JP2020093309A - 洗浄装置、洗浄方法および工作機械 - Google Patents

洗浄装置、洗浄方法および工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020093309A
JP2020093309A JP2018230701A JP2018230701A JP2020093309A JP 2020093309 A JP2020093309 A JP 2020093309A JP 2018230701 A JP2018230701 A JP 2018230701A JP 2018230701 A JP2018230701 A JP 2018230701A JP 2020093309 A JP2020093309 A JP 2020093309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
work
jig
liquid
storage space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018230701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6878386B2 (ja
Inventor
佑太 小澤
Yuta Ozawa
佑太 小澤
好丈 古屋
Yoshitake Furuya
好丈 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018230701A priority Critical patent/JP6878386B2/ja
Priority to US16/670,174 priority patent/US11845160B2/en
Priority to DE102019132645.1A priority patent/DE102019132645A1/de
Priority to CN201911235174.5A priority patent/CN111283467B/zh
Publication of JP2020093309A publication Critical patent/JP2020093309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878386B2 publication Critical patent/JP6878386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/02Frames; Beds; Carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B17/00Methods preventing fouling
    • B08B17/02Preventing deposition of fouling or of dust
    • B08B17/025Prevention of fouling with liquids by means of devices for containing or collecting said liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0067Devices for removing chips chip containers located under a machine or under a chip conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0075Devices for removing chips for removing chips or coolant from the workpiece after machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/12Devices for exhausting mist of oil or coolant; Devices for collecting or recovering materials resulting from grinding or polishing, e.g. of precious metals, precious stones, diamonds or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/007Cleaning of grinding wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

【課題】ワークおよび冶具の下部に残る加工後の切り屑を洗浄する。【解決手段】駆動されるテーブル3に配置される洗浄装置6であって、テーブル3に設けられ、ワークWまたは冶具2に対向する位置に開口する1以上の洗浄用貫通孔61aと、テーブル3に設けられ、洗浄液Lを収容可能な収容空間を備える容器部62と、容器部62内に配置され、収容空間を画定し、水平軸線Aに交差する方向に移動可能に支持された可動部材64と、収容空間と洗浄用貫通孔61aとを接続する洗浄配管部材65aとを備える洗浄装置6である。【選択図】図1

Description

本発明は、洗浄装置、洗浄方法および工作機械に関するものである。
従来、工作機械におけるワークの加工後に、ワークおよびワークを固定する冶具に残った切り屑を工作機械内部に設置された洗浄ノズルから噴射する加工液により洗浄する洗浄装置および工作機械が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2011−240458号公報
特許文献1の工作機械においては、洗浄ノズルがワークの上方あるいは側方に配置されていて、加工液は上方あるいは側方からワークおよび冶具に対して噴射されるのみであるため、ワークあるいは冶具の下部に切り屑が残ってしまうという不都合がある。
本発明は、ワークおよび冶具の下部に残る加工後の切り屑を洗浄することができる洗浄装置、洗浄方法および工作機械を提供することを目的としている。
本発明の一態様は、ワークを支持する冶具を固定し、水平軸線回りに回転駆動されるテーブルに配置される洗浄装置であって、前記テーブルに設けられ、前記ワークまたは前記冶具に対向する位置に開口する1以上の洗浄用貫通孔と、前記テーブルに設けられ、洗浄液を収容可能な収容空間を備える容器部と、該容器部内に配置され、前記収容空間を画定し、前記水平軸線に交差する方向に移動可能に支持された可動部材と、前記収容空間と前記洗浄用貫通孔とを接続する洗浄配管部材とを備える洗浄装置である。
本態様によれば、テーブルにワークを支持する冶具を固定し、加工を行った後に、テーブルを水平軸線回りに回転させると、テーブルに設けられた容器部がテーブルとともに水平軸線回りに回転させられる。容器部の収容空間には洗浄液が収容されており、容器部が回転させられると、収容空間を画定している可動部材に遠心力が作用する。
可動部材は容器部に対して水平軸線に交差する方向に移動可能に支持されているので、可動部材が移動することにより、収容空間が圧縮される。これにより、収容空間内に収容されている洗浄液が洗浄配管部材を経由して、テーブルに設けられている洗浄用貫通孔から吐出させられる。洗浄用貫通孔が、ワークまたは冶具に対向する位置に開口しているので、吐出された洗浄液がワークまたは冶具のテーブル側の表面に噴射され、付着していた切り屑を洗浄することができる。
上記態様においては、前記テーブルに設けられ、前記ワークの加工時に該ワークに対して噴射される加工液を通過させる1以上の排液用貫通孔と、前記収容空間と前記排液用貫通孔とを接続する排液配管部材と、該排液配管部材を開閉する排液バルブとを備えていてもよい。
この構成により、排液バルブを作動させて排液配管部材を開いた状態とすることにより、ワークの加工時にワークに対して噴射された加工液が排液用貫通孔から排液配管部材を経由して容器部の収容空間内に排出される。すなわち、加工液が洗浄液として収容空間内に収容される。
次いで、排液バルブを作動させて排液配管部材を閉じた状態とし、テーブルを水平軸線回りに回転させることにより、収容空間内に収容されていた洗浄液が洗浄配管部材を経由して、テーブルに設けられている洗浄用貫通孔からワークおよび冶具に対して吐出され、付着していた切り屑を洗浄することができる。排液配管部材を閉じることにより、洗浄液を洗浄用貫通孔に集中させて、効率的に洗浄することができる。
また、上記態様においては、前記洗浄配管部材を開閉する洗浄バルブを備えていてもよい。
この構成により、ワークおよび冶具の洗浄時に洗浄バルブの作動により洗浄配管部材を開いて、収容空間からの洗浄液を吐出させ、ワークまたは冶具の洗浄を行うことができる。
また、上記態様においては、前記収容空間内を液密状態に密封する密封部材を備えていてもよい。
この構成により、収容空間内が液密状態に密閉されるので、収容されている洗浄液を漏れなく、洗浄用貫通孔から吐出させて、ワークまたは冶具を効率的に洗浄することができる。
また、本発明の他の態様は、上記いずれかの洗浄装置を備える工作機械である。
また、本発明の他の態様は、ワークを支持する冶具を固定するテーブルに設けられた収容空間内に洗浄液を収容し、前記テーブルを水平軸線回りに回転させることによって発生する遠心力により、前記収容空間を圧縮し、該収容空間内に収容されている前記洗浄液を、前記テーブルの前記ワークまたは前記冶具に対向する位置に開口する1以上の洗浄用貫通孔から噴射させる洗浄方法である。
本発明によれば、ワークおよび冶具の下部に残る加工後の切り屑を洗浄することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る工作機械を示す部分的な内部構造図である。 図1の工作機械を用いたワークの加工時の状態を示す図である。 図1の工作機械を用いたワークの洗浄時の状態を示す図である。 図1の工作機械によるワークの加工および洗浄方法を説明するフローチャートである。 図1の工作機械の変形例におけるワークの加工時の状態を示す図である。 図5の工作機械を用いたワークの洗浄時の状態を示す図である。
本発明の一実施形態に係る洗浄装置6、洗浄方法および工作機械1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る工作機械1は、図1に示されるように、ワークWを冶具2により固定する平板状のテーブル3と、テーブル3を水平軸線A回りに回転駆動する駆動部4と、テーブル3の上方からワークWに近接させられてワークWを加工する加工工具8と、加工中のワークWに加工液(洗浄液)Lを供給する加工液ノズル5と、本実施形態に係る洗浄装置6とを備えている。図中、符号7は、駆動部4を固定するフレームである。
駆動部4は、サーボモータ41と減速機42とを組み合わせたもの、あるいは、ダイレクトドライブモータでよい。
加工液ノズル5は、加工中のワークWの全面に満遍なく浴びせることができるように、ワークWの上方および側方の適当な位置にワークWに向けて配置されている。
本実施形態に係る洗浄装置6は、テーブル3を板厚方向に貫通する複数の貫通孔(洗浄用貫通孔、排液用貫通孔)61a,61bと、テーブル3のワークWを固定する面とは反対側の面に固定された容器部62と、容器部62内に配置されたゴム袋(密封部材)63と、容器部62内のゴム袋63が配置された空間(収容空間)を画定し、テーブル3に対して近接および離間する方向に移動可能に配置された平板状の可動部材64とを備えている。
貫通孔61a,61bのうち、1以上の貫通孔(洗浄用貫通孔)61aは、テーブル3にワークWが固定されたときに、ワークWのテーブル3側の表面に対向することとなる位置に開口している。貫通孔61a,61bのうち、他の1以上の貫通孔(排液用貫通孔)61bは、テーブル3にワークWが固定されたときに、ワークWおよび冶具2によって閉塞されない位置に開口している。
また、洗浄装置6は、可動部材64を板厚方向に貫通して、複数の貫通孔61a,61bとゴム袋63とを接続する配管部材(洗浄配管部材および排液配管部材)65a,65bと、各配管部材65a,65bを開閉する開閉バルブ(洗浄バルブ、排液バルブ)66a,66bとを備えている。
各配管部材65a,65bは、可撓性を有し、可動部材64の移動に伴うテーブル3と可動部材64との間の距離の変化に応じて湾曲または伸長する。
開閉バルブ66a,66bは、図2に示されるように、ワークWの加工時には排液配管部材65bを開いて、洗浄配管部材65aを閉じるパターンで動作させられる。一方、図3に示されるように、ワークWの洗浄時には、洗浄配管部材65aを開いて排液配管部材65bを開くパターンで動作させられる。
このように構成された本実施形態に係る洗浄装置6を用いた洗浄方法について、いかに説明する。
本実施形態に係る工作機械1を用いてワークWを加工するには、図4に示されるように、冶具2を用いてワークWをテーブル3上に固定する(ステップS1)。
次いで、図2に示されるように、排液用貫通孔61bに接続されている排液配管部材65bの開閉バルブ66bを開状態としておく、洗浄用貫通孔61aに接続されている洗浄配管部材65aの開閉バルブ66aについては閉状態としておく(ステップS2)。そして、テーブル3を略水平あるいは水平方向に対して所定角度だけ傾けた姿勢として、加工液ノズル5から加工液Lを噴射させ、ワークWの冷却および潤滑を行いながら、ワークWの上方から近接させた加工工具8によってワークWを加工する(ステップS3)。
加工が進行すると、加工液ノズル5から大量の加工液Lが噴射されるので、ワークWが潤滑されるとともに、潤滑後の加工液Lが、テーブル3によって受け止められ、テーブル3の表面に開口している排液用貫通孔61bおよび排液配管部材65bを経由して、可動部材64を貫通し、容器部62内に配置されたゴム袋63内に排出される(ステップS4)。
排出された加工液Lがゴム袋63内に収容されていくことにより、ゴム袋63が膨張し、可動部材64がその自重に抗してテーブル3に近接する方向に移動させられる(ステップS5)。加工終了か否かが判定され(ステップS6)、加工が終了した時点で、図3に示されるように、開放されていた排液配管部材65bの開閉バルブ66bを閉止し、閉止されていた洗浄配管部材65aの開閉バルブ66aを開放する(ステップS7)。
そして、駆動部4を作動させ、テーブル3および容器部62を水平軸線A回りに高速回転させる(ステップS8)。
これにより、可動部材64に、水平軸線Aから離れる方向に遠心力が作用するので、可動部材64が容器部62内で移動して、ゴム袋63を押し潰す。
押し潰されたゴム袋63内からは収容されていた加工液Lが洗浄液として押し出され、洗浄配管部材65aおよび洗浄用貫通孔61aを経由してテーブル3の表面の開口から噴射される(ステップS9)。洗浄用貫通孔61aの開口はワークWあるいは冶具2に対向しているので、ワークWあるいは冶具2の表面に付着している切り屑を洗い流すことができる。
すなわち、加工液ノズル5はワークWの上方あるいは側方に配置されているため、また、ワークWを固定しているテーブル3側の表面は、テーブル3によって覆われているために、加工液ノズル5から噴射された加工液Lをテーブル3側のワークWあるいは冶具2の表面には浴びせ難く、切り屑が残り易い。これに対して、本実施形態によれば、テーブル3に設けた洗浄用貫通孔61aから加工液Lである洗浄液を噴出するので、ワークWおよび冶具2の下部に残り易い加工後の切り屑を効率的に洗浄することができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、加工時には洗浄用貫通孔61aに接続する洗浄配管部材65aの開閉バルブ66aを閉止状態としたが、開放状態として、洗浄用貫通孔61aも加工液Lの回収のために利用してもよい。
また、各配管部材65a,65bに開閉バルブ66a,66bを設けてその開閉状態を制御することにより、加工液Lの回収と洗浄液の吐出とを切り替えたが、これに代えて、図5に示されるように、貫通孔67a,67bを有する切替プレート68の移動によって切り替えてもよい。
すなわち、切替プレート68はテーブル3の表面に密着して表面に沿う方向に第1位置と第2位置との間で移動可能に支持されている。切替プレート68は、図5に示されるように、第1位置に配置されているときに、排液用貫通孔61bに一致する位置に設けられた貫通孔67bと、図6に示されるように、第2位置に配置されているときに、洗浄用貫通孔61aに一致する位置に設けられた貫通孔67aとを備えている。
切替プレート68は、例えば、磁性材料により構成され、テーブル3との間に配置されたバネ69によって、テーブル3に対して第2位置に配置されるように付勢されている。
また、切替プレート68の外部には電磁石70が配置されており、電磁石70の作動により、切替プレート68を第1位置に移動させることができる。
これにより、加工時には、テーブル3を略水平にして電磁石70を作動させ、切替プレート68を第1位置に移動させて排液用貫通孔61bを開放し、洗浄時には、電磁石70の作動を停止して、バネ69により切替プレート68を第2位置に移動させて、排液用貫通孔61bを閉止し、洗浄用貫通孔61aを開放して、加工液Lである洗浄液を噴射させることができる。
また、切替プレート68を移動させるアクチュエータとしては電磁石70に代えて、油圧シリンダあるいは空気圧シリンダを採用してもよい。
また、本実施形態においては、ゴム袋63により収容空間を密封することとしたが、これに代えて、容器部62の内面と可動部材64の外縁との間を密封するシール部材を設け、容器部62内に直接加工液Lを回収することにしてもよい。
また、各配管部材65a,65bとして可撓性を有するものを例示したが、これに代えて、相互に密封された複数の硬質な円筒を移動させることにより伸縮するテレスコープ状の配管部材を採用してもよい。
1 工作機械
2 冶具
3 テーブル
6 洗浄装置
61a 貫通孔(洗浄用貫通孔)
61b 貫通孔(排液用貫通孔)
62 容器部
63 ゴム袋(密封部材)
64 可動部材
65a 配管部材(洗浄配管部材)
65b 配管部材(排液配管部材)
66a 開閉バルブ(洗浄バルブ)
66b 開閉バルブ(排液バルブ)
A 水平軸線
L 加工液(洗浄液)
W ワーク

Claims (6)

  1. ワークを支持する冶具を固定し、水平軸線回りに回転駆動されるテーブルに配置される洗浄装置であって、
    前記テーブルに設けられ、前記ワークまたは前記冶具に対向する位置に開口する1以上の洗浄用貫通孔と、
    前記テーブルに設けられ、洗浄液を収容可能な収容空間を備える容器部と、
    該容器部内に配置され、前記収容空間を画定し、前記水平軸線に交差する方向に移動可能に支持された可動部材と、
    前記収容空間と前記洗浄用貫通孔とを接続する洗浄配管部材とを備える洗浄装置。
  2. 前記テーブルに設けられ、前記ワークの加工時に該ワークに対して噴射される加工液を通過させる1以上の排液用貫通孔と、
    前記収容空間と前記排液用貫通孔とを接続する排液配管部材と、
    該排液配管部材を開閉する排液バルブとを備える請求項1に記載の洗浄装置。
  3. 前記洗浄配管部材を開閉する洗浄バルブを備える請求項1または請求項2に記載の洗浄装置。
  4. 前記収容空間内を液密状態に密封する密封部材を備える請求項1から請求項3のいずれかに記載の洗浄装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の洗浄装置を備える工作機械。
  6. ワークを支持する冶具を固定するテーブルに設けられた収容空間内に洗浄液を収容し、
    前記テーブルを水平軸線回りに回転させることによって発生する遠心力により、前記収容空間を圧縮し、
    該収容空間内に収容されている前記洗浄液を、前記テーブルの前記ワークまたは前記冶具に対向する位置に開口する1以上の洗浄用貫通孔から噴射させる洗浄方法。
JP2018230701A 2018-12-10 2018-12-10 洗浄装置、洗浄方法および工作機械 Active JP6878386B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230701A JP6878386B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 洗浄装置、洗浄方法および工作機械
US16/670,174 US11845160B2 (en) 2018-12-10 2019-10-31 Cleaning device, cleaning method, and machine tool
DE102019132645.1A DE102019132645A1 (de) 2018-12-10 2019-12-02 Reinigungseinrichtung, Reinigungsverfahren und Werkzeugmaschine
CN201911235174.5A CN111283467B (zh) 2018-12-10 2019-12-05 清洗装置、清洗方法以及机床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230701A JP6878386B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 洗浄装置、洗浄方法および工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020093309A true JP2020093309A (ja) 2020-06-18
JP6878386B2 JP6878386B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=70776483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230701A Active JP6878386B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 洗浄装置、洗浄方法および工作機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11845160B2 (ja)
JP (1) JP6878386B2 (ja)
CN (1) CN111283467B (ja)
DE (1) DE102019132645A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112077650B (zh) * 2020-09-02 2021-10-19 杭州蕙勒智能科技有限公司 一种能够防止金属屑飞溅的金属切削机床
CN112264366B (zh) * 2020-10-09 2021-08-31 浙江强春乳胶制造有限公司 一种乳胶床垫生产用清洗脱水组合装置
CN114147502A (zh) * 2022-01-05 2022-03-08 浙江凯能精密机械有限公司 一种立式加工中心机床
CN114918697B (zh) * 2022-06-10 2024-03-22 青岛东部机械有限公司 一种汽车刹车所用调节器工装
CN115229554A (zh) * 2022-08-09 2022-10-25 苏州广运成智能控制有限公司 一种自动化高光倒角设备
KR102619350B1 (ko) * 2023-07-26 2023-12-28 김영옥 Mct 가공용 유니버셜 지그 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597505A (ja) * 1982-06-18 1984-01-14 パウル・フオルカルト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフトウング・ウント・コンパニ・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 旋盤用動力操作チヤツク
JPS6154434U (ja) * 1984-09-14 1986-04-12
JPH1058254A (ja) * 1996-08-08 1998-03-03 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd チルトテーブル装置
JP2002283113A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Pascal Corp チャック装置
JP2010125552A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sankei C & C:Kk チルト装置
JP2013244555A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Fanuc Ltd 工作機械の機内洗浄装置
US20180207729A1 (en) * 2017-01-25 2018-07-26 Yeong Chin Machinery Industries Co., Ltd. Automatic wheel rim positioning and clamping tool

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585408B2 (ja) 1988-12-07 1997-02-26 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 湿式平面研削装置
JP3780112B2 (ja) 1999-01-28 2006-05-31 彬久 落合 脱油式切粉クリーナ
JP5357419B2 (ja) 2007-11-29 2013-12-04 三菱重工業株式会社 工作機械
JP2011240458A (ja) 2010-05-20 2011-12-01 Komatsu Ntc Ltd 研削盤
JP6295023B2 (ja) 2012-10-03 2018-03-14 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置、基板洗浄方法、および研磨装置
JP5997572B2 (ja) 2012-10-17 2016-09-28 コマツNtc株式会社 研削装置
CN105983877B (zh) 2015-05-27 2017-12-05 中日龙(襄阳)机电技术开发有限公司 全自动吹液吹屑工件清洁机
CN204765427U (zh) 2015-07-16 2015-11-18 三峡大学 一种卫浴洁具清洁装置
TWM524689U (zh) 2015-09-18 2016-07-01 陳建安 清洗裝置
CN105234742B (zh) 2015-10-29 2017-03-22 丽水学院 自动过滤回收的环保机床

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597505A (ja) * 1982-06-18 1984-01-14 パウル・フオルカルト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフトウング・ウント・コンパニ・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 旋盤用動力操作チヤツク
JPS6154434U (ja) * 1984-09-14 1986-04-12
JPH1058254A (ja) * 1996-08-08 1998-03-03 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd チルトテーブル装置
JP2002283113A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Pascal Corp チャック装置
JP2010125552A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sankei C & C:Kk チルト装置
US20100247262A1 (en) * 2008-11-27 2010-09-30 Sankei C And C Corporation Tilt device
JP2013244555A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Fanuc Ltd 工作機械の機内洗浄装置
US20180207729A1 (en) * 2017-01-25 2018-07-26 Yeong Chin Machinery Industries Co., Ltd. Automatic wheel rim positioning and clamping tool

Also Published As

Publication number Publication date
CN111283467A (zh) 2020-06-16
JP6878386B2 (ja) 2021-05-26
CN111283467B (zh) 2023-02-21
US20200180106A1 (en) 2020-06-11
DE102019132645A1 (de) 2020-06-10
US11845160B2 (en) 2023-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020093309A (ja) 洗浄装置、洗浄方法および工作機械
US9931677B2 (en) Cleaning apparatus
US9364869B2 (en) Turret-type cleaning apparatus
JP6196588B2 (ja) 送り台装置、および対象物駆動装置
KR102022899B1 (ko) 부품 회전형 자동 세척장치
EP1918029A1 (en) Cleaning device for removing foreign matter deposited on a workspiece
JP6426766B2 (ja) 加工後の物品を搬出するロボットを備えた加工システム及び物品搬出方法
EP3260208A1 (en) Machine and method for washing mechanical components
CN204546679U (zh) 高压水去毛刺清洗机
JP2005297160A (ja) ワーク洗浄装置
KR101680020B1 (ko) 플레이트 가공기
JPH09207046A (ja) 洗浄装置
KR20170114532A (ko) 진공 배관을 이용한 절삭유 수집장치
CN220005119U (zh) 一种齿轮泵生产用清洗装置
KR101743030B1 (ko) 씨엔씨 고압 수중 세척기
KR20160112270A (ko) 가공품표면 세척기용 세척원료 분사장치
CN116197160A (zh) 一种变速箱阀板清洗工艺
KR200210399Y1 (ko) 기계공작물의 세정장치
JP2008296299A (ja) 回転シリンダ
JP2001009541A (ja) タレットパンチプレスにおけるダイ清掃方法およびその装置
JPH0254157B2 (ja)
KR970033452A (ko) 공작 기계용 칩 제거장치
JP2004142017A (ja) ワーク固定装置及びこれを用いたアルミホイール加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150