JP2020094116A - 高分子化合物、高分子化合物の製造方法及び発光素子 - Google Patents

高分子化合物、高分子化合物の製造方法及び発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2020094116A
JP2020094116A JP2018232245A JP2018232245A JP2020094116A JP 2020094116 A JP2020094116 A JP 2020094116A JP 2018232245 A JP2018232245 A JP 2018232245A JP 2018232245 A JP2018232245 A JP 2018232245A JP 2020094116 A JP2020094116 A JP 2020094116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer compound
formula
divalent
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018232245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6566109B1 (ja
Inventor
宏樹 寺井
Hiroki Terai
宏樹 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2018232245A priority Critical patent/JP6566109B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566109B1 publication Critical patent/JP6566109B1/ja
Priority to KR1020207016762A priority patent/KR102166088B1/ko
Priority to PCT/JP2019/045791 priority patent/WO2020121783A1/ja
Priority to EP19870061.9A priority patent/EP3693404B1/en
Priority to CN201980016398.9A priority patent/CN111788248B/zh
Publication of JP2020094116A publication Critical patent/JP2020094116A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/122Copolymers statistical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • C08G2261/135Cross-linked structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1412Saturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/148Side-chains having aromatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/411Suzuki reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/52Luminescence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/76Post-treatment crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】溶媒への溶解速度が速い高分子化合物及び該高分子化合物の製造方法の提供。【解決手段】タップ密度が0.02g/cm3以上0.13g/cm3以下であり、式(1−1)で表される構成単位及び式(1−2)で表される構成単位からなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を含む高分子化合物、及び上記高分子化合物、並びに良溶媒を含む混合物と、35℃以上75℃以下の貧溶媒とを混合させ、得られる沈殿物を取り出す工程を含む、高分子化合物の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、高分子化合物、高分子化合物の製造方法及び発光素子に関する。
有機エレクトロルミネッセンス素子の有機層をインクジェット印刷法等の塗布法により作製するため、有機層の形成材料として溶媒に可溶な高分子化合物の研究開発が行われている。塗布用のインクを効率的に調製するため、溶媒への溶解速度が速い高分子化合物が求められている。
例えば、このような高分子化合物として、非特許文献1には、9,9’−ジオクチルフルオレン−2,7−ジボロン酸プロパンジオールエステルと4,4’−ジブロモトリフェニルアミンの共重合体が記載されている。
RSC Adv., 2017, 7, 54431-54440
しかし、上述した高分子化合物は、溶媒への溶解速度が必ずしも十分ではなかった。
そこで、本発明は、溶媒への溶解速度が速い高分子化合物、該高分子化合物の製造方法及び該高分子化合物を材料とする発光素子を提供することを目的とする。
本発明は、以下の[1]〜[5]を提供する。
[1] タップ密度が0.02g/cm以上0.13g/cm以下であり、下記式(1−1)で表される構成単位及び下記式(1−2)で表される構成単位からなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を含む高分子化合物。
Figure 2020094116
[式(1−1)中、
a1及びa2は、それぞれ独立に、0以上2以下の整数を表す。
ArX1は、直接結合、2価の芳香族炭化水素基、2価の複素環基、又は、少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが直接結合した2価の基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。
ArX2、ArX3及びArX4は、それぞれ独立に、2価の芳香族炭化水素基、2価の複素環基、又は、少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが直接結合した2価の基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。ArX2及びArX4が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
X1、RX2及びRX3は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。RX2及びRX3が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
式(1−2)中、
Y1は、水素原子、アルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。複数存在するRY1は、同一でも異なっていてもよい。
Yは、−C(RY2)−、−C(RY2)=C(RY2)−、−C(RY2)−C(RY2)−、−C(RY2)−C(RY2)−C(RY2)−、−N(RY2)−又は−O−で表される基を表す。
Y2は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。RY2が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、複数存在するRY2同士は互いに結合して、それぞれが結合する炭素原子と共に環を形成していてもよい。複数存在するRY2が環を形成する場合、−C(RY2)−で表される基は、式(Y−1)〜式(Y−5)で表される基であり、これらの基は置換基を有していてもよい。]
Figure 2020094116
[2] ガラス転移点が80℃以上200℃以下である、[1]に記載の高分子化合物。
[3] 下記式(1−1)で表される構成単位及び下記式(1−2)で表される構成単位からなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を含む高分子化合物、並びに前記高分子化合物の良溶媒を含む混合物と、35℃以上75℃以下の前記高分子化合物の貧溶媒とを混合させ、得られる沈殿物を取り出す工程を含む、下記式(1−1)で表される構成単位及び下記式(1−2)で表される構成単位からなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を含む高分子化合物の製造方法。
[4] 陽極と、陰極と、前記陽極及び前記陰極の間に設けられた[1]又は[2]に記載の高分子化合物を用いて形成される有機層と、を有する発光素子。
Figure 2020094116
[式(1−1)中、
a1及びa2は、それぞれ独立に、0以上2以下の整数を表す。
ArX1、ArX2、ArX3及びArX4は、それぞれ独立に、2価の芳香族炭化水素基、2価の複素環基、又は、少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが直接結合した2価の基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。ArX2及びArX4が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
X1、RX2及びRX3は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。RX2及びRX3が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
式(1−2)中、
Y1は、水素原子、アルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。複数存在するRY1は、同一でも異なっていてもよい。
Yは、−C(RY2)−、−C(RY2)=C(RY2)−、−C(RY2)−C(RY2)−、−N(RY2)−又は−O−で表される基を表す。
Y2は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。RY2が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、複数存在するRY2同士は互いに結合して、それぞれが結合する炭素原子と共に環を形成していてもよい。複数存在するRY2が環を形成する場合、−C(RY2)−で表される基は、式(Y−1)〜式(Y−5)で表される基であり、これらの基は置換基を有していてもよい。]
Figure 2020094116
[4] 前記良溶媒が芳香族炭化水素である、[3]に記載の製造方法。
[5] 前記良溶媒100重量部に対して、前記貧溶媒が300重量部以上である、[3]又は[4]に記載の製造方法。
本発明によれば、溶媒への溶解速度が速い高分子化合物及び該高分子化合物の製造方法を提供することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について説明する。
<共通する用語の説明>
本明細書で共通して用いられる用語は、特記しない限り、以下の意味である。
「水素原子」は、軽水素原子であっても重水素原子であってもよい。
「アルキル基」とは、直鎖、分岐及び環状のアルキル基を意味する。直鎖のアルキル基の炭素原子数は、通常1〜50であり、好ましくは3〜30であり、より好ましくは4〜20である。分岐及び環状のアルキル基の炭素原子数は、通常3〜50であり、好ましくは3〜30であり、より好ましくは4〜20である。当該アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソアミル基、2-エチルブチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、n-ヘプチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、n-オクチル基、2-エチルヘキシル基、3-n-プロピルヘプチル基、n-デシル基、3,7-ジメチルオクチル基、2-エチルオクチル基、2-n-ヘキシル-デシル基、n-ドデシル基等が挙げられる。
「アルキル基」は置換基を有していてもよく、当該置換基としては、例えば、フッ素原子、シアノ基、アリール基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、アルケニル基、アルキニル基、金属錯体含有基等が挙げられる。「アルキル基」はこれらの置換基から選択される1〜20個の置換基を有していてもよい。当該置換アルキル基としては、例えば、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロオクチル基、3-フェニルプロピル基、3-(4-メチルフェニル)プロピル基、3-(3,5-ジ-n-ヘキシルフェニル)プロピル基、6-エチルオキシヘキシル基等が挙げられる。
「アリール基」とは、芳香族炭化水素から環を構成する炭素原子に直接結合する水素原子1個を除いた1価の基を意味する。芳香族炭化水素の炭素原子数は、通常6〜60であり、好ましくは6〜20であり、より好ましくは6〜10である。当該アリール基としては、例えば、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントラセニル基、2-アントラセニル基、9-アントラセニル基、1-ピレニル基、2-ピレニル基、4-ピレニル基、2-フルオレニル基、3-フルオレニル基、4-フルオレニル基等が挙げられる。
「アリール基」は置換基を有していてもよく、当該置換基としては、例えば、ハロゲン原子(特にフッ素原子)、シアノ基、アルキル基、アリール基(当該アリール基は、アルキル基及びアルコキシ基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよい)、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、アルキレン基(ジメチレン基、トリメチレン基等)等が挙げられる。「アリール基」はこれらの置換基から選択される1〜10個の置換基を有していてもよい。当該置換されたアリール基としては、例えば、ペンタフルオロフェニル基、4-ヘキシルフェニル基、4-フェニルフェニル基、ベンゾシクロブテニル基等が挙げられる。
「アルコキシ基」とは、直鎖、分岐及び環状のアルコキシ基を意味する。直鎖のアルコキシ基の炭素原子数は、通常1〜40であり、好ましくは4〜10である。分岐及び環状のアルコキシ基の炭素原子数は、通常3〜40であり、好ましくは4〜10である。当該アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、2-エチルヘキシルオキシ基、n-ノニルオキシ基、n-デシルオキシ基、3,7-ジメチルオクチルオキシ基、ラウリルオキシ基等が挙げられる。
「アルコキシ基」は置換基を有していてもよく、当該置換基としては、例えば、フッ素原子、シアノ基、アリール基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、アルケニル基、アルキニル基、金属錯体含有基等が挙げられる。「アルコキシ基」はこれらの置換基から選択される1〜10個の置換基を有していてもよい。
「アリールオキシ基」とは、芳香族炭化水素から環を構成する炭素原子に直接結合する水素原子1個を酸素原子に置き換えた1価の基を意味する。アリールオキシ基の炭素原子数は、通常6〜60であり、好ましくは7〜48である。当該アリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、1-ナフチルオキシ基、2-ナフチルオキシ基、1-アントラセニルオキシ基、9-アントラセニルオキシ基、1-ピレニルオキシ基等が挙げられる。
「アリールオキシ基」は置換基を有していてもよく、当該置換基としては、例えば、フッ素原子、シアノ基、アルキル基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、アルケニル基、アルキニル基、金属錯体含有基等が挙げられる。「アリールオキシ基」はこれらの置換基から選択される1〜10個の置換基を有していてもよい。当該置換アリールオキシ基としては、例えば、ペンタフルオロフェノキシ基、4-ヘキシルフェノキシ基、4-フェニルフェノキシ基等が挙げられる。
「置換アミノ基」は、2つの置換基を有するアミノ基を意味する。当該置換基としては、例えば、アルキル基、アリール基(該アリール基はアルキル基を有していてもよい)、1価の複素環基等が挙げられる。当該置換アミノ基としては、例えば、ジアルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、ジ(モノ又はジアルキルアリール)アミノ基が挙げられ、具体的には、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ビス(4-メチルフェニル)アミノ基、ビス(4-tert-ブチルフェニル)アミノ基、ビス(3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)アミノ基等が挙げられる。
「エステル化されたカルボキシル基」とは、式:−COOR'(R'は、アルキル基、アリール基、1価の複素環基等を表す。)で表される基を意味する。当該エステル化されたカルボキシル基としては、例えば、アルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基が挙げられ、具体的には、例えば、−COCHで表される基、−COで表される基、−COで表される基等が挙げられる。
「アルケニル基」は、直鎖、分岐及び環状のいずれでもよい。直鎖のアルケニル基の炭素原子数は、通常2〜30であり、好ましくは2〜20である。分岐及び環状のアルケニル基の炭素原子数は、通常3〜30であり、好ましくは4〜20である。当該アルケニル基としては、例えば、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、2−ブテン−1−イル基、3−ブテン−1−イル基、1−シクロヘキセニル基、1−ノルボルニル基、2−ノルボルニル基等が挙げられる。
「アルケニル基」は置換基を有していてもよく、当該置換基としては、例えば、フッ素原子、シアノ基、アリール基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、金属錯体含有基等が挙げられる。「アルケニル基」はこれらの置換基から選択される1〜20個の置換基を有していてもよい。当該置換アルケニル基としては、例えば、2−フェニルエテニル基、4−オクチル−2−フェニルエテニル基等が挙げられる。
「アルキニル基」は、直鎖、分岐及び環状のいずれでもよい。直鎖のアルキニル基の炭素原子数は、通常2〜30であり、好ましくは2〜20である。分岐及び環状のアルキニル基の炭素原子数は、通常4〜30であり、好ましくは4〜20である。当該アルキニル基としては、例えば、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、2−ブチン−1−イル基、3−ブチン−1−イル基等が挙げられる。
「アルキニル基」は置換基を有していてもよく、当該置換基としては、例えば、フッ素原子、シアノ基、アリール基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、金属錯体含有基等が挙げられる。「アルキニル基」はこれらの置換基から選択される1〜20個の置換基を有していてもよい。当該置換アルキニル基としては、例えば、2−フェニルエチニル基、4−オクチル−2−フェニルエチニル基等が挙げられる。
「金属錯体含有基」は、金属原子とそれに配位する配位子とから形成される錯体を含む基を意味する。例えば、式(C−1)〜式(C−4)のいずれかで表される基が挙げられる。
Figure 2020094116
[式中、MはIrまたはPtである。MがIrのとき、m=2であり、MがPtのとき、m=1である。環Aは置換基を有していてもよい窒素原子を含む環状構造を表す。環Bは置換基を有していてもよい炭素原子を含む環状構造を表す。Rは、水素原子、フッ素原子、シアノ基、アルキル基、アリール基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、アルケニル基、アルキニル基、金属錯体含有基を表す。Rは、置換可能な基である場合、置換基を有していてもよい。Rが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。隣接するR同士は互いに結合して、それぞれが結合する炭素原子と共に環を形成していてもよい。]
環Aとしては、例えば、含窒素芳香環(ピリジン等)が挙げられる。環Bとしては、例えば、芳香環(ベンゼン等)又は複素芳香環(ジベンゾチオフェン等)が挙げられる。環A及び環Bは置換基を有していてもよい。環A及び環Bはそれぞれ、例えば、フッ素原子、シアノ基、アルキル基、アリール基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、アルケニル基、アルキニル基等から選択される1〜4個の置換基を有していてもよい。
「2価の芳香族炭化水素基」とは、芳香族炭化水素から環を構成する炭素原子に直接結合する水素原子2個を除いた2価の基、及び当該2価の基からなる群から選ばれる複数個(例えば、2〜5個)が結合した2価の基を意味する。2価の芳香族炭化水素基の炭素原子数は、通常、6〜60であり、好ましくは6〜30であり、より好ましくは6〜18である。当該2価の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニレン基、ナフタレンジイル基、アントラセンジイル基、フェナントレンジイル基、ジヒドロフェナントレンジイル基、ナフタセンジイル基、フルオレンジイル基、ピレンジイル基、ペリレンジイル基、クリセンジイル基等が挙げられる。
「2価の芳香族炭化水素基」は置換基を有していてもよく、当該置換基としては、例えば、フッ素原子、シアノ基、アルキル基、アリール基(当該アリール基は、アルキル基、アルコキシ基、フェニル基及びアルキルフェニル基からなる群から選ばれる1〜5個の置換基を有していてもよい)、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、アルケニル基、アルキニル基、金属錯体含有基等が挙げられる。「2価の芳香族炭化水素基」はこれらの置換基から選択される1〜10個の置換基を有していてもよい。当該置換基を有していてもよい2価の芳香族炭化水素基としては、例えば、式(A−1)〜式(A−20)で表される基が挙げられる。
Figure 2020094116
[式中、Rは、前記と同じ意味を表す。]
「1価の複素環基」とは、複素環式化合物から、環を構成する炭素原子又はヘテロ原子に直接結合している水素原子のうち1個の水素原子を除いた1価の基を意味する。1価の複素環基の中でも、芳香族複素環式化合物から、環を構成する炭素原子又はヘテロ原子に直接結合している水素原子のうち1個の水素原子を除いた1価の基である「1価の芳香族複素環基」が好ましい。「1価の複素環基」としては、例えば、チエニル基、ピロリル基、フリル基、ピリジル基、ピペリジル基、キノリル基、イソキノリル基、ピリミジニル基、トリアジニル基等が挙げられる。
「芳香族複素環式化合物」とは、例えば、オキサジアゾール、チアジアゾール、チアゾール、オキサゾール、チオフェン、ピロール、ホスホール、フラン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、トリアジン、ピリダジン、キノリン、イソキノリン、カルバゾール、ジベンゾシロール、ジベンゾホスホール等の複素環自体が芳香族性を示す化合物;フェノキサジン、フェノチアジン、ジベンゾボロール、ジベンゾシロール、ベンゾピラン等の複素環自体は芳香族性を示さなくとも、複素環に芳香環が縮環されている化合物;並びにそれらの化合物が複数結合した化合物のいずれをも意味する。
「1価の複素環基」は置換基を有していてもよく、当該置換基としては、例えば、ハロゲン原子(特にフッ素原子)、シアノ基、アルキル基、アリール基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、アルキレン基等が挙げられる。1価の複素環基は、これらの置換基から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい。
「2価の複素環基」とは、複素環式化合物から、環を構成する炭素原子又はヘテロ原子に直接結合している水素原子のうち2個の水素原子を除いた2価の基を意味する。2価の複素環基の中でも、芳香族複素環式化合物から、環を構成する炭素原子又はヘテロ原子に直接結合している水素原子のうち2個の水素原子を除いた2価の基である「2価の芳香族複素環基」が好ましい。「2価の複素環基」としては、例えば、ピリジン、ジアザベンゼン、トリアジン、アザナフタレン、ジアザナフタレン、カルバゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、ジベンゾシロール、フェノキサジン、フェノチアジン、アクリジン、ジヒドロアクリジン、フラン、チオフェン、アゾール、ジアゾール、トリアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、チアジアゾール等の芳香族複素環式化合物から、環を構成する炭素原子又はヘテロ原子に直接結合している水素原子のうち2個の水素原子を除いた2価の基、及び当該2価の基からなる群から選ばれる複数(例えば、2〜4個)が結合した2価の基が挙げられる。
「2価の複素環基」は置換基を有していてもよく、当該置換基としては、例えば、フッ素原子、シアノ基、アルキル基、アリール基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、アルケニル基、アルキニル基、金属錯体含有基等が挙げられる。2価の複素環基は、これらの置換基から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい。当該置換基を有していてもよい2価の複素環基として好ましくは、式(A−21)〜式(A−45)で表される基である。
Figure 2020094116
[式中、Rは前記と同じ意味を表す。]
「少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが結合した2価の基」としては、上述した2価の芳香族炭化水素基の1個又は2個以上と、上述した2価の複素環基の1個又は2個以上とが任意に結合した2価の基を意味する。2価の芳香族炭化水素基及び2価の複素環基としては、上述したものが挙げられる。
「少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが結合した2価の基」は置換基を有していてもよく、その部分構造である2価の芳香族炭化水素基上には、上述した、フッ素原子、シアノ基、アルキル基、アリール基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、アルケニル基、アルキニル基及び金属錯体含有基から選択される1〜10個の置換基を有していてもよく、他の部分構造である2価の複素環基上には、上述した、フッ素原子、シアノ基、アルキル基、アリール基、1価の複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基、カルボキシル基、エステル化されたカルボキシル基、アルケニル基、アルキニル基及び金属錯体含有基から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい。
「構成単位」とは、高分子化合物中に1個以上存在する単位を意味する。
<高分子化合物>
本発明の高分子化合物は、タップ密度が0.02g/cm以上0.13g/cm以下であり、式(1−1)で表される構成単位及び式(1−2)で表される構成単位からなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を含む高分子化合物である。
タップ密度としては、本発明の高分子化合物の溶媒への溶解速度が速くなるため、0.03g/cm以上が好ましく、0.04g/cm以上がより好ましく、0.05g/cm以上がさらに好ましい。また、0.12g/cm以下が好ましく、0.11g/cm以下がより好ましく、0.10g/cm以下がさらに好ましい。タップ密度が上記の範囲である高分子化合物は、溶媒への溶解速度が速くなる。
上記の上限値および下限値は任意に組み合わせることができる。
[式(1−1)で表される構成単位]
a1としては、0又は1が好ましい。
a2としては、0が好ましい。
ArX1としては、直接結合、2価の芳香族炭化水素基又は2価の複素環基が好ましく、2価の芳香族炭化水素基がより好ましい。
ArX2、ArX3及びArX4としては、2価の芳香族炭化水素基又は2価の複素環基が好ましく、2価の芳香族炭化水素基がより好ましい。
X1、RX2及びRX3としては、アルキル基又はアリール基が好ましく、アリール基がより好ましい。
式(1−1)で表される構成単位としては、例えば、式(X−1)〜式(X−9)で表される構成単位が挙げられ、式(X−1)〜式(X−7)で表される構成単位が好ましく、式(X−3)〜式(X−7)で表される構成単位がより好ましい。
Figure 2020094116

Figure 2020094116
[式中、Rは前記と同じ意味を表す。]
本発明の高分子化合物において、式(1−1)で表される構成単位は、高分子化合物に含まれる構成単位の合計量に対して、通常0〜100モル%であり、本発明の高分子化合物の溶媒への溶解速度が速くなるため、0モル%以上90モル%以下であることが好ましく、0モル%以上80モル%以下であることがより好ましく、0モル%以上70モル%以下であることがさらに好ましい。また、本発明の高分子化合物において、式(1−1)で表される構成単位は、高分子化合物に含まれる構成単位の合計量に対して、正孔輸送性の観点から、5モル%以上90モル%以下であることが好ましく、5モル%以上80モル%以下であることがより好ましく、5モル%以上70モル%以下であることがさらに好ましい。ただし、高分子化合物に含まれる構成単位の合計量に対する式(1−1)で表される構成単位が0%の場合、式(1−2)で表される構成単位が1%以上含まれる。
式(1−1)で表される構成単位は、高分子化合物中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
[式(1−2)で表される構成単位]
Y1としては、水素原子又はアルキル基が好ましく、水素原子がより好ましい。
Yとしては、−C(RY2)−、−C(RY2)=C(RY2)−、−C(RY2)−C(RY2)−で表される基が好ましく、−C(RY2)−で表される基がより好ましい。
Y2としては、アルキル基又はアリール基が好ましく、アルキル基がより好ましい。
複数のRY2同士が互いに結合して、それぞれが結合する炭素原子と共に環を形成する場合、−C(RY2)−で表される基としては、式(Y−4)で表される基が好ましい。
式(1−2)で表される構成単位としては、例えば、式(YY−1)〜式(YY−7)で表される構成単位が挙げられ、式(YY−1)〜式(YY−5)で表される構成単位が好ましく、式(YY−1)〜式(YY−3)で表される構成単位がより好ましい。
Figure 2020094116
[式中、Rは前記と同じ意味を表す。]
本発明の高分子化合物において、式(1−2)で表される構成単位は、高分子化合物に含まれる構成単位の合計量に対して、通常0〜100モル%であり、本発明の高分子化合物の溶媒への溶解速度が速くなるため、0モル%以上90モル%以下であることが好ましく、0モル%以上80モル%以下であることがより好ましく、0モル%以上70モル%以下であることがさらに好ましい。また、本発明の高分子化合物において、式(1−2)で表される構成単位は、高分子化合物に含まれる構成単位の合計量に対して、電子輸送性の観点から、5モル%以上90モル%以下であることが好ましく、5モル%以上80モル%以下であることがより好ましく、5モル%以上70モル%以下であることがさらに好ましい。ただし、高分子化合物に含まれる構成単位の合計量に対する式(1−2)で表される構成単位が0%の場合は、式(1−1)で表される構成単位が1%以上含まれる。
式(1−2)で表される構成単位は、高分子化合物中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
本発明の高分子化合物において、式(1−1)で表される構成単位及び式(1−2)で表される構成単位を含む場合、高分子化合物に含まれる構成単位の合計量に対して、式(1−1)で表される構成単位及び式(1−2)で表される構成単位の含有量は、通常1〜100モル%であり、本発明の高分子化合物の溶媒への溶解速度が速くなるため、5モル%以上100モル%以下であることが好ましく、10モル%以上100モル%以下であることがより好ましく、15モル%以上100モル%以下であることがさらに好ましい。
[その他の構成単位]
本発明の高分子化合物は、式(1−1)で表される構成単位及び式(1−2)で表される構成単位以外の「その他の構成単位」を含んでいてもよい。
「その他の構成単位」は、2価の有機基であり、該2価の有機基としては、2価の芳香族炭化水素基のみを1種又は2種以上、2価の複素環基のみを1種又は2種以上、もしくは、少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが直接結合した2価の基が挙げられ、前記2種以上の2価の芳香族炭化水素基、前記2種以上の2価の複素環基、又は、前記少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが直接結合した2価の基は、直接結合して2価の有機基を形成してもよく、アルキレン基(例えば、−(CR)−(式中、Rは前記と同じ意味を表す。))、−O−で表される基、−S−で表される基及び−(CO)−で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1つの基を介して結合して2価の有機基を形成してもよい。
前記2価の有機基としては、中でも、2価の芳香族炭化水素基、2価の複素環基、又は、少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが直接結合した2価の基が好ましい。
「その他の構成単位」としては、例えば、式(Z−1)〜式(Z−8)で表される構成単位が挙げられ、式(Z−1)〜式(Z−6)で表される構成単位が好ましく、式(Z−1)〜式(Z−4)で表される構成単位がより好ましい。
Figure 2020094116
本発明の高分子化合物において、「その他の構成単位」は、高分子化合物に含まれる構成単位の合計量に対して、好ましくは、0〜90モル%であり、より好ましくは2〜80モル%であり、さらに好ましくは3〜70モル%である。
「その他の構成単位」は、高分子化合物中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
本発明の高分子化合物は、分子量分布を有し、ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が、1×10〜1×10の範囲が好ましく、1×10〜1×10の範囲がより好ましく、3×10〜5×10の範囲が更に好ましい。
本発明の高分子化合物は、ブロック共重合体、ランダム共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体のいずれであってもよいし、その他の様態であってもよいが、複数種の原料モノマーを共重合した共重合体であることが好ましい。
本発明の高分子化合物は、ガラス転移点が80℃以上200℃以下である高分子化合物であることが好ましい。溶媒への溶解速度が速くなる観点からは、85℃以上が好ましく、90℃以上がより好ましく、95℃以上がさらに好ましい。また、190℃以下が好ましく、170℃以下がより好ましく、120℃以下がさらに好ましい。
上記の上限値および下限値は任意に組み合わせることができる。
例えば、前記ガラス転移点としては、85℃以上170℃以下が好ましく、95℃以上120℃以下が好ましい。
<高分子化合物の製造方法>
本発明の高分子化合物の製造方法は、式(1−1)で表される構成単位及び式(1−2)で表される構成単位からなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を含む高分子化合物A及び前記高分子化合物Aの良溶媒を含む混合物を得る工程1と、
工程1で得らえた混合物と35℃以上75℃以下の前記高分子化合物Aの貧溶媒とを混合させ、沈殿物を得る工程2と、工程2で得られた沈殿物を取り出す工程3と、を含む。
前記沈殿物は本発明の高分子化合物である。
以下、工程1について詳細に説明する。工程1で得られる混合物を「工程1の混合物」と称する。
[高分子化合物A]
高分子化合物Aに含まれる式(1−1)で表される構成単位及び式(1−2)で表される構成単位は、それぞれ前記と同じ意味を表す。
高分子化合物Aは、式(1−1)で表される構成単位及び式(1−2)で表される構成単位以外の「その他の構成単位」を含んでいてもよい。
「その他の構成単位」は、前記と同じ意味を表す。
高分子化合物Aにおいて、式(1−1)で表される構成単位は、高分子化合物Aに含まれる構成単位の合計量に対して、通常0〜100モル%であり、本発明の高分子化合物の溶媒への溶解速度が速くなるため、0モル%以上90モル%以下であることが好ましく、0モル%以上80モル%以下であることがより好ましく、0モル%以上70モル%以下であることがさらに好ましい。また、高分子化合物Aにおいて、式(1−1)で表される構成単位は、高分子化合物Aに含まれる構成単位の合計量に対して、本発明の高分子化合物の正孔輸送性の観点から、5モル%以上90モル%以下であることが好ましく、5モル%以上80モル%以下であることがより好ましく、5モル%以上70モル%以下であることがさらに好ましい。ただし、高分子化合物Aに含まれる構成単位の合計量に対する式(1−1)で表される構成単位が0%の場合は、式(1−2)で表される構成単位が1%以上含まれる。
式(1−1)で表される構成単位は、高分子化合物A中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
高分子化合物Aにおいて、式(1−2)で表される構成単位は、高分子化合物Aに含まれる構成単位の合計量に対して、通常0〜100モル%であり、本発明の高分子化合物の溶媒への溶解速度が速くなるため、0モル%以上90モル%以下であることが好ましく、0モル%以上80モル%以下であることがより好ましく、0モル%以上70モル%以下であることがさらに好ましい。また、高分子化合物Aにおいて、式(1−2)で表される構成単位は、高分子化合物Aに含まれる構成単位の合計量に対して、本発明の高分子化合物の電子輸送性の観点から、5モル%以上90モル%以下であることが好ましく、5モル%以上80モル%以下であることがより好ましく、5モル%以上70モル%以下であることがさらに好ましい。ただし、高分子化合物Aに含まれる構成単位の合計量に対する式(1−2)で表される構成単位が0%の場合は、式(1−1)で表される構成単位が1%以上含まれる。
式(1−2)で表される構成単位は、高分子化合物A中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
高分子化合物Aにおいて、式(1−1)で表される構成単位及び式(1−2)で表される構成単位を含む場合、高分子化合物Aに含まれる構成単位の合計量に対して、式(1−1)で表される構成単位及び式(1−2)で表される構成単位の含有量は、通常1〜100モル%であり、本発明の高分子化合物の溶媒への溶解速度が速くなるため、5モル%以上100モル%以下であることが好ましく、10モル%以上100モル%以下であることがより好ましく、15モル%以上100モル%以下であることがさらに好ましい。
高分子化合物Aにおいて、「その他の構成単位」は、高分子化合物Aに含まれる構成単位の合計量に対して、好ましくは、0〜90モル%であり、より好ましくは2〜80モル%であり、さらに好ましくは3〜70モル%である。
その他の構成単位は、高分子化合物A中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
高分子化合物Aは、分子量分布を有し、ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が、1×10〜1×10の範囲が好ましく、1×10〜1×10の範囲がより好ましく、3×10〜5×10の範囲が更に好ましい。
高分子化合物Aは、ブロック共重合体、ランダム共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体のいずれであってもよいし、その他の様態であってもよいが、複数種の原料モノマーを共重合した共重合体であることが好ましい。
高分子化合物Aは、例えば、塩素原子又は臭素原子を含有するモノマーを重合することによって得ることができる。重合方法としては、モノマーをSuzukiカップリング反応により重合する方法、Buchwaldカップリング反応により重合する方法、Stilleカップリング反応により重合する方法、Kumadaカップリング反応により重合する方法、Yamamotoカップリング反応により重合する方法等が挙げられる。中でも、Suzukiカップリング反応により重合する方法及びBuchwaldカップリング反応により重合する方法が、高分子化合物Aの構造制御のしやすさの観点から好ましい。
高分子化合物Aの純度が低い場合、必要に応じて分液、再結晶、再沈殿、カラムクロマトグラフィー、ソックスレー洗浄等の通常の方法にて精製してもよい。
[良溶媒]
良溶媒とは、高分子化合物Aを分解することなく高分子化合物Aを溶解し得る溶媒であり、高分子化合物Aの溶解度が20℃において、1g(高分子化合物A)/100g(良溶媒)以上の溶媒を用いる。
良溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、メシチレン、シクロヘキシルベンゼン、テトラリン等の芳香族炭化水素溶媒;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、アニソール等のエーテル溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン溶媒;ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素溶媒;クロロホルム、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素溶媒等が挙げられる。中でも、芳香族炭化水素溶媒及びエーテル溶媒が好ましく、芳香族炭化水素溶媒がより好ましく、トルエン、キシレン及びメシチレンがさらに好ましい。
良溶媒としては、1種類の溶媒を用いてもよく、2種類の溶媒を用いてもよい。
工程1の混合物における良溶媒の含有量は、高分子化合物A100重量部に対して、通常100〜1000000重量部であり、好ましくは500〜100000重量部である。
以下、工程2について詳細に説明する。
[貧溶媒]
貧溶媒とは、高分子化合物Aを分解することなく高分子化合物Aを溶解し難い溶媒であり、高分子化合物Aの溶解度が20℃において、1g(高分子化合物A)/100g(貧溶媒)未満の溶媒を用いる。
前記貧溶媒としては、例えば、水;N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール等のアルコール溶媒;アセトニトリル等のニトリル溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル溶媒等が挙げられる。中でも、アルコール溶媒が好ましく、メタノール、エタノール、イソプロパノールがより好ましく、メタノールがさらに好ましい。
前記貧溶媒としては、1種類の溶媒を用いてもよく、2種類の溶媒を用いてもよい。
前記貧溶媒の温度としては、40℃以上が好ましい。また、70℃以下が好ましく、65℃以下がより好ましく、60℃以下がさらに好ましい。工程1において得られた混合物と貧溶媒とを混合させる際に、上記範囲である貧溶媒を用いることで、本発明の高分子化合物の溶媒への溶解速度が速くなる。
上記の上限値および下限値は任意に組み合わせることができる。
例えば、前記貧溶媒の温度としては、40℃以上60℃以下であることが好ましい。
貧溶媒の使用量は、前記良溶媒100重量部に対して、通常100〜10000重量部であり、好ましくは200〜5000重量部であり、より好ましくは300〜2000重量部である。
工程2において、工程1の混合物と貧溶媒とを混合すると、本発明の高分子化合物が沈殿する。
工程2において、混合とは、
(a)工程1の混合物を前記貧溶媒に加え混合することであってもよく、
(b)前記貧溶媒を工程1の混合物に加え混合することであってもよく、
(c)工程1の混合物と貧溶媒とを同時にひとつの容器に加え、混合することであってもよい。
中でも、前記(a)が好ましく、前記(a)は、前記貧溶媒を撹拌した状態でおこなうことが好ましい。前記(a)において、工程1の混合物を前記貧溶媒に加える速度は、通常、1g/分〜10000000g/分であり、本発明の高分子化合物の溶媒への溶解速度が速くなる観点から、10g/分〜1000000g/分が好ましい。
前記攪拌時間は、通常、1分〜10時間であり、好ましくは10分〜2時間である。
前記攪拌方法としては、例えば、電気式撹拌機と攪拌翼との組み合わせ、エアモーター撹拌機と攪拌翼との組み合わせ、マグネット式撹拌機と攪拌翼との組み合わせ又はマグネット式撹拌機と撹拌子の組み合わせ等を用いる方法が挙げられる。
前記攪拌における撹拌動力は、本発明の高分子化合物の溶媒への溶解速度が速くなるため、0.01kW/m以上が好ましく、0.05kW/m以上がより好ましく、0.2kW/m以上がさらに好ましい。また、5.0kW/m以下が好ましく、3.0kW/m以下がより好ましく、1.0kW/m以下がさらに好ましい。
工程2において、工程1の混合物と前記貧溶媒を混合させる際の工程1の混合物の温度は、通常、−20℃〜100℃であり、0℃〜75℃が好ましく、0℃〜30℃がより好ましい。
以下、工程3について詳細に説明する。
工程3は、工程2の本発明の高分子化合物である沈殿物を取り出す工程である。前記沈殿物を取り出す方法としては、例えば、濾過が挙げられる。濾過によって取り出された前記沈殿物は、前記貧溶媒で洗浄してもよい。
前記沈殿物は、必要に応じて前記沈殿物に含まれる良溶媒及び/又は貧溶媒を除去するために乾燥させてもよい。乾燥させる方法としては、加熱する方法、減圧する方法、風乾する方法、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
<発光素子>
本実施形態の発光素子は、陽極、陰極、及び有機層を有する発光素子であって、前記陽極及び前記陰極の間に前記有機層を有する発光素子であり、前記有機層には本発明の高分子化合物を用いて形成される膜を含んでいる、発光素子である。当該有機層としては、例えば、発光層、正孔輸送層、正孔注入層、電子輸送層、電子注入層等が挙げられる。これらの少なくとも1つの層が本発明の高分子化合物を用いて形成される膜である。
本発明の高分子化合物は、架橋反応により架橋構造を形成するベンゾシクロブテン、アルケン、エポキシ又はオキセタンなどの化学構造を有する基(以下、架橋基と称する)を含んでいてもよく、架橋基を有する前記高分子化合物を用いて前記膜を形成した後、前記架橋基を架橋させることにより、前記膜を不溶化させることができる。このように前記膜を不溶化させることによって、発光素子において、前記膜からなる有機層に隣接する層の形成時に使用される溶媒に前記膜の材料が溶解する場合であっても、該材料が溶解することを回避できる。
本願実施形態の発光素子が備える有機層は、前記架橋による膜の不溶化などの工程を経ずに形成される本発明の高分子化合物を含有する膜であってもよい。
[層構成]
本発明の高分子化合物を含有する膜は、通常、発光層、正孔輸送層、正孔注入層、電子輸送層及び電子注入層からなる群から選ばれる1種以上の層であり、好ましくは、正孔輸送層である。
これらの層は、各々、発光材料、正孔輸送材料、正孔注入材料、電子輸送材料、電子注入材料を含む。これらの層は、各々、発光材料、正孔輸送材料、正孔注入材料、電子輸送材料、電子注入材料を、上述した良溶媒に溶解させ、インクを調製して用い、スピンコート法などの通常の膜の作製方法を用いて形成することができる。
発光素子は、陽極と陰極の間に発光層を有する。本実施形態の発光素子は、正孔注入性及び正孔輸送性の観点からは、陽極と発光層との間に、正孔注入層及び正孔輸送層の少なくとも1層を有することが好ましく、電子注入性及び電子輸送性の観点からは、陰極と発光層の間に、電子注入層及び電子輸送層の少なくとも1層を有することが好ましい。
正孔輸送層、電子輸送層、発光層、正孔注入層及び電子注入層の材料としては、本発明の高分子化合物を含有する膜に含まれる材料の他、各々、正孔輸送材料、電子輸送材料、発光材料、正孔注入材料及び電子注入材料等を含んでいてもよい。
正孔輸送層の材料、電子輸送層の材料及び発光層の材料は、発光素子の作製において、各々、正孔輸送層、電子輸送層及び発光層に隣接する層の形成時に使用される溶媒に溶解する場合、該溶媒に該材料が溶解することを回避するために、該材料が架橋基を有することが好ましい。架橋基を有する材料を用いて各層を形成した後、該架橋基を架橋させることにより、該層を不溶化させることができる。
本実施形態の発光素子において、発光層、正孔輸送層、電子輸送層、正孔注入層、電子注入層等の各層の形成方法としては、低分子化合物を用いる場合、例えば、粉末からの真空蒸着法、溶液又は溶融状態からの成膜による方法が挙げられ、高分子化合物を用いる場合、例えば、溶液又は溶融状態からの成膜による方法が挙げられる。積層する層の順番、数及び厚さは、発光効率及び輝度寿命を勘案して調整する。
[基板/電極]
発光素子における基板は、電極を形成することができ、かつ、有機層を形成する際に化学的に変化しない基板であればよく、例えば、ガラス、プラスチック、シリコン等の材料からなる基板である。不透明な基板の場合には、基板から最も遠くにある電極が透明又は半透明であることが好ましい。
陽極の材料としては、例えば、導電性の金属酸化物、半透明の金属が挙げられ、好ましくは、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ;インジウム・スズ・オキサイド(ITO)、インジウム・亜鉛・オキサイド等の導電性化合物;銀とパラジウムと銅との複合体(APC);NESA、金、白金、銀、銅である。
陰極の材料としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、亜鉛、インジウム等の金属;それらのうち2種以上の合金;それらのうち1種以上と、銀、銅、マンガン、チタン、コバルト、ニッケル、タングステン、錫のうち1種以上との合金;並びに、グラファイト及びグラファイト層間化合物が挙げられる。合金としては、例えば、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、マグネシウム−アルミニウム合金、インジウム−銀合金、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−マグネシウム合金、リチウム−インジウム合金、カルシウム−アルミニウム合金が挙げられる。
陽極及び陰極は、各々、2層以上の積層構造としてもよい。
[用途]
本実施形態の発光素子はコンピュータ、テレビ、携帯端末等のディスプレイに用いることができる。面状の発光素子は、液晶表示装置のバックライト用の面状光源、又は、面状の照明用光源として好適に用いることができる。フレキシブルな基板を用いれば、曲面状の光源及び表示装置としても使用できる。
以下、本発明を更に詳細に説明するために実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<分子量分析>
高分子化合物のポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)、ポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)、多分散度(Mw/Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により求めた。分析条件は以下の通りである。
測定装置:HLC−8320GPC(東ソー株式会社製)
カラム:PLgel 10μm MIXED−B(東ソー株式会社製)
カラム温度:40℃
移動相:テトラヒドロフラン
流量:0.5mL/分
検出波長:228nm
<タップ密度の測定>
高分子化合物のタップ密度の測定は以下のように行った。
まず、容積100mLのメスシリンダーを用意し、該メスシリンダーに高分子化合物2gを入れ、高分子化合物の体積を測定した。次に、該メスシリンダーを平面な台の上に設置し、該メスシリンダーを台から1cm垂直方向上に手で持ち上げ、その高さから手を放し該メスシリンダーを台に向かって自然落下させることを10回繰り返すことをタップ操作1回とし、タップ操作前の高分子化合物の体積値に対するタップ操作1回後の高分子化合物の体積値の減少率を算出した。この減少率が5%を超える場合、再度タップ操作をおこない、タップ操作1回後の高分子化合物の体積値に対するタップ操作2回後の高分子化合物の体積値の減少率を算出した。上記減少率が5%以下となるまで上記タップ操作を繰り返した。
高分子化合物の質量(2g)を、上記減少率が5%以下となった高分子化合物の体積値(B)で除した値をタップ密度(g/cm)とした。
タップ密度(g/cm)=高分子化合物の質量(2g)/高分子化合物の体積値(B)
<ガラス転移点の測定>
ガラス転移点は、示差走査熱量計(DSC)により求めた。分析条件は以下の通りである。
測定装置:DSC Q2000(TA インスツルメンツ製)
温度条件:0℃で平衡→20℃/minで昇温→300℃
<高分子化合物の溶媒への溶解速度の評価>
実施例1〜6及び比較例1〜4で製造した高分子化合物の溶媒への溶解速度は、下記の方法により評価した。
高分子化合物0.050gと溶媒5.0gを混合し、23℃で撹拌した。完全に溶解するまでの時間(以下、溶解時間と称する)を計測した。容器は直径2.0cmの円筒形で、直径1.0cmの撹拌子を200rpmで攪拌した。高分子化合物の溶解は、目視で確認した。溶媒として、トルエン、アニソール、シクロヘキシルベンゼン又はトルエンと1,2−ジメトキシベンゼンとの混合溶媒を用いた。
上記溶解時間が短いほど、高分子化合物の溶媒への溶解速度が速いと評価できる。
<合成例1>
反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物M1(21.05g)、化合物M2(10.93g)、化合物M3(5.51g)、化合物M4(3.81g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.80mg)、トルエン(403g)、及び20質量%水酸化テトラエチルアンモニウム水溶液(250g)を加え、3時間還流させた。得られた反応液にトルエンを加え、高分子化合物PAの1質量%トルエン溶液を調製した後、分液して水層を除去し、塩酸水溶液、アンモニア水溶液、水の順番で分液洗浄した。得られた溶液をシリカゲルに通液し、高分子化合物PAのトルエン溶液を3kg得た。得られた溶液は、高分子化合物PA100重量部に対してトルエン10000重量部であり、該溶液中の高分子化合物PAは、Mw/Mn=2.3、Mw=7.5×10であった。nは重合度を表す。
Figure 2020094116
<実施例1>
25℃の合成例1で得られた溶液100gを、50℃のメタノール600gを0.3kW/mで撹拌した中に、1分間かけて滴下し、さらに50℃で30分間撹拌した後、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させ、高分子化合物P1を得た。上述の方法により測定した高分子化合物P1のタップ密度は、0.09g/cmであった。また、高分子化合物P1は、ガラス転移点が112℃であり、Mw/Mn=2.3、Mw=7.6×10であった。
<実施例2>
25℃の合成例1で得られた溶液100gを、60℃のメタノール600gを0.3kW/mで撹拌した中に、1分間かけて滴下し、さらに60℃で30分間撹拌した後、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させ、高分子化合物P2を得た。上述の方法により測定した高分子化合物P2のタップ密度は、0.06g/cmであった。また、高分子化合物P2は、ガラス転移点が112℃であり、Mw/Mn=2.3、Mw=7.6×10であった。
<実施例3>
25℃の合成例1で得られた溶液100gを、70℃の1−ブタノール600gを0.3kW/mで撹拌した中に、1分間かけて滴下し、さらに70℃で30分間撹拌した後、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させ、高分子化合物P3を得た。上述の方法により測定した高分子化合物P3のタップ密度は、0.10g/cmであった。また、高分子化合物P3は、ガラス転移点が112℃であり、Mw/Mn=2.2、Mw=7.6×10であった。
<比較例1>
25℃の合成例1で得られた溶液100gを、25℃のメタノール600gを0.3kW/mで撹拌した中に、1分間かけて滴下し、さらに25℃で30分間撹拌した後、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させ、高分子化合物P4を得た。上述の方法により測定した高分子化合物P4のタップ密度は、0.15g/cmであった。また、高分子化合物P4は、ガラス転移点が112℃であり、Mw/Mn=2.3、Mw=7.6×10であった。
<比較例2>
25℃の合成例1で得られた溶液100gを、80℃の1−ブタノール600gを0.3kW/mで撹拌した中に、1分間かけて滴下し、さらに80℃で30分間撹拌した後、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させ、高分子化合物P5を得た。上述の方法により測定した高分子化合物P5のタップ密度は、0.17g/cmであった。また、高分子化合物P5は、ガラス転移点が112℃であり、Mw/Mn=2.3、Mw=7.6×10であった。
<合成例2>
反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物M5(17.22g)、化合物M6(1.04g)、化合物M7(1.94g)、化合物M8(14.09g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(14.30mg)、トルエン(269g)、及び20質量%水酸化テトラエチルアンモニウム水溶液(167g)を加え、3時間還流させた。得られた反応液にトルエンを加え、高分子化合物PBの1質量%トルエン溶液を調製した後、分液して水層を除去し、塩酸水溶液、アンモニア水溶液、水の順番で分液洗浄した。得られた高分子化合物PBのトルエン溶液をシリカゲルに通液し、高分子化合物PBのトルエン溶液を2kg得た。得られた溶液は、高分子化合物PB100重量部に対してトルエン10000重量部であり、該溶液中の高分子化合物PBは、Mw/Mn=3.1、Mw=1.4×10であった。nは重合度を表す。
Figure 2020094116
<実施例4>
25℃の合成例2で得られた溶液100gを、40℃のメタノール600gを0.3kW/mで撹拌した中に、1分間かけて滴下し、さらに40℃で30分間撹拌した後、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させ、高分子化合物P6を得た。上述の方法により測定した高分子化合物P6のタップ密度は、0.06g/cmであった。また、高分子化合物P6は、ガラス転移点が118℃であり、Mw/Mn=3.1、Mw=1.4×10であった。
<実施例5>
25℃の合成例2で得られた溶液100gを、50℃のメタノール600gを0.3kW/mで撹拌した中に、1分間かけて滴下し、さらに50℃で30分間撹拌した後、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させ、高分子化合物P7を得た。上述の方法により測定した高分子化合物P7のタップ密度は、0.05g/cmであった。また、高分子化合物P7は、ガラス転移点が118℃であり、Mw/Mn=3.1、Mw=1.4×10であった。
<実施例6>
25℃の合成例2で得られた溶液100gを、60℃のメタノール600gを0.3kW/mで撹拌した中に、1分間かけて滴下し、さらに60℃で30分間撹拌した後、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させ、高分子化合物P8を得た。上述の方法により測定した高分子化合物P8のタップ密度は、0.08g/cmであった。また、高分子化合物P8は、ガラス転移点が118℃であり、Mw/Mn=3.1、Mw=1.4×10であった。
<比較例3>
25℃の合成例2で得られた溶液100gを、25℃のメタノール600gを0.3kW/mで撹拌した中に、1分間かけて滴下し、さらに25℃で30分間撹拌した後、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させ、高分子化合物P9を得た。上述の方法により測定した高分子化合物P9のタップ密度は、0.14g/cmであった。また、高分子化合物P9は、ガラス転移点が118℃であり、Mw/Mn=3.1、Mw=1.4×10であった。
<比較例4>
25℃の合成例1で得られた溶液100gを、80℃の1−ブタノール600gを0.3kW/mで撹拌した中に、1分間かけて滴下し、さらに80℃で30分間撹拌した後、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させ、高分子化合物P10を得た。上述の方法により測定した高分子化合物P10のタップ密度は、0.18g/cmであった。また、高分子化合物P10は、ガラス転移点が118℃であり、Mw/Mn=3.1、Mw=1.4×10であった。
<高分子化合物の溶媒への溶解速度の評価>
実施例1〜3及び比較例1、2で得られた高分子化合物P1〜P5について、上述の評価方法に従って、トルエン、アニソール又はシクロヘキシルベンゼンそれぞれの溶媒への溶解速度を評価した。その結果を以下に示す。
Figure 2020094116
実施例4〜6及び比較例3、4で得られた高分子化合物P6〜P10について、上述の評価方法に従って、トルエンと1,2−ジメトキシベンゼンとの混合溶媒又はトルエンへの溶解速度を評価した。但し、該混合溶媒については、トルエンと1,2−ジメトキシベンゼンの質量比が1/1である混合溶媒を用いた。
その結果を以下に示す。
Figure 2020094116

Claims (6)

  1. タップ密度が0.02g/cm以上0.13g/cm以下であり、下記式(1−1)で表される構成単位及び下記式(1−2)で表される構成単位からなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を含む高分子化合物。
    Figure 2020094116
    [式(1−1)中、
    a1及びa2は、それぞれ独立に、0以上2以下の整数を表す。
    ArX1は、直接結合、2価の芳香族炭化水素基、2価の複素環基、又は、少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが直接結合した2価の基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。
    ArX2、ArX3及びArX4は、それぞれ独立に、2価の芳香族炭化水素基、2価の複素環基、又は、少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが直接結合した2価の基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。ArX2及びArX4が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
    X1、RX2及びRX3は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。RX2及びRX3が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
    式(1−2)中、
    Y1は、水素原子、アルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。複数存在するRY1は、同一でも異なっていてもよい。
    Yは、−C(RY2)−、−C(RY2)=C(RY2)−、−C(RY2)−C(RY2)−、−C(RY2)−C(RY2)−C(RY2)−、−N(RY2)−又は−O−で表される基を表す。
    Y2は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。RY2が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、複数存在するRY2同士は互いに結合して、それぞれが結合する炭素原子と共に環を形成していてもよい。複数存在するRY2が環を形成する場合、−C(RY2)−で表される基は、式(Y−1)〜式(Y−5)で表される基であり、これらの基は置換基を有していてもよい。]
    Figure 2020094116
  2. ガラス転移点が80℃以上200℃以下である、請求項1に記載の高分子化合物。
  3. 下記式(1−1)で表される構成単位及び下記式(1−2)で表される構成単位からなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を含む高分子化合物、並びに前記高分子化合物の良溶媒を含む混合物と、35℃以上75℃以下の前記高分子化合物の貧溶媒とを混合させ、得られる沈殿物を取り出す工程を含む、下記式(1−1)で表される構成単位及び下記式(1−2)で表される構成単位からなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を含む高分子化合物の製造方法。
    Figure 2020094116
    [式(1−1)中、
    a1及びa2は、それぞれ独立に、0以上2以下の整数を表す。
    ArX1、ArX2、ArX3及びArX4は、それぞれ独立に、2価の芳香族炭化水素基、2価の複素環基、又は、少なくとも1種の2価の芳香族炭化水素基と少なくとも1種の2価の複素環基とが直接結合した2価の基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。ArX2及びArX4が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
    X1、RX2及びRX3は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。RX2及びRX3が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
    式(1−2)中、
    Y1は、水素原子、アルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。複数存在するRY1は、同一でも異なっていてもよい。
    Yは、−C(RY2)−、−C(RY2)=C(RY2)−、−C(RY2)−C(RY2)−、−N(RY2)−又は−O−で表される基を表す。
    Y2は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。RY2が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、複数存在するRY2同士は互いに結合して、それぞれが結合する炭素原子と共に環を形成していてもよい。複数存在するRY2が環を形成する場合、−C(RY2)−で表される基は、式(Y−1)〜式(Y−5)で表される基であり、これらの基は置換基を有していてもよい。]
    Figure 2020094116
  4. 前記良溶媒が芳香族炭化水素である、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記良溶媒100重量部に対して、前記貧溶媒が300重量部以上である、請求項3又は4に記載の製造方法。
  6. 陽極と、陰極と、前記陽極及び前記陰極の間に設けられた請求項1又は2に記載の高分子化合物を用いて形成される有機層と、を有する発光素子。
JP2018232245A 2018-12-12 2018-12-12 高分子化合物、高分子化合物の製造方法及び発光素子 Active JP6566109B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232245A JP6566109B1 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 高分子化合物、高分子化合物の製造方法及び発光素子
KR1020207016762A KR102166088B1 (ko) 2018-12-12 2019-11-22 고분자 화합물, 고분자 화합물의 제조 방법 및 발광 소자
PCT/JP2019/045791 WO2020121783A1 (ja) 2018-12-12 2019-11-22 高分子化合物、高分子化合物の製造方法及び発光素子
EP19870061.9A EP3693404B1 (en) 2018-12-12 2019-11-22 Polymer compound, method for producing polymer compound, and light-emitting element
CN201980016398.9A CN111788248B (zh) 2018-12-12 2019-11-22 高分子化合物、高分子化合物的制造方法及发光元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232245A JP6566109B1 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 高分子化合物、高分子化合物の製造方法及び発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6566109B1 JP6566109B1 (ja) 2019-08-28
JP2020094116A true JP2020094116A (ja) 2020-06-18

Family

ID=67766638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232245A Active JP6566109B1 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 高分子化合物、高分子化合物の製造方法及び発光素子

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3693404B1 (ja)
JP (1) JP6566109B1 (ja)
KR (1) KR102166088B1 (ja)
CN (1) CN111788248B (ja)
WO (1) WO2020121783A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100399A1 (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 住友化学株式会社 高分子化合物を含む組成物、該高分子化合物の製造方法及び該高分子化合物を用いてなる発光素子の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102786668A (zh) * 2012-07-30 2012-11-21 常州大学 一类基于三苯胺的嵌段聚合物半导体及其制备方法和应用
JP2016138275A (ja) * 2011-01-31 2016-08-04 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマー
JP2017108134A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 住友化学株式会社 発光素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806037A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-19 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Triptycen-Polymere und -Copolymere
EP1165648B1 (en) * 1999-03-05 2007-08-15 Cambridge Display Technology Limited Polymer preparation
JP2010010246A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子
EP2562838A1 (en) * 2010-04-20 2013-02-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic light-emitting element
KR101574452B1 (ko) * 2011-09-26 2015-12-03 히타치가세이가부시끼가이샤 용해도가 변화하는 조성물, 정공 수송 재료 조성물, 및, 이들을 사용한 유기 일렉트로닉스 소자
WO2013058160A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 住友化学株式会社 化合物
JP5976604B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-23 富士フイルム株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電発電用物品及びセンサー用電源
US9790331B2 (en) * 2013-08-29 2017-10-17 Evonik Roehm Gmbh Process for preparing a bio-resorbable polyester in the form of a powder
JP6305024B2 (ja) * 2013-11-15 2018-04-04 住友化学株式会社 高分子発光素子
KR101581105B1 (ko) * 2014-01-23 2015-12-29 울산대학교 산학협력단 폴리아닐린 나노페이스트 및 이의 제조방법
WO2017047644A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
CN112909210A (zh) * 2016-04-28 2021-06-04 昭和电工材料株式会社 电荷传输性材料及其利用
US11508909B2 (en) * 2017-03-02 2022-11-22 Showa Denko Materials Co., Ltd. Organic electronic material and use of same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138275A (ja) * 2011-01-31 2016-08-04 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマー
CN102786668A (zh) * 2012-07-30 2012-11-21 常州大学 一类基于三苯胺的嵌段聚合物半导体及其制备方法和应用
JP2017108134A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 住友化学株式会社 発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100399A1 (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 住友化学株式会社 高分子化合物を含む組成物、該高分子化合物の製造方法及び該高分子化合物を用いてなる発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6566109B1 (ja) 2019-08-28
EP3693404A4 (en) 2020-12-23
CN111788248A (zh) 2020-10-16
CN111788248B (zh) 2021-07-09
KR20200074237A (ko) 2020-06-24
EP3693404A1 (en) 2020-08-12
KR102166088B1 (ko) 2020-10-15
WO2020121783A1 (ja) 2020-06-18
EP3693404B1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927903B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた有機el素子
KR102189494B1 (ko) 발광 소자용 막 및 그것을 사용한 발광 소자
JP6642571B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
WO2018139441A1 (ja) 組成物及び該組成物を用いて得られる発光素子
JP6566109B1 (ja) 高分子化合物、高分子化合物の製造方法及び発光素子
JP6411686B1 (ja) 高分子化合物の製造方法
JP6600110B1 (ja) 発光素子
JP6320642B2 (ja) 組成物
JP5799506B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および高分子発光体組成物
JP7365869B2 (ja) 高分子化合物を含む組成物、該高分子化合物の製造方法及び該高分子化合物を用いてなる発光素子の製造方法
JP6332581B1 (ja) 組成物及び該組成物を用いて得られる発光素子
JP7330018B2 (ja) 高分子化合物の製造方法
WO2022181076A1 (ja) 組成物及びそれを用いた発光素子
JP2023060817A (ja) 組成物及びそれを用いた発光素子
JP2023050136A (ja) 組成物及びそれを含有する発光素子
JP2023050139A (ja) 組成物及びそれを含有する発光素子
CN116917371A (zh) 高分子化合物、组合物及发光元件
JP2020060548A (ja) 発光素子用膜及びそれを用いた発光素子
JP2023050137A (ja) 組成物及びそれを含有する発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190425

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6566109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350