JP2020111966A - 遮熱パネル及び組立式建築物 - Google Patents

遮熱パネル及び組立式建築物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020111966A
JP2020111966A JP2019003453A JP2019003453A JP2020111966A JP 2020111966 A JP2020111966 A JP 2020111966A JP 2019003453 A JP2019003453 A JP 2019003453A JP 2019003453 A JP2019003453 A JP 2019003453A JP 2020111966 A JP2020111966 A JP 2020111966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shield
sheet
sheets
shield panel
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019003453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6664773B1 (ja
Inventor
敦之 湯川
Atsushi Yukawa
敦之 湯川
慎治 清水
Shinji Shimizu
慎治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plants Laboratory Inc
Original Assignee
Plants Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019003453A priority Critical patent/JP6664773B1/ja
Application filed by Plants Laboratory Inc filed Critical Plants Laboratory Inc
Priority to PCT/JP2020/000721 priority patent/WO2020145393A1/ja
Priority to CA3126377A priority patent/CA3126377A1/en
Priority to EP20738391.0A priority patent/EP3910124A4/en
Priority to CN202080012374.9A priority patent/CN113366177A/zh
Priority to AU2020207102A priority patent/AU2020207102A1/en
Priority to US17/421,805 priority patent/US20220098860A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6664773B1 publication Critical patent/JP6664773B1/ja
Publication of JP2020111966A publication Critical patent/JP2020111966A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • E04B1/806Heat insulating elements slab-shaped with air or gas pockets included in the slab
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • E04C2/292Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and sheet metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • E04C2/365Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels by honeycomb structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape
    • E04B2001/747Corrugated materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape
    • E04B2001/748Honeycomb materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B2001/7691Heat reflecting layers or coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

【課題】遮熱機能と断熱機能とを有するようにした遮熱パネル、及び、この遮熱パネルを複数枚隣り合わせて並べて構築した組立式建築物を提供する。【解決手段】本発明の遮熱パネル1は、一対のシート10,20と、閉鎖空間30とを備えている。一対のシート10,20は、露出する表面を有し、間隔を空けて裏面が対向している。シート10,20の両方が遮熱シート12によって形成されている。閉鎖空間30は、一対のシート10,20の間に設けられている。閉鎖空間30は、一対のシート10,20の間に介在するスペーサ31によって設けられている。閉鎖空間30には、空気などの流体が封入されている。本発明の組立式建築物5は、外壁及び屋根根の少なくともいずれかが本発明のいずれかの遮熱パネル1によって構築されている。【選択図】図5

Description

本発明は、遮熱する機能を備えた遮熱パネル、及び、この遮熱パネルによって外壁、屋根及び床の少なくともいずれかを構築した組立式建築物に関する。
従来より、植物を栽培するための植物栽培用ハウスが提供されている。この植物栽培用ハウスは、柱や梁などによって組み立てられた骨格材がビニルシートなどで覆われることにより、植物を栽培する室を設ける。植物栽培用ハウスは、ビニルシートによって、室内で栽培される植物が風雨に晒されないようにすることができる。しかし、ビニルシートは、夏季において室外の熱が室内に進入しないようにするという断熱機能を有していないだけでなく、太陽光の輻射を反射するという遮熱機能も有していない。
遮熱機能を有するようにした遮熱シートが特許文献1に記載されている。この遮熱シートは、平板材と波板材とを貼り合わせた片面段ボール状のシート体である。平板材は、平坦な板紙である第一基材に、アルミ蒸着ライナを貼り付けた積層体である。波板材には、多数の溝が平行に形成されている。遮熱シートは、平板材と波板材とで囲まれた溝内に空気層を設けた構成とされている。遮熱シートは、アルミ蒸着ライナによって太陽光の輻射を反射することができる。
登録実用新案公報第3178994号
特許文献1に記載された遮熱シートは、空気層を設けたものとされている。空気は、流動しないことにより、ガラスや水よりも熱を伝えにくいといった特性を有している。すなわち、流動する空気は、熱を伝える。特許文献1に記載された遮熱シートは、空気層内の空気が流動するため、断熱機能を発揮し難い。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、遮熱機能と断熱機能を発揮するようにした遮熱パネル、及び、この遮熱パネルによって外壁、屋根及び床の少なくともいずれかを構築した組立式建築物を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る遮熱パネルは、
露出する表面を有し、間隔を空けて裏面が対向した一対のシートと、
前記一対のシートの間に設けられたスペーサと、
を備え、
前記一対のシートはそれぞれ遮熱シートであり、
前記スペーサは、閉鎖空間を含み、
前記閉鎖空間に流体が封入されている。
前記本発明に係る遮熱パネルは、前記一対のシートの少なくとも1辺の長さが約900mm以上であることが好ましい。
前記本発明に係るスペーサの厚さは、約10mm〜約100mmであることが好ましい。
前記本発明に係る遮熱パネルは、前記シートと前記スペーサとが接着剤によって接着されていることが好ましい。
前記本発明に係る遮熱パネルにおいて、前記遮熱シートは、絶縁層と金属層とを含むことが好ましい。
前記本発明に係る遮熱パネルにおいて、前記シートは、前記スペーサが突き合う端縁によって浮き出るラインが出現していることが好ましい。
前記本発明に係る遮熱パネルにおいて、前記スペーサは、ハニカム構造とされていることが好ましい。
前記本発明に係る遮熱パネルにおいて、前記閉鎖空間に封入される流体は、空気であることが好ましい。
前記本発明に係る遮熱パネルにおいて、前記遮熱シートはアルミニウム層を含むことが好ましい。
前記課題を解決するため、本発明に係る組立式建築物は、外壁、屋根及び床を備え、前記外壁、前記屋根及び前記床の少なくともいずれかの少なくとも一部が本発明のいずれかの遮熱パネルによって構築されている。
前記本発明に係る組立式建築物は、空調装置を備えていることが好ましい。
本発明によれば、遮熱機能と断熱機能を発揮するようにした遮熱パネル、及び、この遮熱パネルによって外壁、屋根及び床の少なくともいずれかを構築した組立式建築物を提供することができる。
本発明に係る遮熱パネルの第1の実施形態を示した斜視図である。 本発明に係る遮熱パネルの第1の実施形態を示した分解斜視図である。 本発明に係る遮熱パネルを構成している遮熱シートの第1の実施形態を示した拡大断面図である。 本発明に係る組立式建築物の一実施形態を示す概略斜視図である。 本発明に係る遮熱パネルの第2の実施形態を示した斜視図である。 本発明に係る遮熱パネルの第2の実施形態を示した分解斜視図である。 本発明に係る遮熱パネルの第2の実施形態を示した要部拡大断面図である。 本発明に係る遮熱パネルの参考例を示した斜視図である。
以下、本発明を説明する。本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。
本明細書において使用される用語「約」とは、後に続く数値の±10%の範囲を意味する。
〔第1の実施形態〕
本発明に係る遮熱パネル及び組立式建築物の第1の実施形態について図1乃至図4を参照しながら説明する。図1及び図2に示すように、遮熱パネル1は、間隔を空けて対向した一対のシート10,20と、このシート10,20の間に設けられるスペーサを有し、スペーサ31により、流体を封入した閉鎖空間30を形成する。
シート10は、太陽光の輻射を反射する遮熱シート11によって形成されている。遮熱シート11は、図3に示すように、シート状素材11aの両面に金属層11b、11bを含む積層体である。金属層11b、11bは、コーティングにより形成された金属箔を含むものであってもよいし、金属板(フィルムなど)を接着剤などで固着したものであってもよい。シート状素材11aとしては、遮熱パネル1を軽量、安価に製造可能なように、好ましくは板紙が使用される。ただし、シート状素材11aはガラスクロスが使用してもよいし、シート状素材11aは布状素材などを使用してもよい。金属層11bとしては、1つの実施形態において、アルミニウム層(アルミニウム板、アルミニウム箔など)が使用される。アルミニウム層は他の金属材料と比較して遮熱効果において優れた効果を有する。ただし、本発明はこれに限定されない。例えば、金属層11bは、スチール層などを使用してもよい。このような金属層11bの表面は、電食防止剤(例えば、後述する絶縁層12a)がコーティングされる、または電食防止剤を含むフィルムなどを貼付することで、耐水性、防水性、防錆性などを有するようにされている。
他方のシート20は、アクリル板や強化プラスチック板、板紙、布地、鉄板、これらの複合体など任意の素材によって形成されている。他方のシート20は、遮熱シート11によって形成してもよい。
一対のシート10,20の間には、スペーサ31が介在している。一対のシート10,20とスペーサ31とによって閉鎖空間30が設けられる。好ましい実施形態において、スペーサ31は、図2に示すように、中芯材31aによって正面視六角形状のセル31bが多数隣り合うようにしたハニカム構造とされている。ハニカム構造によって、一対のシート10,20間に閉鎖空間30を設けた遮熱パネル1は、軽量でありながら、厚さ方向の圧縮強度が高いものとすることができる。スペーサ31は、熱伝導率が小さな素材、例えば、ポリスチレン、ポリウレタン、アクリルなどのプラスチック、あるいは、紙や木、コルクなどが採用される。スペーサ31は難燃性の素材で構成されることが好ましい。
遮熱パネル1は、好ましくは、原反と中芯とを貼り合わせて製造する段ボールのように、中芯材(スペーサ)31aの両縁(各シート10,20に接する縁)を接着剤によって各シート10,20に接着することで製造される。接着剤としては、各シート10,20と密着できるものであれば、両面接着シートであってもよいし、粘状物であってもよい。好ましくは、各シート10、20およびスペーサ31の材質は紙、より好ましくは難燃性の紙である。このように材質を紙とすることで、遮熱パネルを軽量、かつ安価に製造することが可能となる。
遮熱パネル1の形状は任意であり得る。好ましくは、製造および施工における作業を容易とするために、略矩形状(長方形、正方形)であるが、本発明はこれに限定されない。例えば、略台形状、略菱形状などの略矩形状以外の四角形状であってもよい。
遮熱パネル(一対のシート10、20)の大きさ(例えば、遮熱パネルが有する少なくとも一辺の長さ)は、遮熱パネルが備えられる施工場所の大きさおよび形状に応じて任意の大きさ(長さ)であり得る。1つの実施形態において、遮熱パネル(一対のシート10、20)の一辺の長さは約900mm以上である。1辺の長さが約900mm以上の大きさの場合は、好ましくは、遮熱パネル1(一対のシート10、20)を、それぞれ金属層を有する遮熱シート11により形成する。
このように、一対のシート10、20の両方を同じ金属層を有する遮熱シート11により形成することで、遮熱パネル1の製造時および施工時における温湿度の変化に伴う一対のシート10、20それぞれの形状変化を同じにすることができる。その結果、シート10とシート20との材料が異なる場合に生じる撓みや反りなどが相殺されることになり、遮熱パネル1の撓みや反りを抑止することが可能となる。これは遮熱パネル1の一辺の長さが所定の長さ以上の場合に、特に好ましい。
したがって、一対のシート10、20の両方を、金属層を有する遮熱シート11で形成することにより、遮熱パネル1の寸法が大きくなっても撓みや反りが抑止でき、後述する組立式建築物5の外壁や屋根、床などの建築材料の構造材として、骨格材50などに固定する施工時の作業性を損なうことなく、作業性を維持することが可能となる。遮熱パネル1の大きさは、例えば、約900mm×約900mm〜約1300mm×約3000mmであり得る。1つの実施形態において、約1100mm〜約1000mm×約2500mm〜約2700mmである。
いずれにしても、スペーサ31の各セル31b内、したがって、閉鎖空間30内には、流体が封入される。流体としては、熱伝導率の小さい空気が使用される。空気は、特別な室内でなくても、閉鎖空間30内に容易に封入することができる。閉鎖空間30に封入された空気は、流動しない。閉鎖空間30内の空気は、断熱機能を発揮する。空気は、無毒であることから、閉鎖空間30からわずかに漏洩することがあっても、周囲に悪影響を及ぼすことがない。
スペーサ31の厚みは、遮熱パネルを施工する場所の寸法や求められる断熱性能などの状況に応じて任意の厚みであり得る。好ましくは、スペーサ31の厚みは、約10mm〜約100mmである。スペーサ31の厚みが約10mm未満だと閉鎖空間30に封入される空気の量が少なく、良好な断熱機能を奏さなくなる。スペーサ31の厚みをこれらの範囲とすることにより、良好な断熱機能を奏するとともに十分な強度の遮熱パネル1を軽量、安価に製造すること可能とする。なお、本明細書における、「スペーサ31の厚み」とは、遮熱パネル1における一対のシート10とシート20との間の寸法のことをいう。
図1及び図2に示した遮熱パネル1は、スペーサ31の外周が露出している。遮熱パネル1は、このような状態で使用してもよいし、スペーサ31の外周をカバー(図示せず)によって囲って使用してもよい。スペーサ31は、一対のシート10,20の外周縁間で挟まれるようにしたテープ状のものを使用してもよいし、いずれか一方のシート10,20の周辺部又は両方のシート10,20の周辺部を折り曲げたものとしてもよい。
このような遮熱パネル1は、例えば、図4に示すように、組立式建築物5の外壁や屋根、床などの建築材料の構造材として使用される。組立式建築物5は、例えば、パイプや角材などの骨格材50が地面に設置され、この骨格材50に遮熱パネル1が1枚ずつ架け渡され、複数の遮熱パネル1が隣り合って並べるように固定することで構築される。
あるいは、複数枚の遮熱パネル1の端面同士が突き合うようにして配置(平面充填)した遮熱ユニットを組み立て、遮熱ユニットの端縁又は中間部を骨格材50に固定するようにして組立式建築物5の外壁や屋根、床などを構築することもできる。あるいは、組立式建築物5は、地面に設置された骨格材50にシート(図示せず)が覆われ、このシートの表面又は裏面に遮熱パネル1又は遮熱ユニットを固定することで構築することもできる。
いずれにしても、外壁や屋根として使用する遮熱パネル1は、太陽光からの輻射を反射するために遮熱シート11を外向きにして、他方のシート20を室内に向ける。床として使用する遮熱ユニットは、地面からの輻射を反射するために遮熱シート11を地面側に向け、他方のシート20を室内に向ける。床として使用する遮熱パネル1の他方のシート20上には、鉄板又は床マットが敷設される。
このようにして組み立てられる組立式建築物5は、種々の分野で使用することができる。組立式建築物5は、例えば、農業の分野において、収穫した農作物の保管庫として使用することができる。保管庫は、多数の農作物を保管できる広さとされる。
例えば、保管庫内には、棚板を一対の側板に架け渡した陳列棚(図示せず)が1列又は複数列設置される。棚板は、農作物の数によって1段又は複数段一対の側板に架け渡される。床として使用する遮熱パネル1上に鉄板が敷設されていると、陳列棚や農作物の荷重を鉄板が受けることによって、遮熱パネル1が破損しないようにすることができる。
保管庫として使用する組立式建築物5の一部には、出入口51が設けられる。組立式建築物5には、必要に応じて空調機器52が付設される。空調機器52は、圧縮機、凝縮器及び蒸発器が一体となった一体型であってもよいし、室外機と室内機とが別体で構成されるセパレータ型であってもよい。一体型の空調機器52は、組立式建築物5の外側に設置し、ダクト(図示せず)によって冷気を室内に導入するようにしてもよい。
保管庫内は、遮熱パネル1によって、すなわち、遮熱シート11や閉鎖空間30、スペーサ31によって、外気などの影響を受けることなく、さらに、空調機器52によって冷房される。したがって、保管庫が業務用の空調機器52を必要とするような広さであっても、家庭用の空調機器52によって冷房することができる。保管庫内に入れられた農作物は、最適な状態で保管され、適宜、出荷される。
すべての農作物が出荷されると、陳列棚が保管庫内から排出され、遮熱パネル1が骨格材50から外され、骨格材50が撤去される。建築材料の構造材が遮熱パネル1によって構成されているため、組立式建築物5は、容易に解体することができる。さらに、遮熱パネル1は、後日、設置される組立式建築物5の建築材料の構造材として再利用することができる。
第1の実施において、一方のシート10を形成した遮熱シート11は、シート状素材11aの両面に金属層11bをコーティングまたは接着剤で貼付したが、これに限らない。遮熱シート11は、シート状素材11aの両面に金属層11bをコーティングまたは接着剤で貼付し、一方の金属層11bに図示しない(以下も同様)段ボールを貼り合わせたものとしてもよいし、一方の金属層11bに替えて段ボールを貼り合わせたものとしてもよいし、シート状素材11aがなく、金属層11bと段ボールに貼り合わせたものとしてもよい。段ボールを貼り合わせた遮熱シート11は、段ボールによって、保形性を有し、また、紙製のスペーサ31との接着力を強くすることができる。
また、遮熱シート11は、シート状素材11aがない金属層11bだけで構成されてもよい。この場合は、金属層11bが接着剤によって直接、スペーサ31と接続される。
〔第2の実施形態〕
本発明に係る遮熱パネルの第2の実施形態について図5乃至図7を参照しながら説明する。第2の実施形態において、第1の実施形態と同一の部分及び同一に相当する部分は、同一符号を付して説明する。
図5及び図6に示すように、第2実施形態における遮熱パネル1は、一対のシート10,20と、閉鎖空間30とを備えている。一対のシート10,20は、露出する表面を有し、間隔を空けて裏面が対向している。閉鎖空間30は、一対のシート10,20と、この一対のシート10,20の間に介在するスペーサ31とによって囲まれた領域内に設けられている。
一対のシート10,20の少なくとも一方は、太陽光の輻射を反射する遮熱シート12によって形成されている。遮熱シート12は、少なくとも表面に絶縁層12aを有する金属層である。すなわち、金属層である遮熱シート12は、アルミニウムなどの金属製のベース12bの表面に熱可塑性樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド(PA)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE))などをコーティング、または接着剤で固着することなどで絶縁層12aを被覆した金属層である。あるいは、遮熱シート12は、金属製のベース12bの表面を酸化することにより、表面に絶縁層12aを被覆した金属層であってもよい。いずれにしても、この金属製の遮熱シート12は、絶縁層12aによって金属製のベース12bが電食することが防止される。一対のシート10、20の両方に遮熱シート12を用いる場合、シート10、シート20に使用される遮熱シート12の絶縁層12aはそれぞれ同じ材料であってもよいし、異なる材料であってもよい。形状変化抑制の観点から、シート10、シート20に使用される遮熱シート12の絶縁層12aは同じ材料で構成されることが好ましい。
また、遮熱シート12によって、図4に示すような組立式建築物5が構築された場合、組立式建築物5の表面は、絶縁層12aで覆われることになる。そのため、組立式建築物5の表面における短絡事故が抑制され得る。
図7に示すように、遮熱シート12の裏面には、クッション材層13が積層されていてもよい。クッション材層13は、不織布又はウレタンによって形成されていてもよい。クッション材層13の裏面(他方のシート20と対向する面)には、スペーサ31を隙間なく気密に接着するための粘状の接着剤40が塗布されている。
接着剤40は、スペーサ31を接着する部位のクッション材層13の裏面にのみ塗布されてもよいし、クッション材層13の全面に浸透するように塗布されてもよい。あるいは、接着剤40は、クッション材層13でなく、スペーサ31の端縁(クッション材層13に当たるエッジ)に塗布し、スペーサ31の端縁を遮熱シート12の裏面に接着してもよい。あるいは、接着剤40は、シート状のものをクッション材層13の裏面又はスペーサ31の端縁に貼り合わせたものとしてもよい。
いずれにしても、図示しないが、スペーサ31の端縁31cに連続するスペーサ31の表裏面の端部31dが接着剤40によって覆われる。すなわち、接着剤40は、スペーサ31の端部31dにおいて盛り上がるようになって、スペーサ31の端部31dとクッション材層13の裏面とを接着し、スペーサ31の端縁31cとクッション材層13の裏面とをも接着する。あるいは、図7の拡大部分に示すように、スペーサ31の端部31dがクッション材層13内に食い込むようになり、スペーサ31の端部31dとクッション材層13とが接着剤40によって接着される。
スペーサ31は、多数の六角形状のセル31b(図2参照)が多数隣り合うように並べられたハニカム構造とされている。スペーサ31は、芯材(ハニカムコア)として一対のシート10,20間に挟まれる。一対のシート10,20は、図示しないが、ロールから繰り出される原反を切断して形成される。スペーサ31は、一対のシート10,20の原反の間に押圧される状態となる。押圧の際にかけられる力は、スペーサ31の原反と一対のシート10,20の原反とが強固に接着されるようにするため、強いことが望ましい。
その結果、図6に示すように、一対のシート10,20(図6では遮熱シート12のみ図示)の表面には、スペーサ31が突き合う端縁によって浮き出るライン15が出現し得る。このライン15は、尖った稜線でなく、畝のように盛り上がる状態となる。換言すると、シート10および/または20は、スペーサ31との接着によって、スペーサ31が突き合う端縁によって浮き出るライン15が出現するような厚みを有するものであり得る。なお、ロールから繰り出された一対のシート10,20の原反及びスペーサ31の原反は、所定の長さで切断される。
遮熱パネル1は、一対のシート10,20とスペーサ31とによって囲まれたセル31b内に閉鎖空間30が設けられる。この閉鎖空間30内には、流体が封入されている。流体としては、熱伝導率の小さい空気が使用される。クッション材層13の裏面とスペーサ31の端部31dとが接着剤40によって気密に接着していることから、この流体は、閉鎖空間30内で流動しない。したがって、この遮熱パネル1は、断熱機能を発揮する。
また、少なくとも一方のシート10が遮熱シート12とされることにより、この遮熱パネル1は、遮熱機能を発揮する。この第2の実施形態の遮熱パネル1は、第1の実施形態において説明したように、組立式建築物5(図4参照)の外壁や屋根、床などの建築材料の構造材として使用される。
ここで、図示しないが第2の実施形態の変形例について説明する。前記の一方のシート10は、遮熱シート12の裏面にクッション材層13を積層したものとした。しかし、一方のシート10は、遮熱シート12の裏面に、クッション材層13でなく、他方のシート20と同様のシートを積層したものとしてもよい。すなわち、一方のシート10は、アクリル板や強化プラスチック板、板紙、布地、鉄板、段ボール、これらの複合体など任意の素材によって形成されシートと遮熱シート11とを積層したものとしてもよい。この場合における遮熱シート12は、アクリル板や段ボールのようなシートの裏面に接着剤40が塗布される。さらに、遮熱パネル1は、クッション材層13を遮熱シート12の裏面に積層することなく、遮熱シート12の裏面にスペーサ31に接着してもよい。
さらに、遮熱シート12の裏面にクッション材層13もアクリル板や段ボールのようなシートも積層されないようにしてもよい。この場合は、遮熱シート12の裏面とスペーサ31とが接着剤によって直接、接着される。この接着剤の量は、スペーサ31の端部31dを覆う程度であることが望ましい。
前記遮熱シート12は、金属製のベース12bの表面に絶縁層12aを被覆した金属層を含むものである。しかし、金属製のベース12bは、図3に示したような積層体、すなわち、シート状素材11aの両面に金属層11b、11bをコーティングまたは接着剤で貼付した積層体としてもよい。このような遮熱シート12の裏面には、クッション材層13が積層されてもよいし、アクリル板や段ボールなどが積層されてもよい。あるいは、遮熱パネル1は、図3に示したような積層体のような遮熱シート12が直接、スペーサ31に接着されるようにしてもよい。
さらに、遮熱シート12は、金属製のベース12bの表面に絶縁層12aを有するものとした。しかし、遮熱シート12は、絶縁層12aを有さない金属製のベース12bのみとしてもよい。さらに、遮熱パネル1は、一対のシートとも遮熱シート12,12としてもよい。
〔その他の実施形態〕
以上、本発明の遮熱パネル1及び組立式建築物5の実施形態について説明したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の課題を解決できる範囲での変更や改良は、本発明に含まれる。
前記遮熱パネル1のスペーサ31は、ハニカム構造に限定されず、正面視が三角形、四角形、円形となるセル31bが多数隣り合うようにしてもよいし、グレーチングのような格子状であってもよいし、あるいは、一対のシート10,20の外周部を囲む枠状にしたフラッシュ構造であってもよい。
前記遮熱パネル1の閉鎖空間30及び追加の閉鎖空間32内に封入する少なくともいずれか一方の流体は、空気に替えて、アルゴンガスやクリプトンガス、あるいは、ジェルなどであってもよい。ただし、これらの流体を封入する閉鎖空間30,32は、空気を封入する場合よりも、高い気密性が求められる。したがって、これらの流体は、例えば、扁平な袋体内に封入することで、袋体外に漏洩しないようにする。閉鎖空間30,32は、フラッシュ構造としたスペーサ31と一対のシート10,20とによって構成し、流体を密封した袋体を収納することで、流体を封入するようにしてもよい。
前記組立式建築物5は、農作物の保管庫以外に、仮設店舗や仮設休憩所、仮設住宅などであってもよい。仮設店舗や仮設休憩所は、屋根と両側面及び背面の3方の外壁とを備え、正面が開放される。この仮設店舗や仮設休憩所においては、遮熱パネル1が屋根と3方の外壁とに設置され、床に設置するかどうかは任意とされる。仮設住宅は、出入口51だけでなく、窓も必要に応じて設けられる。仮設店舗や仮設休憩所、仮設住宅も、不要となると、撤去される。
前記組立式建築物5は、外壁、屋根及び床の全てを遮熱パネル1によって構成したが、外壁のみや屋根のみ遮熱パネル1によって構成するようにしてもよい。
前記組立式建築物5は、仮設としたが、恒久建築物としてもよい。例えば、遮熱パネル1は、果物や園芸用の栽培ハウス、鶏舎や牛舎のような畜舎、陸上に設置された魚養殖用の生簀を覆う建屋の外壁、屋根などに使用してもよい。さらに、遮熱パネル1は、掘りごたつの炉函を構成することもできる。
〔参考例〕
本発明に係る遮熱パネル参考例について図8を参照しながら説明する。図8は、本発明に係る遮熱パネルの参考例を示した斜視図である。参考例における遮熱パネル1は、一方のシート10である遮熱シート11に間隔を空けて対向した追加のシート22と、この追加のシート22と遮熱シート11との間に設けられた追加の閉鎖空間32とを備え、追加の閉鎖空間32に空気などの流体が封入されるようにしてもよい。遮熱シート11と追加のシート21との間には、ハニカム構造のようなスペーサ31が介在する。遮熱シート11の両面に空気などの流体を封入した閉鎖空間30及び追加の閉鎖空間32が設けられた遮熱パネル1は、熱を遮断する断熱機能をより高めることができる。
〔まとめ〕
以上まとめると、本発明が適用される遮熱パネル1は、
露出する表面を有し、間隔を空けて裏面が対向した一対のシート10,20と、
前記一対のシート10,20の間に設けられたスペーサ31と、
を備え、
前記一対のシート10,20はそれぞれ遮熱シート11,12であり、
前記スペーサ31は閉鎖空間30を含み、
前記閉鎖空間30に流体が封入されている。
この遮熱パネル1は、シート10およびシート20が、遮熱シート11,12によって形成されることにより、太陽光などの輻射を反射するという遮熱機能を発揮し、閉鎖空間に流体が封入されることにより、熱を遮断する断熱機能を発揮することができるとともに、遮熱パネルの反りや撓みを抑制することが可能となる。
前記本発明に係る遮熱パネル1は、前記シート10,20と前記スペーサ31とが接着剤40によって接着されている。その結果、前記接着剤40が前記スペーサ31の端部31dを覆っている。この遮熱パネル1によれば、シート10,20と前記スペーサ31(端部31d)とが接着剤40によって接着されていることにより、シート10,20とスペーサ31とが隙間なく気密に接着され、閉鎖空間30内の流体が流動しないようにして、断熱機能を向上することができる。
本発明が適用される遮熱パネル1において、前記遮熱シート12は、絶縁層12aと金属層とを含む。この遮熱パネル1によれば、遮熱シート12の絶縁層12aと金属層とを含むことにより、遮熱シート12は、電食が防止される。1つの実施形態において、絶縁層は遮熱シートの少なくとも表面に設けられている。
本発明が適用される遮熱パネル1において、前記シート10,20は、前記スペーサ31が突き合う端縁によって浮き出るライン15が出現していてもよい。このシート10,20は、スペーサ31の端縁によって浮き出るライン15が出現することにより、スペーサ31との接着力を強固にしたものとなる。
本発明が適用される遮熱パネル1において、前記スペーサ31は、ハニカム構造とされていてもよい。この遮熱パネル1によれば、ハニカム構造によって軽量化を図りつつ遮熱パネル1の厚さ方向の圧縮強度を高めることができる。また、一対のシート10、20の両方を遮熱シート11もしくは遮熱シート12により形成することにより、遮熱パネルの撓みや反りを防止することが可能となる。
本発明が適用される遮熱パネル1において、前記閉鎖空間30に封入される流体は、空気であってもよい。この遮熱パネル1によれば、熱を伝えにくい空気によって断熱層が構成されることにより、断熱機能を高めることができる。また、空気は、コストアップの要因とならず、安全であることから、遮熱パネルは取り扱いやすいものとなる。
本発明が適用される組立式建築物5は、外壁、屋根及び床を備え、前記外壁、前記屋根及び前記床の少なくともいずれかの少なくとも一部が本発明のいずれかの遮熱パネル1によって構築されている。
この組立式建築物5によれば、外壁及び屋根、床のいずれかが本発明の遮熱パネル1によって構成されることにより、組立式建築物5の内部を外気に影響されないようにすることができる。したがって、この組立式建築物5は、保管庫などとして使用することができる。
本発明が適用される組立式建築物5の一態様として、空調装置を備えていることが好ましい。この組立式建築物5によれば、空調装置によって室内の温度などを任意に設定することができる。
1・・・・遮熱パネル
5・・・・組立式建築物
10・・・・一方のシート
11・・・・遮熱シート
11a・・・シート状素材
11b・・・金属層
12・・・・遮熱シート
12a・・・絶縁層
12b・・・金属製のベース
15・・・・ライン
20・・・・他方のシート
22・・・・追加のシート
30・・・・閉鎖空間
31・・・・スペーサ
31d・・・端部
32・・・・追加の閉鎖空間
40・・・・接着剤

Claims (11)

  1. 露出する表面を有し、間隔を空けて裏面が対向した一対のシートと、
    前記一対のシートの間に設けられたスペーサと、
    を備え、
    前記一対のシートはそれぞれ遮熱シートであり、
    前記スペーサは閉鎖空間を含み、
    前記閉鎖空間に流体が封入されている、
    遮熱パネル。
  2. 前記パネルの一辺が少なくとも約900mmである、請求項1に記載の遮熱パネル。
  3. 前記スペーサの厚みは約10mm〜約100mmである、請求項1または請求項2に記載の遮熱パネル。
  4. 前記シートと前記スペーサとが接着剤によって接着されている、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の遮熱パネル。
  5. 前記遮熱シートは、絶縁層と金属層とを含む、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の遮熱パネル。
  6. 前記シートには、前記スペーサが突き合う端縁によって浮き出るラインが出現している、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の遮熱パネル。
  7. 前記スペーサは、ハニカム構造とされている、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の遮熱パネル。
  8. 前記閉鎖空間に封入される流体は、空気である、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の遮熱パネル。
  9. 前記遮熱シートはアルミニウム層を含む、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の遮熱パネル。
  10. 外壁、屋根及び床を備え、前記外壁、前記屋根及び前記床の少なくともいずれかの少なくとも一部が請求項1乃至9のいずれか一項に記載の遮熱パネルによって構築されている、
    組立式建築物。
  11. 空調装置を備えている請求項10に記載の組立式建築物。
JP2019003453A 2019-01-11 2019-01-11 遮熱パネル及び組立式建築物 Active JP6664773B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003453A JP6664773B1 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 遮熱パネル及び組立式建築物
CA3126377A CA3126377A1 (en) 2019-01-11 2020-01-10 Heat-shielding panel and prefabricated building
EP20738391.0A EP3910124A4 (en) 2019-01-11 2020-01-10 HEAT PROTECTION PANEL AND PREFABRICATED BUILDING
CN202080012374.9A CN113366177A (zh) 2019-01-11 2020-01-10 隔热面板和装配式建筑物
PCT/JP2020/000721 WO2020145393A1 (ja) 2019-01-11 2020-01-10 遮熱パネル及び組立式建築物
AU2020207102A AU2020207102A1 (en) 2019-01-11 2020-01-10 Heat-shielding panel and prefabricated building
US17/421,805 US20220098860A1 (en) 2019-01-11 2020-01-10 Heat-shielding panel and prefabricated building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003453A JP6664773B1 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 遮熱パネル及び組立式建築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6664773B1 JP6664773B1 (ja) 2020-03-13
JP2020111966A true JP2020111966A (ja) 2020-07-27

Family

ID=70000384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003453A Active JP6664773B1 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 遮熱パネル及び組立式建築物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220098860A1 (ja)
EP (1) EP3910124A4 (ja)
JP (1) JP6664773B1 (ja)
CN (1) CN113366177A (ja)
AU (1) AU2020207102A1 (ja)
CA (1) CA3126377A1 (ja)
WO (1) WO2020145393A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220155888A (ko) * 2021-05-17 2022-11-24 장지연 건축용 친환경 단열 패널 및 그 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111383Y2 (ja) * 1979-06-11 1986-04-10
JPS635936A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 株式会社 森田鐵工所 断熱材およびその製造方法
JPH03213333A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合パネル
JP3024108U (ja) * 1995-10-25 1996-05-17 有限会社友システム ハニカム構造材を用いた保温材
US20120021169A1 (en) * 2005-06-08 2012-01-26 Kabushiki Kaisha Shizuka Sandwich panel including honeycomb structure body and method of producing the sandwich panel
JP3206080U (ja) * 2016-06-06 2016-09-01 S・R・E株式会社 農業用・工業用組立式駆動ハウス

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077924U (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 株式会社ザ・ボックス 木目模様シート
JPH0820086A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Asahi Fiber Glass Co Ltd 断熱パネルおよびその製造方法
JPH09221849A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Nikki Kogyo Kk 建築物用の遮音材
JP4183033B2 (ja) * 2002-08-27 2008-11-19 株式会社 静 科 パネル製造方法
US20060150554A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Hanks Jeffrey A Composite for protection against wind and wind blown debris
CN101550744A (zh) * 2008-10-21 2009-10-07 北京中玉仁技术有限公司 蜂窝复合洁净墙体板
JP3178994U (ja) 2012-07-30 2012-10-11 株式会社アイザック 遮熱シート
DE102013013419A1 (de) * 2013-08-10 2014-03-06 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Sandwichbauteils
JP2016010891A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 克巳 戸上 遮熱シートとそれを用いる遮熱板
CA2876324C (en) * 2014-12-31 2017-08-01 Joe R. H. Zhao High resistance panels (hrp)
JP6163183B2 (ja) * 2015-08-27 2017-07-12 国立大学法人 東京大学 植物栽培用ハウス
FR3044584B1 (fr) * 2015-12-03 2020-01-24 L'hexagone Systeme multicouche comprenant un materiau multicouche a base de nid d'abeilles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111383Y2 (ja) * 1979-06-11 1986-04-10
JPS635936A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 株式会社 森田鐵工所 断熱材およびその製造方法
JPH03213333A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合パネル
JP3024108U (ja) * 1995-10-25 1996-05-17 有限会社友システム ハニカム構造材を用いた保温材
US20120021169A1 (en) * 2005-06-08 2012-01-26 Kabushiki Kaisha Shizuka Sandwich panel including honeycomb structure body and method of producing the sandwich panel
JP3206080U (ja) * 2016-06-06 2016-09-01 S・R・E株式会社 農業用・工業用組立式駆動ハウス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220155888A (ko) * 2021-05-17 2022-11-24 장지연 건축용 친환경 단열 패널 및 그 제조방법
KR102488269B1 (ko) * 2021-05-17 2023-01-18 장지연 건축용 친환경 단열 패널 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3910124A1 (en) 2021-11-17
CN113366177A (zh) 2021-09-07
CA3126377A1 (en) 2020-07-16
JP6664773B1 (ja) 2020-03-13
AU2020207102A1 (en) 2021-08-12
EP3910124A4 (en) 2022-10-05
US20220098860A1 (en) 2022-03-31
WO2020145393A1 (ja) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023093772A (ja) 遮熱パネル及び組立式建築物
EP1818468B1 (en) Building comprising a construction material
WO2008149090A1 (en) Thermal insulation structure
US20080295434A1 (en) Weather insulation barrier
WO2020145393A1 (ja) 遮熱パネル及び組立式建築物
KR20090050570A (ko) 보온시트
JP6371995B2 (ja) 建造物の断熱壁構造及び断熱壁構造を備えた建造物
JP6414608B2 (ja) 遮熱防湿ユニット、壁パネル、および建物の外壁構造
PT2059641E (pt) Material de revestimento de edifícios, isolante térmico e de preferência igualmente acústico
KR20130134289A (ko) 내부단열 조립식 물탱크 및 그 시공방법
JP6928367B2 (ja) 外付け用遮熱パネルおよび遮熱パネルセット
JPH1171835A (ja) 断熱構造及び複合断熱材
JP2014163179A (ja) 建築物の断熱工法
JP2008255733A (ja) 建造物の断熱構造及び断熱パネル
JP3227285U (ja) 屋根用断熱パネル
RU160452U1 (ru) Стеновая многослойная панель
JP2008095392A (ja) 建物の壁
JP2008169989A (ja) 真空断熱パネルの設置方法及び真空断熱パネル
CN212506905U (zh) 装配式钢结构复合体系
JP5756963B2 (ja) 屋根パネル
JP2017075523A (ja) 樹脂ボードとその使用方法
EP2245237B1 (en) Laminar heat-and/or noise-and/or damp insulating panel
JP2008255628A (ja) 木造建築の断熱壁構造
JP2588811Y2 (ja) 断熱パネル
JP2020146986A (ja) 多機能板材およびこれを用いた植物栽培用ハウス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190816

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190816

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250