JP5509859B2 - ロボット制御装置及び方法 - Google Patents

ロボット制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5509859B2
JP5509859B2 JP2010005142A JP2010005142A JP5509859B2 JP 5509859 B2 JP5509859 B2 JP 5509859B2 JP 2010005142 A JP2010005142 A JP 2010005142A JP 2010005142 A JP2010005142 A JP 2010005142A JP 5509859 B2 JP5509859 B2 JP 5509859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
workpiece
control
point
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010005142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011143494A (ja
Inventor
周平 江本
光治 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2010005142A priority Critical patent/JP5509859B2/ja
Publication of JP2011143494A publication Critical patent/JP2011143494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509859B2 publication Critical patent/JP5509859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ロボットをビジュアルサーボ制御してワークを把持するロボット制御装置及び方法に関する。
ビジュアルサーボ制御とは、移動する対象物(ワーク)の位置と姿勢を、ロボットアームに搭載したカメラなどの視覚センサで計測し続け、計測結果に基づいてロボットアームをフィードバック制御し、ワークの移動に追従させる制御である。
すなわち、ビジュアルサーボ制御では、「カメラによる撮影→画像処理→ワークの認識」と「位置計測→ワークのある方にアーム移動」の処理を高速に繰り返して、ワークの移動にカメラを追従させるものである。
しかし、手先のハンド把持点TCPがカメラの視野に入っていない場合、ワークを把持する把持動作中は、ワークがカメラの視野から外れることになる。従って、把持動作中はワークの移動に手先の作用点を追従させることができず、いわゆる盲運転となる。
そこで、把持動作中におけるワークの移動量を予測する手段が提案されている(例えば特許文献1)。
特許文献1の手段は、把持動作開始前のビジュアルサーボ制御中(追従時)のワークの速度と加速度を計測し、把持動作に要する時間の間、ワークが等速運動又は等加速度運動を維持すると仮定して、ワークの速度又は加速度から把持位置を求めるものである。
特許第4265088号公報、「ロボット装置及びその制御方法」
特許文献1の手段でワークの速度又は加速度から把持位置を求める場合、以下の要因によって誤差が生じる。
(1)ワークの速度と加速度を計測する際に誤差が生じる。
(2)ワークが理想的な等速運動又は等加速度運動をしていない。
そのため、従来の手段では、把持動作に要する時間(把持時間)が存在する限り、把持位置に誤差が生じ、この誤差は、把持時間に比例して大きくなる問題点があった。
把持時間には、制御遅れに起因する「定常偏差」と、物理的な位置に起因する「位置偏差」が含まれる。
定常偏差は、PD制御などの追従制御における制御系の遅れに由来する偏差である。位置偏差は、カメラとアーム手先の相対位置に由来する偏差である。
従来の把持動作では、定常偏差分と位置偏差を補償して移動する必要があり、これらが大きいほど、把持時間が長くなり、その分、把持位置の誤差が大きくなっていた。
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。
すなわち、本発明の目的は、ビジュアルサーボ制御中に、ワークを把持する場合に、把持動作に要する把持時間を短縮し、把持時間に比例する把持位置の誤差を低減することができるロボット制御装置及び方法を提供することにある。
本発明によれば、ワークを把持するハンドと、該ハンドに取り付けられワークを撮影するカメラとを有し、前記ハンドを3次元的に移動可能なロボットを制御するロボット制御装置であって、
前記カメラで撮影した画像を画像処理する画像処理装置と、該ロボットを制御するロボットコントローラと、前記ロボットに、カメラの光軸と平行な軸を中心に前記ハンドの把持位置に対しカメラを旋回させる旋回機構と、を備え、
ワークの位置と姿勢をカメラで計測し、計測結果に基づいてロボットをフィードバック制御し、カメラをワークの移動に追従させるビジュアルサーボ制御を実施し、
ビジュアルサーボ制御中に、追従点とワーク位置との定常偏差を補償する位置に追従制御点を移動させ、かつ前記把持位置がカメラよりワーク側に位置するように、カメラを旋回させた後に、ハンドでワークを把持する、ことを特徴とするロボット制御装置が提供される。
本発明の実施形態によれば、前記カメラの計測範囲内にあり、前記ハンドの把持位置に最も近い点を前記追従点に設定する。
また、本発明によれば、ワークを把持するハンドと、該ハンドに取り付けられワークを撮影するカメラとを有し、前記ハンドを3次元的に移動可能なロボットを制御するロボット制御方法であって、
(A) ワークの位置と姿勢をカメラで計測し、計測結果に基づいてロボットをフィードバック制御し、カメラをワークの移動に追従させるビジュアルサーボ制御と、
(B) ビジュアルサーボ制御中に、追従点とワーク位置との定常偏差を補償する位置に追従制御点を移動させる制御点移動制御と、を有し、
前記ロボットに、カメラの光軸と平行な軸を中心に前記ハンドの把持位置に対しカメラを旋回させる旋回機構を備え、
ビジュアルサーボ制御中に、前記把持位置がカメラよりワーク側に位置するように、カメラを旋回させる旋回制御を実施し、
前記制御点移動制御と旋回制御の後に、ハンドでワークを把持する、ことを特徴とするロボット制御方法が提供される。
本発明の実施形態によれば、前記カメラの計測範囲内にあり、前記ハンドの把持位置に最も近い点を前記追従点に設定する。
また、前記制御点移動制御において、カメラで撮影した画像上の追従制御点を追従点として前記定常偏差を計測し、次いで、前記定常偏差の変動が少なくなり前記追従が安定したことを確認し、次いで、前記追従点近傍にワークが位置するように、前記追従制御点を移動させる。
上記本発明の装置及び方法によれば、ビジュアルサーボ制御により、ワークの位置と姿勢をカメラで計測し、計測結果に基づいてロボットをフィードバック制御し、カメラをワークの移動に追従させることができる。
また、制御点移動制御により、追従点とワーク位置との定常偏差を補償する位置に追従制御点を移動させるので、追従点をワーク位置に近づけることができる。追従点は任意の場所に設定できるので、例えばハンド把持点TCPを追従点としておけば、最短距離で把持動作ができる。
また、旋回制御により、ハンド把持点TCPがカメラよりワーク側に位置するので、定常偏差のある方向にハンド把持点TCPを移動させることで、把持動作を短くできる。
従って、ビジュアルサーボ制御中に、ワークを把持する場合に、把持動作に要する把持時間を短縮し、把持時間に比例する把持位置の誤差を低減することができる。
本発明によるロボット制御装置の構成図である。 図1におけるカメラ座標系の説明図である。 本発明によるロボット制御方法の全体フロー図である。 制御点移動制御時の画像の模式図である。 旋回機構を備えたロボットの説明図である。 旋回制御時の画像の模式図である。 旋回機構の第2実施形態図である。 図7における旋回制御の説明図である。 図7における別の旋回制御の説明図である。 旋回機構の第3実施形態図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明によるロボット制御装置の構成図である。この図において、1はワーク(対象物)、2aはハンド、2bはカメラ、3はロボットである。
ワーク1は、この例ではテーブル4の上面に沿って移動する。ワーク1は、この例では円板状部材であるが、本発明はこれに限定されず、上方(又は横方向)から見て一定の形状を有する部材であればよい。この形状は、予め記憶した形状とパターンマッチングできる限りで、円形、矩形、楕円、その他の形状であってもよい。
ワーク1の移動は、例えばコンベア装置による。コンベア装置は、ローラコンベア、ベルトコンベア、その他であってもよい。また、その移動方向は、テーブル上の水平面内に限定されず、上方(又は横方向)から見て一定の形状を維持する限りで3次元的に移動してもよい。
ハンド2aは、例えば吸着パッドであり、その下端のハンド把持点(TCP:Tool Center Point)でワーク1を把持するようになっている。ハンド2aは、吸着パッドに限定されず、電磁パッドや機械的なハンドであってもよい。
カメラ2bは、例えばCCDカメラ又はCMOSカメラであり、ハンド2aに一体的に取り付けられ、ワーク1をその上方(又は横方向)から撮影してデジタル画像5を出力するようになっている。
デジタル画像5の画素数は、任意であるが、例えば、約30万画素(横640ピクセル×縦480ピクセル)を有する。また、カメラ2bは、デジタル画像4を一定の制御周期(例えば30fps:1秒間に30回)で撮影するようになっている。以下、デジタル画像を単に画像という。
ロボット3は、ハンド2aとカメラ2bを3次元的に移動する。この例でハンド2aは、ロボット3のロボットアーム3aの手先部(ハンド)に搭載され、ロボット3により、カメラ2bを下向きに維持できるようになっている。
ロボット3は、この例では、テーブル4の上面に固定された多間接ロボットであるが、本発明はこれに限定されず、その他のロボットであってもよい。
図1において、本発明によるロボット制御装置10は、画像処理装置12とロボットコントローラ14からなる。
画像処理装置12は、カメラ2bで撮影した画像(デジタル画像5)を画像処理する。この画像処理により、予め設定した形状とパターンマッチングで一致する画像5内のワーク1を検出し、ワーク1の基準点の画像上の位置と向きを出力する。
ワーク1の基準点は、例えば中心、図心、その他の特徴点である。またワーク1の向きは、例えばその形状の対称軸であり、その形状に応じて任意に設定する。
ロボットコントローラ14は、ロボット3を制御してロボットアーム3aの手先目標速度から各関節の回転量を算出し、ロボットアーム3aを動作させて、ハンド2aとカメラ2bを3次元的に移動する。また、このロボットコントローラ14は、画像処理装置12と協働して後述するビジュアルサーボ制御、制御点移動制御、及び旋回制御を実行する。なお、旋回制御は省略してもよい。
図2は、図1におけるカメラ座標系の説明図である。
この図に示すように、カメラ上に原点を有する直交3軸x−y−z軸を定義する。x軸はカメラの横方向、y軸はカメラの縦方向、z軸は上下方向である。
この場合、ハンド2aのハンド把持点TCPは、通常、カメラ2bの視野から外れており、ハンド把持点TCPとカメラ2bの軸線間位置(水平距離)をL0とする。
また、カメラ2bで検出されたワーク1の画像上の位置を(cx,cy)とする。cxは画像上の横方向位置(単位:ピクセル)であり、cyは画像上の縦方向位置(単位:ピクセル)である。
また、画像上のワークの大きさと、予め設定した形状との相違からワーク1とカメラ2bの距離czを算出することができる。czはこの例ではワーク1からカメラ2bまでの高さであり、長さの単位(例えばmm)を有する。
なお、cx,cy,czは、同一単位に変換してもよい。
以下、検出されたワーク1の位置を(cx,cy,cz)と表示する。
図3は、本発明によるロボット制御方法の全体フロー図である。この図において、本発明のロボット制御方法は、ビジュアルサーボ制御と制御点移動制御とを有する。
ビジュアルサーボ制御は、S1〜S5のステップ(工程)からなり、ワーク1の上方(又は横方向)からその位置と姿勢をカメラ2bで計測し、計測結果に基づいてロボット3をフィードバック制御し、カメラ2bをワーク1の移動に追従させる。
すなわち、図3において、カメラ2bで画像5を取り込み(S1)、画像処理装置12により画像認識処理してワーク1の位置(cx,cy,cz)を認識し(S2)する。次いで、ワーク1の位置を目標点に設定し(S3)、目標速度を設定して(S4)、ロボットを設定した目標点に目標速度で制御する(S5)。
ここで、目標点に追従させるのは画像上の追従制御点6(px,py,pz)であり、動作開始時には、追従制御点6を追従点7(cx,cy,cz)(例えば画像上の原点(0、0)、czはカメラとワークの目標距離300mm)に設定する。
従って、ビジュアルサーボ制御中は、画像上の追従制御点6(px,py,pz)がワーク1の位置(cx,cy,cz)に追従する。
なお高さの目標位置czは、ワーク全体を正確に計測できる任意の高さである。
上述したビジュアルサーボ制御は、好ましくは、デジタル画像4の取り込みと同期して同一の制御周期で行う。
図3において、制御点移動制御は、S11〜S17のステップ(工程)からなり、カメラで撮影した画像上の追従制御点6を追従点7として定常偏差L1を計測し(S11)、次いで、定常偏差L1の変動が少なくなり追従が安定したことを確認する(S12,S13)。追従が安定するまでの間(S13でNO)は,上述のビジュアルサーボ制御を行なう。次いで、追従点7の近傍にワーク1が位置するように、追従制御点6を移動させる(S14,S15,S16)。制御点移動後に再び追従が安定するまで,ビジュアルサーボ制御を行なう。
図4は、制御点移動制御時の画像の模式図である。この図において、(A)は制御点移動制御の開始時、(B)は追従安定時、(C)は制御点移動時、(D)は追従再安定時を示している。
制御点移動制御の開始時(A)には、追従制御点6は追従点7(例えば画像上の原点)であり、追従制御点6と追従点7は一致している。
追従安定時(B)には、カメラ及び制御系の遅れに起因する定常偏差L1が安定する。この定常偏差L1は、ワークの移動速度Vと制御遅れ(例えば、画像取得間隔と、アームの機械的な動作遅れなどを含めて、0.2秒ほどの遅れがあり得る)に比例するほぼ一定の距離であり、例えば実寸法で約100mmである。この状態では、ワーク1に対し、追従制御点6(及び追従点7)の位置が定常偏差L1の分、遅れている。
制御点移動時(C)では、追従制御点6を追従点7(画像上の原点)に対し、ワーク1の反対側に移動している。
追従再安定時(D)は、制御点移動後に、再度追従が安定した状態である。この状態において、ワーク1に対し、追従制御点6の位置が定常偏差L1の分、遅れているが、追従点7の位置はワーク1とほぼ一致している。
すなわち、追従再安定時(D)において、追従点7の位置はワーク1とほぼ一致しており、追従点7を仮想的に追従制御点6と考えると、制御遅れに起因する定常偏差が、ゼロまたはゼロに近くなっていることになる。
図3において、追従点7とワーク1との偏差が所定の閾値Cより小さくなったとき(すなわち追従再安定時(D))に(S15,S16)、ワーク把持を実施する(S17)。
追従再安定時(D)には、ワークの移動に対し、追従点7の遅れはなく、追従点7の位置はワーク1とほぼ一致しているので、従来の把持時間に含まれる定常偏差分を低減することができ、その分、把持時間を短縮することができる。
追従点7の位置は、上述の例では画像上の原点であるが、ビジュアルサーボ制御中のカメラの画像上にハンド2aのハンド把持点TCPが存在する場合には、ハンド把持点TCPの位置を追従点7とすることが好ましい。
この場合、把持動作における水平方向移動は実質的にゼロとなり、把持動作は上下動のみとなる。
図5は、旋回機構を備えたロボットの説明図である。この図において、(A)はカメラの旋回前、(B)は旋回後である。
この例では、ロボット3に、鉛直軸を中心にハンド2aのハンド把持点TCPに対しカメラ2bを旋回させる旋回機構8を備える。旋回機構8の鉛直軸(鉛直軸)は、カメラ2bの光軸、ハンド把持点TCP、又はその中間位置であってもよい。
図6は、旋回制御時の画像の模式図である。この図において、(A)はカメラの旋回前、(B)は旋回後である。
図5(A)と図6(A)のカメラの旋回前(A)において、上述したように、移動するワーク1に対し、追従制御点6の位置が定常偏差L1の分、遅れている。この状態は、図4の追従安定時(B)でも追従再安定時(D)でもよい。
この状態から、ビジュアルサーボ制御中に、把持位置2aがカメラ2bよりワーク側に位置するように、カメラ2bを旋回させると、旋回後(B)に示す位置関係となる。
なお、カメラを旋回させても、カメラ画像上のTCPの位置は動かない。すなわち、カメラ2bはハンドと一体的に取り付けられ、ワーク1直上より撮影しているため、カメラとハンドTCPの位置関係は変わらない。
図5(B)と図6(B)のカメラの旋回後(B)において、移動するワーク1に対し、追従制御点6の位置は旋回前(A)と同様に定常偏差L1の分、遅れている。しかし、把持位置2aがカメラ2bよりワーク側に位置するので、ハンド2aとカメラ2bの水平距離L0の分、ハンド2aはワーク1に近くなっている。
すなわち、旋回後(B)において、移動するワーク1に対し、ハンド2aのハンド把持点TCPの位置(水平距離)は、定常偏差L1と水平距離L0の差のみとなる。
従って、ビジュアルサーボ制御中のカメラの画像上にハンド2aのハンド把持点TCPが存在する場合もしない場合でも、従来の把持時間に含まれる定常偏差分を定常偏差L1と水平距離L0の差まで低減することができ、その分、把持時間を短縮することができる。
図7は、旋回機構の第2実施形態図である。この例では、ハンド2aが4つの吸着パッド9を有しており、ハンド2aとワーク1の相対姿勢(回転位置)が4方向に限定される場合である。
図8は、図7における旋回制御の説明図である。この図において、(A)〜(D)は、ハンド2aとワーク1の4通りの相対姿勢を示している。
図8(A)〜(D)において、ワーク1と追従制御点6の定常偏差L1は同一である。この場合、4通りの相対姿勢のうち、把持位置2aがワークに最も近い(D)の姿勢をとることにより、図8(A)(B)(C)の姿勢に比較して、把持時間に含まれる定常偏差分を低減することができ、その分、把持時間を短縮することができる。
図9は、旋回機構の第3実施形態図である。この例では、図7の4つの吸着パッド9を鉛直軸を中心に旋回させる第2旋回機構11を備えている。
従って、カメラとハンド2aの相対姿勢を独立に制御することができ、上述した4通りの相対姿勢に吸着パッド9を旋回させると同時に、ビジュアルサーボ制御中に、把持位置2aがカメラ2bよりワーク側に位置するように、カメラ2bを旋回させることができる。
この状態において、把持位置2aがカメラ2bよりワーク側に位置するので、ハンド2aとカメラ2bの水平距離L0の分、把持時間に含まれる定常偏差分を低減することができ、その分、把持時間を短縮することができる。
図10は、図7における別の旋回制御の説明図である。この例では、上述した4通りの相対姿勢を考慮せずに、ビジュアルサーボ制御中に、把持位置2aがカメラ2bよりワーク側に位置するように、カメラ2bを旋回させる。この状態において、把持位置2aがカメラ2bよりワーク側に位置するので、ハンド2aとカメラ2bの水平距離L0の分、ハンド2aはワーク1に近くなっている。
次いで、把持動作(S17)の開始後に、把持動作と並行して、ハンド2aを旋回させてワーク1の相対姿勢(回転位置)に限定される4方向に位置決めする。
この方法により、図8(A)〜(D)の姿勢に比較して、把持時間に含まれる定常偏差分を最小まで低減することができ、その分、把持時間を短縮することができる。また、旋回は把持動作と並行するので、旋回に要する時間は把持時間に含まれない。
上述した本発明の装置及び方法によれば、ビジュアルサーボ制御により、ワーク1の上方(又は横方向)からその位置と姿勢をカメラで計測し、計測結果に基づいてロボット3をフィードバック制御し、カメラ2bをワーク1の移動に追従させることができる。
また、制御点移動制御により、追従点7とワーク位置との定常偏差L1を補償する位置に追従制御点6を移動させるので、追従点7をワーク位置に近づけることができる。
さらに追従点7は任意の場所に設定できるので、例えばハンド把持点TCPを追従点としておけば、最短距離で把持動作ができる。
また、旋回制御により、ハンド把持点TCPがカメラよりワーク側に位置するので、定常偏差のある方向にハンド把持点TCPを移動させることで、把持動作を短くできる。
従って、ビジュアルサーボ制御中に、ワークを把持する場合に、把持動作に要する把持時間を短縮し、把持時間に比例する把持位置の誤差を低減することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
1 ワーク(対象物)、2a ハンド、2b カメラ、
3 ロボット、3a ロボットアーム、
4 テーブル、5 画像、6 追従制御点、
7 追従点(原点)、8 旋回機構、9 吸着パッド、
10 ロボット制御装置、11 第2旋回機構、
12 画像処理装置、14 ロボットコントローラ
cx,cy,cz 検出されたワークの位置座標(目標点)、
cx,cy,cz追従点の位置座標、
px,py,pz 追従制御点の位置座標、
L0 ハンドとカメラの水平距離、
L1 定常偏差、
TCP ハンド把持点、
V ワークの移動速度

Claims (5)

  1. ワークを把持するハンドと、該ハンドに取り付けられワークを撮影するカメラとを有し、前記ハンドを3次元的に移動可能なロボットを制御するロボット制御装置であって、
    前記カメラで撮影した画像を画像処理する画像処理装置と、該ロボットを制御するロボットコントローラと、前記ロボットに、カメラの光軸と平行な軸を中心に前記ハンドの把持位置に対しカメラを旋回させる旋回機構と、を備え、
    ワークの位置と姿勢をカメラで計測し、計測結果に基づいてロボットをフィードバック制御し、カメラをワークの移動に追従させるビジュアルサーボ制御を実施し、
    ビジュアルサーボ制御中に、追従点とワーク位置との定常偏差を補償する位置に追従制御点を移動させ、かつ前記把持位置がカメラよりワーク側に位置するように、カメラを旋回させた後に、ハンドでワークを把持する、ことを特徴とするロボット制御装置。
  2. 前記カメラの計測範囲内にあり、前記ハンドの把持位置に最も近い点を前記追従点に設定する、ことを特徴とする請求項1に記載のロボット制御装置。
  3. ワークを把持するハンドと、該ハンドに取り付けられワークを撮影するカメラとを有し、前記ハンドを3次元的に移動可能なロボットを制御するロボット制御方法であって、
    (A) ワークの位置と姿勢をカメラで計測し、計測結果に基づいてロボットをフィードバック制御し、カメラをワークの移動に追従させるビジュアルサーボ制御と、
    (B) ビジュアルサーボ制御中に、追従点とワーク位置との定常偏差を補償する位置に追従制御点を移動させる制御点移動制御と、を有し、
    前記ロボットに、カメラの光軸と平行な軸を中心に前記ハンドの把持位置に対しカメラを旋回させる旋回機構を備え、
    ビジュアルサーボ制御中に、前記把持位置がカメラよりワーク側に位置するように、カメラを旋回させる旋回制御を実施し、
    前記制御点移動制御と旋回制御の後に、ハンドでワークを把持する、ことを特徴とするロボット制御方法。
  4. 前記カメラの計測範囲内にあり、前記ハンドの把持位置に最も近い点を前記追従点に設定する、ことを特徴とする請求項に記載のロボット制御方法。
  5. 前記制御点移動制御において、
    カメラで撮影した画像上の追従制御点を追従点として前記定常偏差を計測し、
    次いで、前記定常偏差の変動が少なくなり前記追従が安定したことを確認し、
    次いで、前記追従点近傍にワークが位置するように、前記追従制御点を移動させる、ことを特徴とする請求項に記載のロボット制御方法。
JP2010005142A 2010-01-13 2010-01-13 ロボット制御装置及び方法 Active JP5509859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005142A JP5509859B2 (ja) 2010-01-13 2010-01-13 ロボット制御装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005142A JP5509859B2 (ja) 2010-01-13 2010-01-13 ロボット制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011143494A JP2011143494A (ja) 2011-07-28
JP5509859B2 true JP5509859B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44458808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010005142A Active JP5509859B2 (ja) 2010-01-13 2010-01-13 ロボット制御装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5509859B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6305673B2 (ja) * 2011-11-07 2018-04-04 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御システム、ロボットシステム及びロボット
JP5939505B2 (ja) * 2012-05-18 2016-06-22 株式会社Ihi ロボットハンド装置と制御方法
CN104802174B (zh) * 2013-10-10 2016-09-07 精工爱普生株式会社 机器人控制系统、机器人、程序以及机器人控制方法
JP6514156B2 (ja) 2016-08-17 2019-05-15 ファナック株式会社 ロボット制御装置
JP6371959B2 (ja) * 2016-09-02 2018-08-15 株式会社プロドローン ロボットアームおよびこれを備える無人航空機
CN113077686A (zh) * 2021-04-13 2021-07-06 何欣翰 一种法学学习用法律条文辅助记忆设备及辅助方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4265088B2 (ja) * 2000-07-10 2009-05-20 株式会社豊田中央研究所 ロボット装置及びその制御方法
JP2002355784A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ロボット装置
JP2003211381A (ja) * 2002-01-16 2003-07-29 Denso Wave Inc ロボット制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011143494A (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448069B2 (ja) ロボット制御装置及び方法
US10232512B2 (en) Coordinate system setting method, coordinate system setting apparatus, and robot system provided with coordinate system setting apparatus
JP5509859B2 (ja) ロボット制御装置及び方法
CN109665307B (zh) 作业系统、对物品的作业实施方法以及机器人
CN109940662B (zh) 具备拍摄工件的视觉传感器的摄像装置
JP2022028672A (ja) ロボットモーション用のビジョンシステムの自動ハンドアイ校正のためのシステム及び方法
JP4837116B2 (ja) 視覚センサを備えたロボットシステム
JP5815761B2 (ja) 視覚センサのデータ作成システム及び検出シミュレーションシステム
WO2020121396A1 (ja) ロボットキャリブレーションシステム及びロボットキャリブレーション方法
JP2024009106A (ja) ツールの作業位置のずれ量を取得する装置、及び方法
CN107614195B (zh) 齿轮机构的组装装置及组装方法
JP2003211381A (ja) ロボット制御装置
JP2010076054A (ja) ロボット装置及びロボット装置の制御方法
JP5686279B2 (ja) ワーク姿勢検出装置、ワーク処理実行装置及びワーク姿勢検出方法
CN112549052A (zh) 用于调整机器人支承的部件位置的机器人装置的控制装置
JP2019119027A (ja) ロボットシステムの制御方法、およびロボットシステム
JP2003311670A (ja) ロボットアームの位置制御方法およびロボット装置
CN109916346B (zh) 一种基于视觉系统的工件平整度的检测装置及检测方法
JP2021013983A (ja) 移動機械の移動軌跡のずれを取得する装置、及び方法
JP2010131685A (ja) ロボット装置および撮像方法
JP2019077026A (ja) 制御装置、ロボットシステム、制御装置の動作方法及びプログラム
JP6565367B2 (ja) 位置補正システム
JP7057841B2 (ja) ロボット制御システム及びロボット制御方法
JP2020097084A (ja) ロボットシステムとその調整方法
JP3823799B2 (ja) ビジュアルサーボによる位置姿勢制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5509859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250