−1331852(選択的Bcl−xL阻害剤、Leversonら、2015年、Sci.Transl.Med.7:279ra40)および非コンジュゲートBcl−xL阻害剤(実施例2.32.24、陽性対照)は、血小板減少症を引き起こし、これは、本化合物の注射の6時間後に極大となった。30mg/kgでのBcl−xLi ADCにおいて見いだされるBcl−xL阻害剤と等量となる、0.61mg/kgの用量により、約6×10/mmの正常数から6×10/mmへと血小板数が100分の1に低下した。
対照的に、Bcl−xLiADCのいずれも、投与の6時間後(表10)、または14日間の間の観察中のどの時間点においても、血小板の有意な減少を引き起こさなかった。後者の観察により、ADCからの阻害剤のゆっくりとした放出により引き起こされる血小板減少症が誘発される可能性はほとんどない。
Figure 2020128378
様々な具体的な実施形態が例示されて、記載されてきたが、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更を行うことができることが理解される。

Claims (87)

  1. 構造式(IIa)または(IIb)によるBcl−xL阻害剤:
    Figure 2020128378
    または医薬として許容されるこれらの塩(式中、
    Arは、
    Figure 2020128378
    から選択され、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、アルコキシ、アミノ、シアノおよびハロメチルから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
    Arは、
    Figure 2020128378
    から選択され、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、アルコキシ、アミノ、シアノおよびハロメチルから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、式(IIb)の#−N(R)−R13−Z2b−置換基は、Arの置換されることが可能な任意の原子において、Arに結合しており、
    は、N、CH、C−ハロおよびC−CNから選択され、
    2a、Z2bおよびZ2cはそれぞれ、結合、NR、CR6a6b、O、S、S(O)、SO、NRC(O)、NR6aC(O)NR6bおよびNRC(O)Oから相互に独立して選択され、
    は、水素、メチル、ハロ、ハロメチル、エチルおよびシアノから選択され、
    は、水素、メチル、ハロ、ハロメチルおよびシアノから選択され、
    は、水素、低級アルキルおよび低級ヘテロアルキルから選択され、
    は、水素、低級アルキル、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリルおよび低級ヘテロアルキルから選択される、またはR13の原子と一緒になって、3個から7個の間の環原子を有するシクロアルキル環もしくはヘテロシクリル環を形成し、低級アルキル、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリルおよび低級ヘテロアルキルは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、C(O)NR6a6b、S(O)NR6a6b、NHC(O)CHR6a6b、NHS(O)CHR6a6b、NHS(O)CHR6a6b、S(O)CHR6a6bまたはS(O)NH基のうちの1つ以上により置換されていてもよく、
    、R6aおよびR6bはそれぞれ、水素、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、置換されていてもよい単環式シクロアルクリルおよび単環式ヘテロシクリルから相互に独立して選択される、またはR13からの原子と一緒になって、3個から7個の間の環原子を有するシクロアルキル環もしくはヘテロシクリル環を形成し、
    10は、シアノ、OR14、SR14、SOR14、SO14、SONR14a14b、NR14a14b、NHC(O)R14およびNHSO14から選択され、
    11aおよびR11bはそれぞれ、水素、ハロ、メチル、エチル、ハロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、CNおよびSCHから相互に独立して選択され、
    12は、水素、ハロ、シアノ、低級アルキル、低級ヘテロアルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルから選択され、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、ハロ、シアノ、アルコキシ、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、NHC(O)CHR6a6b、NHS(O)CHR6a6b、NHS(O)CHR6a6bまたはS(O)CHR6a6b基のうちの1つ以上により置換されていてもよく、
    13は、結合、置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級ヘテロアルキレン、置換されていてもよいシクロアルキルまたは置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
    14は、水素、置換されていてもよい低級アルキルおよび置換されていてもよい低級ヘテロアルキルから選択され、
    14aおよびR14bはそれぞれ、水素、置換されていてもよい低級アルキルおよび置換されていてもよい低級ヘテロアルキルから相互に独立して選択される、またはこれらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい単環式シクロアルキル環または単環式ヘテロシクリル環を形成し、
    15は、水素、ハロ、C1−6アルカニル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4ハロアルキルおよびC1−4ヒドロキシアルキルから選択されるが、但し、R15が存在する場合、Rは、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキルまたはC1−4ヒドロキシアルキルではないことを条件とし、R1−6アルカニル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキルおよびC1−4ヒドロキシアルキルは、OCH、OCHCHOCHおよびOCHCHNHCHから独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
    #は、リンカーへの結合点、または水素原子を表す。)。
  2. Arが無置換である、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。
  3. Arが、
    Figure 2020128378
    である、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。
  4. Arが無置換である、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。
  5. Arが、5位において、ヒドロキシル、アルコキシおよびシアノから選択される基により置換されている
    Figure 2020128378
    である、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。
  6. がNである、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。
  7. 2aがOである、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。
  8. がメチルまたはクロロである、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。
  9. が水素またはメチルである、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。
  10. が水素である、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。
  11. がメチルである、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。
  12. 構造式(IIa)による化合物またはこの塩である、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるこの塩。
  13. 2aが、メチレンまたは酸素である、請求項12に記載の化合物または医薬として許容されるこの塩。
  14. 13が、(CHO(CH、(CHO(CH、(CHO(CHおよび(CHO(CHから選択される、請求項12に記載の化合物または医薬として許容されるこの塩。

  15. Figure 2020128378
    が、
    Figure 2020128378
    である、
    請求項12に記載の化合物または医薬として許容されるこの塩。

  16. Figure 2020128378
    が、
    Figure 2020128378
    である、請求項12に記載の化合物または医薬として許容されるこの塩。

  17. Figure 2020128378
    が、
    Figure 2020128378
    から選択される、請求項12に記載の化合物または医薬として許容されるこれらの塩。

  18. Figure 2020128378
    が、
    Figure 2020128378
    である、請求項12に記載の化合物または医薬として許容されるこの塩。
  19. 構造式(IIb)による化合物またはこの塩である、請求項12に記載の化合物またはこれらの塩。
  20. 2bがOであり、R13がエチレンである、請求項19に記載の化合物または医薬として許容されるこの塩。
  21. W3.01、W3.02、W3.03、W3.04、W3.05、W3.06、W3.07、W3.08、W3.09、W3.10、W3.11、W3.12、W3.13、W3.14、W3.15、W3.16、W3.17、W3.18、W3.19、W3.20、W3.21、W3.22、W3.23、W3.24、W3.25、W3.26、W3.27、W3.28、W3.29、W3.30、W3.31、W3.32、W3.33、W3.34、W3.35、W3.36、W3.37、W3.38、W3.39、W3.40、W3.41、W3.42、W3.43からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、および医薬として許容されるこれらの塩。
  22. リンカーによって抗体に連結されている薬物を含む抗体薬物コンジュゲート(ADC)または医薬として許容されるこれらの塩であって、前記薬物が、請求項1から21のいずれか一項に記載のBcl−xL阻害剤であり、#がリンカーの結合点を表す、ADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  23. リンカーが、リソソーム酵素によって切断可能である、請求項22に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  24. リソソーム酵素がカテプシンBである、請求項23に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  25. リンカーが、構造式(IVa)、(IVb)、(IVc)または(IVd)によるセグメント:
    Figure 2020128378
    Figure 2020128378
    またはこれらの塩を含み、式中、
    ペプチドは、リソソーム酵素により切断可能なペプチド(N→Cで表示されており、この場合、ペプチドは、アミノおよびカルボキシ「末端」を含む。)を表し、
    Tは、1つ以上のエチレングリコール単位を含むポリマー、もしくはアルキレン鎖、またはこれらの組合せを表し、
    は、水素、アルキル、スルホネートおよびスルホン酸メチルから選択され、
    は、水素またはC1−4アルキル−(O)−(C1−4アルキレン)−GまたはC1−4アルキル−(N)−[(C1−4アルキレン)−Gであり、
    は、C1−4アルキル−(O)−(C1−4アルキレン)−Gであり、
    は、SOH、COH、PEG4−32または糖部分であり、
    は、SOH、COHまたはPEG4−32部分であり、
    rは、0または1であり、
    sは、0または1であり、
    pは、0から5の範囲の整数であり、
    qは、0または1であり、
    xは、0または1であり、
    yは、0または1であり、
    Figure 2020128378
    は、Bcl−xL阻害剤へのリンカーの結合点を表し、
    は、リンカーの残りへの結合点を表す、
    請求項22に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  26. ペプチドが、Val−Cit、Cit−Val、Ala−Ala、Ala−Cit、Cit−Ala、Asn−Cit、Cit−Asn、Cit−Cit、Val−Glu、Glu−Val、Ser−Cit、Cit−Ser、Lys−Cit、Cit−Lys、Asp−Cit、Cit−Asp、Ala−Val、Val−Ala、Phe−Lys、Lys−Phe、Val−Lys、Lys−Val、Ala−Lys、Lys−Ala、Phe−Cit、Cit−Phe、Leu−Cit、Cit−Leu、Ile−Cit、Cit−Ile、Phe−Arg、Arg−Phe、Cit−TrpおよびTrp−Citならびにこれらの塩からなる群から選択される、請求項25に記載のADCまたは医薬として許容されるこれら塩。
  27. リソソーム酵素がβ−グルクロニダーゼまたはβ−ガラクトシダーゼである、請求項23に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  28. リンカーが、構造式(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)または(Ve)によるセグメント:
    Figure 2020128378
    Figure 2020128378
    またはこれらの塩を含み、式中、
    qは、0または1であり、
    rは、0または1であり、
    は、CH、OまたはNHであり、
    Figure 2020128378
    は、薬物へのリンカーの結合点を表し、
    は、リンカーの残りへの結合点を表す、
    請求項27に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  29. リンカーが、構造式(VIIIa)、(VIIIb)または(VIIIc):
    Figure 2020128378
    によるセグメントもしくは加水分解された誘導体、またはこの塩を含み、式中、
    はHまたは−O−(CHCHO)11−CHであり、
    xは、0または1であり、
    yは、0または1であり、
    は、−CHCHCHSOHまたは−CHCHO−(CHCHO)11−CHであり、
    は、−O−CHCHSOHまたは−NH(CO)−CHCHO−(CHCHO)12−CHであり、
    は、リンカーの残りへの結合点を表し、
    Figure 2020128378
    は、抗体へのリンカーの結合点を表す、
    請求項23に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  30. リンカーが、1から6つのエチレングリコール単位を有するポリエチレングリコールセグメントを含む、請求項22に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  31. 抗体が、腫瘍細胞に発現する細胞表面受容体または腫瘍関連抗原に結合することができる、請求項22に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  32. 抗体が、EGFR、EpCAMおよびNCAM1から選択される細胞表面受容体または腫瘍関連抗原の1つに結合する、請求項31に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  33. 抗体が、EGFRに結合する、請求項32に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  34. 抗体が、EGFR、EpCAMおよびNCAM1からなる群から選択される、請求項31に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  35. 構造式(I)による化合物:
    Figure 2020128378
    またはこの塩(式中、
    Dは薬物であり、
    Lはリンカーであり、
    Abは抗体であり、
    LKは、リンカーLを抗体Abに連結するする共有結合性連結基を表し、
    mは、1から8の範囲の整数である。)である、請求項22に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  36. mが、2、3または4である、請求項35に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  37. リンカーLが、IVaまたはIVb、およびこれらの塩から選択される、請求項35に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  38. LKが、抗体Abのアミノ基と形成される連結基である、請求項35に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  39. LKが、アミドまたはチオウレアである、請求項37に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  40. LKが、抗体Abのスルフヒドリル基と形成される連結基である、請求項35に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  41. LKが、チオエーテルである、請求項40に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  42. 抗体Abが、EGFR、EpCAMまたはNCAM1に結合する、請求項35に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  43. 抗体Abが、EGFR、EpCAMおよびNCAM1からなる群から選択される細胞表面受容体または腫瘍関連抗原の1つに結合する、請求項35に記載のADCまたは医薬として許容されるこの塩。
  44. LKが、アミド、チオウレアおよびチオエーテルからなる群から選択され、
    mが、1から8の範囲の整数である、
    請求項35に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  45. Abが、EGFR、EpCAMおよびNCAM1からなる群から選択される抗原に結合する、請求項44に記載のADCまたは医薬として許容されるこの塩。
  46. 請求項22から45のいずれか一項に記載のADC、ならびに担体、希釈剤および/または賦形剤を含む組成物。
  47. ヒトにおいて医薬として使用するために製剤化される、請求項46に記載の組成物。
  48. 単位剤形である、請求項47に記載の組成物。
  49. 構造式D−L−Rによるシントン、または医薬として許容されるこの塩(式中、
    Dは、請求項1から21のいずれか一項に記載のBcl−xL阻害剤であり、#はLへの結合点を表し、
    Lは、リンカーであり、および
    は、シントンを抗体に共有結合により連結することが可能な官能基を含む部分である)。
  50. リンカーが、リソソーム酵素によって切断可能である、請求項49に記載のシントンまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  51. リソソーム酵素がカテプシンBである、請求項50に記載のシントンまたは医薬として許容されるこの塩。
  52. リンカーが、構造式(VIIa)、(VIIb)または(VIIc)によるセグメント:
    Figure 2020128378
    またはこれらの塩を含み、式中、
    は、Hまたは−O−(CHCHO)11−CHであり、
    xは、0または1であり、
    yは、0または1であり、
    は、−CHCHCHSOHまたは−CHCHO−(CHCHO)11−CHであり、
    は、−O−CHCHSOHまたは−NH(CO)−CHCHO−(CHCHO)12−CHであり、
    は、リンカーの残りへの結合点を表す、
    請求項49に記載のシントン。
  53. リンカーが、構造式(IVa)、(IVb)、(IVc)または(Vd)によるセグメント:
    Figure 2020128378
    Figure 2020128378
    または医薬として許容されるこれらの塩を含み、式中、
    ペプチドは、リソソーム酵素により切断可能なペプチド(N→Cで表示されており、この場合、ペプチドはアミノおよびカルボキシ「末端」を含む。)を表し、
    Tは、1つ以上のエチレングリコール単位を含むポリマー、もしくはアルキレン鎖、またはこれらの組合せを表し、
    は、水素、アルキル、スルホネートおよびスルホン酸メチルから選択され、
    は、水素またはC1−4アルキル−(O)−(C1−4アルキレン)−GまたはC1−4アルキル−(N)−[(C1−4アルキレン)−Gであり、
    は、C1−4アルキル−(O)−(C1−4アルキレン)−Gであり、
    は、SOH、COH、PEG4−32または糖部分であり、
    は、SOH、COHまたはPEG4−32部分であり、
    rは、0または1であり、
    sは、0または1であり、
    pは、0から5の範囲の整数であり、
    qは、0または1であり、
    xは、0または1であり、
    yは、0または1であり、
    Figure 2020128378
    は、Bcl−xL阻害剤へのリンカーの結合点を表し、
    は、リンカーの残りへの結合点を表す、
    請求項49に記載のシントン。
  54. ペプチドが、Val−Cit、Cit−Val、Ala−Ala、Ala−Cit、Cit−Ala、Asn−Cit、Cit−Asn、Cit−Cit、Val−Glu、Glu−Val、Ser−Cit、Cit−Ser、Lys−Cit、Cit−Lys、Asp−Cit、Cit−Asp、Ala−Val、Val−Ala、Phe−Lys、Lys−Phe、Val−Lys、Lys−Val、Ala−Lys、Lys−Ala、Phe−Cit、Cit−Phe、Leu−Cit、Cit−Leu、Ile−Cit、Cit−Ile、Phe−Arg、Arg−Phe、Cit−TrpおよびTrp−Cit、またはこれらの塩からなる群から選択される、請求項53記載のシントンまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  55. リソソーム酵素がβ−グルクロニダーゼである、請求項50に記載のシントンまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  56. リンカーが、構造式(Va)、(Vb)、(Vc)または(Vd)によるセグメント:
    Figure 2020128378
    Figure 2020128378
    または医薬として許容されるこれらの塩を含み、式中、
    qは、0または1であり、
    rは、0または1であり、
    は、CH、OまたはNHであり、
    Figure 2020128378
    は、薬物へのリンカーの結合点を表し、
    は、リンカーの残りへの結合点を表す、
    請求項55に記載のシントン。
  57. リンカーが、1から6つのエチレングリコール単位を有するポリエチレングリコールセグメントを含む、請求項49に記載のシントンまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  58. リンカーLが、IVaまたはIVbおよびこれらの塩から選択される、請求項49に記載のシントンまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  59. が、シントンを抗体のアミノ基に連結することが可能な官能基を含む、請求項49に記載のシントンまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  60. が、NHS−エステルまたはイソチオシアネートを含む、請求項59に記載のシントンまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  61. が、シントンを抗体のスルフィドリル基に連結することが可能な官能基を含む、請求項49に記載のシントンまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  62. が、ハロアセチルまたはマレイミドを含む、請求項61に記載のシントンまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  63. Lが、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、およびこれらの塩から選択され、
    が、NHS−エステル、イソチオシアネート、ハロアセチルおよびマレイミドからなる群から選択される官能基を含む、請求項49に記載のシントンまたは医薬として許容されるこの塩。
  64. 請求項49から63のいずれか一項に記載のシントンが抗体に共有結合により連結する条件下において、腫瘍細胞に発現する細胞表面受容体または腫瘍関連抗原に結合する抗体をシントンに接触させるステップにより形成されるADC。
  65. 接触させるステップが、ADCが2、3または4のDARを有するような条件下において行われる、請求項64に記載のADCまたは医薬として許容されるこの塩。
  66. 請求項64もしくは65に記載のADC、ならびに担体、希釈剤および/もしくは賦形剤を含む組成物。
  67. ヒトにおいて医薬として使用するために製剤化される、請求項66に記載の組成物。
  68. 単位剤形である、請求項67に記載の組成物。
  69. ADCを作製する方法であって、請求項49から63のいずれか一項に記載のシントンが抗体に共有結合により連結する条件下において、シントンを抗体に接触させるステップを含む方法。
  70. Bcl−xLを発現する細胞におけるBcl−xL活性を阻害する方法であって、前記細胞に結合することが可能な、請求項22から45および64から65のいずれか一項に記載のADCが細胞に結合する条件下において、細胞をADCに接触させるステップを含む方法。
  71. Bcl−xLを発現する細胞におけるアポトーシスを誘導する方法であって、前記細胞に結合することが可能な、請求項22から45および64から65のいずれか一項に記載のADCが細胞に結合する条件下において、細胞をADCに接触させるステップを含む方法。
  72. 調節不全の内因性アポトーシスを伴う疾患を処置する方法であって、調節不全のアポトーシスを伴う疾患を有する対象に、治療的利益をもたらすのに有効な量の請求項22から45および64から65のいずれか一項に記載のADCを投与するステップを含み、内因性アポトーシスが調節不全となっている細胞の細胞表面受容体に、ADCの抗体が結合する、方法。
  73. がんを処置する方法であって、がんを有する対象に、治療的利益をもたらすのに有効な量の、がん細胞の表面に発現する細胞表面受容体または腫瘍関連抗原に結合することが可能な、請求項22から45および64から65のいずれか一項に記載のADCを投与するステップを含む方法。
  74. ADCが単剤療法として投与される、請求項73に記載の方法。
  75. ADCが、別の化学治療剤放射線療法の補助として投与される、請求項73に記載の方法。
  76. 処置されるがんが、腫瘍形成性がんである、請求項73に記載の方法。
  77. ADCが単剤療法として投与される、請求項76に記載の方法。
  78. ADCが、標準的化学療法および/または放射線療法の補助として投与される、請求項76に記載の方法。
  79. ADCが、標準的化学療法および/または放射線療法の開始と同時に投与される、請求項78に記載の方法。
  80. ADCが、標準的化学療法および/または放射線療法の開始前に投与される、請求項78に記載の方法。
  81. ADCが、腫瘍細胞が標準的化学療法および/または放射線療法に対して感作するのに有効な量で投与される、請求項78から80のいずれか一項に記載の方法。
  82. 標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して腫瘍を感作する方法であって、腫瘍をこの腫瘍に結合することが可能な、請求項22から45および64から65のいずれか一項に記載のADCに、標準的な細胞毒性剤および/または放射線に対して腫瘍細胞を感作するのに有効な量で接触させるステップを含む方法。
  83. 腫瘍が標準的な細胞毒性剤および/または放射線による処置に抵抗性となった、請求項82に記載の方法。
  84. 腫瘍が標準的な細胞毒性剤および/または放射線療法にこれまで曝露されてこなかった、請求項82に記載の方法。
  85. シントンの実施例2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、2.10、2.11、2.12、2.13、2.14、2.15、2.16、2.17、2.18、2.19、2.20、2.21、2.22、2.23、2.24、2.25、2.26、2.27、2.28、2.29、2.30、2.31、2.34、2.35、2.36、2.37、2.38、2.39、2.40、2.41、2.42、2.43、2.44、2.45、2.46、2.47、2.48、2.49、2.50、2.51、2.52、2.53、2.54、2.55、2.56、2.57、2.58、2.59、2.60、2.61、2.62、2.63、2.64、2.65、2.66、2.67、2.68、2.69、2.70、2.71、2.72からなる群および医薬として許容されるこれらの塩から選択される、請求項49に記載のシントン。
  86. 薬物が、W3.01、W3.02、W3.03、W3.04、W3.05、W3.06、W3.07、W3.08、W3.09、W3.10、W3.11、W3.12、W3.13、W3.14、W3.15、W3.16、W3.17、W3.18、W3.19、W3.20、W3.21、W3.22、W3.23、W3.24、W3.25、W3.26、W3.27、W3.28、W3.29、W3.30、W3.31、W3.32、W3.33、W3.34、W3.35、W3.36、W3.37、W3.38、W3.39、W3.40、W3.41、W3.42、W3.43からなる群から選択される、請求項22に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
  87. シントンが、シントンの実施例2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、2.10、2.11、2.12、2.13、2.14、2.15、2.16、2.17、2.18、2.19、2.20、2.21、2.22、2.23、2.24、2.25、2.26、2.27、2.28、2.29、2.30、2.31、2.34、2.35、2.36、2.37、2.38、2.39、2.40、2.41、2.42、2.43、2.44、2.45、2.46、2.47、2.48、2.49、2.50、2.51、2.52、2.53、2.54、2.55、2.56、2.57、2.58、2.59、2.60、2.61、2.62、2.63、2.64、2.65、2.66、2.67、2.68、2.69、2.70、2.71、2.72からなる群から選択される、請求項64に記載のADCまたは医薬として許容されるこれらの塩。
JP2020072142A 2014-12-09 2020-04-14 Bcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート Pending JP2020128378A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462089794P 2014-12-09 2014-12-09
US62/089,794 2014-12-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530624A Division JP2018502839A (ja) 2014-12-09 2015-12-09 Bcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020128378A true JP2020128378A (ja) 2020-08-27

Family

ID=55135514

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530624A Pending JP2018502839A (ja) 2014-12-09 2015-12-09 Bcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート
JP2020072142A Pending JP2020128378A (ja) 2014-12-09 2020-04-14 Bcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530624A Pending JP2018502839A (ja) 2014-12-09 2015-12-09 Bcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20160158377A1 (ja)
EP (1) EP3230283A1 (ja)
JP (2) JP2018502839A (ja)
CN (2) CN111620862A (ja)
AU (2) AU2015360621A1 (ja)
BR (1) BR112017012342A2 (ja)
CA (1) CA2970161A1 (ja)
MX (2) MX2017007637A (ja)
WO (1) WO2016094517A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143062A (ja) * 2014-12-09 2020-09-10 アッヴィ・インコーポレイテッド 低細胞透過性を有するBcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101628872B1 (ko) 2014-05-28 2016-06-09 주식회사 레고켐 바이오사이언스 자가-희생 기를 포함하는 화합물
US11566082B2 (en) 2014-11-17 2023-01-31 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
CN107249643A (zh) * 2014-12-09 2017-10-13 艾伯维公司 具有细胞渗透性的bcl‑xl抑制剂的抗体药物缀合物
WO2017051254A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Legochem Biosciences, Inc. Compositions and methods related to anti-egfr antibody drug conjugates
WO2017051249A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Legochem Biosciences, Inc. Compositions and methods related to anti-cd19 antibody drug conjugates
KR20180078329A (ko) 2015-11-25 2018-07-09 주식회사 레고켐 바이오사이언스 분지된 링커를 포함하는 항체-약물 접합체 및 이의 제조방법
CN107847606A (zh) 2015-11-25 2018-03-27 乐高化学生物科学股份有限公司 包含自降解基团的缀合物及其相关方法
CA3006247A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Legochem Biosciences, Inc. Conjugates comprising peptide groups and methods related thereto
WO2017194592A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Method of storing a separation matrix
US10703774B2 (en) 2016-09-30 2020-07-07 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
US11753438B2 (en) 2016-05-11 2023-09-12 Cytiva Bioprocess R&D Ab Method of cleaning and/or sanitizing a separation matrix
US10654887B2 (en) 2016-05-11 2020-05-19 Ge Healthcare Bio-Process R&D Ab Separation matrix
US10513537B2 (en) 2016-05-11 2019-12-24 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation matrix
US10730908B2 (en) 2016-05-11 2020-08-04 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
US10889615B2 (en) 2016-05-11 2021-01-12 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
JP2019521975A (ja) * 2016-06-08 2019-08-08 アッヴィ・インコーポレイテッド 抗egfr抗体薬物コンジュゲート
EP3469000A1 (en) 2016-06-08 2019-04-17 AbbVie Inc. Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates
JP2019521114A (ja) * 2016-06-08 2019-07-25 アッヴィ・インコーポレイテッド 抗egfr抗体薬物コンジュゲート
DK3458479T3 (da) 2016-06-08 2021-02-08 Abbvie Inc Anti-b7-h3-antistoffer og antistof-lægemiddelkonjugater
CN116059201A (zh) * 2016-06-08 2023-05-05 艾伯维公司 抗egfr抗体药物偶联物
BR112018075644A2 (pt) 2016-06-08 2019-04-09 Abbvie Inc. anticorpos anti-cd98 e conjugados de anticorpo e fármaco
WO2018089373A2 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Steroids and protein-conjugates thereof
BR112019020136A2 (pt) 2017-03-29 2020-04-22 Legochem Biosciences Inc profármaco de dímero de pirrolobenzodiazepina e composto de conjugado ligando-ligante do mesmo
CA3063871A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Cyclodextrin protein drug conjugates
EP3424539A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-09 The Procter & Gamble Company Malodor reduction compositions
EP3706805A2 (en) * 2017-11-07 2020-09-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Hydrophilic linkers for antibody drug conjugates
BR112020022299A2 (pt) 2018-05-09 2021-02-23 Legochem Biosciences, Inc. composições e métodos relacionados a conjugados de anticorpo-fármaco anti-cd19
KR20210008008A (ko) 2018-05-09 2021-01-20 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 항-msr1 항체 및 이의 사용 방법
CN108341769A (zh) * 2018-05-13 2018-07-31 浙江凯普化工有限公司 多取代的6-氟皮考啉酸的制备方法
TW202015740A (zh) * 2018-06-07 2020-05-01 美商西雅圖遺傳學公司 喜樹鹼結合物
CN112262152A (zh) * 2018-06-14 2021-01-22 味之素株式会社 具有针对抗体的亲和性物质、切割性部分及反应性基团的化合物或其盐
TW202100184A (zh) 2019-05-20 2021-01-01 瑞士商諾華公司 Mcl-1抑制劑抗體-藥物結合物及使用方法
KR20210028544A (ko) 2019-09-04 2021-03-12 주식회사 레고켐 바이오사이언스 인간 ror1에 대한 항체를 포함하는 항체 약물 접합체 및 이의 용도
KR20230143605A (ko) 2020-11-24 2023-10-12 노파르티스 아게 Bcl-xl 억제제 항체-약물 접합체 및 그의 사용 방법
AR124681A1 (es) 2021-01-20 2023-04-26 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr
EP4288434A1 (en) 2021-02-02 2023-12-13 Les Laboratoires Servier Selective bcl-xl protac compounds and methods of use
CN115340502B (zh) * 2021-05-13 2024-02-23 成都先导药物开发股份有限公司 Bcl-xl抑制剂及其制备方法和用途
WO2023225336A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Met bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof
WO2023225359A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Antibody-drug conjugates of antineoplastic compounds and methods of use thereof
WO2023225320A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Epha2 bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof
CN114874287B (zh) * 2022-05-20 2024-04-02 联宁(苏州)生物制药有限公司 一种抗体偶联药物-连接子lnd1042的合成方法
WO2023236814A1 (zh) * 2022-06-10 2023-12-14 成都先导药物开发股份有限公司 一种化合物及其在制备bcl-xl抑制剂中的用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514652A (ja) * 2003-11-06 2007-06-07 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド リガンドに結合体化可能なモノメチルバリン化合物
JP2010519310A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 メダレックス インコーポレイテッド 単一のアミノ酸を有する化学リンカーおよびその複合体
JP2010526821A (ja) * 2007-05-08 2010-08-05 ジェネンテック, インコーポレイテッド システイン改変抗muc16抗体および抗体−薬物結合体
WO2013163229A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-31 Seattle Genetics, Inc. Dr5 ligand drug conjugates
WO2013173337A2 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Seattle Genetics, Inc. Self-stabilizing linker conjugates
JP2014530238A (ja) * 2011-10-14 2014-11-17 アッヴィ・インコーポレイテッド 癌ならびに免疫疾患および自己免疫疾患の治療のためのアポトーシス誘発剤としての8−カルバモイル−2−(2,3−ジ置換ピリド−6−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2020143062A (ja) * 2014-12-09 2020-09-10 アッヴィ・インコーポレイテッド 低細胞透過性を有するBcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4510245A (en) 1982-11-18 1985-04-09 Chiron Corporation Adenovirus promoter system
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US4968615A (en) 1985-12-18 1990-11-06 Ciba-Geigy Corporation Deoxyribonucleic acid segment from a virus
DE68921982D1 (de) 1988-06-14 1995-05-04 Cetus Oncology Corp Kupplungsmittel und sterisch gehinderte, mit disulfid gebundene konjugate daraus.
AU2003256038A1 (en) 2002-08-30 2004-03-19 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Self-immolative dendrimers releasing many active moieties upon a single activating event
AU2003282624A1 (en) 2002-11-14 2004-06-03 Syntarga B.V. Prodrugs built as multiple self-elimination-release spacers
EP1718667B1 (en) 2004-02-23 2013-01-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
WO2007024249A2 (en) 2004-11-10 2007-03-01 Macrogenics, Inc. Engineering fc antibody regions to confer effector function
CN101415679A (zh) 2006-02-02 2009-04-22 辛塔佳有限公司 水溶性cc-1065类似物及其缀合物
US8232273B2 (en) * 2008-12-19 2012-07-31 Genentech, Inc. Heterocyclic compounds and methods of use
JP5683484B2 (ja) * 2008-12-19 2015-03-11 ジェネンテック, インコーポレイテッド 化合物と使用法
TWI561521B (en) * 2011-10-14 2016-12-11 Abbvie Inc Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
CN103958508B (zh) * 2011-10-14 2019-02-12 艾伯维公司 用于治疗癌症以及免疫与自身免疫性疾病的细胞凋亡诱导剂
US8889675B2 (en) * 2011-10-14 2014-11-18 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
WO2013085925A1 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Igenica, Inc. Antibody-drug conjugates and related compounds, compositions, and methods
US9504756B2 (en) 2012-05-15 2016-11-29 Seattle Genetics, Inc. Self-stabilizing linker conjugates
CN107249643A (zh) * 2014-12-09 2017-10-13 艾伯维公司 具有细胞渗透性的bcl‑xl抑制剂的抗体药物缀合物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514652A (ja) * 2003-11-06 2007-06-07 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド リガンドに結合体化可能なモノメチルバリン化合物
JP2010519310A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 メダレックス インコーポレイテッド 単一のアミノ酸を有する化学リンカーおよびその複合体
JP2010526821A (ja) * 2007-05-08 2010-08-05 ジェネンテック, インコーポレイテッド システイン改変抗muc16抗体および抗体−薬物結合体
JP2014530238A (ja) * 2011-10-14 2014-11-17 アッヴィ・インコーポレイテッド 癌ならびに免疫疾患および自己免疫疾患の治療のためのアポトーシス誘発剤としての8−カルバモイル−2−(2,3−ジ置換ピリド−6−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体
WO2013163229A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-31 Seattle Genetics, Inc. Dr5 ligand drug conjugates
WO2013173337A2 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Seattle Genetics, Inc. Self-stabilizing linker conjugates
JP2020143062A (ja) * 2014-12-09 2020-09-10 アッヴィ・インコーポレイテッド 低細胞透過性を有するBcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143062A (ja) * 2014-12-09 2020-09-10 アッヴィ・インコーポレイテッド 低細胞透過性を有するBcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート

Also Published As

Publication number Publication date
CN111620862A (zh) 2020-09-04
US20160158377A1 (en) 2016-06-09
AU2020210220A1 (en) 2020-08-20
CA2970161A1 (en) 2016-06-16
JP2018502839A (ja) 2018-02-01
MX2020013881A (es) 2021-03-09
WO2016094517A1 (en) 2016-06-16
EP3230283A1 (en) 2017-10-18
US20200239553A1 (en) 2020-07-30
CN107207553A (zh) 2017-09-26
BR112017012342A2 (pt) 2018-02-27
MX2017007637A (es) 2017-09-05
AU2015360621A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020128378A (ja) Bcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート
EP3229844B1 (en) Antibody drug conjugates with cell permeable bcl-xl inhibitors
JP6751165B2 (ja) 抗b7−h3抗体及び抗体薬物コンジュゲート
AU2020210218A1 (en) Bcl xL inhibitory compounds having low cell permeability and antibody drug conjugates including the same
JP2019521973A (ja) 抗bh7−h3抗体及び抗体薬物コンジュゲート
CN116059202A (zh) 抗egfr抗体药物偶联物
JP2019521975A (ja) 抗egfr抗体薬物コンジュゲート
JP2019522643A (ja) 抗cd98抗体及び抗体薬物コンジュゲート
CN116173232A (zh) 抗cd98抗体及抗体药物偶联物
JP2019521114A (ja) 抗egfr抗体薬物コンジュゲート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201