JP2020075359A - 画像形成装置およびコンピュータプログラム - Google Patents

画像形成装置およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020075359A
JP2020075359A JP2018207878A JP2018207878A JP2020075359A JP 2020075359 A JP2020075359 A JP 2020075359A JP 2018207878 A JP2018207878 A JP 2018207878A JP 2018207878 A JP2018207878 A JP 2018207878A JP 2020075359 A JP2020075359 A JP 2020075359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
setting
item
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018207878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7123755B2 (ja
JP2020075359A5 (ja
Inventor
康博 今井
Yasuhiro Imai
康博 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018207878A priority Critical patent/JP7123755B2/ja
Priority to US16/655,296 priority patent/US10915281B2/en
Publication of JP2020075359A publication Critical patent/JP2020075359A/ja
Publication of JP2020075359A5 publication Critical patent/JP2020075359A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123755B2 publication Critical patent/JP7123755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet

Abstract

【課題】情報処理装置のアプリケーションプログラム等に搭載された印刷設定機能を有効に活用しつつ、画像形成装置を操作する際のユーザの負荷を低減できる、画像形成装置を提供する。【解決手段】印刷実行部304がモバイル端末等のジョブ投入手段から印刷ジョブを投入されると、そのジョブ投入手段に対応する印刷項目・設定値と変更有無情報とがログ保存部305から読み出されると共に、そのジョブ投入手段での設定不可項目が設定不可項目判断部306で判断される。そして、推奨設定決定部307が、留め置きされた印刷ジョブの設定不可項目に対応する項目・値情報を取得し、取得された項目・値情報に基づいて、推奨すべき設定項目および設定値を決定する。【選択図】 図2

Description

本発明は、情報処理装置から投入された印刷ジョブに基づいて印刷処理を行う画像形成装置およびプログラムに関し、より詳細には、画像形成装置の印刷設定変更をユーザに推奨する機能に関する。
従来より、セキュリティの確保のために、留め置き印刷と呼ばれる機能を設けた画像形成装置が知られている。留め置き印刷機能では、印刷ジョブが、PC(パーソナルコンピュータ)やモバイル端末等の情報処理装置に搭載したアプリケーションプログラムから投入されたとき、直ちに印刷・出力するのではなく、画像形成装置のハードディスク等に一時的に保存する。
ユーザが画像形成装置を操作してログインしたとき、該画像形成装置は、該ユーザに対応する印刷ジョブを、表示画面等にリスト表示する。そして、ユーザがいずれか1つ以上の印刷ジョブをリストから選択すると、画像形成装置は、選択された印刷ジョブを用いた印刷処理を行う。
留め置き印刷機能では、印刷設定ミスの修正を目的として、印刷ジョブをリストから選択した際に、印刷設定を、画像形成装置の操作部を用いて変更することができる。
近年、モバイル端末等を活用するケースが増え、モバイル端末等の様々なアプリケーションプログラムから画像処理装置へ印刷ジョブを投入するケースが増えている。しかし、モバイル端末等のアプリケーションプログラムでは、画像形成装置へのジョブ投入を行う場合に、その画像形成装置で利用可能な設定項目の全てを設定できるわけではない。すなわち、アプリケーションプログラムには、設定不可項目が存在する。画像形成装置では、これら設定不可項目は、予め定めた規定値に設定される。
したがって、これら設定不可項目の値をユーザが任意に設定することで所望の印刷体裁を得ようとすると、留め置き印刷機能を利用する必要がある。そして、この留め置き印刷で、アプリケーションプログラムで不可であった設定項目に対する設定変更操作を、画像形成装置で印刷ジョブを実行する際に行う必要がある。このため、従来の画像処理装置には、アプリケーションプログラムで印刷設定を行ったにも拘わらず画像処理装置で更に印刷設定を変更しなければならない場合があるため、ユーザにとって操作負荷が大きかった。
これに対して、例えば下記特許文献1では、過去に使用した印刷設定の履歴を、印刷アプリケーションプログラムの種類や端末情報、ユーザ情報と関連付けて保存しておく。そして、ユーザの印刷設定では印刷ミスが生じると判断した場合に、履歴保存した印刷設定への変更をユーザに推奨する技術を提案している(特許文献1)。
特開2015−60272
特許文献1では、履歴保存した各印刷設定は全ての印刷項目を含むと考えられ、したがって、推奨された印刷設定を採用する場合には全ての印刷項目を同時に更新することになる。
このため、特許文献1の技術を、モバイル端末等から画像形成装置へ投入した印刷ジョブに基づく印刷処理に適用しようとすると、不都合が生じる場合がある。すなわち、特許文献1の技術では、上述の推奨設定にしたがって印刷設定を変更する場合に、モバイル端末等のアプリケーションプログラムで設定した印刷設定項目(すなわち、印刷ジョブに含まれている印刷設定項目)も全て推奨設定値に更新されてしまう。すなわち、画像形成装置に印刷設定の推奨機能を利用しようとすると、アプリケーションプログラムの印刷設定機能を活用できなくなってしまう。
そこで本発明は、情報処理装置のアプリケーションプログラム等に搭載された印刷設定機能を有効に活用しつつ、画像形成装置を操作する際のユーザの負荷を低減できる、画像形成装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置は、ジョブ投入手段から投入された印刷ジョブを留め置き、ユーザの操作に基づいて印刷設定の変更処理を行った後で、印刷処理を実行する印刷手段と、前記印刷手段が前記印刷処理を実行するたびに、前記ジョブ投入手段毎に、印刷設定項目と設定値との組み合わせを示す項目・値情報と、前記項目・値情報に対応する前記設定値への過去の変更有無情報とを保存する保存手段と、前記ジョブ投入手段で設定出来ない前記設定項目である設定不可項目を前記ジョブ投入手段毎に保持し、前記留め置きされた前記印刷ジョブに対応する前記設定不可項目を判断する判断手段と、前記判断手段を用いて、前記保存手段に保存された、過去の設定変更が有る前記項目・値情報から、前記留め置きされた前記印刷ジョブの設定不可項目に対応する前記項目・値情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記項目・値情報から、推奨すべき前記印刷設定項目と前記設定値との組み合わせを選択して、前記ユーザに提示する推奨手段と、を備える。
本発明によれば、情報処理装置のアプリケーションプログラムで設定された印刷設定項目に含まれていない印刷設定項目のみの推奨設定を、画像形成装置がユーザに提示するので、ユーザはアプリケーションプログラムで設定できなかった設定のみを簡単に変更できる。したがって、本発明によれば、アプリケーションプログラムに搭載された印刷設定機能を有効に活用しつつ、画像形成装置を操作する際のユーザの負荷を低減できる。
本発明の各実施形態に係るネットワーク構成の一例を示す概念図である。 本発明の各実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 本発明の各実施形態に係る画像形成装置のソフトウェア構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る、留め置き印刷の印刷ジョブ保存処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る、留め置き印刷の印刷設定ログ保存処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る、留め置き印刷の印刷設定推奨処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1において、留め置き印刷の印刷設定ログ保存処理と印刷設定推奨処理を統合する場合の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1において、ジョブ選択時のユーザインタフェース画面を示す概念図である。 本発明の実施形態1において、印刷設定時のユーザインタフェース画面を示す概念図である。 本発明の実施形態1において、印刷設定時のユーザインタフェース画面を示す概念図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
[実施形態1]
図1は、本実施形態に係る印刷設定方法を実現するための、ネットワーク構成の一例を示す。
図1において、画像形成装置110は、印刷処理を実行する。また、情報処理装置120は、例えばPCやモバイル端末等である。画像形成装置110と情報処理装置120とは、インターネット100に接続される。
情報処理装置120は、自装置上の印刷アプリケーションプログラムを用いて、印刷ジョブを、画像形成装置110へ投入する。
画像形成装置110は、インターネット100を介して情報処理装置120から印刷ジョブを受け取り、その印刷ジョブに格納された印刷対象データおよび書誌情報を管理する。
画像形成装置110は、ユーザの操作にしたがって認証処理を行い、認証されたユーザに対してログインを許可する。更に、画像形成装置110は、そのログインユーザが印刷できる印刷ジョブを、上述の各書誌情報に基づいて選別して、操作部の表示画面にリスト表示する。そして、ユーザが表示リストの中から所望の印刷ジョブを選択して、印刷指示操作をすると、画像形成装置110は、印刷対象データを用いた印刷処理を行う。
表Aに、印刷ジョブに格納された情報である書誌情報の一例を示す。
表Aは、1人のユーザについての書誌情報テーブルである。画像形成装置110には複数のユーザからそれぞれ1または複数の印刷ジョブが投入されるが、書誌情報テーブルはユーザ毎に作成されて保存される。
表Aの例では、書誌情報は、印刷ジョブが投入された日時と、印刷ジョブが投入された画像形成装置のIPアドレスと、投入された印刷ジョブ・データの格納場所と、印刷ジョブ名と、印刷設定と、印刷プロトコルと、ユーザエージェントとを含む。
印刷プロトコルとユーザエージェントとの組合せは、画像形成装置110へ印刷ジョブを投入したジョブ投入手段を選別するための情報として使用される。印刷プロトコルは、情報処理装置120で使用する印刷アプリケーションプログラムの種類によって異なる。また、ユーザエージェントは、情報処理装置120に搭載されたオペレーティングシステム(OS)の情報である。したがって、これら印刷プロトコルとユーザエージェントとの組合せによって、どのOS上のどの印刷アプリケーションプログラムが印刷ジョブを投入したのかを特定できる。本実施形態では、このようにして特定された印刷アプリケーションプログラムを、ジョブ投入手段と称す。
Figure 2020075359
本実施形態では、情報処理装置120が画像形成装置110へ印刷ジョブを投入し、画像形成装置110が印刷ジョブを管理することとした。しかし、印刷ジョブの管理は、画像形成装置110以外の装置、例えば、情報処理装置120や画像形成装置110とインターネット100を介して接続されたストレージサーバ(図示せず)が行ってもよい。ストレージサーバが印刷ジョブを管理する場合、印刷ジョブは、情報処理装置120からストレージサーバへ投入され、ストレージサーバによって保持される。そして、ユーザが画像形成装置110へログインすると、画像形成装置110は、ストレージサーバへ印刷ジョブの取得要求を送信して、該ストレージサーバから印刷ジョブを取得する。
[画像形成装置のハードウェア構成]
図2は、画像形成装置110のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図2に示したように、各構成要素(各デバイス)は、操作部206およびプリンタエンジン209を除いて、ハードウェアのシステムバス200に接続されている。
CPU201は、ROM202やRAM204に記憶されたプログラムを実行することにより、システムバス200に接続される各デバイスを統括的に制御する。
CPU201の制御プログラムであるオペレーティングシステム(以下OS)や、後述する各種処理を行うプログラムは、それぞれROM202またはHDD203に記憶される。また、HDD203は、書誌情報や印刷ジョブデータ(印刷処理対象となるデータ)を一時的に記憶したり、印刷処理を行う際に使用する各種データを記憶したりする。
RAM204は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
操作部206は、タッチパネルやハードウェアキー等の入力装置と、LCD等の表示装置とを有する。操作部IF205は、操作部206の入出力を制御する。
ネットワークIF207は、情報処理装置120等との、インターネット100等を介したデータ通信を制御する。
プリンタエンジン209は、転送された画像データに基づく加熱定着処理を用紙面上に施すことで、永久固着画像を形成する。プリンタエンジンIF208は、プリンタエンジン209へ画像データを出力したり、制御信号を用いて該プリンタエンジン209を制御したりする。
[画像形成装置のソフトウェア構成]
図3は、本実施形態に係る画像形成装置110の、ソフトウェアモジュールの構成例を示す。
図3に記載した各ソフトウェアモジュールは、HDD203に格納されたコンピュータプログラムを、RAM204へロードした後、CPU201で実行することにより実現される。
ユーザインタフェース制御部301(推奨手段)は、操作部206に表示されるユーザインタフェース画像を制御するとともに、操作部206から入力された各種情報を、関連するソフトウェアモジュールに通知する。
認証部302は、ユーザインタフェース制御部301から通知されるログイン要求を受け付けると、このユーザインタフェース制御部301から受信した認証情報に基づいて、認証処理を行う。
通信部303は、ネットワークIF207を制御することで、ネットワーク経由で接続される情報処理装置120や各種サーバ等との通信を行う。
印刷制御部300(印刷手段)は、画像形成装置110が留め置き印刷や通常の印刷を行うときに、印刷処理全体の制御を行う。また、印刷制御部300は、留め置き印刷等が行われるときに、ユーザインタフェース制御部301を制御して、ユーザインタフェース画面を表示させる。
印刷実行部304は、プリンタエンジン209を制御して、書誌情報に含まれる印刷設定と印刷ジョブデータとに基づいて、印刷処理を実行させる。印刷実行部304の処理動作については、当該業者に知られている一般的な方法で実現することができるため、説明を省略する。
ここで、本実施形態に係る画像形成装置110は、印刷設定として、「ページ集約」、「両面」、「カラーモード」、「ステープル」、「パンチ」等の機能設定を行えるものとする。
「ページ集約」とは、1頁の紙面に、印刷ジョブデータが生成する画像を複数ページ分レイアウトして印刷する機能であり、例えば、1紙面上に1頁、2頁、4頁,6頁,8頁,9頁,16頁文の画像をレイアウトできる。
「両面」とは、紙面の片面のみに印刷処理を行うか或いは両面に印刷処理を行うかを指定する機能である。
「カラーモード」とは、カラー印刷可能な画像形成装置110において、紙面上に画像をモノクロ印刷するか或いはカラー印刷するかを指定する機能である。
「ステープル」とは、出力した複数の印刷用紙をまとめて金属製の針等で綴じる機能である。本実施形態の画像形成装置110では、綴じるか否かに加えて、綴じる位置を左上、右上、右下、左下のいずれかから選択できることとする。
「パンチ」とは、出力した印刷用紙にパンチ穴をあける機能である。本実施形態では、パンチするか否か、すなわち「する」/「しない」を選択できることとする。
なお、ここで示した設定項目以外にも、様々な設定項目を設けることができるが、説明を省略する。
画像形成装置110に設けた設定項目の中には、情報処理装置120上の印刷アプリケーションプログラムで設定出来ない「設定不可項目」が含まれている場合がある。設定不可項目とは、設定不可項目とは、情報処理装置120から画像形成装置110へ投入される印刷ジョブの書誌情報に含まれていない設定項目である。情報処理装置120がモバイル端末の場合、設定不可項目は、例えば、ジョブ投入手段(すなわち、モバイル端末に搭載しているOSと印刷アプリケーションプログラムとの組み合わせで特定される、アプリケーションプログラムの種類)に応じて異なる。設定不可項目が存在する場合、画像形成装置110は、その設定不可項目の設定値を、予め定めて自装置内に保存された既定の値に補間設定するように、書誌情報を更新する。この既定値による補間設定は、一般的なものであるため、本実施形態では説明を省略する。
ログ保存部305(保存手段)は、印刷実行部304による印刷処理が実行されたときに、その印刷処理に係る印刷設定を、印刷設定ログとして保存する。この印刷設定ログは、書誌情報に基づいて生成され、印刷プロトコルおよびユーザエージェントと関連付けてHDD203に保存される。HDD203に保存された印刷設定ログは、このログ保存部305によって管理される。
表Bに、印刷設定ログの一例を示す。表Bに示したように、各印刷設定ログは、「印刷プロトコル」、「ユーザエージェント」、「設定項目・設定値」(項目・値情報)、「変更有無情報」および「設定頻度」の組合せによって構成されている。
「変更有無情報」は、設定変更されたか否かを示す情報であり、「有り」/「無し」いずれかの一方で示される。ここで、「設定変更」とは、その設定値が、情報処理装置120が画像形成装置110に投入したときの書誌情報に含まれる値から変更されたか否かを示す情報である。上述の設定不可項目(すなわち、ジョブ投入手段で設定出来ない設定項目)を、ユーザが画像形成装置110で既定値から他の設定値に変更した場合、「変更有無情報」として「有り」が保存される。
「設定頻度」は、該当する「印刷プロトコル」、「ユーザエージェント」、「設定項目・設定値」および「変更有無情報」の組合せの下で印刷処理が実行され回数を示す。その組合せでの印刷処理が初回である場合は、設定頻度として「1」が保存される。それ以降は、同様の組合せで印刷するたびに、「設定頻度」の値が「1」ずつ増加する。
Figure 2020075359
設定不可項目判断部306(判断手段)は、通知された書誌情報に対応するジョブ投入手段に基づいて、その書誌情報に対応する設定不可項目を判断する。ジョブ投入手段とは、印刷プロトコルおよびユーザエージェントの組合せで特定されるアプリケーションプログラムである。本実施形態では、例えば、設定不可項目に該当する項目を、印刷プロトコルおよびユーザエージェントの組合せ毎に判断して、HDD203に格納しておくこととする。
推奨印刷設定決定部307(取得手段)は、通知された書誌情報に対応するジョブ投入手段と、該当する設定不可項目とを判断し、この判断結果に基づいて、ログ保存部305が管理している印刷設定ログから、対応する推奨印刷設定を取得する。
表Cは、HDD203に格納されている設定不可項目の一例を示している。すなわち、表Cには、各設定項目について、各ジョブ投入手段毎に、そのアプリケーションプログラムで設定可能な項目(○印)と、設定不可項目(×印)とが示されている。また、表Cは、印刷プロトコルがIPP、LPRの二種類で、ユーザエージェントがiOS(登録商標)、MacOS(登録商標)およびAndroid(登録商標)の三種類の場合を示している。例えば、印刷プロトコルがIPPでユーザエージェントがiOSを利用する場合、用紙サイズおよびページ集約が設定不可項目であり、他は設定可能な項目である。
Figure 2020075359
[留め置き印刷の印刷ジョブ保存処理の流れ]
図4は、画像形成装置110のCPU201により実行される、印刷ジョブの保存処理を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、図3で説明したソフトウェアモジュールにより実行される。
まず、通信部303が、情報処理装置120から、印刷ジョブを受け付ける(S401)。受け付けた印刷ジョブは、印刷制御部300に送られる。
印刷制御部300は、この印刷ジョブを受け取ると、この画像形成装置110が「印刷ジョブの保存」を行うように設定されているか否かを判定する(S402)。「印刷ジョブの保存設定」は、画像形成装置毎に設定され、HDD203、RAM204等に記憶されている。
「印刷ジョブの保存」が設定されていない場合、印刷制御部300は、印刷実行部304に印刷ジョブの実行要求を行い(S407)、これにより、印刷処理が実行されるとともに、印刷処理が終了する。
一方、「印刷ジョブの保存設定」が成されている場合、印刷制御部300は、印刷ジョブを解析し、当該印刷ジョブが保存対象ジョブであるか否かを判定する(S403)。
例えば、印刷ジョブ名、印刷ジョブユーザー名、印刷ジョブ投入した情報処理装置120の識別情報などの、印刷ジョブに付与された情報が、予め決めた条件に合致する場合に、その印刷ジョブが保存対象ジョブであると判断される。あるいは、予め定めた条件に合致しない場合に、保存対象ジョブとしてもよい。
S403で保存対象ジョブでないと判断された場合、印刷制御部300は、印刷実行部304に印刷ジョブの実行要求を行う(S407)。これにより、印刷処理が実行されるとともに、留め置き印刷の印刷ジョブ保存処理が終了する。
一方、S403で保存対象ジョブであると判断された場合、印刷制御部300は、印刷ジョブを解析し、該印刷ジョブから書誌情報を抽出する(S404)。そして、印刷制御部300は、該印刷ジョブをHDD203に保存するとともに(S405)、抽出した書誌情報を、ユーザに関連付けて、HDD203に保存する(S406)。これにより、留め置き印刷の印刷ジョブ保存処理が終了する。
[留め置き印刷の印刷実行処理の流れ]
図5〜図7は、画像形成装置110のCPU201により実行される、留め置き印刷処理での印刷実行処理を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、図3で説明したソフトウェアモジュールにより実行される。
図5は、印刷設定推奨に用いる印刷設定ログを保存する処理(以下、印刷設定ログ保存処理)を示すフローチャートである。図6は、印刷設定ログを用いて印刷設定の推奨を行う処理(以下、推奨設定提示処理)を示すフローチャートである。図7は、図5の印刷設定ログ保存処理と図6の推奨設定提示処理とを統合した場合を示すフローチャートである。なお、図7のフローチャートに示した処理は、図5、図6内の対応する処理と同じであるため、説明を省略する。
最初に、印刷設定ログ保存処理について、図5を参照しつつ説明する。
認証部302は、ユーザインタフェース制御部301からログイン要求を受け付けると、このユーザインタフェース制御部301から受信した認証情報に基づいてログイン処理を行う。認証部302が行うログイン処理としては、操作部206に認証画面を表示してユーザ名およびパスワードを入力させる方式や、NFC等の近接無線通信を利用したカード認証方式等による処理等を採用できる。認証部302は、ログイン処理が完了すると、印刷制御部300へログイン完了通知を行う。このログイン完了通知には、ログインしたユーザを特定する情報が含まれている。
認証部302からのログイン完了通知を受信すると、印刷制御部300は、該ログインユーザに対応する書誌情報リストを、HDD203から取得する(S501)。
次に、印刷制御部300の制御に基づいて、ユーザインタフェース制御部301が操作部206の表示装置(図示せず)にユーザインタフェース画面(図示せず)を表示させる(S502)。このユーザインタフェース画面には、印刷ジョブデータのリストが表示される。このリストは、S502で取得した書誌情報リストに基づいて作成され、印刷ジョブの名称を示す文字列を列挙している。ユーザは、該ユーザインタフェース画面の表示に基づいて、印刷処理したい印刷ジョブを選択することができる。
ユーザインタフェース制御部301は、印刷ジョブデータが選択されたことを検知すると、選択された印刷ジョブデータを、印刷制御部300に通知する。印刷制御部300は、該通知を受け取ると(S503のYes)、選択された印刷ジョブの書誌情報から、印刷プロトコルおよびユーザエージェントを抽出する(S504)。
ユーザインタフェース制御部301は、ユーザインタフェース画面で詳細設定が選択されたことを検知すると、印刷制御部300へ、その旨を示す情報を通知する。印刷制御部300は、この通知を受け取ると(S505のYes)、ユーザインタフェース制御部301を制御して、印刷設定の各設定項目をユーザに設定変更させるための詳細設定画面を、ユーザインタフェース画面に表示させる(S506)。
この詳細設定画面での設定変更が確定されると(S507のYes)、ユーザインタフェース制御部301は、変更後の印刷設定を、印刷制御部300へ通知する。
該通知を受け取ると、印刷制御部300は、HDD203に保存された印刷設定ログから、対応する印刷設定ログの変更有無情報を抽出する(S508、表B)。なお、変更有無情報を抽出する印刷設定ログは、S504で書誌情報から抽出した印刷プロトコルおよびユーザエージェントに基づいて特定する。
ここで、変更有無情報は、設定変更されたか否かを示す情報であり、「有り」/「無し」いずれかの一方で示される(上述)。該変更有無情報は、設定項目毎に保存され、また、書誌情報に含まれない設定項目(設定不可項目、すなわち情報処理装置120のアプリケーションプログラムで設定できない設定項目)についても保存される。上述のように、設定不可項目については、画像形成装置110で予め定めた既定値に設定されるが、かかる規定値から他の設定値にユーザが変更した場合、「変更有無情報」として「有り」が保存される。
S509で、印刷制御部300は、設定変更後の印刷設定を印刷実行部304に反映させる処理を行う。これにより、印刷実行部304は、変更後の印刷設定で、印刷ジョブデータを印刷処理する準備を行う。
その後、ユーザがインタフェース画面上で印刷開始を要求すると、この要求をユーザインタフェース制御部301が検知し、印刷制御部300へ通知する(S510)。
そして、印刷制御部300が、印刷実行部304へ印刷ジョブデータを送って、印刷処理を実行させる(S511)。
続いて、印刷制御部300の制御下で、ログ保存部305が、HDD203の検索を行う。この検索では、印刷処理に用いた印刷設定と「設定項目・設定値」、「印刷プロトコル」および「ユーザエージェント」の全てが一致する印刷設定ログがを検索する(S512)。この時、検索する「設定項目」及び「設定値」としては、S507で変更が確定した後の、全ての設定項目及び設定値が対象となる。
S512の検索で、該当する印刷設定ログがHDD203内に保存されていなかった場合(S513のNo)、ログ保存部305は、新たな印刷設定ログを生成する。この印刷設定ログは、「設定項目・設定値」「印刷プロトコル」、「ユーザエージェント」と、S508で抽出した「変更有無情報」とを含む(S514)。そして、この新たな印刷設定ログの「設定頻度」に「1」に設定して、HDD203へ保存する。すなわち、S512の検索で、該当する既存の印刷設定ログが無い場合は、上述の印刷設定を用いた印刷処理の初回であるため、「設定頻度」を「1」に設定する。
一方、S512の検索で、該当する既存の印刷設定ログが有る場合は(S513のYes)、該当する既存の印刷設定ログの「設定頻度」の値を「1」だけ増加させた値に更新する(S515)。
以上により、留め置き印刷における印刷設定ログ保存処理が終了する。
続いて、図6の推奨設定提示処理について説明する。
まず、認証部302は、ユーザインタフェース制御部301からログイン要求を受け付けると、図5の印刷設定ログ保存処理の場合と同様にして、ログイン処理を行い、印刷制御部300へログイン完了通知を行う。
印刷制御部300は、図5のS501〜S504と同様にして、HDD203から書誌情報リストを取得し(S501)、ユーザインタフェース画面に印刷ジョブデータのリストを表示させる(S502)。そして、印刷制御部300は、印刷ジョブデータの選択結果を通知し(S503のYes)、この選択結果に基づいて印刷プロトコルおよびユーザエージェントを抽出する(S504)。
続いて、印刷制御部300は、設定不可項目判断部306へ、S504で抽出した印刷プロトコルおよびユーザエージェントを通知する。設定不可項目判断部306は、通知された印刷プロトコルおよびユーザエージェントの組合せで特定される、アプリケーションプログラムの種類(すなわちジョブ投入手段)に対応する設定不可項目を、HDD203から取得する(S516)。
印刷制御部300は、ログ保存部305を制御し、HDD203に保存された印刷設定ログの中から、所定の条件を満たす印刷設定ログを探し出して取得する。ここでは、所定の条件とは、以下の3つをすべて満たすことである(S517)。
(1)「設定項目」がS516で取得した設定不可項目に一致すること。
(2)「印刷プロトコル」および「ユーザエージェント」がS504で取得した「印刷プロトコル」および「ユーザエージェント」と一致すること。
(3)「変更有無情報」が「有り」となっていること。
S517で1つ以上の印刷設定ログを取得できた場合(S518)、ログ保存部305は、取得した印刷設定ログの中から、設定頻度が一番高い設定値の印刷設定ログを各設定項目毎に抽出する(S519)。そして、その中から、「設定頻度」の値が所定の既定値以上のものを抽出する(S520)。
ここで、「設定頻度」と比較する既定値は、どのような方法で設定してもよい。例えば、HDD203内に、固定の既定値を予め格納しておいてもよいし、規定値を可変として使用状況等に応じて自動算出することにしても良い。また、一つの設定項目に対して、設定値の異なる印刷設定ログが複数存在し、それら印刷設定ログの「設定頻度」がいずれも既定値以上となる場合があり得るが、この場合、印刷制御部300は、例えば設定頻度の値が一番大きいものを採用すればよい。更に、印刷設定ログの項目として「最新更新日時」を追加し、設定頻度が同一の印刷設定ログが複数存在する場合には、その「最新更新日時」が最新のものを採用することにしてもよい。
その後、ログ保存部305が、S519で抽出した印刷設定ログを、印刷制御部300に送る。
そして、印刷制御部300が、ユーザインタフェース制御部301を制御することにより、受け取った印刷設定ログの「設定項目」および「設定値」を、推奨設定として、操作部206の表示装置に表示させる(S521)。
推奨設定が選択された場合(S522のYes)、ユーザインタフェース制御部301は、この選択結果を、印刷制御部300へ通知する。
これにより、印刷制御部300は、設定変更後の印刷設定を印刷実行部304に反映させる処理を行う(S509)。そして、印刷実行部304が、変更後の印刷設定で、印刷ジョブデータを印刷処理する準備を行う。一方、推奨設定が選択されなかった場合、印刷実行部304は、印刷設定を変更すること無しに、印刷ジョブデータを印刷処理する準備を行う。
その後、ユーザがインタフェース画面上で印刷開始を要求すると、この要求をユーザインタフェース制御部301が検知して印刷制御部300へ通知する(S510)。そして、印刷制御部300が印刷実行部304へ印刷ジョブデータを送って、印刷処理が実行される(S511)。
以上で、留め置き印刷における推奨設定提示処理が終了する。
本実施形態では、同一設定項目に対して設定値の異なる複数の印刷設定ログが存在する場合に、何れかの印刷設定ログを選択して推奨設定処理を行ってもよい。また、複数の推奨設定をユーザインタフェース画面に表示してユーザ選択させても良いし、他の手段を用いても良い。
また、本実施形態では、「設定頻度」を印刷設定ログに設定して、推奨設定時の判断材料としたが、必ずしも「設定頻度」を用いた判断である必要はない。例えば、「設定項目」、「印刷プロトコル」、「ユーザエージェント」および「変更有無情報」のそれぞれについて、最新の「設定値」のみの組み合わせを1つ印刷設定ログとして履歴保存してもよい。この場合、推奨設定を提示する際に、これらの履歴保存した「設定値」を表示しても良い。
更に、本実施形態では「印刷プロトコル」と「ユーザエージェント」との組み合わせで特定されるジョブ投入手段で設定出来ない設定不可項目に対して推奨設定を提示しているが、設定可能項目に対しても推奨設定することにして良い。この場合、例えば、「設定不可項目のみに対する推奨設定」と「設定可能項目・設定不可項目に対する推奨設定」の両方をユーザ提示することにしても良い。
[留め置き印刷処理のユーザインタフェース画面]
図8〜図10は、印刷制御部300が、ユーザインタフェース制御部301を制御して操作部206の表示装置に表示させる、ユーザインタフェース画面の一例である。
図8(a)は、図5のS502で表示した書誌情報を選択するステップで使用する、ユーザインタフェース画面600の表示例である。
図8(a)において、更新ボタン601は、画面の更新を行うためのボタンである。
選択ボタン602は、留め置き印刷の対象となる書誌情報を選択するためのボタンである(図5のS503参照)。選択ボタン602の押下を検知することで、そのまま選択が確定し、ユーザインタフェース制御部301は、選択された書誌情報を識別する。なお、選択ボタン602には、印刷ジョブデータの名称である文書名、生成した日付、ページ数、生成したユーザ名が表示される。これらの情報は、情報処理装置120から送信された書誌情報に含まれている。
チェックボックス603は、書誌情報を選択するために使用され、複数の書誌情報を同時に選択こともできる。チェックボックス603によって書誌情報が選択されただけでは、図5のS503には進まない。
表示領域604には、チェックボックス603で選択された印刷ジョブデータの数と、印刷ジョブデータの総数を示す数値とが表示される。
全選択ボタン605は、全書誌情報を同時にチェックボックス603で選択したい場合に押下するボタンである。
削除ボタン606は、チェックボックス603で選択された書誌情報に対応する印刷ジョブの削除指示をするためのボタンである。
プリント開始ボタン607は、チェックボックス603による選択を確定して、選択された書誌情報に対応する印刷ジョブの印刷処理を進めるよう指示するボタンである。
図8(b)は、図5のS503で書誌情報を選択した後に表示されるダイアログ610の表示例である。
図8(b)において、選択ボタン611は、ジョブ投入手段(上述)で設定された現在の印刷設定を示すボタンであり、また、選択ボタン612は、推奨設定を示すボタンである。選択ボタン611を押下した場合は、印刷設定は変更されない。一方、選択ボタン612を押下した場合は、印刷設定に、推奨設定が反映される。なお、本実施形態では、選択ボタン611および612に、印刷設定の情報を文字列として示しているが、印刷設定を適用した状態を示すアイコンやサムネイル画像等を表示してもよい。
詳細設定ボタン613は、図5のS505に対応し、ユーザが、現在設定や推奨設定を選択せずに、ジョブ投入手段で設定されない印刷設定(すなわち、既定値で補間された印刷設定)を自分で変更したい場合に押下される。本実施形態では、詳細設定で変更し得るのは、印刷体裁に係る設定である(後述の図9および図10参照)。
キャンセルボタン614は、選択した書誌情報の推奨設定選択や詳細設定をキャンセルするボタンであり、ボタン押下により610の画面が閉じる。
図9(a)は、図5のS506で印刷設定を変更するために表示される、ユーザインタフェース画面620の表示例である。
図9(a)において、表示領域621には、選択された書誌情報が表示される。
テキストボックス622は、ユーザが印刷ジョブデータの出力部数を指定するための入力領域である。テキストボックス622の数字は、操作部206のハードウェアキー(図示せず)や、−/+ボタン623、624を用いて変更できる。
変更ボタン625は、印刷設定の内の、カラーモード設定を変更するためのボタンである。変更ボタン625の押下が検知されると、印刷制御部300は、カラーモードを設定するためのダイアログ630を表示する(図9(b)参照、後述)。
ドロップダウンボタンリスト626は、ページ集約設定を行うために使用される。
ホチキス機能設定ボタン627は、印刷設定の内の、ホチキス機能(すなわちステープルを用いて印刷用紙を綴じる機能)の設定を行うボタンである。ホチキス機能設定ボタン627の押下を検知すると、印刷制御部300は、ホチキス機能の設定を変更するためのダイアログ640を表示する(図10(a)参照、後述)。
パンチ機能設定ボタン628は、印刷設定の内の、パンチ機能(すなわち印刷用紙にパンチ孔を設ける機能)の設定を行うボタンである。パンチ機能設定ボタンの押下を検知すると、印刷制御部300は、パンチ機能の設定を変更するためのダイアログ660を表示する(図10(b)参照、後述)。
キャンセルボタン629は、詳細設定をやめてユーザインタフェース画面600に戻ることを指示するためのボタンである。
図9(b)は、カラーモードの設定に用いるダイアログ630の一例である。
図9(b)に示したように、ダイアログ630には、カラー/白黒/自動の設定モード切り替えを行うためのトグルボタン631〜633が表示される。また、ダイアログ630には、カラーモード設定をキャンセルするためのボタン634と、カラーモード設定を確定するためのボタン635とが、表示される。
図10(a)は、ホチキス機能の設定に用いるダイアログ640の一例である。
図10(a)に示したように、ダイアログ640には、ホチキス機能の実行/非実行を切り替えるためのトグルボタン641、642と、印刷用紙が綴じられる位置を左上/左下/右上/右下から指定するためのトグルボタン643〜646とが表示される。また、ダイアログ640には、ステープル設定を保存することなくダイアログ640を閉じるためのキャンセルボタン647と、ステープル設定を確定・保存してダイアログ640を閉じるためのOKボタン648とが表示される。
図10(b)は、パンチ機能の設定に用いるダイアログ650の一例である。
図10(b)に示したように、ダイアログ650には、パンチ機能の実行/非実行を切り替えるためのトグルボタン651、652が含まれる。また、ダイアログ650には、パンチ設定をキャンセルするためのボタン653と、パンチ設定を確定するためのボタン654とが含まれる。
以上説明したように、本実施形態によれば、情報処理装置120のアプリケーションプログラムで設定された印刷設定項目に含まれていない印刷設定項目のみの推奨設定を、画像形成装置110がユーザに提示する。このため、ユーザはアプリケーションプログラムで設定できなかった設定のみを簡単に変更処理できる。したがって、本実施形態によれば、アプリケーションプログラムに搭載された印刷設定機能を有効に活用しつつ、画像形成装置を操作する際のユーザの負荷を低減できる。
[実施形態2]
上述の実施形態1では、推奨設定を決定するために管理する情報として「印刷プロトコル」、「ユーザエージェント」、「設定項目・設定値」、「変更有無情報」および「設定頻度」を用いた。しかし、推奨設定を、ユーザ毎に決定した方が利便性が高まる場合が考えられる。このため、実施形態2では、ユーザ毎の推奨設定を行う例を説明する。
本実施形態において、ネットワーク構成や、画像形成装置のハードウェア構成およびソフトウェア構成は、実施形態1の場合(図1〜図3参照)とほぼ同一である。
但し、表Dに示したように、実施形態2では、ログ保存部305が管理する印刷設定ログが、実施形態1で管理した「印刷プロトコル」、「ユーザエージェント」、「設定項目・設定値」、「変更有無情報」および「設定頻度」に加えて、「ユーザ情報」を含む。本実施形態では、このユーザ情報として、ユーザを一意に識別するユーザIDである、UUID(Universally Unique Identifier)を用いることとする。
このため、本実施形態では、ジョブ投入手段および「設定項目」が同じであっても、「ユーザ情報」が異なれば、印刷設定ログに保存される「設定値」、「変更有無情報」および「設定頻度」は別々に管理される。
例えば、表Dの印刷設定ログにおける「ページ集約」について検討する。「ユーザ情報」が“613336750117−1000−afdc−000000000001”の場合は、「設定値」が“2in1”、「変更有無情報」が“有り”、設定頻度が“10”となっている。一方、「ユーザ情報」が“613336750117−1000−afdc−000000000002”の場合は、「設定値」が“4in1”、「変更有無情報」が“有り”、設定頻度が“12”となっている。
Figure 2020075359
続いて、実施形態2における留め置き印刷処理の流れについて説明する。
実施形態2に係る留め置き印刷処理は、実施形態1の場合(図5参照)とほぼ同じであるが、以下の点で異なる。
まず、実施形態2の印刷設定ログ保存処理について、図5を参照して説明する。
実施形態2では、S512で印刷設定ログの検索を行う際に、「設定項目・設定値」、「印刷プロトコル」および「ユーザエージェント」に加えて、「ユーザ情報」も一致するログを検索する。この「ユーザ情報」としては、例えば、S501でログインするために使用するユーザ情報(すなわち、ログインユーザのユーザ情報)を使用できる。このユーザ情報は、HDD203や、ネットワークに接続された情報処理装置120で、管理されている。
そして、既存の印刷設定ログが検出されなかった場合に(S513のNo)、「設定項目・設定値」「印刷プロトコル」、「ユーザエージェント」、「変更有無情報」および「発生頻度」に加えて「ユーザ情報」を関連付けて、新規の印刷設定ログを生成する。一方、S513にて既存の印刷設定ログが検出された場合は、S515にて「発生頻度」に1を加算する。
続いて、実施形態2の推奨設定提示処理について、図6を参照して説明する。
実施形態2では、S517で印刷設定ログを取得する際に、「設定項目・設定値」、「印刷プロトコル」、「ユーザエージェント」に加えて、「ユーザ情報」も一致するログを取得する。そして、取得ログが有る場合は(S518のYes)、S519へ進む。その後、実施形態1と同様の処理を行って、留め置き印刷における推奨設定提示処理を終了する。
実施形態2では、ユーザ情報を用いてユーザ毎に推奨設定を決定する方法について説明したが、例えばグループ毎に推奨設定を定めてもよい。この場合、表Dの「ユーザ情報」に替えて或いは「ユーザ情報」に加えて、各印刷設定ログにグループIDが追加されて管理される。
<他の実施形態>
上述の実施形態1、2では、推奨する印刷設定を、「設定項目・設定値」、「印刷プロトコル」、「ユーザエージェント」および「ユーザ情報」から特定する例を示した。但し、これらの条件に加えて、印刷設定ログに所定の「データ特徴」をも保存することとし、このデータ特徴毎に推奨する印刷設定を変更することとしてもよい。
「データ特徴」とは、例えば、対象となる印刷ジョブデータの文書名や画素値、非図示の手段により印刷ジョブデータから抽出した文字情報などが該当する。また、印刷実行時に、印刷目的情報の入力等をユーザへ促し、その印刷目的情報を「データ特徴」としてもよい。
推奨する印刷設定の決定に「データ特徴」を使用するためには、印刷設定ログに含まれる「データ特徴」と、留め置かれた印刷ジョブの書誌情報に含まれる「データ特徴」との、同一性を判断する必要がある。しかしながら、上述のように文書名や画素値等を「データ特徴」として使用する場合、両者が完全に一致することは稀であると考えられ、したがって、類似度の度合いで判断する必要が生じる。すなわち、比較するデータ特徴の類似度が所定の閾値以上の場合に、これらのデータ特徴が同一性の要件を満たすと見なすことが望ましい。このような類似度の数値化は、例えば文書名の類似度であれば、一般的なレーベンシュタイン距離やジャロ・ウィンクラー距離等を用いることができる。また、画素値の類似度を算出する場合であれば、例えば、RGB色空間上の距離を用いて算出することができる。更に、文字情報の類似度の算出であれば、単語をベクトル空間にマッピングし、コサイン類似度やユークリッド距離等を用いて算出することができる。
加えて、類似度を用いる場合には、データ名の類似度、画素値に基づく類似度、文字情報に基づく類似度等をそれぞれ重み付けして加算して統合したものを使用することにしてもよい。なお、類似度算出の方法は、ここに記載の手法に限らず、他の手法を用いてもよい。
100 インターネット
200 システムバス
600,620 ユーザインタフェース画面
610,630,640,660 ダイアログ

Claims (9)

  1. ジョブ投入手段から投入された印刷ジョブを留め置き、ユーザの操作に基づいて印刷設定の変更処理を行った後で、印刷処理を実行する印刷手段と、
    前記印刷手段が前記印刷処理を実行するたびに、前記ジョブ投入手段毎に、印刷設定項目と設定値との組み合わせを示す項目・値情報と、前記項目・値情報に対応する前記設定値への過去の変更有無情報とを保存する保存手段と、
    前記ジョブ投入手段で設定出来ない前記設定項目である設定不可項目を前記ジョブ投入手段毎に保持し、前記留め置きされた前記印刷ジョブに対応する前記設定不可項目を判断する判断手段と、
    前記判断手段を用いて、前記保存手段に保存された、過去の設定変更が有る前記項目・値情報から、前記留め置きされた前記印刷ジョブの設定不可項目に対応する前記項目・値情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した前記項目・値情報から、推奨すべき前記印刷設定項目と前記設定値との組み合わせを選択して、前記ユーザに提示する推奨手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ジョブ投入手段は、前記印刷ジョブを前記印刷手段に投入した情報処理装置が使用する印刷プロトコルとオペレーティングシステムとが一致するか否かの判断に基づいて特定されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記推奨手段は、過去に使用された回数が最も多い前記設定値を前記設定項目毎に判断し、該設定値を前記ユーザに提示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記推奨手段は、最新に使用された前記設定値を前記設定項目毎に判断し、該設定値を前記ユーザに提示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記推奨手段は、いずれか一つ以上の前記設定項目について複数の前記設定値を提示して、前記ユーザの選択を促すことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記保存手段は、前記項目・値情報および前記変更有無情報を、前記ジョブ投入手段毎且つ前記ユーザ毎に保存し、且つ、
    前記取得手段は、同一の前記ユーザによる過去の設定変更が有る前記項目・値情報から、前記留め置きされた前記印刷ジョブに対応する前記項目・値情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記保存手段は、前記印刷ジョブに含まれる印刷対象データの所定のデータ特徴毎に保存を行い、
    前記取得手段は、前記データ特徴が同一性の要件を満たす前記項目・値情報から、前記留め置きされた前記印刷ジョブに対応する前記項目・値情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記データ特徴は、前記印刷対象データに関するデータ名、画素値、文字情報のいずれか1つ以上を含むことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. コンピュータを、請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置が備える各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2018207878A 2018-11-05 2018-11-05 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム Active JP7123755B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207878A JP7123755B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
US16/655,296 US10915281B2 (en) 2018-11-05 2019-10-17 Printing apparatus having changeable print settings, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207878A JP7123755B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020075359A true JP2020075359A (ja) 2020-05-21
JP2020075359A5 JP2020075359A5 (ja) 2021-12-09
JP7123755B2 JP7123755B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=70459792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018207878A Active JP7123755B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10915281B2 (ja)
JP (1) JP7123755B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022006661A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびプログラム
US11455131B2 (en) 2020-06-24 2022-09-27 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling printing based on print settings
US11550518B2 (en) * 2021-03-04 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha System and method for providing smart print settings
JP2022178105A (ja) * 2021-05-19 2022-12-02 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US11650766B2 (en) * 2021-10-18 2023-05-16 Xerox Corporation System and method for optimizing a printer setup

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110179354A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method for displaying preview image, and server and method for providing preview image
JP2014237305A (ja) * 2013-05-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理装置と印刷システム、及びその制御方法とプログラム
JP2015176293A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2017105164A (ja) * 2015-11-27 2017-06-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413124B2 (ja) * 2004-10-25 2010-02-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷指示方法および装置およびプログラム
JP4483970B2 (ja) * 2008-04-03 2010-06-16 村田機械株式会社 印刷制御装置および印刷制御プログラム
CN102202147A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 株式会社东芝 图像形成装置、图像形成处理系统以及图像形成处理方法
JP5565132B2 (ja) * 2010-06-22 2014-08-06 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、操作入力支援方法及びプログラム
JP2015060272A (ja) 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP6418991B2 (ja) * 2015-03-12 2018-11-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法およびプログラム
US10445041B2 (en) * 2017-10-12 2019-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110179354A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method for displaying preview image, and server and method for providing preview image
JP2014237305A (ja) * 2013-05-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理装置と印刷システム、及びその制御方法とプログラム
JP2015176293A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2017105164A (ja) * 2015-11-27 2017-06-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7123755B2 (ja) 2022-08-23
US10915281B2 (en) 2021-02-09
US20200142654A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7123755B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
US10298790B2 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information
JP6415025B2 (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム
US9013746B2 (en) Image forming apparatus, print processing system, print processing method, and computer-readable recording medium storing program
US8982371B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
US10664205B2 (en) Image processing apparatus transmitting registration request including incapability information indicating that any setting is incapable of being designated
US10042591B2 (en) Image forming apparatus, system, and control method
KR20110126542A (ko) 정보처리장치 및 그 제어 방법
JP6464950B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
CN115129272A (zh) 打印系统和打印系统的控制方法
JP5240278B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム
JP7326779B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6331686B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US9092431B2 (en) Document management system and document management method for determining whether at least one managed document was printed and updating print information of the at least one managed document based on the determination
JP2010128859A (ja) ジョブの処理を制御するためのコンピュータプログラム、サーバ装置、携帯デバイス並びにシステム
JP2019014191A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
JP2022117767A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2013058010A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP4544295B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP2021172072A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6801534B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20230129645A1 (en) Printer
JP7129534B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
US11843752B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7123755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151