JP2020110983A - インクジェット記録装置、及び、プログラム - Google Patents

インクジェット記録装置、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020110983A
JP2020110983A JP2019003676A JP2019003676A JP2020110983A JP 2020110983 A JP2020110983 A JP 2020110983A JP 2019003676 A JP2019003676 A JP 2019003676A JP 2019003676 A JP2019003676 A JP 2019003676A JP 2020110983 A JP2020110983 A JP 2020110983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
adhesion amount
ink adhesion
ink
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019003676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7205239B2 (ja
Inventor
佑一 大森
Yuichi Omori
佑一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019003676A priority Critical patent/JP7205239B2/ja
Priority to US16/738,407 priority patent/US11241886B2/en
Publication of JP2020110983A publication Critical patent/JP2020110983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205239B2 publication Critical patent/JP7205239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2203/00Embodiments of or processes related to the control of the printing process
    • B41J2203/01Inspecting a printed medium or a medium to be printed using a sensing device
    • B41J2203/011Inspecting the shape or condition, e.g. wrinkled or warped, of a medium to be printed before printing on it

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】皺の発生を予測することが可能なインクジェット記録装置を提供する。【解決手段】画像データにおいて、対象領域を設定する領域設定部と、対象領域と、対象領域に隣接する隣接対象領域とのインク付着量の差を算出するインク付着量差算出部と、インク付着量差算出部の算出結果に基づき、インク付着量の差が閾値を超えるかどうかを判定するインク付着量差判定部とを有し、インク付着量差判定部の判定結果に基づいた対応処理を行う制御部を備えるインクジェット記録装置を構成する。【選択図】図5

Description

本発明は、インクジェット記録方式を用いたインクジェット記録装置、及び、プログラムに係わる。
インクジェット記録装置では、記録材がインクの溶媒を吸収することによって伸び縮みする現象、いわゆる、コックリングと呼ばれる現象が発生することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
コックリングは、記録材に対するインクの打ち込み量(インク付与量)と、画像を記録してからの経過時間等の条件に応じて発生する。インク打ち込み量が多いほど、記録材におけるインクの吸収量が増えるため、記録材の伸び縮みが大きくなる。また、画像を記録してからの経過時間が長いほど、記録材におけるインクの吸収が進行し、その後に乾燥することになるため、記録材の伸び縮みが大きくなる。
このように、コックリングの発生量は、画像記録時における画像条件や環境条件に依存するため、画像形成前に特定することは難しい。そこで、上述の特許文献1では、記録材にコックリング検出用パターンを形成し、このコックリング検出用パターンに発生しているコックリングの高さを検出している。そして、検出したコックリングの高さに基づいて、画像形成時における記録ヘッドの高さ方向の位置を設定している。
特開2009−119713号公報
しかしながら、本発明者は、インクジェット記録方式の画像形成において記録材には、コックリングだけでなく、隣接する領域間でのインク付着量の差が大きい場合に領域の境界で皺が発生する場合があるという知見を得た。このような隣接する領域の境界で発生する皺は、印字部でのコックリングの発生とはメカニズムが異なるため、上述のコックリング検出用パターンを用いた検出方法では、予測することができない。
上述した問題の解決のため、本発明においては、皺の発生を予測することが可能なインクジェット記録装置、及び、プログラムを提供する。
本発明のインクジェット記録装置は、記録材にインクを吐出するノズルを有し、画像データに基づいてノズルから記録材にインクを吐出して画像を形成するインクジェットヘッドと、画像データの画像処理を行う制御部とを備える。そして、制御部は、画像データにおいて、対象領域を設定する領域設定部と、対象領域と、対象領域に隣接する隣接対象領域とのインク付着量の差を算出するインク付着量差算出部と、インク付着量差算出部の算出結果に基づき、インク付着量の差が閾値を超えるかどうかを判定するインク付着量差判定部とを有し、制御部は、インク付着量差判定部の判定結果に基づいた対応処理を行う。
本発明のプログラムは、画像データにおいて対象領域を設定する手順と、対象領域と、対象領域に隣接する隣接対象領域とのインク付着量の差を算出する手順と、インク付着量の差が閾値を超えるかどうかを判定する手順と、判定の結果に基づいた対応処理を指示する手順と、をコンピューターに実行させる。
本発明によれば、皺の発生を予測することが可能なインクジェット記録装置、及び、プログラムを提供することができる。
インクジェット記録装置の全体構成を示す概略構成図である。 記録材側から見たヘッドユニットの構成を示す平面図である。 インクジェット記録装置の制御系の構成を示すブロック図である。 インクジェット記録装置が備えるハードウェア構成例を示すブロック図である。 インクジェット記録装置の制御部の機能構成例を示すブロック図である。 インクの付着量の差による皺の発生を説明するための図である。 皺の発生に対する隣接対象領域の面積の影響を説明するための図である。 A〜Cは隣接対象領域の面積による皺の発生への影響を説明するための図である。 紙の種類による皺の発生への影響を説明するための図である。 紙の種類による皺の発生への影響を説明するための図である。 インクの付着量の差によって発生する皺の高さを示す表である。 インクの付着量の差によって発生する皺の高さを示す表である。 画像判定処理の手順を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態の例を説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
図1に、本実施の形態のインクジェット記録装置の構成を示す。図1は、インクジェット記録装置の全体構成を示す概略構成図である。
図1に示すインクジェット記録装置1は、インクジェットヘッドに設けたノズルからインクを吐出することで記録材に画像を形成(記録)するものである。このインクジェット記録装置1は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色のインクを重ね合わせるカラーインクジェット記録装置である。
インクジェット記録装置1は、給紙部10と、画像形成部20と、排紙部30と、湿度計測部29と、制御部40とを有している。そして、インクジェット記録装置1は、端末装置2(図3参照)から入力された画像データを記録材Pに形成する。
給紙部10は、給紙トレー11と、記録材供給部12とを有している。給紙トレー11は、記録材の一例を示す記録材Pを載置可能に設けられた板状の部材である。給紙トレー11は、載置された記録材Pの枚数に応じて上下方向に移動可能に設けられている。そして、給紙トレー11に載置された複数の記録材Pのうち上下方向の最上部の記録材Pは、記録材供給部12により搬送される位置で保持される。
記録材供給部12は、複数(本例では、2つ)のローラ121、122と、搬送ベルト123とを有している。搬送ベルト123は、長手方向の両端が接続された無端状に形成されている。搬送ベルト123は、ローラ121、122に張架されている。そして、ローラ121、122のうち一方のローラが回転駆動することで、搬送ベルト123は、2つのローラ121、122の間を循環移動する。これにより、搬送ベルト123に載置された記録材Pが搬送される。
また、記録材供給部12は、ローラ121、122を回転駆動する不図示の駆動部や、給紙トレー11に載置された最上部の記録材Pを搬送ベルト123に受け渡す供給装置を有している。そして、記録材供給部12は、搬送ベルト123に載置された記録材Pを画像形成部20に向けて搬送し、画像形成部20に給紙する。
画像形成部20は、画像形成ドラム21と、受け渡しユニット22と、加熱部23と、ヘッドユニット24と、定着部25と、画像読取部26と、記録材排出部27と、記録材反転部28とを有している。
画像形成ドラム21は、円筒状に形成されている。画像形成ドラム21は、不図示の駆動モータにより反時計回りに回転する。画像形成ドラム21の外周面には、給紙部10から供給された記録材Pが担持される。そして、画像形成ドラム21は、回転駆動することで記録材Pを排紙部30に向けて搬送する。また、画像形成ドラム21の外周面には、加熱部23、ヘッドユニット24、定着部25及び画像読取部26が対向して配置されている。
受け渡しユニット22は、給紙部10の記録材供給部12と画像形成ドラム21との間に介在する位置に設けられている。受け渡しユニット22は、爪部221と、円筒状の受け渡しドラム222等を有している。爪部221は、記録材供給部12により搬送された記録材Pの一端を担持する。受け渡しドラム222は、爪部221に担持された記録材Pを画像形成ドラム21に向けて誘導する。これにより、記録材Pは、受け渡しユニット22を介して記録材供給部12から画像形成ドラム21の外周面に受け渡される。
受け渡しドラム222における記録材Pの搬送方向の下流側には、加熱部23が配置されている。加熱部23は、例えば電熱線等を有し、通電に応じて発熱する。加熱部23は、制御部40による制御により、画像形成ドラム21に担持されて加熱部23の近傍を通過する記録材Pが所定の温度となるように発熱を行う。
また、加熱部23の近傍には、不図示の温度センサーが設けられている。温度センサーは、加熱部23付近の温度を検知する。そして、制御部40は、温度センサーが検知した温度情報に基づいて、加熱部23の温度を制御する。
加熱部23における記録材Pの搬送方向の下流側には、ヘッドユニット24が設けられている。ヘッドユニット24は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)に応じて4つ設けられている。4つのヘッドユニット24は、記録材Pの搬送方向に対して上流側から、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの順に配置されている。
ヘッドユニット24は、記録材Pの搬送方向と直交する方向(幅方向)において記録材Pの全体を覆う長さ(幅)に設定されている。すなわち、インクジェット記録装置1は、ワンパス方式のラインヘッド型インクジェット記録装置である。4つのヘッドユニット24は、それぞれ吐出するインクの色が異なるのみで、互いに同一の構成を有している。
図2は、ヘッドユニット24を記録材側から見た状態を示す平面図である。
図2に示すように、ヘッドユニット24は、複数(本例では、16個)のインクジェットヘッド242を有している。そして、2つのインクジェットヘッド242が1組となって、1つのインクジェットモジュール243を構成している。そのため、本例のヘッドユニット24には、8つのインクジェットモジュール243が設けられている。
8つのインクジェットモジュール243は、記録材Pの搬送方向に沿って2列並べられている。そして、一列のインクジェットモジュール243は、記録材Pの搬送方向と直交する方向(幅方向)に沿って4つ並べて配置されている。また、8つのインクジェットモジュール243は、2列のインクジェットモジュール243が記録材Pの搬送方向に沿って互い違い千鳥状に配置されている。
なお、インクジェットモジュール243の数及び配置は、上述したものに限定されるものではなく、6又は10以上のインクジェットモジュール243を配置してもよい。
また、インクジェットヘッド242は、複数のノズル244を有している。そして、インクジェットヘッド242は、ノズル244からインクを記録材Pに向けて吐出する。これにより、画像形成ドラム21に担持された記録材Pに画像が形成される。
4つのヘッドユニット24における搬送方向の下流側には、定着部25が配置されている。定着部25としては、例えば、低圧水銀ランプ等の紫外線を照射する蛍光管が適用される。そして、定着部25は、紫外線を画像形成ドラム21により搬送された記録材Pに向けて照射し、記録材P状に吐出されたインクを硬化させる。これにより、定着部25は、記録材Pに形成された画像を定着させる。
紫外線を発する蛍光管としては、低圧水銀ランプの他、数百Pa〜1MPa程度の動作圧力を有する水銀ランプ、殺菌灯として利用可能な光源、冷陰極管、紫外線レーザー光源、メタルハライドランプ、発光ダイオードなどが挙げられる。これらの中で、紫外線をより高照度で照射可能であって消費電力の少ない光源(例えば発光ダイオード等)がより望ましい。
なお、定着部25としては紫外線を照射するものに限定されるものではなく、インクの性質に応じてインクを硬化させる性質を有するエネルギー線を照射するものであればよく、光源もエネルギー線の波長などに応じて置換される。また、定着部25としては、紫外線等の光を照射するものに限定されるものではない。定着部としては、例えば、記録材に熱を与えることでインクを乾燥されたり、インクに化学的な変化を起こさせる液体を付与させたりするもの等その他各種の方法を適用できるものである。
また、定着部25における搬送方向の下流側には、画像読取部26が配置されている。画像読取部26は、複数の検出素子が記録材Pの搬送方向と直交する方向(幅方向)に沿って並べられたインラインセンサで構成されており、ヘッドユニット24及び定着部25により記録材Pに形成された画像を読み取る。読み取った画像のデータは、制御部40に送られる。なお、画像読取部26を構成する検出素子の間隔は、インクジェットヘッド242のノズル244の間隔よりも広く設定されている。すなわち、画像読取部26の分解能は、ヘッドユニット24の解像度よりも粗く設定されている。
また、画像読取部26の搬送方向の下流側には、記録材排出部27と、記録材反転部28が設けられている。記録材排出部27は、画像形成ドラム21により搬送された記録材Pを排紙部30に向けて搬送する。
記録材排出部27は、円筒状の分離ドラム271と、排出ベルト272とを有している。分離ドラム271は、画像形成ドラム21に担持された記録材Pを画像形成ドラム21の外周面から分離させる。そして、分離ドラム271は、記録材Pを排出ベルト272又は記録材反転部28に記録材Pを誘導する。
分離ドラム271は、片面画像形成におけるフェースアップ排紙を行う場合に、記録材Pを排出ベルト272に誘導する。また、分離ドラム271は、片面画像形成におけるフェースダウン排紙及び両面画像形成を行う場合に、記録材Pを記録材反転部28に誘導する。
排出ベルト272は、記録材供給部12の搬送ベルト123と同様に、無端状に形成されている。排出ベルト272は、複数のローラにより回転可能に支持されている。排出ベルト272は、分離ドラム271による受け渡された記録材Pを排紙部30に送り出す。
記録材反転部28は、複数の反転ローラ281、282と、反転ベルト283とを有している。フェースダウン排紙を行う場合、記録材反転部28は、分離ドラム271により誘導された記録材Pの表裏を反転し、記録材排出部27に搬送する。これにより、記録材Pは、記録材排出部27による画像が形成された面が上下方向の下方を向いた状態で排紙部30に搬送される。
また、両面画像形成を行う場合、記録材反転部28は、分離ドラム271により誘導された記録材Pの表裏を反転し、再び画像形成ドラム21の外周面に搬送する。これにより、記録材Pは、画像形成ドラム21により搬送され、再び加熱部23、ヘッドユニット24、定着部25及び画像読取部26を通過する。
排紙部30は、記録材排出部27により画像形成部20から送り出された記録材Pを格納する。排紙部30は、平板状の排紙トレー31を有している。そして、排紙部30は、排紙トレー31上に画像が形成された記録材Pを載置する。
また、インクジェット記録装置1は、自装置内に湿度計測部29を備える。湿度計測部29は、インクジェット記録装置1の内部、即ち記録材の周囲(環境)の湿度を検知する。
[インクジェット記録装置の制御系]
次に、インクジェット記録装置1の制御系の構成について図3を参照して説明する。
図3は、インクジェット記録装置1の制御系の構成を示すブロック図である。
図3に示すように、インクジェット記録装置1は、制御部40を備えている。制御部40は、例えばCPU(Central Processing Unit)41と、CPU41の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)42と、CPU41が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)43と、を有する。さらに、制御部40は、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)等からなる記憶部44を有している。記憶部44には、画像読取部26が読み取った画像のデータ、ノズル244の吐出不良を検出するためのテストチャートや、ノズル244の吐出不良検出動作を行うための情報が格納される。
また、インクジェット記録装置1は、画像形成ドラム21、記録材排出部27や記録材反転部28等の搬送系の駆動を行う搬送駆動部51と、操作表示部52と、入出力インターフェース53とを有している。
制御部40のCPU41は、加熱部23、ヘッドユニット24、定着部25、画像読取部26、湿度計測部29、RAM42、ROM43、記憶部44にそれぞれシステムバス54を介して接続され、装置全体を制御する。また、CPU41は、搬送駆動部51、操作表示部52、入出力インターフェース53にそれぞれシステムバス54を介して接続されている。
操作表示部52は、液晶表示装置(LCD)又は有機ELD(Electro Luminescence Display)等のディスプレイからなるタッチパネルである。この操作表示部52は、ユーザーに対する指示メニュー、ノズル244の吐出検出動作に関する情報や取得した画像データに関する情報等を表示する。さらに、操作表示部52は、複数のキーを備え、ユーザーのキー操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける入力部としての役割を持つ。
入出力インターフェース53は、PC(パーソナルコンピュータ)や、ファクシミリ装置等の端末装置2に接続されている。そして、入出力インターフェース53は、端末装置2から画像データを受信する。入出力インターフェース53は、受信した画像データを制御部40に出力する。そして、制御部40は、入出力インターフェース53から受信した画像データを画像処理する。また、制御部40は、受信した画像データに対し、必要に応じて、シェーディング補正、画像濃度調整、画像圧縮等の画像処理を行う。
また、ヘッドユニット24は、制御部40によって画像処理された画像データを受け取り、画像データに基づいて記録材P上に所定の画像を形成する。具体的には、ヘッドユニット24は、ヘッド駆動部241を駆動することで、インクジェットヘッド242からインクを所定の位置に吐出させる。
ヘッドユニット24により記録材Pに形成された画像は、画像読取部26によって読み取られ、その画像データが制御部40に送られる。また、ノズル244の吐出不良動作を行う際、制御部40は、画像読取部26から送られた画像データに基づいて吐出不良が生じているノズル244を判別する。そして、制御部40は、例えば、吐出不良が発生したノズル244に隣接するノズル244からのインクの吐出量を増やすことで、ヘッドユニット24の補正処理を行う。
[端末装置及びインクジェット記録装置のハードウェア構成]
図4は、インクジェット記録装置が備えるハードウェア構成例を示すブロック図である。インクジェット記録装置の機能、使用目的に合わせて装置内の各部は取捨選択される。ここでは、上述したインクジェット記録装置に接続された端末装置2のハードウェア構成例を説明する。
端末装置2は、制御部60、表示部65、操作部66、不揮発性ストレージ67、通信インターフェース68を備える。端末装置2内の各部は、バス64を介して接続されている。
制御部60は、CPU61、ROM62、及びRAM63によって構成される。制御部60は、端末装置2内の各部の動作を制御するコンピューターの一例として用いられる。
CPU61は、例えば操作部66を通じて行われるユーザーの入力操作に応じて、プリンタードライバーを動作して印刷ジョブを生成する。CPU61は、制御部の一例であり、本実施形態に係る各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードをROM62(記録材の一例)から読み出して実行する。なお、CPU61に代えて、MPU(Micro Processing Unit)等の他の演算装置を演算部として用いてもよい。
ROM62は、不揮発性メモリの一例として用いられ、CPU61が動作するために必要なプログラムやデータ等を記憶している。
RAM63は、揮発性メモリの一例として用いられ、CPU61が行う各処理に必要な情報(データ)を一時的に記憶する。
表示部65は、例えば、液晶ディスプレイモニタであり、制御部60で行われる処理の結果等を表示する。操作部66には、例えば、キーボード、マウス又はタッチパネル等が用いられ、ユーザーが所定の操作を行い、指示を入力することが可能である。
不揮発性ストレージ67は、記録材の一例であり、CPU61が各部を制御するためのプログラム、OS等のプログラム、及びデータを記憶する。不揮発性ストレージとしては、例えば、HDD、SSD(Solid State Drive)、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等が用いられる。
通信インターフェース68は、例えばNIC(Network Interface Card)やモデム等で構成され、LAN等のネットワークNを介して通信相手の装置との接続を確立し、各種データの送受信を実行する。
次に、インクジェット記録装置1のハードウェア構成について説明する。インクジェット記録装置1のハードウェア構成は、図4に示したハードウェア構成と同様である。インクジェット記録装置1のCPU61は、端末装置2から印刷ジョブを受信すると、処理対象のページ(現ページ)に対して、記録材Pの種類の検出と、インク付着量の比較の対象となる対象領域の設定を行う。そして、CPU61は、設定した対象領域の面積を算出し、面積が所定以上である対象領域に対して隣接する対象領域(隣接対象領域)とのインク付着量の差を算出する。さらに、CPU61は、対象領域と隣接対象領域とのインク付着量の差が皺の発生条件を満たす閾値を超えるかどうかを判定する。これらの画像判定処理については、後に詳述する。
[インクジェット記録装置の制御部の機能構成]
次に、インクジェット記録装置の制御部40の機能構成について説明する。図5は、制御部40の機能構成例を示すブロック図である。端末装置2の制御部60も同様の構成である。制御部40は、画像データ取得部71、領域設定部72、インク付着量差算出部73、インク付着量差判定部74、出力処理部75、皺回避処理部76、ヘッド位置調整部77、及び、閾値記憶部78を備える。
画像データ取得部71は、受信した印刷ジョブから、画像データと出力設定を取得する。この出力設定から、画像形成に用いられる記録材の種類を取得する。また、記録材の画像形成領域と余白領域とを取得する。
領域設定部72は、画像データから記録材の画像形成領域、及び、余白領域において、単位面積当たり(例えば、画素当たり)のインク付着量を検出する。そして、インク付着量の比較対象となる対象領域を複数設定する。例えば、インク付着量が同程度となる画素が連続する範囲を、1つの対象領域(同濃度領域)として設定する。このように、インク付着量が同程度となる連続する範囲を、対象領域(同濃度領域)に設定することで、画像形成領域に所定の対象領域(同濃度領域)を設定する。或いは、画像形成領域に対して任意の単位面積毎に対象領域(単位面積領域)を設定することで、画像形成領域に複数の対象領域(単位面積領域)を設定する。
余白領域に画像を形成しない場合には、余白領域の全てを1つの対象領域(同濃度領域)として設定してもよく、また、余白領域を単位面積毎に分けて対象領域(単位面積領域)として設定してもよい。余白領域に画像等を形成するためにインクを付着させる場合には、インク付着部をインク付着量毎に対象領域(同濃度領域)として設定してもよく、インク付着部を単位面積毎に対象領域(単位面積領域)として設定してもよい。
さらに、領域設定部72は、設定した各対象領域の面積を算出し、その面積が所定の値以上かどうかを判定する。インク付着量毎に対象領域(同濃度領域)を設定した場合には、各対象領域の面積を算出する。また、領域設定部72は、インク付着量毎に対象領域(同濃度領域)を設定した場合、例えば、文字等の線画像のようにインクの付着する面積が小さい領域や、インク付着領域内に形成される所定値未満の面積のインクが付着しない対象領域(無インク領域)を、所定対象から除外する。これにより、所定以上の面積の対象領域のみを抽出する。
領域設定部72は、単位面積毎に対象領域(単位面積領域)を設定した場合は、設定した単位面積を対象領域の面積として取得する。
インク付着量差算出部73は、領域設定部72が設定した各対象領域内のインク付着量を取得し、隣接する対象領域(以下、隣接対象領域)のインク付着量の差を算出する。インク付着量差算出部73は、各対象領域においてインク付着量の平均値を算出し、この平均インク付着量を対象領域内のインク付着量とする。また、画像データにおける印字濃度に基づいてインク付着量を算出してもよい。
余白領域においても、画像形成領域と同様に平均インク付着量を算出し、この平均インク付着量を余白領域のインク付着量とする。余白領域は、画像が形成されない場合には、全ての対象領域のインク付着量が0となる。また、余白領域に画像等が形成される場合には、インク付着量毎の対象領域(同濃度領域)や、単位面積毎の対象領域(単位面積領域)の平均インク付着量を算出し、各対象領域のインク付着量を求める。そして、算出したインク付着量から、対象領域と隣接対象領域とのインク付着量の差を算出する。このとき、画像形成領域の端部に設定された各対象領域は、余白領域に設定された各対象領域とのインク付着量の差分も算出する。
インク付着量差判定部74は、インク付着量差算出部73が算出した対象領域と隣接対象領域とのインク付着量の差を、皺の発生条件を満たす閾値記憶部78に記憶された所定の閾値と比較し、閾値を超えるかどうかを判定する。
閾値記憶部78には、インク付着量の差、対象領域の面積、記録材の種類等、環境湿度、記録材の目方向、及び、対象領域の位置等の各種条件に応じて設定された、皺の発生条件を満たす任意の閾値が記憶されている。
インク付着量差判定部74は、閾値記憶部78に記憶されている各種条件に応じた閾値を読み出し、読み出した閾値と隣接する対象領域間でのインク付着量差とを比較する。これらの各種条件に応じた閾値については後述する。
出力処理部75は、インク付着量差判定部74の判定結果を基に、皺が発生する可能性がある旨の警告を操作表示部52に表示する。また、例えば、印刷の中断、印字濃度(インク付着量)を下げることで皺の発生の回避、及び、画像形成ドラム21からインクジェットヘッド242(図1参照)までの距離の調整等の対応方法を、選択的にユーザーに開示する。
皺回避処理部76は、インク付着量差判定部74の判定結果を基に、印刷ジョブの条件を皺が回避される条件に設定し直す。例えば、インク付着量を調整して、隣接する対象領域間のインク付着量の差が小さくなるように調整する。このとき、変更した条件を、操作表示部52に表示してもよい。
ヘッド位置調整部77は、インク付着量差判定部74の判定結果を基に、ヘッドユニット24を駆動してインクジェットヘッド242(図1参照)の位置を調整して、インクジェットヘッド242と記録材Pとが接触しないように、画像形成ドラム21からインクジェットヘッド242までの距離を大きくする。これにより、インクジェットヘッド242と画像形成ドラム21とのギャップを大きくし、皺が発生した場合にも、記録材Pとインクジェットヘッド242との接触(いわゆるヘッドアタック)を回避し、画像形成不良の発生の抑制やインクジェットヘッド242の保護を行う。
インク付着量差判定部74において、皺の発生条件を満たす閾値に影響する各種条件について説明する。
(インク付着量の差)
図6に示すように、画像形成においては、記録材80にインクを付着させた後、紫外線照射等によってインクを硬化して画像を固定化する。このとき、記録材80に付着したインクが硬化することで、インクが収縮する。そして、インクの収縮に合わせて、記録材80にも収縮する方向の応力が発生する。なお、図面では発生する応力を矢印で表示し、矢印の大きさが応力の大きさを表している。また、記録材80において、インクが付着しない対象領域(無インク領域)81では応力が発生しない。
インク付着量が多い対象領域(以下、高濃度領域)82では、インク付着量が少ない対象領域(以下、低濃度領域)83に比べてインクの収縮量が大きい。記録材80に発生する応力も、高濃度領域82側が大きく、低濃度領域83側が小さい。このため、高濃度領域82、低濃度領域83、及び、無インク領域81において、それぞれ隣接する各対象領域の間には、記録材80に発生する応力に差がある。このとき、隣接する各対象領域の間において、発生する応力の差が大きい対象領域同士の境界では、応力の小さい対象領域の端から応力の大きい対象領域の中心に向かって皺が発生しやすい。図6に示す構成では、高濃度領域82と無インク領域81との間の応力の差が最も大きいため、無インク領域81から高濃度領域82の中心に向けて皺が発生しやすい。一方、高濃度領域82と低濃度領域83との境界や、低濃度領域83と無インク領域81との境界では、応力の差が小さいため皺が発生しにくい。
このように、隣接する対象領域間において、インク付着量の差が大きい程、皺が発生しやすくなり、インク付着量の差が小さい程、皺が発生しにくくなる。従って、隣接する対象領域間でのインク付着量差を基に皺の発生条件を満たす閾値を設定することができる。そして、インク付着量の差が閾値を超える場合には、皺の発生条件を満たすと判断することができる。
(対象領域の面積)
インクの硬化収縮によって発生する応力は、対象領域の面積の大きさに応じて変化する。インク付着量が同じ条件であれば、対象領域と隣接対象領域の面積が大きい程、インクの硬化収縮によって発生する応力が大きくなる。即ち、隣接する対象領域同士の面積が大きい程、対象領域の境界から皺が発生しやすくなる。
図7に示すように、記録材80において、高濃度領域82のインクの硬化収縮による応力(図面では矢印で表示)は、高濃度領域82に接する2つの無インク領域84及び無インク領域85の境界において、ほぼ同じ大きさとなる。このため、インクの硬化収縮によって発生する応力差のみを考慮すると、高濃度領域82と無インク領域84及び無インク領域85と境界において発生する応力差は同程度となる。
しかし、無インク領域84と無インク領域85とでは、それぞれ面積が異なるため、高濃度領域82のインクの硬化に伴って発生する応力に反発する力の大きさが異なる。図8において、高濃度領域82が画像形成領域の端部まで形成された記録材80で、無インク領域85が端部から10mmに設定されている場合を図8A、無インク領域84が端部から50mmに設定されている場合を図8Bに示す。また、無インク領域85が10mmの場合と、無インク領域84が50mmの場合の皺の発生状況を示すグラフを図8Cに示す。図8Cに示すように、面積の大きい無インク領域84の方が、面積の小さい無インク領域85よりも、発生する皺の高さが大きい。
上述のように、面積の大きい無インク領域84の方が高濃度領域82のインクの硬化収縮による応力に反発する力が大きく、無インク領域85の方が硬化収縮による応力に反発する力が小さくなる。隣接する対象領域間では、発生する硬化収縮に反発する力が大きくなる程、応力差の大きくなる場合と同様に、皺が発生しやすくなる。従って、図7に示す構成では、無インク領域85から高濃度領域82の中心に向けての皺が発生しやすい。このように、高濃度側の対象領域の面積に対して、低濃度側の対象領域の面積が少なくなる程、インクの硬化収縮に対抗する力がなくなるため、結果的に皺の発生が抑制される。
以上述べたように、対象領域の大きさに応じて皺の発生しやすさが変化する。このため、インク付着量差判定部74は、対象領域と隣接対象領域の面積の大きさに応じて、皺の発生条件を満たす閾値を設定する。
(記録材の種類)
インクを吸収しやすい媒体の方がインクの硬化に伴う応力が発生しやすい。このためコート紙のように紙表面に樹脂コート層を持つ用紙は、上質紙のような紙表面に紙繊維が露出された用紙よりも、インクの硬化に伴う応力が小さくなる傾向にある。このため、コート紙に比べて上質紙の方が、皺が発生しやすい傾向にある。また、布等の柔軟な記録材では、紙のような硬質な記録材に比べて、インクの硬化に伴う応力が緩和、吸収等されやすい。このため、布等は紙に比べて皺が発生しにくい傾向にある。
図9に、上質紙を用いた場合の皺の発生状況を示すグラフを示す。図10に、コート紙を用いた場合の皺の発生状況を示すグラフを示す。図9及び図10に示すグラフにおいて、縦軸は、記録材に発生した皺の高さ[mm]を示し、横軸は隣接する対象領域間のインク付着量の差[インク付着量差%]を示している。また、皺の発生による記録材とインクジェットヘッド242(図1参照)との接触(ヘッドアタック)を防ぐために、記録材に許容される皺の高さの上限(0.9mm)を実線89で示している。
また、図11は、上質紙を用いた場合における、対象領域と隣接対象領域のインク付着量(印字率%)と、そのインク付着量(印字率%)において隣接領域間に発生する皺の高さ(mm)を示す表である。図12は、コート紙を用いた場合における、対象領域と隣接対象領域のインク付着量(印字率%)と、そのインク付着量(印字率%)において隣接領域間に発生する皺の高さ(mm)を示す表である。
上質紙、コート紙ともに、隣接する対象領域間のインク付着量差が大きくなる程、発生する皺の高さが大きくなる傾向が見られる。また、全てのインク付着量の差において、上質紙の方がコート紙よりも発生する皺の高さが大きい。特に、上質紙では、インク付着量の差が50%程度を超えると皺の高さがヘッド位置を超えるため、記録材がインクジェットヘッドと接触してしまう。
このように、記録材の種類に応じて皺の発生しやすさが変化する。このため、インク付着量差判定部74は、記録材の種類に応じて、皺の発生条件を満たす閾値を設定することが望ましい。
(環境湿度)
環境中の湿度が高い程、記録材に皺が発生しやすい。このため、インクジェット記録装置1に設けた湿度計測部29によって湿度を測定し、環境中の湿度が高い場合には皺の発生条件を満たす閾値を下げる必要がある。従って、インク付着量差判定部74は、環境中の湿度に応じて、皺の発生条件を満たす閾値を設定する。
(記録材の目方向)
記録材は、目方向と平行な方向の皺が発生しやすい。このため、隣接する対象領域間の境界線の方向が、記録材の目方向と直交する方向の場合には、記録材の目方向と平行な方向に皺が発生しやすい。即ち、隣接する対象領域間の境界線の方向が、記録材の目方向と直交する方向と平行に近づく程、記録材の目方向と平行な方向の皺が発生しやすくなる。従って、インク付着量差判定部74は、隣接する対象領域間の境界線の方向と記録材の目方向とに応じて、皺の発生条件を満たす閾値を設定する。
(対象領域の位置)
記録材では、記録材の端に近い程、皺が発生しやすい。例えば、記録材の縁端部に近い対象領域において皺が発生しやすく、記録材の中央に近い対象領域において皺が発生しにくい。特に、記録材では、画像形成領域と余白領域との境界において最も皺が発生しやすい。このため、隣接する対象領域間の境界が画像形成領域と余白領域との間である場合には、特に皺が発生しやすい。従って、インク付着量差判定部74は、インク付着量差判定部74は、記録材の縁端部に近い対象領域において閾値を低くし、記録材の中央に近い対象領域において閾値を高くする。例えば、隣接する対象領域間での境界と余白領域との距離に応じて、皺の発生条件を満たす閾値を設定する。また、対象領域間の境界が画像形成領域と余白領域の境界である場合は、対象領域間の境界が画像形成領域と余白領域の境界でない場合よりも閾値を高くする。
[画像判定処理の手順]
次に、インクジェット記録装置、及び、端末装置における画像判定処理について説明する。図13に、画像判定処理の手順を説明するためのフローチャートを示す。各々の装置のCPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、本フローチャートの処理が実現される。
制御部40の画像データ取得部71は、印刷ジョブを取得し、使用する記録材Pの種類を検出する(ステップS1)。このとき、印刷ジョブの出力設定から、画像形成に用いられる記録材の種類を取得してもよい。また、記録材の画像形成領域と余白領域とを取得してもよい。
次に、制御部40の領域設定部72は、画像データから対象領域を設定し、設定した対象領域の面積を取得する(ステップS2)。制御部は、画像形成領域及び余白領域において、単位面積当たりのインク付着量が同程度となる連続する範囲を1つの対象領域として設定する。或いは、制御部は、画像形成領域及び余白領域において、任意の単位面積毎に対象領域を設定する。そして、制御部は、設定した対象領域の面積を算出する。
次に、制御部40のインク付着量差算出部73は、隣接する対象領域間でのインク着量の差を取得する(ステップS3)。制御部は、設定した各対象領域において平均インク付着量を算出して、対象領域のインク付着量を取得する。そして、制御部は、算出した各対象領域のインク付着量から、各対象領域において隣接対象領域とのインク付着量の差を取得する。
次に、制御部40のインク付着量差判定部74は、隣接する対象領域間でのインク付着量の差が、皺の発生条件を満たす所定の閾値を超えるかどうかを判定する(ステップS4)。制御部は、取得した各対象領域において、隣接対象領域とのインク付着量の差と所定の閾値とを比較し、皺が発生する条件を満たすインク付着量の差かどうかを判定する。皺の発生条件を満たす閾値は、インク付着量の差、対象領域の面積、記録材の種類等、環境湿度、記録材の目方向、及び、対象領域の位置等の各種条件に応じて任意に設定される。対象領域と隣接対象領域とのインク付着量の差が、皺の発生条件を満たす所定の閾値を超えない場合(ステップS4のNO)は、本フローチャートによる画像判定処理を終了する。
隣接する対象領域のインク付着量の差が、皺の発生条件を満たす所定の閾値を超える場合(ステップS4のYES)、制御部40の出力処理部75は、操作表示部に警告を表示する(ステップS5)。例えば、制御部40の出力処理部75は、皺が発生する内容の警告を操作表示部に表示し、条件印刷の中断、印字濃度(インク付着量)を下げることで皺の発生の回避、及び、画像形成ドラム21からインクジェットヘッドまでの距離の調整等の対応方法を操作表示部に表示することで、選択的にユーザーに開示する。
また、制御部40の皺回避処理部76は、上記の判定に応じて、ユーザーの指示、又は、任意に対応処理を行う。例えば、制御部40の皺回避処理部76は、自動的に画像形成を停止してジョブを中断する、皺が発生しないインク付着量差となるように印字濃度を変更する、及び、インクジェットヘッド242の位置を調整する等の対応処理を行う(ステップS6)。制御部40の皺回避処理部76は、これらの処理を行うことにより、画像形成不良の発生の抑制やインクジェットヘッドの保護を行う。
以上の画像判定処理を行うことにより、隣接する対象領域のインク付着量の差による皺の発生を、画像形成前に予測することができる。このため、記録材の種類や、各種印字条件を変更することにより、皺の発生を回避することができる。また、皺の発生を予測することにより、記録材とインクジェットヘッドとの接触(いわゆるヘッドアタック)を回避し、画像形成不良の発生の抑制やインクジェットヘッドを保護することができる。
なお、本発明は上述の実施形態例において説明した構成に限定されるものではなく、その他本発明構成を逸脱しない範囲において種々の変形、変更が可能である。
1 インクジェット記録装置、2 端末装置、10 給紙部、11 給紙トレー、12 記録材供給部、20 画像形成部、21 画像形成ドラム、22 渡しユニット、23 加熱部、24 ヘッドユニット、25 定着部、26 画像読取部、27 記録材排出部、28 記録材反転部、29 湿度計測部、30 排紙部、31 排紙トレー、40,60 制御部、41,61 CPU、42,63 RAM、43,62 ROM、44 記憶部、51 搬送駆動部、52 操作表示部、53 入出力インターフェース、54 システムバス、61m キャッシュメモリ、64 バス、65 表示部、66 操作部、67 不揮発性ストレージ、68 通信インターフェース、71 画像データ取得部、72 領域設定部、73 インク付着量差算出部、74 インク付着量差判定部、75 出力処理部、76 皺回避処理部、77 ヘッド位置調整部、78 閾値記憶部、80 記録材、81,84,85 無インク領域、82 高濃度領域、83 低濃度領域、89 実線、121 ローラ、123 搬送ベルト、221 爪部、222 渡しドラム、241 ヘッド駆動部、242 インクジェットヘッド、243 インクジェットモジュール、244 ノズル、271 分離ドラム、272 排出ベルト、281 反転ローラ、283 反転ベルト

Claims (12)

  1. 記録材にインクを吐出するノズルを有し、画像データに基づいて前記ノズルから前記記録材にインクを吐出して画像を形成するインクジェットヘッドと、
    前記画像データの画像処理を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記画像データにおいて、対象領域と、前記対象領域に隣接する隣接対象領域とのインク付着量の差を算出するインク付着量差算出部と、
    前記インク付着量差算出部の算出結果に基づき、前記インク付着量の差が閾値を超えるかどうかを判定するインク付着量差判定部と、を有し、
    前記制御部は、前記インク付着量差判定部の判定結果に基づいて前記記録材の皺の発生に対する対応処理を行う
    インクジェット記録装置。
  2. 前記制御部は、前記インク付着量差判定部によって前記インク付着量の差が前記閾値を超えると判定された場合に、表示部に皺の発生の可能性を通知する表示を行う出力処理部を備える
    請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記制御部は、前記通知を表示した後、画像形成を中断する
    請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記制御部は、前記インク付着量差判定部によって前記インク付着量の差が前記閾値を超えると判定された場合に、前記インク付着量の差が前記閾値を超えないように、前記画像データの前記インク付着量の条件を変更する
    請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記インクジェットヘッドの位置を移動させるヘッド位置調整部を備え、
    前記インク付着量差判定部によって前記インク付着量の差が前記閾値を超えると判定された場合に、前記制御部は、前記ヘッド位置調整部を駆動し、前記インクジェットヘッドと前記記録材との間隔を調整する
    請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記制御部が、前記画像データにおいて前記対象領域を設定する領域設定部を備え、
    前記領域設定部は、前記画像データの画素毎のインク付着量に基づいて前記対象領域を取得する
    請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記制御部が、前記画像データにおいて前記対象領域を設定する領域設定部を備え、
    前記領域設定部は、前記対象領域を所定の単位面積毎に設定する
    請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記インク付着量差算出部は、前記所定の単位面積におけるインク付着量の平均値を前記対象領域のインク付着量とする
    請求項7に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記インク付着量差判定部は、前記記録材の縁端部に近い前記対象領域において、前記インク付着量の差の前記閾値を前記記録材の中央に近い前記対象領域よりも低くする
    請求項1から8のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記インク付着量差判定部は、前記記録材の種類、環境湿度、及び、前記対象領域の前記記録材の目方向と平行する方向の長さのいずれか1つ以上の条件に応じて前記閾値を変更する
    請求項1から8のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  11. 前記画像データにおける濃度を基に、前記インク付着量を算出する
    請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  12. 画像データにおいて対象領域を設定する手順と、
    前記対象領域と、前記対象領域に隣接する隣接対象領域とのインク付着量の差を算出する手順と、
    前記インク付着量の差が、閾値を超えるかどうかを判定する手順と、
    前記判定の結果に基づいた対応処理を指示する手順と、をコンピューターに実行させるための
    プログラム。
JP2019003676A 2019-01-11 2019-01-11 インクジェット記録装置、及び、プログラム Active JP7205239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003676A JP7205239B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 インクジェット記録装置、及び、プログラム
US16/738,407 US11241886B2 (en) 2019-01-11 2020-01-09 Inkjet recording device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003676A JP7205239B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 インクジェット記録装置、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020110983A true JP2020110983A (ja) 2020-07-27
JP7205239B2 JP7205239B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=71518225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003676A Active JP7205239B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 インクジェット記録装置、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11241886B2 (ja)
JP (1) JP7205239B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10556419B2 (en) * 2016-10-10 2020-02-11 Xerox Corporation System and method for missing ejector compensation in three-dimensional object printing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188947A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、液体吐出方法、及び、プログラム
JP2009018495A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009119713A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Canon Inc インクジェット記録装置、および記録ヘッドの高さ方向位置決定方法
JP2013107336A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Fujifilm Corp インク使用量評価装置及び方法、プログラム並びにインクジェット装置
JP2016141134A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 キヤノン株式会社 プリント装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193177B1 (en) * 2014-09-04 2015-11-24 Xerox Corporation System for reducing cockle in media printed by an inkjet printer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188947A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、液体吐出方法、及び、プログラム
JP2009018495A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009119713A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Canon Inc インクジェット記録装置、および記録ヘッドの高さ方向位置決定方法
JP2013107336A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Fujifilm Corp インク使用量評価装置及び方法、プログラム並びにインクジェット装置
JP2016141134A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 キヤノン株式会社 プリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7205239B2 (ja) 2023-01-17
US20200223222A1 (en) 2020-07-16
US11241886B2 (en) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623192B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6708821B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム及び画像形成方法
US9050795B2 (en) Image recording apparatus, control method thereof, and recording medium
JP5425609B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5512557B2 (ja) 画像形成装置
JP2009143010A (ja) カール予測方法、及び、液体吐出装置
US9183472B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2009226704A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2008183719A (ja) 液滴吐出装置及びプログラム
JP5262095B2 (ja) カール予測方法
JP7205239B2 (ja) インクジェット記録装置、及び、プログラム
JP2009143013A (ja) カール予測方法、及び、液体吐出装置
JP2009143012A (ja) カール予測方法
JP5067135B2 (ja) 液体吐出装置
JP7275821B2 (ja) インクジェット記録装置および皺処理方法
JP2011207175A (ja) 画像形成装置
US11550533B2 (en) Display control for display of status of another apparatus, and method, display device, and display control system
JP2019181750A (ja) 乾燥装置、乾燥プログラム、及び画像形成装置
JP2012025139A (ja) 記録媒体の伸縮量測定方法、画像形成方法および画像記録装置
JP2013169766A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2018051826A (ja) インクジェット印刷装置及びそのフラッシング方法
JP2009119747A (ja) 液体吐出装置、および、液体吐出方法
JP2011207174A (ja) 画像形成装置
JP4518340B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2016055571A (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7205239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150