JP2020098053A - ショーケース及びショーケースの除霜制御方法 - Google Patents

ショーケース及びショーケースの除霜制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020098053A
JP2020098053A JP2018235599A JP2018235599A JP2020098053A JP 2020098053 A JP2020098053 A JP 2020098053A JP 2018235599 A JP2018235599 A JP 2018235599A JP 2018235599 A JP2018235599 A JP 2018235599A JP 2020098053 A JP2020098053 A JP 2020098053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting
time
temperature
showcase
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018235599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7293633B2 (ja
Inventor
特手 義信
Yoshinobu Kotte
義信 特手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018235599A priority Critical patent/JP7293633B2/ja
Priority to CN201911172603.9A priority patent/CN111322800A/zh
Publication of JP2020098053A publication Critical patent/JP2020098053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293633B2 publication Critical patent/JP7293633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • A47F3/0404Cases or cabinets of the closed type
    • A47F3/0408Cases or cabinets of the closed type with forced air circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems

Abstract

【課題】除霜終了時における商品温度上昇を抑えることができるショーケース及びショーケースの除霜制御方法を提供する。【解決手段】除霜解除温度を検出する除霜解除温度センサとしても機能する吹出温度センサS1と、蒸発器15に対して送風する送風ファン25と、除霜処理の開始後、除霜解除温度に達した場合、送風ファン25を駆動して所定水切り時間、水切り処理を行って除霜処理を終了し、除霜処理後、冷却処理を再開するとともに所定停止時間、送風ファン25を停止した後、送風ファン25を駆動する除霜制御部31と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、除霜終了時における商品温度上昇を抑えることができるショーケース及びショーケースの除霜制御方法に関する。
コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの店舗では、冷凍あるいは冷蔵ショーケースが配置される。このようなショーケースには、商品の冷凍あるいは冷蔵を行うための冷却装置が設けられている(特許文献1参照)。また、冷却装置は、蒸発器である冷却用熱交換器に付着した霜を取り除く除霜処理を行って冷却効果の低減を抑えている。
特開2006−38252号公報
ところで、除霜処理では、冷却の温調出力を停止し、冷却用熱交換器近傍の除霜ヒータをオンしたり、高温冷媒を冷却用熱交換器に送ることによって冷却用熱交換器に付着した霜を除去している。この除霜処理では、除霜によって付着した水を送風ファンを駆動して取り除く水切り処理が含まれ、この水切り処理が終了した時点で除霜処理が終了する。
しかし、除霜処理後、送風ファンを駆動する冷却温調処理に移行した場合、冷却用熱交換器の温度は除霜解除温度近くの高い温度であるため、暖かい温度の空気が商品に曝されてしまい、冷却対象商品の商品温度が上昇してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、除霜終了時における商品温度上昇を抑えることができるショーケース及びショーケースの除霜制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるショーケースは、ショーケースに陳列した商品の冷凍あるいは冷蔵を行う冷却用熱交換器を含む冷凍サイクルによる冷却処理を行うとともに前記冷却用熱交換器の水切り処理を含む除霜処理を行う冷却装置を有したショーケースであって、除霜解除温度を検出する除霜解除温度センサと、前記冷却用熱交換器に対して送風する送風ファンと、前記除霜処理の開始後、前記除霜解除温度に達した場合、前記送風ファンを駆動して所定水切り時間、前記水切り処理を行って前記除霜処理を終了し、前記除霜処理後、冷却処理を再開するとともに所定停止時間、前記送風ファンを停止した後前記送風ファンを駆動する除霜制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかるショーケースは、上記の発明において、前記所定停止時間は、前記除霜処理の終了後、前記除霜解除温度センサが設定冷却温調目標温度を検出するまでの時間であることを特徴とする。
また、本発明にかかるショーケースは、上記の発明において、前記除霜制御部は、今回の前記所定水切り時間を含む除霜処理時間が前回の除霜処理時間よりも短い場合には、時間差に応じて前記所定停止時間を短くし、前回の除霜処理時間よりも長い場合には、時間差に応じて前記所定停止時間を長くすることを特徴とする。
また、本発明にかかるショーケースは、上記の発明において、前記除霜制御部は、前記除霜処理の開始時点において前記除霜解除温度センサが検出する温度が設定冷却温調目標温度よりも高い場合には、温度差に応じて前記所定停止時間を短くし、前記設定冷却温調目標温度よりも低い場合には、温度差に応じて前記所定停止時間を長くすることを特徴とする。
また、本発明にかかるショーケースの除霜制御方法は、ショーケースに陳列した商品の冷凍あるいは冷蔵を行う冷却用熱交換器を含む冷凍サイクルによる冷却処理を行うとともに前記冷却用熱交換器の水切り処理を含む除霜処理を行うショーケースの除霜制御方法であって、前記除霜処理の開始後、除霜解除温度に達した場合、前記冷却用熱交換器の送風ファンを駆動して所定水切り時間、前記水切り処理を行って前記除霜処理を終了し、前記除霜処理後、冷却処理を再開するとともに所定停止時間、前記送風ファンを停止した後前記送風ファンを駆動することを特徴とする。
本発明によれば、除霜終了時における商品温度上昇を抑えることができる。
図1は、本発明の実施の形態であるショーケースの冷却装置の概要構成を示す図である。 図2は、除霜制御部による除霜処理の一例を示すタイムチャートである。 図3は、除霜制御部による除霜制御処理手順を示すフローチャートである。 図4は、変形例1の除霜制御部による除霜制御処理手順を示すフローチャートである。 図5は、変形例2の除霜制御部による除霜制御処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照してこの発明を実施するための形態について説明する。
<全体構成>
図1は、本発明の実施の形態であるショーケースの冷却装置1の概要構成を示す図である。図1に示すように、ショーケースの冷却装置1は、圧縮機10、四方弁12、凝縮器13、膨張弁14、冷却用熱交換器である蒸発器15が順次接続された冷凍サイクル機構を有する。凝縮器13は、熱交換された空気を装置外に送風する送風ファン23を有する。また、蒸発器15は、商品載置領域2の近傍に配置され、熱交換された空気を商品載置領域2に対して送風する送風ファン25を有する。蒸発器15から送風された冷却空気は、エアカーテンを形成し、商品載置領域2内を冷却する。
商品の冷却処理(実線矢印)を行う場合、圧縮機10は蒸発器15から四方弁12を介して導入される低圧冷媒を高圧冷媒に圧縮し、四方弁12を介して凝縮器13に導出する。凝縮器13は、高圧冷媒を凝縮して放熱し、凝縮された冷媒を膨張弁14に導出する。膨張弁14は、導入された冷媒を減圧膨張して蒸発器15に導出する。そして、蒸発器15は、減圧膨張された冷媒によって吸熱を行い、冷却された空気を商品載置領域2側に送風し、例圧冷媒を、四方弁12を介して圧縮機10に導出する。
一方、除霜処理(破線矢印)を行う場合、四方弁12を切り替え(ON状態にし)、冷媒を逆流させ、圧縮機10によって生成された高温高圧冷媒(ホットガス)を蒸発器15に導出し、蒸発器15の温度を上昇させ、蒸発器15に付着した霜を除去する。
なお、除霜方式には、上述した四方弁12を用いたホットガス方式の他、四方弁12を設けず、圧縮機10によって生成された高温高圧冷媒の一部を直接、蒸発器15に導入するホットガスバイパス方式がある。また、除霜方式には、蒸発器15の近傍に除霜ヒータを設け、除霜時に、冷却処理を停止し、除霜ヒータをオンすることによって蒸発器15の温度を上昇させる除霜ヒータ方式もある。本実施の形態では、除霜方式の一例としてホットガス方式を採用した冷却装置として説明する。
また、蒸発器15の送風下流には、吹出温度を検出する吹出温度センサS1が設けられる。なお、吹出温度センサS1は、除霜解除温度を検出する除霜解除温度センサとしても機能する。また、商品載置領域2には、商品温度を検出する庫内温度センサS2が設けられる。なお、除霜解除温度センサを吹出温度センサS1とは別個に設けても良い。たとえば、図1に示すように、除霜時における蒸発器15の冷媒出口温度を検出する除霜解除温度センサS10を設けてもよい。また、蒸発器15に直接配置された除霜解除温度センサS10を設けてもよい。さらに、除霜解除温度センサは、蒸発器15の除霜状態を検出できればよい、温度に限らず、例えば画像などによって除霜状態を検出するようにしてもよい。
また、ショーケースの冷却装置1は、制御部30、入出力部40及び記憶部50を有する。制御部30は、装置全体の制御を行う制御部であり、除霜制御部31を有する。除霜制御部31は、吹出温度センサS1や庫内温度センサS2を含む各種センサの値をもとに、除霜制御処理を含めた冷却制御処理を行う。除霜制御部31は、駆動部11を介して圧縮機10の回転数等を制御するとともに、膨張弁14の開度を制御して、冷媒流量を制御し、吹出温度あるいは庫内温度が設定温度となるように制御する。
入出力部40は、各種設定値を操作入力するとともに、各種状態を表示するなどの出力を行う入出力デバイスである。
記憶部50は、除霜時刻W、設定冷却温調目標温度TO、設定除霜解除温度TR、所定水切り時間Twなどの設定値を記憶する。
<除霜処理の一例>
次に、図2に示したタイムチャートを参照して除霜制御部31による除霜処理の一例について説明する。まず、除霜制御部31は、前回の除霜終了時点から計数した時間が時点t1で除霜時刻Wに達すると、冷却温調指令をOFFにし(図2(a))、除霜指令をONにし(図2(b))、四方弁12をONにし(図2(c))、送風ファン25をOFFにする(図2(d))。なお、送風ファン25は時点t1まで、商品載置領域2側に送風している。これにより、蒸発器15が加熱され、除霜処理が開始する。
その後、時点t2で、除霜解除温度センサとして機能する吹出温度センサS1が設定除霜解除温度TRを検出する(図2(e))と、送風ファン25をONにして駆動させ(図2(c))、時点t3まので所定水切り時間Tw、水切り処理を行う。なお、送風ファン25は、所定水切り時間Tw間は逆転駆動させる。
その後、時点t3で水きり処理が終了すると、除霜制御部31は、冷却温調指令をONにし(図2(a))、除霜指令をOFFにする(図2(b))とともに、送風ファン25を所定停止時間Tz、OFFにする(図2(d))。これにより、暖まった蒸発器15から送風される暖かい空気が商品に曝されなくなるため、商品温度が上昇しない。
所定停止時間Tzは、予め設定された時間であってもよいし、図2に示すように、吹出温度センサS1が設定冷却温調目標温度TOに下がった時点t4までの時間であってもよい。除霜制御部31は、時点t4に達すると、送風ファン25を正転で駆動し(図2(d))、冷却温調処理を続行する。
<除霜制御処理>
次に、図3に示したフローチャートを参照して除霜制御部31による除霜制御処理手順について説明する。図3に示すように、除霜制御部31は、冷却温調処理を行う(ステップS101)。その後、除霜制御部31は、除霜開始時点(除霜時刻W)に達したか否かを判定する(ステップS202)。除霜開始時点に達していない場合(ステップS102,No)には、本判定処理を繰り返す。
一方、除霜開始時点に達した場合(ステップS102,Yes)には、四方弁12をONにして除霜処理を開始する(ステップS103)。その後、除霜制御部31は、吹出温度センサS1が検出する検出温度が設定除霜解除温度TRに達したか否かを判定する(ステップS104)。検出温度が設定除霜解除温度TRに達していない場合(ステップS104,No)には、本判定処理を繰り返す。
一方、検出温度が設定除霜解除温度TRに達した場合(ステップS104,Yes)には、四方弁12をOFFにして、送風ファン25を逆転で駆動して水切り処理を開始する(ステップS105)。その後、除霜制御部31は、所定水切り時間Twが経過したか否かを判定する(ステップS106)。所定水切り時間Twが経過していない場合(ステップS106,No)には、本判定処理を繰り返す。
一方、所定水切り時間Twが経過した場合(ステップS106,Yes)には、冷却温調処理を開始する(ステップS107)とともに、送風ファン25を停止する(ステップS108)。
その後、除霜制御部31は、検出温度が設定冷却目標温度TOに下がったか否かを判定する(ステップS109)。検出温度が設定冷却目標温度TOに下がっていない場合(ステップS109,No)には、本判定処理を繰り返して送風ファン25の停止を続行させる。一方、検出温度が設定冷却目標温度TOに下がった場合(ステップS109,Yes)には、送風ファン25を再駆動し(ステップS110)、冷却温調処理を続行し、本処理を終了する。なお、上述した処理は、所定時間毎に繰り返し行う。
<変形例1>
図3に示した除霜制御処理では、検出温度が設定冷却目標温度TOに下がるまで送風ファン25を停止させていたが、本変形例1では、予め所定停止時間Tzを設定しておき、今回の所定水切り時間Twを含む除霜処理時間が前回の除霜処理時間よりも短い場合には、時間差に応じて所定停止時間Tzを短くし、前回の除霜処理時間よりも長い場合には、時間差に応じて所定停止時間Tzを長くする再設定を行うようにしている。
図4は、本変形例1の除霜制御部31による除霜制御処理手順を示すフローチャートである。なお、本変形例1のステップS201〜S208までの処理は、図3に示したステップS101〜S108までの処理と同じである。
図4に示すように、除霜制御部31は、送風ファンの停止(ステップS208)後、今回の除霜時間Tdが前回の除霜時間よりも短いか否かを判定する(ステップS209)。今回の除霜時間Tdが前回の除霜時間Tdよりも短い場合(ステップS209,Yes)には、今回の所定停止時間Tzを時間差に応じて前回の所定停止時間Tzよりも短く再設定する(ステップS210)。一方、今回の除霜時間Tdが前回の除霜時間Tdよりも短い場合(ステップS209,No)には、今回の所定停止時間Tzを時間差に応じて前回の所定停止時間Tzよりも長く再設定する(ステップS211)。
その後、再設定された所定停止時間Tzが経過したか否かを判定する(ステップS212)。再設定された所定停止時間Tzが経過していない場合(ステップS212,No)には、本判定処理を繰り返し、再設定された所定停止時間Tzが経過した場合(ステップS212,Yes)には、送風ファン25を正転で再駆動し(ステップS213)、本処理を終了する。
<変形例2>
図3に示した除霜制御処理では、検出温度が設定冷却目標温度TOに下がるまで送風ファン25を停止させていたが、本変形例2では、予め所定停止時間Tzを設定しておき、除霜処理の開始時点において除霜解除温度センサが検出する温度が設定冷却温調目標温度TOよりも高い場合には、温度差に応じて所定停止時間Tzを短くし、設定冷却温調目標温度TOよりも低い場合には、温度差に応じて所定停止時間Tzを長くする再設定を行うようにしている。
図5は、本変形例2の除霜制御部31による除霜制御処理手順を示すフローチャートである。なお、本変形例2のステップS301〜S308までの処理は、図3に示したステップS101〜S108までの処理と同じである。
図5に示すように、除霜制御部31は、送風ファンの停止(ステップS308)後、除霜開始時点の温度が設定冷却温調温度TOより高いか否かを判定する(ステップS309)。除霜開始時点の温度が設定冷却温調温度TOより高い場合(ステップS309,Yes)には、温度差に応じて今回の所定停止時間Tzを短く再設定する(ステップS310)。一方、除霜開始時点の温度が設定冷却温調温度TOより低い場合(ステップS309,No)には、温度差に応じて今回の所定停止時間Tzを長く再設定する(ステップS311)。
その後、再設定された所定停止時間Tzが経過したか否かを判定する(ステップS312)。再設定された所定停止時間Tzが経過していない場合(ステップS312,No)には、本判定処理を繰り返し、再設定された所定停止時間Tzが経過した場合(ステップS312,Yes)には、送風ファン25を正転で再駆動し(ステップS313)、本処理を終了する。
なお、上記の実施の形態及び変形例では、除霜処理時に送風ファン25の送風方向を逆転させていたが、除霜処理時も正転のまま送風するようにしてもよい。なお、除霜処理時に送風方向を逆転する場合、除霜解除温度センサの位置は、送風ファン25の吹出口、あるいは冷媒出口側に設けることが好ましい。
また、上記の実施の形態及び変形例で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置及び構成要素の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
1 ショーケースの冷却装置
2 商品載置領域
10 圧縮機
11 駆動部
12 四方弁
13 凝縮器
14 膨張弁
15 蒸発器
23,25 送風ファン
30 制御部
31 除霜制御部
40 入出力部
50 記憶部
S1 吹出温度センサ
S2 庫内温度センサ
S10 除霜解除温度センサ
t1〜t4 時点
TO 設定冷却温調目標温度
TR 設定除霜解除温度
Tw 所定水切り時間
Tz 所定停止時間
W 除霜時刻

Claims (5)

  1. ショーケースに陳列した商品の冷凍あるいは冷蔵を行う冷却用熱交換器を含む冷凍サイクルによる冷却処理を行うとともに前記冷却用熱交換器の水切り処理を含む除霜処理を行う冷却装置を有したショーケースであって、
    除霜解除温度を検出する除霜解除温度センサと、
    前記冷却用熱交換器に対して送風する送風ファンと、
    前記除霜処理の開始後、前記除霜解除温度に達した場合、前記送風ファンを駆動して所定水切り時間、前記水切り処理を行って前記除霜処理を終了し、前記除霜処理後、冷却処理を再開するとともに所定停止時間、前記送風ファンを停止した後前記送風ファンを駆動する除霜制御部と、
    を備えたことを特徴とするショーケース。
  2. 前記所定停止時間は、前記除霜処理の終了後、前記除霜解除温度センサが設定冷却温調目標温度を検出するまでの時間であることを特徴とする請求項1に記載のショーケース。
  3. 前記除霜制御部は、今回の前記所定水切り時間を含む除霜処理時間が前回の除霜処理時間よりも短い場合には、時間差に応じて前記所定停止時間を短くし、前回の除霜処理時間よりも長い場合には、時間差に応じて前記所定停止時間を長くすることを特徴とする請求項1に記載のショーケース。
  4. 前記除霜制御部は、前記除霜処理の開始時点において前記除霜解除温度センサが検出する温度が設定冷却温調目標温度よりも高い場合には、温度差に応じて前記所定停止時間を短くし、前記設定冷却温調目標温度よりも低い場合には、温度差に応じて前記所定停止時間を長くすることを特徴とする請求項1に記載のショーケース。
  5. ショーケースに陳列した商品の冷凍あるいは冷蔵を行う冷却用熱交換器を含む冷凍サイクルによる冷却処理を行うとともに前記冷却用熱交換器の水切り処理を含む除霜処理を行うショーケースの除霜制御方法であって、
    前記除霜処理の開始後、除霜解除温度に達した場合、前記冷却用熱交換器の送風ファンを駆動して所定水切り時間、前記水切り処理を行って前記除霜処理を終了し、前記除霜処理後、冷却処理を再開するとともに所定停止時間、前記送風ファンを停止した後前記送風ファンを駆動することを特徴とするショーケースの除霜制御方法。
JP2018235599A 2018-12-17 2018-12-17 ショーケース Active JP7293633B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235599A JP7293633B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 ショーケース
CN201911172603.9A CN111322800A (zh) 2018-12-17 2019-11-26 陈列柜及陈列柜的除霜控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235599A JP7293633B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 ショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098053A true JP2020098053A (ja) 2020-06-25
JP7293633B2 JP7293633B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=71105847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235599A Active JP7293633B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 ショーケース

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7293633B2 (ja)
CN (1) CN111322800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113883777A (zh) * 2021-09-28 2022-01-04 江苏星星冷链科技有限公司 一种风冷冷凝系统的风幕柜

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112378132B (zh) * 2020-11-03 2021-09-14 珠海格力电器股份有限公司 一种空调的化霜控制装置、方法和空调
CN113790571B (zh) * 2021-09-06 2022-05-20 珠海格力电器股份有限公司 换热器的风扇控制方法、制冷设备、计算机可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118733A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sanyo Electric Co Ltd オープンシヨーケースの除霜装置
JPH0611237A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Fuji Electric Co Ltd ショーケースの除霜制御装置
JP2006250495A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2008014522A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2009036483A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Daiwa Industries Ltd 冷蔵庫及びその除霜方法
JP2009109066A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337613A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN103975206A (zh) * 2011-12-09 2014-08-06 松下电器产业株式会社 冷藏库
CN103471344B (zh) * 2013-09-26 2016-06-15 合肥美的电冰箱有限公司 风冷冰箱的控制方法及风冷冰箱

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118733A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sanyo Electric Co Ltd オープンシヨーケースの除霜装置
JPH0611237A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Fuji Electric Co Ltd ショーケースの除霜制御装置
JP2006250495A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2008014522A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2009036483A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Daiwa Industries Ltd 冷蔵庫及びその除霜方法
JP2009109066A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113883777A (zh) * 2021-09-28 2022-01-04 江苏星星冷链科技有限公司 一种风冷冷凝系统的风幕柜

Also Published As

Publication number Publication date
JP7293633B2 (ja) 2023-06-20
CN111322800A (zh) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI638968B (zh) air conditioner
JP2020098053A (ja) ショーケース及びショーケースの除霜制御方法
JP5471873B2 (ja) 空気調和機
JP2010210223A (ja) 空気調和機
JP2007218537A (ja) 冷凍装置
TWI650188B (zh) 空調機
JPWO2019102566A1 (ja) 空気調和機
JP2013113562A (ja) 車両用冷却装置
KR100187220B1 (ko) 공기조화기의 제상장치 및 그 제어방법
JP5340685B2 (ja) 冷凍装置
JP3879458B2 (ja) 空気調和装置
JP7386285B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR100652775B1 (ko) 냉장고 및 그의 제상시기 결정방법
JP2001153532A (ja) オープンショーケース
JP7215135B2 (ja) ショーケース及びショーケースの除霜制御方法
JP2902909B2 (ja) 除霜装置
JP2002267295A (ja) 冷蔵庫
JP2007333298A (ja) 冷媒流量制御装置
JP6584358B2 (ja) 除湿乾燥装置
JP2001324248A (ja) 冷凍装置のデフロスト制御装置
JP2005226909A (ja) 冷蔵庫
JP5073322B2 (ja) 冷却貯蔵庫の除霜制御装置
JPH04268179A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JP3006005B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH10197109A (ja) 冷凍ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150