JP2020115497A - 光検出器 - Google Patents

光検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020115497A
JP2020115497A JP2019005933A JP2019005933A JP2020115497A JP 2020115497 A JP2020115497 A JP 2020115497A JP 2019005933 A JP2019005933 A JP 2019005933A JP 2019005933 A JP2019005933 A JP 2019005933A JP 2020115497 A JP2020115497 A JP 2020115497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
photodetector
germanium
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019005933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7181462B2 (ja
Inventor
浩太郎 武田
Kotaro Takeda
浩太郎 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019005933A priority Critical patent/JP7181462B2/ja
Priority to PCT/JP2020/001093 priority patent/WO2020149309A1/ja
Priority to US17/422,396 priority patent/US11887999B2/en
Publication of JP2020115497A publication Critical patent/JP2020115497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181462B2 publication Critical patent/JP7181462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/024Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】GePDを用いた光検出器において、温度による光感度の変化の少ない光検出器を提供する。【解決手段】光検出器は、シリコン基板上に形成され、ゲルマニウム、またはゲルマニウム化合物を光吸収層に持つ複数のフォトダイオード210、211と、シリコン基板の1つの隅に関わる2辺に対し、各々平行に配置される集積回路のチップ201、202を2つ備え、2つの集積回路201、202は、シリコン基板上に形成されたフォトダイオード210、211と接続され、一つの隅に関わる一辺に対して平行な集積回路201、202に対し、フォトダイオード210、211は2つ以上が等距離に配置され、各集積回路201、202から見た、等距離に配置されるフォトダイオード210、211の数は等しい。【選択図】図8

Description

本発明は、光通信システムや光情報処理システムにおいて用いられる光検出器に関し、特に光感度の温度依存性が小さい、光検出器を提供するための構造に関するものである。
近年の光通信の普及に伴い、光通信装置の低コスト化が求められている。その解決策の1つとして、光通信装置を構成する光回路を、シリコンウエハのような大口径ウエハ上に、シリコンフォトニクスのような微小光回路技術を用いて一度に多数形成する方法がある。これにより、1チップあたりの材料費を劇的に下げ、光通信装置の低コスト化を図ることが出来る。
このような技術を用いたシリコン(Si)基板上に形成する代表的な光検出器としては、モノリシック集積が可能なゲルマニウム光検出器(GePD)がある。
図1は、従来の導波路結合型の縦型GePD100の構造を模式的に示す図である。図2は、図1のII−IIの基板断面図である。図1のGePD100は概略、左端の導波路層1101から入力された光が、シリコンスラブ1102上の光吸収層であるGe層114に達し、光が吸収されると電極117と電極116、118との間に光電流が流れ、光を検出する。
尚、構造を分かり易くするために、図1では、図2の断面図に示すクラッド層103、コア層110を省いており、電極116〜118が、第一の不純物(例えばp型)をインプラしたシリコン電極部112、113および第一の不純物と反対の導電型の第二の不純物(例えばn型)をインプラしたGe領域115に接する位置のみを、表示している。GePD100は、Si基板、Si酸化膜、表面Si層からなるSOI(Silicon On Insulator)基板にリソグラフィ技術等を用いて形成される。
図2の基板断面図においてGePD100は、Si基板101と、Si基板上のSi酸化膜からなる下部クラッド層102と、信号光を導くコア層110と、コア層110上に形成された光を吸収するGe層114と、コア層110およびGe層114上に形成された上部クラッド層103を備える。図2のコア層110は、図1の導波路層1101とシリコンスラブ1102に対応する。
図2のコア層110の上には、第一の不純物をインプラしたSiスラブ111、および第一の不純物が高濃度にドーピングされ、電極として作用するシリコン電極部112、113が形成されている。両電極部112、113の間のSiスラブ111の上には、Ge層114がエピタキシャル成長によって積層され、その上部に第二の不純物がドーピングされたGe領域115が形成されている。Ge層114は、ゲルマニウム化合物の層で形成された光吸収層であることも可能であり、ゲルマニウム層と総称する。そして、シリコン電極部112、113およびGe領域115の上には、それらに接するように電極116〜118を備え、光電流が検出される。
GePDは、導波路層1101からシリコンスラブ1102に光が入射されてGe層114で光が吸収されると、電極117と電極116、118との間に光電流が流れるので、その電流を検出することで光を検出する。
図3、4に示すような、横型のGePDも従来より存在する。図3の横型のGePD100は、図2の第一の不純物をインプラしたp型Siスラブ111、第二の不純物がドーピングされたGe領域115の代わりに、第一の不純物をインプラしたゲルマニウム領域121と第二の不純物をインプラしたゲルマニウム領域122を備える。ゲルマニウム領域121と122の間は、Ge層114で分離されており、光電流は電極116、118から検出される。
図4の別の横型のGePD100は、図2の第一の不純物をインプラしたp型Siスラブ111、第二の不純物がドーピングされたGe領域115の代わりに、第一の不純物をインプラしたシリコン領域124pと第二の不純物をインプラしたシリコン領域124n、および第二の不純物が高濃度にドーピングされ、電極として作用するシリコン電極部125を備える。シリコン領域124pとシリコン領域124nの間の領域123では、Ge層114が2つのシリコン領域に跨ってコア層110と接しており、光電流は電極116、118から検出される。いずれの横型のGePDにおいても、Ge層114はゲルマニウム化合物の層で形成された光吸収層であることも可能であり、ゲルマニウム層と総称する。
また、GePDを用いた光通信システムや光情報処理システムでは、単独のGePDを使うことは少なく、一般に2〜8個程度のGePDを並べて使う。これは多波長を使う波長分割多重方式(WDM)を採用するシステムにおいて波長の数だけGePDを必要とする場合や、光デジタルコヒーレント通信技術を採用するシステムにおいてバランスPDとして使う場合に複数のPDを必要とする。
図5は、光デジタルコヒーレント通信技術において用いる従来の光受信機の構成の一例である。この構成では、偏波分離器901に入力された受信偏波多重光が偏波分離され、2つの光ハイブリッド940、941において、局発光源900からの2つの異なる偏波の局発光と組み合わされる。2つの光ハイブリッド940、941からの、各4つ、計8つの出力光の光電気変換のために、8個のGePD950A〜950Hが用いられる。
G.G.Macfarlane, T.P. McLean, J.E. Quarrington and V. Roberts, "Fine Structure in the Absorption-Edge Spectrum of Ge",Phys. Rev. 108, 6 (1957) 1377-1383.
しかしながら、図1〜4に示す従来のGePD100は、光感度(光入力パワーに対する電流出力の特性、単位A/W)の温度特性が一定ではないという課題がある。
図6は、GePDの通信波長帯域C帯、L帯(波長1530〜1565nm、1565〜1625nm)で、逆バイアス1.6Vを印加した時の、3通りの温度に対する光電気変換の感度をプロットした図である。例えば31℃ではC帯付近まではほぼ一定の感度を示すが、L帯になると感度を落とす。この感度の変化はゲルマニウムの光吸収スペクトルの変化によってもたらされている。−5℃になるとC帯においても感度を落とす傾向を示す。
図7は、ゲルマニウム自身の光吸収スペクトルの温度依存性である(非特許文献1参照)。温度が低温になるとゲルマニウムのバンドギャップは高エネルギー側にシフトする。すなわち光吸収スペクトル端は短波長側にシフトする。GePDに用いているゲルマニウムの光吸収スペクトル端は31℃でちょうどC帯の長波長側の1565nm付近にある。従って31℃ではC帯全域に一定の感度を示すGePDであっても、温度が低くなるにつれ、長波長側から徐々に感度が落ちてゆく。この傾向を示したのが図6であり、長波長ほど低温である−5℃において光感度を落とす傾向がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、GePDを用いた光検出器において、温度変化を抑えることで光感度の変化の少ない光検出器を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、以下のような構成を備えることを特徴とする。
(構成1)
シリコン基板の上に形成され、ゲルマニウム層を光吸収層に持つ複数のフォトダイオードと、
前記シリコン基板の1つの隅に関わる2辺に対し、各々平行に配置された集積回路を2つ備え、
2つの前記集積回路は各々、前記シリコン基板の上に形成された2つ以上の前記フォトダイオードと接続され、
前記集積回路は、各前記フォトダイオードと等距離に配置され、
各前記集積回路に対応する前記フォトダイオードの数は等しい、
ことを特徴とする光検出器。
(構成2)
シリコン基板の上に形成され、ゲルマニウム層を光吸収層に持つ複数のフォトダイオードと、
前記シリコン基板にモノリシック集積された集積回路を2つ以上備え、
2つ以上の前記集積回路は各々、前記シリコン基板の上に形成された2つ以上の前記フォトダイオードと接続され、
前記集積回路は、各前記フォトダイオードと等距離に配置され、
各前記集積回路に対応する前記フォトダイオードの数は等しい、
ことを特徴とする光検出器。
(構成3)
構成1または2に記載の光検出器において、前記フォトダイオードは、
シリコン基板と、
前記シリコン基板の上に形成された下部クラッド層と、
前記下部クラッド層の上に形成され、第一の導電型不純物がドーピングされたシリコン領域を含むシリコンコア層と、
前記シリコンコア層に接続されたシリコン導波路層と、
前記シリコンコア層の上に形成され、第二の導電型不純物がドーピングされた領域を含むゲルマニウム層と、
前記シリコンコア層および前記ゲルマニウム層の上に形成された上部クラッド層と、
前記シリコン領域および前記ゲルマニウム層の領域にそれぞれ接続された電極を備える
ことを特徴とする光検出器。
(構成4)
構成1または2に記載の光検出器において、前記フォトダイオードは、
シリコン基板と、
前記シリコン基板の上に形成された下部クラッド層と、
前記下部クラッド層の上に形成されたシリコンコア層と、
前記シリコンコア層に接続されたシリコン導波路層と、
前記シリコンコア層の上に形成され、異なる導電型不純物がドーピングされた2つのゲルマニウム領域を含むゲルマニウム層と、
前記シリコンコア層および前記ゲルマニウム層の上に形成された上部クラッド層と、
前記ゲルマニウム層の2つの前記ゲルマニウム領域にそれぞれ接続された電極を備える
ことを特徴とする光検出器。
(構成5)
構成1または2に記載の光検出器において、前記フォトダイオードは、
シリコン基板と、
前記シリコン基板の上に形成された下部クラッド層と、
前記下部クラッド層の上に形成され、異なる導電型不純物がドーピングされた2つのシリコン領域を含むシリコンコア層と、
前記シリコンコア層に接続されたシリコン導波路層と、
前記シリコンコア層の上に2つの前記シリコン領域に跨って形成されたゲルマニウム層と、
前記シリコンコア層および前記ゲルマニウム層の上に形成された上部クラッド層と、
2つの前記シリコン領域にそれぞれ接続された電極を備える、
ことを特徴とする光検出器。
(構成6)
構成1または2に記載の光検出器において、前記集積回路は、前記接続するフォトダイオードを囲うように配置した熱伝導体を備え、
前記熱伝導体は上部クラッド層の中、または上に配置されている金属または高熱伝導材料である、
ことを特徴とする光検出器。
(構成7)
構成3ないし5のいずれか1項に記載の光検出器において、前記フォトダイオードは、
前記ゲルマニウム層に熱を与えるためのヒータを備え、
前記ヒータは前記上部クラッド層の中、または上に配置されている、
ことを特徴とする光検出器。
(構成8)
構成3ないし5のいずれか1項に記載の光検出器において、前記フォトダイオードは、
前記ゲルマニウム層に熱を与えるためのヒータを備え、
前記ヒータは前記シリコンコア層の上部に形成された線状の導電性領域である、
ことを特徴とする光検出器。
以上記載したように、本発明によれば、GePDを用いた光検出器において、集積回路の発熱を利用してGePDの温度変化を抑えることで、光感度の変化の少ない光検出器を提供することが可能となる。
従来の一般的な縦型GePDの基板平面図である。 図1のGePDの基板断面図である。 従来の一般的な横型GePDの基板断面図である。 従来の一般的な横型GePDの別例の基板断面図である。 光デジタルコヒーレント通信技術において用いる従来の光受信機の構成の一例を示す図である。 従来のGePDの3つの温度における光電気感度の波長特性の図である。 Geの光吸収スペクトルの温度依存性を説明する図である。 本発明の実施例1の光検出器の構成を示す図である。 従来のシリコンフォトニクスチップにおける熱分布を示す図である。 本発明のシリコンフォトニクスチップにおける熱分布を示す図である。 本発明の実施例2の光検出器の構成を示す基板平面図である。 本発明の実施例2の光検出器の別構成を示す基板平面図である。 本発明の実施例3の光検出器の構成を示す基板平面図である。 本発明の実施例4の光検出器の構成を示す基板平面図である。 本発明の実施例4の光検出器の別構成を示す基板平面図である。 本発明の実施例4の光検出器のGePDの基板断面図である。 本発明の実施例4の光検出器のGePDの別構成の基板断面図である。
本発明のシリコンフォトニクスによる光検出器では、少なくとも2つの集積回路が、シリコンフォトニクスのシリコン基板のチップの少なくとも1つの隅(角)を囲うように配置されるか、またはシリコン基板上にモノリシック集積される。シリコンフォトニクスによるチップ側には、光検出素子として複数のGePDを含むGePD群が複数配置され、集積回路と各GePDが等距離で配置され、電極で配線される。各集積回路に対応する、等距離に配置されるGePDの数は等しいことが望ましい。集積回路は、例えば多chを備えたトランスインピーダンスアンプやドライバ、デジタルシグナルプロセッサなどの、発熱する回路である。
本発明に係る光検出器においては、集積回路から発する熱をGePDに与える事で、GePDを温め、感度の劣化を防ぐことが出来る。GePDのタイプは、図1から4に記載した縦型、横型のいずれのタイプであってもよい。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
(実施例1)
図8は本発明の実施例1の光検出器の典型的な配置例である。本発明の光検出器では、一つの隅に2つのGePD群210211が配置されたシリコンフォトニクスチップ200の一つの隅において、集積回路201と202が囲うように配置される。集積回路201にはGePD群210が、集積回路202にはGePD群211が対応するように配置され、各GePD群のGePDが各集積回路から等距離になるように配置される。
一般に複数のGePDが配置されるときは、集積回路が多chの場合か、差動動作する場合が殆どであり、例えば本実施例1で言えば、2chの差動動作するトランスインピーダンスアンプが集積回路201、202であった場合の配置と同等となる。集積回路201、202とGePD群210、211を繋ぐ配線は、ワイヤボンディングでも金属バンプを使ったフリップチップ接続でも良い。集積回路201、202は熱源であり、これらの発する熱は、この接続配線を伝ってGePD群210、211に伝わる。
従来の一般的な光検出器の配置では、四角い一つのチップ200の1辺に対して、1つのGePD群が並ぶ。そのため、熱源となる集積回路201も一つであり、拡散する熱による温度の分布も図9の温度分布220のようになる。
対して本発明の光検出器の配置では、図10の様にGePD群に対応して熱源となる2つの集積回路201と202があり、熱拡散による熱分布も温度分布220と221で二つあり、なおかつGePDの配置に対して囲うように熱が発生する。そのため熱がチップ200の隅に効率的に集中する。この隅にGePD群210と211を配置することで、集積回路201および202の熱を効率的にGePD群に与える事が出来る。この熱によってGePD群は温められ、感度を落とすことが無くなる。本発明は集積回路の配置を変えるだけで、追加の回路を必要とせず、従来の配置より効率的にGePDに熱を与える事が可能となる。
(実施例2)
図11は、本発明の実施例2の構成を示す図である。実施例2は、シリコンフォトニクスチップ200のシリコン基板の上に、集積回路201、202がモノリシック集積された例である。GePD群はシリコンフォトニクスチップ200の上で、モノリシック集積された集積回路201と202によって囲われるように配置される。集積回路201にはGePD群210が、集積回路202にはGePD群211が各集積回路から等距離になるように配置される。集積回路201、202はモノリシック集積されているため、2つである必要は無く、3つ以上の集積回路が有っても良い。
例えば図12に示す実施例2の別構成の様に、3つ以上の集積回路が有る実施例も可能である。図12では、シリコンフォトニクスチップ200の中央に電気配線を四方に出す形で配置されたGePD群210、211に対して、これらを囲うように4つの集積回路201、202、251、252が配置され、熱を与える構造になる。各集積回路から与えられる熱が均一となるように、GePD群210、211の各GePDと4つの集積回路201、202、251、252の間の距離は等距離とされる。
集積回路201、202、251、252とGePD群210、211を繋ぐ配線は、上部クラッド層103の中に配線された金属である。モノリシック集積しているため、熱源である4つの集積回路201、202、251、252からの熱は、金属配線だけではなく、基板も伝導パスとして、各GePDに伝わる。
逆に、シリコンフォトニクスチップの中央に、1つのあるいは任意の複数の集積回路が配置され、これを囲うように周囲に配置された任意の複数のGePD群に熱を与える構造とすることもできる。
(実施例3)
図13は、本発明の実施例3の構成を示す図である。実施例1の配置に加えて、電気配線以外の熱伝導体212、213を追加した例である。熱伝導体212、213は、集積回路201、202から配線されており、集積回路からの熱を伝えるヒートポンプの役割を果たす。熱伝導体212、213は、上部クラッド層103の中または上に配線された金属または高熱伝導材料であることができ、所望の熱伝導を確保するために充分な熱伝導率と厚みまたは幅を有する配線とすることができる。実施例3では、GePD群210、211に、集積回路201、202が発する熱を加える事が主目的であるため、熱伝導体212、213はGePD群を囲うように配置される。
(実施例4)
図14は、本発明の実施例4の構成を示す図である。実施例4は、実施例1の配置に加えて、ヒータ221〜228を配置した例である。集積回路201、202からの熱だけではGePD群210、211を加熱するのに不十分だった場合に、補助的な熱を与えるためのヒータを配置した実施例である。
実施例4のヒータ221〜228は、図14の構成では各GePDのゲルマニウム層を覆う抵抗体の領域であって、図16の基板断面図に示す様に、GePDの上部クラッド層103の中に配線された金属または金属化合物からなるヒータ130で構成することができる。
また、実施例4のヒータ221〜228は、図15の構成では各GePDのゲルマニウム層を囲う線状抵抗体の領域であって、図17の基板断面図に示す様に、GePDのコア層110に不純物を添加して作製した線状の導電性領域からなるヒータ131として構成することもできる。
以上記載したように、本発明によれば、GePDを用いた光検出器において、集積回路の発熱を利用してGePDの温度変化を抑えることで、光感度の変化の少ない光検出器を提供することが可能となる。
100、950A〜950H ゲルマニウム光検出器(GePD)
101 シリコン(Si)基板
102 下部クラッド層
103 上部クラッド層
110 (シリコン)コア層
111、 p型Siスラブ
112、113、 p++Si電極部
114、 ゲルマニウム(Ge)層
115、 n型ゲルマニウム(Ge)領域
116、117、118、 電極
121 p型ゲルマニウム領域
122 n型ゲルマニウム領域
123 領域
124p p型シリコン領域
124n n型シリコン領域
125 シリコン電極部
1101 導波路層
1102 シリコンスラブ
130、131、221〜228 抵抗体(ヒータ)
200 シリコンフォトニクスチップ
201、202、251、252 集積回路
210、211 GePD群
220、221 温度分布
212、213 熱伝導体
900 局発光源
901 偏波分離器
940、941 光ハイブリッド

Claims (8)

  1. シリコン基板の上に形成され、ゲルマニウム層を光吸収層に持つ複数のフォトダイオードと、
    前記シリコン基板の1つの隅に関わる2辺に対し、各々平行に配置された集積回路を2つ備え、
    2つの前記集積回路は各々、前記シリコン基板の上に形成された2つ以上の前記フォトダイオードと接続され、
    前記集積回路は、各前記フォトダイオードと等距離に配置され、
    各前記集積回路に対応する前記フォトダイオードの数は等しい、
    ことを特徴とする光検出器。
  2. シリコン基板の上に形成され、ゲルマニウム層を光吸収層に持つ複数のフォトダイオードと、
    前記シリコン基板にモノリシック集積された集積回路を2つ以上備え、
    2つ以上の前記集積回路は各々、前記シリコン基板の上に形成された2つ以上の前記フォトダイオードと接続され、
    前記集積回路は、各前記フォトダイオードと等距離に配置され、
    各前記集積回路に対応する前記フォトダイオードの数は等しい、
    ことを特徴とする光検出器。
  3. 請求項1または2に記載の光検出器において、前記フォトダイオードは、
    シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に形成された下部クラッド層と、
    前記下部クラッド層の上に形成され、第一の導電型不純物がドーピングされたシリコン領域を含むシリコンコア層と、
    前記シリコンコア層に接続されたシリコン導波路層と、
    前記シリコンコア層の上に形成され、第二の導電型不純物がドーピングされた領域を含むゲルマニウム層と、
    前記シリコンコア層および前記ゲルマニウム層の上に形成された上部クラッド層と、
    前記シリコン領域および前記ゲルマニウム層の領域にそれぞれ接続された電極を備える
    ことを特徴とする光検出器。
  4. 請求項1または2に記載の光検出器において、前記フォトダイオードは、
    シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に形成された下部クラッド層と、
    前記下部クラッド層の上に形成されたシリコンコア層と、
    前記シリコンコア層に接続されたシリコン導波路層と、
    前記シリコンコア層の上に形成され、異なる導電型不純物がドーピングされた2つのゲルマニウム領域を含むゲルマニウム層と、
    前記シリコンコア層および前記ゲルマニウム層の上に形成された上部クラッド層と、
    前記ゲルマニウム層の2つの前記ゲルマニウム領域にそれぞれ接続された電極を備える
    ことを特徴とする光検出器。
  5. 請求項1または2に記載の光検出器において、前記フォトダイオードは、
    シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に形成された下部クラッド層と、
    前記下部クラッド層の上に形成され、異なる導電型不純物がドーピングされた2つのシリコン領域を含むシリコンコア層と、
    前記シリコンコア層に接続されたシリコン導波路層と、
    前記シリコンコア層の上に2つの前記シリコン領域に跨って形成されたゲルマニウム層と、
    前記シリコンコア層および前記ゲルマニウム層の上に形成された上部クラッド層と、
    2つの前記シリコン領域にそれぞれ接続された電極を備える、
    ことを特徴とする光検出器。
  6. 請求項1または2に記載の光検出器において、前記集積回路は、前記接続するフォトダイオードを囲うように配置した熱伝導体を備え、
    前記熱伝導体は上部クラッド層の中、または上に配置されている金属または高熱伝導材料である、
    ことを特徴とする光検出器。
  7. 請求項3ないし5のいずれか1項に記載の光検出器において、前記フォトダイオードは、
    前記ゲルマニウム層に熱を与えるためのヒータを備え、
    前記ヒータは前記上部クラッド層の中、または上に配置されている、
    ことを特徴とする光検出器。
  8. 請求項3ないし5のいずれか1項に記載の光検出器において、前記フォトダイオードは、
    前記ゲルマニウム層に熱を与えるためのヒータを備え、
    前記ヒータは前記シリコンコア層の上部に形成された線状の導電性領域である、
    ことを特徴とする光検出器。
JP2019005933A 2019-01-17 2019-01-17 光検出器 Active JP7181462B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005933A JP7181462B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 光検出器
PCT/JP2020/001093 WO2020149309A1 (ja) 2019-01-17 2020-01-15 光検出器
US17/422,396 US11887999B2 (en) 2019-01-17 2020-01-15 Photodetector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005933A JP7181462B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 光検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020115497A true JP2020115497A (ja) 2020-07-30
JP7181462B2 JP7181462B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=71613152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005933A Active JP7181462B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 光検出器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11887999B2 (ja)
JP (1) JP7181462B2 (ja)
WO (1) WO2020149309A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205949A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Sony Corp 半導体装置
JP2002101051A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Hitachi Ltd 波長多重光インタコネクション装置
WO2010113968A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 京セラ株式会社 光電気配線基板および光モジュール
WO2010143672A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 日本電気株式会社 治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法
JP2012518202A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 オクラロ テクノロジー リミテッド 光通信用の光チップおよび光デバイス
US20150243800A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Sifotonics Technologies Co., Ltd. Ge/Si Avalanche Photodiode With Integrated Heater And Fabrication Thereof
JP2018074104A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 日本電信電話株式会社 光検出器
JP2018082089A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 日本電信電話株式会社 光検出器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8067687B2 (en) * 2002-05-21 2011-11-29 Alliance For Sustainable Energy, Llc High-efficiency, monolithic, multi-bandgap, tandem photovoltaic energy converters
US7615731B2 (en) * 2006-09-14 2009-11-10 Carestream Health, Inc. High fill-factor sensor with reduced coupling
US7820525B2 (en) * 2009-03-25 2010-10-26 E-Phocus Method for manufacturing hybrid image sensors
KR101736321B1 (ko) * 2010-12-22 2017-05-17 삼성디스플레이 주식회사 엑스레이 검출기용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 엑스레이 검출기
WO2013130038A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 Carestream Health, Inc. Radiographic detector arrays including scintillators and methods for same
JP5925711B2 (ja) * 2013-02-20 2016-05-25 浜松ホトニクス株式会社 検出器、pet装置及びx線ct装置
JP6548372B2 (ja) * 2014-01-28 2019-07-24 キヤノン株式会社 固体撮像素子およびそれを用いた測距装置、撮像装置
ES2765280T3 (es) * 2015-08-04 2020-06-08 Artilux Inc Aparato sensor de luz de germanio-silicio
CN107248518B (zh) * 2017-05-26 2020-04-17 京东方科技集团股份有限公司 光电传感器及其制作方法、显示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205949A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Sony Corp 半導体装置
JP2002101051A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Hitachi Ltd 波長多重光インタコネクション装置
JP2012518202A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 オクラロ テクノロジー リミテッド 光通信用の光チップおよび光デバイス
WO2010113968A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 京セラ株式会社 光電気配線基板および光モジュール
WO2010143672A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 日本電気株式会社 治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法
US20150243800A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Sifotonics Technologies Co., Ltd. Ge/Si Avalanche Photodiode With Integrated Heater And Fabrication Thereof
JP2018074104A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 日本電信電話株式会社 光検出器
JP2018082089A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 日本電信電話株式会社 光検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7181462B2 (ja) 2022-12-01
WO2020149309A1 (ja) 2020-07-23
US11887999B2 (en) 2024-01-30
US20220130875A1 (en) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232981B2 (ja) SiGeフォトダイオード
JP6646559B2 (ja) 光検出器
JP6184539B2 (ja) 半導体受光素子、光電融合モジュール、半導体受光素子の製造方法
WO2016190346A1 (ja) 受光素子および光集積回路
JP2005259829A (ja) 裏面入射型受光素子アレイ
US7035517B2 (en) Integrated demultiplexer/photoreceiver for optical networks and method of controlling transparency of optical signal transmission layer
JP2017076651A (ja) 半導体受光装置
JP2017220581A (ja) 半導体装置及びその製造方法、光インターコネクトシステム
JP6115566B2 (ja) 導波路結合msm型フォトダイオード
WO2020149309A1 (ja) 光検出器
WO2020149267A1 (ja) 光検出器
JP6726248B2 (ja) 半導体受光素子、及び光電融合モジュール
JP6660338B2 (ja) 光検出器
JP2013106049A (ja) 異なる2つの色を検出する改善された動作条件を備えた検出装置
WO2020149276A1 (ja) 光検出器
JP7208494B2 (ja) 光検出器
US20200201084A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20220077219A1 (en) Photodetector
JP2017059601A (ja) ゲルマニウム受光器
JP6988103B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP4091476B2 (ja) 光検出器及び光検出器内蔵シリコン光導波路
WO2004017428A1 (en) Wavelength-demultiplexer with integrated monolithic photodiodes
JP6691470B2 (ja) 光検出器
JP3967083B2 (ja) 半導体受光素子
WO2020136053A1 (en) Wdm receiver and method of operation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150