JP2020097084A - ロボットシステムとその調整方法 - Google Patents

ロボットシステムとその調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020097084A
JP2020097084A JP2018236309A JP2018236309A JP2020097084A JP 2020097084 A JP2020097084 A JP 2020097084A JP 2018236309 A JP2018236309 A JP 2018236309A JP 2018236309 A JP2018236309 A JP 2018236309A JP 2020097084 A JP2020097084 A JP 2020097084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
work
robot
image
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018236309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6878391B2 (ja
Inventor
健司郎 大野
Kenshiro Ono
健司郎 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018236309A priority Critical patent/JP6878391B2/ja
Priority to US16/676,764 priority patent/US11192254B2/en
Priority to DE102019134115.9A priority patent/DE102019134115B4/de
Priority to CN201911280777.7A priority patent/CN111331578A/zh
Publication of JP2020097084A publication Critical patent/JP2020097084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878391B2 publication Critical patent/JP6878391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1692Calibration of manipulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/04Viewing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40584Camera, non-contact sensor mounted on wrist, indep from gripper
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40604Two camera, global vision camera, end effector neighbourhood vision camera
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40607Fixed camera to observe workspace, object, workpiece, global

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】ロボットを動作させたまま、ワークをカメラの画角内に適正に収め、サイクルタイムを短縮する。【解決手段】ワークWに対して作業を行うロボット2と、ロボット2を制御する制御装置3と、ロボット2の動作によりワークWに対して相対移動させられつつ、ワークWを撮影する第1カメラ4と、第1カメラ4による撮影と同期して、第1カメラ4とワークWとの相対位置関係を表す画像を取得可能な第2カメラ5とを備え、制御装置3が、第2カメラ5により取得された画像に基づいて、第1カメラ4の画角内にワークWが適正に収まる位置において撮影が行われるタイミングに、第1カメラ4による撮影タイミングを補正する補正部32を備えるロボットシステム1である。【選択図】図1

Description

本発明は、ロボットシステムとその調整方法に関するものである。
手首の先端にワークを撮影するカメラを搭載して、ロボットを作動させてワークにカメラを位置合わせし、カメラによって取得されたワークの画像に基づいてロボットを制御することにより、ロボットをワークに位置合わせするロボットシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−220184号公報
しかしながら、カメラの視界内にワークを配置するためには、ワークに対してロボットを静止させる必要があり、ロボットのサイクルタイムが増大してしまう不都合がある。サイクルタイムを短縮するためには、ロボットを動作させたままでワークを撮影する必要があるが、カメラの画角が小さければ小さいほど、あるいは、ロボットの動作速度が高ければ高いほど、ワークをカメラの画角内に適正に収めることは困難である。
本発明は、ロボットを動作させたまま、ワークをカメラの画角内に適正に収め、サイクルタイムを短縮することができるロボットシステムとその調整方法を提供することを目的としている。
本発明の一態様は、ワークに対して作業を行うロボットと、該ロボットを制御する制御装置と、前記ロボットの動作により前記ワークに対して相対移動させられつつ、前記ワークを撮影する第1カメラと、該第1カメラによる撮影と同期して、該第1カメラと前記ワークとの相対位置関係を表す画像を取得可能な第2カメラとを備え、前記制御装置が、前記第2カメラにより取得された前記画像に基づいて、前記第1カメラの画角内に前記ワークが適正に収まる位置において撮影が行われるタイミングに、前記第1カメラによる撮影タイミングを補正する補正部を備えるロボットシステムである。
本態様によれば、制御装置の作動により、ロボットを動作させると、第1カメラとワークとが相対移動させられる。そして、制御装置が所定のタイミングで第1カメラおよび第2カメラを同期して作動させることにより、第1カメラによりワークが撮影されるタイミングにおいてワークと第1カメラとの相対位置関係を表す画像が第2カメラにより取得される。第2カメラにより取得された画像において、第1カメラとワークとがずれている場合には、第2カメラにより取得された画像に基づいて補正部により第1カメラによる撮影タイミングが補正され、第1カメラによってワークを画角内に適正に収めた画像を取得することができる。その結果、ワークの撮影時にロボットを停止あるいは減速させずに済み、サイクルタイムを短縮することができる。
また、本発明の他の態様は、ワークに対して作業を行うロボットと、該ロボットを制御する制御装置と、前記ロボットの動作により前記ワークに対して相対移動させられつつ、前記ワークを撮影する第1カメラとを備え、前記制御装置が、前記第1カメラによる撮影と同期して、第2カメラにより取得された前記第1カメラと前記ワークとの相対位置関係を表す画像に基づいて、前記第1カメラの画角内に前記ワークが適正に収まる位置において撮影が行われるタイミングに、前記第1カメラによる撮影タイミングを補正する補正部を備えるロボットシステムである。
上記態様においては、前記制御装置が、前記画像を処理して前記第1カメラと前記ワークとの位置ずれ量を算出する画像処理部を備え、前記補正部が、前記画像処理部により算出された前記位置ずれ量と前記ロボットの動作速度とに基づいて時間補正量を算出してもよい。
この構成により、第2カメラにより取得された画像が画像処理部により処理されることにより、第1カメラとワークとの位置ずれ量が算出される。補正部は、画像処理部において算出された位置ずれ量をロボットの動作速度で除算することにより、時間補正量を算出することができ、算出された時間補正量だけ撮影タイミングをずらすことにより、第1カメラの画角内にワークが適正に収まる位置において撮影が行われるタイミングに、第1カメラによる撮影タイミングを簡易かつ精度よく補正することができる。
また、上記態様においては、前記第1カメラが前記ロボットに取り付けられていてもよい。
この構成により、ロボットの作動に伴って第1カメラが移動させられ、第1カメラの画角内をワークが通過する瞬間に第1カメラおよび第2カメラによる撮影が行われる。
また、上記態様においては、前記第1カメラが、前記ロボットの被設置面に対して固定され、前記ロボットが前記ワークをハンドリングしてもよい。
この構成により、ロボットの作動に伴ってワークが移動させられ、ロボットの被設置面に対して固定されている第1カメラの画角内をワークが通過する瞬間に第1カメラおよび第2カメラによる撮影が行われる。
また、本発明の他の態様は、ロボットの動作によりワークに対する第1カメラの相対位置を変化させつつ、該第1カメラによって前記ワークを撮影し、前記第1カメラによる撮影と同期して、該第1カメラと前記ワークとの相対位置関係を表す画像を第2カメラにより取得し、該第2カメラにより取得された前記画像に基づいて、前記第1カメラの画角内に前記ワークが適正に収まる位置において撮影が行われるタイミングに、前記第1カメラによる撮影タイミングを補正するロボットシステムの調整方法である。
本発明によれば、ロボットを動作させたまま、ワークをカメラの画角内に適正に収め、サイクルタイムを短縮することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るロボットシステムを示す全体構成図である。 図1のロボットシステムの第1カメラにより、適正な撮影タイミングにおいて取得されたワークの画像の一例を示す図である。 図1のロボットシステムの第1カメラにより、不適正な撮影タイミングにおいて取得されたワークの画像の一例を示す図である。 図1のロボットシステムの第2カメラにより、図2の撮影タイミングにおいて取得された画像の一例を示す図である。 図1のロボットシステムの第2カメラにより、図3の撮影タイミングにおいて取得された画像の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るロボットシステムの調整方法を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係るロボットシステム1とその調整方法について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係るロボットシステム1は、図1に示されるように、ワークWに対して作業を行うロボット2と、ロボット2を制御する制御装置3と、ロボット2の動作によりワークWに対して相対移動させられつつ、ワークWを撮影する第1カメラ4と、第1カメラ4による撮影と同期して、第1カメラ4とワークWとの相対位置関係を表す画像を取得可能な第2カメラ5とを備えている。
ロボット2は、例えば、垂直多関節型ロボットである。ロボット2の種類は限定されるものではなく、他の任意の形式のロボット2を採用してもよい。
ワークWは、例えば、所定の形状を有し、テーブル6上に、あるいはコンベア上に、任意の姿勢で提供される。
ロボット2がワークWに対して行う処理は、ワークWのハンドリング等任意の処理でよい。ワークWのハンドリングの場合、ロボット2は、先端に取り付けた図示しないハンドによってワークWを把持する前に、ワークWの姿勢を把握する必要がある。
第1カメラ4は、図1に示す例では、ロボット2の手首先端21に固定されている。これにより、ロボット2が作動させられると、第1カメラ4はワークWに対して相対的に移動させられる。そして、第1カメラ4は、設定されたタイミングで、ワークWを撮影する。第1カメラ4の画角は比較的小さく、ワークWを収めることができる程度の大きさである。
第1カメラ4によるワークWの撮影タイミングの初期設定は、動作プログラムを教示するユーザにより感覚的に行われる。第1カメラ4により取得したい画像G1は、例えば、図2に示されるように、画角の中央CにワークWが配置されているものである。しかしながら、感覚的に初期設定された撮影タイミングでは、ロボット2の動作速度が高い場合、あるいは、第1カメラ4の画角が小さいほど、図2の状態からずれてしまい、図3に示されるように、取得された画像G2においてワークWが画角内に捉えられない場合もある。
第2カメラ5は、ロボット2の外側に、第1カメラ4によるワークWの撮影時におけるロボット2の移動方向に交差する方向に光軸を配置して固定され、第1カメラ4によるワークWの撮影と同期して、ロボット2に固定された第1カメラ4とワークWとを一度に撮影する。第2カメラ5は、図4に示されるように、第1カメラ4とワークWとを一度に収める程度の、第1カメラ4の画角よりも大きな画角を有している。
制御装置3は、第2カメラ5により取得された画像G3を処理する画像処理部31と、画像処理部31により処理された画像G3に基づいて、第1カメラ4の画角内にワークWが適正に収まる位置において撮影が行われるタイミングに、第1カメラ4による撮影タイミングを補正する補正部32とを備えている。画像処理部31および補正部32はプロセッサにより構成されている。
具体的には、画像処理部31は、第2カメラ5により取得された画像G3を処理することにより、画像G3内の第1カメラ4およびワークWを認識し、認識された第1カメラ4とワークWとの位置ずれ量Aを検出する。例えば、画像処理部31は、図5に示されるように、第1カメラ4の光軸(中心線)L1とワークWの中心線L2との位置ずれ量Aを算出する。
補正部32は、検出された位置ずれ量Aが所定の閾値よりも大きいか否かを判定し、大きい場合には、画像処理部31により検出された位置ずれ量Aと、ロボット2の動作速度とを用いて時間補正量ΔTを算出する。
例えば、第1カメラ4によるワークWの撮影の瞬間に、第1カメラ4がワークWよりもロボット2の動作方向前方に位置ずれ量Aだけずれている場合には、補正部32は、位置ずれ量Aとロボット2の動作速度Vとにより、式(1)によって算出される時間補正量ΔTだけ第1カメラ4による撮影時刻を早める補正を行う。
ΔT=A/V (1)
このように構成された本実施形態に係るロボットシステム1の調整方法について以下に説明する。
本実施形態に係るロボットシステム1において、第1カメラ4によるワークWの撮影タイミングを調整するには、図6に示されるように、まず、第1カメラ4および第2カメラ5による撮影タイミングを初期設定する(ステップS1)。
この状態でロボット2を作動させ(ステップS2)、第1カメラ4によってワークWを撮影させると同時に、第1カメラ4の作動に同期させて、第2カメラ5によって第1カメラ4およびワークWを撮影させる(ステップS3)。
この状態で、第2カメラ5により取得された画像G3を画像処理部31により処理して、第1カメラ4による撮影時における第1カメラ4とワークWとの位置ずれ量Aを検出する(ステップS4)。
検出された位置ずれ量Aは補正部32に送られ、所定の閾値よりも大きいか否かが判定される(ステップS5)。位置ずれ量Aが所定の閾値よりも大きい場合には、式(1)により時間補正量ΔTを算出し(ステップS6)、第1カメラ4および第2カメラ5による撮影のタイミングを時間補正量ΔTだけ補正し(ステップS7)、ステップS2からの工程を繰り返す。
ステップS5において、画像処理部31により検出された位置ずれ量Aが所定の閾値以下である場合には、補正を行うことなく終了する。
このように、本実施形態に係るロボットシステム1とその調整方法によれば、第2カメラ5により取得された画像G3において、第1カメラ4とワークWとがずれている場合には、第2カメラ5により取得された画像G3に基づいて補正部32により第1カメラ4による撮影タイミングが補正される。その結果、ワークWの撮影時にロボット2を停止あるいは減速させなくても、第1カメラ4によってワークWを画角内に適正に収めた画像G1を取得することができ、サイクルタイムを短縮することができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、第1カメラ4をロボット2に取り付け、ワークWに対して第1カメラ4を移動させながら撮影する場合を例示したが、これに代えて、第1カメラ4をロボット2外に固定し、ロボット2がワークWを把持して第1カメラ4に対して移動させる際に第1カメラ4によって撮影する場合に適用してもよい。
また、本実施形態においては、第2カメラ5を備えるロボットシステム1について説明したが、これに代えて、第2カメラ5を構成要素に含まず、第2カメラ5を接続可能な画像処理部31を備えるロボットシステム1を採用してもよい。
また、第2カメラ5として、ロボット2の外部に固定された場合を例示したが、これに代えて、第1カメラ4とワークWとの相対位置関係を表す画像G3を取得可能であれば、任意の位置に取り付けられていてもよい。例えば、第2カメラ5を第1カメラ4とともにロボット2に取り付けてもよい。この場合には、第1カメラ4と第2カメラ5との相対位置関係が既知であれば、第2カメラ5としては、ワークWの撮影時に第1カメラ4を画角内に収めなくてもよい。
また、本実施形態においては、制御装置3が、第2カメラ5により取得された画像G3を処理する画像処理部31を備え、補正部32が、画像処理部31により検出された位置ずれ量Aに基づいて撮影タイミングを補正することとしたが、これに代えて、第2カメラ5により取得された画像G3に基づいてユーザが補正部32において撮影タイミングを手動で補正することにしてもよい。
1 ロボットシステム
2 ロボット
3 制御装置
4 第1カメラ
5 第2カメラ
31 画像処理部
32 補正部
A 位置ずれ量
G3 画像
ΔT 時間補正量
W ワーク

Claims (6)

  1. ワークに対して作業を行うロボットと、
    該ロボットを制御する制御装置と、
    前記ロボットの動作により前記ワークに対して相対移動させられつつ、前記ワークを撮影する第1カメラと、
    該第1カメラによる撮影と同期して、該第1カメラと前記ワークとの相対位置関係を表す画像を取得可能な第2カメラとを備え、
    前記制御装置が、前記第2カメラにより取得された前記画像に基づいて、前記第1カメラの画角内に前記ワークが適正に収まる位置において撮影が行われるタイミングに、前記第1カメラによる撮影タイミングを補正する補正部を備えるロボットシステム。
  2. ワークに対して作業を行うロボットと、
    該ロボットを制御する制御装置と、
    前記ロボットの動作により前記ワークに対して相対移動させられつつ、前記ワークを撮影する第1カメラとを備え、
    前記制御装置が、前記第1カメラによる撮影と同期して、第2カメラにより取得された前記第1カメラと前記ワークとの相対位置関係を表す画像に基づいて、前記第1カメラの画角内に前記ワークが適正に収まる位置において撮影が行われるタイミングに、前記第1カメラによる撮影タイミングを補正する補正部を備えるロボットシステム。
  3. 前記制御装置が、前記画像を処理して前記第1カメラと前記ワークとの位置ずれ量を算出する画像処理部を備え、
    前記補正部が、前記画像処理部により算出された前記位置ずれ量と前記ロボットの動作速度とに基づいて時間補正量を算出する請求項1または請求項2に記載のロボットシステム。
  4. 前記第1カメラが前記ロボットに取り付けられている請求項1から請求項3のいずれかに記載のロボットシステム。
  5. 前記第1カメラが、前記ロボットの被設置面に対して固定され、
    前記ロボットが前記ワークをハンドリングする請求項1から請求項3のいずれかに記載のロボットシステム。
  6. ロボットの動作によりワークに対する第1カメラの相対位置を変化させつつ、該第1カメラによって前記ワークを撮影し、
    前記第1カメラによる撮影と同期して、該第1カメラと前記ワークとの相対位置関係を表す画像を第2カメラにより取得し、
    該第2カメラにより取得された前記画像に基づいて、前記第1カメラの画角内に前記ワークが適正に収まる位置において撮影が行われるタイミングに、前記第1カメラによる撮影タイミングを補正するロボットシステムの調整方法。
JP2018236309A 2018-12-18 2018-12-18 ロボットシステムとその調整方法 Active JP6878391B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236309A JP6878391B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 ロボットシステムとその調整方法
US16/676,764 US11192254B2 (en) 2018-12-18 2019-11-07 Robot system and adjustment method therefor
DE102019134115.9A DE102019134115B4 (de) 2018-12-18 2019-12-12 Robotersystem und Einstellverfahren dafür
CN201911280777.7A CN111331578A (zh) 2018-12-18 2019-12-13 机器人系统及其调整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236309A JP6878391B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 ロボットシステムとその調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020097084A true JP2020097084A (ja) 2020-06-25
JP6878391B2 JP6878391B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=70859141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236309A Active JP6878391B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 ロボットシステムとその調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11192254B2 (ja)
JP (1) JP6878391B2 (ja)
CN (1) CN111331578A (ja)
DE (1) DE102019134115B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220176564A1 (en) 2020-12-04 2022-06-09 GM Global Technology Operations LLC Accurate position control for fixtureless assembly
US20230092863A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 GM Global Technology Operations LLC Calibration system comprising an end effector with an adjustable member and a measurement instrument for determining a location of the adjustable member, and a method of operating the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402053A (en) * 1980-09-25 1983-08-30 Board Of Regents For Education For The State Of Rhode Island Estimating workpiece pose using the feature points method
JPH07237158A (ja) * 1993-12-28 1995-09-12 Hitachi Ltd 位置・姿勢検出方法及びその装置並びにフレキシブル生産システム
JP2004249391A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Fanuc Ltd ワーク搬送装置
JP2008083520A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujifilm Corp 露光装置およびアライメント方法
JP2012245568A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ihi Corp 運動予測制御装置と方法
JP2014213348A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社アマダ 画像処理システム及びその方法
JP2015035715A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 キヤノン株式会社 画像撮像方法及び画像撮像装置
WO2017033350A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 川崎重工業株式会社 遠隔操作ロボットシステム及びその運転方法
JP2017162133A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 キヤノン株式会社 撮像システム、計測システム、生産システム、撮像方法、プログラム、記録媒体および計測方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2686685B2 (ja) * 1991-11-14 1997-12-08 株式会社エイ・ティ・アール通信システム研究所 ロボットによる物体操作のための能動的カメラ探索装置
JP2008183690A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nachi Fujikoshi Corp ロボット制御装置及びロボット制御システム
JP4347386B2 (ja) * 2008-01-23 2009-10-21 ファナック株式会社 加工用ロボットプラグラムの作成装置
JP2009220184A (ja) 2008-03-13 2009-10-01 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットの出力トルク制限回路
JP5203037B2 (ja) 2008-05-09 2013-06-05 アズビル株式会社 教示装置及び教示方法
US8352076B2 (en) * 2009-06-03 2013-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Robot with camera
JP4837116B2 (ja) * 2010-03-05 2011-12-14 ファナック株式会社 視覚センサを備えたロボットシステム
EP2708334B1 (en) 2011-05-12 2020-05-06 IHI Corporation Device and method for controlling prediction of motion
TWI490446B (zh) * 2013-04-10 2015-07-01 致茂電子股份有限公司 發光模組檢測裝置以及發光模組檢測方法
JP6188440B2 (ja) * 2013-06-17 2017-08-30 キヤノン株式会社 ロボット装置及びロボット制御方法
JP6073474B2 (ja) * 2013-06-28 2017-02-01 シャープ株式会社 位置検出装置
TW201603892A (zh) * 2014-04-30 2016-02-01 鴻海精密工業股份有限公司 點膠裝置及點膠方法
CN104482924B (zh) * 2014-12-11 2016-11-09 中国航天空气动力技术研究院 旋成体目标位姿视觉测量方法
CN204255295U (zh) * 2014-12-15 2015-04-08 上海工业自动化仪表研究院 一种冰箱铰链尺寸采集装置
JP6878781B2 (ja) * 2016-06-30 2021-06-02 オムロン株式会社 検査システム
JP6802961B2 (ja) 2016-07-07 2020-12-23 旭サナック株式会社 ロボットの動作制御データ生成方法、動作制御データ生成装置、及び、動作制御データ生成プログラム
JP6741538B2 (ja) 2016-09-28 2020-08-19 川崎重工業株式会社 ロボット、ロボットの制御装置、及び、ロボットの位置教示方法
JP6964989B2 (ja) 2017-02-09 2021-11-10 キヤノン株式会社 制御方法、ロボットシステム、物品の製造方法、プログラム、及び記録媒体
JP7032050B2 (ja) * 2017-03-14 2022-03-08 株式会社ディスコ レーザー加工装置
CN108965690B (zh) 2017-05-17 2021-02-26 欧姆龙株式会社 图像处理系统、图像处理装置及计算机可读存储介质

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402053A (en) * 1980-09-25 1983-08-30 Board Of Regents For Education For The State Of Rhode Island Estimating workpiece pose using the feature points method
JPH07237158A (ja) * 1993-12-28 1995-09-12 Hitachi Ltd 位置・姿勢検出方法及びその装置並びにフレキシブル生産システム
JP2004249391A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Fanuc Ltd ワーク搬送装置
JP2008083520A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujifilm Corp 露光装置およびアライメント方法
JP2012245568A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ihi Corp 運動予測制御装置と方法
JP2014213348A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社アマダ 画像処理システム及びその方法
JP2015035715A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 キヤノン株式会社 画像撮像方法及び画像撮像装置
WO2017033350A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 川崎重工業株式会社 遠隔操作ロボットシステム及びその運転方法
JP2017162133A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 キヤノン株式会社 撮像システム、計測システム、生産システム、撮像方法、プログラム、記録媒体および計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200189111A1 (en) 2020-06-18
US11192254B2 (en) 2021-12-07
DE102019134115A1 (de) 2020-06-18
JP6878391B2 (ja) 2021-05-26
DE102019134115B4 (de) 2023-02-23
CN111331578A (zh) 2020-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448069B2 (ja) ロボット制御装置及び方法
JP5233601B2 (ja) ロボットシステム、ロボット制御装置およびロボット制御方法
JP2003211381A (ja) ロボット制御装置
JP2011201007A (ja) 視覚センサを備えたロボットシステム
JP2014124765A (ja) 自動ねじ締め装置
US20220258352A1 (en) Robot hand-eye calibration method and apparatus, computing device, medium and product
JP6878391B2 (ja) ロボットシステムとその調整方法
JP2003211382A (ja) ロボット制御装置
JP5509859B2 (ja) ロボット制御装置及び方法
JP6605611B2 (ja) ロボットシステム
JP2006224291A (ja) ロボットシステム
JP2019164338A5 (ja)
JP6752977B2 (ja) 部品装着機及び部品装着方法
JP2017050376A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP5740648B2 (ja) 画像測定装置、オートフォーカス制御方法及びオートフォーカス制御プログラム
WO2021166818A1 (ja) ロボットシステム
JP6708142B2 (ja) ロボットの制御装置
JP6735208B2 (ja) キャリブレーション治具、板金搬入システム、及びキャリブレーション方法
JP7205569B2 (ja) ロボットシステム、作業方法およびピックアップ方法
JPS63251192A (ja) 手先視覚付ロボットの制御方法
WO2023157477A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7387351B2 (ja) レンズ装置、カメラおよび制御方法、プログラム
JP2010264560A (ja) ロボットの干渉防止方法
US10649312B2 (en) Lens device, imaging apparatus, lens driving method, and lens driving program
JP2021030391A (ja) 姿勢制御装置、ワーク処理装置、および、ワークの姿勢制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150