JP2020077712A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020077712A
JP2020077712A JP2018209079A JP2018209079A JP2020077712A JP 2020077712 A JP2020077712 A JP 2020077712A JP 2018209079 A JP2018209079 A JP 2018209079A JP 2018209079 A JP2018209079 A JP 2018209079A JP 2020077712 A JP2020077712 A JP 2020077712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial region
electrode
semiconductor device
impurity
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018209079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077712A5 (ja
JP7016311B2 (ja
Inventor
学史 吉田
Hisashi Yoshida
学史 吉田
重哉 木村
Shigeya Kimura
重哉 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018209079A priority Critical patent/JP7016311B2/ja
Priority to US16/558,504 priority patent/US10991575B2/en
Publication of JP2020077712A publication Critical patent/JP2020077712A/ja
Publication of JP2020077712A5 publication Critical patent/JP2020077712A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016311B2 publication Critical patent/JP7016311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】特性の向上が可能な半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、半導体装置は、第1〜第3電極、第1、第2層を含む。第1電極から前記第2電極への方向は第1方向に沿う。第3電極は、第1、第2電極の間にある。第1層は、炭化シリコン、シリコン、カーボン及びゲルマニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1層は、第1〜第6部分領域を含む。第1〜第3部分領域から第1〜第3電極へのそれぞれ方向は第2方向に沿う。第4部分領域は、第3部分領域と第3電極との間にある。第5部分領域は、第1、第4部分領域の間にある。第6部分領域は、第4、第2部分領域間にある。第4部分領域における第1不純物の濃度は、第5、第6部分領域よりも高い。第2層は、AlxGa1−xN(0<x≦1)を含み、第5、第6部分領域の上にある。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
例えば、HEMTなどの半導体装置がある。半導体装置において、特性の向上が望まれる。
国際公開第2004/084283号
本発明の実施形態は、特性の向上が可能な半導体装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、半導体装置は、第1〜第3電極、第1層及び第2層を含む。前記第1電極から前記第2電極への方向は、第1方向に沿う。前記第3電極の前記第1方向における位置は、前記第1電極の前記第1方向における位置と、前記第2電極の前記第1方向における位置と、の間にある。前記第1層は、炭化シリコン、シリコン、カーボン及びゲルマニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。前記第1層は、第1〜第6部分領域を含む。前記第1部分領域から前記第1電極への方向、前記第2部分領域から前記第2電極への方向、及び、前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第1方向と交差する第2方向に沿う。前記第4部分領域は、前記第2方向において前記第3部分領域と前記第3電極との間にある。前記第5部分領域の前記第1方向における位置は、前記第1部分領域の前記第1方向における位置と、前記第4部分領域の前記第1方向における位置と、の間にある。前記第6部分領域の前記第1方向における位置は、前記第4部分領域の前記第1方向における前記位置と、前記第2部分領域の前記第1方向における位置と、の間にある。前記第4部分領域における第1不純物の濃度は、前記第5部分領域における前記第1不純物の濃度よりも高く、前記第6部分領域における前記第1不純物の濃度よりも高い。前記第2層は、AlGa1−xN(0<x≦1)を含む。前記第2層は、第1部分及び第2部分を含む。前記第5部分領域から前記第1部分への方向、及び、前記第6部分領域から前記第2部分への方向は、前記第2方向に沿う。
図1(a)〜図1(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図2(a)〜図2(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図3(a)〜図3(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図4(a)〜図4(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図5(a)及び図5(b)は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図6(a)及び図6(b)は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図7(a)及び図7(b)は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図8(a)及び図8(b)は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1(a)〜図1(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1(a)〜図1(c)に示すように、第1実施形態に係る半導体装置110、110a及び110bは、第1電極51、第2電極52、第3電極53、第1層10、及び、第2層20を含む。これらの例では、これらの半導体装置は、絶縁部40をさらに含む。
第1電極51から第2電極52への方向は、第1方向に沿う。第1方向をX軸方向とする。X軸方向に対して垂直な1の方向をZ軸方向とする。X軸方向及びZ軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
第3電極53の第1方向(X軸方向)における位置は、第1電極51の第1方向における位置と、第2電極52の第1方向における位置と、の間にある。例えば、X軸方向において、第3電極53は、第1電極51と第2電極52との間にある。
第1層10は、例えば、炭化シリコン(SiC)、シリコン、カーボン及びゲルマニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1層10がSiCを含む場合、このSiCは、例えば、6H−SiC、4H−SiC及び3C−SiCよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。例えば、第1層10は、結晶を含む。第1層10は、例えばダイヤモンドを含んでも良い。
第1層10は、例えばIV族系半導体を含む。
第1層10は、第1〜第6部分領域11〜16を含む。第1部分領域11から第1電極51への方向は、第2方向に沿う。第2方向は、第1方向(X軸方向)と交差する。例えば、第2方向は、Z軸方向である。
第2部分領域12から第2電極52への方向は、第2方向(例えばZ軸方向)に沿う。第3部分領域13から第3電極53への方向は、第2方向(例えばZ軸方向)に沿う。
第4部分領域14は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第3部分領域13と第3電極53との間にある。
第5部分領域15の第1方向(X軸方向)における位置は、第1部分領域11の第1方向における位置と、第4部分領域14の第1方向における位置と、の間にある。
第6部分領域16の第1方向(X軸方向)における位置は、第4部分領域14の第1方向における位置と、第2部分領域12の第1方向における位置と、の間にある。
第2層20は、AlGa1−xN(0<x≦1)を含む。第2層20は、第1部分p1及び第2部分p2を含む。第5部分領域15から第1部分p1への方向は、上記の第2方向(例えばZ軸方向)に沿う。第6部分領域16から第2部分p2への方向は、第2方向に沿う。
上記のAlの組成比xは、例えば、0.5以上である。第2層20は、例えばAlNを含む。
第2層20は、極性半導体を含む。第2層20のバンドギャップは、第1層10のバンドギャップよりも大きい。
例えば、第1部分p1は、第5部分領域15と接する。第2部分p2は、第6部分領域16と接する。
この例では、第2層20は、第3部分p3をさらに含む。第3部分p3は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第4部分領域14と第3電極53との間にある。
絶縁部40は、第2層20と第3電極53との間に設けられる。例えば、絶縁部40は、第3部分p3と第3電極53との間に設けられる。
絶縁部40は、例えば、シリコン、アルミニウム、ホウ素及びハフニウムよりなる群から選択された少なくとも1つの元素と、酸素及び窒素よりなる群から選択された少なくとも1つの元素と、を含む。絶縁部40は、例えば、酸化シリコン、酸窒化シリコン、窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素及び酸化ハフニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。絶縁部40は、第3電極53と第2層20とを電気的に絶縁する。
絶縁部40は、第1電極51と第3電極53との間の領域、及び、第2電極52と第3電極53との間の領域に設けられても良い。絶縁部40と第5部分領域15との間に、第1部分p1が設けられる。絶縁部40と第6部分領域16との間に、第2部分p2が設けられる。
図1(a)に示すように、半導体装置110において、例えば、キャリア領域10Cが形成される。例えば、キャリア領域10Cは、例えば、第5部分領域15の第1部分p1側の領域、及び、第6部分領域16の第2部分p2側の領域に形成される。
例えば、図1(b)に示すように、半導体装置110aにおいては、第5部分領域15から第1部分p1への向きは、第2層20の<0001>方向に沿う。この場合、キャリア領域は、例えば、2次元電子ガス10Eを含む。
例えば、図1(c)に示すように、半導体装置110bにおいては、第5部分領域15から第1部分p1への向きは、第2層20の<000−1>方向に沿う。この場合、キャリア領域は、例えば、2次元ホールガス10Hを含む。上記の方向の記載において「−」は、バーを示す(図1(c)参照)。
半導体装置110、110a及び110bにおいて、第1電極51は、例えば、ソース電極として機能する。第2電極52は、例えば、ドレイン電極として機能する。第3電極53は、例えば、ゲート電極として機能する。半導体装置110は、例えば、HEMT(High Electron Mobility Transistor)である。または、半導体装置110は、例えば、HHMT(high Hole Mobility Transistor)である。半導体装置110aは例えば、HEMTである。半導体装置110bは、HHMTである。
実施形態において、第4部分領域14における第1不純物の濃度は、第5部分領域15における第1不純物の濃度よりも高く、第6部分領域16における第1不純物の濃度よりも高い。
このように、実施形態においては、不純物濃度が局所的に高い。これにより、しきい値電圧が、適度に高くなる。例えば、ノーマリオフの動作が得られる。
実施形態においては、キャリア領域10Cが形成される第5部分領域15及び第6部分領域16においては、不純物濃度は低い。これにより、高い移動度が得られる。実施形態によれば、特性の向上が可能な半導体装置を提供できる。
実施形態において、第5部分領域15から第1部分p1への向きが<0001>方向に沿う場合(図1(b)参照)、第1不純物は、B、Al及びGaよりなる群から選択された少なくともいずれかを含むことが好ましい。これらの元素は、p形不純物として機能する。この場合、第4部分領域14は、p形領域となる。
第5部分領域15から第1部分p1への向きが<0001>方向に沿う場合、自発分極及びピエゾ分極などにより、2次元電子ガス10Eが生じる。このとき、p形の不純物を含む第4部分領域14を設けることで、第4部分領域14において2次元電子ガス10Eの発生が抑制される。例えば、電子濃度がp形の不純物により、局所的に減少する。これにより、オフ時において、第3電極53の下部分において、キャリアが実質的に生じない。これにより、ノーマリオフの特性が得られる。第3電極53に電圧(ゲート電圧)を印加することで、第3電極53の下部分において(例えば、第4部分領域14において)、電子が引き寄せられ、第1電極51と第2電極52との間に、電流が流れ、オン状態となる。
一方、実施形態において、第5部分領域15から第1部分p1への向きが<000−1>方向に沿う場合(図1(c)参照)、第1不純物は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含むことが好ましい。これらの元素は、n形不純物として機能する。この場合、第4部分領域14は、n形領域となる。
第5部分領域15から第1部分p1への向きが<000−1>方向に沿う場合、自発分極及びピエゾ分極などにより、2次元ホールガス10Hが生じる。このとき、n形の不純物を含む第4部分領域14を設けることで、第4部分領域14において2次元ホールガス10Hの発生が抑制される。例えば、ホール濃度がn形の不純物により、局所的に減少する。これにより、オフ時において、第3電極53の下部分において、キャリアが実質的に生じない。これにより、ノーマリオフの特性が得られる。第3電極53に電圧(ゲート電圧)を印加することで、第3電極53の下部分において(例えば、第4部分領域14において)、ホールが引き寄せられ、第1電極51と第2電極52との間に、電流が流れ、オン状態となる。
実施形態において、例えば、第4部分領域14における第1不純物の濃度は、第3部分領域13における第1不純物の濃度よりも高い。
例えば、第1層10となる半導体層に、局所的に第1不純物をイオン注入することで、局所的に第1不純物が高い領域を形成できる。
実施形態において、第4部分領域14は、p形の不純物と、n形の不純物と、を含んでも良い。例えば、第5部分領域15から第1部分p1への向きが<0001>方向に沿う場合、p形の不純物の濃度は、n形の不純物の濃度よりも高い。例えば、第5部分領域15から第1部分p1への向きが<000−1>方向に沿う場合、n形の不純物の濃度は、p形の不純物の濃度よりも高い。
実施形態において、第4部分領域14は、第1不純物に加えて、別の元素を含んでも良い。別の元素は、例えば、Arなどを含んでも良い。例えば、第4部分領域14における結晶性が調整できる。例えば、しきい値電圧を調整できる。
実施形態において、第4部分領域14における結晶性が、局所的に低くても良い。例えば、第4部分領域14における結晶性は、第5部分領域15における結晶性よりも低く、第6部分領域16における結晶性よりも低い。
例えば、第5部分領域15及び第6部分領域16の結晶性は高い。これにより、ON時において、高い移動度が得られる。第4部分領域14の結晶性が低いことで、例えば、しきい値電圧が適度の値の調整できる。
第4部分領域14は、動作時には、抵抗成分となる。このため、第4部分領域14の幅(X軸方向に沿う長さ)は、狭いことが好ましい。例えば、第4部分領域14の幅は、第3電極53の幅よりも狭い。
第3電極53は、第1端部53a及び第2端部53bを含む。第1端部53aの第1方向(X軸方向)における位置は、第1電極51の第1方向における位置と、第2端部53bの第1方向における位置との間にある。第2端部53bの第1方向(X軸方向)における位置は、第2電極52の第1方向における位置と、第1端部53aの第1方向における位置との間にある。第1端部53aは、第1電極51の側の端部である。第2端部53bは、第2電極52の側の端部である。
第4部分領域14は、第3端部14c及び第4端部14dを含む。第3端部14cの第1方向(X軸方向)における位置は、第1電極51の第1方向における位置と、第4端部14dの第1方向における位置との間にある。第4端部14dの第1方向(X軸方向)における位置は、第2電極52の第1方向における位置と、第3端部14cの第1方向における位置との間にある。第3端部14cは、第1電極51の側の端部である。第4端部14dは、第2電極52の側の端部である。
第1端部53aの第1方向(X軸方向)における位置は、第1電極51の第1方向における位置と、第3端部14cの第1方向における位置との間にある。第2端部53bの第1方向(X軸方向)における位置は、第2電極52の第1方向における位置と、第4端部14dの第1方向における前記位置との間にある。
例えば、第1端部53aと第2端部53bとの間のX軸方向に沿う距離は、第3電極53の幅に対応する。1つの例において、第3電極53の幅は、0.5μm以上10μm以下である。例えば、第3端部14cと第4端部14dとの間のX軸方向に沿う距離は、第4部分領域14の幅に対応する。第4部分領域14の幅は、第3電極53の幅の0.01倍以上1倍未満である。
例えば、第1端部53aと第3端部14cとの間のX軸方向に沿う距離は、0μmを超え4.95μm以下である。第2端部53bと第4端部14dとの間のX軸方向に沿う距離は、0μmを超え4.95μm以下である。
例えば、第1端部53aと第3端部14cとの間のX軸方向に沿う距離は、第1端部53aと第2端部53bとの間のX軸方向に沿う距離の0倍を超え0.495倍以下である。第2端部53bと第4端部14dとの間のX軸方向に沿う距離は、第1端部53aと第2端部53bとの間のX軸方向に沿う距離の0倍を超え0.495倍以下である。
この例では、第1電極51及び第2電極52は、第2層20を介して、第1部分領域11及び第2部分領域12と、それぞれ電気的に接続される。例えば、第2層20は、第4部分p4及び第5部分p5を含む。第4部分p4は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第1部分領域11と第1電極51との間に設けられる。第5部分p5は、第2方向において、第2部分領域12と第2電極53との間に設けられる。
後述するように、第1電極51は、第2層20を介さないで、第1部分領域11と電気的に接続されても良い。後述するように、第2電極52は、第2層20を介さないで、第2部分領域12と電気的に接続されても良い。
例えば、第1層10の全体がp形またはn形の不純物を含む参考例が考えられる。この参考例においては、第5部分領域15及び第6部分領域16が設けられない。この場合、キャリア領域10Cが形成される全ての領域が不純物を含むため、移動度が低くなる。
実施形態において、第5部分領域15における第1不純物の濃度は、例えば、1×1015cm−3以下である。第6部分領域16における第1不純物の濃度は、例えば、1×1015cm−3以下である。
実施形態において、第4部分領域14における第1不純物の濃度は、例えば、1×1016cm−3以上である。第4部分領域14における第1不純物の濃度は、例えば、1×1017cm−3以下である。
以下、実施形態に係る半導体装置のいくつかの例について説明する。
図2(a)〜図2(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図2(a)〜図2(c)に示すように、第1実施形態に係る半導体装置111、111a及び111bも、第1電極51、第2電極52、第3電極53、第1層10、第2層20及び絶縁部40を含む。半導体装置111、111a及び111bにおいては、第1層は、第1〜第6部分領域11〜16に加えて、第7部分領域17をさらに含む。これらの半導体装置におけるこれ以外の構成は、半導体装置110、110a及び110bにおける構成と同様である。以下、第7部分領域17の例について説明する。
第7部分領域17は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第4部分領域14と第3電極53との間に設けられる。第7部分領域17における第1不純物の濃度は、第4部分領域14における第1不純物の濃度よりも低い。
既に説明したように、例えば、第1層10の一部となる半導体層に、局所的に第1不純物をイオン注入することで、第4部分領域14が形成される。この後、第1層10の別の一部となる半導体層をエピタキシャル成長することで、第7部分領域17が形成される。このエピタキシャル成長(再成長)により、第5部分領域15の少なくとも一部、及び、第6部分領域16の少なくとも一部が形成されても良い。
半導体装置111、111a及び111bにおいては、第1不純物により、キャリア領域10C(2次元電子ガス10Eまたは2次元ホールガス10H)が、第3電極53の下の部分において、局所的に抑制される。そして、第7部分領域17においては、良好な結晶性が得られる。このため、より高い移動度が得やすくなる。
第7部分領域17のZ軸方向に沿う長さ(厚さ)は、例えば、1nm以上500nm以下である。これにより、例えば、より高い移動度が得やすくなる。
図3(a)〜図3(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図3(a)〜図3(c)に示すように、第1実施形態に係る半導体装置112、112a及び112bも、第1電極51、第2電極52、第3電極53、第1層10、第2層20及び絶縁部40を含む。半導体装置112、112a及び112bにおいては、第1層は、第1〜第6部分領域11〜16に加えて、第8部分領域18及び第9部分領域19をさらに含む。これらの半導体装置におけるこれ以外の構成は、半導体装置110、110a及び110bにおける構成と同様である。以下、第8部分領域18及び第9部分領域19の例について説明する。
第8部分領域18は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第1部分領域11と第1電極51との間に設けられる。第8部分領域18における第2不純物の濃度は、第5部分領域15における第2不純物の濃度よりも高い。第2不純物の導電形は、第1不純物の導電形とは異なる。
例えば、図3(b)に示す半導体装置112aの例では、第1不純物はp形である。このとき、第2不純物はn形である。
例えば、図3(c)に示す半導体装置112bの例では、第1不純物はn形である。このとき、第2不純物はp形である。
このように、第4部分領域14は、第1導電形及び第2導電形の一方である。このとき、第8部分領域18は、第1導電形及び第2導電形の他方である。
このような第8部分領域18により、キャリア領域10Cが形成される第5部分領域15と第1電極51とが、電気的に接続される。
第9部分領域19は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第2部分領域12と第2電極52との間に設けられる。第9部分領域19における第2不純物の濃度は、第6部分領域16における第2不純物の濃度よりも高い。
例えば、図3(b)に示す半導体装置112aの例では、第1不純物はp形である。このとき、第2不純物はn形である。
例えば、図3(c)に示す半導体装置112bの例では、第1不純物はn形である。このとき、第2不純物はp形である。
このように、第4部分領域14は、第1導電形及び第2導電形の一方である。このとき、第9部分領域19は、第2導電形及び第2導電形の他方である。
このような第9部分領域19により、キャリア領域10Cが形成される第6部分領域16と第2電極52とが、電気的に接続される。
図4(a)〜図4(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図4(a)〜図4(c)に示すように、第1実施形態に係る半導体装置113、113a及び113bも、第1電極51、第2電極52、第3電極53、第1層10、第2層20及び絶縁部40を含む。半導体装置113、113a及び113bにおいては、第1層は、第1〜第6部分領域11〜16に加えて、第7部分領域17、第8部分領域18及び第9部分領域19をさらに含む。
半導体装置111〜113、111a〜113a、及び、111b〜113bにおいても、しきい値電圧が、適度に高くなる。ノーマリオフの動作が得られる。高い移動度が得られる。特性の向上が可能な半導体装置を提供できる。
(第2実施形態)
図5(a)、図5(b)、図6(a)及び図6(b)は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
半導体装置120、121、122及び123においては、第3電極53の少なくとも一部は、第1方向(X軸方向)において、第1部分p1と第2部分p2との間にある。これ以外の構成は、例えば、半導体装置110、111、112及び113のそれぞれの構成と同じである。
図7(a)、図7(b)、図8(a)及び図8(b)は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
半導体装置120a、121a、122a及び123aにおいては、第3電極53の少なくとも一部は、第1方向(X軸方向)において、第5部分領域15と第6部分領域16との間にあっても良い。これ以外の構成は、例えば、半導体装置110、111、112及び113のそれぞれの構成と同じである。
半導体装置120、121、122、123、120a、121a、122a、123aは、例えば、トレンチゲート型である。これらの半導体装置においても、しきい値電圧が、適度に高くなる。ノーマリオフの動作が得られる。高い移動度が得られる。特性の向上が可能な半導体装置を提供できる。
このようなトレンチゲート構造(リセス構想)は、必要に応じて適用されても良い。例えば、トレンチゲートではない構造においても、第2層20の厚さにより、キャリア濃度を調整できる。これにより、しきい値電圧を所望の値に制御できる。
実施形態において、第1電極51は、第1層10の一部とオーミック接触する。または、第1電極51は、第2層20の一部とオーミック接触しても良い。第2電極52は、第1層10の別の一部とオーミック接触する。または、第2電極52は、第2層20の別の一部とオーミック接触しても良い。
以下、実施形態に係る半導体装置の製造方法の例について説明する。
第1層10となる半導体層を準備する。この半導体層の一部に、第1不純物を導入する。第1不純物の導入は、例えばイオン注入により行われる。これにより、第4部分領域14が形成される。この後、第2層20を形成する。例えば、エピタキシャル成長が行われる。その後、絶縁部40、及び、第1〜第3電極53を形成することで、実施形態に係る半導体装置(例えば、半導体装置110など)が得られる。
上記において、第4部分領域14が形成の後に、再成長により、第7部分領域17を形成しても良い。これにより、半導体装置111などが得られる。
上記において、第1不純物の導入に加えて、第2不純物の導入を行うことで、第8部分領域18及び第9部分領域19が形成される。これにより、例えば、半導体装置112または113などが得られる。
上記の実施形態において、第2層20は、例えば、MOCVD(有機金属気相)法、分子線エピタキシ(MBE)法、ハライド気相成長(HVPE)法、スパッタ法、原子層堆積法、及び、パルスレーザー堆積法よりなる群から選択された少なくとも1つにより形成できる。
上記の実施形態において、第2層20の<0001>方向または<000−1>方向と、第2方向(例えば、Z軸方向)との間の角度の差の絶対値は、例えば、8度以下である。<0001>方向または<000−1>方向は、第2方向(例えば、Z軸方向)に対して平行でも良い。<0001>方向または<000−1>方向は、第2方向から8度以下の角度で傾斜しても良い。例えば、第2層20の第1層10の側の面と、第2層20の<0001>方向または<000−1>方向と、の間の角度の絶対値は、82度以上98度以下である。このような角度において、第2層20の結晶の自発分極に基づくキャリアが第1層10に効率的に生じる。第2層20の第1層10の側の面は、第2層20の(0001)面または(000−1)面と実質的に平行でも良い。
実施形態によれば、特性の向上が可能な半導体装置を提供することができる。
本願明細書において、「電気的に接続される状態」は、複数の導電体が物理的に接してこれら複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。「電気的に接続される状態」は、複数の導電体の間に、別の導電体が挿入されて、これらの複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。
本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体装置に含まれる、層、領域、電極及び絶縁部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1層、 10C…キャリア領域、 10E…2次元電子ガス、 10H…2次元ホールガス、 11〜19…第1〜第9部分領域、 14c…第3端部、 14d…第4端部、 20…第2層、 40…絶縁部、 51〜53…第1〜第3電極、 53a…第1端部、 53b…第2端部、 110、110a、110b、111、111a、111b、112、112a、112b、113、113a、113b、120、120a、121、121a、122、122a、123、123a…半導体装置、 p1〜p5…第1〜第5部分

Claims (20)

  1. 第1電極と、
    第2電極であって、前記第1電極から前記第2電極への方向は、第1方向に沿う、前記第2電極と、
    第3電極であって、前記第3電極の前記第1方向における位置は、前記第1電極の前記第1方向における位置と、前記第2電極の前記第1方向における位置と、の間にある、前記第3電極と、
    炭化シリコン、シリコン、カーボン及びゲルマニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む第1層であって、前記第1層は、第1〜第6部分領域を含み、前記第1部分領域から前記第1電極への方向、前記第2部分領域から前記第2電極への方向、及び、前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第1方向と交差する第2方向に沿い、前記第4部分領域は、前記第2方向において前記第3部分領域と前記第3電極との間にあり、前記第5部分領域の前記第1方向における位置は、前記第1部分領域の前記第1方向における位置と、前記第4部分領域の前記第1方向における位置と、の間にあり、前記第6部分領域の前記第1方向における位置は、前記第4部分領域の前記第1方向における前記位置と、前記第2部分領域の前記第1方向における位置と、の間にあり、前記第4部分領域における第1不純物の濃度は、前記第5部分領域における前記第1不純物の濃度よりも高く、前記第6部分領域における前記第1不純物の濃度よりも高い、前記第1層と、
    AlGa1−xN(0<x≦1)を含む第2層であって、前記第2層は、第1部分及び第2部分を含み、前記第5部分領域から前記第1部分への方向、及び、前記第6部分領域から前記第2部分への方向は、前記第2方向に沿う、前記第2層と、
    を備えた、半導体装置。
  2. 前記第5部分領域における前記第1不純物の前記濃度は、1×1015cm−3以下であり、
    前記第6部分領域における前記第1不純物の前記濃度は、1×1015cm−3以下である、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第4部分領域における前記第1不純物の前記濃度は、1×1016cm−3以上である、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第4部分領域における前記第1不純物の前記濃度は、前記第3部分領域における前記第1不純物の濃度よりも高い、請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記第5部分領域から前記第1部分への向きは、前記第2層の<0001>方向に沿い、
    前記第1不純物は、B、Al及びGaよりなる群から選択された少なくともいずれかを含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記第5部分領域から前記第1部分への向きは、前記第2層の<000−1>方向に沿い、
    前記第1不純物は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記第1層は、前記第2方向において前記第4部分領域と前記第3電極との間に設けられた第7部分領域をさらに含む、請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記第7部分領域における前記第1不純物の濃度は、前記第4部分領域における前記第1不純物の前記濃度よりも低い、請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記第2層は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第1電極との間に設けられた第4部分をさらに含む、請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記第1層は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第1電極との間に設けられた第8部分領域をさらに含み、
    前記第8部分領域における第2不純物の濃度は、前記第5部分領域における前記第2不純物の濃度よりも高く、
    前記第4部分領域は、第1導電形及び第2導電形の一方であり、
    前記第8部分領域は、第2導電形及び第2導電形の他方である、請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 前記第1層は、前記第2方向において前記第2部分領域と前記第2電極との間に設けられた第9部分領域をさらに含み、
    前記第9部分領域における第2不純物の濃度は、前記第6部分領域における前記第2不純物の濃度よりも高く、
    前記第4部分領域は、第1導電形及び第2導電形の一方であり、
    前記第9部分領域は、第2導電形及び第2導電形の他方である、請求項1〜9のいずれか1つに記載の半導体装置。
  12. 前記第2層は、前記第2方向において前記第2部分領域と前記第2電極との間に設けられた第5部分をさらに含む、請求項1〜11のいずれか1つに記載の半導体装置。
  13. 前記第3電極は、第1端部及び第2端部を含み、前記第1端部の前記第1方向における位置は、前記第1電極の前記第1方向における前記位置と、前記第2端部の前記第1方向における位置との間にあり、
    前記第4部分領域は、第3端部及び第4端部を含み、前記第3端部の前記第1方向における位置は、前記第1電極の前記第1方向における前記位置と、前記第4端部の前記第1方向における位置との間にあり、
    前記第1端部の前記第1方向における前記位置は、前記第1電極の前記第1方向における前記位置と、前記第3端部の前記第1方向における前記位置との間にあり、
    前記第2端部の前記第1方向における前記位置は、前記第2電極の前記第1方向における前記位置と、前記第4端部の前記第1方向における前記位置との間にある、請求項1〜12のいずれか1つに記載の半導体装置。
  14. 前記第2層は、第3部分をさらに含み、
    前記第3部分は、前記第2方向において、前記第4部分領域と前記第3電極との間にある、請求項1〜13のいずれか1つに記載の半導体装置。
  15. 前記第3部分と前記第3電極との間に設けられた絶縁部をさらに備えた、請求項14記載の半導体装置。
  16. 前記第3電極の少なくとも一部は、前記第1方向において、前記第1部分と前記第2部分との間にある、請求項1〜15のいずれか1つに記載の半導体装置。
  17. 前記第3電極の少なくとも一部は、前記第1方向において、前記第5部分領域と前記第6部分領域との間にある、請求項1〜16のいずれか1つに記載の半導体装置。
  18. 前記xは、0.5以上である、請求項1〜17のいずれか1つに記載の半導体装置。
  19. 前記第1部分は、前記第5部分領域と接し、
    前記第2部分は、前記第6部分領域と接した、請求項1〜18のいずれか1つに記載の半導体装置。
  20. 前記第4部分領域における結晶性は、前記第5部分領域における結晶性よりも低く、前記第6部分領域における結晶性よりも低い、請求項1〜19のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2018209079A 2018-11-06 2018-11-06 半導体装置 Active JP7016311B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209079A JP7016311B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 半導体装置
US16/558,504 US10991575B2 (en) 2018-11-06 2019-09-03 Semiconductor device with partial regions having impunity concentrations selected to obtain a high threshold voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209079A JP7016311B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020077712A true JP2020077712A (ja) 2020-05-21
JP2020077712A5 JP2020077712A5 (ja) 2021-02-18
JP7016311B2 JP7016311B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=70458923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209079A Active JP7016311B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10991575B2 (ja)
JP (1) JP7016311B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11798983B2 (en) 2021-07-19 2023-10-24 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Semiconductor device with deeply depleted channel and manufacturing method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021132175B3 (de) 2021-12-07 2023-02-02 Infineon Technologies Ag Graben-leistungstransistorvorrichtung mit erhöhter ladungsträgerbeweglichkeit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010010663A (ja) * 2008-05-13 2010-01-14 Imec 小型化可能な量子井戸デバイスおよびその製造方法
JP2013145882A (ja) * 2011-12-23 2013-07-25 Imec インプラントフリー量子井戸トランジスタ、そのようなインプラントフリー量子井戸トランジスタの作製方法、およびそのようなインプラントフリー量子井戸トランジスタの使用
JP2014072397A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2016521460A (ja) * 2013-04-30 2016-07-21 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ ヘテロ接合トランジスタに通常は妨げられる注入領域を形成する方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792015A (fr) 1971-12-07 1973-05-28 Ici Ltd Production de compositions extinctrices solides
US6853018B2 (en) * 2001-07-19 2005-02-08 Sony Corporation Semiconductor device having a channel layer, first semiconductor layer, second semiconductor layer, and a conductive impurity region
KR100715828B1 (ko) 2003-03-19 2007-05-10 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 반도체 결정성장방법
JP2006269862A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置形成用ウエハ、その製造方法、および電界効果型トランジスタ
JPWO2008123213A1 (ja) 2007-03-26 2010-07-15 国立大学法人京都大学 半導体装置及び半導体製造方法
US8008689B2 (en) * 2007-08-23 2011-08-30 Ngk Insulators, Ltd. MIS gate structure type HEMT device and method of fabricating MIS gate structure type HEMT device
JP5341345B2 (ja) 2007-12-18 2013-11-13 日本電信電話株式会社 窒化物半導体ヘテロ構造電界効果トランジスタ
JP5207874B2 (ja) 2008-08-08 2013-06-12 親夫 木村 半導体装置およびその製造方法
JP6966689B2 (ja) * 2017-03-31 2021-11-17 富士通株式会社 窒化物半導体装置及びその製造方法
TW201839985A (zh) * 2017-04-21 2018-11-01 聯穎光電股份有限公司 高電子遷移率電晶體
US10804369B2 (en) * 2017-04-28 2020-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010010663A (ja) * 2008-05-13 2010-01-14 Imec 小型化可能な量子井戸デバイスおよびその製造方法
JP2013145882A (ja) * 2011-12-23 2013-07-25 Imec インプラントフリー量子井戸トランジスタ、そのようなインプラントフリー量子井戸トランジスタの作製方法、およびそのようなインプラントフリー量子井戸トランジスタの使用
JP2014072397A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2016521460A (ja) * 2013-04-30 2016-07-21 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ ヘテロ接合トランジスタに通常は妨げられる注入領域を形成する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11798983B2 (en) 2021-07-19 2023-10-24 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Semiconductor device with deeply depleted channel and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US10991575B2 (en) 2021-04-27
US20200144055A1 (en) 2020-05-07
JP7016311B2 (ja) 2022-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414709B2 (ja) トランジスタ
EP2765611A2 (en) Vertical gallium nitride transistors and methods of fabricating the same
JP5841417B2 (ja) 窒化物半導体ダイオード
CN102648527A (zh) 半导体器件及其制造方法
JP4917319B2 (ja) トランジスタ
JP2011029506A (ja) 半導体装置
JP2013504889A (ja) 半導体構造
US10529558B2 (en) Semiconductor device, substrate, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing substrate
JP2016174140A (ja) 高電子移動度トランジスタ装置及びその製造方法
JP6126354B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016134564A (ja) 半導体装置
JP2007080855A (ja) 電界効果型トランジスタ
US10707339B2 (en) Semiconductor device
JP7016311B2 (ja) 半導体装置
JP2009302370A (ja) 半導体装置
JPWO2018181237A1 (ja) 半導体装置
WO2018181200A1 (ja) 半導体装置
JP2008205199A (ja) GaN系半導体素子の製造方法
US20190245042A1 (en) Semiconductor device, substrate, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing substrate
US9331169B2 (en) Nitride semiconductor Schottky diode and method for manufacturing same
US11973116B2 (en) Semiconductor device
JP7462544B2 (ja) 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法
JP4916152B2 (ja) 半導体装置
JP5956616B2 (ja) 窒化物半導体ショットキダイオード
JP2015204425A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220125