JP2020111340A - 緩衝部材、梱包体 - Google Patents

緩衝部材、梱包体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020111340A
JP2020111340A JP2019001548A JP2019001548A JP2020111340A JP 2020111340 A JP2020111340 A JP 2020111340A JP 2019001548 A JP2019001548 A JP 2019001548A JP 2019001548 A JP2019001548 A JP 2019001548A JP 2020111340 A JP2020111340 A JP 2020111340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning member
tubular
container
cover
tubular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019001548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7281042B2 (ja
Inventor
佑太 野原
Yuta Nohara
佑太 野原
由博 安藤
Yoshihiro Ando
由博 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019001548A priority Critical patent/JP7281042B2/ja
Priority to US16/737,236 priority patent/US11021309B2/en
Publication of JP2020111340A publication Critical patent/JP2020111340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281042B2 publication Critical patent/JP7281042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/6802Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles
    • B65D2585/689Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles office or shop equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】粉体用の容器をとともに箱に梱包される際にロボットでの取り扱いに適しており、再利用が可能な緩衝部材を提供すること。【解決手段】緩衝部材20は、筒部21および当接部22を有する。前記筒部21は、収容部の長手方向である第1方向D1に直交する第2方向D2に沿う空洞を内側に形成し、前記第1方向D1の外力に対して弾性変形可能である。前記当接部22は、容器のカバー部の蓋以外の部分に対して前記第1方向D1において当接する。前記筒部21における前記カバー部の前記蓋に対して前記第1方向D1において対向する部分に、前記筒部21の前記第2方向D2の一端から切れ込む欠け部である回避欠け部211が形成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、粉体を収容する容器とともに梱包箱に収容される緩衝部材およびそれを含む梱包体に関する。
一般に、電子写真方式の画像形成装置において、トナーを収容するトナー容器が、前記画像形成装置の本体部に装着される(例えば、特許文献1参照)。前記トナーは消耗品であり、前記トナー容器は交換可能な部品である。前記トナーは粉体の一例である。
前記トナー容器は、前記トナーを収容する収容部および前記収容部の長手方向の一端に設けられたカバー部を有する。前記カバー部は、前記トナーの排出口が形成されているとともに前記排出口を塞ぐ蓋を有する。
前記トナー容器は、段ボール箱等の梱包箱に収納された梱包体として市場に流通する。前記梱包体が流通する過程において、予期せぬ衝撃や振動が前記梱包体に加わった場合、前記トナー容器が損傷するおそれがある。
さらに、衝撃が前記トナー容器の前記カバー部に加わった場合、一時的に前記排出口と前記蓋との間に隙間が生じ、前記トナー容器内の前記トナーが外部に漏出するおそれがある。
そこで、前記トナー容器を衝撃等から保護し、前記トナーの漏出を防止するために、緩衝部材が、前記トナー容器とともに前記梱包箱に収容される。前記緩衝部材の典型例は、発泡樹脂の成形部材または段ボール紙の組み立て部材などである。また、内部に空気が封入されたエアーパックが、前記緩衝部材として採用される場合もある(例えば、特許文献2参照)。
特開2017−138466号公報 特開2010−83529号公報
ところで、前記トナー容器および前記緩衝部材を梱包する工程が、ロボットで自動化される場合がある。しかしながら、前記発泡樹脂の成形部材または前記エアーパックなどの従来の緩衝部材は、ロボットによる取り扱いが難しく、さらに、再利用が難しい。また、前記段ボール紙の組み立て部材は、組み立てのために人手を要し、さらに、再利用が難しい。
本発明の目的は、粉体用の容器をとともに箱に梱包される際にロボットでの取り扱いに適しており、再利用が可能な緩衝部材およびそれを含む梱包体を提供することにある。
本発明の一の局面に係る緩衝部材は、粉体を収容する収容部および前記収容部の長手方向である第1方向の一端に設けられ前記粉体の排出口が形成されているとともに前記排出口を塞ぐ蓋を有するカバー部を有する容器とともに梱包箱に収容され、前記梱包箱における前記第1方向の一端の側板部の内側面と前記容器の前記カバー部との隙間に挿入される。前記緩衝部材は、筒部と、当接部と、を有する。前記筒部は、前記第1方向に直交する第2方向に沿う空洞を内側に形成し、前記第1方向の外力に対して弾性変形可能である。前記当接部は、前記カバー部の前記蓋以外の部分に対して前記第1方向において当接する。前記筒部における前記カバー部の前記蓋に対して前記第1方向において対向する部分に、前記筒部の前記第2方向の一端から切れ込む欠け部である回避欠け部が形成されている。
本発明の他の局面に係る梱包体は、梱包箱と、前記梱包箱に収容される容器と、前記容器とともに前記梱包箱に収容される前記緩衝部材とを備える。前記容器は、粉体を収容する収容部および前記収容部の長手方向である第1方向の一端に設けられ前記粉体の排出口が形成されているとともに前記排出口を塞ぐ蓋を有するカバー部とを有する。
本発明によれば、粉体用の容器をとともに箱に梱包される際にロボットでの取り扱いに適しており、再利用が可能な緩衝部材およびそれを含む梱包体を提供することが可能になる。
図1は、実施形態に係る梱包体の一部断面平面図である。 図2は、実施形態に係る梱包体の端部の一部断面側面図である。 図3は、梱包箱の斜視図である。 図4は、実施形態に係る梱包体の展開斜視図である。 図5は、トナー容器の斜視図である。 図6は、トナー容器の端部の縦断面図である。 図7は、実施形態に係る梱包体が備える緩衝部材の第1の斜視図である。 図8は、実施形態に係る梱包体が備える緩衝部材の第2の斜視図である。 図9は、係合された2つの緩衝部材の平面図である。 図10は、積み上げられた2つの緩衝部材の斜視図である。 図11は、応用例に係る緩衝部材の斜視図である。 図12は、応用例における積み上げられた2つの緩衝部材の斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態に係る梱包体10は、トナー容器40、緩衝部材20および梱包箱11を含む(図1参照)。緩衝部材20は、トナー容器40とともに梱包箱11に収容される。図1において、梱包箱11は、断面が示されている。
以下の説明において、梱包体10の長手方向のことを第1方向D1と称する。第1方向D1は水平方向に沿う方向である。トナー容器40は、第1方向D1に沿って延びて形成されている。即ち、トナー容器40の長手方向も第1方向D1である。
また、第1方向D1に直交する2方向のことをそれぞれ第2方向D2および第3方向D3と称する。第2方向D2は鉛直方向に沿う方向であり、第3方向D3は水平方向に沿う方向である。
[トナー容器40]
トナー容器40は、画像形成装置の現像装置に補給するためのトナーを収容する。前記トナーは、粉体の一例である。トナー容器40は、前記画像形成装置に着脱可能な交換部品である。
前記画像形成装置は、前記トナーを含む現像剤を用いる電子写真方式でシートに画像を形成する。前記シートは、用紙などのシート状の画像形成媒体である。前記画像形成装置は、例えば、プリンター、複写機、ファクシミリ、またはそれらの装置の機能を備える複合機である。
図5に示されるように、トナー容器40は、前記トナーを収容する収容部41と、収容部41の一端に取り付けられたカバー部42とを有する。収容部41は、第1方向D1を長手方向とする筒状に形成されている。
図6に示されるように、収容部41における第1方向D1の第1端に、前記トナーの流出が可能な開口411が形成されている。一方、収容部41における第1方向D1の第2端は閉塞されている。
収容部41は、例えばポリエチレンテレフタラートなどの合成樹脂によって構成されている。収容部41は、ブロー成形法またはインジェクション成形法による合成樹脂の成形部材である。なお、収容部41が、ポリエチレンフラノエートなどのバイオ樹脂で構成されてもよい。
図4,5に示されるように、収容部41は、内側面において螺旋状に突出した螺旋リブ53を有する。トナー容器40が回転駆動されることにより、螺旋リブ53が、収容部41内のトナーを開口部51側へ搬送する。
収容部41の前記第1端寄りの部分の外周面に、環状の入力ギヤ43が設けられている。前記画像形成装置においてモーターが駆動ギヤを回転させ、前記駆動ギヤが入力ギヤ43に回転力を伝達する。
カバー部42は、収容部41の開口411を覆う合成樹脂製の部材である。カバー部42は、熱可塑性の合成樹脂を射出成形などによって成形された複数の部材の組み合わせにより構成されている。
図6に示されるように、カバー部42は、収容部41の前記第1端に取り付けられた基部421および基部421に取り付けられた蓋422を有する。基部421には、排出口421aおよび突起部421bが形成されている。
排出口421aは、収容部41内の前記トナーの出口である。蓋422は、基部421によってスライド可能に支持されている。蓋422は、排出口421aを塞ぐ閉位置と排出口421aを解放する開位置との間でスライド可能である。
トナー容器40が前記画像形成装置から取り外されている状態において、蓋422は前記閉位置に保持されている。前記閉位置に保持された蓋422は、前記トナーがトナー容器40内から外部へ漏れ出すことを防ぐ。
一方、トナー容器40が前記画像形成装置に装着されると、蓋422は、前記画像形成装置の一部から押圧力を受け、前記閉位置から前記開位置へスライドする。図6において、前記開位置の蓋422が実線で示され、前記閉位置の蓋422が仮想線(2点鎖線)で示されている。
図6に示されるように、トナー容器40は、排出口421aおよび蓋422がカバー部42の下端部に位置する状態で、前記画像形成装置に装着される。これにより、トナー容器40が回転駆動されるときに、収容部41内の前記トナーが、排出口421aから下方へ排出される。
突起部421bは、第1方向D1に沿って形成され、基部421から収容部41側の反対側へ突出している。突起部421bは、前記画像形成装置に装着されたときに前記画像形成装置の一部に当接する。これにより、前記画像形成装置内におけるトナー容器40の第1方向D1の位置が定まる。
[梱包箱11]
図3に示されるように、梱包箱11は、直方体状の段ボール箱である。梱包箱11は、例えば図4に示されるような1枚の段ボール紙である母材110が折り曲げられることによって組み立てられる。図4において、母材110が実線で示され、組み立てられた梱包箱11が仮想線で示されている。
トナー容器40は、梱包箱11に収納された梱包体10として市場に流通する。梱包体10が流通する過程において、予期せぬ衝撃や振動が梱包体10に加わった場合、トナー容器40が損傷するおそれがある。
さらに、衝撃がトナー容器40のカバー部42に加わった場合、一時的に排出口421aと蓋422との間に隙間が生じ、トナー容器40内の前記トナーが外部に漏出するおそれがある。
そこで、トナー容器40を衝撃等から保護し、前記トナーの漏出を防止するために、緩衝部材20が、トナー容器40とともに梱包箱11に収容される。
緩衝部材20は、トナー容器40とともに梱包箱11に収容される。図1,2に示されるように、緩衝部材20は、梱包箱11における第1方向D1の一端の側板部の内側面とトナー容器40のカバー部42との隙間に挿入される。
カバー部42は、収容部41よりも硬質な部材である。換言すれば、収容部41は、カバー部42よりも軟質な部材である。そのため、衝撃が収容部41に加わった場合、その衝撃は軟質な収容部41によって吸収される。この場合、カバー部42において前記トナーの漏れが生じにくい。
一方、衝撃がカバー部42に直接加わった場合、カバー部42が一時的に弾性変形する。この場合、一時的に排出口421aと蓋422との間に隙間が生じ、トナー容器40内の前記トナーが外部に漏出するおそれがある。
以下の説明において、前記発泡樹脂の成形部材、前記エアーパックまたは段ボール紙の組み立てにより得られる部材などの従来の緩衝部材のことを従来部材と称する。
また、図3に示されるように、梱包箱11は、底板部111、天板部112、第1側板部113、第2側板部114、第3側板部115および第4側板部116を有する。底板部111および天板部112は、第2方向D2において対向している。
また、第1側板部113および第2側板部114は、第1方向D1において対向する一対の側板部である。第3側板部115および第4側板部116は、第3方向D3において対向する一対の側板部である。第1側板部113および第2側板部114は、短手の側板部であり、第3側板部115および第4側板部116は、長手の側板部である。
トナー容器40は、カバー部42が第1側板部113に対向する状態で梱包箱11内に収容される。緩衝部材20は、梱包箱11における第1方向D1の一端の第1側板部113の内側面113aとトナー容器40のカバー部42との隙間に挿入される(図1,2参照)。
ところで、トナー容器40および緩衝用部材を梱包する工程が、ロボットで自動化される場合がある。しかしながら、前記発泡樹脂の成形部材および前記エアーパックなどの前記従来部材は、ロボットによる取り扱いが難しく、さらに、再利用が難しい。また、段ボール紙の組み立てにより得られる前記従来部材は、組み立てのために人手を要し、さらに、再利用が難しい。
一方、本実施形態における緩衝部材20は、トナー容器40などの粉体用の容器をとともに梱包箱11に梱包される際にロボットでの取り扱いに適しており、再利用が可能である。
[緩衝部材20]
図7,8に示されるように、緩衝部材20は、筒部21と、当接部22とを有する。さらに、図8に示されるように、緩衝部材20は、一対の鍔部23を有する。
緩衝部材20は、合成樹脂製の一体の成形部材である。例えば、緩衝部材20は、ポリエチレンテレフタラートまたはポリ塩化ビニルなどの合成樹脂により構成されている。
筒部21は、第2方向D2に沿う空洞210を内側に形成し、第1方向D1の外力に対して弾性変形可能である。図7,8に示される例では、筒部21は、断面が円形の筒である。
また、筒部21が、断面が楕円形の筒であることも考えられる。なお、筒部21の断面形状は、角のない環状であることが望ましい。
本実施形態において、当接部22は、筒部21の外周面から突出して形成されている。図2に示されるように、当接部22は、トナー容器40におけるカバー部42の突起部421bの先端に対して第1方向D1において当接する。突起部421bは、カバー部42の蓋422以外の部分の一例である。
梱包体10が衝撃を受けることにより、トナー容器40が梱包箱11内で緩衝部材20に向かう方向へ移動する場合に、当接部22がトナー容器40から圧力を受け、筒部21が弾性変形する。これにより、前記衝撃が筒部21の弾性変形によって吸収され、トナー容器40の損傷およびトナー漏れを防止することができる。
当接部22におけるカバー部42の突起部421bと接する端面22aは、第1方向D1に直交する平面である。これにより、当接部22がトナー容器40から受ける力を安定的に受け止めることができる。
図2,7に示されるように、筒部21におけるカバー部42の蓋422に対して第1方向D1において対向する部分に、回避欠け部211が形成されている。回避欠け部211は、筒部21の第2方向D2の一端から切れ込む欠け部である。
図2に示されるように、トナー容器40は、蓋422がカバー部42の上端部に位置する状態で梱包箱11内に収容される。これにより、トナー容器40の荷重に対する反力が、梱包箱11の底板部111から蓋422または蓋422の周辺部分に加わることが防止される。
従って、本実施形態において、回避欠け部211は、筒部21の第2方向D2の一端である上端から下方へ切れ込んで形成されている。
回避欠け部211が形成されていることにより、筒部21が弾性変形する場合に、カバー部42における蓋422および蓋422の周辺部分が緩衝部材20に接触することが防止される。
図1に示されるように、一対の鍔部23は、筒部21における当接部22に対し反対側の部分の2箇所から張り出して形成されている。一対の鍔部23は、梱包箱11の内側面における第1側板部113の両側の一対のコーナー部117に沿う外形を有する。一対のコーナー部117は、第1側板部113と第3側板部115とが形成するコーナー部と、第1側板部113と第4側板部116とが形成するコーナー部とを含む。
以下、トナー容器40の自動梱包工程の一例について説明する。図4に示されるように、トナー容器40および緩衝部材20が、ロボットのアームによって母材110における底板部111に相当する部分の上に載置される。
その後、母材110における4つの側板部113,114,115,116に相当する部分が、底板部111から起立するようにロボットによって折り曲げられる。さらに、母材110における天板部112に相当する部分が、トナー容器40および緩衝部材20の上方を覆うように折り曲げられる。
前記自動梱包工程において、緩衝部材20の向きまたは位置が、目標の向きまたは位置から多少ずれることが考えられる。そのような場合でも、母材110における第1側板部113、第3側板部115および第4側板部116に相当する部分が、底板部111から起立する際に、一対の鍔部23に接することにより、緩衝部材20の向きおよび位置のずれを矯正する役割を果たす。これにより、前記自動梱包工程において、ロボットは、緩衝部材20の向きを1つずつ個別に修正する必要がない。
さらに、一対の鍔部23は、梱包箱11に収容された後の緩衝部材20の向きおよび位置のずれを防ぐ役割も果たす。即ち、一対の鍔部23は、緩衝部材20が梱包箱11内で回転することを防ぐ。
図8,9に示されるように、筒部21における当接部22に対し反対側の部分に、当接部22のくびれ部22bが嵌まる形状を成す欠け部である係合欠け部212が形成されている。
当接部22のくびれ部22bは、当接部22における先端部と筒部21に繋がる根元部との間の部分である。くびれ部22bは、当接部22の先端部よりも細い。係合欠け部212は、筒部21の第2方向D2の一端から切れ込む欠け部である。
第2方向D2におけるくびれ部22bと同じ位置での当接部22の幅は、当接部22の先端部の幅よりも小さく、くびれ部22bの幅よりも大きい。
図9に示されるように、複数の緩衝部材20が搬送または保管される場合に、並んで配列された2つの緩衝部材20のうちの一方の当接部22のくびれ部22bを、他方の係合欠け部212に係合させることができる。
従って、複数の緩衝部材20を、水平方向に等間隔で並び、かつ、それぞれ同じ方向を向く状態に保持することができる。また、ある緩衝部材20の当接部22が隣の緩衝部材20の空洞210内に収まるため、複数の緩衝部材20をコンパクトに並べることができる。
図8に示されるように、回避欠け部211および係合欠け部212は、それぞれ筒部21における第2方向D2の異なる端から切れ込んで形成されている。本実施形態では、回避欠け部211は、筒部21における第2方向D2の上端から下方へ切れ込んで形成され、係合欠け部212は、筒部21における第2方向D2の下端から上方へ切れ込んで形成されている。
従って、ロボットが、水平方向に並んで配列された複数の緩衝部材20を端から1つずつピックアップすることができる。この場合、当接部22が隣の部材の係合欠け部212に嵌められていない緩衝部材20がピックアップされる。
ロボットは、アームの複数の指を筒部21の空洞210に挿入した後に広げることにより、前記複数の指を筒部21の内側面に押し当てた状態で緩衝部材20をピックアップすることができる。従って、緩衝部材20は、トナー容器40のような粉体用の容器をとともに梱包箱11に梱包される際にロボットでの取り扱いに適している。
また、緩衝部材20は、筒部21の弾性変形によって緩衝作用を発揮するため、非発泡性の合成樹脂製の部材によって構成されることが可能である。そのため、緩衝部材20は、ロボットによって取り扱われる際、および、梱包体10の一部として搬送される際に破損しにくい。従って、緩衝部材20は、再利用にも適している。
また、図7,8,10に示されるように、筒部21の第2方向D2の第1端部は、筒部21の第2方向D2の第2端部の内側に嵌まる形状の小径部213である。以下の説明において、筒部21の第2方向D2の第2端部のことを大径部214と称する。
本実施形態において、小径部213が筒部21の下端部であり、大径部214が筒部21の上端部である。小径部213が筒部21の上端部であり、大径部214が筒部21の下端部であってもよい。
また、筒部21の外周面における小径部213と小径部213以外の部分との境界に段差213aが形成されている。2つの緩衝部材20の一方の小径部213が他方の大径部214に嵌め入れられた場合に、大径部214の端面214aが段差213aに接する。
従って、図10に示されるように、複数の緩衝部材20が搬送または保管される場合に、複数の緩衝部材20を、小径部213と大径部214との嵌め合わせによって安定的に積み上げることができる。
さらに、図7,8,10に示されるように、筒部21の小径部213における周方向の一部に凸状の係止部213bが形成されている。本実施形態において、係止部213bは、周方向に間隔を空けて形成された2つの凸部である。
一方、筒部21の大径部214における周方向の係止部213bに対応する部分に、係止欠け部214bが形成されている。係止欠け部214bは、係止部213bが嵌まる形状の欠け部である。
従って、複数の緩衝部材20が積み上げられた場合に、ある緩衝部材20の係止部213bが上方または下方の隣の緩衝部材20の係止欠け部214bを係止する。本実施形態では、ある緩衝部材20の係止部213bが、下方の隣の緩衝部材20の係止欠け部214bを係止する。なお、本実施形態において、筒部21は、2組の係止部213bと2つの係止欠け部214bとを有する。
係止部213bおよび係止欠け部214bは、積み上げられた複数の緩衝部材20の回転を防止し、複数の緩衝部材20が同じ方向を向く状態に保持する。これにより、前記自動梱包工程において、ロボットは、緩衝部材20の向きを1つずつ個別に修正する必要がない。
また、図1示されるように、第3方向D3における筒部21の寸法W1は、自然状態の梱包箱11における第3方向D3において対向する2つの長手の側板部115,116の間隔W2よりも僅かに大きい。前記自然状態は、外力が加わらない状態を意味する。
例えば、寸法W1と間隔W2との差は、0よりも大きく、第3側板部115および第4側板部116それぞれの厚みよりも小さい。
2つの長手の側板部115,116は、第3側板部115および第4側板部116である。2つの長手の側板部115,116の間隔は、第2方向D2において対向する底板部111および天板部112の内側面の第3方向D3の寸法と等しい。
第3方向D3における筒部21の寸法W1が、第3側板部115および第4側板部116の間隔W2より僅かに大きいため、筒部21の外周面が、第3側板部115および第4側板部116の内側面に密接する。従って、緩衝部材20が梱包箱11の中で同じ姿勢に保持されやすい。
[応用例]
次に、図11,12を参照しつつ緩衝部材20の応用例である緩衝部材20Aについて説明する。図11,12において、図1〜10に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。
緩衝部材20Aは、緩衝部材20における筒部211に一対のスリット215が追加された構成を有する。図11,12に示される例において、一対のスリット215は、一対の第1スリット215aおよび一対の第2スリット215bを含む。
一対のスリット215は、筒部211の第2方向D2の一端から切れ込んで形成されている。一対の第1スリット215aは、筒部211における小径部213側の端から切れ込んで形成されている。一方、一対の第2スリット215bは、筒部211における大径部214側の端から切れ込んで形成されている。また、図11,12に示される例において、一対の第2スリット215bは、2つの係止欠け部214bからさらに深く切れ込んで形成されている。
一対の第1スリット215aは、筒部211における回避欠け部211が形成された部分の両側に形成されている。換言すれば、一対の第1スリット215aは、筒部211における当接部22に連なる部分の両側に形成されている。
同様に、一対の第2スリット215bも、筒部211における回避欠け部211が形成された部分の両側に形成されている。
緩衝部材20Aが採用される場合、緩衝部材20が採用される場合と同様の効果が得られる。また、緩衝部材20Aの筒部211は、一対のスリット215が形成されていることにより、第1方向D1に沿う外力に対して弾性変形しやすい。即ち、緩衝部材20Aは、第1方向D1に沿う外力に対する緩衝性能がより優れている。
なお、緩衝部材20,20Aにおいて、筒部21の外周面の一部が、当接部22を兼ねることも考えられる。
10 :梱包体
11 :梱包箱
20 :緩衝部材
21 :筒部
22 :当接部
22b :くびれ部
23 :鍔部
40 :トナー容器
41 :収容部
42 :カバー部
43 :入力ギヤ
51 :開口部
53 :螺旋リブ
110 :段ボール紙の母材
111 :底板部
112 :天板部
113 :第1側板部
114 :第2側板部
115 :第3側板部
116 :第4側板部
117 :コーナー部
210 :空洞
211 :回避欠け部
212 :係合欠け部
213 :小径部(第1端部)
213a :段差
213b :係止部
214 :大径部(第2端部)
214b :係止欠け部
215 :一対のスリット
215a :一対の第1スリット
215b :一対の第2スリット
411 :開口
421 :基部
421a :排出口
421b :突起部
422 :蓋
D1 :第1方向
D2 :第2方向
D3 :第3方向

Claims (11)

  1. 粉体を収容する収容部および前記収容部の長手方向である第1方向の一端に設けられ前記粉体の排出口が形成されているとともに前記排出口を塞ぐ蓋を有するカバー部を有する容器とともに梱包箱に収容され、前記梱包箱における前記第1方向の一端の短手の側板部の内側面と前記容器の前記カバー部との隙間に挿入される緩衝部材であって、
    前記第1方向に直交する第2方向に沿う空洞を内側に形成し、前記第1方向の外力に対して弾性変形可能な筒部と、
    前記カバー部の前記蓋以外の部分に対して前記第1方向において当接する当接部と、を有し、
    前記筒部における前記カバー部の前記蓋に対して前記第1方向において対向する部分に、前記筒部の前記第2方向の一端から切れ込む欠け部である回避欠け部が形成されている、緩衝部材。
  2. 前記筒部における前記当接部に対し反対側の部分の2箇所から張り出して形成され、前記梱包箱の内側面における前記短手の側板部の両側の一対のコーナー部に沿う一対の鍔部をさらに有する、請求項1に記載の緩衝部材。
  3. 前記当接部における前記カバー部と接する端面が、前記第1方向に直交する平面である、請求項1または請求項2に記載の緩衝部材。
  4. 前記当接部は、前記筒部の外周面から突出して形成されており、
    前記筒部における前記当接部に対し反対側の部分に、前記当接部における先端部と前記筒部に繋がる根元部との間のくびれ部が嵌まる形状を成すとともに前記筒部の前記第2方向の一端から切れ込む欠け部である係合欠け部が形成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の緩衝部材。
  5. 前記回避欠け部および前記係合欠け部は、それぞれ前記筒部における前記第2方向の異なる端から切れ込んで形成されている、請求項4に記載の緩衝部材。
  6. 前記筒部の前記第2方向の第1端部は、前記筒部の前記第2方向の第2端部の内側に嵌まる形状の小径部であり、前記筒部の外周面における前記小径部と前記小径部以外の部分との境界に段差が形成されている、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の緩衝部材。
  7. 前記筒部の前記小径部における周方向の一部に凸状の係止部が形成されており、
    前記筒部の前記第2端部における周方向の前記係止部に対応する部分に、前記係止部が嵌まる形状の欠け部である係止欠け部が形成されている、請求項6に記載の緩衝部材。
  8. 前記筒部における前記回避欠け部が形成された部分の両側に、前記筒部の前記第2方向の一端から切れ込む一対のスリットが形成されている、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の緩衝部材。
  9. 梱包箱と、
    前記梱包箱に収容され、粉体を収容する収容部および前記収容部の長手方向である第1方向の一端に設けられ前記粉体の排出口が形成されているとともに前記排出口を塞ぐ蓋を有するカバー部とを有する容器と、
    前記容器とともに前記梱包箱に収容される請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の緩衝部材と、を備える梱包体。
  10. 前記カバー部は、前記収容部よりも硬質な部材である、請求項9に記載の梱包体。
  11. 前記第1方向および前記第2方向に直交する第3方向における前記筒部の寸法は、自然状態の前記梱包箱における前記第3方向において対向する一対の長手の側板部の間隔よりも大きい、請求項9または請求項10に記載の梱包体。
JP2019001548A 2019-01-09 2019-01-09 緩衝部材、梱包体 Active JP7281042B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001548A JP7281042B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 緩衝部材、梱包体
US16/737,236 US11021309B2 (en) 2019-01-09 2020-01-08 Cushion member, package body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001548A JP7281042B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 緩衝部材、梱包体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020111340A true JP2020111340A (ja) 2020-07-27
JP7281042B2 JP7281042B2 (ja) 2023-05-25

Family

ID=71404925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001548A Active JP7281042B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 緩衝部材、梱包体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11021309B2 (ja)
JP (1) JP7281042B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551059A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Tokyo Electric Co Ltd 包装装置
JP2003280347A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Canon Inc 現像剤補給容器及び画像形成装置
JP2005041564A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Kyocera Mita Corp 梱包箱
JP2020001742A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 緩衝部材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3398084B2 (ja) * 1999-04-28 2003-04-21 シャープ株式会社 トナー貯蔵部を有するユニットの梱包装置および方法
JP4403986B2 (ja) * 2005-02-28 2010-01-27 ブラザー工業株式会社 使用済みプロセスカートリッジの梱包方法および梱包体
KR101431178B1 (ko) * 2007-09-13 2014-08-20 삼성전자주식회사 현상제 저장체 포장 유닛, 현상제 저장체의 포장 용기, 및현상제 저장체의 포장방법
JP5595647B2 (ja) 2008-09-30 2014-09-24 大日本印刷株式会社 緩衝包装構造
JP4838340B2 (ja) * 2009-09-18 2011-12-14 富士ゼロックス株式会社 現像剤容器梱包体及び梱包容器
JP5418111B2 (ja) * 2009-09-25 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 緩衝材
JP5729632B2 (ja) * 2010-12-09 2015-06-03 株式会社リコー 梱包部材
JP5852984B2 (ja) * 2013-04-12 2016-02-03 株式会社沖データ 梱包装置
JP5955265B2 (ja) * 2013-04-27 2016-07-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 包装ケース及び梱包体
JP6443357B2 (ja) 2016-02-03 2018-12-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7009944B2 (ja) * 2017-11-15 2022-01-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 包装部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551059A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Tokyo Electric Co Ltd 包装装置
JP2003280347A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Canon Inc 現像剤補給容器及び画像形成装置
JP2005041564A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Kyocera Mita Corp 梱包箱
JP2020001742A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 緩衝部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP7281042B2 (ja) 2023-05-25
US20200216251A1 (en) 2020-07-09
US11021309B2 (en) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090166248A1 (en) Packaged Body
JP2011068409A (ja) 梱包装置
JP2003063569A (ja) 梱包用緩衝材および梱包物
JP7281042B2 (ja) 緩衝部材、梱包体
US9718597B2 (en) Cushion
US20130078007A1 (en) Blade Pressing Member and Developer Cartridge
JP7159644B2 (ja) 緩衝部材
JP6035283B2 (ja) 梱包箱
JP7155728B2 (ja) 緩衝部材、包装体
JP5010993B2 (ja) 筒状物の包装容器
JP4916350B2 (ja) 緩衝体及び梱包体
JP6699680B2 (ja) 梱包装容器
JP2020015519A (ja) 梱包体
JP7039998B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6323003B2 (ja) 梱包体
JP4295055B2 (ja) 梱包材とそれを用いた梱包方法
JPH10287324A (ja) 電子部品の梱包
JP2011063316A (ja) 環形蛍光ランプの保持板及び環形蛍光ランプの包装構造
KR20110091348A (ko) 화상형성장치의 부품 포장용 박스 및 그 제조 방법
JP6926415B2 (ja) 円筒体の梱包容器及び円筒体の輸送方法
JP2010018350A (ja) フィルム梱包用補助部材
JP2021054466A (ja) 現像カートリッジの梱包
JP2017137082A (ja) 真空成形緩衝材の積載方法
JP4916327B2 (ja) 緩衝体及び梱包体
KR200389473Y1 (ko) 포장재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150