JP2020063724A - サーモスタット及び冷却水の通路構造 - Google Patents

サーモスタット及び冷却水の通路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020063724A
JP2020063724A JP2018197377A JP2018197377A JP2020063724A JP 2020063724 A JP2020063724 A JP 2020063724A JP 2018197377 A JP2018197377 A JP 2018197377A JP 2018197377 A JP2018197377 A JP 2018197377A JP 2020063724 A JP2020063724 A JP 2020063724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
insertion hole
valve body
thermostat
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018197377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7035955B2 (ja
Inventor
慶 遠藤
Kei Endo
慶 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018197377A priority Critical patent/JP7035955B2/ja
Priority to DE102019123181.7A priority patent/DE102019123181B4/de
Priority to US16/580,278 priority patent/US11098637B2/en
Priority to CN201910962041.1A priority patent/CN111075554B/zh
Publication of JP2020063724A publication Critical patent/JP2020063724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035955B2 publication Critical patent/JP7035955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0285Venting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/02Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures the enclosure being itself a valve, tap, or cock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/002Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by temperature variation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/13Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures
    • G05D23/1306Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures for liquids
    • G05D23/132Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures for liquids with temperature sensing element
    • G05D23/1333Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures for liquids with temperature sensing element measuring the temperature of incoming fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/021Cooling cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/02Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature
    • G05D23/024Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature the sensing element being of the rod type, tube type, or of a similar type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

【課題】ジグル弁が微動して挿通孔の開口縁に繰り返し衝突したり摩擦したりすることにより、弁体における挿通孔の開口縁に摩耗が生じる虞がある。【解決手段】サーモスタット50における弁体70には、第1保護部材72と第2保護部材73とによって、弁体を貫通する一体的な挿通孔74が構成されている。挿通孔74には、ジグル弁80の柱部81が挿通されている。ジグル弁80の柱部81の一端部には、略球状の頭部82が接続されている。頭部82は、挿通孔74の開口の周縁と当接することで、挿通孔74を閉塞可能となっている。第1保護部材72及び第2保護部材73の材質は、弁体70の他の部分である弁本体71よりもビッカース硬度が高い。【選択図】図2

Description

本発明は、サーモスタット及び冷却水の通路構造に関する。
特許文献1には、内燃機関の冷却水通路の途中に配置されるサーモスタットが開示されている。特許文献1に記載のサーモスタットにおけるサーモスタットハウジングは、冷却水通路の一部を構成している。サーモスタットハウジングの内部には、冷却水通路の流路を開閉するための弁体が配置されている。この弁体は、サーモスタットハウジング内における弁体よりも下流側の水温が高いときに開弁して、サーモスタットよりも上流側(ラジエタ側)の冷却水が下流側へと流通することを許容する。また、当該弁体においては、挿通孔が貫通している。この挿通孔には、当該挿通孔を開閉可能なジグル弁が取り付けられている。
特開2003−239743号公報
特許文献1のようなサーモスタットにおけるジグル弁は、一般に、挿通孔を貫通する柱部と、当該柱部の端に連結された頭部とを備えている。ジグル弁の頭部の外径は、挿通孔の径よりも大きくなっている。サーモスタット内部において弁体よりも上流側の水圧が高いときには、ジグル弁の頭部が挿通孔の開口縁に押し付けられて、当該挿通孔が塞がれる。
特許文献1のようなサーモスタットにおいて、弁体よりも上流側の水圧として高い圧力を確保できない場合、ジグル弁の頭部を挿通孔の開口縁に押し付ける力が弱くなる。この場合、ジグル弁が微動して挿通孔の開口縁に繰り返し衝突したり摩擦したりすることにより、弁体における挿通孔の開口縁に摩耗が生じる虞がある。
上記課題を解決するため、本発明は、車両に適用される冷却水循環システムの冷却水通路の途中に設けられるサーモスタットであって、前記冷却水通路の一部を構成するサーモスタットハウジングと、前記サーモスタットハウジングの内部に配置されているとともに、当該サーモスタットハウジング内の流路を開閉する弁体と、前記弁体を貫通する挿通孔に取り付けられたジグル弁とを備え、前記ジグル弁は、前記挿通孔を貫通する柱部と、前記柱部における冷却水の流れ方向上流側に連結され前記挿通孔を閉塞可能な頭部とを備え、前記弁体における前記冷却水の流れ方向上流側の面のうち、前記挿通孔の開口縁を含む一部は、前記弁体における他の箇所よりもビッカース硬さの高い保護部で構成されている。上記構成によれば、ジグル弁の頭部が微動して挿通孔の開口縁に繰り返し衝突したり摩擦したりしたとしても、弁体における挿通孔の開口縁には摩耗は生じにくい。
上記サーモスタットにおいて、前記弁体のうち、前記挿通孔の内周面は、前記保護部で構成されていてもよい。
上記構成によれば、ジグル弁の頭部が微動することに伴ってジグル弁の柱部が挿通孔の内周面に繰り返し衝突したり摩擦したりしたとしても、弁体における挿通孔の内周面には摩耗は生じにくい。
上記サーモスタットにおいて、前記ジグル弁には、前記柱部における冷却水の流れ方向下流側に連結され、前記ジグル弁が前記挿通孔から抜けることを防止する抜け止め部を備え、前記弁体における前記冷却水の流れ方向下流側の面のうち、前記挿通孔の開口縁を含む一部は、前記保護部で構成されていてもよい。
上記構成によれば、ジグル弁の頭部が微動することに伴って、ジグル弁の抜け止め部が挿通孔の開口縁に繰り返し衝突したりしたとしても、弁体における挿通孔の開口縁には摩耗は生じにくい。
上記課題を解決するため、本発明は、内燃機関における冷却水通路の途中に設けられるサーモスタットと、前記サーモスタットの下流端に接続され、前記冷却水通路の一部を構成する導入通路とを備える冷却水の通路構造であって、前記サーモスタットは、前記冷却水通路の一部を構成するサーモスタットハウジングと、前記サーモスタットハウジングの内部に配置されているとともに、当該サーモスタットハウジングの流路を開閉する弁体と、前記弁体を貫通する挿通孔に取り付けられたジグル弁とを備え、前記ジグル弁は、前記挿通孔を貫通する柱部と、前記柱部における冷却水の流れ方向上流側に連結され、前記挿通孔を閉塞可能な頭部とを備え、前記弁体における前記冷却水の流れ方向上流側の面のうち、前記挿通孔の開口縁を含む一部は、前記弁体における他の箇所よりもビッカース硬さの高い保護部で構成されており、前記導入通路は、前記内燃機関におけるシリンダブロックのウォータジャケットに接続されており、前記内燃機関が車両に搭載された状態において、前記サーモスタットハウジングにおける前記弁体よりも冷却水の流れ方向上流側の空間が、前記弁体を挟んで、前記弁体よりも冷却水の流れ方向下流側の空間よりも上側に配置されており、前記挿通孔における上側の開口は、前記導入通路と前記シリンダブロックのウォータジャケットとの接続箇所よりも、上側に位置している。
上記構成において、冷却水の交換のために新しい冷却水を注水する際、新しい冷却水を、サーモスタットハウジングの上流側から挿通孔を介して下流側へと流し、さらに、導入通路を介してシリンダブロックのウォータジャケットに流すことがある。上記構成によれば、挿通孔における上側の開口が、導入通路とシリンダブロックのウォータジャケットとの接続箇所よりも上側に位置しているため、冷却水を、重力に従って滞りなくウォータジャケットに流すことができる。
上記冷却水の通路構造において、前記挿通孔における下側の開口が、前記導入通路と前記シリンダブロックのウォータジャケットとの接続箇所よりも、下側に位置しており、前記保護部が、前記弁体における前記保護部ではない箇所に対して上側に突出していてもよい。
上記構成によれば、シリンダブロックに対するサーモスタットの配置を変更しなくても、保護部を突出させるという比較的に単純な構造で、弁体の挿通孔の位置を、導入通路とシリンダブロックのウォータジャケットとの接続箇所よりも上側に配置できる。したがって、このような挿通孔の配置を実現するにあたって、サーモスタットやその周辺構造に対する設計変更を最小限にできる。
冷却水循環システムの概要図。 弁体及びジグル弁の拡大図。 内燃機関に取り付けられた状態のサーモスタット及びサクションカバーの側面図。
以下、内燃機関を有する車両に適用される冷却水循環システムの一実施形態を図面に従って、説明する。先ず、冷却水循環システムの通路構造について説明する。
図1に示すように、冷却水循環システムは、電動式のウォータポンプ10を備えている。ウォータポンプ10には、当該ウォータポンプ10から圧送される冷却水が流通し、圧送された冷却水がウォータポンプ10へと循環される冷却水通路20が接続されている。
冷却水通路20のウォータポンプ10よりも下流側には、内燃機関におけるシリンダブロックCBのウォータジャケットWJが配置されている。ウォータジャケットWJは、燃料の燃焼により温められたシリンダブロックCBと当該ウォータジャケットWJ内を流通する冷却水との間で熱交換を行う。
冷却水通路20のシリンダブロックCBよりも下流側には、冷却水を冷却するラジエタ30が配置されている。ラジエタ30は、車両のエンジンルーム内に導入された外気と当該ラジエタ30内を流通する温められた冷却水との間で熱交換を行う。
冷却水通路20のシリンダブロックCBよりも下流側であって、ラジエタ30よりも上流側には、バイパス通路40の上流端が接続されている。バイパス通路40の下流端は、冷却水通路20のラジエタ30よりも下流側に接続されている。冷却水通路20において、バイパス通路40の下流端が接続されている箇所には、冷却水の温度に応じて冷却水の流路を開閉するサーモスタット50が配置されている。
次に、サーモスタット50の構造について、説明する。
サーモスタット50は、冷却水通路20におけるラジエタ30よりも下流側の部分が接続される第1流入管52を備えている。第1流入管52は、円管状になっている。
第1流入管52の下流端には、サーモスタットハウジング51が接続されている。サーモスタットハウジング51は、概ね管状となっており、その一端が第1流入管52に接続されている。サーモスタットハウジング51は、サーモスタットハウジング51の上流(第1流入管52)側に位置する上流部51Uと、上流部51Uよりもサーモスタットハウジング51の下流側に位置する下流部51Dとで構成されている。下流部51Dの内径及び外径は、いずれも上流部51Uよりも大きくなっている。したがって、サーモスタットハウジング51の内壁面において上流部51Uと下流部51Dとの境界部分には段差が生じている。
サーモスタットハウジング51の他端(下流部51D)には、冷却水通路20におけるウォータポンプ10へと繋がる部分が接続されている。すなわち、サーモスタットハウジング51の他端は、ウォータポンプ10に向けて冷却水が流出する流出口53となっている。このように、この実施形態において、第1流入管52及びサーモスタットハウジング51は、冷却水通路20の一部を構成している。
サーモスタットハウジング51における下流部51Dからは、バイパス通路40の下流端が接続される第2流入管60が延びている。第2流入管60は、円管状になっている。第2流入管60は、冷却水通路20とバイパス通路40との接続部となっている。
サーモスタットハウジング51における下流部51Dの内壁のうち、第2流入管60よりもサーモスタットハウジング51の下流側の部分からは、係止片54が突出している。係止片54は、サーモスタットハウジング51の軸線を中心とする周方向に等間隔ごとに複数(例えば4つ)設けられている。
係止片54におけるサーモスタットハウジング51の上流側の面には、スプリングシート55が搭載されている。スプリングシート55は、全体としては、サーモスタットハウジング51の下流部51Dの内径と略同一の円盤状になっている。スプリングシート55の中心においては、当該スプリングシート55の厚み方向に装着孔56が貫通している。なお、スプリングシート55においては、装着孔56の他にも、複数の孔が貫通している。この孔の存在により、サーモスタットハウジング51におけるスプリングシート55よりも上流側から下流側への冷却水の流通が許容されている。
スプリングシート55におけるサーモスタットハウジング51の上流側の面には、つるまきばね57が載置されている。つるまきばね57は、当該つるまきばね57の軸中心とサーモスタットハウジング51の軸中心とが一致するように配置されている。
つるまきばね57におけるサーモスタットハウジング51の上流側の端部には、弁体70の弁本体71が搭載されている。弁本体71は、略円盤状となっている。弁本体の外径は、サーモスタットハウジング51における上流部51Uの内径よりも大きく、下流部51Dの内径よりも小さくなっている。弁本体71の円中心には、当該弁本体71の厚み方向に接続孔85が貫通している。
弁本体71は、つるまきばね57によって、サーモスタットハウジング51の下流側から上流側に向かって付勢されている。弁本体71が上流側へと変位した状態では、弁本体71の径方向外側の縁は、サーモスタットハウジング51の内壁面における上流部51Uと下流部51Dとの境界部分の段差に当接する。すなわち、上流部51Uと下流部51Dとの境界部分の段差が、弁体70の弁座51Sとなっている。
弁体70は、弁座51Sに当接した位置にあるときに閉弁した状態となって、第1流入管52側から流出口53側への冷却水の流れを遮断する。また、弁体70は、弁座51Sから離間した位置にあるときに開弁した状態となって、第1流入管52側から流出口53側への冷却水の流れを許容する。
サーモスタットハウジング51の上流側の内壁には、棒状のガイドバー58の一端が固定されている。ガイドバー58は、サーモスタットハウジング51の軸線上を、サーモスタットハウジング51の下流側に向けて延びている。ガイドバー58は、弁本体71の接続孔85を貫通している。
ガイドバー58におけるサーモスタットハウジング51の下流側には、感温部59が取り付けられている。感温部59は、有底円筒状となっている。感温部59の内部に、ガイドバー58の一部が挿入されることにより、ガイドバー58に感温部59が取り付けられている。感温部59におけるサーモスタットハウジング51の下流側の端部は、スプリングシート55の装着孔56に挿入されている。なお、感温部59の内径は、ガイドバー58の外径よりも僅かに大きくなっており、感温部59が、ガイドバー58に対して軸方向に相対移動可能になっている。
感温部59の外周面からは、第1フランジ部61及び第2フランジ部62が張り出している。第1フランジ部61及び第2フランジ部62は、いずれも感温部59の周方向の全域に亘って延びている。第1フランジ部61は、感温部59の軸線方向におけるサーモスタットハウジング51の上流側の端に位置している。第2フランジ部62は、第1フランジ部61よりもサーモスタットハウジング51の下流側に位置している。第2フランジ部62は、第1フランジ部61に対して僅かに間隔を空けて配置されている。第2フランジ部62と第1フランジ部61との間には、弁本体71が挟まれている。したがって、感温部59が、ガイドバー58に対して相対移動するのに伴って、弁体70も相対移動する。
図示は省略するが、感温部59の内部には、サーモワックスが封入されている。感温部59の内部に封入されたサーモワックスは、感温部59に当たる冷却水の温度が低いときには凝固して収縮し、同温度が高いときには融解して膨張する。サーモスタット50における弁体70の開閉弁は、こうしたサーモワックスの体積変化により、感温部59へのガイドバー58の挿入量が変化して、感温部59が弁体70と共にサーモスタットハウジング51の軸線方向に変位することで行われる。
次に、弁体70の構造について詳述する。
図1及び2に示すように、弁体70は、上述した弁本体71と、第1保護部材72と、第2保護部材73とによって構成されている。
図2に示すように、弁本体71には、当該弁本体71の厚み方向に貫通孔79が貫通している。貫通孔79には、第1保護部材72の挿通部75が挿通されている。挿通部75は、円筒状となっており、当該挿通部75の外径は、貫通孔79の内径と略同一になっている。挿通部75の外周面からは、第1当接部76が張り出している。第1当接部76は、挿通部75の周方向全域に亘って延びている。第1当接部76は、挿通部75におけるサーモスタットハウジング51の下流側の端に位置している。第1当接部76の外径は、挿通孔74の内径よりも大きくなっている。そして、第1当接部76におけるサーモスタットハウジング51の上流側の面は、弁本体71の下流側の面に当接している。
第1保護部材72における挿通部75には、第2保護部材73が固定されている。第2保護部材73のかしめ部77は、円筒状になっている。かしめ部77の内径は、第1保護部材72における挿通部75の外周面と略同一になっている。かしめ部77の内部には、第1保護部材72の挿通部75が挿通されている。なお、かしめ部77は、挿通部75にかしめ固定されている。かしめ部77におけるサーモスタットハウジング51の下流側の端面は、弁本体71に当接している。かしめ部77の内周面からは、第2当接部78が突出している。第2当接部78は、かしめ部77の周方向全域に亘って延びている。第2当接部78は、かしめ部77におけるサーモスタットハウジング51の上流側の端に位置している。
第2当接部78の内径は、第1保護部材72における挿通部75の内径と同一になっている。そのため、第2当接部78の中央の孔と挿通部75の中央の孔とで、一体的な挿通孔74が構成されている。
このように、第1保護部材72及び第2保護部材73は、全体として弁体70における弁本体71に対して上側に突出した保護部として機能している。また、第1保護部材72及び第2保護部材73によって区画される挿通孔74は、サーモスタットハウジング51における弁体70よりも上流側の空間と、サーモスタットハウジング51における弁体70よりも下流側の空間を連通している。
弁体70の挿通孔74には、ジグル弁80の柱部81が貫通されている。柱部81の軸線方向の長さは、挿通孔74の軸線方向の長さよりも長くなっている。ジグル弁80の柱部81の一端部には、略球状の頭部82が接続されている。頭部82は、挿通孔74の開口の周縁と当接することで、挿通孔74を閉塞可能となっている。すなわち、挿通孔74の軸線方向から視たとき、頭部82は、挿通孔74のうち第2保護部材73の内径よりも大きい円状となっている。
ジグル弁80の柱部81の他端部には、略球状の抜け止め部83が接続されている。抜け止め部83は、ジグル弁80が上流側に移動したとき、当該ジグル弁80が上流側に抜けることを防止するために、抜け止め部83が挿通孔74の開口縁の一部に当接するようになっている。この実施形態では、挿通孔74の軸線方向から視たとき、抜け止め部83は、挿通孔74のうち第1保護部材72の内径よりも大きい円状となっている。
そして、第1保護部材72及び第2保護部材73の材質は、弁体70の他の部分である弁本体71よりもビッカース硬度が高い。この実施形態では、弁本体71の材質は、フェライト系のステンレス鋼であり、第1保護部材72及び第2保護部材73の材質は、いずれもオーステナイト系のステンレス鋼である。
次に、サーモスタット50とシリンダブロックCBのウォータジャケットWJとの位置関係について説明する。
図3に示すように、内燃機関は、内部に気筒が区画されたシリンダブロックCBを備えている。この実施形態では、内燃機関が車両に搭載された際、シリンダブロックCBは傾斜している。
シリンダブロックCBの側面には、サクションカバー90が固定されている。サクションカバー90は、第1サクションカバー91と、第2サクションカバー92と、第3サクションカバー93に大別される。
第1サクションカバー91は、サーモスタット50の流出口53と接続されている。第1サクションカバー91は、ドーム状となっている。第1サクションカバー91の開口部は、サーモスタット50の流出口53と対向して配置されている。
第1サクションカバー91には、第2サクションカバー92が接続されている。第2サクションカバー92は、円筒状になっている。第2サクションカバー92の内部には、図示は省略するが、ウォータポンプ10のインペラが収容されている。したがって、ウォータポンプ10のインペラが回転することにより、第1サクションカバー91側の冷却水が、第2サクションカバー92内に流入し、第2サクションカバー92から圧送される。
第2サクションカバー92の一端には、第3サクションカバー93の一端が接続されている。第3サクションカバー93は、管状となっている。第3サクションカバー93の他端は、シリンダブロックCBのウォータジャケットWJに接続されている。すなわち、本実施形態においては、サクションカバー90が、サーモスタット50の流出口53とシリンダブロックCBのウォータジャケットWJとを繋ぐ導入通路になっている。また、この導入通路は、冷却水通路20の一部を構成している。
内燃機関が車両に搭載された状態において、サーモスタット50のサーモスタットハウジング51における弁体70よりも冷却水の流れ方向上流側の空間が、弁体70を挟んで、弁体70よりも冷却水の流れ方向下流側の空間よりも上側に配置されている。
また、内燃機関が車両に搭載された状態において、サーモスタット50の挿通孔74における上側の開口は、ウォータジャケットWJとの接続箇所である第3サクションカバー93の他端よりも上側に位置している。
具体的には、内燃機関が車両に搭載された状態での挿通孔74の上流側の開口縁における下端P1は、ウォータジャケットWJとの接続箇所である第3サクションカバー93の他端の開口縁における下端P3よりも上側に位置している。なお、この実施形態では、下端P1は、ウォータジャケットWJとの接続箇所である第3サクションカバー93の他端の開口縁における上端P4よりも下側に位置している。
さらに、内燃機関が車両に搭載された状態において、サーモスタット50の挿通孔74における下側の開口は、ウォータジャケットWJとの接続箇所である第3サクションカバー93の他端よりも下側に位置している。
具体的には、内燃機関が車両に搭載された状態での挿通孔74の下流側の開口縁における上端P2は、ウォータジャケットWJとの接続箇所である第3サクションカバー93の他端の開口部における下端P3よりも下側に位置している。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
ウォータポンプ10が駆動すると、冷却水が、冷却水通路20及びバイパス通路40内を流れる。冷却水通路20において、第1流入管52からサーモスタットハウジング51内に流入して、サーモスタットハウジング51における弁本体71よりも上流側の水圧が高くなると、ジグル弁80の頭部82は、水圧によって弁体70における挿通孔74の開口縁に押し付けられる。
本実施形態では、ジグル弁80の頭部82と弁体70との接触箇所である弁体70における挿通孔74の上流側の開口縁は、第2保護部材73で構成されている。また、ジグル弁80の柱部81と弁体70との接触箇所である弁体70における挿通孔74の内周面は、第1保護部材72及び第2保護部材73で構成されている。さらに、ジグル弁80の抜け止め部83と弁体70との接触箇所である弁体70における挿通孔74の下流側の面は、第1保護部材72で構成されている。つまり、本実施形態においては、弁体70におけるジグル弁80との接触箇所は、ビッカース硬さの高い第1保護部材72及び第2保護部材73によって構成されている。そのため、ジグル弁80が微動することで、弁体70に繰り返し衝突したり摩擦したりしたとしても、弁体70におけるジグル弁80との接触箇所には摩耗が生じにくい。
ところで、冷却水循環システムにおいては、冷却水の劣化に伴い、劣化した冷却水を抜いて、新しい冷却水に交換することがある。冷却水の交換時、新しい冷却水は、弁体70がサーモスタットハウジング51の流路を閉じた状態で、第1流入管52からサーモスタットハウジング51の上流部51Uに流入される。新しい冷却水は、上流部51Uと弁体70によって区画される空間に溜まっていく。上流部51Uと弁体70によって区画された空間に溜まった冷却水の水面が、挿通孔74の上流側の開口縁における下端P3より高くなると、上流部51U内に流入した冷却水は、挿通孔74を介して、下側に位置する下流部51Dに流れる。そして、下流部51Dに流れ込んだ冷却水は、流出口53からさらに下側に位置する第1サクションカバー91に流出する。さらに、第1サクションカバー91に流れ込んだ冷却水は、第1サクションカバー91、第2サクションカバー92及び第3サクションカバー93内に溜まり、シリンダブロックCBのウォータジャケットWJ内に流入する。
本実施形態においては、内燃機関が車両に搭載された状態において、挿通孔74の下流側の開口縁における上端P2が、第3サクションカバー93の他端の開口縁における下端P3よりも下側に位置している。このような位置関係であると、冷却水の水面は、第3サクションカバー93の他端の開口縁における下端P3に達する前に、挿通孔74の下流側の開口縁における上端P2に達することになる。仮に、冷却水が、挿通孔74内に流入して、サーモスタットハウジング51における弁体70よりも上流側に冷却水が逆流すれば、ウォータジャケットWJへの速やかな冷却水の供給は望めない。
この点、本実施形態では、内燃機関が車両に搭載された状態において、挿通孔74の上流側の開口縁における下端P1は、ウォータジャケットWJとの接続箇所である第3サクションカバー93の他端の開口縁における下端P3よりも上側に位置している。よって、第3サクションカバー93内に冷却水が溜まっていくときに、冷却水の水面は、挿通孔74の上流側の開口縁における下端P1に達する前に、第3サクションカバー93の他端の開口縁における下端P3に達する。そのため、冷却水が挿通孔74を介してサーモスタットハウジング51における弁体70よりも上流側に逆流する前に、第3サクションカバー93からウォータジャケットWJ内へと冷却水が流れる。よって、第1流入管52から注水した新しい冷却水は、滞りなくウォータジャケットWJに流れることになる。
また、本実施形態においては、挿通孔74の上流側の開口縁における下端P1を、第3サクションカバー93の開口縁における下端P3よりも上側に位置させるという構成を、第1保護部材72及び第2保護部材73を弁本体71に対して上側に突出させるという構造で実現している。そのため、挿通孔74の上流側の開口縁の下端P1を上側に位置させるために、シリンダブロックCBに対するサーモスタット50の配置変更や、サーモスタットハウジング51の大幅な形状変更等は不要である。すなわち、サーモスタット50及び周辺構造に対する設計変更を最小限にしつつも、挿通孔74の上流側の開口縁の下端P1を上側に配置できる。
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・保護部は、単一の部材で構成されていてもよいし、3つ以上の部材で構成されていてもよい。例えば、弁本体71の貫通孔79に、筒状の保護部材を嵌め込んで固定してもよい。
・保護部は、本実施形態の構成に限られない。例えば、弁体70の一部を表面処理や熱処理することで、保護部でない箇所よりもビッカース硬さの高い保護部が、弁体70に形成されていてもよい。
・弁体70における挿通孔74の内周面は、保護部で構成されていなくてもよい。例えば、弁本体71の上面(上流側の面)における挿通孔の開口縁を含む位置に、弁本体71よりも硬度の高い環状のワッシャ(保護部)を取り付けてもよい。この場合、例えば、ジグル弁80の柱部81の外径が挿通孔の内径よりも相応に小さければ、柱部81が挿通孔の内周面に接触しにくいので、挿通孔の内周面に摩耗は生じにくい。
・弁体70における挿通孔74の下流側の開口縁は、保護部で構成されていなくてもよい。上記の変更例のように、弁本体71の上面にのみ環状のワッシャ(保護部材)を取り付けた場合、弁体70における挿通孔74の下流側の開口縁は、保護部で構成されていない。なお、サーモスタットハウジング51において弁体70よりも下流側は、上流側よりも水圧が低いため、ジグル弁80の抜け止め部83が強い力で弁本体71の下面に押し付けられるとは考えにくい。したがって、弁体70における挿通孔74の下流側の開口縁は、保護部で構成されていなくても、過度な摩耗は生じにくい。
・導入通路の構成は、本実施形態の構成に限られない。導入通路は、少なくとも、一端がサーモスタット50の流出口53と接続されており、他端がシリンダブロックCB内のウォータジャケットWJに接続されていればよい。例えば、サクションカバー90ではなく、管材で導入通路が構成されていてもよい。
・ジグル弁80の形状は、本実施形態の形状に限られない。例えば、ジグル弁80の頭部82は板状であってもよいし、抜け止め部83は、棒状であってもよい。少なくとも、ジグル弁80の頭部82は、挿通孔74を開閉可能である形状であればよく、ジグル弁80の抜け止め部83は、ジグル弁80が挿通孔74から上流側へ抜けないような形状となっていればよい。
・挿通孔74の上流側の開口縁における下端P1が、ウォータジャケットWJとの接続箇所である第3サクションカバー93の他端の開口縁における上端P4よりも上側に位置していてもよい。下端P1が、上側に位置しているほど、新しい冷却水を注水する際に、ウォータジャケットWJ内に冷却水が流入しやすくなる。
・挿通孔74の上流側の開口縁における下端P1を、第3サクションカバー93の他端の開口縁における下端P3よりも下側に配置することも可能である。この場合、上記実施形態よりも、冷却水を注水するのに要する時間が長くなることもある。
・挿通孔74の下流側の開口縁における上端P2は、第3サクションカバー93の他端の開口縁における下端P3よりも上側であってもよい。この場合でも、上記実施形態における第1保護部材72及び第2保護部材73を採用することで、挿通孔74の上流側の開口縁における下端P1の位置が上側になるので、より速やかに冷却水をウォータジャケットWJへと供給できる。
・バイパス通路40の他に、ラジエタ30を迂回するように、ラジエタ30の上流側からサーモスタット50の第2流入管60へと接続する通路(バイパス通路)があってもよい。また、バイパス通路40の途中に、温められた冷却水の熱を利用して機器を暖機する熱交換器(ヒータコア)が配置されていてもよい。
・バイパス通路40の途中に、温められた冷却水の熱を利用して機器を暖機する熱交換器(ヒータコア)が配置されていてもよい。
・ウォータポンプ10は、内燃機関のクランクシャフトに駆動連結された機械式のポンプであってもよい。
10…ウォータポンプ、20…冷却水通路、30…ラジエタ、40…バイパス通路、50…サーモスタット、51…サーモスタットハウジング、51U…上流部、51D…下流部51D、51S…弁座、52…第1流入管、53…流出口、54…係止片、55…スプリングシート、56…装着孔、57…つるまきばね、58…ガイドバー、59…感温部、60…第2流入管、61…第1フランジ部、62…第2フランジ部、70…弁体、71…弁本体、72…第1保護部材、73…第2保護部材、74…挿通孔、75…挿通部、76…第1当接部、77…かしめ部、78…第2当接部、79…貫通孔、80…ジグル弁、81…柱部、82…頭部、83…抜け止め部、85…接続孔、90…サクションカバー、91…第1サクションカバー、92…第2サクションカバー、93…第3サクションカバー、CB…シリンダブロック、WJ…ウォータジャケット。

Claims (5)

  1. 車両に適用される冷却水循環システムの冷却水通路の途中に設けられるサーモスタットであって、
    前記冷却水通路の一部を構成するサーモスタットハウジングと、
    前記サーモスタットハウジングの内部に配置されているとともに、当該サーモスタットハウジング内の流路を開閉する弁体と、
    前記弁体を貫通する挿通孔に取り付けられたジグル弁とを備え、
    前記ジグル弁は、前記挿通孔を貫通する柱部と、前記柱部における冷却水の流れ方向上流側に連結され前記挿通孔を閉塞可能な頭部とを備え、
    前記弁体における前記冷却水の流れ方向上流側の面のうち、前記挿通孔の開口縁を含む一部は、前記弁体における他の箇所よりもビッカース硬さの高い保護部で構成されているサーモスタット。
  2. 前記弁体のうち、前記挿通孔の内周面は、前記保護部で構成されている請求項1に記載のサーモスタット。
  3. 前記ジグル弁には、前記柱部に冷却水の流れ方向下流側に連結され、前記ジグル弁が前記挿通孔から抜けることを防止する抜け止め部を備え、
    前記弁体における前記冷却水の流れ方向下流側の面のうち、前記挿通孔の開口縁を含む一部は、前記弁体における他の箇所よりもビッカース硬さの高い保護部で構成されている請求項1又は請求項2に記載のサーモスタット。
  4. 内燃機関における冷却水通路の途中に設けられるサーモスタットと、
    前記サーモスタットの下流端に接続され、前記冷却水通路の一部を構成する導入通路とを備える冷却水の通路構造であって、
    前記サーモスタットは、
    前記冷却水通路の一部を構成するサーモスタットハウジングと、
    前記サーモスタットハウジングの内部に配置されているとともに、当該サーモスタットハウジングの流路を開閉する弁体と、
    前記弁体を貫通する挿通孔に取り付けられたジグル弁とを備え、
    前記ジグル弁は、前記挿通孔を貫通する柱部と、前記柱部における冷却水の流れ方向上流側に連結され、前記挿通孔を閉塞可能な頭部とを備え、
    前記弁体における前記冷却水の流れ方向上流側の面のうち、前記挿通孔の開口縁を含む一部は、前記弁体における他の箇所よりもビッカース硬さの高い保護部で構成されており、
    前記導入通路は、前記内燃機関におけるシリンダブロックのウォータジャケットに接続されており、
    前記内燃機関が車両に搭載された状態において、前記サーモスタットハウジングにおける前記弁体よりも冷却水の流れ方向上流側の空間が、前記弁体を挟んで、前記弁体よりも冷却水の流れ方向下流側の空間よりも上側に配置されており、
    前記挿通孔における上側の開口は、前記導入通路と前記シリンダブロックのウォータジャケットとの接続箇所よりも、上側に位置している冷却水の通路構造。
  5. 前記挿通孔における下側の開口が、前記導入通路と前記シリンダブロックのウォータジャケットとの接続箇所よりも、下側に位置しており、
    前記保護部が、前記弁体における前記保護部ではない箇所に対して上側に突出している請求項4に記載の冷却水の通路構造。
JP2018197377A 2018-10-19 2018-10-19 サーモスタット及び冷却水の通路構造 Active JP7035955B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197377A JP7035955B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 サーモスタット及び冷却水の通路構造
DE102019123181.7A DE102019123181B4 (de) 2018-10-19 2019-08-29 Thermostat mit einem ersten und zweiten Schutzelement und dieses aufweisender Kühlmittelleitungsaufbau
US16/580,278 US11098637B2 (en) 2018-10-19 2019-09-24 Thermostat and coolant passage structure
CN201910962041.1A CN111075554B (zh) 2018-10-19 2019-10-11 恒温器及冷却水的通路构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197377A JP7035955B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 サーモスタット及び冷却水の通路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020063724A true JP2020063724A (ja) 2020-04-23
JP7035955B2 JP7035955B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=70279472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197377A Active JP7035955B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 サーモスタット及び冷却水の通路構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11098637B2 (ja)
JP (1) JP7035955B2 (ja)
CN (1) CN111075554B (ja)
DE (1) DE102019123181B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117927726B (zh) * 2024-03-21 2024-05-31 山东交通学院 主动触发的流体通入量控制机构及其在温控设备中的应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023368U (ja) * 1983-07-25 1985-02-18 三菱自動車工業株式会社 ジグルバルブ
JPS6128964U (ja) * 1984-07-24 1986-02-21 いすゞ自動車株式会社 機関冷却水用サ−モスタツト
JPH04321712A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Toyota Autom Loom Works Ltd サーモスタット
JPH05141241A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Nippon Soken Inc 水冷式エンジンの冷却装置
US5749515A (en) * 1997-02-11 1998-05-12 Standard-Thomson Corporation Valve venting apparatus
JP2003239743A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Toyota Motor Corp エンジン水抜き構造
JP2012184672A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430063B2 (ja) * 1974-07-22 1979-09-27
US4872476A (en) * 1988-05-24 1989-10-10 Caltherm Corporation Check valve for engine cooling system
JPH07332085A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Nippon Thermostat Kk サーモスタット
DE19530012A1 (de) 1995-08-16 1997-02-20 Bosch Gmbh Robert Hydraulikgehäuseblock mit einer Kolbenpumpe
US5647810A (en) * 1995-09-08 1997-07-15 Hoffco, Inc. Drive arm-engaging roller for centrifugal clutch
JP3740858B2 (ja) 1997-09-16 2006-02-01 マツダ株式会社 接合金属部材及び該部材の接合方法
JP2000136723A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Giichi Kuze 地球温暖化防止用自動車エンジシの 電子制御冷却システム
SE521082C2 (sv) * 2002-01-28 2003-09-30 Tour & Andersson Ab Anordning för reglering av differenstrycket i värme- och kylsystem
JP2003328753A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Nippon Thermostat Co Ltd 電子制御サーモスタット
JP4321712B2 (ja) 2004-05-26 2009-08-26 日本電信電話株式会社 ヒューズ溶断時間シミュレーション回路及びシミュレーション方法
JP5141241B2 (ja) 2007-10-17 2013-02-13 株式会社三洋物産 遊技機
CN101392845A (zh) * 2008-06-12 2009-03-25 王枵天 一种广谱耐蚀耐磨升降式止回阀
JP6029858B2 (ja) * 2012-05-25 2016-11-24 ナブテスコ株式会社 航空機搭載用電装品の液冷システム、および液媒加温システム
JP6128964B2 (ja) 2013-05-31 2017-05-17 オルガノ株式会社 有機物含有水の処理装置および処理方法
US9185045B1 (en) 2015-05-01 2015-11-10 Ubitus, Inc. Transport protocol for interactive real-time media
US11079020B2 (en) * 2017-12-18 2021-08-03 Illinois Tool Works Inc. Seal ring and seal structure
US11091980B2 (en) * 2018-07-03 2021-08-17 Weatherford Technology Holdings, Llc Streamlined valve assembly for downhole pump of reciprocating pump system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023368U (ja) * 1983-07-25 1985-02-18 三菱自動車工業株式会社 ジグルバルブ
JPS6128964U (ja) * 1984-07-24 1986-02-21 いすゞ自動車株式会社 機関冷却水用サ−モスタツト
JPH04321712A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Toyota Autom Loom Works Ltd サーモスタット
JPH05141241A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Nippon Soken Inc 水冷式エンジンの冷却装置
US5749515A (en) * 1997-02-11 1998-05-12 Standard-Thomson Corporation Valve venting apparatus
JP2003239743A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Toyota Motor Corp エンジン水抜き構造
JP2012184672A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200123962A1 (en) 2020-04-23
DE102019123181A1 (de) 2020-04-23
US11098637B2 (en) 2021-08-24
CN111075554A (zh) 2020-04-28
CN111075554B (zh) 2022-05-24
JP7035955B2 (ja) 2022-03-15
DE102019123181B4 (de) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080135633A1 (en) Thermostat Valve Arrangement
EP2857652B1 (en) Thermostat device
JP5623123B2 (ja) 排気熱回収装置
KR101018538B1 (ko) 차량의 냉각 장치
JP2020063724A (ja) サーモスタット及び冷却水の通路構造
CN113614343B (zh) 恒温装置
WO2022176870A1 (ja) サーモスタット装置
JP7393371B2 (ja) サーモスタット装置
JP6096308B2 (ja) ウォータポンプ
JP5574180B2 (ja) 流体制御弁
JP2014077398A (ja) サーモスタット装置
JP2014145341A (ja) サーモスタット装置
JP5614585B2 (ja) 流体制御弁
JP7171453B2 (ja) サーモバルブ一体型のオイルクーラまたはオイルウォーマ
JP7393370B2 (ja) サーモスタット装置
JP7448714B2 (ja) サーモスタット
JP6996346B2 (ja) 内燃機関の冷却システム
US8205802B2 (en) Premounted unit of a tube portion and a thermostat valve
JP2015194100A (ja) 内燃機関のサーモ弁装置
JP5618141B2 (ja) 流体制御弁
JP2022101154A (ja) 流体制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7035955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151