JP2020114112A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2020114112A
JP2020114112A JP2019003777A JP2019003777A JP2020114112A JP 2020114112 A JP2020114112 A JP 2020114112A JP 2019003777 A JP2019003777 A JP 2019003777A JP 2019003777 A JP2019003777 A JP 2019003777A JP 2020114112 A JP2020114112 A JP 2020114112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
case
shield
frame
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019003777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7081506B2 (ja
JP2020114112A5 (ja
Inventor
達哉 清水
Tatsuya Shimizu
達哉 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019003777A priority Critical patent/JP7081506B2/ja
Priority to PCT/JP2019/051414 priority patent/WO2020145196A1/ja
Priority to CN201980085489.8A priority patent/CN113228440A/zh
Priority to US17/421,994 priority patent/US20220115854A1/en
Publication of JP2020114112A publication Critical patent/JP2020114112A/ja
Publication of JP2020114112A5 publication Critical patent/JP2020114112A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081506B2 publication Critical patent/JP7081506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0026Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/003Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields made from non-conductive materials comprising an electro-conductive coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】適切なトルクで締結された電気接続箱を提供する。【解決手段】電気接続箱10は、グランドラインGLを含む導電路が形成された回路基板12と回路基板12を覆うシールドケース21(26)と回路基板12とシールドケース21,26とを締結する第1締結部材31とを有する基板ユニット11と、樹脂製の樹脂ケース42,52と樹脂ケース42,52に対して固定されるフレーム55とを有するケースユニット40と、基板ユニット11における回路基板12とケースユニット40とを締結する第2締結部材35と、を備え、回路基板12とシールドケース21(26)との第1締結部材31による締結によってシールドケース21(26)は、グランドラインGLに電気的に接続される。【選択図】図2

Description

本明細書では、電気接続箱に関する技術を開示する。
従来、回路基板がケースに収容された電気接続箱が知られている。特許文献1は、シールドカバー及びプリント基板を覆う上下の筐体を備えている。上下の筐体は、プラスチックなどにより成形加工され、プリント基板、シールドカバーを中に挟み込みながら嵌合し、下側の筐体の下方側からねじにより締結されている。プリント基板は、ベタアースと、ベタアース形成部分に形成された半田による凸部とを備え、筐体がねじによって締結されると、シールドカバーはプリント基板に押し付けられ、プリント基板上のベタアースとシールドカバーとが電気的に接続されることにより、シールドカバーで覆われた範囲内がシールドされている。
特開平08−222877号公報
ところで、上記構成では、ねじによる締結で、上下の筐体、シールドカバー及びプリント基板の固定に加えて、シールドカバーとプリント基板のベタアースとの電気的接続が行われている。このように上下の筐体、シールドカバー及びプリント基板の固定と、シールドカバーとプリント基板のベタアースとの電気的接続とを共通のねじで締結する場合、ねじの締結の際の適切なトルクが部材を固定する場合と電気的に接続する場合とで異なるため、トルクが高過ぎることによるシールドカバーとベタアースとの間の接続不良や、トルクが低過ぎることによる上下の筐体、シールドカバー及びプリント基板の固定の強度不足等の不具合が懸念される。
本明細書に記載された技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、
適切なトルクで締結された電気接続箱を提供することを目的とする。
本明細書に記載された電気接続箱は、グランドラインを含む導電路が形成された回路基板と前記回路基板を覆うシールドケースと前記回路基板と前記シールドケースとを締結する第1締結部材とを有する基板ユニットと、樹脂製の樹脂ケースと前記樹脂ケースに対して固定されるフレームとを有するケースユニットと、前記基板ユニットにおける前記回路基板と前記ケースユニットとを締結する第2締結部材と、を備え、前記回路基板と前記シールドケースとの前記第1締結部材による締結によって前記シールドケースは、前記グランドラインに電気的に接続される。
上記構成によれば、基板ユニットについては、回路基板とシールドケースとの第1締結部材による締結により、回路基板に対してシールドケースを固定しつつ、グランドラインとシールドケースとを電気的に接続することができる。また、第2締結部材による締結により、基板ユニットとケースユニットとの相対的位置を固定することができる。これにより、回路基板とシールドケースとの電気的接続のための締結と、ケースユニットに対する回路基板の固定のための締結とをそれぞれ適切なトルクで行うことが可能になる。よって、適切なトルクで締結された電気接続箱を提供することが可能になる。
本明細書に記載された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記フレームと前記樹脂ケースとを締結する第3締結部材を備え、前記フレームは、蓄電素子を保持している。
フレームが蓄電素子を保持した状態では、蓄電素子の重さにより、第2締結部材で締結された箇所等に生じる応力による不具合が懸念される。上記構成によれば、蓄電素子は、フレームを介して樹脂ケースに対して固定されるため、蓄電素子の重さについてはフレームを介して不具合を抑制することができるとともに、フレームと第1樹脂ケースとを第3締結部材によって適切なトルクで締結することが可能になる。
前記シールドケースは、前記回路基板の一方の板面を覆う第1シールドケースと、前記回路基板の他方の板面を覆う第2シールドケースと、を備える。
このようにすれば、回路基板の両面側についてノイズの影響を抑制することができる。
前記回路基板は、前記シールドケースの縁部に沿って複数のスルーホールが電気的に接続されたスルーホール領域を有し、前記スルーホール領域はグランド電位に接続されている。
本明細書に記載された技術によれば、適切なトルクで締結された電気接続箱を提供することができる。
実施形態の電気接続箱を示す平面図 図1のA−A断面図 図2の一部を拡大した図 図1のB−B断面図 図1のC−C断面図 図5の一部を拡大した図 図1のD−D断面図 電気接続箱の分解斜視図 第1樹脂ケースに第1シールドケースを組み付ける工程を示す斜視図 図9の組み付け後の第1樹脂ケースにフレームを組み付ける工程を示す斜視図 図10の組み付け後のフレームに回路基板を組み付ける工程を示す斜視図 図11の組み付け後の回路基板に第2シールドケースを組み付ける工程を示す斜視図 図12の組み付け後の第2樹脂ケースが外された状態の電気接続箱を示す斜視図 他の実施形態のコネクタが装着された回路基板を示す斜視図 コネクタの中間部の縦断面図
実施形態について図1〜図13を参照しつつ説明する。
本実施形態の電気接続箱10(図1)は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等の車両において、車両の駆動力を供給する主電源とは別に設けられ、車載電装品や機器のモータ等へ電力を供給可能な補助電源等として使用することができる。以下では、図1のX方向を前方、Y方向を左方、図2のZ方向を上方として説明する。
電気接続箱10は、図2,図8に示すように、基板ユニット11と、樹脂ケース42,52及びフレーム55を有するケースユニット40とを備える。基板ユニット11は、導電路が形成された回路基板12と、回路基板12の両面側をそれぞれ覆うシールドケース21,26と、回路基板12とシールドケース21,26とを締結する第1締結部材31とを備える。
回路基板12は、絶縁板の両面に導電路が形成されたプリント基板が用いられており、回路基板12の導電路は、車両の電源側(+側)に接続された電源ラインPLと、車体等のグランド電位に接続されたグランドラインGLとを有する。回路基板12の導電路には、複数の電子部品14が実装されている。複数の電子部品14は、例えばFET(Field effect transistor)、抵抗、ダイオード、コイル、コンデンサ、マイコン等から構成されており、それらの端子が回路基板12の導電路に半田付け等により接続されている。
回路基板12は、図11に示すように、複数の円形状の貫通孔15〜17と、回路基板12の周縁から切り欠かれた複数の逃げ凹部19とが形成されている。複数の貫通孔15〜17は、回路基板12の周縁に沿って間隔を空けて設けられており、シールドケース21,26を回路基板12に締結するための複数の第1締結孔15と、回路基板12をフレーム55に対して締結するための複数の第2締結孔16と、ケースユニット40の保持ピン48A,59Bが挿通される複数の保持孔17とを有する。
第1締結孔15は、回路基板12の左右の側縁に沿って設けられており、第1締結部材31が挿通される。第1締結部材31は、軸部32Aと頭部32Bとを有するボルト32と、ナット33とを有し、軸部32Aが第1締結孔15に挿通される。第2締結孔16は、回路基板12の前後の端縁の近傍に設けられており、第2締結部材35が挿通される。第2締結部材35は、軸部35Aと頭部35Bとを有するネジとされており、軸部35Aがフレーム55にネジ留めされる。複数の保持孔17のうち、回路基板12の後端縁の近傍の保持孔17には、フレーム55の保持ピン59Bが嵌め入れられ、回路基板12の左右のそれぞれの側縁の近傍の複数の保持孔17に第1樹脂ケース42の保持ピン48Aが嵌め入れられる。逃げ凹部19は、回路基板12の左右の側縁に設けられ、軸部36Aと頭部36Bとを有する第3締結部材36としてのネジの頭部36Bに接触しない大きさで形成されている。
ここで、回路基板12には、複数のスルーホールからなるスルーホール群が互いに電気的に接続された状態で配されたスルーホール領域18を有する。スルーホール領域18は、シールドケース21,26の外周縁部に沿って環状に延びており、シールドケース21,26のうち、回路基板12に固定される第1基板固定部25及び第2基板固定部29の少なくとも一部が重なる。
なお、回路基板12は、プリント基板のみに限られず、例えば、プリント基板に銅、銅合金等の金属板材からなるバスバーを重ねて回路基板を構成してもよい。
回路基板12の前端部には、コネクタ20が固定されている。コネクタ20は、フード状に開口するハウジングと、ハウジングに固定されるコネクタ端子とを備える。コネクタ端子は、回路基板12の導電路に半田付けされている。
第1シールドケース21は、鉄、ステンレス鋼、アルミニウム等の金属からなり、図9に示すように、回路基板12の下面に対して間隔を空けて対向配置される長方形状の第1対向部22Aと、第1対向部22Aの前後の端縁から上方に延びる一対の第1端壁部23と、第1対向部22Aの両側縁部から上方に延びる一対の第1側壁部24とを備える。
第1端壁部23には、先端部から外方に張り出す張出部23Aと、先端側を切り欠いた第1切欠部23Bとが形成されている。張出部23Aは、回路基板12の下面(板面)に重ねられる。第1切欠部23Bは、第1端壁部23の角部を長方形状に切り欠いて形成されており、フレーム55の突片59を外部に導出可能とされている。
一対の第1側壁部24の上端部(先端部)には外方に張り出して回路基板12に締結される複数の第1基板固定部25が設けられている。複数の第1基板固定部25は、少なくとも一つの第1基板固定部25がグランドラインGLに接続されるように回路基板12に重ねられる。各第1基板固定部25には、第1締結部材31の軸部32Aが挿通される一又は複数の第1シールド締結孔25Aが設けられている。
第2シールドケース26は、鉄、ステンレス鋼、アルミニウム等の金属からなり、図12に示すように、長方形状の第2対向部26Aと、第2対向部26Aの前後の端縁から下方に延びる一対の第2端壁部27と、第2対向部26Aの左右の側端縁から下方に延びる複数の第2側壁部28とを備える。
前方側の第2端壁部27には、先端部から外方に張り出し、回路基板12の上面に重ねられる張出部27Aと、先端側を切り欠いた第2切欠部27Bと、コネクタ20が外部に導出されるコネクタ導出口27Cとが形成されている。第2切欠部27Bは、第2締結部材35の頭部35Bに当接しないように第2端壁部27の角部(回路基板12側の角部)を長方形状に切り欠いて形成されている。
一対の第2側壁部28の下端部には、回路基板12に重ねられて回路基板12に締結される第2基板固定部29が設けられている。第2基板固定部29は、複数の第2側壁部28の下端から第2側壁部28と直交する方向に延び、第1締結部材31の軸部32Aが挿通される複数の第2シールド締結孔29Aが前後方向に間隔を空けて設けられている。また、第2基板固定部29には、フレーム55の保持ピン59Bが挿通される第2シールド保持孔29Bが貫通形成されている。第1シールドケース21及び第2シールドケース26は、例えば薄肉の金属板材をプレス機により展開形状に打ち抜き、曲げ加工を施すことにより形成することができる。
ケースユニット40は、図2,図8に示すように、合成樹脂製の樹脂ケース42,52と、樹脂ケース42,52に対して固定される合成樹脂製のフレーム55とを有する。樹脂ケース42,52は、下側に配され、上方側が開放された箱形の第1樹脂ケース42と、上側に配されて第1樹脂ケース42に嵌合する第2樹脂ケース52とを備える。第1樹脂ケース42は、図9に示すように、長方形状の底面部42Aと、底面部42Aの側縁部から起立する一対の側壁43と、一対の側壁43の端部を連結する一対の連結壁47とを備える。
底面部42Aにおける側壁43側には、基板ユニット11を下方から支持可能な支持部44と、フレーム55の組付位置を保持可能とするフレーム保持部48と、フレーム55を固定するフレーム固定部50とが上方に突出して設けられている。
支持部44は、底面部42Aから上方に円柱状に突出しており、上端部には、図3に示すように、ナット33を保持可能な保持凹部45が形成されている。保持凹部45は、ナット33の外形(外周)に嵌合する内周面を有し、ボルト32の締結の際のナット33の回動を規制するとともに、ボルト32の軸部32Aを逃がす逃がし凹部46が底面に形成されている。
フレーム保持部48及びフレーム固定部50は、図9に示すように、先端部(上端部)に上方に突出する保持ピン48Aが設けられ、フレーム固定部50には、先端部(上端部)にネジ留め(ボルト締め)可能なネジ孔50Aが形成されている。
第2樹脂ケース52は、図8に示すように、長方形状の天面部52Aと、天面部52Aの周縁部から下方に延びる周壁53とを備える。周壁53の前方側は、コネクタ20が導出されるように切り欠かれた導出凹部53Aが形成されている。
フレーム55は、合成樹脂製であって、図10に示すように、板状の本体56と、本体56の周縁から外方に突出する複数の突片58〜60とを備える。本体56は、キャパシタCP(「蓄電素子」の一例)を保持している(図2参照。図10等ではキャパシタCPは省略されている)。本体56は、複数のキャパシタCPが並べられた状態で一体的に保持可能とするキャパシタ保持部(不図示)を備え、例えばフレーム55によってキャパシタユニットを構成することができる。キャパシタCPは、正負一対のリード端子を有する円柱状とされ、例えば電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ等とすることができる。
複数の突片58〜60は、図10に示すように、本体56の側面から側方に突出して樹脂ケース42,52に固定されるケース固定片58と、本体56の前後の端縁から突出して回路基板12に固定される基板固定片59と、本体56の側面から側方に突出して回路基板12を保持する保持片60とを備える。
ケース固定片58は、第3締結部材36としてのネジの軸部36Aを挿通可能な第3締結孔58Aが貫通形成されている。基板固定片59は、第2締結部材35の軸部35Aが挿通可能な第2締結孔59Aが貫通形成されている。一方の基板固定片59には、第2締結孔59Aに並んで保持ピン59Bが突設されている。保持ピン59Bは、回路基板12の保持孔17に挿通されて回路基板12のXY方向の位置を保持する。
次に、電気接続箱10の組み付けについて説明する。
図10に示すように、第1樹脂ケース42の内側に第1シールドケース21を嵌め合わせた状態とし、この第1樹脂ケース42に対してフレーム55を装着し、フレーム55のケース固定片58を第1樹脂ケース42のフレーム固定部50に第3締結部材36で締結する。また、回路基板12に複数の電子部品14及びコネクタ20を実装するとともに、図11に示すように、回路基板12の保持孔17にフレーム55の保持ピン59B及び第1樹脂ケース42の保持ピン48Aを嵌め入れ、第1シールドケース21の第1基板固定部25に回路基板12の周縁部を重ねた状態とし、第2締結部材35を回路基板12の第2締結孔16に通してフレーム55の第2締結孔59Aにネジ留めする。
そして、図12に示すように、回路基板12の上に、第2シールドケース26を被せ、回路基板12の周縁部の上に、第2基板固定部29を重ねる。次に、第1締結部材31としてのボルト32の軸部32Aを回路基板12の第1締結孔15及びシールドケース21,26のシールド締結孔25A,29Aに挿通し、保持凹部45のナット33に締結する。これにより、回路基板12、シールドケース21,26及び第1締結部材31からなる基板ユニット11が第1樹脂ケース42(及びフレーム55)に載置された状態となる。この状態では、ナット33(第1締結部材31)は、保持凹部45内の上下方向の移動が許容されているため、回路基板12及びシールドケース21,26は、第1樹脂ケース42に対しては第1締結部材31により締結(固定)されていない。一方、フレーム55は、回路基板12と第1樹脂ケース42との双方に対して固定されているため、回路基板12は、第1樹脂ケース42に対してフレーム55を介して固定された状態となっている。したがって、基板ユニット11とフレーム55との相対的位置は、固定された状態となっている。
そして、第2樹脂ケース52を基板ユニット11の上方から被せることにより、電気接続箱10が形成される(図1)。
本実施形態によれば、以下の作用・効果を奏する。
電気接続箱10は、グランドラインGLを含む導電路が形成された回路基板12と回路基板12を覆うシールドケース21(26)と回路基板12とシールドケース21,26とを締結する第1締結部材31とを有する基板ユニット11と、樹脂製の樹脂ケース42,52と樹脂ケース42,52に対して固定されるフレーム55とを有するケースユニット40と、基板ユニット11における回路基板12とケースユニット40とを締結する第2締結部材35と、を備え、回路基板12とシールドケース21(26)との第1締結部材31による締結によってシールドケース21(26)は、グランドラインGLに電気的に接続される。
本実施形態によれば、基板ユニット11については、回路基板12とシールドケース21,26との第1締結部材31による締結により、回路基板12に対してシールドケース21,26を固定しつつ、グランドラインGLとシールドケース21(26)とを電気的に接続することができる。また、第2締結部材35による締結により、基板ユニット11とケースユニット40との相対的位置を固定することができる。これにより、回路基板12とシールドケース21,26との電気的接続のための締結と、ケースユニット40に対する回路基板12の固定のための締結とをそれぞれ適切なトルクで行うことが可能になる。よって、適切なトルクで締結された電気接続箱10を提供することが可能になる。
また、フレーム55と樹脂ケース42,52とを締結する第3締結部材36を備え、フレーム55は、キャパシタCP(蓄電素子)を保持している。
フレーム55がキャパシタCPを保持した状態では、キャパシタCPの重さにより、第2締結部材35で締結された箇所等に生じる応力による不具合が懸念される。本実施形態によれば、キャパシタCPは、フレーム55を介して樹脂ケース42,52に対して固定されるため、キャパシタCPの重さについてはフレーム55を介して不具合を抑制することができるとともに、フレーム55と第1樹脂ケース42とを第3締結部材36によって適切なトルクで締結することが可能になる。
また、シールドケース21,26は、回路基板12の一方の板面を覆う第1シールドケース21と、回路基板12の他方の板面を覆う第2シールドケース26と、を備える。
このようにすれば、回路基板12の両面側についてノイズの影響を抑制することができる。
また、回路基板12は、シールドケース21(26)の縁部に沿って複数のスルーホールが電気的に接続されたスルーホール領域18を有し、スルーホール領域18はグランド電位に接続されている。
このようにすれば、スルーホール領域18のスルーホール群により、回路基板12のうち、シールドケース21,26でシールドされない厚み部分(第1基板固定部25と第2基板固定部29との間)をシールドすることができる。
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)第1シールドケース21及び第2シールドケース26を備える構成としたが、これに限られず、第1シールドケース21と第2シールドケース26との一方のみを備える構成としてもよい。
(2)第1樹脂ケース42及び第2樹脂ケース52を備える構成としたが、これに限られず、第2樹脂ケース52を備えない構成としてもよい。
(3)第2締結部材35により回路基板12とフレーム55とを締結する構成としたが、これに限られず、第2締結部材35により回路基板12と樹脂ケース42,52とを締結する構成としてもよい。
(4)第1締結部材31としてのナット33は、組み付け時には、樹脂ケース42,52の保持凹部45に保持される構成としたが、これに限られない。例えば、回路基板12の第1締結孔15の孔縁部に溶接等によりナット33が固定される構成としてもよい。
(5)図14,図15に示すように、コネクタハウジングのフード部70の先端部に、外方に張り出す鍔部71を設けてもよい。このようにすれば、上方からの水(図15の矢印方向の水)は、鍔部71に遮られるため、コネクタハウジングの内部への水の浸入を抑制することができる。
(6)グランドラインGLは回路基板12の両面に形成される構成としたが、これに限られない。例えば回路基板12の片面にグランドラインGLが形成され、第1シールドケース21及び第2シールドケース26の一方がグランドラインGLに重ねられてグランドラインGLに電気的に接続される構成としてもよい。
10: 電気接続箱
11: 基板ユニット
12: 回路基板
14: 電子部品
18: スルーホール領域
21: 第1シールドケース(シールドケース)
26: 第2シールドケース(シールドケース)
31: 第1締結部材
32: ボルト
33: ナット
35: 第2締結部材
36: 第3締結部材
40: ケースユニット
42: 第1樹脂ケース(樹脂ケース)
52: 第2樹脂ケース(樹脂ケース)
55: フレーム
CP: キャパシタ(蓄電素子)
GL: グランドライン

Claims (4)

  1. グランドラインを含む導電路が形成された回路基板と前記回路基板を覆うシールドケースと前記回路基板と前記シールドケースとを締結する第1締結部材とを有する基板ユニットと、
    樹脂製の樹脂ケースと前記樹脂ケースに対して固定されるフレームとを有するケースユニットと、
    前記基板ユニットにおける前記回路基板と前記ケースユニットとを締結する第2締結部材と、を備え、
    前記回路基板と前記シールドケースとの前記第1締結部材による締結によって前記シールドケースは、前記グランドラインに電気的に接続される、電気接続箱。
  2. 前記フレームと前記樹脂ケースとを締結する第3締結部材を備え、前記フレームは、蓄電素子を保持している請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記シールドケースは、前記回路基板の一方の板面を覆う第1シールドケースと、前記回路基板の他方の板面を覆う第2シールドケースと、を備える請求項1又は請求項2に記載の電気接続箱。
  4. 前記回路基板は、前記シールドケースの縁部に沿って複数のスルーホールが電気的に接続されたスルーホール領域を有し、前記スルーホール領域はグランド電位に接続されている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電気接続箱。
JP2019003777A 2019-01-11 2019-01-11 電気接続箱 Active JP7081506B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003777A JP7081506B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 電気接続箱
PCT/JP2019/051414 WO2020145196A1 (ja) 2019-01-11 2019-12-27 電気接続箱
CN201980085489.8A CN113228440A (zh) 2019-01-11 2019-12-27 电连接箱
US17/421,994 US20220115854A1 (en) 2019-01-11 2019-12-27 Electrical junction box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003777A JP7081506B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 電気接続箱

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020114112A true JP2020114112A (ja) 2020-07-27
JP2020114112A5 JP2020114112A5 (ja) 2021-06-17
JP7081506B2 JP7081506B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=71520437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003777A Active JP7081506B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 電気接続箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220115854A1 (ja)
JP (1) JP7081506B2 (ja)
CN (1) CN113228440A (ja)
WO (1) WO2020145196A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6901635B1 (ja) * 2020-01-06 2021-07-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換ユニット
JP7180704B2 (ja) * 2021-02-05 2022-11-30 株式会社明電舎 電気装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615835Y2 (ja) * 1976-09-18 1981-04-14
JPS58111991U (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 ミツミ電機株式会社 回路基板装置
JP2010172059A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Autonetworks Technologies Ltd 回路構成体、及び電気接続箱
JP2010267929A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Denso Corp 電子装置
JP2013176241A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路ユニット
JP2014209639A (ja) * 2014-06-12 2014-11-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2016088144A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電ユニット
JP2018142571A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電ユニット
JP2018206973A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 株式会社ファルテック 回路基板収容筐体、および電子装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222877A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd シールドカバー取付構造
US5872332A (en) * 1997-06-27 1999-02-16 Delco Electronics Corp. Molded housing with EMI shield
US6407925B1 (en) * 1999-09-17 2002-06-18 Denso Corporation Casing for electronic control devices
US6709291B1 (en) * 2000-06-22 2004-03-23 Trw Inc. Apparatus and method for shielding a circuit from electromagnetic interference
JP2010192759A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器用筐体の電磁シールド構造
JP5149320B2 (ja) * 2010-03-17 2013-02-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器
CN201700124U (zh) * 2010-04-19 2011-01-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 屏蔽罩及具有屏蔽罩的电子装置
JP2013069736A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
CN202364529U (zh) * 2011-12-08 2012-08-01 北京北大千方科技有限公司 车载设备
CN104853573A (zh) * 2014-02-17 2015-08-19 昆山研达电脑科技有限公司 Pcb板的屏蔽罩
JP2016119798A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び電気接続箱
JP6354594B2 (ja) * 2015-01-09 2018-07-11 株式会社デンソー 電子装置
EP3462820B1 (en) * 2017-09-29 2021-08-04 Hosiden Corporation Connector box and method of its assembly
EP4395472A2 (en) * 2018-11-15 2024-07-03 Sony Semiconductor Solutions Corporation Vehicle-mounted camera
JP7081463B2 (ja) * 2018-11-30 2022-06-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615835Y2 (ja) * 1976-09-18 1981-04-14
JPS58111991U (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 ミツミ電機株式会社 回路基板装置
JP2010172059A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Autonetworks Technologies Ltd 回路構成体、及び電気接続箱
JP2010267929A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Denso Corp 電子装置
JP2013176241A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路ユニット
JP2014209639A (ja) * 2014-06-12 2014-11-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2016088144A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電ユニット
JP2018142571A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電ユニット
JP2018206973A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 株式会社ファルテック 回路基板収容筐体、および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7081506B2 (ja) 2022-06-07
US20220115854A1 (en) 2022-04-14
WO2020145196A1 (ja) 2020-07-16
CN113228440A (zh) 2021-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10063121B2 (en) Electric motor control apparatus
JP6501116B2 (ja) 電気接続箱
US9853432B2 (en) Electrical junction box
WO2016111143A1 (ja) 蓄電ユニット
JP5714716B2 (ja) 電源制御装置
US20220009428A1 (en) Electrical junction box
WO2020145196A1 (ja) 電気接続箱
WO2016002749A1 (ja) 電気接続箱
WO2020170793A1 (ja) 電気接続箱
WO2017163800A1 (ja) 電気接続箱
CN111656468B (zh) 电感器、带基板的电感器及电连接箱
WO2020145065A1 (ja) シャントセンサ
JP2021048334A (ja) シールドケース、シールドケース付き基板及び電気接続箱
WO2020170777A1 (ja) 蓄電ユニット
JP7042401B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP2022086537A (ja) 電子機器
JP6512451B2 (ja) 電源装置
JP2014165959A (ja) 電気接続箱
JP2015115565A (ja) マイコン実装用プリント基板及びそれを用いた制御装置
WO2017183450A1 (ja) 回路構成体、及び電気接続箱
JP2015005592A (ja) 基板アセンブリの製造方法、基板アセンブリ、基板アセンブリを備えた電気接続箱
JP2015006053A (ja) 電気接続箱及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7081506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150