JP2020066079A - ワイヤ放電加工機および放電加工方法 - Google Patents

ワイヤ放電加工機および放電加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020066079A
JP2020066079A JP2018199279A JP2018199279A JP2020066079A JP 2020066079 A JP2020066079 A JP 2020066079A JP 2018199279 A JP2018199279 A JP 2018199279A JP 2018199279 A JP2018199279 A JP 2018199279A JP 2020066079 A JP2020066079 A JP 2020066079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrodes
inter
electrode
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018199279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6770041B2 (ja
Inventor
靖雄 長谷川
Yasuo Hasegawa
靖雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018199279A priority Critical patent/JP6770041B2/ja
Priority to EP19203467.6A priority patent/EP3643440B1/en
Priority to US16/655,641 priority patent/US11534844B2/en
Priority to KR1020190130715A priority patent/KR102447061B1/ko
Priority to TW108137802A priority patent/TWI726450B/zh
Priority to CN201911006203.0A priority patent/CN111085739B/zh
Publication of JP2020066079A publication Critical patent/JP2020066079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770041B2 publication Critical patent/JP6770041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/024Detection of, and response to, abnormal gap conditions, e.g. short circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/022Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/18Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for maintaining or controlling the desired spacing between electrode and workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】コンデンサによる極間EGの電圧Vの変動によって、適切な加工を行えなくなることを防止する。【解決手段】ワイヤ放電加工機10は、極間EGに第1電圧V1を印加し放電を誘起させる第1電源回路16と、極間EGに第2電圧V2を印加し極間EGに加工電流を供給する第2電源回路18と、極間EGの電圧Vを検出する極間電圧検出部20と、第1電源回路16を制御し極間EGに第1電圧V1を間歇的に印加させる第1電圧制御部50と、極間EGの電圧Vから第1電圧V1の印加中に極間EGが放電状態になったかを判定する放電判定部52と、極間EGが放電状態の場合に第2電源回路18を制御し極間EGに加工電流を供給させる第2電圧制御部54と、を備える。第2電圧制御部54は、極間EGへの加工電流の供給後、次の第1電圧V1の印加中に極間EGが放電状態になった場合でも第2電源回路18による極間EGへの第2電圧V2の印加を禁止する。【選択図】図3

Description

本発明は、ワイヤ電極と加工対象物との間で形成される極間に、電圧を印加して放電を発生させることで、前記加工対象物に対して放電加工を行うワイヤ放電加工機および放電加工方法に関する。
下記特許文献に開示されるように、ワイヤ放電加工技術においては、ワイヤ電極と加工対象物との間に形成される極間に対して放電を誘起するための電圧(誘起電圧)を印加し、放電が誘起された場合において極間に加工電流(放電電流)を投入することにより、加工対象物の加工が行われている。
特開2016−196078号公報
しかし、極間に誘起電圧を印加する電源回路においてコンデンサが含まれる場合に、極間への加工電流の供給により当該コンデンサに電荷が蓄積される場合がある。そして、この電荷の影響により、極間の電圧が変動してしまい、これにより適切な加工ができなくなる。
本発明は、コンデンサによる極間の電圧の変動によって、適切な加工を行えなくなることを防止するワイヤ放電加工機および放電加工方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、ワイヤ電極と加工対象物との間で形成される極間に、電圧を印加して放電を発生させることで、前記加工対象物に対して放電加工を行うワイヤ放電加工機であって、コンデンサを有し、前記極間に第1電圧を印加して放電を誘起させる第1電源回路と、前記極間に第2電圧を印加して前記極間に加工電流を供給する第2電源回路と、
前記極間の電圧を検出する極間電圧検出部と、前記第1電源回路を制御して、前記極間に前記第1電圧を間歇的に印加させる第1電圧制御部と、検出された前記極間の電圧に基づいて、前記第1電圧の印加中に前記極間が放電状態になったか否かを判定する放電判定部と、前記極間が放電状態になったと判定された場合には、前記第2電源回路を制御して、前記極間に前記加工電流を供給させる第2電圧制御部と、を備え、前記第2電圧制御部は、前記極間への前記加工電流の供給後には、次の前記第1電圧の印加中に前記極間が放電状態になった場合であっても、前記第2電源回路による前記極間への前記第2電圧の印加を禁止して前記極間に前記加工電流を供給させない。
本発明の第2の態様は、ワイヤ放電加工機が、ワイヤ電極と加工対象物との間で形成される極間に、電圧を印加して放電を発生させることで、前記加工対象物に対して放電加工を行う放電加工方法であって、前記ワイヤ放電加工機は、コンデンサを有し、前記極間に第1電圧を印加して放電を誘起させる第1電源回路と、前記極間に第2電圧を印加して前記極間に加工電流を供給する第2電源回路と、前記極間の電圧を検出する極間電圧検出部と、を備え、前記第1電源回路を制御して、前記極間に前記第1電圧を間歇的に印加させる第1電圧制御ステップと、検出された前記極間の電圧に基づいて、前記第1電圧の印加中に前記極間が放電状態になったか否かを判定する放電判定ステップと、前記極間が放電状態になったと判定された場合には、前記第2電源回路を制御して、前記極間に前記加工電流を供給させる第2電圧制御ステップと、を含み、前記第2電圧制御ステップは、前記極間への前記加工電流の供給後には、次の前記第1電圧の印加中に前記極間が放電状態になった場合であっても、前記第2電源回路による前記極間への前記第2電圧の印加を禁止して前記極間に前記加工電流を供給させない。
本発明によれば、コンデンサによる極間の電圧の変動によって、適切な加工を行えなくなることを防止することができる。
本実施形態に係るワイヤ放電加工機の概略的な回路構成を例示する図である。 本実施形態に係る制御装置の機能ブロックの一例を示す図である。 本実施形態に係るワイヤ放電加工機による極間への電圧の印加の動作を例示するフローチャートである。 図4Aは、本実施形態に係るワイヤ放電加工機による極間への第1電圧と第2電圧との各印加のタイミング、および、極間における電圧の一例を示すタイムチャートであり、図4Bは、本実施形態に係るワイヤ放電加工機による極間への第1電圧と第2電圧との各印加のタイミング、および、極間における電圧の他の一例を示すタイムチャートである。
本発明に係るワイヤ放電加工機および放電加工方法について、好適な実施形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
[実施形態]
図1は、本実施形態に係るワイヤ放電加工機10の概略的な回路構成を例示する図である。ワイヤ放電加工機10は、ワイヤ電極12と加工対象物14との間に形成される極間EGに電圧を印加して放電を発生させることで加工対象物14に対して加工を行う装置である。ワイヤ放電加工機10は、ワイヤ電極12を送り出し、当該ワイヤ電極12の加工対象物14に対する相対位置を変化させ、加工対象物14を所望の形状に加工する。ワイヤ放電加工機10は、ワイヤ電極12、第1電源回路16、第2電源回路18、極間電圧検出部20、および制御装置22等を備える。
第1電源回路16は、極間EGに第1電圧V1を印加することにより放電を誘起させる。第1電源回路16は、極間EGに対し、ワイヤ電極12を負極、加工対象物14を正極とする正極性の第1電圧V1を印加する正極性回路16Aと、ワイヤ電極12を正極、加工対象物14を負極とする負極性の第1電圧V1を印加する負極性回路16Bと、電流制限回路34等とを有する。正極性回路16Aは、第1電源30A、および、トランジスタから構成されるスイッチング素子32A等を含む。負極性回路16Bは、第1電源30B、および、トランジスタから構成されるスイッチング素子32B等を含む。
電流制限回路34は、コンデンサやダイオード等を含み、電流の逆流等を防止するための回路である。
正極性回路16Aにおいて、第1電源30Aの正極側はスイッチング素子32Aを介して加工対象物14と電気的に接続されている。また、第1電源30Aの負極側は電流制限回路34を介してワイヤ電極12に接続されている。スイッチング素子32Aが制御装置22からの制御信号a1に従いスイッチング動作を行うことにより、第1電源30Aから極間EGへ正極性の第1電圧V1が印加される。
負極性回路16Bにおける第1電源30Bの正極側は、スイッチング素子32Bおよび電流制限回路34を介してワイヤ電極12に接続されている。第1電源30Bの負極側は、加工対象物14と電気的に接続されている。スイッチング素子32Bが制御装置22からの制御信号a2に従いスイッチング動作を行うことにより、第1電源30Bから極間EGへ負極性の第1電圧V1が印加される。
第2電源回路18は、極間EGに第2電圧V2を印加することで加工電流(放電電流)を供給する。第2電源回路18は、第2電源40、トランジスタから構成されるスイッチング素子42、44、およびダイオード46、48等を備える。
第2電源回路18において、第2電源40の正極側は、スイッチング素子42を介して加工対象物14と電気的に接続されている。また、第2電源回路18において、第2電源40の負極側は、スイッチング素子44を介してワイヤ電極12と接続されている。
スイッチング素子42、44は、制御装置22からの制御信号bに従ってスイッチング動作を行う。これにより、第2電源40より極間EGに第2電圧V2が印加され、極間EGに加工電流が供給される。なお、ダイオード46、48は、電流の逆流の防止と、回生用のためのダイオードである。
極間電圧検出部20は、電圧計を含み、極間EGの電圧Vを検出する。
制御装置22は、第1電源回路16(具体的には、32A、32B)を制御して、極間EGに対し第1電圧V1を間歇的に印加させる。制御装置22は、極間電圧検出部20から取得した極間EGの電圧Vから、第1電圧V1の印加中に極間EGにおいて放電が発生したか否かを判定し、放電が発生している場合には、第2電源回路18(具体的には、42、44)を制御し、極間EGに対し加工電流を供給させる。
加工電流による放電により、上述した電流制限回路34に含まれるコンデンサに電荷が蓄積される。そして、この放電後において次の第1電源回路16による第1電圧V1の印加が行われると、第1電源回路16のみではなく、コンデンサに蓄積された電荷によっても極間EGに電圧が印加されることになり、極間EGの電圧Vが第1電圧V1より大きくなる。
ここで、ワイヤ電極12と加工対象物14との間の距離(極間EGの距離とも記載する)が長いほど、単位時間あたりにおける極間EGに印加される電圧が高くなる。したがって、制御装置22は、極間EGに印加される単位時間あたりの電圧に基づいて極間EGの距離を調整する。
コンデンサによって極間EGに余分な電圧が印加されれば、極間EGにおける単位時間当たりの電圧Vが所望の電圧より大きくなってしまい、制御装置22は、ワイヤ電極12と加工対象物14との間の距離を本来の距離よりも長いものと判断し、ワイヤ電極12と加工対象物14との間の距離を必要以上に縮めてしまう虞がある。これにより、適切な加工が行われなくなる可能性がある。
制御装置22は、コンデンサに蓄積された電荷によって引き起こされる上述した現象を回避するため、第2電源回路18による極間EGへの加工電流の供給後における次の第1電源回路16による極間EGへの第1電圧V1の印加において、放電が誘起された場合であっても、第2電源回路18による加工電流の供給を禁止する。
上記動作の実行のために、図2に示されるように制御装置22は、第1電圧制御部50、放電判定部52、および第2電圧制御部54等を備える。第1電圧制御部50は、第1電源回路16を制御して、極間EGに第1電圧V1を間歇的に印加させる。放電判定部52は、極間電圧検出部20から取得した極間EGの電圧Vを示す情報に基づいて、第1電圧V1の印加中に極間EGが放電状態になったか否かを判定する。この際に、放電判定部52は、第1電源回路16からの第1電圧V1の印加中に極間EGの電圧Vが所定電圧(放電判定電圧)V3より小さくなった場合には、極間EGに放電が発生したと判定する。極間EGに放電が発生した場合には、第2電圧制御部54は、第2電源回路18を制御して、極間EGに加工電流を供給させる。しかし、第2電圧制御部54は、極間EGへの加工電流の供給の直後における第1電源回路16による第1電圧V1の印加中に極間EGにおいて放電が誘起されたと判定されても、第2電源回路18による極間EGへの第2電圧V2の印加を禁止して極間EGに加工電流を供給させない。
制御装置22は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサ、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリ、入力インターフェース回路、出力インターフェース回路等により構成することができる。プロセッサが、メモリに記憶されたプログラムや各種情報を用いて処理を実行し、出力インターフェース回路を介して信号を出力することにより第1電圧制御部50および第2電圧制御部54の機能を実現することができる。プロセッサが、入力インターフェース回路を介して取得した情報、および、メモリに記憶されたプログラムや各種情報を用いて処理を実行することにより、放電判定部52の機能を実現することができる。
図3は、本実施形態に係るワイヤ放電加工機10による極間EGへの電圧の印加の動作を例示するフローチャートである。なお、理解容易のために、極間EGに印加される電圧の極性については特に限定しない。
ステップS1において、第1電圧制御部50による指示に応じて第1電源回路16は、極間EGに第1電圧V1のパルスを印加する。ステップS2において放電判定部52は、極間電圧検出部20が検出した極間EGの電圧Vに基づいて、ステップS1における第1電圧V1の印加中に極間EGにおいて放電が発生したか否かを判定する。
ステップS2において放電が発生していないと判定された場合には、ワイヤ放電加工機10による処理はステップS1に戻る。ステップS2において放電が発生していると判定された場合には、ステップS3において第2電圧制御部54は、1つ前の第1電圧V1のパルスの印加後に第2電源回路18が極間EGに加工電流を供給したか否かを判定する。
ステップS3において加工電流の供給がなかったと判定された場合には、ステップS4において第2電圧制御部54は、第2電源回路18を制御して極間EGに第2電圧V2を印加させて加工電流を供給させる。続いて、ワイヤ放電加工機10による処理はステップS1に戻る。
ステップS3において加工電流の供給があったと判定された場合には、ステップS5において第2電圧制御部54は、第2電源回路18を制御して極間EGへの第2電圧V2の印加を禁止する。続いて、ワイヤ放電加工機10による処理はステップS1に戻る。これにより、極間EGには加工電流が供給されない。
図4Aは、本実施形態に係るワイヤ放電加工機10による極間EGへの第1電圧V1と第2電圧V2との各印加のタイミング、および、極間EGにおける電圧Vの一例を示すタイムチャートである。なお、以下では、理解容易のために、極間EGに正極性電圧が印加される場合を例に挙げて説明する。
時刻t0において、第1電圧制御部50から第1電源回路16へ出力される制御信号a1が立ち上がる。制御信号a1が立ち上がっている間、第1電源回路16は、極間EGに第1電圧V1を印加し続ける。当該印加により、極間EGの電圧Vは、短絡が発生していない場合には、徐々に立ち上がり所定電圧(開放判定電圧)V4を超えて、第1電圧V1に達する。
極間EGに第1電圧V1を印加中、当該一例においては時刻t1で極間EGに放電が発生する。放電の発生により、極間EGの電圧Vは、第1電圧V1から所定電圧(放電判定電圧)V3より低い電圧Vへと降下する。極間電圧検出部20は、所定電圧V3より低い電圧Vへと降下した極間EGの電圧Vを検出し、放電判定部52は、この検出結果に基づき極間EGに放電が発生したと判定する。第1電圧制御部50は、放電判定部52による判定結果に基づいて、第1電源回路16へ出力する制御信号a1を断ち下げる。
第2電圧制御部54は、放電判定部52による判定結果に基づいて、時刻t1において第2電源回路18に出力する制御信号bを立ち上げ、時刻t2までの間、制御信号bを立ち上げた状態で第2電源回路18に出力し続ける。制御信号bの立ち上がりに応じて、第2電源回路18は、時刻t1から時刻t2までの間、極間EGに第2電圧V2を印加する。この第2電圧V2の極間EGへの印加により、時刻t1から時刻t2までの間、極間EGには加工電流が供給され続ける。この加工電流により、加工対象物14の加工が行われる。
時刻t2において第2電圧制御部54から第2電源回路18に出力される制御信号bが立ち下がることにより、第2電源回路18は、第2電圧V2の極間EGへの印加を中断する。これにより、極間EGにおける放電状態は収束していき、極間EGにおける電流値は0になる。なお、極間EGにおける放電の発生により、電流制限回路34におけるコンデンサには電荷が蓄積される。
時刻t2から時刻t3までの、極間EGに対し電圧Vが印加されない休止時間の後、時刻t3において、第1電圧制御部50は、第1電源回路16へ出力する制御信号a1を立ち上げる。この制御信号a1の立ち上がりに応じて、第1電源回路16は、極間EGに第1電圧V1を印加する。この第1電圧V1の印加の際に、電流制限回路34におけるコンデンサに蓄えられた電荷が放電されることによって、極間EGの電圧Vは、第1電圧V1より大きくなってしまう。
極間EGに第1電圧V1を印加中、当該一例においては時刻t4で極間EGに放電が発生する。これにより、極間EGの電圧Vは、所定電圧V3より低い電圧Vへと降下する。このとき放電判定部52は、極間電圧検出部20が検出した電圧Vから極間EGに放電が発生したと判定する。第1電圧制御部50は、放電判定部52による判定結果に基づいて、第1電源回路16へ出力する制御信号a1を断ち下げる。
ここで、本来であれば時刻t4において極間EGに加工電流が供給されるところを、本実施形態における第2電圧制御部54は、時刻t4において制御信号bを立ち上げず、第2電源回路18による極間EGへの第2電圧V2の印加を禁止する。これにより、時刻t4から時刻t5までの間、極間EGには、加工電流が供給されなくなる。時刻t1から時刻t2までの間における放電によりコンデンサに蓄積された電荷は、時刻t3から時刻t4の間において放電されてしまい、また、時刻t4から時刻t5において極間EGに加工電流が供給されないことにより、電流制限回路34のコンデンサには電荷が蓄積されることはない。したがって、時刻t6における次の第1電圧V1の印加の際に、極間EGの電圧Vは、第1電圧V1により等しい電圧となる。したがって、不適切な加工が行われることを抑制することができる。
図4Bは、本実施形態に係るワイヤ放電加工機10による極間EGへの第1電圧V1と第2電圧V2との各印加のタイミング、および、極間EGにおける電圧Vの他の一例を示すタイムチャートである。なお、以下では、理解容易のために、極間EGに正極性電圧が印加される場合を例に挙げて説明する。
図4Bの場合も、第1電源回路16および第2電源回路18からの極間EGへの電圧Vの印加のタイミングは図4Aに示す場合と同様であり、時刻t3までのワイヤ放電加工機10による動作や極間EGの電圧V等も図4Aに示す場合と同様であるため、以下では相違点について説明する。
ここでは、時刻t3において、ワイヤ電極12と加工対象物14とが接触、あるいは極間EGに加工屑の存在等により極間EGに短絡が生じている場合を考える。このとき本来であれば、時刻t3において第1電源回路16から極間EGに対し第1電圧V1を印加しても、極間EGの電圧Vは、所定電圧(開放判定電圧)V4や第1電圧V1まで上がらず短絡が生じていると判断される。しかし、時刻t1から時刻t2の間の極間EGでの放電により電荷が蓄えられた、電流制限回路34におけるコンデンサからの印加により、短絡が生じているにも関わらず、極間EGの電圧Vは所定電圧(開放判定電圧)V4や第1電圧V1に達してしまう場合がある。これにより、制御装置22は、極間EGにおいて短絡が生じていないものと判断してしまう虞がある。
このため、時刻t4において放電が発生した場合、本来であれば、第2電源回路18から極間EGに第2電圧V2が印加されてしまう。しかし、本実施形態における第2電圧制御部54は、1つ前の第1電圧V1のパルスの印加後に加工電流が極間EGに供給されていることに基づき、時刻t4において制御信号bを立ち上げず、第2電源回路18による極間EGへの第2電圧V2の印加を禁止する。これにより、図4Aに示した場合と同様に、時刻t4から時刻t5までの間、極間EGには、加工電流が供給されなくなる。したがって、短絡時における不適切な処理の実行を抑制することができる。
本実施形態に係るワイヤ放電加工機10によれば、極間EGへの加工電流の供給後の第1電圧V1のパルスの印加中に放電が発生しても、極間EGには加工電流が供給されない。これにより、コンデンサによる極間EGの電圧の変動によって、適切な加工を行えなくなることを防止することができる。
[実施の形態から得られる発明]
上記実施の形態から把握しうる発明について、以下に記載する。
<第1の発明>
ワイヤ電極(12)と加工対象物(14)との間で形成される極間(EG)に、電圧(V1、V2)を印加して放電を発生させることで、加工対象物(14)に対して放電加工を行うワイヤ放電加工機(10)は、コンデンサを有し、極間(EG)に第1電圧(V1)を印加して放電を誘起させる第1電源回路(16)と、極間(EG)に第2電圧(V2)を印加して極間(EG)に加工電流を供給する第2電源回路(18)と、極間(EG)の電圧(V)を検出する極間電圧検出部(20)と、第1電源回路(16)を制御して、極間(EG)に第1電圧(V1)を間歇的に印加させる第1電圧制御部(50)と、検出された極間(EG)の電圧(V)に基づいて、第1電圧(V1)の印加中に極間(EG)が放電状態になったか否かを判定する放電判定部(52)と、極間(EG)が放電状態になったと判定された場合には、第2電源回路(18)を制御して、極間(EG)に加工電流を供給させる第2電圧制御部(54)と、を備え、第2電圧制御部(54)は、極間(EG)への加工電流の供給後には、次の第1電圧(V1)の印加中に極間(EG)が放電状態になった場合であっても、第2電源回路(18)による極間(EG)への第2電圧(V2)の印加を禁止して極間(EG)に加工電流を供給させない。
これにより、コンデンサによる極間(EG)の電圧(V)の変動によって、適切な加工を行えなくなることを防止することができる。
ワイヤ放電加工機(10)における放電判定部(52)は、第1電圧(V1)の印加中に極間(EG)の電圧(V)が所定電圧(V3)より小さくなった場合には、極間(EG)が放電状態になったと判定してもよい。これにより、放電が発生したことをより正確に判断できる。
<第2の発明>
ワイヤ放電加工機(10)が、ワイヤ電極(12)と加工対象物(14)との間で形成される極間(EG)に、電圧(V1、V2)を印加して放電を発生させることで、加工対象物(14)に対して放電加工を行う放電加工方法であって、ワイヤ放電加工機(10)は、コンデンサを有し、極間(EG)に第1電圧(V1)を印加して放電を誘起させる第1電源回路(16)と、極間(EG)に第2電圧(V2)を印加して極間(EG)に加工電流を供給する第2電源回路(18)と、極間(EG)の電圧(V)を検出する極間電圧検出部(20)と、を備え、放電加工方法は、第1電源回路(16)を制御して、極間(EG)に第1電圧(V1)を間歇的に印加させる第1電圧制御ステップと、検出された極間(EG)の電圧(V)に基づいて、第1電圧(V1)の印加中に極間(EG)が放電状態になったか否かを判定する放電判定ステップと、極間(EG)が放電状態になったと判定された場合には、第2電源回路(18)を制御して、極間(EG)に加工電流を供給させる第2電圧制御ステップと、を含み、第2電圧制御ステップは、極間(EG)への加工電流の供給後には、次の第1電圧(V1)の印加中に極間(EG)が放電状態になった場合であっても、第2電源回路(18)による極間(EG)への第2電圧(V2)の印加を禁止して極間(EG)に加工電流を供給させない。
これにより、コンデンサによる極間(EG)の電圧(V)の変動によって、適切な加工を行えなくなることを防止することができる。
放電加工方法における放電判定ステップは、第1電圧(V1)の印加中に極間(EG)の電圧(V)が所定電圧(V3)より小さくなった場合には、極間(EG)が放電状態になったと判定してもよい。これにより、放電が発生したことをより正確に判断できる。
10…ワイヤ放電加工機 12…ワイヤ電極
14…加工対象物 16…第1電源回路
16A…正極性回路 16B…負極性回路
18…第2電源回路 20…極間電圧検出部
22…制御装置 30A、30B…第1電源
32A、32B、42、44…スイッチング素子
34…電流制限回路 40…第2電源
46、48…ダイオード 50…第1電圧制御部
52…放電判定部 54…第2電圧制御部
a1、a2、b…制御信号 EG…極間
V…極間の電圧 V1…第1電圧
V2…第2電圧 V3…所定電圧(放電判定電圧)
V4…所定電圧(開放判定電圧)

Claims (4)

  1. ワイヤ電極と加工対象物との間で形成される極間に、電圧を印加して放電を発生させることで、前記加工対象物に対して放電加工を行うワイヤ放電加工機であって、
    コンデンサを有し、前記極間に第1電圧を印加して放電を誘起させる第1電源回路と、
    前記極間に第2電圧を印加して前記極間に加工電流を供給する第2電源回路と、
    前記極間の電圧を検出する極間電圧検出部と、
    前記第1電源回路を制御して、前記極間に前記第1電圧を間歇的に印加させる第1電圧制御部と、
    検出された前記極間の電圧に基づいて、前記第1電圧の印加中に前記極間が放電状態になったか否かを判定する放電判定部と、
    前記極間が放電状態になったと判定された場合には、前記第2電源回路を制御して、前記極間に前記加工電流を供給させる第2電圧制御部と、
    を備え、
    前記第2電圧制御部は、前記極間への前記加工電流の供給後には、次の前記第1電圧の印加中に前記極間が放電状態になった場合であっても、前記第2電源回路による前記極間への前記第2電圧の印加を禁止して前記極間に前記加工電流を供給させない、
    ワイヤ放電加工機。
  2. 請求項1に記載のワイヤ放電加工機であって、
    前記放電判定部は、前記第1電圧の印加中に前記極間の電圧が所定電圧より小さくなった場合には、前記極間が放電状態になったと判定する、ワイヤ放電加工機。
  3. ワイヤ放電加工機が、ワイヤ電極と加工対象物との間で形成される極間に、電圧を印加して放電を発生させることで、前記加工対象物に対して放電加工を行う放電加工方法であって、
    前記ワイヤ放電加工機は、
    コンデンサを有し、前記極間に第1電圧を印加して放電を誘起させる第1電源回路と、
    前記極間に第2電圧を印加して前記極間に加工電流を供給する第2電源回路と、
    前記極間の電圧を検出する極間電圧検出部と、
    を備え、
    前記第1電源回路を制御して、前記極間に前記第1電圧を間歇的に印加させる第1電圧制御ステップと、
    検出された前記極間の電圧に基づいて、前記第1電圧の印加中に前記極間が放電状態になったか否かを判定する放電判定ステップと、
    前記極間が放電状態になったと判定された場合には、前記第2電源回路を制御して、前記極間に前記加工電流を供給させる第2電圧制御ステップと、
    を含み、
    前記第2電圧制御ステップは、前記極間への前記加工電流の供給後には、次の前記第1電圧の印加中に前記極間が放電状態になった場合であっても、前記第2電源回路による前記極間への前記第2電圧の印加を禁止して前記極間に前記加工電流を供給させない、
    放電加工方法。
  4. 請求項3に記載の放電加工方法であって、
    前記放電判定ステップは、前記第1電圧の印加中に前記極間の電圧が所定電圧より小さくなった場合には、前記極間が放電状態になったと判定する、放電加工方法。
JP2018199279A 2018-10-23 2018-10-23 ワイヤ放電加工機および放電加工方法 Active JP6770041B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199279A JP6770041B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 ワイヤ放電加工機および放電加工方法
EP19203467.6A EP3643440B1 (en) 2018-10-23 2019-10-16 Wire electrical discharge machine and electrical discharge machining method
US16/655,641 US11534844B2 (en) 2018-10-23 2019-10-17 Wire electrical discharge machine and electrical discharge machining method
KR1020190130715A KR102447061B1 (ko) 2018-10-23 2019-10-21 와이어 방전 가공기 및 방전 가공 방법
TW108137802A TWI726450B (zh) 2018-10-23 2019-10-21 金屬線放電加工機及放電加工方法
CN201911006203.0A CN111085739B (zh) 2018-10-23 2019-10-22 线放电加工机以及放电加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199279A JP6770041B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 ワイヤ放電加工機および放電加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020066079A true JP2020066079A (ja) 2020-04-30
JP6770041B2 JP6770041B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=68281125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199279A Active JP6770041B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 ワイヤ放電加工機および放電加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11534844B2 (ja)
EP (1) EP3643440B1 (ja)
JP (1) JP6770041B2 (ja)
KR (1) KR102447061B1 (ja)
CN (1) CN111085739B (ja)
TW (1) TWI726450B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013154461A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Fanuc Ltd 加工状態を検出し極間の平均電圧を求めるワイヤ放電加工機
JP2015208846A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 ファナック株式会社 放電加工機の加工電源装置
WO2016199301A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 三菱電機株式会社 放電加工電源装置
JP2017042858A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 ファナック株式会社 極間距離を一定にするワイヤ放電加工機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195562A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fanuc Ltd 放電加工機の加工電源装置
JP5264788B2 (ja) * 2008-01-31 2013-08-14 三菱電機株式会社 放電加工装置
US20100294743A1 (en) * 2008-01-31 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corporation Electric discharge device
TWI343847B (en) * 2008-08-08 2011-06-21 Ind Tech Res Inst Self-tuning power control method and device for discharge machining power system
CN102101207A (zh) 2009-12-22 2011-06-22 刘希臣 空载电压可调的电流型节能电火花加工脉冲电源
JP5073797B2 (ja) 2010-08-26 2012-11-14 ファナック株式会社 加工状態を検出するワイヤ放電加工機
JP5357298B2 (ja) * 2012-05-01 2013-12-04 ファナック株式会社 加工状態を検出するワイヤ放電加工機
JP5414864B1 (ja) * 2012-09-18 2014-02-12 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工装置の加工電源装置
WO2014068684A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
CN104781029B (zh) * 2012-10-31 2016-07-06 三菱电机株式会社 放电加工装置
JP6063068B2 (ja) 2015-04-02 2017-01-18 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
JP6514163B2 (ja) * 2016-09-01 2019-05-15 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013154461A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Fanuc Ltd 加工状態を検出し極間の平均電圧を求めるワイヤ放電加工機
JP2015208846A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 ファナック株式会社 放電加工機の加工電源装置
WO2016199301A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 三菱電機株式会社 放電加工電源装置
JP2017042858A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 ファナック株式会社 極間距離を一定にするワイヤ放電加工機

Also Published As

Publication number Publication date
US11534844B2 (en) 2022-12-27
TW202021697A (zh) 2020-06-16
KR102447061B1 (ko) 2022-09-23
CN111085739B (zh) 2022-11-08
EP3643440A1 (en) 2020-04-29
CN111085739A (zh) 2020-05-01
JP6770041B2 (ja) 2020-10-14
US20200122252A1 (en) 2020-04-23
EP3643440B1 (en) 2022-08-10
TWI726450B (zh) 2021-05-01
KR20200045971A (ko) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409963B1 (ja) 放電加工装置
US10493547B2 (en) Wire electrical discharge machining device
EP2939781B1 (en) Machining power supply device for electric discharge machine
JP6770041B2 (ja) ワイヤ放電加工機および放電加工方法
KR102057827B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 가공 방법
JP7311366B2 (ja) ワイヤ放電加工機および制御方法
JP3938044B2 (ja) 放電加工用電源装置
JPH0531625A (ja) 放電加工装置の電源
JP2005531417A (ja) 電解加工のための方法および装置
JP6165210B2 (ja) ワイヤ放電加工装置の加工電源装置
JP5800923B2 (ja) ワイヤ放電加工機の加工用電源装置
JP2004195562A (ja) 放電加工機の加工電源装置
JP7128014B2 (ja) ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
JP4381223B2 (ja) 放電加工電源装置
JP2008062303A (ja) ワイヤ放電加工機の制御方法
JP5504069B2 (ja) 短絡検出装置及び加工機械
JPH01127221A (ja) 放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150