JP2020089863A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020089863A5
JP2020089863A5 JP2018230172A JP2018230172A JP2020089863A5 JP 2020089863 A5 JP2020089863 A5 JP 2020089863A5 JP 2018230172 A JP2018230172 A JP 2018230172A JP 2018230172 A JP2018230172 A JP 2018230172A JP 2020089863 A5 JP2020089863 A5 JP 2020089863A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
solvent
forming
polymer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018230172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020089863A (ja
JP7288754B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2018230172A external-priority patent/JP7288754B2/ja
Priority to JP2018230172A priority Critical patent/JP7288754B2/ja
Priority to CN201980080912.5A priority patent/CN113165011B/zh
Priority to EP19891815.3A priority patent/EP3892390A4/en
Priority to US17/311,145 priority patent/US20220023171A1/en
Priority to PCT/JP2019/045887 priority patent/WO2020116216A1/ja
Publication of JP2020089863A publication Critical patent/JP2020089863A/ja
Publication of JP2020089863A5 publication Critical patent/JP2020089863A5/ja
Publication of JP7288754B2 publication Critical patent/JP7288754B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 溶媒A、溶媒B、及びポリマーCを含有する液体組成物Iを皮膚に塗布する工程を含む、塗膜の形成方法であって、
    該溶媒Aの沸点が99℃未満であり、該溶媒Aの下記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが36以下であり、
    該溶媒Bの沸点が150℃以上であり、該溶媒Bの下記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが40以上であり、
    該溶媒Bが該溶媒Aと相溶し、かつ該ポリマーCが該溶媒Aに可溶で該溶媒Bに不溶であり、
    液体組成物I中の溶媒Aの含有量が50質量%以上90質量%以下であり、
    液体組成物I中の溶媒Bの含有量が5質量%以上40質量%以下であり、
    液体組成物I中のポリマーCの含有量が2質量%以上20質量%以下である、塗膜の形成方法。
    Ra=(4×ΔD2+ΔP2+ΔH20.5 (1)
    ΔD:ハンセン溶解度パラメータにおける分散成分の溶媒と水との差
    ΔP:ハンセン溶解度パラメータにおける極性成分の溶媒と水との差
    ΔH:ハンセン溶解度パラメータにおける水素結合成分の溶媒と水との差
  2. 更に皮膚上の液体組成物Iに、水を含有する液体IIの液滴を付与する工程を含む、請求項1に記載の塗膜の形成方法。
  3. 水を含有する液体II中の水の含有量が50質量%以上である、請求項2に記載の塗膜の形成方法。
  4. 液滴の付与方法が、霧化装置を用いて液滴を噴霧する方法である、請求項2又は3に記載の塗膜の形成方法。
  5. 溶媒Aが、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、及びtert−ブチルアルコールから選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  6. 溶媒Bが、重量平均分子量が150以上1,000以下である、炭化水素油及びシリコーン油から選ばれる少なくとも1種を50質量%以上含む、請求項1〜5のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  7. ポリマーCが、酸性基を有するモノマー、塩基性基を有するモノマー、及びベタインモノマーから選ばれる少なくとも1種をモノマー構成単位として含むポリマーを含有する、請求項1〜6のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  8. ポリマーCが、酸性基を有するモノマー由来の構成単位を含むアニオン性ポリマーCIと、塩基性基を有するモノマー由来の構成単位を含むカチオン性ポリマーCII−1、カチオン性シリコーンポリマーCII−2、及びベタインモノマー由来の構成単位を含むベタインポリマーCIIIから選ばれる少なくとも1種とを含有する、請求項1〜7のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  9. ポリマーCが、酸性基を有するモノマー由来の構成単位を含むアニオン性ポリマーCIと、ベタインモノマー由来の構成単位を含むベタインポリマーCIIIとを含有する、請求項1〜8のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  10. ベタインモノマーが、カルボキシベタインモノマー、スルホベタインモノマー、及びホスホベタインモノマーから選ばれる少なくとも1種である、請求項7〜9のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  11. 液体組成物Iの20℃における粘度が、1mPa・s以上300mPa・s以下である、請求項1〜10のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  12. 形成される塗膜がポリマーCで形成された一次粒子を含み、該一次粒子の平均粒径が0.1μm以上5μm以下である、請求項1〜11のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  13. 前記塗膜が化粧塗膜である、請求項1〜12のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  14. 前記塗膜が皮膚の保護用塗膜である、請求項1〜12のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
JP2018230172A 2018-12-07 2018-12-07 塗膜の形成方法 Active JP7288754B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230172A JP7288754B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 塗膜の形成方法
PCT/JP2019/045887 WO2020116216A1 (ja) 2018-12-07 2019-11-22 塗膜の形成方法
EP19891815.3A EP3892390A4 (en) 2018-12-07 2019-11-22 COATING FILM FORMING METHOD
US17/311,145 US20220023171A1 (en) 2018-12-07 2019-11-22 Method for forming coating film
CN201980080912.5A CN113165011B (zh) 2018-12-07 2019-11-22 涂膜的形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230172A JP7288754B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 塗膜の形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020089863A JP2020089863A (ja) 2020-06-11
JP2020089863A5 true JP2020089863A5 (ja) 2021-11-04
JP7288754B2 JP7288754B2 (ja) 2023-06-08

Family

ID=70973837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230172A Active JP7288754B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 塗膜の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220023171A1 (ja)
EP (1) EP3892390A4 (ja)
JP (1) JP7288754B2 (ja)
CN (1) CN113165011B (ja)
WO (1) WO2020116216A1 (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183208A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Kobayashi Kooc:Kk スプレ−式仕上用メ−クアツプ化粧料
JP3905158B2 (ja) * 1996-10-25 2007-04-18 花王株式会社 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
DE19645909C1 (de) * 1996-11-07 1998-05-07 Wella Ag Haarbehandlungsmittel zur Festigung der Haare
JP4054407B2 (ja) * 1997-06-24 2008-02-27 花王株式会社 新規多糖誘導体及びこれを含有する化粧料
JP4054412B2 (ja) * 1997-09-01 2008-02-27 花王株式会社 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
JP2004269514A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Michi Ozaki メークアップ用コーティング剤
JP4975996B2 (ja) * 2005-09-30 2012-07-11 東邦化学工業株式会社 カチオン変性ペクチン及び該物質を含む化粧料組成物
US8673283B2 (en) * 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a solvent mixture
JP5406692B2 (ja) 2009-12-16 2014-02-05 花王株式会社 オルガノポリシロキサン化合物の製造方法
JP2012020989A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Shiseido Co Ltd 肌改善皮膚化粧料
PL2618811T3 (pl) * 2010-09-20 2015-06-30 Oreal Wodne kompozycje kosmetyczne zawierające alkilocelulozę
JP6117791B2 (ja) * 2011-09-09 2017-04-19 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー パーソナルケア用のポリアミド組成物
JP6369888B2 (ja) * 2011-12-27 2018-08-08 東レ・ダウコーニング株式会社 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
CN104379216B (zh) 2012-06-21 2019-01-01 莱雅公司 具有毛孔遮盖和持久效果的化妆品组合物
JP6061594B2 (ja) * 2012-09-28 2017-01-18 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物
FR3003449B1 (fr) * 2013-03-25 2015-05-15 Oreal Dipositif comprenant une composition de rouge a levres liquide anhydre et un organe d'application poreux
FR3003448B1 (fr) * 2013-03-25 2015-03-06 Oreal Dipositif comprenant une composition de rouge a levres liquide sous forme d'une emulsion inverse et un organe d'application poreux
JP6892383B2 (ja) 2014-12-18 2021-06-23 ロレアル 皮膚の外観を改善するための組成物及び方法
JP6580842B2 (ja) * 2015-02-28 2019-09-25 大阪有機化学工業株式会社 化粧料
JP6653537B2 (ja) * 2015-08-20 2020-02-26 株式会社コーセー 皮膚外用剤又は化粧料
JP6203363B2 (ja) * 2015-10-19 2017-09-27 花王株式会社 被膜の製造方法
JP6690947B2 (ja) * 2016-01-08 2020-04-28 花王株式会社 油中水型皮膚化粧料
CN110121391B (zh) * 2016-12-28 2022-05-03 花王株式会社 覆膜的制造方法
JP7198760B2 (ja) * 2017-08-28 2023-01-04 株式会社 資生堂 非水系用増粘剤及び増粘組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018083938A5 (ja)
JP2021505379A5 (ja)
MX2020001721A (es) Celulosa microfibrilada como un agente de reticulacion.
JP2014087796A5 (ja)
JP2016514181A5 (ja)
JP2016523909A5 (ja)
JP2015120905A5 (ja) インク組成物および印刷方法
CA2959412A1 (en) Low voc and high solid fluoropolymer for coating applications
JP2013046901A5 (ja)
JP2020089863A5 (ja)
CN103554403A (zh) 一种水性光固化氨基树脂及制备方法
CN103740234B (zh) 一种高强度高韧性环氧水性涂料及其制备方法
CN104449215A (zh) 一种环氧涂料
Zhang et al. Controllable construction of mesoporous silica/2D-COF nanocomposites reinforced epoxy coatings with excellent self-repairing and long-lasting anticorrosion performances
GB2579968A (en) Non-fluorinated water-based compositions with plant-based materials for generating superhydrophobic surfaces
GB2467780A (en) Liquid Composite Materials
JP2020521830A5 (ja)
Ye et al. Grafting Binary PEG and Fluoropolymer Brushes from Mix‐Biomimic Initiator as “Ambiguous” Surfaces for Antibiofouling
RU2017125436A (ru) Покровная композиция на водной основе, применение такой композиции, способ покрытия подложки с применением такой композиции и покрытые подложки
JP2020090473A5 (ja)
CN104403430A (zh) 一种新型水性涂料
CN105368241B (zh) 一种含自乳化型固化剂的防腐涂料组合物及其制备方法
JP7311412B2 (ja) 高導電性複合体の製造方法、高導電性複合体の水系分散液の製造方法、高導電性複合体の有機溶剤分散液の製造方法、導電性フィルムの製造方法
CN110268022B (zh) 乳液及其制备方法
CN104863013A (zh) 一种纸箱上光剂及其制备方法