WO2020116216A1 - 塗膜の形成方法 - Google Patents

塗膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020116216A1
WO2020116216A1 PCT/JP2019/045887 JP2019045887W WO2020116216A1 WO 2020116216 A1 WO2020116216 A1 WO 2020116216A1 JP 2019045887 W JP2019045887 W JP 2019045887W WO 2020116216 A1 WO2020116216 A1 WO 2020116216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solvent
polymer
coating film
monomer
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/045887
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
福田 輝幸
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to EP19891815.3A priority Critical patent/EP3892390A4/en
Priority to US17/311,145 priority patent/US20220023171A1/en
Priority to CN201980080912.5A priority patent/CN113165011B/zh
Publication of WO2020116216A1 publication Critical patent/WO2020116216A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/591Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596

Definitions

  • the present invention relates to a method for forming a coating film.
  • cosmetics applied to the skin are mixed with spherical or plate-like inorganic fine particles or the like to scatter or reflect incident light to the skin, and to dark areas such as skin grooves and pores and skin ridges. Attempts have been made to adjust the contrast with bright areas and hide the irregularities of the skin such as skin grooves and pores.
  • JP-A-2015-520120 discloses a skin care or makeup base or primer for the purpose of reducing the defects of the skin, particularly the visibility of pores, and maintaining the pore-masking effect for a long time.
  • a makeup method using a cosmetic composition to be used as a makeup a makeup containing a plate-type filler having a predetermined refractive index and particle size, a silicone elastomer, and a filler having an oil absorbing capacity of 1 ml/g or more in a physiological medium.
  • a cosmetic method is described that includes applying a cosmetic composition to the skin.
  • Patent Document 2 JP-T-2017-538748 (Patent Document 2), as a method for improving the appearance of the skin, a composition containing a thermoplastic elastomer, an adhesive polymer, a filler and a pigment is applied to the skin to A method is described that includes forming a film thereon.
  • a method for forming a coating film which comprises a step of applying a liquid composition I containing a solvent A, a solvent B, and a polymer C to the skin,
  • the boiling point of the solvent A is less than 99° C.
  • the distance Ra of the Hansen solubility parameter of the solvent A to water represented by the following formula (1) is 36 or less
  • the boiling point of the solvent B is 150° C. or higher
  • the distance Ra of the Hansen solubility parameter to water represented by the following formula (1) of the solvent B is 40 or higher
  • a method for forming a coating film wherein the solvent B is compatible with the solvent A, and the polymer C is soluble in the solvent A and insoluble in the solvent B.
  • Ra (4 ⁇ D 2 + ⁇ P 2 + ⁇ H 2 ) 0.5 (1)
  • ⁇ D Difference between the solvent and water of the dispersion component in the Hansen solubility parameter
  • ⁇ P Difference between the solvent and water of the polar component in the Hansen solubility parameter
  • ⁇ H Difference between the solvent and water of the hydrogen bond component in the Hansen solubility parameter
  • FIG. 1 is a photograph of the coating film obtained in Example 1-1 taken from the upper surface side. 1 is an optical micrograph (magnification: 2,500 times) of the coating film obtained in Example 1-1 taken from the upper surface side. 3 is a photograph of the coating film obtained in Example 2-1 taken from the upper surface side. 3 is an optical microscope photograph (magnification: 2,500 times) of the coating film obtained in Example 2-1 taken from the upper surface side.
  • inorganic fine particles that scatter or reflect light When applying inorganic fine particles that scatter or reflect light to the skin in a liquid form such as a liquid foundation, many inorganic fine particles flow into the skin groove and pores of the skin, and the inorganic particles are unevenly distributed in the skin grooves and pores. By doing so, skin grooves and pores may become conspicuous.
  • the inorganic fine particles that have been applied to the cuticles immediately after makeup may enter the sulcus and pores using the oil and sweat secreted after makeup as a medium, and the sulcus and pores may become more visible. ..
  • Such a phenomenon is particularly noticeable in a makeup coating film formed of a cosmetic material containing a colored inorganic pigment such as a metal oxide having a high refractive index.
  • the inorganic fine particles taken into the skin groove or the wrinkle are, for example, (a′) to (c′ in FIG. 1).
  • the makeup of the coating film is distorted or peeled off.
  • Such makeup breakage cannot maintain the finish immediately after makeup, and when the surface of the makeup coating film is scratched with clothes or hands, the makeup transfer occurs, and the applied makeup further collapses, and There is a problem that hands and the like are contaminated with inorganic fine particles.
  • the present invention relates to a method for forming a coating film which is excellent in concealing the unevenness of the skin, is less likely to cause makeup breakdown, and is excellent in makeup durability.
  • the present inventors When applying the liquid composition containing two kinds of solvents having a predetermined boiling point and a polymer to the skin, the present inventors set the Hansen solubility parameters of these two kinds of solvents in water to a predetermined range and By making the compatibility of the solvent and the solubility of the polymer in the solvent have specific relationships, primary particles are formed as the liquid composition applied on the skin dries due to the temperature of the skin, and an inorganic pigment is used. It has been found that even without it, it has a high concealing property, suppresses makeup collapse, and improves makeup durability.
  • the present invention is a method for forming a coating film, which comprises a step of applying a liquid composition I containing a solvent A, a solvent B, and a polymer C to the skin,
  • a liquid composition I containing a solvent A, a solvent B, and a polymer C
  • the boiling point of the solvent A is less than 99° C.
  • the distance Ra of the Hansen solubility parameter of the solvent A to water represented by the following formula (1) is 36 or less
  • the boiling point of the solvent B is 150° C. or higher
  • the distance Ra of the Hansen solubility parameter to water represented by the following formula (1) of the solvent B is 40 or higher
  • a method for forming a coating film wherein the solvent B is compatible with the solvent A, and the polymer C is soluble in the solvent A but insoluble in the solvent B.
  • Ra (4 ⁇ D 2 + ⁇ P 2 + ⁇ H 2 ) 0.5 (1)
  • ⁇ D Difference between the solvent and water of the dispersion component in the Hansen solubility parameter
  • ⁇ P Difference between the solvent and water of the polar component in the Hansen solubility parameter
  • ⁇ H Difference between the solvent and water of the hydrogen bond component in the Hansen solubility parameter
  • the present invention it is possible to provide a method for forming a coating film that is excellent in concealing the irregularities of the skin, is less likely to cause makeup makeup, and is excellent in makeup lasting.
  • the method for forming a coating film of the present invention includes a step of applying a liquid composition I containing a solvent A, a solvent B, and a polymer C to the skin (hereinafter, also referred to as “step 1”).
  • a liquid composition I containing a solvent A, a solvent B, and a polymer C to the skin
  • the distance Ra of the Hansen solubility parameter of the solvent A to water represented by the following formula (1) is 36 or less
  • the boiling point of the solvent B is 150.
  • the distance Ra of the Hansen solubility parameter of the solvent B in water represented by the following formula (1) is 40 or more, the solvent B is compatible with the solvent A, and the polymer C is A method for forming a coating film, which is soluble in solvent A and insoluble in solvent B.
  • Ra (4 ⁇ D 2 + ⁇ P 2 + ⁇ H 2 ) 0.5 (1)
  • ⁇ D Difference between the solvent and water of the dispersion component in the Hansen solubility parameter
  • ⁇ P Difference between the solvent and water of the polar component in the Hansen solubility parameter
  • ⁇ H Difference between the solvent and water of the hydrogen bond component in the Hansen solubility parameter
  • “compatibility” means a phenomenon in which the solvent A and the solvent B are mutually soluble in a mixed system containing the solvent A and the solvent B.
  • the solvent A and the solvent B are not separated into multiple phases when they are mixed and left standing, or when the mixture is stirred and a stirring operation is performed and phase separation does not occur, turbidity does not occur.
  • the polymer C is soluble in the solvent A and insoluble in the solvent B, and is dissolved in the liquid composition I.
  • “the polymer C is soluble in the solvent A” means that when the polymer C that has been dried at 105° C.
  • the dissolved amount is 5 g or more. It means that.
  • the amount of dissolution is preferably 10 g or more from the viewpoint of improving whiteness and hiding power.
  • “the polymer C is insoluble in the solvent B” means that the amount of dissolution when the polymer C that has been dried at 105° C. for 2 hours and dissolved to 100 g of the solvent B at 25° C. is saturated is dissolved. It is less than 5 g.
  • the amount of dissolution is preferably 2 g or less from the viewpoint of improving whiteness and hiding power. The determination as to whether the above "compatibility” or "solubility" is made is performed at 25°C.
  • the “Hansen solubility parameter” is expressed by dividing the solubility parameter (SP value) introduced by Hildebrand into three components (dispersion component D, polar component P, hydrogen bonding component H).
  • D, P and H of each solvent are described in detail in "HANSEN SOLBILITY PARAMETERS" A User's Handbook Second Edition. HSP values for many solvents and resins are also described in Wesley L. Archer, Industrial Splvents Handbook and the like.
  • D, P, H of each solvent can also be determined using software HSPiP of Charles Hansen Consulting, Inc. (Horsholm, Denmark, hansen-solubility.com).
  • the value is used for the solvent registered in the database of HSPiP version 4.1.03 (see various HSP documents), and the value estimated by the HSPiP is used for the solvent not in the database. use.
  • the method for forming a coating film of the present invention is a liquid composition containing a solvent A and a solvent B having different boiling points and Hansen solubility parameter distances Ra with respect to water, and a polymer C that is soluble in the solvent A and insoluble in the solvent B. Item I is used.
  • the solvent A having a low boiling point is volatilized depending on the temperature of the skin, and the solubility parameters of the solvent A and the solvent B in water are within a specific range.
  • the dissolved solvent B undergoes phase separation. Since the polymer C is soluble in the solvent A and insoluble in the solvent B, the polymer C covers the phase-separated solvent B and the coalescence of the solvent B is suppressed. It is considered that primary particles having a core-shell structure having a shell of are formed. As a result, it is presumed that light is scattered by the particle structure formed in the coating film, high whiteness is exhibited, and the hiding property is improved.
  • the refractive index of the coating film is closer to the refractive index of keratinocytes of the skin as compared with the inorganic pigment, so that the skin grooves and pores are coated.
  • the brightness of the skin groove or pore portion and the skin cuff portion can be brought close to each other without the skin groove or pore portion being unnaturally conspicuous.
  • primary particles having a core-shell structure are adsorbed at multiple points by the shell to form a highly stretchable polymer coating film, and skin grooves and wrinkles of the skin due to deformation of facial expression etc.
  • Step 1 coating step
  • the present invention includes a step of applying a liquid composition I containing solvent A, solvent B, and polymer C (hereinafter, also referred to as “liquid composition I”) to the skin.
  • the liquid composition I according to the present invention contains a solvent A.
  • the solvent A has a boiling point of less than 99° C., and the distance Ra of the Hansen solubility parameter of the solvent A with respect to water represented by the above formula (1) is 36 or less. Further, the solvent A is compatible with the solvent B and dissolves the polymer C. As a result, when the liquid composition I is applied to the skin, the solvent A having a low boiling point is volatilized, and phase separation of the solvent A and the solvent B can be caused.
  • the boiling point of the solvent A is less than 99° C., preferably 98° C. or less, more preferably 90° C. or less, further preferably 80° C. or less from the viewpoint of forming primary particles and improving the hiding property and makeup lasting property. And from the viewpoint of handleability, it is preferably 50° C. or higher, more preferably 60° C. or higher, even more preferably 70° C. or higher.
  • the distance Ra of the Hansen solubility parameter in water of the solvent A is 36 or less, preferably 32 or less, more preferably 30 or less, and further preferably from the viewpoint of forming primary particles and improving the hiding property and the makeup lasting property.
  • Solvent A may be used singly or in combination of two or more, and the boiling point and the distance Ra of the Hansen solubility parameter in water when two or more are used in combination are the contents (mass%) of each solvent. It can be obtained as a weighted average value.
  • a monohydric alcohol having 1 to 4 carbon atoms is preferable from the viewpoint of improving the hiding power and the durability of makeup.
  • at least one selected from ethanol, propanol, isopropanol, and tert-butyl alcohol is more preferable, and ethanol is more preferable.
  • the liquid composition I according to the present invention contains a solvent B.
  • the boiling point of the solvent B is 150° C. or higher, and the distance Ra of the Hansen solubility parameter of the solvent B with respect to water represented by the above formula (1) is 40 or higher.
  • the solvent B is compatible with the solvent A and does not dissolve the polymer C.
  • the boiling point of the solvent B is 150° C. or higher, preferably 155° C. or higher, more preferably 160° C. or higher, still more preferably 165° C. or higher, from the viewpoint of forming primary particles and improving the hiding property and makeup lasting property. It is more preferably 170° C. or higher, and from the viewpoint of handleability, preferably 300° C. or lower, more preferably 270° C. or lower, further preferably 250° C. or lower, even more preferably 230° C. or lower, still more preferably It is 210° C. or lower, more preferably 180° C. or lower.
  • the distance Ra of the Hansen solubility parameter of the solvent B to water is 40 or more, preferably 42 or more, and more preferably 44 or more, from the viewpoint of forming primary particles and improving the hiding property and the makeup lasting property, and , Preferably 60 or less, more preferably 57 or less, still more preferably 55 or less.
  • Solvent B may be used singly or in combination of two or more, and the boiling point and the distance Ra of the Hansen solubility parameter with respect to water in the case of using two or more in combination are the contents (% by mass) of each solvent. It can be obtained as a weighted average value.
  • the solvent B preferably contains at least one selected from hydrocarbon oils and silicone oils from the viewpoint of improving the hiding property and makeup lasting property.
  • hydrocarbon oil include ⁇ -olefin oligomer, liquid paraffin; liquid isoparaffin such as isododecane, isohexadecane, hydrogenated polyisobutene, heavy liquid isoparaffin, liquid ozokerite, squalane, pristane, squalene, etc., preferably liquid isoparaffin. And more preferably one or more selected from isododecane and hydrogenated polyisobutene.
  • the weight average molecular weight of the hydrocarbon oil is preferably 150 or more, more preferably 160 or more, and preferably 1,000 or less, more preferably 500 or less, still more preferably 300 or less.
  • the viscosity of hydrogenated polyisobutene at 20° C. is preferably 0.5 mPa ⁇ s or more, more preferably 0.7 mPa ⁇ s or more, further preferably 1 mPa ⁇ s or more, and preferably 30 mPa ⁇ s or less, more preferably Is 25 mPa ⁇ s or less, more preferably 20 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity of hydrogenated polyisobutene at 20° C. can be measured by a method described in Examples using an E-type viscometer.
  • silicone oil examples include linear silicone oils such as trisiloxane; branched silicone oils such as methyltrimethicone; cyclic silicone oils such as methylcyclopolysiloxane. Of these, trisiloxane and methyltrimethicone are preferable.
  • the weight average molecular weight of the silicone oil is preferably 150 or more, more preferably 160 or more, and preferably 1,000 or less, more preferably 500 or less, still more preferably 300 or less.
  • the viscosity of the silicone oil at 25°C can be measured by the method described in Examples using an E-type viscometer.
  • the solvent B may contain, in addition to the hydrocarbon oil or the silicone oil, additives such as a moisturizer, an ultraviolet absorber, a pest repellent, an anti-wrinkle agent, a fragrance and a dye.
  • the solvent B contains at least one selected from hydrocarbon oils and silicone oils having a weight average molecular weight of 150 or more and 1,000 or less, hydrocarbons having a weight average molecular weight of 150 or more and 1,000 or less in the solvent B.
  • the content of at least one selected from oils and silicone oils is preferably 50% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, and further preferably 90% by mass or more, from the viewpoint of improving the degree of hiding and makeup lasting. is there.
  • the polymer C coats the phase-separated solvent B in the drying process of the liquid composition I applied on the skin and contributes to the formation of primary particles.
  • Polymer C is not particularly limited as long as it is soluble in solvent A and insoluble in solvent B.
  • examples of the polymer C include ionic polymers such as anionic polymers, cationic polymers and betaine polymers; nonionic polymers and the like.
  • the anionic polymer has an anionic group.
  • a carboxy group —COOM
  • a sulfonic acid group —SO 3 M
  • a phosphoric acid group —OPO 3 M 2
  • M represents a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium or organic ammonium.
  • the anionic polymer is preferably an anionic polymer CI containing a constitutional unit derived from a monomer having an acidic group (hereinafter, also referred to as “anionic polymer CI”).
  • the monomer having an acidic group is preferably a monomer having a carboxy group, more preferably (meth)acrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid and 2-methacryloyloxymethylsuccinic acid. It is at least one selected, and (meth)acrylic acid is more preferable.
  • “(meth)acrylic acid” means at least one selected from acrylic acid and methacrylic acid.
  • the anionic polymer CI is preferably a copolymer further containing a constitutional unit derived from a monomer other than the monomer having an acidic group.
  • examples of other monomers include (meth)acrylates having a hydrocarbon group derived from an aliphatic alcohol, aromatic group-containing monomers and other hydrophobic monomers; nonionic monomers and the like.
  • (meth)acrylate means one or more selected from acrylate and methacrylate.
  • the (meth)acrylate having a hydrocarbon group derived from an aliphatic alcohol is preferably a hydrocarbon group derived from an aliphatic alcohol having 1 to 22 carbon atoms, more preferably 1 to 12 carbon atoms, and still more preferably 1 to 8 carbon atoms. I have.
  • Examples of the (meth)acrylate include (meth)acrylates having a linear alkyl group, (meth)acrylates having a branched alkyl group, and (meth)acrylates having an alicyclic alkyl group.
  • the aromatic group-containing monomer is preferably a vinyl monomer having an aromatic group having a carbon number of 6 or more and 22 or less, which may have a substituent containing a hetero atom, and more preferably a styrene-based monomer and an aromatic group. At least one selected from group-containing (meth)acrylates.
  • the molecular weight of the aromatic group-containing monomer is preferably less than 500.
  • the styrene-based monomer include styrene, ⁇ -methylstyrene, 2-methylstyrene, vinyltoluene, divinylbenzene and the like.
  • the aromatic group-containing (meth)acrylate include phenyl (meth)acrylate, benzyl (meth)acrylate, and phenoxyethyl (meth)acrylate.
  • nonionic monomers in the anionic polymer CI include (meth)acrylamide; N-vinyl-2-pyrrolidone; diacetone acrylamide; N-alkyl (meth)acrylamide; hydroxyalkyl (meth)acrylate; polyalkylene glycol (meth)acrylate.
  • nonionic monomers include NK ester M-20G, 40G, 90G and 230G of Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., Bremmer PE-90 and 200 of NOF CORPORATION. , 350, PME-100, 200, 400, PP-500, 800, 1000, AP-150, 400, 550, 50PEP-300, 50POEP-800B, 43PAPE-600B, etc. Is mentioned.
  • Each of the above-mentioned monomers can be used alone or in combination of two or more kinds.
  • the weight average molecular weight of the anionic polymer CI is preferably 5,000 or more, more preferably 10,000 or more, even more preferably 20,000 or more, and preferably 1,000,000 or less, more preferably 500. 2,000 or less, more preferably 200,000 or less.
  • the weight average molecular weight of the anionic polymer CI is a polystyrene equivalent molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • anionic polymers CI examples include acrylic acid/acryl such as Ultrahold 8, Ultrahold Strong, Ultrahold Power (above, BASF Japan Ltd.), Unformer V-42 (National Starch). Acid alkyl ester/(N-alkyl)acrylamide copolymer; carboxyvinyl polymer such as Carbopol 980, 981 (above, Lubrizol Advanced Materials); (meth)acrylic acid such as Diahold (Mitsubishi Chemical Co., Ltd.)/( (Meth)acrylic acid alkyl ester copolymer; (size acrylic acid/diacetone acrylamide) copolymer such as plus size L-53P, L-75CB, L-9540B, L-6466, L-3200B (Touyo Chemical Industry Co., Ltd.) AMP or (acrylic acid/acrylic acid alkyl ester/diacetone acrylamide) copolymer AMP; (meth)acrylic acid/acrylic acid alkyl ester/polyvinylpyrrol
  • the anionic polymer CI preferably contains a structural unit derived from a monomer having an acidic group and a structural unit derived from a (meth)acryl alkyl ester, and more preferably a structural unit derived from a monomer having an acidic group, (meth)acryl. Containing a structural unit derived from an acid alkyl ester and a structural unit derived from (N-alkyl)(meth)acrylamide, more preferably (meth)acrylic acid/(meth)acrylic acid alkyl ester/(N-alkyl)(meth) Acrylamide copolymer, and more preferably acrylic acid/acrylic acid alkyl ester/(N-alkyl)acrylamide copolymer.
  • the term “cationic” of a cationic polymer means that when an unneutralized polymer is dispersed or dissolved in pure water, the pH is higher than 7, and it is a polymer having a quaternary ammonium group or the like.
  • the pH is higher than 7, or when the polymer or the like is insoluble in pure water and the pH cannot be clearly measured, It means that the zeta potential of the dispersion dispersed in pure water becomes positive.
  • the cationic polymer preferably has a basic group such as a primary to tertiary amino group, a quaternary ammonium group and a hydrazino group, more preferably a quaternary ammonium group.
  • the basic group includes those neutralized with acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, acetic acid, formic acid, maleic acid, fumaric acid, citric acid, tartaric acid, adipic acid and lactic acid.
  • Examples of the cationic polymer include natural cationic polymers and synthetic cationic polymers.
  • the natural cationic polymer is a polymer obtained by an operation such as extraction or purification from a natural product, or a chemically modified polymer, and examples thereof include those having a glucose residue in the polymer skeleton. Specific examples thereof include cationized guar gum, cationized tara gum, cationized locust bean gum, cationized cellulose, cationized hydroxyalkyl cellulose, and cationic starch.
  • Examples of synthetic cationic polymers include polyethyleneimine, polyallylamine or acid neutralized products thereof, polyglycol-polyamine condensates, cationic polyvinyl alcohol, cationic polyvinylpyrrolidone, cationic silicone polymers, 2-(dimethylamino)ethyl.
  • Methacrylate polymer or acid neutralized product thereof poly(trimethyl-2-methacryloyloxyethylammonium chloride), amine/epichlorohydrin copolymer, N,N-dimethylaminoethyl methacrylate diethylsulfate/vinylpyrrolidone Polymer, N,N-dimethylaminoethyl methacrylate diethylsulfate/N,N-dimethylacrylamide/polyethylene glycol dimethacrylate copolymer, polydiallyldimethylammonium chloride, diallyldimethylammonium chloride/acrylamide copolymer, diallyldimethyl Ammonium chloride/sulfur dioxide copolymer, diallyldimethylammonium chloride/hydroxyethyl cellulose copolymer, 1-allyl-3-methylimidazolium chloride/vinylpyrrolidone copolymer, alkylamino(meth)acryl
  • cationic polymer CII-1 (hereinafter, also referred to as "cationic polymer CII-1") containing a constitutional unit derived from a monomer having a basic group, and cationic silicone polymer CII-2 are preferable.
  • the cationic polymer CII-1 contains a constitutional unit derived from a monomer having a basic group.
  • the basic group are the same as those mentioned above.
  • the monomer having a basic group include alkylamino(meth)acrylate; N,N-dialkylaminoalkyl(meth)acrylate; N-[3-(dimethylamino)propyl](meth)acrylamide; amino such as diallyldialkylammonium.
  • Examples thereof include a group-containing monomer, an acid neutralized product and a quaternized product thereof. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the acid for acid neutralization include hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, acetic acid, formic acid, maleic acid, fumaric acid, citric acid, tartaric acid, adipic acid, lactic acid and the like, and as a quaternizing agent, methyl chloride, Examples thereof include alkyl halides such as ethyl chloride, methyl bromide and methyl iodide, and alkylating agents such as dimethyl sulfate, diethyl sulfate and di-n-propyl sulfate.
  • the cationic polymer CII-1 is preferably a homopolymer of a monomer having a basic group, a copolymer of a monomer having a basic group and a monomer other than the monomer having the basic group, or a condensation polymer.
  • a copolymer of a monomer having a basic group and a monomer other than the monomer having the basic group more preferably a structural unit derived from a monomer having a basic group, Is a copolymer containing a constitutional unit derived from the hydrophobic monomer mentioned in the anionic polymer CI and a constitutional unit derived from the nonionic monomer mentioned in the above-mentioned anionic polymer CI, and more preferably an amino group-containing monomer.
  • a copolymer containing a constitutional unit derived from a (meth)acrylic acid alkyl ester, a constitutional unit derived from an N-alkyl(meth)acrylamide, and a constitutional unit derived from an alkoxy polyethylene glycol mono(meth)acrylate. is there.
  • the cationic polymer CII-1 is produced by copolymerizing raw material monomers containing these monomers by a known polymerization method such as a bulk polymerization method, a solution polymerization method, a suspension polymerization method or an emulsion polymerization method. Among these polymerization methods, the solution polymerization method is preferable.
  • Content of the monomer having a basic group, the hydrophobic monomer, and the nonionic monomer in the starting monomer during the production of the cationic polymer CII-1 (content as an unneutralized amount; the same applies hereinafter), that is, a cationic polymer
  • the content of the constituent unit derived from each component in CII-1 is as follows from the viewpoint of improving the hiding property and the makeup lasting property.
  • the content of the monomer having a basic group is preferably 3% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, further preferably 7% by mass or more, and preferably 35% by mass or less, more preferably 30% by mass. % Or less, more preferably 25% by mass or less, still more preferably 20% by mass or less.
  • the content of the hydrophobic monomer is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, further preferably 15% by mass or more, and preferably 35% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, More preferably, it is 25 mass% or less.
  • the content of the nonionic monomer is preferably 30% by mass or more, more preferably 40% by mass or more, further preferably 50% by mass or more, and preferably 85% by mass or less, more preferably 80% by mass or less, More preferably, it is 75 mass% or less.
  • the weight average molecular weight of the cationic polymer CII-1 is preferably 5,000 or more, more preferably 7,000 or more, still more preferably 10,000 or more, even more preferably from the viewpoint of improving the hiding property and the makeup lasting property. Is 50,000 or more, more preferably 100,000 or more, and preferably 1,000,000 or less, more preferably 500,000 or less, still more preferably 300,000 or less, still more preferably 200, It is 000 or less.
  • the weight average molecular weight of the cationic polymer CII-1 can be measured by the method described in Examples.
  • the cationic silicone polymer CII-2 comprises an organopolysiloxane segment (x) (hereinafter also simply referred to as “segment (x)”) and a cationic nitrogen atom bonded to at least one silicon atom of the segment (x).
  • a poly(N-acylalkyleneimine) segment (y) (hereinafter, simply referred to as “segment (y)”), which comprises an alkylene group containing ⁇ and a repeating unit of N-acylalkyleneimine represented by the following general formula (1-1). (Also referred to as “”) is preferred.
  • a poly(N-acylalkyleneimine)/organopolysiloxane copolymer is preferred.
  • R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms, an aryl group having 6 to 22 carbon atoms, or an arylalkyl group or an alkylaryl group having 7 to 22 carbon atoms, and a is 2 or 3.
  • the alkyl group represented by R 1 is preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and more preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group and an isopropyl group.
  • Examples of the aryl group which is R 1 include a phenyl group and a naphthyl group.
  • Examples of the arylalkyl group which is R 1 include a phenylalkyl group and a naphthylalkyl group having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • examples of the alkylaryl group include an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the degree of polymerization of the repeating unit represented by formula (1-1) in the segment (y) is not particularly limited, but is preferably 1 or more and 500 or less, and more preferably 6 or more and 100 or less.
  • organopolysiloxane forming the segment (x) examples include compounds represented by the following general formula (1-2).
  • R 2 represents an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms, a phenyl group, or an alkyl group containing a nitrogen atom.
  • a plurality of R 2 may be the same or different, but at least one is a cation.
  • an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms is preferable, and an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms is more preferable.
  • a methyl group is more preferable.
  • the alkyl group containing a nitrogen atom represented by R 2 include an alkyl group containing 2 to 20 carbon atoms, which preferably contains 1 to 3 nitrogen atoms.
  • the alkyl group containing a nitrogen atom may be present in at least one of the silicon atoms at the terminal or side chain of the organopolysiloxane, and the number of the alkyl group containing a nitrogen atom in the organopolysiloxane is preferably 1 or more and 300 or less. It is more preferably 100 or more and 100 or less.
  • b is preferably 100 or more and 2,000 or less, more preferably 350 or more and 1,500 or less.
  • the weight average molecular weight of the organopolysiloxane forming the segment (x) is preferably 1,000 or more, more preferably 10,000 or more, still more preferably 30,000 or more, and preferably 1,000,000. Or less, more preferably 500,000 or less, still more preferably 200,000 or less.
  • the alkylene group containing a nitrogen atom which is interposed is, for example, an alkylene group having 2 to 20 carbon atoms and preferably 1 to 3 nitrogen atoms.
  • the nitrogen atom existing between the carbon-carbon of the alkylene chain or at the terminal (i) secondary amine or tertiary amine, (ii) secondary amine or tertiary amine, and hydrogen ion Examples thereof include an ammonium salt added with (iii) quaternary ammonium salt and the like.
  • At least one of the silicon atoms at the terminal or side chain of the segment (x) has an alkylene group containing a cationic nitrogen atom, and the segment (x Those in which y) is bound are preferred.
  • Mass ratio of the content of the segment (x) to the total content of the segment (x) and the segment (y) in the poly(N-acylalkyleneimine)/organopolysiloxane copolymer [content of the segment (x)/[ The total content of the segment (x) and the segment (y)]] is preferably 0.1 or more, more preferably 0.3 or more, and further preferably 0.4 from the viewpoint of improving the hiding property and the makeup lasting property. As described above, it is more preferably 0.5 or more, and preferably 0.99 or less, more preferably 0.95 or less, still more preferably 0.9 or less.
  • the mass ratio [content of segment (x)/[total content of segment (x) and segment (y)]] refers to a poly(N-acylalkyleneimine)/organopolysiloxane copolymer. It is a ratio of the mass (Mx) of the segment (x) to the total amount of the mass (Mx) of the segment (x) and the mass (My) of the segment (y).
  • the mass ratio [content of segment (x)/[total content of segment (x) and segment (y)]] is 5% by weight of poly(N-acylalkyleneimine)/organopolysiloxane copolymer in deuterated chloroform. It can be dissolved by mass% and can be calculated by nuclear magnetic resonance (1H-NMR) analysis from the integral ratio of the alkyl group or phenyl group in the segment (x) and the methylene group in the segment (y).
  • the weight average molecular weight of the poly(N-acylalkyleneimine)/organopolysiloxane copolymer is preferably 10,000 or more, more preferably 50,000 or more, and further preferably from the viewpoint of improving the hiding property and the makeup lasting property. Is 70,000 or more, and preferably 1,000,000 or less, more preferably 500,000 or less, and further preferably 200,000 or less.
  • the weight average molecular weight of the poly(N-acylalkyleneimine)/organopolysiloxane copolymer is the weight average molecular weight of the organopolysiloxane forming the segment (x) and the above mass ratio [content of the segment (x)/[ Total content of segment (x) and segment (y)]].
  • poly(N-acylalkyleneimine)/organopolysiloxane copolymers include poly(N-formylethyleneimine)organopolysiloxane copolymers and poly(N-acetylethyleneimine)organopolysiloxane copolymers. , Poly(N-propionylethyleneimine)/organopolysiloxane copolymer and the like.
  • the poly(N-acylalkyleneimine)/organopolysiloxane copolymer includes, for example, poly(N-acylalkyleneimine), which is a ring-opening polymer of a cyclic imino ether, and an organopolysiloxane forming a segment (x). It can be obtained by a reaction method. More specifically, it can be obtained, for example, by the method described in JP 2011-126978 A.
  • the poly(N-acylalkyleneimine)/organopolysiloxane copolymer used as the cationic silicone polymer CII-2 can be used alone or in combination of two or more.
  • the betaine polymer is a copolymer of a monomer having an anionic group and a monomer having a cationic group, a polymer or copolymer of a betaine monomer, one in which an anionic group is introduced into a cationic polymer, and the above-mentioned.
  • the thing etc. which introduced the basic group into the anionic polymer are mentioned.
  • a polymer having a betaine structure in its side chain is preferable, and a betaine polymer CIII containing a constituent unit derived from a betaine monomer is more preferable.
  • the betaine monomer is preferably a monomer having a betaine structure and a (meth)acrylamide structure, more preferably at least one selected from carboxybetaine monomer, sulfobetaine monomer, and phosphobetaine monomer, and further preferably carboxybetaine. It is a monomer.
  • betaine polymer examples include polymethacryloylethyldimethyl betaine, N-methacryloyloxyethyl-N,N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine/methacrylic acid alkyl ester copolymer, methacryloylethyldimethylbetaine/methacryloylethyltrimethylammonium chloride.
  • the weight average molecular weight of the betaine polymer is preferably 5,000 or more, more preferably 10,000 or more, and preferably 1,000,000 or less, more preferably from the viewpoint of improving the hiding property and the makeup lasting property. Is 500,000 or less, more preferably 300,000 or less.
  • the weight average molecular weight of the betaine polymer is a polystyrene equivalent molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • betaine polymers examples include PLASIZE L-410W, L-402W, L-440, L-440W, K-450, and L-450W (above, Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Company made, trade name); Yukaformer SM, Dojo 301 (above, manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd., trade name); RAM Resin-1000, Dow-2000, Dow-3000, Dow-4000 (above, Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd. Marcourt Plus 3330 (manufactured by Nippon Lubrizol Co., Ltd., trade name), Unformer 28-4910, LV-71 (above, Akzo Nobel Co., trade name) and the like.
  • Nonionic polymer examples include polymers having a constitutional unit derived from a nonionic monomer, water-soluble polysaccharides (such as cellulose-based, gum-based, starch-based) and derivatives thereof.
  • nonionic polymer may further include a constituent unit derived from a monomer other than the nonionic monomer.
  • the other monomer include the styrene-based monomer described above; the aromatic group-containing (meth)acrylate described above, and vinyl acetate.
  • nonionic polymer examples include polyvinyl alcohol, polyvinyl acetal, polyurethane polyurea, polyvinylpyrrolidone, copolymers of vinylpyrrolidone such as vinylpyrrolidone/vinyl acetate copolymer with other nonionic monomers, and hydroxyalkyl cellulose.
  • Cellulosic polymers polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyglycerin, polyvinyl alcohol, pullulan, guar gum, poly(N,N-dimethylacrylamide), poly(N-vinylacetamide), poly(N-vinylformamide), poly(2 -Alkyl-2-oxazoline) and the like.
  • polyvinyl acetal and polyurethane polyurea are preferable.
  • nonionic polymers examples include polyvinyl butyral such as S-REC B series (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.); polyurethane polyurea such as BAYCUSAN series (manufactured by Covestro Japan Ltd.); HEC Daicel SE900.
  • the amount of the polymer C dissolved in water is, when it is dried at 105° C. for 2 hours and the constant amount of the polymer C is dissolved in 100 g of water at 25° C., from the viewpoint of improving the hiding property and the makeup lasting property.
  • the amount of dissolved is preferably less than 5 g.
  • the amount of dissolution is the amount of dissolution when the anionic groups of the polymer C are 100% neutralized with sodium hydroxide.
  • the amount of dissolution is the amount of dissolution when the cationic groups of the polymer are 100% neutralized with hydrochloric acid.
  • the polymer C is a parent having an affinity for the solvent B and an affinity for water even if it is insoluble in the solvent B, from the viewpoint of improving the hiding property and the makeup lasting property. It is preferably a medium polymer, more preferably an ionic polymer, and contains a polymer containing at least one selected from a monomer having an acidic group, a monomer having a basic group, and a betaine monomer as a monomer constituent unit. More preferably, at least one selected from the group consisting of anionic polymer CI, cationic polymer CII-1, cationic silicone polymer CII-2, and betaine polymer CIII is contained.
  • the polymer C is preferably a combination of two or more kinds of polymers, and more preferably, an anionic polymer CI, a cationic polymer CII-1, a cationic silicone polymer CII-2, and a betaine polymer CIII. At least one selected from the group consisting of anionic polymer CI and at least one selected from cationic polymer CII-1 and betaine polymer CIII is more preferable. Contains an anionic polymer CI and a betaine polymer CIII.
  • the viscosity of the liquid composition I at 20° C. is preferably 1 mPa ⁇ s or more, more preferably 5 mPa ⁇ s or more, further preferably 10 mPa ⁇ s or more, and preferably 1,000 mPa ⁇ s or less, more preferably It is 700 mPa ⁇ s or less, more preferably 300 mPa ⁇ s or less, even more preferably 200 mPa ⁇ s or less, even more preferably 100 mPa ⁇ s or less, still more preferably 50 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity of the liquid composition I at 20° C. is measured by the method described in Examples.
  • liquid composition I in the liquid composition I according to the present invention, as an optional component, a dye, an organic pigment, an inorganic pigment, an ultraviolet scattering agent, an ultraviolet absorber, a fragrance, a cosmetic ingredient, a medicinal ingredient, a pH adjusting agent, a moisturizing agent, an antioxidant, You may contain the components used for cosmetic compositions, such as a bactericide and a preservative. Each of these may be used alone or in combination of two or more.
  • the liquid composition I can be obtained by mixing the solvent A, the solvent B, the polymer C and, if necessary, the optional components described above and stirring the mixture.
  • the mixing order is not particularly limited, but preferably, the solvent A and the polymer C are mixed first, the polymer C is dissolved in the solvent A to obtain a solution of the polymer C, and then the solvent B is added to the solution. It is preferable to include a step. If desired, the above optional components may be further added and mixed.
  • the content of each component in the liquid composition I is as follows from the viewpoint of improving the hiding property and the makeup lasting property.
  • the content of the solvent A in the liquid composition I is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, further preferably 65% by mass or more, and preferably 90% by mass or less, more preferably It is 80% by mass or less, more preferably 75% by mass or less.
  • the content of the solvent B in the liquid composition I is preferably 5% by mass or more, more preferably 7% by mass or more, further preferably 10% by mass or more, and preferably 40% by mass or less, more preferably It is 30 mass% or less, and more preferably 25 mass% or less.
  • the mass ratio [solvent A/solvent B] of the content of the solvent A to the solvent B in the liquid composition I is preferably 0.01 or more, more preferably 0.1 or more, further preferably 0.5 or more, It is more preferably 1 or more, still more preferably 1.5 or more, and preferably 50 or less, more preferably 30 or less, still more preferably 10 or less, still more preferably 7 or less.
  • the content of the polymer C in the liquid composition I is preferably 2% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, further preferably 7% by mass or more, and preferably 20% by mass or less, more preferably It is 17 mass% or less, more preferably 15 mass% or less.
  • the polymer C contains the anionic polymer CI and at least one selected from the cationic polymer CII-1 and the betaine polymer CIII, in the polymer C, the anionic polymer CI, the cationic polymer CII-1 and The total content of at least one selected from betaine polymer CIII, or the total content of anionic polymer CI, cationic polymer CII-1, cationic silicone polymer CII-2 and betaine polymer CIII in polymer C is preferably Is 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, further preferably 80% by mass or more, even more preferably 90% by mass or more, and preferably 100% by mass or less, and further preferably 100% by mass. %.
  • the mass ratio [content of the anionic polymer CI and betaine polymer CIII [content of anionic polymer CI/content of betaine polymer CIII]] is , Preferably 0.1 or more, more preferably 0.3 or more, still more preferably 0.5 or more, still more preferably 0.7 or more, and preferably 9 or less, more preferably 5 or less, further preferably Is 3 or less, more preferably 2 or less.
  • the mass ratio of the content of the polymer C to the total content of the solvent A and the solvent B in the liquid composition I is preferably 0.01 or more, more preferably 0.05. Or more, more preferably 0.07 or more, still more preferably 0.1 or more, and preferably 1 or less, more preferably 0.5 or less, still more preferably 0.3 or less, still more preferably 0. It is 2 or less.
  • the content of the inorganic pigment in the liquid composition I is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, further preferably 3% by mass or less, still more preferably 1% by mass or less, and even more preferably Is 0% by mass.
  • the application of the liquid composition I can be carried out under the temperature and humidity conditions of daily life by the application method usually used when applied to the skin. Then, a coating film is formed by drying the coating film made of the liquid composition I applied to the skin.
  • the coating amount to the skin of the liquid composition I is preferably 1 mg / cm 2 or more, more preferably 2 mg / cm 2 or more, still more preferably from 3 mg / cm 2 or more, and preferably 10 mg / cm 2 or less, It is more preferably 7 mg/cm 2 or less, still more preferably 5 mg/cm 2 or less.
  • the thickness T of the coating film before drying (hereinafter, also referred to as “wet film thickness”) is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 20 ⁇ m or more, further preferably 30 ⁇ m or more, and preferably 300 ⁇ m or less, more preferably Is 200 ⁇ m or less, more preferably 150 ⁇ m or less.
  • the coating film can be dried sufficiently by natural drying under the temperature of the skin, but from the viewpoint of accelerating the drying, blast drying, warm air drying or the like may be performed.
  • the temperature at the time of drying the coating film is not particularly limited, but is preferably 40° C. or higher, more preferably 50° C. or higher, further preferably 55° C. or higher, and preferably The temperature is 80°C or lower, more preferably 70°C or lower, and further preferably 65°C or lower.
  • the drying time of the coating film is preferably 5 minutes or more, more preferably 7 minutes or more, further preferably 10 minutes or more, and preferably 30 minutes or less, more preferably 20 minutes or less.
  • the primary particles according to the present invention are preferably primary particles having a core-shell structure in which the solvent B is the core and the polymer C is the shell, from the viewpoint of improving the hiding property and the makeup lasting property, and the core part of the primary particle is It is more preferable that the hollow primary particles are formed by evaporating the encapsulated solvent B.
  • minute holes openings
  • the hollow primary particles taken inside the skin grooves or wrinkles deform the particles or push out air. As a result, it is possible to reversibly return to the original state by following the change in the volume of the skin groove or wrinkle.
  • the hollow primary particles can be formed by adjusting the type of the solvent B and the drying conditions of the coating film after application to the skin, and evaporating the solvent B contained in the core part.
  • the forming method of the present invention further comprises: after the step 1 of applying the liquid composition I to the skin, before drying the coating film comprising the liquid composition I, and further on the skin.
  • the liquid composition I includes a step of applying liquid droplets of the liquid II containing water (hereinafter, also referred to as “step 2”).
  • step 2 liquid droplets of the liquid II containing water
  • the liquid II according to the present invention contains water, but may contain other liquids in addition to water.
  • a monohydric alcohol having 1 to 4 carbon atoms is preferable, and examples thereof include ethanol, propanol, isopropanol, and tert-butyl alcohol. Of these, at least one selected from ethanol, propanol, isopropanol, and tert-butyl alcohol is preferable, and ethanol is more preferable, from the viewpoint of improving the hiding property and the makeup lasting property.
  • the content of water in the liquid II is preferably 50% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, further preferably 90% by mass or more, and preferably 100% by mass or less, and even more preferably It is 100% by mass.
  • Application amount of ink droplet is preferably 0.01 mg / cm 2 or more, more preferably 0.05 mg / cm 2 or more, still more preferably from 0.1 mg / cm 2 or more, and preferably 10 mg / cm 2 or less , More preferably 7 mg/cm 2 or less, still more preferably 5 mg/cm 2 or less.
  • the average particle size of the droplets is preferably 0.01 ⁇ m or more, more preferably 0.1 ⁇ m or more, still more preferably 1 ⁇ m or more, and preferably 50 ⁇ m or less, from the viewpoint of improving the hiding property and makeup lasting property. It is more preferably 30 ⁇ m or less, still more preferably 10 ⁇ m or less.
  • a device for generating minute droplets is used to spray the droplets onto a coating film made of the liquid composition I on the skin.
  • the device for generating minute droplets is not particularly limited, and it is preferable to use, for example, an atomizing device such as a jet atomizing device, an ultrasonic atomizing device, or a mesh atomizing device.
  • the atomizing ability of the atomizing device is preferably 0.01 mL/min or more, more preferably 0.1 mL/min or more, further preferably 0.3 mL/min or more, and preferably 10 mL/min or less, more preferably It is 7 mL/min or less, more preferably 5 mL/min or less.
  • the atomizing time of the atomizer is preferably 1 second or longer, more preferably 3 seconds or longer, and preferably 30 seconds or shorter, more preferably 20 seconds or shorter, still more preferably 10 seconds or shorter.
  • the droplets may be applied to the entire area of the skin to which the liquid composition I is applied, or may be applied to a part of the area.
  • the application of droplets can be performed under the temperature and humidity conditions of daily life.
  • the time interval between the applying step and the droplet applying step is not particularly limited as long as the droplet applying step is quickly performed before the liquid composition I on the skin is dried.
  • the average particle size of the primary particles contained in the coating film formed according to the present invention is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more from the viewpoint of improving the strength of the coating film and improving the durability of makeup. From the viewpoint of improving the hiding property, the thickness is preferably 5 ⁇ m or less, more preferably 3 ⁇ m or less.
  • the average particle size of the primary particles is obtained by observing the formed coating film with a scanning electron microscope and using the obtained scanning electron micrograph with the image analysis software "ImageJ" (manufactured by the National Satellite Research Institute, USA). It can be measured by image processing. The average particle diameter of the primary particles can be specifically measured by the method described in Examples.
  • the coating film formed by the present invention preferably contains secondary particles in which primary particles are accumulated.
  • Benard cells Benard Cells
  • the coating film containing such secondary particles has a structure similar to the actual surface relief structure of the skin, a coating film giving a natural impression can be formed.
  • the method for forming a coating film of the present invention can provide a coating film that has excellent hiding properties, is less likely to cause makeup loss, and is excellent in makeup retention, without using an inorganic pigment. Therefore, a makeup base, foundation, concealer; UV protection cosmetics such as sunscreen emulsions and sunblocks; methods for forming makeup coatings using makeup cosmetics such as blusher, eye shadow, mascara, eyeliner, eyebrow, overcoat agent, lipstick, and skin, It can be applied as a method of correcting unevenness or forming a protective coating film. Above all, it is preferably used as a method for forming a coating film for makeup base, a film for correcting unevenness of skin or a coating film for protection.
  • the liquid composition I can be in any form such as cream, gel, emulsion, solution, and spray.
  • the liquid composition I When used as a method for forming a coating film for a makeup base, the liquid composition I is used as a composition for a makeup base, and the liquid composition I is applied to the skin by the forming method of the present invention to form a coating film on the skin surface. By applying a foundation on the coating film, it is possible to conceal skin irregularities such as skin grooves and pores.
  • the liquid composition I is used as a method for correcting unevenness of the skin or forming a protective coating, the liquid composition I is used as a composition for correcting unevenness of the skin or as a protective composition, and is remarkable on the skin such as severe acne scars, scars, and burn scars.
  • the measurement sample was prepared by mixing 0.1 g of the cationic polymer CII-1 with 10 mL of the eluent in a glass vial, stirring the mixture with a magnetic stirrer at 25° C. for 10 hours, and using a syringe filter (DISMIC-13HP PTFE 0.2 ⁇ m, What was filtered by Advantech Co., Ltd. was used.
  • a syringe filter DISMIC-13HP PTFE 0.2 ⁇ m, What was filtered by Advantech Co., Ltd. was used.
  • the viscosity was measured using an E-type viscometer RE80 manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd., a measurement time of 1 minute, a rotation speed of 100 rpm, and a standard rotor (1°34' ⁇ R24). .. The viscosity was measured at 20° C. for hydrogenated polyisobutene, 25° C. for silicone oil, and 20° C. for liquid composition I (cosmetic composition).
  • the particle size data calculated in the subsequent calculation is converted into the actual size.
  • the length of 1 mm is converted to 15,840 pixels.
  • Subtract Background treatment was performed.
  • the Rolling Ball Radius is set to the same size as the observed primary particle diameter. Specifically, when the majority of primary particles have a diameter of about 3 ⁇ m and the length of 1 mm is 15,840 pixels, the Rolling Ball Radius has 50 pixels. As a result, it is possible to cut a noise component on photographing that is smaller than the primary particle diameter.
  • the thresholding function which is the image adjusting function of ImageJ, was used to perform binarization processing on the region of the primary particles.
  • the “binarization process” is a process in which when the brightness value of an image is a specified value (threshold value) or more, it is white, and when it is less than the specified value, it is black.
  • the shell of the primary particles is represented by high brightness because of the high density of the polymer, and the core part is represented by low brightness. This makes it possible to obtain an image with clear shadows sufficient to measure the average particle size of the primary particles.
  • ImageJ "Analyze Particles" was performed on the obtained binary image.
  • Particles that are cut off at the edge of the image, particles that are one-tenth the major particle diameter that is generally observed (particles with less than 5 pixels in the above settings) and particles with a circularity of less than 0.5 are measured. Excluding from the object, the average value of the major axis of at least 300 particles was defined as the average particle diameter of the primary particles.
  • Ultrahold 8 acrylic acid/acrylic acid alkyl ester/(N-alkyl)acrylamide copolymer (BASF Japan Ltd., trade name: Ultrahold 8), solid content 100% powder Ultrahold Strong: acrylic acid/acrylic Acid alkyl ester/(N-alkyl)acrylamide copolymer (manufactured by BASF Japan Ltd., trade name: Ultrahold Strong), solid content 100% powder Ultrahold Power-dry: acrylic acid/acrylic acid alkyl ester/(N Powder obtained by drying a solution of (alkyl) acrylamide copolymer (solid content: 32%) (manufactured by BASF Japan Ltd., trade name: Ultra Hold Power)
  • Yukaformer SM-dry N-methacryloyloxyethyl-N,N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine/methacrylic acid alkyl ester copolymer ethanol solution (solid content 30%) (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) Name: Dry powder of Yukaformer SM) RAM resin 1000-dry: N-methacryloyloxyethyl-N,N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine/methacrylic acid alkyl ester copolymer ethanol solution (solid 30%) (Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., trade name: RAM resin-1000, molecular weight 100,000), dried powder RAM resin 2000-dry: N-methacryloyloxyethyl-N,N-dimethylammonium An ⁇ -N-methylcarboxybetaine/methacrylic acid alkyl ester copolymer ethanol solution (solid content 30%)
  • Powder RAM resin 3000-dry N-methacryloyloxyethyl-N,N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine/methacrylic acid alkyl ester copolymer in ethanol (solid content 30%) (Osaka Organic Chemistry) Industrial Co., Ltd., trade name: RAM resin-3000, molecular weight 40,000)
  • Nonionic polymer Polyvinyl butyral: S-REC BM-1 (Sekisui Chemical Co., Ltd., trade name), 100% solid content powder
  • Polyurethane polyurea BAYCUSAN C2000 (Covestro Japan Co., Ltd., trade name, polyurethane-64 solid content 40% ethanol solution) Dried powder
  • Synthesis example 1 (synthesis of cationic polymer 1)
  • a monomer having a composition shown in the column of "initial charging monomer solution” in Table 1 was put and nitrogen gas substitution was performed.
  • a monomer and an organic solvent having the composition shown in the "dropping monomer solution” column of Table 1 are mixed to prepare a dropping monomer solution, and the organic solvent and the polymerization initiator (separately shown in the "polymerization initiator solution” column of Table 1 ( 2,2'-Azobis(2,4-dimethylvaleronitrile): Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd., trade name: V-65) was mixed to prepare a polymerization initiator solution, and the dropping funnels 1 and 2 were respectively prepared.
  • cationic amphiphilic polymer (hereinafter, also referred to as “cationic polymer 1”) was obtained.
  • the weight average molecular weight of the obtained cationic polymer 1 was 130,000.
  • Synthesis example 2 (synthesis of cationic polymer 2)
  • a monomer having a composition shown in the column of "initial charging monomer solution” in Table 1 was put and nitrogen gas substitution was performed.
  • a monomer and an organic solvent having the composition shown in the "Dropped monomer solution” column of Table 1 were mixed to prepare a dropped monomer solution, and the polymerization initiator (V-65 separately shown in the "Polymerization initiator solution” column of Table 1 was separately prepared. )
  • the initially charged monomer solution in the reaction vessel was maintained at 55° C. with stirring so that the ratio of the dropped monomer solution and the polymerization initiator solution to the dropped monomer was constant.
  • the solution was gradually dropped into the reaction container over 2 hours.
  • the mixture was maintained at 55° C. with stirring and aged by heating for 5 hours.
  • an unreacted monomer and a polymerization initiator residue are removed from the reaction product by using an ultrafiltration membrane (Nippon NGK Insulators Co., Ltd., a ceramic ultrafiltration membrane, trade name: cefilt, pore diameter 10 nm), and dried.
  • a cationic amphiphilic polymer (hereinafter, also referred to as “cationic polymer 2”) was obtained.
  • the weight average molecular weight of the obtained cationic polymer 2 was 120,000.
  • poly(N- A propionylethyleneimine) (number average molecular weight 2,700) solution was obtained.
  • 100.0 g of side chain primary aminopropyl-modified polydimethylsiloxane manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: KF-8015, weight average molecular weight 100,000 (catalog value), amine equivalent 20,000
  • ethyl acetate 203 0.0 g was mixed, and the mixture was dehydrated with 15.2 g of molecular sieves at 28° C. for 15 hours.
  • the weight average molecular weight of the cationic silicone polymer 1 is 115,000 (calculated value), mass ratio [content of organopolysiloxane segment (x)/[organopolysiloxane segment (x) and poly(N-acylalkyleneimine) segment] The total content of (y)]] was 0.87.
  • poly(N- A propionylethyleneimine) (number average molecular weight 1,300) solution was obtained.
  • 153.7 g of side chain primary aminopropyl modified polydimethylsiloxane manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: KF-8003, weight average molecular weight 40,000 (catalog value), amine equivalent 2,000) and ethyl acetate 312. 0.1 g was mixed, and the mixture was dehydrated with 23.3 g of molecular sieves at 28° C. for 15 hours.
  • the end-reactive poly(N-propionylethyleneimine) solution obtained above was added all at once to the dehydrated side chain primary aminopropyl-modified polydimethylsiloxane solution, and the mixture was heated under reflux at 80° C. for 10 hours.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure to obtain a poly(N-propionylethyleneimine)/dimethylpolysiloxane copolymer (hereinafter, also referred to as “cationic silicone polymer 2”) as a pale yellow rubbery solid (200 g).
  • the weight average molecular weight of the cationic silicone polymer 2 is 56,000 (calculated value), mass ratio [content of organopolysiloxane segment (x)/[organopolysiloxane segment (x) and poly(N-acylalkyleneimine) segment] The total content of (y)]] was 0.71.
  • Synthesis example 5 (synthesis of cationic silicone polymer 3) 73.7 g (0.74 mol) of 2-ethyl-2-oxazoline and 156.0 g of ethyl acetate were mixed, and the resulting mixture was used with 12.0 g of molecular sieves (Zeorum A-4, manufactured by Tosoh Corporation). Dehydration was performed at 28° C. for 15 hours. 2.16 g (0.014 mol) of diethyl sulfate was added to the obtained ethyl acetate solution of dehydrated 2-ethyl-2-oxazoline, and the mixture was heated under reflux at 80° C.
  • the end-reactive poly(N-propionylethyleneimine) solution obtained above was added all at once to the above dehydrated side chain primary aminopropyl-modified polydimethylsiloxane solution, and the mixture was heated under reflux at 80° C. for 10 hours. ..
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure to obtain a poly(N-propionylethyleneimine)/dimethylpolysiloxane copolymer (hereinafter, also referred to as “cationic silicone polymer 3”) as a white rubber-like solid (135 g).
  • the weight average molecular weight of the cationic silicone polymer 3 is 100,000 (calculated value), and the mass ratio is [content of organopolysiloxane segment (x)/[organopolysiloxane segment (x) and poly(N-acylalkyleneimine) segment].
  • the total content of (y) ]] was 0.50.
  • Preparation Examples 1-1 to 1-5 and Comparative Preparation Examples 1-1 to 1-7 ⁇ Preparation of Liquid Composition I> As Polymer C, 5 parts of Ultrahold 8 100% solid content powder and 5 parts of RAM Resin 2000-dry were dissolved in Solvent A shown in Table 2, and it was confirmed to be transparent and free of floating matters and precipitates. Then, the solvent B shown in Table 2 was added, and the mixture was stirred to homogenize it, and filtered using a filter having a pore size of 0.20 ⁇ m to obtain liquid compositions I1-1 to I1-5 and I1-C1 to I1-C7. Obtained.
  • the filter used was a cellulose acetate syringe filter manufactured by Advantech in the preparation of the liquid compositions I1-1 to I1-5 and I1-C1 to I1-C2 and I1-C7 from the viewpoint of the solvent resistance of the filter itself.
  • a PTFE syringe filter manufactured by Advantech was used in the preparation of the liquid compositions I1-C3 to I1-C6.
  • the amount of the polymer C used in Preparation Example 1-1 dissolved in 100 g of the solvent A was 43 g, and the amount dissolved in 100 g of the solvent B was 2.2 g.
  • the amount of the polymer C used in Preparation Examples 1-2 to 1-5 dissolved in 100 g of the solvent B was less than 5 g, and the amount dissolved in 100 g of the solvent A was 5 g or more.
  • Step 1 Application step of liquid composition I
  • Leather manufactured by Ideatex Japan Co., Ltd., trade name: Suprare PBZ13001
  • 5 ml of each liquid composition shown in Table 2 was dropped on the skin texture reproduction surface of the artificial leather, and immediately thereafter, No. 3 was added.
  • the coating film formed on the artificial leather is left to dry for 30 minutes in an environment room where the temperature and humidity are controlled to 25° C. and 50% humidity, and the dried polymer coating film 1-1 to 1- formed from each liquid composition is formed. 1-5 and 1-C1 to 1-C7 were obtained.
  • a photograph of the polymer coating film 1-1 obtained in Example 1-1 taken from the upper surface side and an optical microscope photograph (magnification: 2,500 times) are shown in FIGS. 3 and 4, respectively.
  • the average particle diameter of the primary particles contained in the polymer coating film 1-1 was measured by the above-mentioned method and was found to be 4.13 ⁇ m.
  • a membrane is formed from the bottom of the cleft over the cuticle. Then, when the skin contracts, the polymer coating film taken in the skin groove portion is compressed as shown in FIG. 2(b). Therefore, the deformation resistance to the skin can be evaluated by observing the state of the coating film after releasing the compressive force after applying the deformation for compressing the coating film surface as in the above method. If the following evaluation criteria are 3 or more, there is no practical problem. The results are shown in Table 2. ⁇ Evaluation criteria ⁇ 5: No change was observed on the coating film surface under both optical microscope observation and visual observation, and the coating film surface was kept in a good state.
  • Liquid foundation manufactured by Kao Corporation, trade name: Sofina Primavista Beige Ocher 03
  • the application amount was adjusted so that the application amount of the liquid foundation was changed for each polymer coating film to obtain the "image density after application of foundation (hereinafter, also referred to as "FD")" in Table 2.
  • FD image density after application of foundation
  • the measurement conditions were a light source D65, an observation visual field of 2 degrees, a density reference DIN, a white base “Abs”, and a built-in filter “No”. Then, while the coating surface is on the inside, each is wound around a resin cylinder having a smooth surface with a diameter of 3 cm so as not to rub the surface, and the coating surface is compressed for 5 minutes at room temperature, The coating film was removed from the cylinder and collected. Next, the FD-coated surface of the recovered coating film was rubbed 10 times with a surface pressure of 10 g/cm 2 using a cellulose nonwoven fabric (Ozu Sangyo Co., Ltd., trade name: BEMCOT(R) Lint Free PS-2). did.
  • the coating films 1-1 to 1-5 obtained in Examples 1-1 to 1-5 have high whiteness and show high hiding power even if they do not contain an inorganic pigment, and have good skin deformation resistance. The superiority indicates that the makeup durability is excellent. Further, it can be seen that even when it is rubbed after applying FD, high whiteness can be maintained, and FD adhesion is excellent.
  • the coating films 1-C1 to 1-C7 obtained in Comparative Examples 1-1 to 1-7 have high transparency due to low whiteness, do not develop desired hiding properties, and have resistance to skin deformation. It turns out that it is also inferior. In addition, it can be seen that when rubbed after applying FD, the whiteness is lowered, and thus the FD adhesion is also inferior.
  • Step 2 Droplet application step
  • an ultrasonic nebulizer manufactured by OMRON, trade name: OMRON NE-U12
  • spray capacity 3 mL/min
  • average particle size of spray droplets Ion-exchanged water
  • atomization device A the coating film to which the droplets are applied is left to dry for 30 minutes in an environment chamber where the temperature and humidity are controlled to 25° C. and 50% humidity, and dried polymer coating films 2-1 to 2-1 to 3 formed from the respective liquid compositions.
  • the coating films 2-1 to 2-5 obtained in Examples 2-1 to 2-5 have high whiteness and show high hiding property even without containing an inorganic pigment, and have excellent skin deformation resistance.
  • the superiority indicates that the makeup durability is excellent.
  • the coating films 2-C1 to 2-C7 obtained in Comparative Examples 2-1 to 2-7 have high transparency due to low whiteness, do not exhibit desired hiding properties, and have resistance to skin deformation. It turns out that is inferior.
  • the whiteness is lowered, and thus the FD adhesion is also inferior.
  • Step 2 Droplet application step
  • a jet nebulizer manufactured by Alfresa Pharma Co., Ltd., trade name: Nescojet AZ-11
  • spray droplets Ion-exchanged water
  • the coating films 3-1 to 3-5 obtained in Examples 3-1 to 3-5 have a high degree of whiteness and show high hiding properties even if they do not contain an inorganic pigment, and are resistant to skin deformation.
  • the superiority indicates that the makeup durability is excellent.
  • the coating films 3-C1 to 3-C7 obtained in Comparative Examples 3-1 to 3-7 have high transparency due to low whiteness, and do not develop desired hiding properties and have resistance to skin deformation. It turns out that it is also inferior.
  • it can be seen that when rubbed after applying FD the whiteness is lowered, and thus the FD adhesiveness is also poor.
  • Preparation Examples 4-1 to 4-15 ⁇ Preparation of Liquid Composition I> Polymer C shown in Table 5 was dissolved in absolute ethanol as solvent A, and after confirming that it was transparent and free of suspended matter and precipitate, Pearlream 3 was added as solvent B, and the mixture was homogenized by stirring to obtain a pore size of 0. Liquid compositions I4-1 to I4-15 were obtained by filtration using a 20 ⁇ m cellulose acetate syringe filter manufactured by Advantech. The amount of the polymer C used in Preparation Examples 4-1 to 4-15 dissolved in 100 g of the solvent B was less than 5 g, and the amount dissolved in 100 g of the solvent A was 5 g or more.
  • Examples 4-1 to 4-15 ⁇ Formation of coating film> Dry polymer coatings 4-1 to 4-15 were obtained in the same manner as in Example 2-1, except that the liquid composition shown in Table 5 was used instead of the liquid composition I1-1. Then, in the same manner as described above, the hiding property, the skin deformation resistance and the FD adhesion property were evaluated. The results are shown in Table 5.
  • the coating films 4-1 to 4-15 obtained in Examples 4-1 to 4-15 have high whiteness and show high concealing property even if they do not contain an inorganic pigment, and have good skin deformation resistance.
  • the superiority indicates that the makeup durability is excellent.
  • Preparation Examples 5-1 to 5-18 ⁇ Preparation of Liquid Composition I> Polymer C shown in Table 6 was dissolved in absolute ethanol as solvent A, and after confirming that it was transparent and free of suspended matter and precipitate, Pearlream 3 was added as solvent B, and the mixture was homogenized by stirring to give a pore size of 0. Liquid compositions I5-1 to I5-18 were obtained by filtration using a 20 ⁇ m cellulose acetate syringe filter manufactured by Advantech. The amount of the polymer C used in Preparation Examples 5-1 to 5-18 dissolved in 100 g of the solvent B was less than 5 g, and the amount dissolved in 100 g of the solvent A was 5 g or more.
  • Example 5-1 to 5-18 ⁇ Formation of coating film> Dry polymer coatings 5-1 to 5-18 were obtained in the same manner as in Example 2-1, except that the liquid composition shown in Table 6 was used instead of the liquid composition I1-1. Then, in the same manner as described above, the hiding property, the skin deformation resistance and the FD adhesion property were evaluated. The results are shown in Table 6.
  • the coating films 5-1 to 5-18 obtained in Examples 5-1 to 5-18 have high whiteness and show high concealing property without containing an inorganic pigment, and have excellent skin deformation resistance.
  • the superiority indicates that the makeup durability is excellent.
  • Preparation Examples 6-1 to 6-10 ⁇ Preparation of Liquid Composition I> Polymer C shown in Table 7 was dissolved in absolute ethanol as solvent A, and after confirming that it was transparent and free of suspended solids and precipitates, solvent B shown in Table 7 was added, and the mixture was agitated to homogenize it to give a pore size of 0. The mixture was filtered using a 20 ⁇ m cellulose acetate syringe filter manufactured by Advantech Co., Ltd. to obtain liquid compositions I6-1 to I6-10. The amount of the polymer C used in Preparation Examples 6-1 to 6-10 dissolved in 100 g of the solvent B was less than 5 g, and the amount dissolved in 100 g of the solvent A was 5 g or more.
  • Examples 6-1 to 6-10 ⁇ Formation of coating film> Dried polymer coating films 6-1 to 6-10 were obtained in the same manner as in Example 2-1, except that the liquid composition shown in Table 7 was used instead of the liquid composition I1-1. Then, in the same manner as described above, the hiding property, the skin deformation resistance and the FD adhesion property were evaluated. The results are shown in Table 7.
  • the coating films 6-1 to 6-10 obtained in Examples 6-1 to 6-10 have high whiteness and show high concealing property without containing an inorganic pigment, and have excellent skin deformation resistance. From the above, it can be seen that makeup durability is also excellent. Furthermore, it can be seen that even when the material is rubbed after applying FD, high whiteness can be maintained and the FD adhesion is excellent.
  • Example 7-1 ⁇ Formation of coating film> A dried polymer coating film 7-1 was obtained in the same manner as in Example 2-1, except that the temperature and humidity conditions in the environment chamber were changed to a temperature of 25° C. and a humidity of 10%. Then, in the same manner as described above, the hiding property, the skin deformation resistance and the FD adhesion property were evaluated. The results are shown in Table 8.
  • Examples 7-2 to 7-4 ⁇ Formation of coating film> Step 1 and step 2 were performed in the same manner as in Example 2-1, except that the temperature and humidity conditions in the environment chamber were changed to a temperature of 25° C. and a humidity of 10%. Further, as the drying treatment, in Example 7-2, blast drying was performed at a temperature of 25° C., in Example 7-3, hot air drying was performed at a temperature of 60° C., and in Example 7-4, the temperature and humidity conditions were adjusted to a temperature of 35° C. and a humidity of 40%. Kusumoto Kasei Co., Ltd.
  • Polymer coating film 7-2 which was kept in a thermo-hygrostat TH-412E and dried by placing a wind shield to prevent the circulating air in the thermostatic chamber from directly hitting the coating film surface. 7-4 was obtained. Then, in the same manner as described above, the hiding property, the skin deformation resistance and the FD adhesion property were evaluated. The results are shown in Table 8.
  • the coating films 7-1 to 7-4 obtained in Examples 7-1 to 7-4 rapidly develop high whiteness and show high hiding property without using an inorganic pigment. I understand. Further, since the coating films 7-1 to 7-4 are excellent in skin deformation resistance, it can be seen that the makeup lasting property is excellent. Furthermore, it can be seen that even when the material is rubbed after applying FD, high whiteness can be maintained and the FD adhesion is excellent.
  • the present invention it is possible to form a coating film having high whiteness, excellent concealing property, and less likely to cause makeup loss and excellent in makeup persistence without using an inorganic pigment.

Abstract

溶媒A、溶媒B、及びポリマーCを含有する液体組成物Iを皮膚に塗布する工程を含む、塗膜の形成方法であって、該溶媒Aの沸点が99℃未満であり、該溶媒Aの水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが36以下であり、該溶媒Bの沸点が150℃以上であり、該溶媒Bの水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが40以上であり、該溶媒Bが該溶媒Aと相溶し、かつ該ポリマーCが該溶媒Aに可溶で該溶媒Bに不溶である、塗膜の形成方法に関する。

Description

塗膜の形成方法
 本発明は、塗膜の形成方法に関する。
 従来、皮膚へ適用される化粧料は、球状又は板状の無機微粒子等を配合することにより、肌への入射光を散乱又は反射させて、皮溝や毛穴等の暗い領域と皮丘等の明るい領域とのコントラストを調整し、皮膚の皮溝、毛穴等の皮膚の凹凸を隠蔽する試みがなされてきた。
 例えば、特表2015-520120号(特許文献1)には、皮膚の欠点、特に毛穴の可視性を減少させ、毛穴隠蔽効果を長期持続させることを意図して、スキンケア又はメイクアップのベース又はプライマーとして使用される化粧料組成物を用いる化粧方法として、生理学的媒体中に、所定の屈折率及び粒径を有するプレートタイプフィラー、シリコーンエラストマー、及び1ml/g以上の吸油能を有するフィラーを含む化粧料組成物を、皮膚に適用する工程を含む化粧方法が記載されている。
 また、特表2017-538748号(特許文献2)には、皮膚の外観を改善するための方法として、熱可塑性エラストマー、接着性ポリマー、フィラー、顔料を含む組成物を皮膚に適用して、皮膚上に膜を形成する工程を含む方法が記載されている。
 本発明は、以下の〔1〕に関する。
〔1〕溶媒A、溶媒B、及びポリマーCを含有する液体組成物Iを皮膚に塗布する工程を含む、塗膜の形成方法であって、
 該溶媒Aの沸点が99℃未満であり、該溶媒Aの下記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが36以下であり、
 該溶媒Bの沸点が150℃以上であり、該溶媒Bの下記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが40以上であり、
 該溶媒Bが該溶媒Aと相溶し、かつ該ポリマーCが該溶媒Aに可溶で該溶媒Bに不溶である、塗膜の形成方法。
 Ra=(4×ΔD2+ΔP2+ΔH20.5   (1)
 ΔD:ハンセン溶解度パラメータにおける分散成分の溶媒と水との差
 ΔP:ハンセン溶解度パラメータにおける極性成分の溶媒と水との差
 ΔH:ハンセン溶解度パラメータにおける水素結合成分の溶媒と水との差
無機微粒子を含有する化粧料を皮膚上に塗布して形成した塗膜の断面を示す模式図である。 本発明の塗膜の形成方法により、皮膚上に形成された塗膜の断面の一例を示す模式図である。 実施例1-1で得られた塗膜を上面側より撮影した写真である。 実施例1-1で得られた塗膜を上面側より撮影した光学顕微鏡写真(倍率:2,500倍)である。 実施例2-1で得られた塗膜を上面側より撮影した写真である。 実施例2-1で得られた塗膜を上面側より撮影した光学顕微鏡写真(倍率:2,500倍)である。
 光を散乱又は反射させる無機微粒子をリキッドファンデーション等の液状の形態で皮膚に付与する場合には、皮膚の皮溝や毛穴部分に多くの無機微粒子が流れ込み、無機微粒子が皮溝や毛穴部分に偏在することにより、かえって皮溝や毛穴が目立たってしまうことがある。
 また、化粧直後は皮丘上に付与されていた無機微粒子が、化粧後に分泌された皮脂や汗等を媒体として皮溝や毛穴に入り込んでしまい、更に皮溝や毛穴が目立ってしまうこともある。このような現象は特に、屈折率の高い金属酸化物等の着色無機顔料を含有する化粧料で形成された化粧塗膜で顕著に見られる。
 さらに、顔の表情の変化等で皮膚の皮溝やシワに変形がもたらされた場合、皮溝やシワ内部に取り込まれていた無機微粒子は、例えば図1の(a’)~(c’)に示すように、皮溝やシワの体積変化に伴って表面に押し出され、塗膜のヨレや剥がれ等の化粧崩れが生じる。このような化粧崩れは、化粧直後の仕上がりを維持することができず、衣服や手等で化粧塗膜の表面が擦過されると化粧移りが発生し、施した化粧が更に崩れてしまい、衣服や手等が無機微粒子で汚染されてしまうという問題がある。
 本発明は、皮膚の凹凸の隠蔽性に優れ、化粧崩れが起こり難く化粧持続性に優れる塗膜の形成方法に関する。
 本発明者は、所定の沸点を有する2種類の溶媒と、ポリマーとを含有する液体組成物を皮膚に塗布するにあたり、これら2種類の溶媒の水に対するハンセン溶解度パラメータを所定の範囲とし、2種類の溶媒の相溶性とポリマーの溶媒に対する溶解性をそれぞれ特定の関係とすることにより、皮膚上に塗布された液体組成物が皮膚の温度により乾燥するに伴い一次粒子が形成され、無機顔料を使用しなくとも、高い隠蔽性を有し、化粧崩れが抑制されて化粧持続性が向上することを見出した。
 すなわち、本発明は、溶媒A、溶媒B、及びポリマーCを含有する液体組成物Iを皮膚に塗布する工程を含む、塗膜の形成方法であって、
 該溶媒Aの沸点が99℃未満であり、該溶媒Aの下記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが36以下であり、
 該溶媒Bの沸点が150℃以上であり、該溶媒Bの下記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが40以上であり、
 該溶媒Bが該溶媒Aと相溶し、かつ該ポリマーCが該溶媒Aに可溶で該溶媒Bに不溶である、塗膜の形成方法である。
 Ra=(4×ΔD2+ΔP2+ΔH20.5   (1)
 ΔD:ハンセン溶解度パラメータにおける分散成分の溶媒と水との差
 ΔP:ハンセン溶解度パラメータにおける極性成分の溶媒と水との差
 ΔH:ハンセン溶解度パラメータにおける水素結合成分の溶媒と水との差
 本発明によれば、皮膚の凹凸の隠蔽性に優れ、化粧崩れが起こり難く化粧持続性に優れる塗膜の形成方法を提供することができる。
[塗膜の形成方法]
 本発明の塗膜の形成方法は、溶媒A、溶媒B、及びポリマーCを含有する液体組成物Iを皮膚に塗布する工程(以下、「工程1」ともいう)を含む、塗膜の形成方法であって、該溶媒Aの沸点が99℃未満であり、該溶媒Aの下記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが36以下であり、該溶媒Bの沸点が150℃以上であり、該溶媒Bの下記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが40以上であり、該溶媒Bが該溶媒Aと相溶し、かつ該ポリマーCが該溶媒Aに可溶で該溶媒Bに不溶である、塗膜の形成方法である。
 Ra=(4×ΔD2+ΔP2+ΔH20.5   (1)
 ΔD:ハンセン溶解度パラメータにおける分散成分の溶媒と水との差
 ΔP:ハンセン溶解度パラメータにおける極性成分の溶媒と水との差
 ΔH:ハンセン溶解度パラメータにおける水素結合成分の溶媒と水との差
 本発明において、「相溶」とは、溶媒A及び溶媒Bを含む混合系において、溶媒Aと溶媒Bが互いに溶け合う現象をいう。溶媒Aと溶媒Bとを混合して静置したときに多相に分離しない場合、又は、混合して撹拌操作を行ったときに相分離して白濁が生じない場合を、溶媒A及び溶媒Bが相溶状態にあると判断する。
 また、ポリマーCは、溶媒Aに可溶で溶媒Bに不溶であり、液体組成物I中においては溶解してなるものである。
 本発明において、「ポリマーCが溶媒Aに可溶である」とは、105℃で2時間乾燥させ、恒量に達したポリマーCを25℃の溶媒A100gに溶解させたときの溶解量が5g以上であることをいう。前記溶解量は、白色度及び隠蔽性を向上させる観点から、好ましくは10g以上である。
 本発明において、「ポリマーCが溶媒Bに不溶である」とは、105℃で2時間乾燥させ、恒量に達したポリマーCを25℃の溶媒B100gに飽和するまで溶解させたときの溶解量が5g未満であることをいう。前記溶解量は、白色度及び隠蔽性を向上させる観点から、好ましくは2g以下である。
 上記の「相溶」又は「可溶」であるか否かの判断は25℃で行う。
 本発明において「ハンセン溶解度パラメータ」は、Hildebrandによって導入された溶解度パラメータ(SP値)を3成分(分散成分D、極性成分P、水素結合成分H)に分割して表される。各溶媒のD、P、Hは“HANSEN SOLBILITY PARAMETERS” A User’s Handbook Second Editionに詳しく記載されている。また、多くの溶媒や樹脂についてのHSP値はWesley L.Archer著、Industrial Splvents Handbook等にも記載されている。
 各溶媒のD、P、Hは、Charles Hansen Consulting, Inc.(Horsholm, Denmark, hansen-solubility.com)のソフトウェアHSPiPを用いて求めることもできる。
 本発明においては、HSPiPバージョン4.1.03のデータベースに登録されている溶媒(各種HSPの文献参照)に関してはその値を使用し、データベースにない溶媒に関しては、前記HSPiPにより推算される値を使用する。
 本発明によれば、無機顔料を使用しなくとも、皮膚の凹凸の隠蔽性(以下、単に「隠蔽性」ともいう)に優れ、化粧崩れが起こり難く化粧持続性を向上させることができる。その理由は定かではないが、以下のように考えられる。
 本発明の塗膜の形成方法は、沸点及び水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが互いに異なる溶媒A及び溶媒B、並びに該溶媒Aに可溶で該溶媒Bに不溶なポリマーCを含有する液体組成物Iを用いる。このような液体組成物Iを皮膚に塗布することにより、皮膚の温度により沸点の低い溶媒Aが揮発し、溶媒A及び溶媒Bの水に対する溶解度パラメータが特定の範囲であるため、溶媒Aと相溶していた溶媒Bは相分離する。そして、ポリマーCは溶媒Aに可溶で溶媒Bに不溶であるため、相分離した溶媒BをポリマーCが被覆し、溶媒Bの合一が抑制されることにより、溶媒BをコアとしてポリマーCをシェルとするコアシェル構造を有する一次粒子が形成されると考えられる。その結果、塗膜内に形成された粒子構造により光が散乱され、高い白色度が発現し、隠蔽性が向上すると推察される。
 また、得られる塗膜の一次粒子はポリマーCで形成されていることから、該塗膜の屈折率が無機顔料と比べて皮膚の角質細胞の屈折率に近いため、皮溝や毛穴部分が塗膜で被覆されることにより、皮溝や毛穴部分が不自然に目立つことなく、皮溝や毛穴部分と皮丘部分との明るさを近づけることができる。
 また、皮溝内部には、コアシェル構造を有する一次粒子同士が該シェルで多点吸着され、伸縮性の高いポリマー塗膜を形成しており、顔の表情の変形等で皮膚の皮溝やシワに変形がもたらされても、皮溝やシワ内部に取り込まれていた一次粒子はその変形に追随して変形し、その後の体積変化に追随して可逆的に元の状態に戻ることができる。このため一次粒子が皮膚表面に押し出されることも無く、皮溝やシワの変形前の塗膜の状態を保持することができる。このため、化粧崩れが抑制され、さらに衣服や手等で塗膜の表面を擦過しても化粧移りが起こり難く、衣服や手等への汚染も防ぐことができると考えられる。
(工程1:塗布工程)
 本発明は、溶媒A、溶媒B、及びポリマーCを含有する液体組成物I(以下、「液体組成物I」ともいう)を皮膚に塗布する工程を含む。
<液体組成物I>
(溶媒A)
 本発明に係る液体組成物Iは、溶媒Aを含有する。
 溶媒Aは、沸点が99℃未満であり、該溶媒Aの前記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raは36以下である。更に溶媒Aは、溶媒Bと相溶し、ポリマーCを溶解する。これにより、液体組成物Iを皮膚へ塗布した際に、沸点の低い溶媒Aが揮発し、溶媒Aと溶媒Bの相分離を生じさせることができる。
 溶媒Aの沸点は、一次粒子を形成し、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、99℃未満であり、好ましくは98℃以下、より好ましくは90℃以下、更に好ましくは80℃以下であり、そして、取り扱い性の観点から、好ましくは50℃以上、より好ましくは60℃以上、更に好ましくは70℃以上である。
 溶媒Aの水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raは、一次粒子を形成し、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、36以下であり、好ましくは32以下、より好ましくは30以下、更に好ましくは28以下、より更に好ましくは26以下であり、そして、好ましくは10以上、より好ましくは15以上、更に好ましくは20以上、より更に好ましくは22以上である。
 溶媒Aは、1種を単独で又は2種以上を併用してもよく、2種以上を併用する場合の沸点及び水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raは、各溶媒の含有量(質量%)で重み付けした加重平均値として求めることができる。
 溶媒Aとしては、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、炭素数1以上4以下の1価のアルコールが好ましい。中でも、より好ましくは、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert-ブチルアルコールから選ばれる少なくとも1種であり、更に好ましくはエタノールである。
(溶媒B)
 本発明に係る液体組成物Iは、溶媒Bを含有する。
 溶媒Bの沸点は150℃以上であり、該溶媒Bの前記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raは40以上である。更に溶媒Bは、溶媒Aと相溶し、ポリマーCを溶解しない。これにより、液体組成物Iを皮膚へ塗布した際に、沸点の低い溶媒Aが揮発し、溶媒Aと溶媒Bの相分離が生じ、溶媒BをポリマーCで被覆した一次粒子が形成される。
 溶媒Bの沸点は、一次粒子を形成し、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、150℃以上であり、好ましくは155℃以上、より好ましくは160℃以上、更に好ましくは165℃以上、より更に好ましくは170℃以上であり、そして、取り扱い性の観点から、好ましくは300℃以下、より好ましくは270℃以下、更に好ましくは250℃以下、より更に好ましくは230℃以下、より更に好ましくは210℃以下、より更に好ましくは180℃以下である。
 溶媒Bの水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raは、一次粒子を形成し、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、40以上であり、好ましくは42以上、より好ましくは44以上であり、そして、好ましくは60以下、より好ましくは57以下、更に好ましくは55以下である。
 溶媒Bは、1種を単独で又は2種以上を併用してもよく、2種以上を併用する場合の沸点及び水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raは、各溶媒の含有量(質量%)で重み付けした加重平均値として求めることができる。
 溶媒Bは、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、炭化水素油及びシリコーン油から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
 炭化水素油としては、α-オレフィンオリゴマー、流動パラフィン;イソドデカン、イソヘキサデカン、水添ポリイソブテン等の流動イソパラフィン、重質流動イソパラフィン、流動オゾケライト、スクワラン、プリスタン、スクワレン等が挙げられ、好ましくは流動イソパラフィンであり、より好ましくはイソドデカン及び水添ポリイソブテンから選ばれる1種以上である。
 炭化水素油の重量平均分子量は、好ましくは150以上、より好ましくは160以上であり、そして、好ましくは1,000以下、より好ましくは500以下、更に好ましくは300以下である。
 水添ポリイソブテンの20℃における粘度は、好ましくは0.5mPa・s以上、より好ましくは0.7mPa・s以上、更に好ましくは1mPa・s以上であり、そして、好ましくは30mPa・s以下、より好ましくは25mPa・s以下、更に好ましくは20mPa・s以下である。水添ポリイソブテンの20℃における粘度は、E型粘度計を用いて実施例に記載の方法により測定することができる。
 シリコーン油としては、トリシロキサン等の直鎖状シリコーン油;メチルトリメチコン等の分岐状シリコーン油;メチルシクロポリシロキサン等の環状シリコーン油が挙げられる。中でも、トリシロキサン、メチルトリメチコンが好ましい。
 シリコーン油の重量平均分子量は、好ましくは150以上、より好ましくは160以上であり、そして、好ましくは1,000以下、より好ましくは500以下、更に好ましくは300以下である。
 シリコーン油の25℃における粘度は、好ましくは0.5mPa・s以上であり、そして、好ましくは20mPa・s以下、より好ましくは10mPa・s以下、更に好ましくは5mPa・s以下、より更に好ましくは3mPa・s以下である。シリコーン油の25℃における粘度は、E型粘度計を用いて実施例に記載の方法により測定することができる。
 溶媒Bは、炭化水素油又はシリコーン油に加えて、更に保湿剤、紫外線吸収剤、害虫忌避剤、シワ防止剤、香料、染料等の添加剤を含むものであってもよい。
 溶媒Bが、重量平均分子量が150以上1,000以下である炭化水素油及びシリコーン油から選ばれる少なくとも1種を含む場合、溶媒B中の重量平均分子量が150以上1,000以下である炭化水素油及びシリコーン油から選ばれる少なくとも1種の含有量は、隠蔽度及び化粧持続性を向上させる観点から、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは90質量%以上である。
(ポリマーC)
 本発明においてポリマーCは、皮膚上に塗布された液体組成物Iの乾燥過程において、相分離した溶媒Bを被覆し、一次粒子の形成に寄与する。
 ポリマーCは、溶媒Aに可溶で溶媒Bに不溶であれば特に制限はない。
 ポリマーCとしては、アニオン性ポリマー、カチオン性ポリマー、ベタインポリマー等のイオン性ポリマー;ノニオン性ポリマーなどが挙げられる。
〔アニオン性ポリマー〕
 アニオン性ポリマーはアニオン性基を有する。該アニオン性基としては、カルボキシ基(-COOM)、スルホン酸基(-SO3M)、リン酸基(-OPO32)等の解離して水素イオンが放出されることにより酸性を呈する基、又はそれらの解離したイオン形(-COO-、-SO3 -、-OPO3 2-、-OPO3 -M)等が挙げられる。上記化学式中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを示す。
 アニオン性ポリマーは、好ましくは酸性基を有するモノマー由来の構成単位を含むアニオン性ポリマーCI(以下、「アニオン性ポリマーCI」ともいう)である。
 酸性基を有するモノマーは、好ましくはカルボキシ基を有するモノマーであり、より好ましくは、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸及び2-メタクリロイルオキシメチルコハク酸から選ばれる少なくとも1種であり、更に好ましくは(メタ)アクリル酸である。
 ここで、「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる少なくとも1種を意味する。
 アニオン性ポリマーCIは、更に酸性基を有するモノマー以外の他のモノマー由来の構成単位を含む共重合体であることが好ましい。他のモノマーとしては、脂肪族アルコール由来の炭化水素基を有する(メタ)アクリレート、芳香族基含有モノマー等の疎水性モノマー;ノニオン性モノマーなどが挙げられる。
 ここで、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートから選ばれる1種以上を意味する。
 脂肪族アルコール由来の炭化水素基を有する(メタ)アクリレートは、好ましくは炭素数1以上22以下、より好ましくは1以上12以下、更に好ましくは1以上8以下の脂肪族アルコール由来の炭化水素基を有するものである。該(メタ)アクリレートとしては、直鎖アルキル基を有する(メタ)アクリレート、分岐鎖アルキル基を有する(メタ)アクリレート、脂環式アルキル基を有する(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 芳香族基含有モノマーは、好ましくは、ヘテロ原子を含む置換基を有していてもよい、炭素数6以上22以下の芳香族基を有するビニルモノマーであり、より好ましくはスチレン系モノマー及び芳香族基含有(メタ)アクリレートから選ばれる少なくとも1種である。芳香族基含有モノマーの分子量は、500未満が好ましい。
 スチレン系モノマーとしては、スチレン、α-メチルスチレン、2-メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン等が挙げられる。
 芳香族基含有(メタ)アクリレートとしては、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 アニオン性ポリマーCIにおけるノニオン性モノマーとしては、(メタ)アクリルアミド;N-ビニル-2-ピロリドン;ジアセトンアクリルアミド;N-アルキル(メタ)アクリルアミド;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート(n=2~30、nは当該オキシアルキレン基の平均付加モル数を示す。以下も同様である。);アルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート(n=1~30);フェノキシ(エチレングリコール・プロピレングリコール共重合)(n=1~30、その中のエチレングリコール:n=1~29)(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 商業的に入手しうるノニオン性モノマーの具体例としては、新中村化学工業株式会社のNKエステルM-20G、同40G、同90G、同230G等、日油株式会社のブレンマーPE-90、同200、同350等、PME-100、同200、同400等、PP-500、同800、同1000等、AP-150、同400、同550等、50PEP-300、50POEP-800B、43PAPE-600B等が挙げられる。
 前述の各モノマーは、それぞれ単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 アニオン性ポリマーCIの重量平均分子量は、好ましくは5,000以上、より好ましくは10,000以上、更に好ましくは20,000以上であり、そして、好ましくは1,000,000以下、より好ましくは500,000以下、更に好ましくは200,000以下である。アニオン性ポリマーCIの重量平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換算の分子量である。
 商業的に入手しうるアニオン性ポリマーCIとしては、ウルトラホールド8、ウルトラホールドストロング、ウルトラホールドパワー(以上、BASFジャパン株式会社)、アンフォーマーV-42(ナショナルスターチ社)等のアクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/(N-アルキル)アクリルアミド共重合体;カーボポール980、981(以上、Lubrizol Advanced Materials社)等のカルボキシビニルポリマー;ダイヤホールド(三菱化学株式会社)等の(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体;プラスサイズL-53P、L-75CB、L-9540B、L-6466、L-3200B(互応化学工業(株))等の(アクリル酸/ジアセトンアクリルアミド)コポリマーAMP又は(アクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/ジアセトンアクリルアミド)コポリマーAMP;ルビフレックスVBM35(BASF社)等の(メタ)アクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/ポリビニルピロリドン共重合体等が挙げられる。
 アニオン性ポリマーCIは、好ましくは酸性基を有するモノマー由来の構成単位及び(メタ)アククリル酸アルキルエステル由来の構成単位を含み、より好ましくは、酸性基を有するモノマー由来の構成単位、(メタ)アククリル酸アルキルエステル由来の構成単位、及び(N-アルキル)(メタ)アクリルアミド由来の構成単位を含み、更に好ましくは(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキルエステル/(N-アルキル)(メタ)アクリルアミド共重合体、より更に好ましくはアクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/(N-アルキル)アクリルアミド共重合体である。
〔カチオン性ポリマー〕
 本発明においてカチオン性ポリマーの「カチオン性」とは、未中和のポリマーを純水に分散又は溶解させた場合、pHが7より大となること、第4級アンモニウム基等を有するポリマーの場合はその対イオンを水酸化物イオンとして純水に分散又は溶解させた場合、pHが7より大となること、又はポリマー等が純水に不溶であり、pHが明確に測定できない場合には、純水に分散させた分散体のゼータ電位が正となることをいう。
 カチオン性ポリマーは、好ましくは、第1~3級アミノ基、第4級アンモニウム基、ヒドラジノ基等の塩基性基を有し、より好ましくは第4級アンモニウム基を有する。
 なお、塩基性基は、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、ギ酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、アジピン酸、乳酸等の酸で中和されたものを含む。
 カチオン性ポリマーとしては、天然系カチオン性ポリマー、合成系カチオン性ポリマーが挙げられる。
 天然系カチオン性ポリマーは、天然物から抽出、精製等の操作により得られるポリマー及び該ポリマーを化学的に修飾したものであり、ポリマー骨格にグルコース残基を有するものが挙げられる。具体的には、カチオン化グアガム;カチオン化タラガム;カチオン化ローカストビーンガム;カチオン化セルロース;カチオン化ヒドロキシアルキルセルロース;カチオン性澱粉などが挙げられる。
 合成系カチオン性ポリマーとしては、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン又はそれらの酸中和物、ポリグリコール-ポリアミン縮合物、カチオン性ポリビニルアルコール、カチオン性ポリビニルピロリドン、カチオン性シリコーンポリマー、2-(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート重合体又はそれらの酸中和物、ポリ(トリメチル-2-メタクリロイルオキシエチルアンモニウムクロリド)、アミン/エピクロロヒドリン共重合体、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩/ビニルピロリドン共重合体、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩/N,N-ジメチルアクリルアミド/ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド/アクリルアミド共重合体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド/二酸化硫黄共重合体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド/ヒドロキシエチルセルロース共重合体、1-アリル-3-メチルイミダゾリウムクロリド/ビニルピロリドン共重合体、アルキルアミノ(メタ)アクリレート/ビニルピロリドン共重合体、アルキルアミノ(メタ)アクリレート/ビニルピロリドン/ビニルカプロラクタム共重合体、(3-(メタ)アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド/ビニルピロリドン共重合体、アルキルアミノアルキルアクリルアミド/アルキルアクリルアミド/(メタ)アクリレート/ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート共重合体等が挙げられる。これらは、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 中でも、好ましくは塩基性基を有するモノマー由来の構成単位を含むカチオン性ポリマーCII-1(以下、「カチオン性ポリマーCII-1」ともいう)、カチオン性シリコーンポリマーCII-2である。
〔カチオン性ポリマーCII-1〕
 カチオン性ポリマーCII-1は、塩基性基を有するモノマー由来の構成単位を含む。該塩基性基としては、前述と同じものが挙げられる。
 塩基性基を有するモノマーとしては、アルキルアミノ(メタ)アクリレート;N,N-ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル](メタ)アクリルアミド;ジアリルジアルキルアンモニウムなどのアミノ基含有モノマー、その酸中和物又は四級化物が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 酸中和するための酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、ギ酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、アジピン酸、乳酸等が挙げられ、四級化剤としては、塩化メチル、塩化エチル、臭化メチル、ヨウ化メチル等のハロゲン化アルキル、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジ-n-プロピル等のアルキル化剤が挙げられる。
 カチオン性ポリマーCII-1は、好ましくは塩基性基を有するモノマーの単独重合体、塩基性基を有するモノマーと該塩基性基を有するモノマー以外の他のモノマーとの共重合体、又は縮重合体であり、より好ましくは塩基性基を有するモノマーと該塩基性基を有するモノマー以外の他のモノマーとの共重合体であり、更に好ましくは、塩基性基を有するモノマー由来の構成単位と、前述のアニオン性ポリマーCIで挙げた疎水性モノマー由来の構成単位と、前述のアニオン性ポリマーCIで挙げたノニオン性モノマー由来の構成単位を含む共重合体であり、より更に好ましくは、アミノ基含有モノマー由来の構成単位と、(メタ)アクリル酸アルキルエステル由来の構成単位と、N-アルキル(メタ)アクリルアミド由来の構成単位と、アルコキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート由来の構成単位を含む共重合体である。カチオン性ポリマーCII-1は、これらのモノマーを含む原料モノマーを塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法等の公知の重合法により共重合させることによって製造される。これらの重合法の中では、溶液重合法が好ましい。
 カチオン性ポリマーCII-1製造時における、塩基性基を有するモノマー、疎水性モノマー、及びノニオン性モノマーの原料モノマー中における含有量(未中和量としての含有量。以下同じ)、すなわちカチオン性ポリマーCII-1中における各成分由来の構成単位の含有量は、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、次のとおりである。
 塩基性基を有するモノマーの含有量は、好ましくは3質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは7質量%以上であり、そして、好ましくは35質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは25質量%以下、より更に好ましくは20質量%以下である。
 疎水性モノマーの含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは35質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは25質量%以下である。
 ノニオン性モノマーの含有量は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上、更に好ましくは50質量%以上であり、そして、好ましくは85質量%以下、より好ましくは80質量%以下、更に好ましくは75質量%以下である。
 カチオン性ポリマーCII-1の重量平均分子量は、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、好ましくは5,000以上、より好ましくは7,000以上、更に好ましくは10,000以上、より更に好ましくは50,000以上、より更に好ましくは100,000以上であり、そして、好ましくは1,000,000以下、より好ましくは500,000以下、更に好ましくは300,000以下、より更に好ましくは200,000以下である。
 カチオン性ポリマーCII-1の重量平均分子量は、実施例に記載の方法で測定することができる。
〔カチオン性シリコーンポリマーCII-2〕
 カチオン性シリコーンポリマーCII-2は、オルガノポリシロキサンセグメント(x)(以下、単に「セグメント(x)」ともいう)と、該セグメント(x)のケイ素原子の少なくとも1個に結合するカチオン性窒素原子を含むアルキレン基と、下記一般式(1-1)で表されるN-アシルアルキレンイミンの繰り返し単位とからなるポリ(N-アシルアルキレンイミン)セグメント(y)(以下、単に「セグメント(y)」ともいう)とを含むポリ(N-アシルアルキレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

(式中、R1は水素原子、炭素数1以上22以下のアルキル基、炭素数6以上22以下のアリール基、又は炭素数7以上22以下のアリールアルキル基若しくはアルキルアリール基を示し、aは2又は3である。)
 R1であるアルキル基としては、炭素数1以上12以下のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基等の炭素数1以上3以下のアルキル基がより好ましい。
 R1であるアリール基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 R1であるアリールアルキル基としては、アルキル基の炭素数が1以上20以下のフェニルアルキル基、ナフチルアルキル基等が挙げられ、アルキルアリール基としては、アルキル基の炭素数が1以上20以下のアルキルフェニル基、アルキルナフチル基等が挙げられる。
 セグメント(y)における一般式(1-1)で表される繰り返し単位の重合度は特に制限はないが、例えば1以上500以下が好ましく、6以上100以下がより好ましい。
 セグメント(x)を形成するオルガノポリシロキサンとしては、例えば下記一般式(1-2)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

(式中、R2は炭素数1以上22以下のアルキル基、フェニル基、又は窒素原子を含むアルキル基を示し、複数個のR2は同一でも異なっていてもよいが、少なくとも1個はカチオン性窒素原子を含むアルキル基である。bは100以上5,000以下である。)
 一般式(1-2)において、R2で示される炭素数1以上22以下のアルキル基の中では、炭素数1以上12以下のアルキル基が好ましく、炭素数1以上3以下のアルキル基がより好ましく、メチル基が更に好ましい。
 また、R2で示される窒素原子を含むアルキル基としては、窒素原子を好ましくは1個以上3個以下含む炭素数2以上20以下のアルキル基が挙げられる。窒素原子を含むアルキル基は、オルガノポリシロキサンの末端又は側鎖のケイ素原子の少なくとも1個にあればよく、オルガノポリシロキサン中の窒素原子を含むアルキル基の数は1以上300以下が好ましく、1以上100以下がより好ましい。
 一般式(1-2)において、bは、好ましくは100以上2,000以下、より好ましくは350以上1,500以下である。
 セグメント(x)を形成するオルガノポリシロキサンの重量平均分子量は、好ましくは1,000以上、より好ましくは10,000以上、更に好ましくは30,000以上であり、そして、好ましくは1,000,000以下、より好ましくは500,000以下、更に好ましくは200,000以下である。
 セグメント(x)とセグメント(y)との結合において、介在する窒素原子を含むアルキレン基として、窒素原子を好ましくは1個以上3個以下含む炭素数2以上20以下のアルキレン基が挙げられる。
 具体的には、アルキレン鎖の炭素-炭素間又は末端に存在する窒素原子としては、(i)第2級アミン又は第3級アミン、(ii)第2級アミン又は第3級アミンに水素イオンが付加したアンモニウム塩、(iii)第4級アンモニウム塩等が挙げられる。
 ポリ(N-アシルアルキレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体としては、セグメント(x)の末端又は側鎖のケイ素原子の少なくとも1個に、カチオン性窒素原子を含むアルキレン基を介して、セグメント(y)が結合したものが好ましい。
 ポリ(N-アシルアルキレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体におけるセグメント(x)及びセグメント(y)の合計含有量に対するセグメント(x)の含有量の質量比[セグメント(x)の含有量/〔セグメント(x)及びセグメント(y)の合計含有量〕]は、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上、更に好ましくは0.4以上、より更に好ましくは0.5以上であり、そして、好ましくは0.99以下、より好ましくは0.95以下、更に好ましくは0.9以下である。
 本明細書において、質量比[セグメント(x)の含有量/〔セグメント(x)及びセグメント(y)の合計含有量〕]は、ポリ(N-アシルアルキレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体におけるセグメント(x)の質量(Mx)及びセグメント(y)の質量(My)の合計量に対するセグメント(x)の質量(Mx)の比である。
 質量比[セグメント(x)の含有量/〔セグメント(x)及びセグメント(y)の合計含有量〕]は、ポリ(N-アシルアルキレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体を重クロロホルム中に5質量%溶解させ、核磁気共鳴(1H-NMR)分析により、セグメント(x)中のアルキル基又はフェニル基と、セグメント(y)中のメチレン基との積分比より算出することができる。
 ポリ(N-アシルアルキレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体の重量平均分子量は、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、好ましくは10,000以上、より好ましくは50,000以上、更に好ましくは70,000以上であり、そして、好ましくは1,000,000以下、より好ましくは500,000以下、更に好ましくは200,000以下である。ポリ(N-アシルアルキレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体の重量平均分子量は、セグメント(x)を形成するオルガノポリシロキサンの重量平均分子量と前述の質量比[セグメント(x)の含有量/〔セグメント(x)及びセグメント(y)の合計含有量〕]から算出することができる。
 ポリ(N-アシルアルキレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体の好適例としては、ポリ(N-ホルミルエチレンイミン)オルガノポリシロキサン共重合体、ポリ(N-アセチルエチレンイミン)オルガノポリシロキサン共重合体、ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体等が挙げられる。
 ポリ(N-アシルアルキレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体は、例えば、環状イミノエーテルの開環重合物であるポリ(N-アシルアルキレンイミン)とセグメント(x)を形成するオルガノポリシロキサンとを反応させる方法により得ることができる。より具体的には、例えば特開2011-126978公報に記載の方法により得ることができる。カチオン性シリコーンポリマーCII-2として用いるポリ(N-アシルアルキレンイミン)/オルガノポリシロキサン共重合体は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
〔ベタインポリマー〕
 本発明においてベタインポリマーは、アニオン性基を有するモノマーとカチオン性基を有するモノマーとの共重合体、ベタインモノマーの重合体又は共重合体、アニオン性基をカチオン性ポリマーに導入したもの、前述の塩基性基をアニオン性ポリマーに導入したもの等が挙げられる。中でも、好ましくは側鎖にベタイン構造を含むポリマーであり、より好ましくはベタインモノマー由来の構成単位を含むベタインポリマーCIIIである。
 ベタインモノマーは、好ましくはベタイン構造と(メタ)アクリルアミド構造とを含むモノマーであり、より好ましくはカルボキシベタインモノマー、スルホベタインモノマー、及びホスホベタインモノマーから選ばれる少なくとも1種であり、更に好ましくはカルボキシベタインモノマーである。
 ベタインポリマーとしては、ポリメタクリロイルエチルジメチルベタイン、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキルエステル共重合体、メタクリロイルエチルジメチルベタイン/塩化メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム/メタクリル酸2-ヒドロキシエチル共重合体、メタクリロイルエチルジメチルベタイン/塩化メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム/メタクリル酸/メトキシポリエチレングリコール共重合体、オクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレート共重合体等が挙げられる。中でも、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキルエステル共重合体が好ましい。
 ベタインポリマーの重量平均分子量は、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、好ましくは5,000以上、より好ましくは10,000以上であり、そして、好ましくは1,000,000以下、より好ましくは500,000以下、更に好ましくは300,000以下である。ベタインポリマーの重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換算の分子量である。
 商業的に入手しうるベタインポリマーとしては、例えば、プラサイズL-410W、同L―402W、同L-440、同L-440W、同K-450、同L-450W(以上、互応化学工業株式会社製、商品名);ユカフォーマーSM、同301(以上、三菱ケミカル株式会社製、商品名);RAMレジン-1000、同-2000、同-3000、同-4000(以上、大阪有機化学工業株式会社製、商品名);マーコートプラス3330(日本ルーブリゾール株式会社製、商品名)、アンフォーマー28-4910、同LV-71(以上、アクゾノーベル株式会社、商品名)等が挙げられる。
〔ノニオン性ポリマー〕
 ノニオン性ポリマーとしては、ノニオン性モノマー由来の構成単位を有するポリマー、水溶性多糖類(セルロース系、ガム系、スターチ系等)及びその誘導体等が挙げられる。
 ノニオン性ポリマーにおけるノニオン性モノマーとしては、炭素数1以上22以下の脂肪族アルコール由来の炭化水素基を有する(メタ)アクリレート;N-ビニル-2-ピロリドン;ビニルアルコール;ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート(n=1~30);アルコキシポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート(n=1~30);(メタ)アクリルアミド及びその誘導体等が挙げられる。
 また、ノニオン性ポリマーは、更に、ノニオン性モノマー以外の他のモノマー由来の構成単位を含んでもよい。他のモノマーとしては、前述のスチレン系モノマー;前述の芳香族基含有(メタ)アクリレート;酢酸ビニルなどが挙げられる。
 ノニオン性ポリマーは、具体的には、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリウレタンポリウレア、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体等のビニルピロリドンと他のノニオン性モノマーとの共重合体、ヒドロキシアルキルセルロース等のセルロース系ポリマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリグリセリン、ポリビニルアルコール、プルラン、グアガム、ポリ(N,N-ジメチルアクリルアミド)、ポリ(N-ビニルアセトアミド)、ポリ(N-ビニルホルムアミド)、ポリ(2-アルキル-2-オキサゾリン)等が挙げられる。中でも、ポリビニルアセタール、ポリウレタンポリウレアが好ましい。
 商業的に入手しうるノニオン性ポリマーとしては、エスレックBシリーズ(積水化学株式会社製、商品名)等のポリビニルブチラール;BAYCUSANシリーズ(コベストロジャパン社製、商品名)等のポリウレタンポリウレア;HECダイセルSE900、同SE850、同SE600、同SE550、同SE400(以上、ダイセルファインケム株式会社製、商品名)等のヒドロキシエチルセルロース;POLYOXWSRN-12、同WSR N-60K、同WSR-301(以上、ダウ・ケミカル株式会社製、商品名)等の高重合ポリエチレングリコール;ペオPEO-27、同PEO-18、同PEO-15、同PEO-8(以上、住友精化株式会社、商品名、ポリエチレンオキサイド);ルビスコールK90、同K80、同K30(以上、BASF社製、商品名)等のポリビニルピロリドン;ゴーセノールシリーズ(以上、日本合成化学工業株式会社、商品名)等のポリビニルアルコールなどが挙げられる。
 本発明においてポリマーCの水への溶解量は、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、105℃で2時間乾燥させ、恒量に達したポリマーCを25℃の水100gに溶解させたときの溶解量として、好ましくは5g未満である。
 なお、ポリマーCがアニオン性ポリマーの場合、前記溶解量はポリマーCのアニオン性基を水酸化ナトリウムで100%中和した時の溶解量である。ポリマーCがカチオン性ポリマーの場合、前記溶解量はポリマーのカチオン性基を塩酸で100%中和した時の溶解量である。
 本発明においてポリマーCは、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、溶媒Bには不溶であっても溶媒Bに対して親和性を有し、かつ水に対しても親和性を有する両親媒性ポリマーであることが好ましく、イオン性ポリマーがより好ましく、酸性基を有するモノマー、塩基性基を有するモノマー、及びベタインモノマーから選ばれる少なくとも1種をモノマー構成単位として含むポリマーを含有することが更に好ましく、アニオン性ポリマーCI、カチオン性ポリマーCII-1、カチオン性シリコーンポリマーCII-2、及びベタインポリマーCIIIから選ばれる少なくとも1種を含有することがより更に好ましい。
 中でも、ポリマーCは、好ましくは2種以上のポリマーを併用するものであり、より好ましくは、アニオン性ポリマーCIと、カチオン性ポリマーCII-1、カチオン性シリコーンポリマーCII-2、及びベタインポリマーCIIIから選ばれる少なくとも1種とを含有するものであり、更に好ましくは、アニオン性ポリマーCIと、カチオン性ポリマーCII-1及びベタインポリマーCIIIから選ばれる少なくとも1種とを含有するものであり、より更に好ましくはアニオン性ポリマーCIとベタインポリマーCIIIとを含有するものである。
 液体組成物Iの20℃における粘度は、好ましくは1mPa・s以上、より好ましくは5mPa・s以上、更に好ましくは10mPa・s以上であり、そして、好ましくは1,000mPa・s以下、より好ましくは700mPa・s以下、更に好ましくは300mPa・s以下、より更に好ましくは200mPa・s以下、より更に好ましくは100mPa・s以下、より更に好ましくは50mPa・s以下である。液体組成物Iの粘度を調整することにより、形成される一次粒子を皮溝に集積させて、隠蔽性を向上させることができる。液体組成物Iの20℃における粘度は、実施例に記載の方法で測定される。
 本発明に係る液体組成物Iには、任意成分として、染料、有機顔料、無機顔料、紫外線散乱剤、紫外線吸収剤、香料、美容成分、薬効成分、pH調整剤、保湿剤、酸化防止剤、殺菌剤、防腐剤等の化粧組成物に用いられる成分を含有してもよい。これらは、それぞれ1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(液体組成物Iの製造)
 液体組成物Iは、溶媒A、溶媒B、ポリマーC及び必要に応じて前記任意成分を混合し、撹拌することによって得ることができる。混合順序に特に制限はないが、好ましくは、まず溶媒AとポリマーCとを混合して、ポリマーCを溶媒Aに溶解させてポリマーCの溶液を得た後、該溶液に溶媒Bを添加する工程を含むことが好ましい。必要に応じて前記任意成分を更に添加及び混合してもよい。
 液体組成物I中の各成分の含有量は、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、以下のとおりである。
 液体組成物I中の溶媒Aの含有量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、更に好ましくは65質量%以上であり、そして、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下、更に好ましくは75質量%以下である。
 液体組成物I中の溶媒Bの含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは7質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは25質量%以下である。
 液体組成物I中の溶媒Bに対する溶媒Aの含有量の質量比[溶媒A/溶媒B]は、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.5以上、より更に好ましくは1以上、より更に好ましくは1.5以上であり、そして、好ましくは50以下、より好ましくは30以下、更に好ましくは10以下、より更に好ましくは7以下である。
 液体組成物I中のポリマーCの含有量は、好ましくは2質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは7質量%以上であり、そして、好ましくは20質量%以下、より好ましくは17質量%以下、更に好ましくは15質量%以下である。
 ポリマーCが、アニオン性ポリマーCIと、カチオン性ポリマーCII-1及びベタインポリマーCIIIから選ばれる少なくとも1種とを含有する場合、ポリマーC中の、アニオン性ポリマーCIと、カチオン性ポリマーCII-1及びベタインポリマーCIIIから選ばれる少なくとも1種の合計含有量、又はポリマーC中の、アニオン性ポリマーCI、カチオン性ポリマーCII-1、カチオン性シリコーンポリマーCII-2及びベタインポリマーCIIIの合計含有量は、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上、より更に好ましくは90質量%以上であり、そして、好ましくは100質量%以下であり、より更に好ましくは100質量%である。
 ポリマーCが、アニオン性ポリマーCIとベタインポリマーCIIIとを含有する場合、アニオン性ポリマーCIとベタインポリマーCIIIとの含有量の質量比[アニオン性ポリマーCIの含有量/ベタインポリマーCIIIの含有量]は、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上、更に好ましくは0.5以上、より更に好ましくは0.7以上であり、そして、好ましくは9以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは3以下、より更に好ましくは2以下である。
 液体組成物I中の溶媒A及び溶媒Bの合計含有量に対するポリマーCの含有量の質量比[ポリマーC/(溶媒A+溶媒B)]は、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.05以上、更に好ましくは0.07以上、より更に好ましくは0.1以上であり、そして、好ましくは1以下、より好ましくは0.5以下、更に好ましくは0.3以下、より更に好ましくは0.2以下である。
 液体組成物I中の無機顔料の含有量は、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは3質量%以下、より更に好ましくは1質量%以下であり、より更に好ましくは0質量%である。
〔塗布〕
 本発明において液体組成物Iの塗布は、日常生活の温度及び湿度条件下にて、皮膚へ適用する際に通常用いられる塗布方法により行うことができる。そして、皮膚に塗布された液体組成物Iからなる塗布膜を乾燥することにより塗膜が形成される。
 液体組成物Iの皮膚への塗布量は、好ましくは1mg/cm2以上、より好ましくは2mg/cm2以上、更に好ましくは3mg/cm2以上であり、そして、好ましくは10mg/cm2以下、より好ましくは7mg/cm2以下、更に好ましくは5mg/cm2以下である。
 乾燥前の塗布膜の厚さ(以下、「湿潤膜厚」ともいう)Tは、好ましくは10μm以上、より好ましくは20μm以上、更に好ましくは30μm以上であり、そして、好ましくは300μm以下、より好ましくは200μm以下、更に好ましくは150μm以下である。
 本発明において塗布膜の乾燥は、皮膚の温度下の自然乾燥により十分に行うことができるが、乾燥を早める観点から、送風乾燥、温風乾燥等を行ってもよい。
 温風乾燥を行う場合には、塗布膜の乾燥時の温度は、特に制限はないが、好ましくは40℃以上、より好ましくは50℃以上、更に好ましくは55℃以上であり、そして、好ましくは80℃以下、より好ましくは70℃以下、更に好ましくは65℃以下である。
 塗布膜の乾燥時間は、好ましくは5分以上、より好ましくは7分以上、更に好ましくは10分以上であり、そして、好ましくは30分以下、より好ましくは20分以下である。
 本発明に係る一次粒子は、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、溶媒BをコアとしてポリマーCをシェルとするコアシェル構造を有する一次粒子であることが好ましく、該一次粒子のコア部に内包された溶媒Bを蒸散させることにより形成される中空一次粒子であることがより好ましい。中空一次粒子を形成する際、シェル部に微小な孔(開口部)が形成されることもある。この場合には、顔の表情の変化等で皮膚の皮溝やシワに変形がもたらされても、皮溝やシワ内部に取り込まれていた中空一次粒子は、該粒子の変形又は空気を押し出すことにより、皮溝やシワの体積変化に追随して可逆的に元の状態に戻ることができる。このため中空一次粒子の皮膚表面への押し出しが更に抑制され、皮溝やシワの変形前の塗膜の状態を良好に保持させることができ、化粧保持性が向上すると考えられる。
 中空一次粒子は、溶媒Bの種類や皮膚へ塗布後の塗布膜の乾燥条件を調整し、コア部に内包された溶媒Bを蒸散させることにより形成することができる。
(工程2:液滴付与工程)
 本発明の形成方法は、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、皮膚へ液体組成物Iを塗布する工程1の後、液体組成物Iからなる塗布膜の乾燥前に、更に皮膚上の液体組成物Iに、水を含有する液体IIの液滴を付与する工程(以下、「工程2」ともいう)を含むことが好ましい。これにより、溶媒Aと溶媒Bの相分離が速やかに進行し、溶媒BをポリマーCで被覆された一次粒子の形成が促進される。
<液体II>
 本発明に係る液体IIは、水を含有するが、水以外に他の液体を含有してもよい。
 他の液体としては、炭素数1以上4以下の1価のアルコールが好ましく、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert-ブチルアルコール等が挙げられる。中でも、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、好ましくは、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、及びtert-ブチルアルコールから選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくはエタノールである。
 液体II中の水の含有量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは90質量%以上であり、そして、好ましくは100質量%以下であり、より更に好ましくは100質量%である。
 液滴の付与量は、好ましくは0.01mg/cm2以上、より好ましくは0.05mg/cm2以上、更に好ましくは0.1mg/cm2以上であり、そして、好ましくは10mg/cm2以下、より好ましくは7mg/cm2以下、更に好ましくは5mg/cm2以下である。
 液滴の平均粒径は、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、好ましくは0.01μm以上、より好ましくは0.1μm以上、更に好ましくは1μm以上であり、そして、好ましくは50μm以下、より好ましくは30μm以下、更に好ましくは10μm以下である。
 液滴の付与方法として、隠蔽性及び化粧持続性を向上させる観点から、微小な液滴を発生させる装置を用いて、該液滴を皮膚上の液体組成物Iからなる塗布膜に噴霧することが好ましい。微小な液滴を発生させる装置は特に制限はなく、例えば、ジェット式霧化装置、超音波式霧化装置、メッシュ式霧化装置等の霧化装置等を用いることが好ましい。
 霧化装置の噴霧能力は、好ましくは0.01mL/分以上、より好ましくは0.1mL/分以上、更に好ましくは0.3mL/分以上であり、そして、好ましく10mL/分以下、より好ましくは7mL/分以下、更に好ましくは5mL/分以下である。
 霧化装置の噴霧時間は、好ましくは1秒以上、より好ましくは3秒以上であり、そして、好ましく30秒以下、より好ましくは20秒以下、更に好ましくは10秒以下である。
 液滴の付与は、皮膚上の液体組成物Iを塗布した領域全体に付与してもよく、該領域の一部に付与してもよい。
 液滴の付与は、日常生活の温度及び湿度条件下にて行うことができる。
 塗布工程と液滴付与工程との時間の間隔は、皮膚上の液体組成物Iが乾燥する前に、速やかに液滴付与工程を行えば特に制限はない。
 本発明により形成される塗膜中に含まれる一次粒子の平均粒径は、塗膜の強度を向上させ、化粧持続性を向上させる観点から、好ましくは0.1μm以上、より好ましくは1μm以上であり、そして、隠蔽性を向上させる観点から、好ましくは5μm以下、より好ましくは3μm以下である。
 一次粒子の平均粒径は、形成される塗膜を走査型電子顕微鏡を用いて観察し、得られた走査型電子顕微鏡写真を画像解析ソフト「ImageJ」(アメリカ国立衛星研究所製)を用いて画像処理することにより、測定することができる。一次粒子の平均粒径は、具体的には、実施例に記載の方法で測定できる。
 また、本発明により形成される塗膜は、一次粒子が集積した二次粒子を含むことが好ましい。本発明においては、溶媒Aの揮発と形成された一次粒子の表面整列に伴い、塗膜内で規則的に区切られたセル状の対流構造、いわゆるベナールセル(Benard Cells)が発生し、各セル内でのベナール対流により、一次粒子が集積して二次粒子が形成することができると考えられる。このような二次粒子を含む塗膜は、実際の皮膚の表面レリーフ構造に近い構造を有するため、自然な印象を与える塗膜を形成することができる。
 本発明の塗膜の形成方法は、無機顔料を使用しなくとも、隠蔽性に優れ、化粧崩れが起こり難く化粧保持性に優れる塗膜を得ることができるため、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー;日やけ止め乳液、日焼け止めクリーム等の紫外線防御化粧料;ほお紅、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、アイブロウ、オーバーコート剤、口紅等のメイクアップ化粧料等を用いた化粧塗膜の形成方法、皮膚の凹凸補正又は保護用塗膜等の形成方法として適用することができる。中でも、化粧下地用塗膜、皮膚の凹凸補正又は保護用塗膜の形成方法として用いることが好ましい。液体組成物Iは、クリーム状、ゲル状、乳液状、溶液状、スプレー状等のいずれの剤型もとることができる。
 化粧下地用塗膜の形成方法として用いる場合、液体組成物Iを化粧下地用組成物として、本発明の形成方法により液体組成物Iを皮膚に塗布して皮膚表面に塗膜を形成した後に、該塗膜上にファンデーションを塗布することで、皮溝、毛穴等の肌の凹凸を隠蔽することができる。
 また、皮膚の凹凸補正又は保護用塗膜の形成方法として用いる場合、液体組成物Iを皮膚の凹凸補正用又は保護用組成物として、重度のニキビ跡、傷跡、火傷跡等の皮膚上の顕著な凹凸の上、又は化学的又は物理的刺激からの保護を要する皮膚上に、本発明の形成方法により液体組成物Iを皮膚に塗布して皮膚表面に塗膜を形成することにより、皮膚凹凸を隠蔽し、又は皮膚を保護することができる。なお、上記の化粧下地と同様に、該塗膜上にさらにファンデーションを塗布することも可能である。
 以下の合成例、調製例、実施例及び比較例において、「部」及び「%」は特記しない限り「質量部」及び「質量%」である。ポリマー等の物性の測定は、以下の方法で行った。
(1)カチオン性ポリマーCII-1の重量平均分子量の測定
 N,N-ジメチルホルムアミドに、リン酸及びリチウムブロマイドをそれぞれ60mmol/Lと50mmol/Lの濃度となるように溶解した液を溶離液として、ゲル浸透クロマトグラフィー法〔東ソー株式会社製GPC装置(HLC-8320GPC)、東ソー株式会社製カラム(TSKgel SuperAWM-H、TSKgel SuperAW3000、TSKgel guardcolumn Super AW-H)、流速:1mL/min〕により、標準物質として分子量既知の単分散ポリスチレンキット〔PStQuick B(F-550、F-80、F-10、F-1、A-1000)、PStQuick C(F-288、F-40、F-4、A-5000、A-500)、東ソー株式会社製〕を用いて測定した。
 測定試料は、ガラスバイアル中にカチオン性ポリマーCII-1 0.1gを前記溶離液10mLと混合し、25℃で10時間、マグネチックスターラーで撹拌し、シリンジフィルター(DISMIC-13HP PTFE 0.2μm、アドバンテック株式会社製)で濾過したものを用いた。
(2)ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)の数平均分子量の測定
 1mmol/L ファーミンDM20(商品名、花王株式会社製)/クロロホルムを溶離液として、ゲル浸透クロマトグラフィー法〔測定カラム:昭和電工株式会社製カラム(K-804L)を直列に2つ連結されたもの、流速:1mL/min、カラム温度:40℃、検出器:示差屈折率計〕により、標準物質として分子量既知のポリスチレンを用いて測定した。測定試料は、濃度5mg/mLにて100μL用いた。
(3)粘度の測定
 東機産業株式会社製のE型粘度計RE80を用い、測定時間1分、回転数100rpm、ロータは標準(1°34’×R24)を使用して、粘度を測定した。
 なお、粘度の測定は、水添ポリイソブテンは20℃、シリコーン油は25℃、液体組成物I(化粧組成物)は20℃にて行った。
(4)ワイヤーバー塗布による湿潤膜厚Tの測定
 温度25℃、湿度50%に温湿度を制御した環境室内において、卓上コーター(三井電気精機株式会社製、商品名:TC-1)上に、あらかじめ重量を測定したA4サイズの透明PETフィルム(東レ株式会社、商品名:ルミラー T60、膜厚75μm)を乗せ、湿潤膜厚を確認したいワイヤーバーをセットした。次いで、エタノール10%、水50%、及びグリセリン40%の混合溶液をスポイトで約2~6ml滴下した後、直ちにセットしたワイヤーバーを用いて、毎分1mのワイヤーバーの移動速度で前記PETフィルム上に前記混合溶液を塗布した。塗布した際に、PETフィルム全面に一様に前記混合溶液が行き渡り、端部から液が溢れることを確認した。次いで、すぐに塗布したPETフィルムの重量を測定し、前記混合溶液の比重で補正することで、該ワイヤーバーを用いる際の湿潤膜厚Tを算出した。
(5)一次粒子の平均粒径の測定
 光学顕微鏡(株式会社ハイロックス社製、商品名:RH-2000)を用い、倍率2,500倍にてポリマー塗膜表面の観察画像を撮影し、画像解析ソフト(アメリカ国立衛生研究所製、ImageJ)により画像処理を行い、該塗膜中に含まれる一次粒子の平均粒径を測定した。
 光学顕微鏡での撮影の際に、最大輝度値に達する画素の割合が1%以下で、輝度値の平均値が最大輝度値の40%~60%の範囲に入るように輝度及びコントラストを調整し、観察画像を保存した。該観察画像を、ImageJの画像変換機能を用い、8ビットのグレースケール画像へ変換した。
 次いで、光学顕微鏡の倍率に合わせたスケール設定を行った。このスケール設定によって、この後の演算で算出される粒子径のデータが実際のサイズに換算される。例として倍率2,500倍の場合は、1mmの長さが15,840ピクセルとなる様に変換した。
 Subtract Background処理を行った。この際、Rolling Ball Radiusは概ね観察されている一次粒子径と同じサイズに設定する。具体的には直径3μm程度の一次粒子が大多数であり、1mmの長さが15,840ピクセルである場合は、Rolling Ball Radiusは50ピクセルとする。これにより、一次粒子径よりも小さい撮影上のノイズ成分をカットすることができる。
 次いでImageJの画像調整機能であるThreshold機能を用いて、一次粒子の領域に対し、二値化処理を行った。
 なお、本明細書において「二値化処理」とは、画像の輝度値が指定した値(閾値)以上の場合は白とし、指定した値未満の場合は黒とする処理のことである。観察により得られた画像において、一次粒子のシェルはポリマーの存在密度が高いため高輝度に表され、コア部分は低輝度に表される。これにより、一次粒子の平均粒径を測定するに足る陰影が明瞭な画像を得ることが可能となる。
 得られた二値画像に対し、ImageJの「Analyze Particles」を実行した。
 なお、画像端部で切れている粒子、概ね観察されている一次粒子径よりも10分の1の長径の粒子(上記設定では5ピクセル未満の粒子)及び円形度0.5未満の粒子は測定対象から排除して、少なくとも300以上の粒子の長径の平均値を一次粒子の平均粒径とした。
 各成分の詳細は、以下のとおりである。
(アニオン性ポリマーCI)
 ウルトラホールド8:アクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/(N-アルキル)アクリルアミド共重合体(BASFジャパン株式会社製、商品名:ウルトラホールド8)、固形分100%粉体
 ウルトラホールドストロング:アクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/(N-アルキル)アクリルアミド共重合体(BASFジャパン株式会社製、商品名:ウルトラホールドストロング)、固形分100%粉体
 ウルトラホールドパワー-dry:アクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/(N-アルキル)アクリルアミド共重合体の溶液(固形分32%)(BASFジャパン株式会社製、商品名:ウルトラホールドパワー)を乾燥させた粉体
(カチオン性ポリマーCII-1)
 カチオン性ポリマー1:下記合成例1で得られた共重合体
 カチオン性ポリマー2:下記合成例2で得られた共重合体
(カチオン性シリコーンポリマーCII-2)
 カチオン性シリコーンポリマー1:下記合成例3で得られたポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)/ジメチルポリシロキサン共重合体
 カチオン性シリコーンポリマー2:下記合成例4で得られたポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)/ジメチルポリシロキサン共重合体
 カチオン性シリコーンポリマー3:下記合成例5で得られたポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)/ジメチルポリシロキサン共重合体
(ベタインポリマーCIII)
 ユカフォーマーSM-dry:N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキルエステル共重合体のエタノール溶液(固形分30%)(三菱ケミカル株式会社製、商品名:ユカフォーマーSM)を乾燥させた粉体
 RAMレジン1000-dry:N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキルエステル共重合体のエタノール溶液(固形分30%)(大阪有機化学工業株式会社製、商品名:RAMレジン-1000、分子量100,000)を乾燥させた粉体
 RAMレジン2000-dry:N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキルエステル共重合体のエタノール溶液(固形分30%)(大阪有機化学工業株式会社製、商品名:RAMレジン-2000、分子量40,000)を乾燥させた粉体
 RAMレジン3000-dry:N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキルエステル共重合体のエタノール溶液(固形分30%)(大阪有機化学工業株式会社製、商品名:RAMレジン-3000、分子量40,000)を乾燥させた粉体
(ノニオン性ポリマー)
 ポリビニルブチラール:エスレックBM-1(積水化学工業株式会社、商品名)、固形分100%粉体
 ポリウレタンポリウレア:BAYCUSAN C2000(コベストロジャパン株式会社、商品名、ポリウレタン-64の固形分40%エタノール溶液)を乾燥させた粉体
(溶媒B)
〔炭化水素油〕
 パールリーム3:水添ポリイソブテン(日油株式会社製、商品名:パールリーム3、沸点179℃、Ra45、粘度1.4mPa・s)
 パールリーム4:水添ポリイソブテン(日油株式会社製、商品名:パールリーム4、沸点262℃、Ra45、粘度3.7mPa・s)
〔シリコーン油〕
 KF-96A-1cs:トリシロキサン(信越化学工業株式会社製、商品名:KF-96A-1cs、Ra45、沸点153℃、粘度0.9mPa・s)
 TMF-1.5:メチルトリメチコン(信越化学工業株式会社製、商品名:TMF-1.5、沸点191℃、Ra45、1.4mPa・s)
合成例1(カチオン性ポリマー1の合成)
 2つの滴下ロート1及び2を備えた反応容器内に、表1の「初期仕込みモノマー溶液」欄に示す組成のモノマーを入れ、窒素ガス置換を行った。
 一方、表1の「滴下モノマー溶液」欄に示す組成のモノマー及び有機溶媒を混合して滴下モノマー溶液を調製し、別途表1の「重合開始剤溶液」欄に示す有機溶媒及び重合開始剤(2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル):富士フイルム和光純薬株式会社製、商品名:V-65)を混合して重合開始剤溶液を調製し、それぞれ滴下ロート1及び2の中に入れて、窒素ガス置換を行った。
 窒素雰囲気下、反応容器内の初期仕込みモノマー溶液を撹拌しながら62℃に維持し、滴下モノマー溶液及び重合開始剤溶液を滴下されるモノマーに対する滴下される重合開始剤の割合が一定になるように2時間かけて徐々に反応容器内に滴下した。
 滴下終了後、62℃に維持したまま1時間撹拌した後、次いでアセトンを47部添加した。更に撹拌しながら62℃に維持し、4時間加熱熟成を行った。
 次いで、限外濾過膜(日本ガイシ株式会社製、セラミック製限外濾過膜、商品名:セフィルト、孔径10nm)を用いて、反応物から未反応モノマー及び重合開始剤残渣を除去し、乾燥して、カチオン性両親媒性ポリマー(以下、「カチオン性ポリマー1」ともいう)を得た。得られたカチオン性ポリマー1の重量平均分子量は130,000であった。
合成例2(カチオン性ポリマー2の合成)
 2つの滴下ロート1及び2を備えた反応容器内に、表1の「初期仕込みモノマー溶液」欄に示す組成のモノマーを入れ、窒素ガス置換を行った。
 一方、表1の「滴下モノマー溶液」欄に示す組成のモノマー及び有機溶媒を混合して滴下モノマー溶液を調製し、別途表1の「重合開始剤溶液」欄に示す重合開始剤(V-65)を混合して重合開始剤溶液を調製し、それぞれ滴下ロート1及び2の中に入れて、窒素ガス置換を行った。
 窒素雰囲気下、反応容器内の初期仕込みモノマー溶液を撹拌しながら55℃に維持し、滴下モノマー溶液及び重合開始剤溶液を滴下されるモノマーに対する滴下される重合開始剤の割合が一定になるように2時間かけて徐々に反応容器内に滴下した。
 滴下終了後、撹拌しながら55℃に維持し、5時間加熱熟成を行った。
 次いで、限外濾過膜(日本ガイシ株式会社製、セラミック製限外濾過膜、商品名:セフィルト、孔径10nm)を用いて、反応物から未反応モノマー及び重合開始剤残渣を除去し、乾燥して、カチオン性両親媒性ポリマー(以下、「カチオン性ポリマー2」ともいう)を得た。得られたカチオン性ポリマー2の重量平均分子量は120,000であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
合成例3(カチオン性シリコーンポリマー1の合成)
 2-エチル-2-オキサゾリン12.9g(0.13モル)と酢酸エチル27.7gとを混合し、混合液をモレキュラーシーブ(ゼオラムA-4、東ソー株式会社製)2.0gで、28℃15時間脱水を行った。得られた脱水2-エチル-2-オキサゾリンの酢酸エチル溶液に硫酸ジエチル0.77g(0.005モル)を加え、窒素雰囲気下8時間、80℃で加熱還流し、末端反応性ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)(数平均分子量2,700)溶液を得た。
 別途、側鎖一級アミノプロピル変性ポリジメチルシロキサン(信越化学工業株式会社製、商品名:KF-8015、重量平均分子量100,000(カタログ値)、アミン当量20,000)100.0gと酢酸エチル203.0gとを混合し、混合液をモレキュラーシーブ15.2gで、28℃15時間脱水を行った。
 次いで、上記で得られた末端反応性ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)溶液を、脱水した側鎖一級アミノプロピル変性ポリジメチルシロキサン溶液に一括して加え、10時間、80℃で加熱還流した。得られた反応混合物を減圧濃縮し、ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)/ジメチルポリシロキサン共重合体(以下、「カチオン性シリコーンポリマー1」ともいう)を白色ゴム状固体(108g)として得た。カチオン性シリコーンポリマー1の重量平均分子量は115,000(計算値)、質量比[オルガノポリシロキサンセグメント(x)の含有量/〔オルガノポリシロキサンセグメント(x)及びポリ(N-アシルアルキレンイミン)セグメント(y)の合計含有量〕]は0.87であった。
合成例4(カチオン性シリコーンポリマー2の合成)
 2-エチル-2-オキサゾリン53.3g(0.54モル)と酢酸エチル127.5gとを混合し、混合液をモレキュラーシーブ(ゼオラムA-4、東ソー株式会社製)9.0gで15時間脱水を行った。得られた脱水2-エチル-2-オキサゾリンの酢酸エチル溶液に硫酸ジエチル9.48g(0.061モル)を加え、窒素雰囲気下8時間、80℃で加熱還流し、末端反応性ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)(数平均分子量1,300)溶液を得た。
 別途、側鎖一級アミノプロピル変性ポリジメチルシロキサン(信越化学工業株式会社製、商品名:KF-8003、重量平均分子量40,000(カタログ値)、アミン当量2,000)153.7gと酢酸エチル312.1gとを混合し、混合液をモレキュラーシーブ23.3gで、28℃15時間脱水を行った。
 次いで、上記で得られた末端反応性ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)溶液を、脱水した側鎖一級アミノプロピル変性ポリジメチルシロキサン溶液に一括して加え、10時間、80℃で加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)/ジメチルポリシロキサン共重合体(以下、「カチオン性シリコーンポリマー2」ともいう)を淡黄色ゴム状固体(200g)として得た。カチオン性シリコーンポリマー2の重量平均分子量は56,000(計算値)、質量比[オルガノポリシロキサンセグメント(x)の含有量/〔オルガノポリシロキサンセグメント(x)及びポリ(N-アシルアルキレンイミン)セグメント(y)の合計含有量〕]は0.71であった。
合成例5(カチオン性シリコーンポリマー3の合成)
 2-エチル-2-オキサゾリン73.7g(0.74モル)と酢酸エチル156.0gとを混合し、得られた混合液をモレキュラーシーブ(ゼオラムA-4、東ソー株式会社製)12.0gで、28℃15時間脱水を行った。得られた脱水2-エチル-2-オキサゾリンの酢酸エチル溶液に硫酸ジエチル2.16g(0.014モル)を加え、窒素雰囲気下8時間、80℃で加熱還流し、末端反応性ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)(数平均分子量は6,000)溶液を得た。
 別途、側鎖一級アミノプロピル変性ポリジメチルシロキサン(商品名:KF-864、信越シリコーン社製、重量平均分子量50,000(カタログ値)、アミン当量3,800)70.0gと酢酸エチル140.0gとを混合し、混合液をモレキュラーシーブ15.0gで、28℃15時間脱水を行った。
 次いで、上記で得られた末端反応性ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)溶液を、上記の脱水した側鎖一級アミノプロピル変性ポリジメチルシロキサン溶液に一括して加え、10時間、80℃で加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)/ジメチルポリシロキサン共重合体(以下、「カチオン性シリコーンポリマー3」ともいう)を白色ゴム状固体(135g)として得た。カチオン性シリコーンポリマー3の重量平均分子量は100,000(計算値)、質量比[オルガノポリシロキサンセグメント(x)の含有量/〔オルガノポリシロキサンセグメント(x)及びポリ(N-アシルアルキレンイミン)セグメント(y)の合計含有量〕]は0.50であった。
調製例1-1~1-5及び比較調製例1-1~1-7
<液体組成物Iの調製>
 ポリマーCとして、ウルトラホールド8 固形分100%粉体 5部と、RAMレジン2000-dry 5部を、表2に記載の溶媒Aに溶解し、透明で浮遊物及び沈殿物が無いことを確認した後、表2に記載の溶媒Bを添加し、撹拌して均一化し、孔径0.20μmのフィルターを用いて濾過し、液体組成物I1-1~I1-5及びI1-C1~I1-C7を得た。用いたフィルターは、フィルター自体の溶剤耐性の観点から、液体組成物I1-1~I1-5及びI1-C1~I1-C2及びI1-C7の調製においてはアドバンテック社製セルロースアセテートシリンジフィルターを用い、液体組成物I1-C3~I1-C6の調製においてアドバンテック社製PTFEシリンジフィルターを用いた。
 調製例1-1で用いたポリマーCの溶媒A100gへの溶解量は43gであり、溶媒B100gへの溶解量は2.2gであった。また、調製例1-2~1-5で用いたポリマーCの溶媒B100gへの溶解量は5g未満であり、溶媒A100gへの溶解量は5g以上であった。
実施例1-1~1-5及び比較例1-1~1-7
<塗膜の形成>
(工程1:液体組成物Iの塗布工程)
 温度25℃及び湿度50%に温湿度を制御した環境室内にて、卓上コーター(三井電気精機株式会社製、商品名:TC-1)上に、幅20cm、長さ30cmに裁断した黒色の人工皮革(イデアテックスジャパン株式会社製、商品名:サプラーレPBZ13001)を皮膚キメ再現面が表側になるように固定した。次いで、表2に示す各液体組成物5mlを人工皮革の皮膚キメ再現面上に滴下した後、直ちにNo.50のワイヤーバー(湿潤膜厚T:100μm)を用いて、毎分1mのワイヤーバーの移動速度で、幅20cm、長さ20cmの塗布面積が得られるように、人工皮革上に各液体組成物を塗布した。
 次いで、人工皮革に形成された塗布膜を温度25℃及び湿度50%に温湿度を制御した環境室内に30分放置乾燥し、各液体組成物から形成された乾燥したポリマー塗膜1-1~1-5及び1-C1~1-C7を得た。
 ここで、実施例1-1で得られたポリマー塗膜1-1を上面側より撮影した写真及び光学顕微鏡写真(倍率:2,500倍)をそれぞれ図3及び図4に示す。該ポリマー塗膜1-1中に含まれる一次粒子の平均粒径を前述の方法により測定したところ、4.13μmであった。
<隠蔽性の評価>
 皮膚の凹凸の隠蔽性の指標として、実施例及び比較例で得られた各ポリマー塗膜の画像濃度を測定し、白色度を評価した。画像濃度の測定装置は、分光測色計/濃度計(エックスライト株式会社製、商品名:SpectroEye)を用いた。測定条件は光源D65、観察視野2度、濃度基準DIN、白色ベース「Abs」、内蔵フィルター「No」とした。結果を表2に示す。
 何も塗布していない人工皮革の画像濃度を測定したところ、測定値は1.4となった。測定値が小さいほど白色度が高く、隠蔽性に優れることを示す。測定値は好ましくは1以下であり、この場合特に隠蔽性に優れる。
 <皮膚変形耐性の評価>
 実施例及び比較例で得られた各ポリマー塗膜を、塗膜面が内側になりつつ、表面を擦過しないようにそれぞれ直径3cmの表面が平滑な樹脂製円筒に巻き付け、常温で5分間保持して、塗膜面を圧縮させる変形を与えた後、円筒から塗膜を取り外して回収した。次いで、回収した塗膜を、光学顕微鏡(株式会社ハイロックス社製、商品名:RH-2000)を用いた観察、及び目視による観察を行い、以下の評価基準により評価を行った。
 本実施例において使用した人工皮革は、人体の皮膚のキメに似た皮丘と皮溝の構造が設けられており、図2(a)に示すように、液体組成物Iの塗布によりポリマー塗膜が皮溝の底から皮丘上にまたがって形成されている。そして、皮膚が収縮する場合には、図2(b)に示すように、皮溝部分に取り込まれたポリマー塗膜が圧縮される。そのため、上記方法のように塗膜面を圧縮させる変形を与えた後、圧縮力解放後の塗膜の状態を観察することにより、皮膚に対する変形耐性を評価することができる。下記評価基準で3以上であれば、実用上問題はない。結果を表2に示す。
〔評価基準〕
 5:光学顕微鏡観察及び目視による観察のいずれにおいても塗膜面に全く変化が見られず、塗膜面は良好な状態が保持されていた。
 4:光学顕微鏡観察により基材の皮溝部分上の塗膜面に変形した跡が一部見られるが、目視では塗膜面にほとんど変化は確認されなかった。
 3:光学顕微鏡観察により基材の皮溝部分上の塗膜面に変形した跡や白い変色が見られるが、目視では塗膜の変形は確認されなかった。
 2:光学顕微鏡観察により基材の皮溝部分上の塗膜面が変形し、塗膜が皮溝外に押し出され、目視でも塗膜の変形が確認された。
 1:光学顕微鏡観察により基材の皮溝部分上の塗膜面が変形し、皮溝部分の塗膜が剥がれて落屑が発生した。
<ファンデーション付着性の評価>
 実施例及び比較例で得られた各ポリマー塗膜の表面に、リキッドファンデーション(花王株式会社製、商品名:ソフィーナ プリマビスタ ベージュオークル03)を付属のスポンジにて塗布した。塗布量は、リキッドファンデーションの塗布量をポリマー塗膜毎に変えて、表2に記載の「ファンデーション(以下、「FD」ともいう)塗布後の画像濃度」になるように調整した。
 画像濃度の測定装置は、分光測色計/濃度計(エックスライト株式会社製、商品名:SpectroEye)を用いた。測定条件は光源D65、観察視野2度、濃度基準DIN、白色ベース「Abs」、内蔵フィルター「No」とした。
 次いで、塗膜面が内側になりつつ、表面を擦過しないようにそれぞれ直径3cmの表面が平滑な樹脂製円筒に巻き付け、常温で5分間保持して塗膜面を圧縮させる変形を与えた後、円筒から塗膜を取り外して回収した。
 次いで回収した塗膜のFDを塗布した表面を、セルロース製不織布(小津産業株式会社製、商品名:ベンコット(R)リントフリー PS-2)を用い、10g/cm2の面圧で10往復擦過した。次いで擦過箇所の画像濃度を前記と同様に測定し、「ファンデーション(FD)擦過後の画像濃度」とした。
 次いで、前記「FD塗布後の画像濃度」と「FD擦過後の画像濃度」の差(FD擦過前後の画像濃度差(画像濃度変化量))を求め、FD付着性を評価した。このFD擦過前後の画像濃度差は小さいほどFD付着性に優れ、好ましくは0.6以下、より好ましくは0.3以下であり、更に好ましくは0.1以下である。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2から、実施例1-1~1-5で得られた塗膜1-1~1-5は、白色度が高く、無機顔料を含まずとも、高い隠蔽性を示し、皮膚変形耐性に優れることから、化粧持続性に優れることが分かる。また、FD塗布後に擦過した場合であっても、高い白色度を維持することでき、FD付着性にも優れることが分かる。
 一方、比較例1-1~1-7で得られた塗膜1-C1~1-C7は、白色度が低いことから透明性が高く、所望の隠蔽性を発現せず、皮膚変形耐性にも劣ることが分かる。また、FD塗布後に擦過した場合には、白色度が低下していることから、FD付着性にも劣ることが分かる。
実施例2-1~2-5及び比較例2-1~1-7
<塗膜の形成>
(工程1:液体組成物Iの塗布工程)
 実施例1-1の工程1と同様にして前記人工皮革(サプラーレ)に表3に示す各液体組成物を塗布した。
(工程2:液滴付与工程)
 各液体組成物を塗布した後3~5秒後の間に、超音波ネブライザー(オムロン社製、商品名:オムロンNE-U12、)(噴霧能力:3mL/min、噴霧液滴の平均粒径:1~5μm(いずれもカタログ値))(以下、「霧化装置A」ともいう)を用いて、人工皮革上に形成された塗布膜上にイオン交換水を5秒間噴霧した。
 次いで、液滴が付与された塗布膜を温度25℃及び湿度50%に温湿度を制御した環境室内に30分放置乾燥し、各液体組成物から形成された乾燥したポリマー塗膜2-1~2-5及び2-C1~2-C7を得た。
 ここで、実施例2-1で得られたポリマー塗膜2-1を上面側より撮影した写真及び光学顕微鏡写真(倍率:2,500倍)をそれぞれ図5及び図6に示す。該ポリマー塗膜2-1中に含まれる一次粒子の平均粒径を前述の方法により測定したところ、0.76μmであった。
 次いで、前述と同様にして、隠蔽性、皮膚変形耐性及びFD付着性の評価を行った。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表3から、実施例2-1~2-5で得られた塗膜2-1~2-5は、白色度が高く、無機顔料を含まずとも、高い隠蔽性を示し、皮膚変形耐性に優れることから、化粧持続性に優れることが分かる。さらに、FD塗布後に擦過した場合であっても、高い白色度を維持することでき、FD付着性にも優れることが分かる。
 一方、比較例2-1~2-7で得られた塗膜2-C1~2-C7は、白色度が低いことから透明性が高く、所望の隠蔽性を発現せず、皮膚変形耐性にも劣ることが分かる。また、FD塗布後に擦過した場合には、白色度が低下していることから、FD付着性にも劣ることが分かる。
実施例3-1~3-5及び比較例3-1~3-7
<塗膜の形成>
(工程1:液体組成物Iの塗布工程)
 実施例1-1の工程1と同様にして前記人工皮革(サプラーレ)に表4に示す各液体組成物を塗布した。
(工程2:液滴付与工程)
 各液体組成物を塗布した後3~5秒後に、ジェットネブライザー(アルフレッサファーマ株式会社製、商品名:ネスコジェットAZ-11)(噴霧能力:0.5~0.6mL/min、噴霧液滴の平均粒径:5~15μm(いずれもカタログ値))(以下、「霧化装置B」ともいう)を用いて、人工皮革上に形成された塗布膜上にイオン交換水を5秒間噴霧した。
 次いで、液滴が付与された塗布膜を温度25℃及び湿度50%に温湿度を制御した環境室内に30分放置乾燥し、乾燥したポリマー塗膜3-1~3-5及び3-C1~3-C7を得た。
 次いで、前述と同様にして、隠蔽性、皮膚変形耐性及びFD付着性の評価を行った。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表4から、実施例3-1~3-5で得られた塗膜3-1~3-5は、白色度が高く、無機顔料を含まずとも、高い隠蔽性を示し、皮膚変形耐性に優れることから、化粧持続性に優れることが分かる。さらに、FD塗布後に擦過した場合であっても、高い白色度を維持することでき、FD付着性にも優れることが分かる。
 一方、比較例3-1~3-7で得られた塗膜3-C1~3-C7は、白色度が低いことから透明性が高く、所望の隠蔽性を発現せず、皮膚変形耐性にも劣ることが分かる。また、FD塗布後に擦過した場合には、白色度が低下していることから、FD付着性にも劣ることが分かる。
調製例4-1~4-15
<液体組成物Iの調製>
 表5に示すポリマーCを溶媒Aとして無水エタノールに溶解し、透明で浮遊物及び沈殿物が無いことを確認した後、溶媒Bとしてパールリーム3を添加し、撹拌して均一化し、孔径0.20μmのアドバンテック社製セルロースアセテートシリンジフィルターを用いて濾過し、液体組成物I4-1~I4-15を得た。
 調製例4-1~4-15で用いたポリマーCの溶媒B100gへの溶解量は5g未満であり、溶媒A100gへの溶解量は5g以上であった。
実施例4-1~4-15
<塗膜の形成>
 実施例2-1において、液体組成物I1-1に代えて表5に示す各液体組成物に変更した以外は同様にして乾燥したポリマー塗膜4-1~4-15を得た。
 次いで、前述と同様にして、隠蔽性、皮膚変形耐性及びFD付着性の評価を行った。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表5から、実施例4-1~4-15で得られた塗膜4-1~4-15は、白色度が高く、無機顔料を含まずとも、高い隠蔽性を示し、皮膚変形耐性に優れることから、化粧持続性に優れることが分かる。さらに、FD塗布後に擦過した場合であっても、高い白色度を維持することでき、FD付着性にも優れることが分かる。
調製例5-1~5-18
<液体組成物Iの調製>
 表6に示すポリマーCを溶媒Aとして無水エタノールに溶解し、透明で浮遊物及び沈殿物が無いことを確認した後、溶媒Bとしてパールリーム3を添加し、撹拌して均一化し、孔径0.20μmのアドバンテック社製セルロースアセテートシリンジフィルターを用いて濾過し、液体組成物I5-1~I5-18を得た。
 調製例5-1~5-18で用いたポリマーCの溶媒B100gへの溶解量は5g未満であり、溶媒A100gへの溶解量は5g以上であった。
実施例5-1~5-18
<塗膜の形成>
 実施例2-1において、液体組成物I1-1に代えて表6に示す各液体組成物に変更した以外は同様にして乾燥したポリマー塗膜5-1~5-18を得た。
 次いで、前述と同様にして、隠蔽性、皮膚変形耐性及びFD付着性の評価を行った。結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表6から、実施例5-1~5-18で得られた塗膜5-1~5-18は、白色度が高く、無機顔料を含まずして高い隠蔽性を示し、皮膚変形耐性に優れることから、化粧持続性に優れることが分かる。さらに、FD塗布後に擦過した場合であっても、高い白色度を維持することでき、FD付着性にも優れることが分かる。
調製例6-1~6-10
<液体組成物Iの調製>
 表7に示すポリマーCを溶媒Aとして無水エタノールに溶解し、透明で浮遊物及び沈殿物が無いことを確認した後、表7に示す溶媒Bを添加し、撹拌して均一化し、孔径0.20μmのアドバンテック社製セルロースアセテートシリンジフィルターを用いて濾過し、液体組成物I6-1~I6-10を得た。
 調製例6-1~6-10で用いたポリマーCの溶媒B100gへの溶解量は5g未満であり、溶媒A100gへの溶解量は5g以上であった。
実施例6-1~6-10
<塗膜の形成>
 実施例2-1において、液体組成物I1-1に代えて表7に示す各液体組成物に変更した以外は同様にして乾燥したポリマー塗膜6-1~6-10を得た。
 次いで、前述と同様にして、隠蔽性、皮膚変形耐性及びFD付着性の評価を行った。結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表7から、実施例6-1~6-10で得られた塗膜6-1~6-10は、白色度が高く、無機顔料を含まずして高い隠蔽性を示し、皮膚変形耐性にも優れることから、化粧持続性にも優れることが分かる。さらに、FD塗布後に擦過した場合であっても、高い白色度を維持することでき、FD付着性にも優れることが分かる。
実施例7-1
<塗膜の形成>
 実施例2-1において、環境室内の温湿度条件を温度25℃及び湿度10%に変更した以外は同様にして乾燥したポリマー塗膜7-1を得た。
 次いで、前述と同様にして、隠蔽性、皮膚変形耐性及びFD付着性の評価を行った。結果を表8に示す。
実施例7-2~7-4
<塗膜の形成>
 実施例2-1において、環境室内の温湿度条件を温度25℃及び湿度10%に変更した以外は同様にして、工程1及び工程2を行った。
 更に乾燥処理として実施例7-2では温度25℃の送風乾燥、実施例7-3では温度60℃の温風乾燥、実施例7-4では温湿度条件を温度35℃湿度40%に調整した楠本化成株式会社製 恒温恒湿機TH-412E内で保温して、直接恒温槽内の循環風が塗膜面に当たらない様に風よけを置いて乾燥させたポリマー塗膜7-2~7-4を得た。
 次いで、前述と同様にして、隠蔽性、皮膚変形耐性及びFD付着性の評価を行った。結果を表8に示す。
<白色度発現速度の評価>
 白色度の評価において、イオン交換水を付与した後1分おきに白色度を測定し、白色度の値が安定するのに必要な時間を測定し、白色度発現速度を評価した。白色度を測定した際に、1分前に測定した白色度との差が0.1以下となった時点で白色度が安定したとして、その時間を記録し、その際の白色度を評価した。結果を表8に示す。白色度安定までの時間は短いほど好ましく、30分以内であれば実用上問題ない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表8から、実施例7-1~7-4で得られた塗膜7-1~7-4は、高い白色度を速やかに発現し、無機顔料を使用しなくとも、高い隠蔽性を示すことが分かる。また、塗膜7-1~7-4は、皮膚変形耐性に優れることから、化粧持続性に優れることが分かる。さらに、FD塗布後に擦過した場合であっても、高い白色度を維持することでき、FD付着性にも優れることが分かる。
 本発明によれば、無機顔料を使用しなくとも、高い白色度を有し、隠蔽性に優れ、化粧崩れが起こり難い化粧持続性に優れる塗膜を形成することができる。
  11:無機微粒子
  12,22:塗膜
  13,23:皮膚
  14,24:皮溝
  15,25:皮丘
  21:一次粒子

Claims (15)

  1.  溶媒A、溶媒B、及びポリマーCを含有する液体組成物Iを皮膚に塗布する工程を含む、塗膜の形成方法であって、
     該溶媒Aの沸点が99℃未満であり、該溶媒Aの下記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが36以下であり、
     該溶媒Bの沸点が150℃以上であり、該溶媒Bの下記式(1)で表される水に対するハンセン溶解度パラメータの距離Raが40以上であり、
     該溶媒Bが該溶媒Aと相溶し、かつ該ポリマーCが該溶媒Aに可溶で該溶媒Bに不溶である、塗膜の形成方法。
     Ra=(4×ΔD2+ΔP2+ΔH20.5   (1)
     ΔD:ハンセン溶解度パラメータにおける分散成分の溶媒と水との差
     ΔP:ハンセン溶解度パラメータにおける極性成分の溶媒と水との差
     ΔH:ハンセン溶解度パラメータにおける水素結合成分の溶媒と水との差
  2.  更に皮膚上の液体組成物Iに、水を含有する液体IIの液滴を付与する工程を含む、請求項1に記載の塗膜の形成方法。
  3.  水を含有する液体II中の水の含有量が50質量%以上である、請求項2に記載の塗膜の形成方法。
  4.  液滴の付与方法が、霧化装置を用いて液滴を噴霧する方法である、請求項2又は3に記載の塗膜の形成方法。
  5.  溶媒Aが、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert-ブチルアルコールから選ばれる少なくとも1種である、請求項1~4のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  6.  溶媒Bが、重量平均分子量が150以上1,000以下である、炭化水素及びシリコーンオイルから選ばれる少なくとも1種を50質量%以上含む、請求項1~5のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  7.  ポリマーCが、イオン性ポリマーである、請求項1~6のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  8.  ポリマーCが、酸性基を有するモノマー、塩基性基を有するモノマー、及びベタインモノマーから選ばれる少なくとも1種をモノマー構成単位として含む、請求項1~7のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  9.  ポリマーCが、酸性基を有するモノマー由来の構成単位を含むアニオン性ポリマーCIと、塩基性基を有するモノマー由来の構成単位を含むカチオン性ポリマーCII-1、カチオン性シリコーンポリマーCII-2、及びベタインモノマー由来の構成単位を含むベタインポリマーCIIIから選ばれる少なくとも1種とを含有する、請求項1~8のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  10.  ポリマーCが、酸性基を有するモノマー由来の構成単位を含むアニオン性ポリマーCIと、ベタインモノマー由来の構成単位を含むベタインポリマーCIIIとを含有する、請求項1~9のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  11.  ベタインモノマーが、カルボキシベタインモノマー、スルホベタインモノマー、及びホスホベタインモノマーから選ばれる少なくとも1種である、請求項8~10のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  12.  液体組成物Iの20℃における粘度が、1mPa・s以上300mPa・s以下である、請求項1~11のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  13.  形成される塗膜がポリマーCで形成された一次粒子を含み、該一次粒子の平均粒径が0.1μm以上5μm以下である、請求項1~12のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  14.  前記塗膜が化粧塗膜である、請求項1~13のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
  15.  前記塗膜が皮膚の保護用塗膜である、請求項1~14のいずれかに記載の塗膜の形成方法。
PCT/JP2019/045887 2018-12-07 2019-11-22 塗膜の形成方法 WO2020116216A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19891815.3A EP3892390A4 (en) 2018-12-07 2019-11-22 COATING FILM FORMING METHOD
US17/311,145 US20220023171A1 (en) 2018-12-07 2019-11-22 Method for forming coating film
CN201980080912.5A CN113165011B (zh) 2018-12-07 2019-11-22 涂膜的形成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230172A JP7288754B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 塗膜の形成方法
JP2018-230172 2018-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020116216A1 true WO2020116216A1 (ja) 2020-06-11

Family

ID=70973837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/045887 WO2020116216A1 (ja) 2018-12-07 2019-11-22 塗膜の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220023171A1 (ja)
EP (1) EP3892390A4 (ja)
JP (1) JP7288754B2 (ja)
CN (1) CN113165011B (ja)
WO (1) WO2020116216A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183208A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Kobayashi Kooc:Kk スプレ−式仕上用メ−クアツプ化粧料
JPH10130302A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Kao Corp 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
JPH1112303A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Kao Corp 新規多糖誘導体及びこれを含有する化粧料
JPH1180201A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Kao Corp 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
JP2004269514A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Michi Ozaki メークアップ用コーティング剤
JP2007099785A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toho Chem Ind Co Ltd カチオン変性ペクチン及び該物質を含む化粧料組成物
JP2011126978A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Kao Corp オルガノポリシロキサン化合物の製造方法
JP2013151660A (ja) * 2011-12-27 2013-08-08 Dow Corning Toray Co Ltd 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
JP2015520120A (ja) 2012-06-21 2015-07-16 ロレアル 毛穴隠蔽及び長期持続効果を有する化粧料組成物
JP2016519094A (ja) * 2013-03-25 2016-06-30 ロレアル 逆エマルションの形態にある液状リップスティック組成物と多孔性適用部材とを備えた器具
JP2016160205A (ja) * 2015-02-28 2016-09-05 大阪有機化学工業株式会社 化粧料
JP2017039669A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社コーセー 皮膚外用剤又は化粧料
JP2017122076A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 花王株式会社 油中水型皮膚化粧料
JP2017538748A (ja) 2014-12-18 2017-12-28 ロレアル 皮膚の外観を改善するための組成物及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19645909C1 (de) * 1996-11-07 1998-05-07 Wella Ag Haarbehandlungsmittel zur Festigung der Haare
US8673283B2 (en) * 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a solvent mixture
JP2012020989A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Shiseido Co Ltd 肌改善皮膚化粧料
PL2618811T3 (pl) * 2010-09-20 2015-06-30 Oreal Wodne kompozycje kosmetyczne zawierające alkilocelulozę
JP6117791B2 (ja) * 2011-09-09 2017-04-19 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー パーソナルケア用のポリアミド組成物
JP6061594B2 (ja) * 2012-09-28 2017-01-18 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物
FR3003449B1 (fr) * 2013-03-25 2015-05-15 Oreal Dipositif comprenant une composition de rouge a levres liquide anhydre et un organe d'application poreux
JP6203363B2 (ja) * 2015-10-19 2017-09-27 花王株式会社 被膜の製造方法
CN110121391B (zh) * 2016-12-28 2022-05-03 花王株式会社 覆膜的制造方法
JP7198760B2 (ja) * 2017-08-28 2023-01-04 株式会社 資生堂 非水系用増粘剤及び増粘組成物

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183208A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Kobayashi Kooc:Kk スプレ−式仕上用メ−クアツプ化粧料
JPH10130302A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Kao Corp 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
JPH1112303A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Kao Corp 新規多糖誘導体及びこれを含有する化粧料
JPH1180201A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Kao Corp 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
JP2004269514A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Michi Ozaki メークアップ用コーティング剤
JP2007099785A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toho Chem Ind Co Ltd カチオン変性ペクチン及び該物質を含む化粧料組成物
JP2011126978A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Kao Corp オルガノポリシロキサン化合物の製造方法
JP2013151660A (ja) * 2011-12-27 2013-08-08 Dow Corning Toray Co Ltd 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
JP2015520120A (ja) 2012-06-21 2015-07-16 ロレアル 毛穴隠蔽及び長期持続効果を有する化粧料組成物
JP2016519094A (ja) * 2013-03-25 2016-06-30 ロレアル 逆エマルションの形態にある液状リップスティック組成物と多孔性適用部材とを備えた器具
JP2017538748A (ja) 2014-12-18 2017-12-28 ロレアル 皮膚の外観を改善するための組成物及び方法
JP2016160205A (ja) * 2015-02-28 2016-09-05 大阪有機化学工業株式会社 化粧料
JP2017039669A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社コーセー 皮膚外用剤又は化粧料
JP2017122076A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 花王株式会社 油中水型皮膚化粧料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3892390A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN113165011B (zh) 2023-01-03
JP2020089863A (ja) 2020-06-11
US20220023171A1 (en) 2022-01-27
EP3892390A1 (en) 2021-10-13
CN113165011A (zh) 2021-07-23
JP7288754B2 (ja) 2023-06-08
EP3892390A4 (en) 2022-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090056396A (ko) 양이온성 중합체와 양이온성 중합체로 코팅된 분체를함유하는 볼륨 마스카라 조성물
JP2014129303A (ja) 固形粉末化粧料
WO2020116216A1 (ja) 塗膜の形成方法
JP4004945B2 (ja) 凹凸部隠し用化粧料
JP7288755B2 (ja) 皮膚用化粧組成物
TWI825044B (zh) 固形粉末化妝料
JP7372085B2 (ja) 顔料含有中空粒子及びその製造方法
CN115697288B (zh) 化妆组合物
JP4221273B2 (ja) 乳化型化粧料
CN113165008B (zh) 涂膜的形成方法
JP6663715B2 (ja) 固形粉末化粧料の製造方法
KR102311285B1 (ko) 감압 점착성 고분자로 무기분체의 표면이 피복된 복합분체, 이를 함유하는 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP5384778B2 (ja) 重合体組成物
JP6713852B2 (ja) 固形粉末化粧料の製造方法
KR20000065314A (ko) 전처리 활성탄을 함유하는 수분산 제형 아이메이크업 화장료 조성물
AU2001285248A1 (en) Polymeric composition
AU2001285248A2 (en) Polymeric composition
JP2005314458A (ja) シリコーン変性吸水性ポリマー粒子及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19891815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019891815

Country of ref document: EP

Effective date: 20210707