JP2020064771A - 燃料電池用セパレータ及びその製造方法、燃料電池用セパレータの製造装置 - Google Patents

燃料電池用セパレータ及びその製造方法、燃料電池用セパレータの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020064771A
JP2020064771A JP2018196508A JP2018196508A JP2020064771A JP 2020064771 A JP2020064771 A JP 2020064771A JP 2018196508 A JP2018196508 A JP 2018196508A JP 2018196508 A JP2018196508 A JP 2018196508A JP 2020064771 A JP2020064771 A JP 2020064771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell separator
groove
separator
membrane electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018196508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7095549B2 (ja
Inventor
野畑 安浩
Yasuhiro Nobata
安浩 野畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018196508A priority Critical patent/JP7095549B2/ja
Priority to US16/598,326 priority patent/US11258077B2/en
Priority to CN201910977361.4A priority patent/CN111082087B/zh
Publication of JP2020064771A publication Critical patent/JP2020064771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095549B2 publication Critical patent/JP7095549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • H01M8/1006Corrugated, curved or wave-shaped MEA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】生成水の排出を確実に行うことができる燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池用セパレータの製造装置を提供する。【解決手段】燃料電池用セパレータ1は、膜電極接合体2との間で反応ガス流路を形成するための凹部11と膜電極接合体2と当接するための凸部12とが第1方向Xに繰り返して波状に形成されるセパレータである。燃料電池用セパレータ1の膜電極接合体2に面する表面1aには、第1方向Xに延びるとともに凹部11及び凸部12の起伏に沿って設けられる複数の第1溝部13が第1方向Xと直交する第2方向Yに間隔を空けて配置されている。各凹部11の底部11aには、第2方向Yに延びるとともに複数の第1溝部13と連通する第2溝部14が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池用セパレータ及びその製造方法、燃料電池用セパレータの製造装置に関する。
燃料電池は、複数の燃料電池セルを積層することによって構成されており、供給される反応ガス(すなわち、酸化剤ガスと燃料ガス)の電気化学反応により発電する。燃料電池セルとしては、電解質膜と該電解質膜を挟持する一対の電極とを有する膜電極接合体と、該膜電極接合体を挟持する一対の燃料電池用セパレータとを備えるものが知られている。燃料電池用セパレータは、膜電極接合体との間で反応ガス流路を形成するための凹部と膜電極接合体と当接するための凸部とが繰り返されて波状に形成されている。
このような構造を有する燃料電池では、燃料電池用セパレータの膜電極接合体と当接する凸部(より具体的には、凸部の頂部)において、反応ガスが潜り込み難いため、生成水が溜まりやすい問題が生じている。この問題を解決するために、様々な技術が提案されている。例えば下記特許文献1には、燃料電池用セパレータの凸部の頂部に反応ガスを通す浅溝部を形成し、反応ガスの潜り込みを促進することで生成水の排出を図ることが記載されている。また、下記特許文献2には、燃料電池用セパレータの凸部の頂部に隣接した反応ガス流路同士を繋ぐ排水溝を形成することにより生成水の排出を促進させることが記載されている。
国際公開第2012/035585号 特開2013−257946号公報
しかし、上述の特許文献に記載の燃料電池用セパレータは、生成水の排出に一定の効果を奏するが、改善の余地が残されている。
本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、生成水の排出を確実に行うことができる燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池用セパレータの製造装置を提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池用セパレータは、膜電極接合体を挟持し、前記膜電極接合体との間で反応ガス流路を形成するための凹部と前記膜電極接合体と当接するための凸部とが第1方向に繰り返されて波状に形成される燃料電池用セパレータであって、前記燃料電池用セパレータの前記膜電極接合体に面する表面において、前記第1方向に延びるとともに前記凹部及び前記凸部の起伏に沿って設けられる複数の第1溝部が、前記第1方向と直交する第2方向に間隔を空けて配置されており、各凹部の底部には、前記第2方向に延びるとともに前記複数の第1溝部と連通する第2溝部が設けられていることを特徴としている。
本発明に係る燃料電池用セパレータでは、第1方向に延びるとともに凹部及び凸部の起伏に沿って設けられる複数の第1溝部が第1方向と直交する第2方向に間隔を空けて配置されるので、これらの第1溝部の毛細管現象を利用して、燃料電池用セパレータにおける膜電極接合体と当接する凸部の生成水を排出することができる。加えて、燃料電池用セパレータの各凹部の底部に第2方向に延びるとともに複数の第1溝部と連通する第2溝部が設けられるので、第1溝部を流れる生成水が第2溝部に流れ込み、反応ガスの流れによって排出される。その結果、生成水の排出を確実に行うことができる。
本発明に係る燃料電池用セパレータにおいて、前記第1溝部は、前記第2溝部との連通位置で前記第2溝部と段差なく接続されていることが好ましい。このようにすれば、第1溝部を流れる生成水をスムーズに第2溝部に流れ込ませることができ、第1溝部と第2溝部との連通位置における生成水の滞留を防止することができる。
本発明に係る燃料電池用セパレータの製造方法は、板状のセパレータ基材の一表面において、第1方向に延びるとともに前記第1方向と直交する第2方向に第1間隔を空けて複数の第1溝部と、前記第2方向に延びるとともに前記第1方向に前記第1間隔よりも大きい第2間隔を空けて前記複数の第1溝部と連通する複数の第2溝部とをそれぞれ形成する第1工程と、前記第1方向に凹部と凸部とを交互に繰り返し形成する第2工程と、を含み、前記第2工程において、各第2溝部が前記凹部の底部に位置するように前記凹部及び前記凸部を形成することを特徴としている。
本発明に係る燃料電池用セパレータの製造方法では、板状のセパレータ基材の一表面に先に第1溝部及び第2溝部を形成する第1工程と、第1工程の後に凹部及び凸部を形成する第2工程とを含むので、第1溝部、第2溝部、凹部及び凸部を一つの工程で全て形成する場合と比べて材料の移動が少なくなり、形成に用いられる各金型の摩耗を低減し、各金型の寿命を長くすることができる。しかも、このようにすることで、形成された第1溝部、第2溝部、凹部及び凸部の寸法の精度を高くすることができる。
本発明に係る燃料電池用セパレータの製造装置は、金型でプレス成形することにより板状のセパレータ基材の一表面に複数の溝部を形成する燃料電池用セパレータの製造装置であって、前記金型は、前記セパレータ基材の一表面に対向する対向面と、前記対向面から前記セパレータ基材側に突出し、前記溝部を形成するための突出部と、を有することを特徴としている。
本発明に係る燃料電池用セパレータの製造装置では、金型はセパレータ基材の一表面に対向する対向面と、該対向面からセパレータ基材側に突出して溝部を形成するための突出部とを有するので、セパレータ基材に溝部を容易に形成することができる。
本発明に係る燃料電池用セパレータの製造装置において、前記突出部の前記対向面から突出する高さをA、製造される燃料電池用セパレータの前記溝部の深さをB、前記セパレータ基材の厚さをC、製造される燃料電池用セパレータの厚さをDとしたときに、A=B+(C−D)であることが好ましい。このようにすれば、製造される燃料電池用セパレータの溝部の開口縁が略直角になるので、燃料電池用セパレータで膜電極接合体を挟持する際に、膜電極接合体が溝部の内部に入り込むことを抑制することができる。従って、膜電極接合体による溝部の塞ぎを防止でき、生成水の排出を確実に行うことができる。
本発明によれば、生成水の排出を確実に行うことができる。
実施形態に係る燃料電池用セパレータを示す部分斜視図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 図1のB−B線に沿う断面図である。 燃料電池用セパレータの製造方法を示すフローチャートである。 燃料電池用セパレータの製造方法及び製造装置を説明するための模式断面図である。 燃料電池用セパレータの製造方法及び製造装置を説明するための模式断面図である。 上型を下方から見た斜視図である。 上型の第1突出部の突出寸法を説明するための図である。 第2工程において部分的に金型で潰す場所を示す模式断面図である。
以下、図面を参照して本発明に係る燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び、燃料電池用セパレータの製造装置の実施形態について説明する。
[燃料電池用セパレータ]
図1は実施形態に係る燃料電池用セパレータを示す斜視図であり、図2は図1のA−A線に沿う断面図であり、図3は図1のB−B線に沿う断面図である。各図において、燃料電池用セパレータの幅方向を第1方向X、燃料電池用セパレータの長手方向を第2方向Y、燃料電池用セパレータの厚さ方向(上下方向ともいう)を第3方向Zとする。また、図2及び図3において、燃料電池用セパレータと膜電極接合体との配置関係をより分かり易くするために、参考として膜電極接合体(二点鎖線部分参照)も描かれている。
本実施形態の燃料電池用セパレータ1は、矩形板状の膜電極接合体2をその両側から挟持し、膜電極接合体2とともに燃料電池セルを構成する。燃料電池用セパレータ1は、膜電極接合体2との間で反応ガス流路を形成するための凹部11と、膜電極接合体2と当接するための凸部12とが第1方向Xに交互に繰り返されることにより、波状に形成されている。
図示しないが、膜電極接合体2は、電解質膜と電解質膜を挟むように接合された一対の電極とを有する。そして、燃料電池用セパレータ1は、その凸部12の頂部12aが膜電極接合体2の電極と当接した状態で膜電極接合体2を挟持する。また、膜電極接合体2の両側に一対のガス拡散層が更に配置される場合があり、この場合、膜電極接合体2と該一対のガス拡散層とは膜電極ガス拡散層接合体を構成する。膜電極ガス拡散層接合体の場合は、燃料電池用セパレータ1は、その凸部12の頂部12aがガス拡散層と当接した状態で、該ガス拡散層を介して膜電極接合体2を挟持する。
燃料電池用セパレータ1の膜電極接合体2に面する表面1aにおいて、第1方向Xに延びるとともに凹部11及び凸部12の起伏に沿って設けられる複数の第1溝部13が、第1方向Xと直交する第2方向Yに間隔を空けて配置されている。また、表面1aにおいて、各凹部11の底部11aには、第2方向Yに延びるとともに複数の第1溝部13と連通する第2溝部14が設けられている。
より具体的には、第1溝部13は、繰り返された凸部12及び凹部11を横断するように、凸部12の頂部12aから頂部12aに連結されて下方に延びる傾斜側壁部12bを下り、傾斜側壁部12bに連結される凹部11の底部11aを通り、更に隣接する凸部12の傾斜側壁部12bを上って凸部12の頂部12aに至るように形成されている。そして、第1溝部13は、凹部11の底部11aを通る際に、底部11aに設けられた第2溝部14と交差して連通するようになっている。図1に示すように、このような第1溝部13は、複数であり、第2方向Yに沿って所定の間隔で離れて規則正しく配列されている。
燃料電池用セパレータ1の表面1aの法線方向から燃料電池用セパレータ1を見たときに、第1溝部13及び第2溝部14は格子状に形成されている。そして、隣接する第1溝部13同士の間隔は隣接する第2溝部14同士の間隔よりも小さくなっている。
第1溝部13と第2溝部14とは、いわゆる微細溝であり、それぞれ断面矩形状を呈している。一例として、第1溝部13と第2溝部14とは、例えば幅(第1溝部13の場合は第2方向Yの寸法、第2溝部14の場合は第1方向Xの寸法)が0.1mm、深さ(すなわち、第3方向Zの寸法)が0.01mmとなるようにそれぞれ形成されている。なお、凸部12及び凹部11は交互に連結しているため、凸部12の傾斜側壁部12bは凹部11の傾斜側壁部でもある。
また、図1及び図2に示すように、第1溝部13は、第2溝部14との連通位置で第2溝部14と段差なく接続されている。ここでの「段差なく」とは、第3方向Zにおいて第1溝部13の最下端は、第2溝部14の底面と同じ高さに位置することを意味している。
このように構成された燃料電池用セパレータ1では、第1方向Xに延びるとともに凹部11及び凸部12の起伏に沿って設けられる複数の第1溝部13が第1方向Xと直交する第2方向Yに間隔を空けて配置されるので、例えば第1溝部13の毛細管現象を利用して、燃料電池用セパレータ1における膜電極接合体2と当接する凸部12の頂部12aの生成水を排出することができる。加えて、燃料電池用セパレータ1の各凹部11の底部11aに第2方向Yに延びるとともに複数の第1溝部13と連通する第2溝部14が設けられるので、第1溝部13を流れる生成水が第2溝部14に流れ込み、反応ガスの流れによって排出される。その結果、生成水の排出を確実に行うことができる。
しかも、第1溝部13は第2溝部14との連通位置で第2溝部14と段差なく接続されているので、第1溝部13を流れる生成水をスムーズに第2溝部14に流れ込ませることができるとともに、第1溝部13と第2溝部14との連通位置における生成水の滞留を防止することができる。従って、生成水の滞留による発電性能の低下を防止することができる。
[燃料電池用セパレータの製造方法及び製造装置]
以下、図4〜図6を参照して燃料電池用セパレータ1の製造方法及び製造装置を説明する。
燃料電池用セパレータ1の製造方法は、板状のセパレータ基材3の一表面において、第1方向に延びるとともに第1方向と直交する第2方向に第1間隔を空けて複数の第1溝部13と、第2方向に延びるとともに第1方向に第1間隔よりも大きい第2間隔を空けて複数の第1溝部13と連通する複数の第2溝部14とをそれぞれ形成する第1工程S11と、第1方向に凹部11と凸部12とを交互に繰り返し形成する第2工程S12と、を含む。
第1工程S11では、例えば図5又は図6に示す燃料電池用セパレータの製造装置が用いられる。図5に示す燃料電池用セパレータの製造装置4(以下、製造装置4と略する)は、コイル材31、すなわちロール状に巻かれたセパレータ基材3に適した装置であり、セパレータ基材3の上表面3aに第1溝部13及び第2溝部14を連続形成するためのものである。この製造装置4は、セパレータ基材3に対して上方に配置される上側成形ロール41及び上側バックアップロール42と、セパレータ基材3に対して下方に配置される下側成形ロール43及び下側バックアップロール44とを備えている。なお、セパレータ基材3は、例えばステンレスやチタン等の金属板である。
上側成形ロール41の外周面には、第1溝部13及び第2溝部14の形成に用いる凸パターンが設けられている。より具体的には、上側成形ロール41の外周面には、上側成形ロール41の長手方向に延びて第1溝部13を形成するための第1凸条411と、上側成形ロール41の周方向に延びて第2溝部14を形成するための第2凸条412とがそれぞれ複数配置されている。これらの第1凸条411と第2凸条412とは、互いに交差するようになっている。一方、下側成形ロール43の外周面は平滑状に形成されている。
上側バックアップロール42は、上側成形ロール41の上側に配置されており、上側成形ロール41の位置を制限している。下側バックアップロール44は、下側成形ロール43の下方に配置されており、下側成形ロール43の位置を制限している。このように上側バックアップロール42及び下側バックアップロール44をそれぞれ配置することで、上側成形ロール41及び下側成形ロール43の逃げを防止できるので、形成される第1溝部13及び第2溝部14の寸法精度を確保することができる。
なお、本実施形態では、上側成形ロール41は凸パターンを有するように形成されており、それに対向する下側成形ロール43は平滑状に形成されているが、必要に応じて下側成形ロール43が凸パターンを有するように形成され、上側成形ロール41が平滑状に形成されても良い。
そして、このような構造を有する製造装置4を用いて第1溝部13及び第2溝部14を形成するときに、コイル材31をコイルスタンド(図示せず)で固定し、コイルフィーダー(図示せず)でコイル材31からセパレータ基材3を引き出して製造装置4側に送る。製造装置4では、送られてきたセパレータ基材3を上側成形ロール41及び下側成形ロール43で挟み込み、上側成形ロール41に設けられた第1凸条411及び第2凸条412のパターン転写により、セパレータ基材3の上表面3aに第1溝部13及び第2溝部14を形成する(図5参照)。なお、セパレータ基材3の上表面3aは、製造された燃料電池用セパレータ1の表面1aになる。
セパレータ基材3の上表面3aに第1溝部13及び第2溝部14を形成する際、後に第2工程S12で第2溝部14を凹部11の底部11aに確実に位置できるように、例えばコイル材31に位置決め穴を空けておくことが好ましい。これに対応し、第2工程S12に用いられるプレス機に位置決め穴に挿入できる位置決めピンを配置し、位置決めピンと位置決め穴との関係を利用して位置決めを行う。
一方、図6に示す燃料電池用セパレータの製造装置5(以下、製造装置5と略する)は、シート材、すなわち長尺状のセパレータ基材3に適した装置であって、金型50でプレス成形することによりセパレータ基材3の上表面3aに第1溝部13及び第2溝部14を連続形成するためのものである。金型50は、セパレータ基材3に対して上方に配置される上型51と、セパレータ基材3に対して下方に配置される下型52とを有する。上型51は昇降機構(図示せず)によって第3方向Zに往復移動可能とされているが、下型52は固定されている。
図7は下方から上型を見た斜視図である。図7に示すように、上型51は、セパレータ基材3の上表面3aに対向する対向面(すなわち、上型51の下表面)51aと、対向面51aからセパレータ基材3側に突出する複数の第1突出部51b及び第2突出部51cとを有する。これらの第1突出部51b及び第2突出部51cは、互いに交差しており、格子状になっている。第1突出部51bは、第1溝部13を形成するための構造であり、例えば断面矩形状を呈している。第2突出部51cは、第2溝部14を形成するための構造であり、例えば断面矩形状を呈している。
ここで、図8に示すように、第1突出部51bの対向面51aから突出する高さをA、製造される燃料電池用セパレータ1の第1溝部13の深さをB、セパレータ基材3の厚さをC、製造される燃料電池用セパレータ1の厚さをDとしたときに、A=B+(C−D)であることが好ましい。
以下、その理由を説明する。図8は上型の第1突出部の突出寸法を説明するための図であり、図8の上段は上型51、セパレータ基材3及び下型52の配置位置を示す正面図であり、下段は第1溝部13を第1方向Xから見た拡大断面図である。第1突出部51bの対向面51aから突出する高さAは、第3方向Zにおいて対向面51aから第1突出部51bの下端までの距離を指す(図8の上段参照)。製造される燃料電池用セパレータ1の第1溝部13の深さBは、凸部12の頂部12aにおいて、第3方向Zにおける頂部12aから第1溝部13の底面13aまでの距離を指す(図8の下段参照)。
通常では、凹部及び凸部を形成する際に、材料の移動の原因で製造された燃料電池用セパレータの厚さDは製造に用いられるセパレータ基材の厚さCよりも厚くなる。材料の移動は、金型を用いたプレス成形時の材料の押し出しによるものと考えられる。この材料の移動に起因して、第1溝部13の開口縁13c(すなわち、第1溝部13の側壁13bと凸部12の頂部12aとの境界部分)が盛り上がり、角Rを有する(言い換えれば、丸みを有する)ようになってしまう。角Rを有すると、凸部12の頂部12aを膜電極接合体2と当接させた状態で柔らかい膜電極接合体2が角Rに沿って第1溝部13内に入り込み、第1溝部13を塞ぎ、反応ガスの透過及び生成水の排出を妨げる問題が生じる。
この問題を解決するために、本願発明者は鋭意研究を重ねた結果、第1突出部51bの対向面51aから突出する高さAをA=B+(C−D)の関係を満たすようにすれば、製造される燃料電池用セパレータ1の第1溝部13の開口縁13cが略直角になるので、膜電極接合体2が第1溝部13内に入り込むことを抑制でき、膜電極接合体2による第1溝部13の塞ぎを防止できることを見出した。
一方、下型52におけるセパレータ基材3の下表面に対向する対向面(すなわち、下型52の上表面)は、平坦面であり、セパレータ基材3を載置する載置面となっている。本実施形態では、上型51が第1突出部51b及び第2突出部51cを有するように形成されており、それに対向する下型52の上表面が平坦面であるが、必要に応じて下型52の上表面が第1突出部及び第2突出部を有するように形成され、上型51の下表面が平坦面であっても良い。
そして、このような構造を有する製造装置5を用いて第1溝部13及び第2溝部14を形成するときに、間欠的に搬送されたセパレータ基材3を下型52の下表面で載置した状態で、上型51のプレスによってセパレータ基材3の上表面3aに第1溝部13及び第2溝部14を形成する(図6参照)。
第1工程S11に続く第2工程S12では、第1溝部13及び第2溝部14が形成されたセパレータ基材3に対し、プレス機(図示せず)で凸部12及び凹部11を交互に繰り返し形成する。なお、第2工程において、各第2溝部14を凹部11の底部11aに位置できるように、上述した位置決めピンと位置決め穴との関係で位置決めを行いながら凹部11及び凸部12を形成する。
第2工程S12では、少なくとも膜電極接合体2と当接する凸部12の頂部12aを構成する材料の伸び率が20%以下になるように、凸部12及び凹部11を形成することが好ましい。このようにすれば、頂部12aに配置される第1溝部13の部分の寸法精度を高めることができるので、生成水の排出を確実に行うことができる。なお、頂部12aを除く傾斜側壁部12b等の部分については、寸法の要求精度が頂部12aほど厳しくないので、例えばその部分を構成する材料の伸び率が20%〜30%であっても良い。
また、第2工程S12では、荷重低減及び形状凍結を図るために、図9に示すように凸部12の頂部12aと傾斜側壁部12bとの境界部分、及び、凸部12の傾斜側壁部12bと凹部11との境界部分(図9中の円で囲む場所参照)を金型で部分的に潰すことが好ましい。具体的には、例えば凸部12の頂部12aと傾斜側壁部12bとの境界部分、及び、凸部12の傾斜側壁部12bと凹部11との境界部分を上下両側から金型で押さえた状態で板厚を潰す。その潰し量は、製造される燃料電池用セパレータ1の厚さDとセパレータ基材3の厚さCとの差(すなわち、D−C)である。このようにすれば、凸部12の頂部12aと傾斜側壁部12bとの境界部分、及び、凸部12の傾斜側壁部12bと凹部11との境界部分における材料の逃げに起因する盛り上がりを防止することができる。しかも、これによって、製造される燃料電池用セパレータ1の第1溝部13の開口縁13cが略直角になるので、膜電極接合体2が第1溝部13内に入り込むことを防止することができる。
以上の工程により、燃料電池用セパレータ1が製造される。
本実施形態に係る燃料電池用セパレータ1の製造方法では、セパレータ基材3の上表面3aに先に第1溝部13及び第2溝部14を形成する第1工程S11と、第1工程S11の後に凹部11及び凸部12を形成する第2工程S12とを含むので、第1溝部13、第2溝部14、凹部11及び凸部12を一つの工程で全て形成する場合と比べて、材料の移動が少なくなり、形成に用いられる各金型の摩耗を低減し、各金型の寿命を長くすることができる。しかも、このようにすることで、形成される第1溝部13、第2溝部14、凹部11及び凸部12の寸法の精度を高くすることができる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。
1 燃料電池用セパレータ
1a 表面
2 膜電極接合体
3 セパレータ基材
3a 上表面
4,5 燃料電池用セパレータの製造装置
11 凹部
11a 底部
12 凸部
12a 頂部
12b 傾斜側壁部
13 第1溝部
13a 底面
13b 側壁
13c 開口縁
14 第2溝部
41 上側成形ロール
42 上側バックアップロール
43 下側成形ロール
44 下側バックアップロール
50 金型
51 上型
51a 対向面
51b 第1突出部
51c 第2突出部
52 下型
411 第1凸条
412 第2凸条

Claims (5)

  1. 膜電極接合体を挟持し、前記膜電極接合体との間で反応ガス流路を形成するための凹部と前記膜電極接合体と当接するための凸部とが第1方向に繰り返されて波状に形成される燃料電池用セパレータであって、
    前記燃料電池用セパレータの前記膜電極接合体に面する表面において、前記第1方向に延びるとともに前記凹部及び前記凸部の起伏に沿って設けられる複数の第1溝部が、前記第1方向と直交する第2方向に間隔を空けて配置されており、
    各凹部の底部には、前記第2方向に延びるとともに前記複数の第1溝部と連通する第2溝部が設けられていることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  2. 前記第1溝部は、前記第2溝部との連通位置で前記第2溝部と段差なく接続されている請求項1に記載の燃料電池用セパレータ。
  3. 燃料電池用セパレータの製造方法であって、
    板状のセパレータ基材の一表面において、第1方向に延びるとともに前記第1方向と直交する第2方向に第1間隔を空けて複数の第1溝部と、前記第2方向に延びるとともに前記第1方向に前記第1間隔よりも大きい第2間隔を空けて前記複数の第1溝部と連通する複数の第2溝部とをそれぞれ形成する第1工程と、
    前記第1方向に凹部と凸部とを交互に繰り返し形成する第2工程と、
    を含み、
    前記第2工程において、各第2溝部が前記凹部の底部に位置するように前記凹部及び前記凸部を形成することを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法。
  4. 金型でプレス成形することにより板状のセパレータ基材の一表面に複数の溝部を形成する燃料電池用セパレータの製造装置であって、
    前記金型は、
    前記セパレータ基材の一表面に対向する対向面と、
    前記対向面から前記セパレータ基材側に突出し、前記溝部を形成するための突出部と、
    を有することを特徴とする燃料電池用セパレータの製造装置。
  5. 前記突出部の前記対向面から突出する高さをA、製造される燃料電池用セパレータの前記溝部の深さをB、前記セパレータ基材の厚さをC、製造される燃料電池用セパレータの厚さをDとしたときに、A=B+(C−D)である請求項4に記載の燃料電池用セパレータの製造装置。
JP2018196508A 2018-10-18 2018-10-18 燃料電池用セパレータ及びその製造方法、燃料電池用セパレータの製造装置 Active JP7095549B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196508A JP7095549B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 燃料電池用セパレータ及びその製造方法、燃料電池用セパレータの製造装置
US16/598,326 US11258077B2 (en) 2018-10-18 2019-10-10 Fuel cell separator, method for producing the same, and apparatus for producing the same
CN201910977361.4A CN111082087B (zh) 2018-10-18 2019-10-15 燃料电池用隔板及其制造方法和制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196508A JP7095549B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 燃料電池用セパレータ及びその製造方法、燃料電池用セパレータの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064771A true JP2020064771A (ja) 2020-04-23
JP7095549B2 JP7095549B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=70281248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196508A Active JP7095549B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 燃料電池用セパレータ及びその製造方法、燃料電池用セパレータの製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11258077B2 (ja)
JP (1) JP7095549B2 (ja)
CN (1) CN111082087B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112338031A (zh) * 2020-10-16 2021-02-09 济南同达机械工程有限公司 铝格板成型机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075401A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Nippon Steel Corp 固体高分子型燃料電池用セパレータ,その製造方法及び固体高分子型燃料電池
JP2002343382A (ja) * 2001-05-10 2002-11-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006054198A (ja) * 1998-08-03 2006-02-23 Toyota Motor Corp 多連凹凸板を利用した燃料電池用セパレータおよび多連凹凸板用曲げ加工型
JP2007005235A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2007115525A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP2008103197A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2010238645A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mizuho Information & Research Institute Inc 燃料電池及び燃料電池に用いるセパレータ
JP2012051016A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Toyota Boshoku Corp 成形体の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019554B2 (ja) 1998-08-03 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セパレータ用多連凹凸板の製造方法
WO2010113252A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 トヨタ車体 株式会社 燃料電池
JP2011028942A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Nippon Soken Inc 燃料電池スタック、および、セパレータ
CN103119766B (zh) * 2010-09-16 2016-04-20 丰田自动车株式会社 燃料电池用隔板、燃料电池、燃料电池的制造方法
JP5386541B2 (ja) * 2011-05-20 2014-01-15 本田技研工業株式会社 燃料電池
US9088015B2 (en) * 2012-03-26 2015-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell comprising water discharge channel formed by a corrugated section
JP2013257946A (ja) 2012-06-11 2013-12-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
CN104885271B (zh) * 2012-09-07 2018-12-07 奥迪股份公司 便于除水的反应物流动通道构造
JP5903476B2 (ja) * 2013-11-11 2016-04-13 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP6628166B2 (ja) * 2016-07-14 2020-01-08 日産自動車株式会社 燃料電池スタック
JP6863129B2 (ja) * 2017-06-23 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP6897471B2 (ja) * 2017-10-04 2021-06-30 トヨタ車体株式会社 燃料電池用ガス流路形成板および燃料電池スタック
JP7449228B2 (ja) * 2018-01-17 2024-03-13 ヌヴェラ・フュエル・セルズ,エルエルシー 改善された流体流れ設計を伴うpem燃料セル
JP7081307B2 (ja) * 2018-05-28 2022-06-07 トヨタ紡織株式会社 燃料電池用セパレータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054198A (ja) * 1998-08-03 2006-02-23 Toyota Motor Corp 多連凹凸板を利用した燃料電池用セパレータおよび多連凹凸板用曲げ加工型
JP2002075401A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Nippon Steel Corp 固体高分子型燃料電池用セパレータ,その製造方法及び固体高分子型燃料電池
JP2002343382A (ja) * 2001-05-10 2002-11-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2007005235A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2007115525A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP2008103197A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2010238645A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mizuho Information & Research Institute Inc 燃料電池及び燃料電池に用いるセパレータ
JP2012051016A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Toyota Boshoku Corp 成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112338031A (zh) * 2020-10-16 2021-02-09 济南同达机械工程有限公司 铝格板成型机

Also Published As

Publication number Publication date
US11258077B2 (en) 2022-02-22
US20200127303A1 (en) 2020-04-23
JP7095549B2 (ja) 2022-07-05
CN111082087B (zh) 2022-12-09
CN111082087A (zh) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101361298B1 (ko) 연료전지용 다공성 분리판
JP5344786B2 (ja) 燃料電池セパレータ及びその製造方法
JP2008108573A (ja) 燃料電池
US10193165B2 (en) Separator and fuel cell
CN109616683B (zh) 燃料电池用气体流道形成板和燃料电池组
JP2019067695A (ja) 燃料電池用ガス流路形成板および燃料電池スタック
JP2007048616A (ja) 燃料電池セパレータ、セパレータ製造装置及びセパレータ製造方法
JP5942955B2 (ja) 燃料電池用セパレーターと燃料電池
CA2911890C (en) Fuel cell with improved gas passage formation
JP6841070B2 (ja) 燃料電池用ガス流路形成板および燃料電池スタック
JP7095549B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法、燃料電池用セパレータの製造装置
KR101860613B1 (ko) 연료 전지용 면상 부재 및 면상 부재의 제조 방법
CN106207235A (zh) 具有改进的反应物分布的燃料电池
JP2006278247A (ja) 燃料電池
JP6406170B2 (ja) 燃料電池用ガス流路形成板及び燃料電池スタック
JP2019114515A (ja) 燃料電池用セパレータの製造装置及び燃料電池用セパレータの製造方法
US10347920B2 (en) Gas channel forming plate for fuel cell and fuel cell stack
JP4639744B2 (ja) 燃料電池
JP4291020B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びそれの製造方法
KR102610603B1 (ko) 연료전지셀용 다공형플레이트, 이를 이용하여 제작된 연료전지셀용 다공체, 이를 이용하여 내구수명을 향상시킨 수소연료전지용 스택 및 수소연료전지
US9299993B2 (en) Fuel cell and separator
KR101171932B1 (ko) 연료전지용 가스켓 제작을 위한 금형 및 이에 의해 제작되는 금속 지지대를 포함하는 연료전지용 가스켓
JP5352291B2 (ja) 燃料電池
JP6747215B2 (ja) 膜電極接合体
JP3366866B2 (ja) 燃料電池セパレータ及びそれに使用するブリッジ型波板を成形する金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7095549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151