JP2020109338A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2020109338A
JP2020109338A JP2019000855A JP2019000855A JP2020109338A JP 2020109338 A JP2020109338 A JP 2020109338A JP 2019000855 A JP2019000855 A JP 2019000855A JP 2019000855 A JP2019000855 A JP 2019000855A JP 2020109338 A JP2020109338 A JP 2020109338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
refrigerator
partition wall
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019000855A
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 秋吉
Koichi Akiyoshi
浩一 秋吉
健吾 松永
Kengo Matsunaga
健吾 松永
啓順 元井
Hiroyuki Motoi
啓順 元井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority to JP2019000855A priority Critical patent/JP2020109338A/ja
Priority to PCT/JP2020/000041 priority patent/WO2020145230A1/ja
Priority to CN202080007841.9A priority patent/CN113302441A/zh
Priority to US17/420,874 priority patent/US20220065382A1/en
Publication of JP2020109338A publication Critical patent/JP2020109338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D27/00Lighting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/22Construction of moulds; Filling devices for moulds
    • F25C1/25Filling devices for moulds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • F25D23/069Cooling space dividing partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/10Refrigerator units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/025Secondary closures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/122General constructional features not provided for in other groups of this subclass the refrigerator is characterised by a water tank for the water/ice dispenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/02Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves
    • F25D25/024Slidable shelves
    • F25D25/025Drawers

Abstract

【課題】利便性の向上を図ることができる冷蔵庫を提供することである。【解決手段】実施形態の冷蔵庫は、筐体と、扉と、内部部品とを持つ。前記筐体は、貯蔵室を含む。前記扉は、前記貯蔵室を開閉可能に閉じる。前記内部部品は、前記筐体内に配置されている。前記筐体と、前記扉と、前記内部部品とのうち少なくとも1つの少なくとも一部は、エアロゲル、キセロゲル、またはクライオゲルを含む光透過性断熱材で形成されている。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、冷蔵庫に関する。
貯蔵室を含む筐体と、前記貯蔵室を開閉可能に閉じる扉と、前記筐体内に配置された内部部品とを備えた冷蔵庫が知られている。このような冷蔵庫は、さらなる利便性の向上が期待されている。
特開2004−340420号公報
本発明が解決しようとする課題は、利便性の向上を図ることができる冷蔵庫を提供することである。
実施形態の冷蔵庫は、筐体と、扉と、内部部品とを持つ。前記筐体は、貯蔵室を含む。前記扉は、前記貯蔵室を開閉可能に閉じる。前記内部部品は、前記筐体内に配置されている。前記筐体と、前記扉と、前記内部部品とのうち少なくとも1つの少なくとも一部は、エアロゲル、キセロゲル、またはクライオゲルを含む光透過性断熱材で形成されている。
第1の実施形態の冷蔵庫を示す正面図。 図1中に示された冷蔵庫のF2−F2線に沿う断面図。 第1の実施形態の冷蔵庫の概略構成を示す斜視図。 第1の実施形態の扉の裏面を示す背面図。 図1中に示された右冷蔵室扉のF5−F5線に沿う断面図。 第1の実施形態の第1変形例の右冷蔵室扉を示す断面図。 第1の実施形態の第2変形例の右冷蔵室扉を示す断面図。 第2の実施形態の冷蔵庫の照明部を示す断面図。 第3の実施形態の冷蔵庫を示す断面図。 第3の実施形態の第1仕切壁の第1仕切壁上部部材を下方から見た下面図。 第3の実施形態の変形例の冷蔵庫を示す断面図。 第4の実施形態の冷蔵庫を示す断面図。 第4の実施形態の変形例の冷蔵庫を示す断面図。 第5の実施形態の冷蔵庫を示す断面図。 第6の実施形態の冷蔵庫を示す断面図。 第7の実施形態の冷蔵庫を示す断面図。 第8の実施形態の冷蔵庫を示す断面図。 第9の実施形態の冷蔵庫を示す断面図。
以下、実施形態の冷蔵庫を、図面を参照して説明する。以下の説明では、同一または類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。本明細書では、冷蔵庫の正面に立つユーザから冷蔵庫を見た方向を基準に、左右を定義している。また、冷蔵庫から見て冷蔵庫の正面に立つユーザに近い側を「前」、遠い側を「後ろ」と定義している。本明細書において「横幅方向」とは、上記定義における左右方向を意味する。本明細書において「奥行方向」とは、上記定義における前後方向を意味する。本明細書において「光透過性を持つ」とは、少なくとも光の一部を透過させる性質があればよく、透明でもよく、半透明でもよい。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の冷蔵庫1を示す正面図である。図2は、図1中に示された冷蔵庫1のF2−F2線に沿う断面図である。図3は、第1の実施形態の冷蔵庫1の概略構成を示す斜視図である。冷蔵庫1は、例えば、筐体10、複数の扉20(21〜26)、複数の棚30(31〜33)、複数の容器40(41〜47)、圧縮器50、第1冷却機構60、および第2冷却機構70を有する。後述するように、右冷蔵室扉22は、ユーザが冷蔵庫1の外部から冷蔵室81の内部を視認可能な窓部112を備える。窓部112は、後述するように、特定断熱材209を有する。
筐体10は、例えば、外箱と、内箱と、外箱と内箱との間に充填された断熱材とを有し、断熱性を持つ。断熱材は、例えば発泡ウレタンのような発泡断熱材である。筐体10は、天井壁11、底壁12、後壁13、左側壁14、および右側壁15を有する。
筐体10の内部には、複数の貯蔵室80が設けられている。複数の貯蔵室80は、例えば、冷蔵室81、野菜室82、製氷室83(図3参照)、小冷凍室84、および主冷凍室85を含む。第1の実施形態では、最上部に冷蔵室81が配置され、冷蔵室81の下方に野菜室82が配置され、野菜室82の下方に製氷室83および小冷凍室84が配置され、製氷室83および小冷凍室84の下方に主冷凍室85が配置されている。ただし、貯蔵室80の配置は、上記例に限定されず、例えば野菜室82と主冷凍室85の配置が逆でもよい。筐体10は、各貯蔵室80の前面側に、各貯蔵室80に対して食材の出し入れを可能にする開口を有する。
複数の扉20(21〜26)は、冷凍室81を開閉可能に閉じる左冷蔵室扉21、右冷蔵室扉22と、野菜室82を開閉可能に閉じる野菜室扉23、製氷室83を開閉可能に閉じる製氷室扉24、小冷凍室84を開閉可能に閉じる小冷凍室扉25、および主冷凍室85を開閉可能に閉じる主冷凍室扉26を含む。
筐体10は、第1仕切壁91と、第2仕切壁95とを有する。第1仕切壁91は、略水平方向に沿って設けられた仕切壁である。第1仕切壁91は、冷蔵室81と野菜室82との間に設けられ、冷蔵室81と野菜室82との間を仕切っている。一方で、第2仕切壁95は、略水平方向に沿って設けられた断熱仕切壁である。第2仕切壁95は、野菜室82と、製氷室83および小冷凍室84との間に設けられ、野菜室82と、製氷室83および小冷凍室84との間を仕切っている。
第1仕切壁91は、奥行方向の手前側に1つ以上の前側通気口94cを有する。前側通気口94cは、第1仕切壁91を貫通する貫通穴であり、前側通気口94cによって、冷蔵室81と野菜室82とが連通する。また、第1仕切壁91は、奥行方向の奥側の1つ以上の角部が、切欠状に形成されて後側通気口94bを構成する。後側通気口94bは、第1仕切壁91を貫通する貫通穴であり、後側通気口94bによって、冷蔵室81と野菜室82とが連通する。第1仕切壁91は、前側通気口94cと後側通気口94bのうち、少なくともどちらか一方を備えればよい。
冷蔵室81には、通常冷蔵室81aと、製氷用給水タンク室81bと、チルド室81cとが設けられている。製氷用給水タンク室81bとチルド室81cとは、冷蔵室81内における最下部(第1仕切壁91の上部)に設けられている。言い換えると、製氷用給水タンク室81bとチルド室81cとは、通常冷蔵室81aの少なくとも一部の下方に設けられている。例えば、ユーザから見て、左側に製氷用給水タンク室81bが位置し、右側にチルド室81cが位置する。
通常冷蔵室81aと、チルド室81cとの間、および、通常冷蔵室81aと、製氷用給水タンク室81bとの間は、略水平方向に沿って設けられたチルド室上面仕切部96によって互いに仕切られる。製氷用給水タンク室81bとチルド室81cとは、略垂直方向に沿って設けられた製氷用給水タンク室仕切壁97(図3および図16参照)によって互いに仕切られている。通常冷蔵室81aおよび製氷用給水タンク室81bは、「第1貯蔵部」の一例である。チルド室81cは、「第2貯蔵部」の一例である。本実施形態では、チルド室上面仕切部96と製氷用給水タンク室仕切壁97とによって、冷蔵室81の内部を第1貯蔵部と第2貯蔵部とに区画する「区画部材」の一例が構成される。
冷蔵室81aおよび野菜室82は、いずれも冷蔵温度帯(例えば1〜5℃)に保たれる。冷蔵温度帯(例えば1〜5℃)は、例えば、第1貯蔵部の温度の一例である。チルド室81cは、チルド温度帯(例えば0〜1℃)に保たれる。チルド温度帯(例えば0〜1℃)は、例えば、第2貯蔵部の温度の一例である。つまり、第2貯蔵部(チルド室81c)は、第1貯蔵部(冷蔵室81aおよび野菜室82)よりも低い温度帯に冷却される。
製氷用の水が貯蔵される製氷用給水タンク510は、製氷用給水タンク室81bに配置され、チルド室81cの側方に配置されている。製氷用給水タンク室81bの後方には、図示しない水受け容器が設置されている。製氷用給水タンク室81bと水受け容器との間には、製氷用給水タンク室81bの製氷用給水タンク510(図16参照)の水を水受け容器へ供給するための給水機構が設けられている。給水機構は、例えばポンプの動作によって製氷用給水タンク510内の水を汲み上げ、汲み上げた水を給水パイプにより水受け容器に供給する。水受け容器に供給された水は、別の給水パイプを介して、製氷室83の不図示の自動製氷装置の製氷皿へ供給される。製氷用給水タンク510は、「貯水容器」の一例である。
複数の棚30は、冷蔵室81に設けられている。一方で、複数の容器40は、冷蔵室81のチルド室81cに設けられたチルドケース41、野菜室82に設けられた第1および第2の野菜室容器42,43、製氷室83に設けられた製氷室容器44(図3参照)、小冷凍室84に設けられた小冷凍室容器45、主冷凍室85に設けられた第1および第2の主冷凍室容器46,47を有する。
第1冷却機構60(冷蔵温度帯の冷却機構)は、例えば、送風ダクト37、冷気供給ダクト38、冷蔵用冷却器室61、冷蔵用冷却器62、冷蔵用送風ファン64、およびチルド用冷気供給口65を含む。野菜室82の後方には、冷蔵用送風ファン64が配設されているとともに、冷蔵室吸込口36および送風ダクト37が設けられている。冷蔵用送風ファン64は、冷蔵用冷却器62に風を送る。なお本明細書において「冷却器に風を送る」とは、空気の流れ方向で冷却器の上流側に配置され、冷却器に向けて風を送る場合に限定されず、空気の流れ方向で冷却器の下流側に配置され、周囲の空気をさらに下流側に送ることで、前記冷却器の上流側に位置する空気を前記冷却器に向けて移動させる場合も含む。送風ダクト37は、冷蔵用冷却器室61に連通している。冷蔵室吸込口36は、例えば野菜室4に開口している。
この構成において、冷蔵用送風ファン64が駆動されると、野菜室82内の空気が冷蔵室吸込口36から冷蔵用送風ファン64側に吸い込まれ、その吸い込まれた空気は、送風ダクト37側へ吹き出される。送風ダクト37側へ吹き出された空気は、冷蔵用冷却器室61に接触して熱交換が行われ、冷却される。冷却された空気(冷気)は、冷気供給ダクト38を通り、複数の冷蔵用冷気供給口38aから通常冷蔵室81aに吹き出され、また、チルド用冷気供給口65からチルド室81cに噴き出される。通常冷蔵室81aとチルド室81cに流入した冷気は、前側通気口94cと後側通気口94bを通じて、野菜室82に流れ、最終的に冷蔵用送風ファン64に吸い込まれるという循環が行われる。
この過程で、冷蔵用冷却器室61内を通る空気が冷蔵用冷却器62によって冷却されて冷気となり、冷気が通常冷蔵室81aに供給されることによって、通常冷蔵室81aが冷蔵温度帯の温度に冷却され、冷気がチルド室81cに供給されることによって、チルド室81cがチルド温度帯の温度に冷却される。尚、チルド室81cは、通常冷蔵室81aや野菜室82よりも、冷蔵用冷却器室61に近い位置にあるため、チルド室81cは、冷蔵温度帯(例えば1〜5℃)よりも低温であるチルド温度帯(例えば0〜1℃)に保たれる。
第2冷却機構70(冷凍温度帯の冷却機構)は、例えば、冷凍用冷却器室71、冷凍用冷却器72、および冷凍用送風ファン76を含む。冷蔵庫1の冷凍温度帯の貯蔵室(製氷室83、小冷凍室84、主冷凍室85)の背壁部には、冷凍用冷却器室71が設けられている。冷凍用冷却器室71には、冷凍用冷却器72や除霜用ヒータ(図示せず)などが配設されている。また、冷凍用冷却器72の下方には、冷凍用送風ファン76が配設されている。冷凍用冷却器室71の前面の上端部には、冷気吹出口77が設けられ、下端部には、冷凍室吸込口78が設けられている。冷気吹出口77は、小冷凍室84(貯蔵室80)に冷気を流入させる「冷気流入口」の一例である。冷気吹出口77を形成する部材79は、「筐体内構造部品」の一例である。
この構成において、冷凍用送風ファン76が駆動されると、冷凍用冷却器72により生成された冷気が、冷気吹出口77から製氷室83、小冷凍室84、主冷凍室85内に供給された後、冷凍室吸込口78から冷凍用冷却器室71内に戻されるといった循環が行われる。これにより、それら製氷室83、小冷凍室84、主冷凍室85が冷却される。
ここで第1の実施形態の冷蔵庫1は、筐体10と、扉20(21〜26)と、複数の棚30(31〜33)、複数の容器40(41〜47)、製氷用給水タンク510などの内部部品とを持つ。筐体10と、扉20(21〜26)と、内部部品(例えば複数の棚30(31〜33)や複数の容器40(41〜47))とのうち少なくとも1つの少なくとも一部は、エアロゲル、キセロゲル、またはクライオゲルを含む特定断熱材209で形成されている。
第1の実施形態では、複数の扉20(21〜26)のうち、右冷蔵室扉22に窓部112が設けられた例を説明する。しかしながら、右冷蔵室扉22以外の扉に、窓部112が設けられてもよい。複数の扉20(21〜26)のうち、1つ以上の扉に、窓部112が設けられてもよい。第1の実施形態では、右冷蔵室扉22が、冷蔵庫1の外部から貯蔵室(冷蔵室81)の内部を視認可能な窓部112を有し、窓部112の少なくとも一部は、特定断熱材209で形成されている。
図4は、右冷蔵室扉22の裏面22bを示す背面図である。右冷蔵室扉22は、冷蔵庫1の正面に立つユーザに対向する表面22a(図1参照)と、冷蔵室81の内部に露出する裏面22bとを有する。裏面22bには、複数のポケット28が設けられている。裏面22bにおいて、冷蔵庫1の奥行方向で窓部112と重なる部分には、ポケット28は設けられていない。
図5は、図1中に示された右冷蔵室扉22のF5−F5線に沿う断面図である。右冷蔵室扉22は、例えば、前面板202、内面板205、通常断熱材207、および特定断熱材209を含む。
前面板202は、冷蔵庫1の外観に現われる化粧板であり、右冷蔵室扉22の表面S1を形成している。前面板202は、例えば、合成樹脂、またはガラス板等の透明な部材で形成されている。第1の実施形態では、前面板202は、ガラス板で形成されている。例えば、前面板202は、上下方向および左右方向において右冷蔵室扉22の略全域に亘る平板状に形成されている。前面板202の裏面には、飛散防止シート202aが接着されている。前面板202には、開口部211が設けられている。
内面板205は、冷蔵室81の内部に露出する側の化粧板であり、右冷蔵室扉22の裏面S2を形成している。第1の実施形態では、内面板205は、例えば、合成樹脂等の部材で形成されている。内面板205は、前面板202と略平行に広がる平板状の平板部205aを含む。平板部205aには、前面板202の開口部211に対応する位置に、開口部212が設けられている。
通常断熱材207は、前面板202と内面板205との間に設けられている。第1の実施形態では、通常断熱材207は、例えば、第1真空断熱材207a、第2真空断熱材207b、および発泡断熱材207cを含む。第1真空断熱材207aと、第2真空断熱材207bとは、平板状に形成されている。
第1真空断熱材207aは、特定断熱材209の左側に位置し、上下方向に延在する。第1真空断熱材207aは、前面板202と内面板205との間にある。第1真空断熱材207aは、その一部が、内面板205に、両面テープや接着剤などによって固定されている。
第2真空断熱材207bは、特定断熱材209の右側に位置し、上下方向に延在する。第2真空断熱材207bは、前面板202と内面板205との間にある。第2真空断熱材207bは、その一部が、内面板205に、両面テープや接着剤などによって固定されている。
発泡断熱材207cは、例えば、発泡ウレタンである。発泡断熱材207cは、前面板202と第1真空断熱材207aとの間、内面板205と第1真空断熱材207aとの間、前面板202と第2真空断熱材207bとの間、内面板205と第2真空断熱材207bとの間に充填されている。
上記説明では、通常断熱材207として、第1真空断熱材207a、第2真空断熱材207bの両方が備えられるものとしたが、第1真空断熱材207aと第2真空断熱材207bとのうちいずれか一方は、備えられていなくてもよい。または、第1真空断熱材207aと第2真空断熱材207bの両方が備えられていなくてもよい。この場合、発泡断熱材207cが、前面板202と内面板205との間を充填する。
特定断熱材209は、エアロゲル、キセロゲル、またはクライオゲルを含む断熱材である。なお「エアロゲル、キセロゲル、またはクライオゲルを含む」とは、「エアロゲル、キセロゲル、またはクライオゲルのうち1つ以上を含む」の意味で用いている。エアロゲル、キセロゲル、およびクライオゲルは、それぞれ、低密度構造体(乾燥ゲル)である。「エアロゲル」とは、例えば、ゲル中に含まれる溶媒を超臨界乾燥により気体に置換した多孔性物質である。「キセロゲル」とは、ゲル中に含まれる溶媒を蒸発乾燥により気体に置換した多孔性物質である。「クライオゲル」とは、ゲル中に含まれる溶媒を凍結乾燥により気体に置換した多孔性物質である。
なお、エアロゲルのなかには、例えば特定の元素を導入することで、超臨界乾燥を使わずに乾燥させることができるものも存在する。本明細書でいう「エアロゲル」とは、そのようなエアロゲルも含む。すなわち本明細書でいう「エアロゲル」とは、超臨界乾燥を用いて製造されたものに限定されず、「エアロゲル」として流通する各種素材を広く意味する。超臨界乾燥が不要なエアロゲルとしては、例えば、二酸化ケイ素の分子ネットワークにメチル基などの有機鎖が導入された有機−無機ハイブリッドエアロゲルが知られており、PMSQ(CHSiO1.5)エアロゲルなどがある。ただし、これらはあくまで例示である。
エアロゲル、キセロゲル、およびクライオゲルは、微細な空孔を多数持ち、極めて高い空隙率(90%以上、好ましくは95%以上の空隙率)を持つ超低密度の乾燥多孔体である。上記乾燥多孔体の密度は、例えば150mg/cm以下である。エアロゲル、キセロゲル、クライオゲルは、例えば、二酸化ケイ素などが数珠状に結合された構造を持ち、ナノメータレベル(例えば100nm以下、好ましくは2nm〜50nm)の空隙を多数持つ。このようにナノメータレベルの細孔と格子状構造を持つため、気体分子の平均自由行程を縮小することができ、常圧でも気体分子同士の熱伝導が非常に少なく、熱伝導率が非常に小さいものである。例えば、エアロゲル、キセロゲル、およびクライオゲルは、空気の平均自由行程より小さな微細な空隙を持つ。
エアロゲル、キセロゲル、およびクライオゲルとしては、ケイ素、アルミニウム、鉄、銅、ジルコニウム、ハフニウム、マグネシウム、イットリウムなどの金属酸化物からなる無機エアロゲル、無機キセロゲル、または無機クライオゲルでもよく、例えば二酸化ケイ素を含むシリカエアロゲル、シリカキセロゲル、またはシリカクライオゲルなどでもよい。これらは、直径10nm〜20nmのシリカ(SiO2)微粒子が連なった構造で、数10nmの幅の細孔を持つ。低密度のため固体部分の熱伝導が極めて小さいことに加え、細孔内部の空気の運動が制限されることから、非常に低い熱伝導率(0.012〜0.02W(m・K)を示す。さらに、シリカ微粒子や細孔が可視光の波長よりも小さく、可視光を散乱しないため、光透過性が高い。また、エアロゲル、キセロゲル、およびクライオゲルを構成する素材は、カーボンなどでもよい。第1の実施形態では、エアロゲル、キセロゲル、クライオゲルの素材としては光透過性を持つ素材(例えば透明な素材)が採用される。
エアロゲル、キセロゲル、およびクライオゲルは、素材を選択することで、任意の性質(例えば弾性や柔軟性)を持たせることができる。例えば、ポリプロピレンを素材とすることで、高い弾性または柔軟性を持たせることができる。
エアロゲル、キセロゲル、およびクライオゲルは、それぞれ単体で特定断熱材209を形成してもよい。これに代えて、エアロゲル、キセロゲル、およびクライオゲルは、それぞれ前駆体の状態で別の素材(例えば繊維構造物)が浸漬されることで複合体断熱材である特定断熱材209を形成してもよい。このような繊維構造物は、乾燥ゲルを補強し、また支持するための補強材ないし支持体として作用するものであり、フレキシブルな複合体断熱材を得るためにフレキシブルな織布、編布、不織布などが用いられ、より好ましくはフェルトまたはブランケット状のものが用いられる。繊維構造物の材質としては、ポリエステル繊維等の有機繊維の他、ガラス繊維などの無機繊維を用いることもできる。第1の実施形態では、繊維構造物も光透過性を持つ素材(例えば透明な素材)が採用される。
上記繊維構造物は、例えば、天然高分子のキトサンである。特定断熱材209は、疎水化された微細なキトサン繊維の三次元網目構造を含み、超高空隙率(体積の96〜97%が空隙)を持つ。疎水化によって、親水性キトサンエアロゲルの均質なナノ構造を維持しつつ、多糖類のナノ繊維からなる材料の課題である耐湿性が高められ撥水性を持つ。
特定断熱材209は、例えば、ポリプロピレン発泡体と、シリカエアロゲル、キセロゲル、クライオゲルから選択される1つとを複合化した断熱材であってもよい。
特定断熱材209の熱伝導率は、真空断熱材の熱伝導率よりも高いが、発泡ウレタンなどの発泡断熱材の熱伝導率よりも低い。すなわち、特定断熱材209の断熱性は、真空断熱材の断熱性には及ばないが、発泡断熱材の断熱性よりも優れている。特定断熱材209の熱伝導率は、例えば、0.010W/m・K〜0.015W/m・Kである。真空断熱材の熱伝導率は、例えば、0.003W/m・K〜0.005W/m・Kである。発泡断熱材の熱伝導率は、例えば、0.020W/m・K〜0.022W/m・Kである。なお、これら数値はあくまで例示である。
特定断熱材209が柔軟性を有する場合、特定断熱材209の柔軟性(曲げやすさ)は、例えば、前記真空断熱材の柔軟性よりも高く、前記発泡断熱材の柔軟性よりも高い。また、特定断熱材209が弾性を有する場合、特定断熱材209の弾性は、例えば、前記真空断熱材の弾性(実質的にゼロに近い)よりも高く、前記発泡断熱材の弾性(実質的にゼロに近い)よりも高い。
第1の実施形態では、特定断熱材209は、透明である。以下では説明の便宜上、特定断熱材209を、透明断熱材209と称する。
透明断熱材209は、例えば、本体部209aと、支持部分209b,209cとを有する。本体部209aは、冷蔵庫1の横幅方向において、第1真空断熱材207aと第2真空断熱材207bとの間にある。本体部209aの前端部は、前面板202の開口部211に嵌め込まれている。本体部209aの前面は、前面板202の前面と同一平面上にある。本体部209aの後端部は、内面板205の開口部212に嵌め込まれていること。本体部209aの後面は、内面板205の後面と同一平面上にある。
支持部分209b,209cは、冷蔵庫1の奥行方向で、前面板202と内面板205との間にある。例えば、支持部分209b、209cは、前面板202と第1真空断熱材207aとの間、前面板202と第2真空断熱材207bとの間にそれぞれ挟まれることによって、右冷蔵室扉22内で位置が規制されている。支持部分209b、209cの側方において前面板202と真空断熱材207a,207bとの間に存在する隙間は、発泡断熱材207cで埋められている。
第1真空断熱材207aと支持部分209bとの間、第2真空断熱材207bと支持部分209cとの間、前面板202と支持部分209b、209cとの間に、例えば、合成樹脂等の部材などによって形成される受部材が介在されてもよい。透明断熱材209の固定は、上述の構成に限定されるものではなく、ねじ挿通穴に締結部材(ボルトやねじなど)が係合することで、透明断熱材209が開口部211に固定されてもよい。
複数の扉20のなかで右冷蔵室扉22以外の扉20(野菜室扉23、製氷室扉24、小冷凍室扉25、主冷凍室扉26)も、同様に構成されてもよいし、透明断熱材209が設けられていなくてもよい。
以上のような構成によれば、冷蔵庫1の断熱性を確保しつつ、扉を開けずに冷蔵庫1の内部の視認が容易になり、冷蔵庫1の利便性が向上する。
(第1の実施形態の第1変形例)
図6は、第1の実施形態の第1変形例の冷蔵庫1Aの右冷蔵室扉22Aの断面図である。第1変形例の右冷蔵室扉22Aは、例えば、前面板202A、内面板205、通常断熱材207、および透明断熱材209Aを含む。
前面板202Aは、第1の実施形態の冷蔵庫1の前面板202と同様に構成されるが、前面板202Aは、前面板202のような開口部211を備えていない。つまり、前面板202Aは、右冷蔵室扉22Aの略全幅に亘る板状である。前面板202Aは、透明断熱材209Aの全幅において、透明断熱材209Aの前側に位置する。
本変形例の右冷蔵室扉22Aの透明断熱材209Aは、飛散防止シート202aを介して前面板202Aの背面に接するように配置されている。本変形例では、飛散防止シート202aは、透明部材で形成されている。
透明断熱材209Aは、光を透過しつつ2つの真空断熱材207a,207bの間に位置した部分を含む本体部分209Aaと、本体部分209Aaの側部から冷蔵庫1の幅方向に突出する支持部分209Ab、209Acとを備える。本体部209Aaは、前面板202Aの背後に位置し、前面板202Aによって前側への移動が規制されている。図示されるように、支持部分209Ab、209Acは、前面板202と通常断熱材207とに挟まれる(例えば前面板202と真空断熱材207a,207とに挟まれる)ことによって、右冷蔵室扉22A内で位置が規制されている。透明断熱材209Aの本体部分209Aaと支持部分209Ab、209Acにおける、前面板202Aに接する面は、同一平面上に位置する。第1変形例の右冷蔵室扉22Aは、上記以外の構成については、第1実施形態の右冷蔵室扉22と同様に構成される。
複数の扉20のなかで右冷蔵室扉22以外の扉20(野菜室扉23、製氷室扉24、小冷凍室扉25、主冷凍室扉26)も、同様に構成されてもよいし、透明断熱材209Aが設けられていなくてもよい。
(第1の実施形態の第2変形例)
図7は、第1の実施形態の第2変形例の冷蔵庫1Bの右冷蔵室扉22Bの断面図である。第2変形例の冷蔵庫1Bの右冷蔵室扉22Bは、例えば、前面板202B、内面板205、通常断熱材207、および透明断熱材209Bを含む。
前面板202Bは、例えば、第1変形例の前面板202Aと同様に構成されている。第2変形例の右冷蔵室扉22Bの透明断熱材209Bは、飛散防止シート202aを介して前面板202Bの背面に接するように配置されている。本変形例では、飛散防止シート202aは、透明部材で形成されている。
透明断熱材209Bは、光を透過しつつ2つの真空断熱材207a,207bの間に位置した部分を含む本体部分209Baと、本体部分209Baの側部から冷蔵庫1の幅方向に突出する支持部分209Bb、209Bcとを備える。図示されるように、支持部分209Bb、209Bcは、内面板205と通常断熱材207とに挟まれる(例えば内面板205と真空断熱材207a,207とに挟まれる)ことによって、右冷蔵室扉22B内で位置が規制されている。支持部分209Bb、209Bcは、本体部分209Baの側部において、内面板205Bの前面に接するように備えられている。第2変形例の右冷蔵室扉22Bは、上記以外の構成については、第1実施形態の右冷蔵室扉22と同様に構成される。
複数の扉20のなかで右冷蔵室扉22以外の扉20(野菜室扉23、製氷室扉24、小冷凍室扉25、主冷凍室扉26)も、同様に構成されてもよいし、透明断熱材209Bが設けられていなくてもよい。
(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態の冷蔵庫1Cの照明部400を示す断面図であり、冷蔵庫1Cの正面にユーザが立って扉22を開けて冷蔵室81を見たときの図である。第2の実施形態の冷蔵庫1Cは、照明部400を備える点以外は、第1実施形態の冷蔵庫1と同様に構成される。照明部400は、例えば、冷蔵室81内を照らす発光部402と、冷蔵室81内に配置されて発光部402を覆う照明カバー404と、を備える。例えば、照明カバー404は、発光部402が発する光を冷蔵室81内に拡散させるカバーである。照明カバー404の少なくとも一部は、特定断熱材209で形成されている。第2の実施形態では、照明カバー404の全部が特定断熱材209で形成されている。第2の実施形態では、特定断熱材209は、例えば半透明である。照明カバー404は、「内部部品」の一例である。
第2の実施形態の冷蔵庫1Cによれば、照明カバー404によって、発光部402の光を透過しつつ、発光部402の発生する熱によって冷蔵室81が影響を受けることを抑制することができる。
尚、照明カバー404は、特定断熱材209で形成されることに代えて、次のような構成を有してもよい。すなわち、照明カバー404は、光透過性を有する合成樹脂またはガラスなどで形成されて発光部402を覆うカバー本体と、特定断熱材209で形成されて上記カバー本体の内面または外面に取り付けられた断熱シートを有してもよい。
(第3の実施形態)
図9は、第3の実施形態の冷蔵庫1Dを示す断面図である。図10は、第3の実施形態の第1仕切壁91Dの第1仕切壁上部部材91Daを下方から見た下面図である。第3の実施形態の冷蔵庫1Dは、第1の実施形態の冷蔵庫1と同様に構成されるが、冷蔵庫1Dは、第1仕切壁91の代わりに第1仕切壁91Dを備える点が第1実施形態の冷蔵庫1と異なる。第1仕切壁91Dは、「仕切り部」の一例である。
言い換えると、筐体10は、複数の貯蔵室80(冷蔵室81、野菜室82)と、前記複数の貯蔵室80の間に設けられた仕切り部(第1仕切壁91D)とを有し、仕切り部(第1仕切壁91D)の少なくとも一部は、特定断熱材209で形成されている。
図示されるように、第1仕切壁91Dは、例えば、第1仕切壁上部部材91Daと、第1仕切壁下部部材91Dbと、第1仕切壁断熱シート301とを含む。
第1仕切壁上部部材91Daは、水平に延びた板部92aと、リブ92bと、1つ以上の冷気案内部92cとを有する。板部92aは、水平に延びており、製氷用給水タンク室81bの底部およびチルド室81cの底部を形成している。
板部92aは、チルド室81cの下方に位置した第1領域92a1と、チルド室81cの下方を外れた(例えばチルド室81cよりも前側に位置した)第2領域92a2とを有する。リブ92bは、冷蔵庫1の横幅方向に延在する板状の突出部であり、板部92aの下面から下方に向けて突出し、リブ92bの下端部は、第1仕切壁下部部材91Dbの上面に当接している。例えば、リブ92bは、板部92aの第1領域92a1に設けられている。
冷気案内部92cは、板部92aから下方に突出し、第1仕切壁下部部材91Dbの上面に当接している。冷気案内部92cは、冷気が流れる貫通穴を有している。図示されるように、第3の実施形態では、冷気案内部92cは、筐体10の側壁(左側壁14、右側壁15)との間に冷気が流れる貫通穴が構成される切欠部である。
第1仕切壁下部部材91Dbは、水平に延びた板部93aと、1つ以上の冷気案内部93cとを有する。板部93aは、水平に延びており、野菜室82の天井を形成している。板部93aは、第1仕切壁上部部材91Daの下方に位置し、第1仕切壁上部部材91Daとの間には空間が存在する。冷気案内部93cは、冷気案内部92cに対応する位置に設けられる。冷気案内部93cは、冷気が流れる貫通穴を有している。図示されるように、第3の実施形態では、冷気案内部93cは、筐体10の側壁(左側壁14、右側壁15)との間に冷気が流れる貫通穴が構成される切欠部である。
第1仕切壁上部部材91Daと、第1仕切壁下部部材91Dbとのそれぞれは、例えば、図示されるように、光透過性を有する合成樹脂、ガラス等の部材で形成される薄板状の部材である。
第1仕切壁断熱シート301は、例えば、上記に説明した、特定断熱材209で形成されており、光透過性を有する接着剤や両面テープで、第1仕切壁上部部材91Daの板部92aの第1領域92a1の下面に接着される。第1仕切壁断熱シート301は、第1仕切壁上部部材91Daの板部92aの第2領域92a2には設けられていない。
第1仕切壁断熱シート301は、例えば、図示されるように、リブ92bに対応する、横幅方向に細長い穴部301aを備える。第1仕切壁断熱シート301が、第1仕切壁上部部材91Daの下面に接着された状態で、リブ92bは、穴部301aを下方に貫通する。第1仕切壁断熱シート301が下面に張り付けられた第1仕切壁上部部材91Daは、第1仕切壁下部部材91Dbの上に重ねられて、図示しない係合手段により互いに係合されることにより、第1仕切壁91Dを構成する。
上記述べたように、1対の冷気案内部92cと冷気案内部93cとによって、前側通気口94cが構成される。前側通気口94cは、第1仕切壁上部部材91Daと第1仕切壁下部部材91Dbとを貫通する貫通穴であり、前側通気口94cによって、冷蔵室81と野菜室82とが連通する。また、第1仕切壁91Dは、同様に、奥行方向の奥側の1つ以上の角部が、切欠状に形成されて後側通気口94bを構成する。後側通気口94bは、第1仕切壁上部部材91Daと第1仕切壁下部部材91Dbとを貫通する貫通穴であり、後側通気口94bによって、冷蔵室81と野菜室82とが連通する。第1仕切壁91Dは、前側通気口94cと後側通気口94bのうち、少なくともいずれか1つ以上を備えればよい。後側通気口94bは、野菜室82(貯蔵室80)に冷気を流入させる「冷気流入口」の一例である。第1仕切壁91Dは、「筐体内構造部品」の一例である。
第3の実施形態の冷蔵庫1Dによれば、第1仕切壁断熱シート301が、チルド室81cの真下(板部92aの第1領域92a1)に設けられているので、冷蔵温度帯(例えば1〜5℃)よりも低温であるチルド温度帯(例えば0〜1℃)に保たれるチルド室81cの温度が、野菜室82に伝わることを抑制することができる。つまり、第3の実施形態の冷蔵庫1Dによれば、チルド室81cの温度によって、野菜室82のなかで局所的に冷え過ぎる部分が生じるのを抑制することができる。
一方、例えば、板部92aの第2領域92a2には、第1仕切壁断熱シート301が設けられていない。このため、通常冷蔵室81aと野菜室82との間が断熱されている場合と比べて、通常冷蔵室81aの温度によって、野菜室82が効率的に冷やされることができるので、省エネ性を向上させることができる。
また、第3の実施形態の冷蔵庫1Dによれば、上記の効果に加え、ユーザは、光透過性を有する第1仕切壁91Dを通して、冷蔵室81から野菜室82を見ることができる。これにより、冷蔵庫1Dの貯蔵物の視認が容易になり、冷蔵庫1Dの利便性が向上する。また、冷蔵庫1Dの審美性を向上させることができる。
尚、第1仕切壁断熱シート301は、第1仕切壁上部部材91Daの上面に取り付けられてもよく、第1仕切壁下部部材91Daの上面に取り付けられてもよく、第1仕切壁下部部材91Daの下面に取り付けられてもよい。
(第3実施形態の変形例)
図11は、第3の実施形態の変形例の冷蔵庫1Eを示す断面図である。第3の実施形態の変形例の冷蔵庫1Eは、第3の実施形態の冷蔵庫1Dと同様の構成を有するが、第1仕切壁91Dの代わりに、第1仕切壁91Eを備える点が、第3の実施形態の冷蔵庫1Dと異なる。
第1仕切壁91Eは、チルド室81cの下方に位置した第1領域91E1と、チルド室81cの下方を外れた(例えばチルド室81cよりも前側に位置した)第2領域91E2とを有する。第3の実施形態の変形例では、第1領域91E1と第2領域91E2との両方が特定断熱材209で形成されている。
したがって、第1仕切壁91Eは、第1仕切壁断熱シート301が張り付けられなくとも、第1仕切壁91Eは断熱性を有する。第1仕切壁91Eは、「仕切り部」の一例である。
第3の実施形態の変形例の冷蔵庫1Eによれば、上述した第3の実施形態の冷蔵庫1Dと同様の効果(チルド室81cからの断熱と視認容易性)を得ることができることに加え、第1仕切壁91Eの構造を簡易にすることができ、製造工程を簡略化することができる。
なお上記構成に代えて、第1領域91E1だけ特定断熱材209で形成され、第2領域91E2は透明な合成樹脂やガラス板等で形成されてもよい。この場合、通常冷蔵室81aの温度によって、第2領域91E2を通じて、野菜室82が効率的に冷やされることができるので、省エネ性を向上させることができる。
(第4の実施形態)
図12は、第4の実施形態の冷蔵庫1Fを示す断面図である。第4の実施形態の冷蔵庫1Fは、第1の実施形態の冷蔵庫1と同様に構成されるが、冷蔵庫1Fは、第2仕切壁95の代わりに第2仕切壁95Fを備える点が第1実施形態の冷蔵庫1と異なる。第2仕切壁95Fは、第2仕切壁本体部95Faと、第2仕切壁断熱シート302を備える。
第2仕切壁本体部95Faは、例えば、光透過性を有する合成樹脂、ガラス等の部材で形成されており、野菜室82と、製氷室および小冷凍室84との間に設けられ、野菜室82と、製氷室83および小冷凍室84との間を仕切っている。第2仕切壁断熱シート302は、例えば、特定断熱材209で形成されており、光透過性を有する接着剤や両面テープで、第2仕切壁本体部95Faの下面に接着される。例えば、第2仕切壁断熱シート302は、第2仕切壁本体部95Faの下面の略全領域に亘る大きさを有する。第2仕切壁断熱シート302と第2仕切壁本体部95Faとによって、「仕切り部」の一例が構成される。
第4の実施形態の冷蔵庫1Fによれば、ユーザは、光透過性を有する第2仕切壁95Fを通して、野菜室82から製氷室83および小冷凍室84を見ることができる。これにより、冷蔵庫1Fの貯蔵物の視認が容易になり、冷蔵庫1Dの利便性が向上する。また、冷蔵庫1Fの審美性を向上させることができる。
尚、第2仕切壁断熱シート302は、第2仕切壁本体部95Faの下面に接着されることに代えて、第2仕切壁本体部95Faの上面に接着されてもよい。
(第4の実施形態の変形例)
図13は、第4の実施形態の変形例の冷蔵庫1Gを示す断面図である。第4の実施形態の変形例の冷蔵庫1Gは、第4の実施形態の冷蔵庫1Fと同様の構成を有するが、第2仕切壁95Fの代わりに、第2仕切壁95Gを備える点が、第4の実施形態の冷蔵庫1Fと異なる。第2仕切壁95Gは、特定断熱材209によって形成される。したがって、第2仕切壁断熱シート302を張り付けなくとも、第2仕切壁95Gは断熱性を有する。第2仕切壁95Gは、「仕切り部」の一例である。
第4の実施形態の変形例の冷蔵庫1Gによれば、上述した第4の実施形態の冷蔵庫1Fと同様の効果を得ることができることに加え、第2仕切壁95Gの構造を簡易にすることができ、製造工程を簡略化することができる。
(第5の実施形態)
図14は、第5の実施形態の冷蔵庫1Hを示す断面図である。第5の実施形態の冷蔵庫1Hは、第1の実施形態の冷蔵庫1と同様に構成されるが、第5の実施形態の冷蔵庫1Hにおいては、チルド室上面仕切部96の代わりに、チルド室上面仕切部96aを備える点と、チルド室蓋98を備える点が第1の実施形態の冷蔵庫1と異なる。
第5の実施形態の冷蔵庫1Hにおいては、チルドケース41と、チルド室上面仕切部96aと、チルド室蓋98と、第3仕切壁断熱シート303と、第4仕切壁断熱シート304とが備えられる。
チルド室上面仕切部96aは、通常冷蔵室81aとチルド室81cとの間において、略水平方向に延び、チルド室81cの天井部を形成する。チルド室蓋98は、チルド室81cの前側に位置しており、例えば、チルド室上面仕切部96aの前側上端部に回動可能に連結されることにより、チルド室81cを開閉可能に閉じる。ただし、チルド室蓋98は、チルド室上面仕切部96aに回動可能に連結されたものに代えて、チルドケース41と一体に設けられ、チルドケース41と一体に冷蔵庫1の前方に向けて移動可能なものでもよい。
チルド室81cは、チルド室上面仕切部96aと、チルド室蓋98とによって、通常冷蔵室81aから仕切られている。チルド室81cの内部には、出し入れ可能に設けられたチルドケース41が設けられている。
チルド室上面仕切部96aと、チルド室蓋98とは、例えば、光透過性を有する合成樹脂、ガラス等の部材で形成されている。第3仕切壁断熱シート303は、例えば、特定断熱材209で形成されており、光透過性を有する接着剤や両面テープで、チルド室上面仕切部96aの下面に接着される。例えば、第3仕切壁断熱シート303は、チルド室上面仕切部96aの下面の略全領域に亘る大きさを有する。
同様に、第4仕切壁断熱シート304は、例えば、特定断熱材209で形成されており、光透過性を有する接着剤や両面テープで、チルド室蓋98の内側の面(チルド室81cの内部に露出する面)に接着される。例えば、第4仕切壁断熱シート304は、チルド室蓋98の内側の面の略全領域に亘る大きさを有する。
尚、チルド室上面仕切部96aと、チルド室蓋98と、第3仕切壁断熱シート303と、第4仕切壁断熱シート304とによって、「区画部材」の一例が構成される。チルド室上面仕切部96aと第3仕切壁断熱シート303とによって、「第2貯蔵部の天井部を形成した板部」の一例が構成される。チルド室蓋98と第4仕切壁断熱シート304とによって、「第2貯蔵部を開閉可能に閉じる蓋」の一例が構成される。
第5の実施形態の冷蔵庫1Hによれば、ユーザは、光透過性を有するチルド室上面仕切部96aおよび第3仕切壁断熱シート303と、チルド室蓋98および第4仕切壁断熱シート304とを通して、チルド室81cの内部を見ることができる。これにより、冷蔵庫1Hの貯蔵物の視認が容易になり、冷蔵庫1Hの審美性を向上させることができる。
尚、チルド室上面仕切部96aとチルド室蓋98は、合成樹脂またはガラス等に代えて特定断熱材209で形成されていてもよい。この場合、第3仕切壁断熱シート303と第4仕切壁断熱シート304を張り付けなくとも、チルド室上面仕切部96aとチルド室蓋98は断熱性を有する。これにより、上述した効果を得ることができることに加え、チルド室上面仕切部96aとチルド室蓋98の構造を簡易にすることができ、製造工程を簡略化することができる。
また、第3仕切壁断熱シート303は、チルド室上面仕切部96aの下面に接着されることに代えて、チルド室上面仕切部96aの上面に接着されてもよい。第4仕切壁断熱シート304は、チルド室蓋98の内側の面に接着されることに代えて、チルド室蓋98の外側の面に接着されてもよい。
(第6の実施形態)
図15は、第6の実施形態の冷蔵庫1Jを示す断面図である。第6の実施形態の冷蔵庫1Jは、チルド室81cに2段式のトレイが配置された点が、第5の実施形態の冷蔵庫1Hと異なる。
第6の実施形態の冷蔵庫1Jにおいては、上段チルドケース41aと、下段チルドケース41bと、チルド室上面仕切部96aと、チルド室蓋98と、第5仕切壁断熱シート305と、第6仕切壁断熱シート306と、第7仕切壁断熱シート307とが備えられている。チルド室81cは、チルド室上面仕切部96aと、チルド室蓋98とによって、通常冷蔵室81aから仕切られている。
チルド室81cの内部には、出し入れ可能に設けられた上段チルドケース41aと、下段チルドケース41bとが設けられている。少なくとも、チルド室上面仕切部96aと、チルド室蓋98と、上段チルドケース41aとは、例えば、光透過性を有する合成樹脂、ガラス等の部材で形成されている。下段チルドケース41bも、例えば、光透過性を有する合成樹脂、ガラス等の部材で形成されている。
第5仕切壁断熱シート305と、第6仕切壁断熱シート306と、第7仕切壁断熱シート307は、例えば、特定断熱材209で形成されている。光透過性を有する接着剤や両面テープで、第5仕切壁断熱シート305は、チルド室上面仕切部96aの下面に接着され、第6仕切壁断熱シート306は、チルド室蓋98の裏面に接着され、第7仕切壁断熱シート307は、上段チルドケース41aの底部41aaに接着される。下段チルドケース41bは、「第1トレイ」の一例である。上段チルドケース41aは、「第2トレイ」の一例である。上段チルドケース41aの底部41aaと、第7仕切壁断熱シート307のなかで上記底部41aaに取り付けられた部分は、第2トレイの底部の一例を構成する。
詳しく述べると、上段チルドケース41aは、例えば、底部41aa、後壁41ab、前壁41ac、左右の側壁(左側壁41adのみ図示)を有し、上方が開放された椀状に形成されている。底部41aaは、水平に延びて、上段チルドケース41aの内部(収容空間)と、下段チルドケース41bの内部(収容空間)との間に位置する。後壁41abは、底部41aaの後端部から起立している。後壁41abは、底部41aa、前壁41ac、および左右の側壁と比べて、チルド用冷気供給口65に近い壁部である。前壁41acは、底部41aaの前端部から起立している。左右の側壁は、底部41aaの左右の端部から起立している。
チルド用冷気供給口65は、冷蔵用冷却器室61の前壁部63(チルド室81cの後壁部)に設けられている。本実施形態では、チルド用冷気供給口65は、上段チルドケース41aの後方に設けられている。例えば、チルド用冷気供給口65は、冷蔵庫1の上下方向において、上段チルドケース41aの底部41aaに対して、下段チルドケース41bとは反対側に位置する。
第7仕切壁断熱シート307は、例えば、底部41aaの下面に接着され、底部41aaの略全域を覆う。一方で、後壁41abの一部(例えばチルド用冷気供給口65に近い領域を含む半分以上)は、第7仕切壁断熱シート307には覆われていない。このため、チルド用冷気供給口65からチルド室81cに供給された冷気は、上段チルドケース41aの内部を効率的に冷却することができる。
ただし、第7仕切壁断熱シート307は、後壁41abに取り付けられ、後壁41abの略全域を覆ってもよい。この場合、チルド用冷気供給口65の冷気が上段チルドケース41aの内部に伝わりにくく、上段チルドケース41aにおいて後壁41abの近くが局所的に冷えすぎることを抑制することができる。
図示されるように、冷蔵用送風ファン64から取り込まれて冷蔵用冷却器62で冷却された冷気は、チルド用冷気供給口65から、第1温度でチルド室81cの上段チルドケース41aの近くに吹き出す。上段チルドケース41aを冷却した冷気の一部は、上段チルドケース41aの食品などの貯蔵物を冷却し、貯蔵物との熱交換により温度が上昇する。その後、冷気は、チルド室蓋98に沿って流れ、第1温度より高い第2温度で下段チルドケース41bに流入し、下段チルドケース41bの貯蔵物を冷却する。その後、冷気は、冷蔵用送風ファン64に吸引されて、野菜室82の背後を通って、冷蔵室吸込口36から冷蔵用冷却器62に戻る。
第6の実施形態の冷蔵庫1Jによれば、上述した第5の実施形態の冷蔵庫1Hと同様の効果を得ることができることに加え、上段チルドケース41aの断熱性を高めることにより、上段チルドケース41aと下段チルドケース41bとに温度差をつけることができる。つまり、上段チルドケース41aを下段チルドケース41bよりも低温に保つことができる。これにより、肉や魚介類などの解凍状態で保存すると傷みやすい食品を上段チルドケース41aに保存し、凍らせずに保存しておきたい生鮮食品は、下段チルドケース41bに保存するといったように、食品の種類によって、上段チルドケース41aと下段チルドケース41bとを使い分けることができる。
しかも、ユーザは、光透過性を有するチルド室上面仕切部96aと、チルド室蓋98と、上段チルドケース41aとを通して、上段チルドケース41aと下段チルドケース41bとの内部を見ることができる。これにより、冷蔵庫1Hの貯蔵物の視認が容易になり、冷蔵庫1Jの審美性を向上させることができる。
尚、上述した各変形例と同様に、第5仕切壁断熱シート305と、第6仕切壁断熱シート306と、第7仕切壁断熱シート307を張り付けるかわりに、チルド室上面仕切部96aと、チルド室蓋98と、上段チルドケース41aとを特定断熱材209によって形成してもよい。この場合、第6の実施形態の冷蔵庫1Hの効果に加え、上述した各変形例の冷蔵庫と同様の効果を得ることができる。
また、チルド用冷気供給口65は、上段チルドケース41aの後方に設けられることに代えて、下段チルドケース41bの後方に設けられてもよい。この場合、チルド用冷気供給口65は、冷蔵庫1の上下方向において、上段チルドケース41aの底部41aaに対して、上段チルドケース41aとは反対側に位置する。この場合、下段チルドケース41bを上段チルドケース41aよりも低温に保つことができる。
(第7の実施形態)
図16は、第7の実施形態の冷蔵庫1Kを示す断面図である。第7の実施形態の冷蔵庫1Kは、第1の実施形態の冷蔵庫1と同様に構成されるが、冷蔵庫1Kにおいては、製氷用給水タンク室81bおよびチルド室81cとの間の製氷用給水タンク室仕切壁97が光透過性を有する合成樹脂、ガラス等の部材で形成されており、製氷用給水タンク室仕切壁97の製氷用給水タンク室81b側に、第8仕切壁断熱シート308が備えられている点が第1実施形態の冷蔵庫1と異なる。本実施形態では、チルド室上面仕切部96と、製氷用給水タンク室仕切壁97、第8仕切壁断熱シート308とによって、冷蔵室81の内部を第1貯蔵部と第2貯蔵部とに区画する「区画部材」の一例が構成される。また、製氷用給水タンク室仕切壁97と、第8仕切壁断熱シート308とによって、「側板」の一例が構成される。
また、製氷用給水タンク室仕切壁97(チルド室81cの左側の壁)と、右側壁15の内面(チルド室81cの右側の壁)には、チルドケース41の前後方向の移動をガイドするレールであるチルド室突起部131、132がそれぞれ備えられている。
第8仕切壁断熱シート308は、例えば、特定断熱材209で形成されており、光透過性を有する接着剤や両面テープで、製氷用給水タンク室仕切壁97の製氷用給水タンク室81b側に接着される。第8仕切壁断熱シート308は、製氷用給水タンク室仕切壁97の略全領域を覆う大きさを有する。
第7の実施形態の冷蔵庫1Kによれば、チルド室81cの冷気によって、製氷用給水タンク室81bの製氷用給水タンク510内に貯留された水の凍結を抑制することができるので、例えば製氷用給水タンク510の下にヒータなどを設ける必要が無くなり、冷蔵庫の低コスト化を図ることができる。更に、ユーザは、光透過性を有する製氷用給水タンク室仕切壁97および第8仕切壁断熱シート308を通して、チルド室81cから製氷用給水タンク室81bの製氷用給水タンク510を見ることができる。これにより、製氷用給水タンク室81bの製氷用給水タンク510の視認が容易になり、冷蔵庫1Kの審美性を向上させることができる。
尚、第8仕切壁断熱シート308は、製氷用給水タンク室仕切壁97の製氷用給水タンク室81bとは反対側(つまり、製氷用給水タンク室仕切壁97の、チルド室81c内に露出する面)に備えられていてもよい。また、第8仕切壁断熱シート308は、製氷用給水タンク室仕切壁97の製氷用給水タンク室81b側と、製氷用給水タンク室仕切壁97の製氷用給水タンク室81bとは反対側の両方に備えられていてもよい。
尚、製氷用給水タンク室仕切壁97は、特定断熱材209で形成されていてもよく、この場合、第8仕切壁断熱シート308を張り付けなくとも、製氷用給水タンク室仕切壁97は断熱性を有する。これにより、上述した効果を得ることができることに加え、チルド室上面仕切部96aとチルド室蓋98の構造を簡易にすることができ、製造工程を簡略化することができる。
(第8の実施形態)
図17は、第8の実施形態の冷蔵庫1Mを示す断面図である。第8の実施形態の冷蔵庫1Mは、第1の実施形態の冷蔵庫1と同様に構成されるが、冷蔵庫1Mにおいては、冷気が強く当たる容器の奥側の部分に、仕切壁断熱シートが備えられている点が第1実施形態の冷蔵庫1と異なる。
第9仕切壁断熱シート309と、第10仕切壁断熱シート310と、第11仕切壁断熱シート311とは、例えば、特定断熱材209で形成されている。第1野菜室容器42と、第2野菜室容器43と、小冷凍室容器45とのそれぞれは、例えば、光透過性を有する合成樹脂、ガラス等の部材で形成されている。
第1野菜室容器42と、第2野菜室容器43と、小冷凍室容器45とのそれぞれは、底壁、前壁、後壁、および左右の側壁を有する。第9仕切壁断熱シート309と、第10仕切壁断熱シート310と、第11仕切壁断熱シート311とが、図示されるように、第1野菜室容器42と、第2野菜室容器43と、小冷凍室容器45とのそれぞれの容器において、後壁と、底壁の中心よりも後側とに、光透過性を有する接着剤や両面テープで接着されている。第9仕切壁断熱シート309と、第10仕切壁断熱シート310と、第11仕切壁断熱シート311とが、張り付けられる場所は特に限定されず、強い冷風があたる箇所に、張り付けられることが好ましい。
本実施形態では、第1野菜室容器42および第9仕切壁断熱シート309、第2野菜室容器43および第10仕切壁断熱シート310、小冷凍室容器45および第11仕切壁断熱シート311により、それぞれ「容器」の一例が構成される。第1野菜室容器42の後壁と、第9仕切壁断熱シート309のなかで上記後壁に取り付けられた部分は、容器において複数の壁部(底壁、前壁、および左右の側壁)のなかで冷気流入口(後側通気口94b)に最も近くに位置する壁部の一例を構成する。同様に、第2野菜室容器43の後壁と、第10仕切壁断熱シート310のなかで上記後壁に取り付けられた部分は、容器において複数の壁部(底壁、前壁、および左右の側壁)のなかで冷気流入口(後側通気口94b)に最も近くに位置する壁部の一例を構成する。同様に、小冷凍室容器45の後壁と、第11仕切壁断熱シート311のなかで上記後壁に取り付けられた部分は、容器において複数の壁部(底壁、前壁、および左右の側壁)のなかで冷気流入口(冷気吹出口77)に最も近くに位置する壁部の一例を構成する。
上記説明したように、野菜室82には、冷蔵室81から第1仕切壁91の後側通気口94bを介して冷気が流入する。そのため、第1野菜室容器42の背面部と、第2野菜室容器43の背面部とに低温の冷気が流れ、これらの背面部においては、第1野菜室容器42と第2野菜室容器43における背面部以外の位置と比較して、食品がより低温に晒されやすい。また、上記説明したように、冷凍用冷却器72により生成された冷気が、冷気吹出口77から小冷凍室84内に供給されるので、小冷凍室容器45の背面部に低温の冷気が流れ、この背面部においては、小冷凍室容器45における背面部以外の位置と比較して、食品がより低温に晒されやすい。
したがって、第8の実施形態の冷蔵庫1Mにおいては、第1野菜室容器42と、第2野菜室容器43と、小冷凍室容器45とのそれぞれの容器において、背面部および底壁部の中心よりも後側に、第9仕切壁断熱シート309と、第10仕切壁断熱シート310と、第11仕切壁断熱シート311を、それぞれ接着することにより、これらの背面部の食品を、吹き出された冷気による低温に晒されることを抑制する。
第8の実施形態の冷蔵庫1Mによれば、冷気が強く当たる容器の背面部および底壁部の中心よりも後側に仕切壁断熱シートが貼られているので、野菜室82や小冷凍室84において、奥側の食品だけ過度に冷却されてしまうということを抑制することができる。また、第9仕切壁断熱シート309と、第10仕切壁断熱シート310と、第11仕切壁断熱シート311は、光を透過するので、視認性や審美性を損なわない。
(第9の実施形態)
図18は、第9の実施形態の冷蔵庫1Nの断面図である。第9実施形態の冷蔵庫1Nは、第8の実施形態の冷蔵庫1Mと同様の構成を有するが、第9仕切壁断熱シート309と、第10仕切壁断熱シート310と、第11仕切壁断熱シート311との代わりに、各棚や各容器が特定断熱材209によって形成される点が、第8の実施形態の冷蔵庫1Mと異なる。つまり、冷蔵庫1Nにおいては、複数の棚30、チルドケース41、第1野菜室容器42、第2野菜室容器43、製氷室容器44、小冷凍室容器45、第1主冷凍室容器46、第2主冷凍室容器47、および製氷用給水タンク510の各々の全部または一部は、特定断熱材209によって形成される。したがって、第9仕切壁断熱シート309と、第10仕切壁断熱シート310と、第11仕切壁断熱シート311とを張り付けなくとも、複数の棚30と、チルドケース41と、第1野菜室容器42と、第2野菜室容器43と、製氷室容器44と、小冷凍室容器45と、第1主冷凍室容器46と、第2主冷凍室容器47は、断熱性を有する。
第9の実施形態の冷蔵庫1Nによれば、上述した第8の実施形態の冷蔵庫1Mと同様の効果を得ることができることに加え、複数の棚30と、チルドケース41と、第1野菜室容器42と、第2野菜室容器43と、製氷室容器44と、小冷凍室容器45と、第1主冷凍室容器46と、第2主冷凍室容器47の構造を簡易にすることができ、製造工程を簡略化することができる。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、冷蔵庫は、筐体と、扉と、内部部品とを持ち、筐体と、扉と、内部部品とのうち少なくとも1つの少なくとも一部は、エアロゲル、キセロゲル、またはクライオゲルを含む光透過性断熱材で形成されているので、利便性の向上を図ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1、1A〜1N…冷蔵庫、10…筐体、20(21〜26)…扉、40(41〜47)…容器、80(81〜86)…貯蔵室、91、91D、91E…第1仕切壁、94c…前側通気口、94b…後側通気口、95、95F、95G…第2仕切壁、96、96a…チルド室上面仕切部、97…製氷用給水タンク室仕切壁、98…チルド室蓋、112…窓部、202、202A、202B…前面板、209、209A、209B…特定断熱材(透明断熱材)、301〜311…第1〜第11仕切壁断熱シート、400…照明部、402…発光部、404…照明カバー、510…製氷用給水タンク

Claims (11)

  1. 貯蔵室を含む筐体と、
    前記貯蔵室を開閉可能に閉じる扉と、
    前記筐体内に配置された内部部品と、
    を備え、
    前記筐体と、前記扉と、前記内部部品とのうち少なくとも1つの少なくとも一部は、エアロゲル、キセロゲル、またはクライオゲルを含む光透過性断熱材で形成されている、
    冷蔵庫。
  2. 前記扉は、前記冷蔵庫の外部から前記貯蔵室の内部を視認可能な窓部を有し、
    前記窓部の少なくとも一部は、前記光透過性断熱材で形成されている、
    請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記貯蔵室内を照らす発光部をさらに備え、
    前記内部部品は、前記発光部を覆う照明カバーであり、
    前記照明カバーの少なくとも一部は、前記光透過性断熱材で形成されている、
    請求項1または請求項2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記筐体は、前記貯蔵室を含む複数の貯蔵室と、前記複数の貯蔵室の間に設けられた仕切り部とを有し、
    前記仕切り部の少なくとも一部は、前記光透過性断熱材で形成されている、
    請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載に記載の冷蔵庫。
  5. 前記内部部品は、前記貯蔵室の内部を、第1貯蔵部と、前記第1貯蔵部よりも低い温度帯に冷却される第2貯蔵部とに区画する区画部材であり、
    前記区画部材の少なくとも一部は、前記光透過性断熱材で形成されている、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載に記載の冷蔵庫。
  6. 前記第2貯蔵部は、前記第1貯蔵部の少なくとも一部の下方に設けられ、
    前記区画部材は、前記第1貯蔵部と前記第2貯蔵部との間に位置し、前記第2貯蔵部の天井部を形成した天井板部を含み、
    前記天井板部の少なくとも一部は、前記光透過性断熱材で形成されている、
    請求項5に記載の冷蔵庫。
  7. 前記区画部材は、前記第2貯蔵部の前側に位置し、前記第2貯蔵部を開閉可能に閉じる蓋を含み、
    前記蓋の少なくとも一部は、前記光透過性断熱材で形成されている、
    請求項5または請求項6に記載の冷蔵庫。
  8. 前記第2貯蔵部に配置された複数のトレイであって、第1トレイと、前記第1トレイの上方に配置された第2トレイとを含む複数のトレイをさらに備え、
    前記第2トレイの底部の少なくとも一部は、前記光透過性断熱材で形成されている、
    請求項5から請求項7のうちいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  9. 前記第2貯蔵部の側方に配置され、製氷用の水が貯蔵される貯水容器をさらに備え、
    前記区画部材は、前記貯水容器と前記第2貯蔵部との間に配置された側板を有し、
    前記側板の少なくとも一部は、前記光透過性断熱材で形成されている、
    請求項5から請求項8のうちいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  10. 前記貯蔵室の内部を、第1貯蔵部と、前記第1貯蔵部よりも低い温度帯に冷却される第2貯蔵部とに区画する区画部材をさらに備え、
    前記内部部品は、前記第2貯蔵部の側方に配置され、製氷用の水が貯蔵される貯水容器であり、
    前記貯水容器の少なくとも一部は、前記光透過性断熱材で形成されている、
    請求項1から請求項9のうちいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  11. 前記筐体内に配置され、前記貯蔵室内に冷気を流入させる冷気流入口を有した筐体内構造部品をさらに備え、
    前記内部部品は、複数の壁部を有して食材が収容される容器であり、
    前記容器の複数の壁部のなかで前記冷気流入口に最も近い壁部の少なくとも一部は、前記光透過性断熱材で形成されている、
    請求項1から請求項10のうちいずれか1項に記載の冷蔵庫。
JP2019000855A 2019-01-07 2019-01-07 冷蔵庫 Pending JP2020109338A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000855A JP2020109338A (ja) 2019-01-07 2019-01-07 冷蔵庫
PCT/JP2020/000041 WO2020145230A1 (ja) 2019-01-07 2020-01-06 冷蔵庫
CN202080007841.9A CN113302441A (zh) 2019-01-07 2020-01-06 冰箱
US17/420,874 US20220065382A1 (en) 2019-01-07 2020-01-06 Refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000855A JP2020109338A (ja) 2019-01-07 2019-01-07 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020109338A true JP2020109338A (ja) 2020-07-16

Family

ID=71521198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000855A Pending JP2020109338A (ja) 2019-01-07 2019-01-07 冷蔵庫

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220065382A1 (ja)
JP (1) JP2020109338A (ja)
CN (1) CN113302441A (ja)
WO (1) WO2020145230A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157216A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271139A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2001174140A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Matsushita Refrig Co Ltd 断熱箱体
JP2002139268A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2004340420A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2005114198A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sanyo Electric Co Ltd 製氷皿及び自動製氷機付き冷蔵庫
JP2007010185A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2010071549A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2011012884A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2011099579A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2011242002A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2012220116A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2017215069A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2018044743A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
US20180202701A1 (en) * 2014-07-25 2018-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator and manufacturing method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2509610A (en) * 1946-01-05 1950-05-30 Nash Kelvinator Corp Refrigerating apparatus
KR0133019B1 (ko) * 1994-01-26 1998-04-21 김광호 냉기유도로를 구비한 냉장고
WO2007139352A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Lg Electronics Inc. Apparatus for preventing leakage of cooling air for refrigerator
WO2007146945A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Aspen Aerogels, Inc. Aerogel-foam composites
US10243510B2 (en) * 2009-03-25 2019-03-26 Pixalux Innovations Pty Ltd Illumination panel
US9151453B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-06 Lighting Science Group Corporation Magnetically-mountable lighting device and associated systems and methods
DE102014206722A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-08 BSH Hausgeräte GmbH Wandung für ein Haushaltskältegerät mit einem Sichtfensterelement aus porösem Festkörper sowie Haushaltskältegerät mit einer derartigen Wandung

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271139A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2001174140A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Matsushita Refrig Co Ltd 断熱箱体
JP2002139268A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2004340420A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2005114198A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sanyo Electric Co Ltd 製氷皿及び自動製氷機付き冷蔵庫
JP2007010185A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2010071549A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2011012884A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2011099579A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2011242002A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2012220116A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Panasonic Corp 冷蔵庫
US20180202701A1 (en) * 2014-07-25 2018-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator and manufacturing method thereof
JP2017215069A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2018044743A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157216A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020145230A1 (ja) 2020-07-16
US20220065382A1 (en) 2022-03-03
CN113302441A (zh) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023060284A (ja) 冷蔵庫
WO2020145230A1 (ja) 冷蔵庫
WO2017010070A1 (ja) 冷蔵庫
JP2023120379A (ja) 冷蔵庫
WO2020145229A1 (ja) 冷蔵庫
JP2008073337A (ja) ショーケース装置
US20220113082A1 (en) Refrigerator
TWI738927B (zh) 冰箱
JP6788888B2 (ja) 冷蔵庫
WO2017130442A1 (ja) 冷蔵庫
JP6909320B2 (ja) 冷蔵庫
JP2004361082A (ja) 冷蔵庫
JP2023039143A (ja) 冷蔵庫
JP6313039B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008113870A (ja) ショーケース装置
JP2024044797A (ja) 冷蔵庫
JP2022165862A (ja) 冷蔵庫
JP2021116945A (ja) 冷蔵庫
CN113739486A (zh) 冰箱用容器以及冰箱
JP2003284629A (ja) 冷蔵庫
JP2002130936A (ja) 冷蔵庫
JP2022077902A (ja) 冷蔵庫
JP2021067412A (ja) 冷蔵庫
JP2013015253A (ja) 冷蔵庫
JP2015206465A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230227

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230324

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230328