WO2022176870A1 - サーモスタット装置 - Google Patents

サーモスタット装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022176870A1
WO2022176870A1 PCT/JP2022/006040 JP2022006040W WO2022176870A1 WO 2022176870 A1 WO2022176870 A1 WO 2022176870A1 JP 2022006040 W JP2022006040 W JP 2022006040W WO 2022176870 A1 WO2022176870 A1 WO 2022176870A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thermo
cooling liquid
inlet
coolant
thermostat device
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006040
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲弥 西村
達也 ▲高▼籏
晋治 渡部
佳太 渡邉
敬幸 冨永
Original Assignee
日本サーモスタット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本サーモスタット株式会社 filed Critical 日本サーモスタット株式会社
Priority to CA3208751A priority Critical patent/CA3208751A1/en
Priority to EP22756188.3A priority patent/EP4296483A1/en
Priority to AU2022224178A priority patent/AU2022224178A1/en
Priority to CN202280015074.5A priority patent/CN116940749A/zh
Priority to US18/274,336 priority patent/US11965454B2/en
Publication of WO2022176870A1 publication Critical patent/WO2022176870A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/13Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures
    • G05D23/1306Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures for liquids
    • G05D23/132Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures for liquids with temperature sensing element
    • G05D23/1333Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures for liquids with temperature sensing element measuring the temperature of incoming fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/025Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic actuated by thermo-electric means

Definitions

  • the present invention is arranged in a circulation flow path for circulating a coolant between an internal combustion engine (hereinafter also referred to as an engine) mounted on a vehicle, for example, and a radiator, and appropriately controls the temperature of the coolant. It relates to a thermostat device.
  • an engine hereinafter also referred to as an engine mounted on a vehicle, for example, and a radiator
  • the thermostat device has a thermoelement containing a thermal expansion body (wax) that expands and contracts in response to changes in the temperature of the cooling liquid flowing through the circulation passage between the engine and the radiator. ⁇ By opening and closing the control valve (valve element) due to the change in volume that accompanies contraction, it functions to maintain the cooling liquid at a predetermined temperature.
  • a thermal expansion body wax
  • thermo-actuating unit including a thermo-element containing a thermal expansion member and a control valve is accommodated in a housing and arranged, for example, on the inlet side of a cooling water passage of the engine.
  • the control valve When the coolant temperature is low, the control valve is closed and the coolant is circulated through the bypass passage without passing through the radiator. Also, when the coolant temperature rises, the coolant is circulated through the radiator by opening the control valve. As a result, the temperature of the cooling liquid passing through the water jacket, which is the cooling water passage in the engine, is controlled to an appropriate state.
  • FIG. 13 shows the thermostat device disclosed in Patent Document 1.
  • This thermostat device 11 is constructed by accommodating a thermo operating unit 15 in a housing 12 composed of a case 13 and an inlet 14 .
  • an inflow port 14a for the coolant from the radiator side is formed on the side of the case 13, which also constitutes the housing 12.
  • an inflow port 13a for the coolant from the bypass passage bypassing the radiator On the side of the case 13, which also constitutes the housing 12, there are an inflow port 13a for the coolant from the bypass passage bypassing the radiator, and an inflow port 13b for the coolant via the heater core as a heat exchanger for heating the passenger compartment. is formed.
  • the cooling liquid from the respective inlets 13a, 13b, and 14a is mixed in the housing 12 and sent out toward the water jacket of the engine through the cooling liquid outlet 13c.
  • thermo operation unit 15 includes a thermo element (temperature sensing part) 15a containing a thermal expansion body (wax) that reacts to the temperature of the cooling liquid, a piston 15b that expands and contracts by the action of the thermal expansion body, and a thermo element 15a.
  • a disk-shaped control valve (valve body) 15c is attached, and a spring member 15d is provided to bring the control valve 15c into contact with the inlet 14 side and bias it to the closed state.
  • the tip of the piston 15b is mounted on a shaft support portion 14b formed in the inlet 14, and the open state of the control valve 15c is controlled according to the temperature of the coolant applied to the thermoelement 15a. be done. As a result, the inflow of coolant from the radiator side in particular is adjusted, and the temperature of the coolant applied to the engine is maintained at an appropriate level.
  • thermo-element 15a controls the opening state of the control valve 15c depending on the temperature of the coolant from the bypass passage, thereby providing excellent temperature sensitivity corresponding to the temperature of the coolant from the engine. It is stated that it is possible to provide a thermostat device comprising:
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned technical problems of the conventional thermostat device.
  • the main object is to provide a thermostat device with correspondingly good temperature sensitivity.
  • a thermostat device which has been made to solve the above-described problems, comprises a first inlet for introducing coolant cooled by a radiator, and an internal combustion engine that does not pass through the radiator. a second inlet for introducing heated coolant; and a coolant outlet for supplying a mixture of the coolants from the first inlet and the second inlet to the internal combustion engine. a thermoelement housed in the housing and moving in the axial direction depending on the temperature of the cooling liquid from the second inlet; and the first inlet moving along with the movement of the thermoelement.
  • thermo-element a control valve that controls the amount of coolant introduced from the a plurality of guide bodies for axially movably supporting the thermo-element; and cooling liquid rectifying claws arranged around the thermo-element at a position avoiding the guide body with a gap from the thermo-element. , the cooling liquid flowing from the second inlet side to the outlet formed between the adjacent guide bodies and the cooling liquid regulating claws, between the guide bodies, or between the cooling liquid rectifying claws.
  • a detour passage is provided.
  • thermo-element a plurality of guides are provided along the periphery of the thermo element forming the thermo operation unit on the side of the second inlet through which the coolant heated in the internal combustion engine is introduced without passing through the radiator.
  • a body is intermittently arranged, and the thermo-element is axially movably supported by the guide body.
  • thermo-element between the guide bodies that support the thermo-element, a cooling liquid regulating claw is provided with a gap from the thermo-element. According to this coolant regulating claw, part of the coolant from the second inlet can flow along the thermo-element between the coolant rectifying claw and the thermo-element. Therefore, the thermo-element can efficiently respond to the temperature of the cooling liquid from the second inlet and can control the opening and closing of the control valve, which can contribute to improving the temperature sensitivity of the thermo-actuating unit.
  • a gap is formed between the guide body and the cooling liquid regulating claw, between the guide body and the guide body, or between the cooling liquid rectifying claws and the cooling liquid rectifying claw, which are arranged along the circumference.
  • the thermo-element is formed in a cylindrical shape, and the guide bodies are arranged at at least three points along the circumference of the thermo-element. is arranged in sliding contact with the side surface of the thermo-element, and the length dimension along the axial direction of the thermo-element in each of the guide bodies is formed larger than the length dimension of the cooling liquid rectifying claw. be done.
  • the length dimension along the axial direction of the thermo-element in each of the guide bodies is formed to be larger than the length dimension of the cooling liquid rectifying claws.
  • a range of movement on the bottom side of the element can be covered. Therefore, the guide body can effectively prevent the radial deflection of the thermo-element moving in the axial direction, particularly near the bottom portion, so that the thermo-element can move smoothly in the axial direction.
  • the end portion of each of the guide bodies on the second inlet side is located closer to the second inlet side than the coolant regulating claw. and a coolant flow path extending from the second inlet side to the outlet is formed between the guide bodies in a state in which the thermo-element is most moved toward the second inlet side. desirable.
  • the cooling liquid flow path from the second inlet side to the outlet is formed between the guide bodies. It is formed. This flow path allows a low flow rate of coolant to flow from the second inlet to the outlet even when the thermo-element moves downward from the bottom of the case when the control valve is wide open. of cooling liquid can be secured.
  • the coolant regulating claws are arranged along the axial direction of the thermoelement.
  • the cooling liquid rectifying claws are arranged along the axial direction of the thermo-element, so that the cooling liquid rectifying claws direct the flow of the cooling liquid along the longitudinal direction of the cooling liquid rectifying claws. , to provide effective contact with the thermo-element. This can contribute to providing a thermostat device having excellent temperature sensitivity corresponding to the coolant temperature.
  • thermoelectric device that can ensure a sufficient flow rate of coolant from the bypass passage and that has excellent temperature sensitivity corresponding to the temperature of the coolant from the engine.
  • FIG. 1 is a front view showing the overall configuration of a thermostat device according to the invention.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing the front half of the housing in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the right half of the housing cut away and viewed from the broken direction.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the overall configuration of the thermostat device.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the top and bottom are reversed from the state shown in FIG.
  • FIG. 6 is a plan view of the second inlet side viewed from the central portion of the housing.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view showing the relationship between the second inlet and the thermo-element.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a state in the middle of assembling the thermostat device.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of the state seen from the assembly jig side shown in FIG.
  • FIG. 10 is an enlarged view of part A in the schematic diagram shown in FIG.
  • FIG. 11 is a partially enlarged view showing the flow of coolant through the coolant bypass passage.
  • FIG. 12 is a partially enlarged view showing the flow of the cooling liquid by the cooling liquid regulating claws.
  • FIG. 13 is a sectional view showing an example of a conventional thermostat device.
  • thermostat device according to the present invention will be described based on the embodiment shown in the drawings. 1 to 5 show the overall configuration of a thermostat device, and this thermostat device 1 is arranged in a circulation flow path for circulating coolant between an engine and a radiator to provide cooling to the engine.
  • a thermo operating unit 2 for controlling liquid temperature is housed in a housing 3 .
  • the thermostat device 1 is arranged at the intersection of the cooling water passage from the radiator side and the bypass passage from the engine outlet side that does not pass through the radiator, and is configured to It acts to properly control the coolant temperature to the engine inlet by mixing with the coolant from the engine inlet.
  • the housing 3 forming the outer shell of the thermostat device 1 is composed of a case 4 both made of a resin material and an inlet 5 joined to the upper part of the case 4 and attached.
  • the inlet 5 is provided with a cylindrically formed first inlet 5a for receiving cooling liquid from the radiator side. It is formed in a state of being bent about 10 degrees (see FIG. 3).
  • a unit accommodating space 4a for the thermo-operation unit 2 is formed in the central portion, and a cylindrical second inlet 4b is formed downward from the unit accommodating space 4a. The cooling liquid from the bypass passage is introduced into the second inlet 4b.
  • case 4 is formed with a coolant outlet 4c for supplying the coolant to the engine side in a direction perpendicular to the movement axis of the thermo-operation unit 2.
  • 4c is formed toward the side opposite to the bending direction of the first inlet 5a formed in the inlet 5 (see FIG. 3).
  • the coolant outflow port 4c is configured so that it can be arranged upstream of a water pump that feeds the coolant into the engine. 4d and an insertion hole 4e (see FIGS. 4 and 5) for a fastening bolt is formed at a position opposed to the flange 4d by 180 degrees. An annular packing 4f is attached along the opening so as to surround the outflow port 4c of the cooling liquid and is joined to the water pump side.
  • the thermo-operation unit 2 housed in the unit housing space 4a of the housing 3 has a cylindrical thermo-element (temperature-sensing part) 2a containing a thermal expansion body (wax) that expands and contracts depending on the temperature of the cooling liquid. is provided, and due to expansion and contraction of the thermal expansion body, the piston 2b arranged along the axis of the thermo-element 2a operates to extend and retract from the thermo-element 2a.
  • the tip portion of the piston 2b is fitted in a shaft support portion 5b formed in an upper center portion of an inlet 5 that constitutes the housing 3, and is mounted inside the housing 3. As shown in FIG. Therefore, the cylindrical thermo-element 2a moves axially within the unit housing space 4a as the piston 2b expands and contracts.
  • a disk-shaped control valve (valve body) 2c is attached to the upper portion of the thermo-element 2a, and this control valve 2c contacts an annular valve seat 5c formed in the lower opening of the inlet 5. , the valve is closed.
  • a spring member 2d is arranged so as to surround the thermo-element 2a so that one end thereof is in contact with the control valve 2c. It abuts on the inner bottom portion 4j (see FIGS. 6 and 7) of the case 4 so as to surround the guide body 4g and the cooling liquid regulating claw 4h. Therefore, the spring member 2d provides a biasing force to press the disk-shaped control valve 2c against the annular valve seat 5c formed in the inlet 5. As shown in FIG.
  • the guide body 4g and the cooling liquid regulating claw 4h are raised from the second inlet 4b side of the case 4 toward the unit housing space 4a. formed.
  • the guide body 4g is formed extending from the side of the second inlet 4b toward the thermo-element 2a. It is That is, the axially long inner contact surfaces of the three guide bodies 4g are in sliding contact with the side surfaces of the thermo-element 2a, thereby functioning to support the thermo-element 2a so as to be axially movable.
  • the upper end of the guide body 4g is positioned higher than the upper end of the coolant regulating claw 4h. Furthermore, as shown in FIG. 7, the guide body 4g covers the movement range of the lower bottom side of the thermo-element 2a so as to extend from the inner bottom 4j of the case to the second inlet 4b side. is formed as Thereby, the length dimension along the axial direction of the thermo-element 2a in each of the guide bodies 4g is formed to be larger than the length dimension of the coolant regulating claw 4h.
  • the guide body 4g effectively prevents radial deflection of the axially moving thermo-element 2a, particularly in the vicinity of the lower bottom, thereby allowing the thermo-element 2a to move smoothly in the axial direction. is realized.
  • the cooling liquid regulating claws 4h are arranged at regular intervals in the circumferential direction between the three guide bodies 4g. That is, as shown in FIG. 7, the three cooling liquid rectifying claws 4h rise from the inner bottom portion 4j of the case, and the upper end portion thereof is formed to be slightly lower than the upper end portion of the guide body 4g. there is
  • the cooling liquid regulating claw 4h is arranged with a predetermined gap from the side surface of the thermo-element 2a.
  • the gap between the side surface of the thermo-element 2a and the coolant regulating claw 4h is preferably set to 1 mm or more.
  • a gap portion 4i is formed in the upper portion of the inner bottom portion 4j of the case 4 between the guide body 4g and the coolant regulating claw 4h.
  • the gap 4i functions as a coolant bypass passage (indicated by the same reference numeral 4i as the gap) from the second inlet 4b side to the coolant outlet 4c. The effects of the coolant bypass passage 4i will be described later.
  • the ends of the guide bodies 4g on the side of the second inlet 4b are located closer to the second inlet 4b than the cooling liquid regulating claws 4h, and the control valve 2c is opened.
  • the thermo-element 2a moves downward from the inner bottom portion 4j of the case due to the increased amount, as shown in FIG. is formed.
  • the control valve 2c is wide open, the flow rate of the arcuate flow path 4k is low from the second inlet 4b toward the cooling liquid outlet.
  • the cooling liquid can flow, and the supply amount of the cooling liquid to the engine can be secured.
  • FIG. 8 to 10 show the procedure for assembling the thermostat device 1 described above.
  • a support member for the thermoelement formed in a column shape is prepared as an assembly jig 7.
  • the assembling jig 7 is based on an equilateral triangular prism, and the ridge lines forming the three inner corners of the equilateral prism are formed into arcuate surfaces. is as shown in FIG.
  • Each arc-shaped surface is formed to have a dimension to be in contact with the second inlet 4b of the case 4 and the coolant regulating claw 4h as shown in FIG.
  • the assembly jig 7 is formed with a shaft hole 7a along its axis, and at its upper end, as shown in a partially enlarged view of FIG. 10 (corresponding to part A in FIG. 8) , a small protrusion 7b is formed to protrude from the arc-shaped end face.
  • the arc-shaped small projection 7b is configured to contact the bottom peripheral surface of the thermo-element 2a so that the thermo-element 2a can be placed on the upper end portion of the assembly jig 7. As shown in FIG.
  • the column-shaped assembly jig 7 is inserted from the second inlet 4b side of the case 4 as shown in FIG.
  • the guide body 4g formed in the case 4 is positioned so that the prismatic surface 7c of the assembly jig 7 is positioned, that is, the arc surface of the assembly jig 7 is positioned on the guide body 4g.
  • the assembling jig 7 is inserted into the second inlet 4b so as not to hit it.
  • the spring member 2 d is attached along the periphery of the assembly jig 7 projecting upward from the case 4 .
  • thermo-element 2a to which the control valve 2c is attached in advance, is put on the upper part of the spring member 2d and pressed in the axial direction, so that the lower bottom portion of the thermo-element 2a is axially moved by using the small projection 7b as a guide as shown in FIG. The lower bottom portion thereof abuts on the upper end portion of the assembly jig 7 .
  • the thermo-element 2a is attracted to the upper end portion of the assembly jig 7 and temporarily fixed.
  • thermo-element 2 a With the thermo-element 2 a temporarily fixed to the upper end of the assembly jig 7 , the tip of the piston 2 b provided on the thermo-element 2 a is inserted into the shaft support portion 5 b of the inlet 5 .
  • the thermo-element 2a By pulling out the assembly jig 7 from the second inlet 4b while pushing the inlet 5 toward the case 4 in this state, the thermo-element 2a is moved to the central portion of the annularly arranged guide body 4g and the cooling liquid regulating claws 4h. are housed in Finally, by joining the inlet 5 onto the case 4, the assembly of the thermostat device 1 is completed.
  • the center of the thermo-element 2a is aligned with the center of the guide body 4g and the cooling liquid regulating claws 4h arranged so as to surround the second inlet 4b, and the thermo-element 2a is moved to the guide body 4g in a centered state. , can be pulled into the inside of the coolant regulating claw 4h.
  • the spring member 2d does not fall during assembly, and the thermo-element 2a can always be inserted inside the guide member 4g and the coolant regulating claw 4h. In this way, the spring member 2d is prevented from collapsing, and the thermo-element 2a can always be inserted inside the guide member 4g and the cooling liquid regulating claw 4h, so assembly by an automatic machine becomes possible.
  • the procedure for assembling the thermostat device 1 is not limited to this, and can be changed as appropriate.
  • the thermostat device 1 may of course be manually assembled.
  • the shape of the pipeline on the side of the bypass passage where the second inlet 4b is formed may of course be straight as shown in the figure, or may be L-shaped or other shapes. Even if there is, the assembly of the thermostat device 1 is possible. That is, the shape of the pipeline on the side of the bypass passage where the second inlet 4b is formed may be straight, L-shaped, or any other shape.
  • the coolant supplied to the second inlet 4b from the bypass passage side is supplied into the unit accommodating space 4a of the housing 3 where the thermoelement 2a is located. Therefore, when the temperature of the cooling liquid from the bypass passage side rises, the thermal expansion body built in the thermo-element 2a expands and the piston 2b extends (protrudes). As a result, the control valve 2c attached to the thermo-element 2a is opened by retracting toward the second inlet 4b against the biasing force of the spring member 2d. Coolant is introduced through the radiator.
  • the coolant from the first inlet 5a and the coolant from the second inlet 4b are mixed in the vicinity of the unit housing space 4a and sent to the water jacket of the engine from the coolant outlet 4c. Thereby, the temperature of the coolant passing through the water jacket of the engine can be controlled to an appropriate state.
  • the thermostat device 1 described above has three guide bodies 4g arranged at equal intervals along the periphery of the thermoelement 2a so that the thermoelement 2a is axially moved. supported so that it can be moved to As a result, the thermo-element 2a can move smoothly along the axial direction, and the reliability of the operation of the thermo-operation unit 2 can be ensured.
  • thermo-element 2a can efficiently respond to the temperature of the cooling liquid from the second inlet 4b to control the opening and closing of the control valve 2c, thereby improving the temperature sensitivity of the thermo-operation unit 2. can contribute.
  • a gap is formed between the guide body 4g arranged along the periphery of the thermo-element 2a and the cooling liquid regulating claw 4h, so that the cooling liquid flows from the second inlet 4b. 12, the coolant from the second inlet 4b is diverted by the bypass passage 4i formed by the gap. can flow efficiently. Therefore, the cooling liquid from the second inlet 4b is added to the flow indicated by the arrow B in FIG. 11 and the flow indicated by the arrow C in FIG. It becomes possible to provide a thermostat device 1 that can be secured.
  • three guide bodies 4g are provided at equal intervals along the circumferential direction. Unequal intervals can also be provided. Furthermore, the cooling liquid regulating claws 4h are arranged between the respective guide bodies 4g. The number can also be selectively set according to the Therefore, depending on the arrangement of the guide body 4g and the cooling liquid regulating claw 4h, the gap 4i forming the bypass passage for the cooling liquid is divided between the adjacent guide body 4g and the cooling liquid rectifying claw 4h. It may be formed between each other or between the cooling liquid regulating claws 4h.
  • the thermostat device according to the present invention is useful as a device for supplying coolant to an automobile engine, and is particularly suitable for controlling the temperature of the coolant to be supplied to the engine to an appropriate state. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

バイパス通路からの冷却液の流量を十分に確保することができると共に、エンジンからの冷却液温度に対応した優れた感温性を有するサーモスタット装置を提供する。 サーモ動作ユニット2には、バイパス通路を経由する第2流入口4bからの冷却液の温度に依存して、ラジエータを経由する第1流入口5aからの冷却液の導入量を制御する制御バルブ2cが備えられる。ハウジング3内には第2流入口4b側からサーモエレメント2aに向かって延出して形成されると共に、サーモエレメント2aの周囲に沿って間欠的に配置され、サーモエレメント2aを軸方向に移動可能に支持する複数のガイド体4gと、ガイド体4gの間にサーモエレメント2aと隙間を開けて配置される冷却液整流爪4hとが設けられ、ガイド体4gと冷却液整流爪4hとの間に空隙部を形成することで第2流入口4b側から流出口4cへ向かう冷却液の迂回通路4iが形成されている。

Description

サーモスタット装置
 この発明は、例えば自動車に搭載される内燃機関(以下、エンジンとも言う。)とラジエータとの間で冷却液を循環させる循環流路内に配置されて、前記冷却液の温度を適正に制御するサーモスタット装置に関する。
 サーモスタット装置は、エンジンとラジエータとの間の循環流路内を流れる冷却液の温度変化を感知して膨張・収縮する熱膨張体(ワックス)を内蔵するサーモエレメントを備え、この熱膨張体の膨張・収縮に伴う体積変化により、制御バルブ(弁体)の開閉を行うことで、冷却液を所定の温度に保持するように機能する。
 すなわち、熱膨張体を内蔵するサーモエレメントと制御バルブを含むサーモ動作ユニットは、ハウジング内に収容されて、例えばエンジンの冷却水路の入口側に配置される。そして、冷却液温度が低い場合には制御バルブは閉じられ、冷却液はラジエータを経由せずに、バイパス通路を介して循環される。
 また冷却液温度が高くなった場合は、制御バルブが開くことで冷却液はラジエータを通して循環される。これにより、エンジン内の冷却水路であるウォータジャケット内を通る冷却液の温度を適正な状態に制御するように動作する。
 したがって、この種のサーモスタット装置においては、エンジンからの冷却液温度に早急に反応して制御バルブの開閉を制御し得る感温性の向上が求められており、その一例として特許文献1に開示されたサーモスタット装置を挙げることができる。
 この特許文献1に示されたサーモスタット装置が図13に示されており、このサーモスタット装置11はケース13とインレット14により構成されたハウジング12内に、サーモ動作ユニット15が収容されて構成される。
 前記ハウジング12を構成するインレット14側には、ラジエータ側からの冷却液の流入口14aが形成されている。同じくハウジング12を構成するケース13側には、前記したラジエータを迂回するバイパス通路からの冷却液の流入口13a、および車室内暖房用の熱交換器としてのヒータコアを介した冷却液の流入口13bが形成されている。そして、前記した各流入口13a,13b,14aからの冷却液は、ハウジング12内において混合されて、冷却液の流出口13cを介してエンジンのウォータジャケットに向かって送り出される。
 一方、前記サーモ動作ユニット15は、冷却液の温度に反応する熱膨張体(ワックス)を内蔵するサーモエレメント(感温部)15a、前記熱膨張体の作用により伸縮するピストン15b、サーモエレメント15aに取り付けられた円板状の制御バルブ(弁体)15c、この制御バルブ15cをインレット14側に当接させて閉弁状態に付勢するばね部材15dが備えられる。
 そして、前記ピストン15bの先端部は、前記したインレット14内に形成されたシャフト支持部14bに装着されて、サーモエレメント15aに加わる冷却液の温度に応じて、制御バルブ15cの開弁状態が制御される。これにより特にラジエータ側からの冷却液の流入量が調整され、エンジンに加わる冷却液温度を適正に保つように動作する。
 さらに、特許文献1に開示されたサーモスタット装置11においては、円筒状のサーモエレメント15aを囲み、サーモエレメント15aとの間に所定の隙間を形成した円筒体16が、ケース13内に取り付けられて配置されている。この円筒体16によって、バイパス通路からの冷却液がサーモエレメント15aの周囲に沿って流れるように構成されている。
 この構成によると、サーモエレメント15aはバイパス通路からの冷却液温度に依存して、制御バルブ15cの開弁状態を制御することになり、エンジンからの冷却液温度に対応した優れた感温性を有するサーモスタット装置を提供することができると記載されている。
WO2007/108273号公報
 ところで、特許文献1に開示されたサーモスタット装置11においては、バイパス通路からの冷却液は、サーモエレメント15aと円筒体16との間の隙間を介して、冷却液の流出口13c側に向かうことになる。
 このために、前記したサーモエレメント15aと円筒体16との間の隙間において、冷却液の流れが絞られるために、ラジエータを迂回するバイパス通路からの流量が多い場合に、その流量を確保することが難しいという技術的な課題があった。
 この発明は従来の前記したサーモスタット装置の技術的な問題点に着目してなされたものであり、バイパス通路からの冷却液の流量を十分に確保することができると共に、エンジンからの冷却液温度に対応した優れた感温性を有するサーモスタット装置を提供することを主要な課題とするものである。
 前記した課題を解決するためになされたこの発明に係るサーモスタット装置は、請求項1に記載のとおり、ラジエータによって冷却された冷却液を導入する第1流入口と、前記ラジエータを介さない内燃機関において加熱された冷却液を導入する第2流入口と、前記第1流入口と前記第2流入口からの各冷却液を混合した冷却液を前記内燃機関に供給する冷却液の流出口とを備えたハウジングと、前記ハウジング内に収容され、前記第2流入口からの冷却液の温度に依存して、軸方向に移動するサーモエレメントと、前記サーモエレメントの移動に伴って、前記第1流入口からの冷却液の導入量を制御する制御バルブと、前記第2流入口側から前記サーモエレメントに向かって延出して形成されると共に、前記サーモエレメントの周囲に沿って間欠的に配置されて、前記サーモエレメントを軸方向に移動可能に支持する複数のガイド体と、前記サーモエレメントの周囲であって前記ガイド体を避けた位置に前記サーモエレメントと隙間を開けて配置される冷却液整流爪と、隣接する前記ガイド体と前記冷却液整流爪との間、前記ガイド体同士の間、又は前記冷却液整流爪同士の間に形成された前記第2流入口側から前記流出口へ向かう冷却液の迂回通路と、が備えられる。
 請求項1に記載の発明によると、内燃機関において加熱されたラジエータを介さない冷却液を導入する第2流入口側には、サーモ動作ユニットを構成するサーモエレメントの周囲に沿って、複数のガイド体が間欠的に配置され、このガイド体によってサーモエレメントは軸方向に移動可能に支持される。これにより、サーモエレメントは軸方向に沿って円滑に移動動作を行うことができ、サーモ動作ユニットの動作の信頼性を確保することができる。
 また、サーモエレメントを支持する前記ガイド体の間には、サーモエレメントと隙間を開けて配置される冷却液整流爪が設けられる。この冷却液整流爪によると、この冷却液整流爪とサーモエレメントとの間において、第2流入口からの冷却液の一部を、サーモエレメントに沿って流すことができる。したがって、サーモエレメントは第2流入口からの冷却液温度に効率良く反応して、制御バルブの開閉制御を行うことが可能であり、サーモ動作ユニットの感温性を向上させることに寄与できる。
 さらに、周に沿って配置されたガイド体と冷却液整流爪との間、ガイド体とガイド体との間、又は冷却液整流爪と冷却液整流爪との間に空隙部を形成し、これにより第2流入口側から流出口へ向かう冷却液の迂回通路を形成したので、第2流入口側からの冷却液は、前記したサーモエレメントと冷却液整流爪との間を流れる冷却液の量に、前記空隙部による迂回通路を流れる冷却液の量が加わることになる。
 これにより、第2流入口からの冷却液の流量を十分に確保し得るサーモスタット装置を提供することが可能となる。
 また、この発明に係るサーモスタット装置の好ましい実施の形態においては、請求項2に記載のとおり、前記サーモエレメントは円筒状に形成され、前記サーモエレメントの周囲に沿った少なくとも3か所において前記ガイド体が前記サーモエレメントの側面に摺接した状態で配置されると共に、前記各ガイド体における前記サーモエレメントの軸方向に沿った長さ寸法は、前記冷却液整流爪の長さ寸法に対して大きく形成される。
 請求項2に記載の発明によると、前記各ガイド体におけるサーモエレメントの軸方向に沿った長さ寸法は、冷却液整流爪の長さ寸法に対して大きく形成され、これにより、ガイド体によってサーモエレメントの下底部側の移動範囲をカバーすることができる。
 したがって、ガイド体は、軸方向に移動するサーモエレメントの特に下底部付近の径方向の振れを効果的に防止し、サーモエレメントの軸方向に沿った円滑な移動動作を実現させることができる。
 一方、この発明に係るサーモスタット装置は、請求項3に記載のとおり、前記各ガイド体の前記第2流入口側の端部は、前記冷却液整流爪よりも前記第2流入口側に位置し、前記サーモエレメントが前記第2流入口側に最も移動した状態において、前記各ガイド体の間に、前記第2流入口側から前記流出口に至る冷却液の流路が形成されていることが望ましい。
 請求項3に記載の発明によると、サーモエレメントが第2流入口側に最も移動した状態において、各ガイド体の間に、前記第2流入口側から前記流出口に至る冷却液の流路が形成される。
 この流路は、サーモエレメントがケース内底部より下方へ移動した制御バルブの大開口時においても、第2流入口側から流出口に向かって低流量の冷却液を流すことができるので、エンジンへの冷却液の供給量を確保することができる。
 さらに、この発明に係るサーモスタット装置は、前記構成に加えて請求項4に記載のとおり、前記冷却液整流爪は、前記サーモエレメントの軸方向に沿って配置される。
 請求項4に記載の発明によると、冷却液整流爪は、サーモエレメントの軸方向に沿って配置されるので、冷却液整流爪は冷却液の流れを冷却液整流爪の長手方向に沿わせて、サーモエレメントに対して効果的に接触させる作用を与える。
 これにより、冷却液温度に対応した優れた感温性を有するサーモスタット装置を提供することに寄与できる。
 本発明によれば、バイパス通路からの冷却液の流量を十分に確保することができると共に、エンジンからの冷却液温度に対応した優れた感温性を有するサーモスタット装置を提供することが可能となる。
図1は、この発明に係るサーモスタット装置の全体構成を示した正面図である。 図2は、図1におけるハウジングの前半部を破断して示した一部断面図である。 図3は、ハウジングの右半部を破断し、破断方向から見た一部断面図である。 図4は、サーモスタット装置の全体構成を示した斜視図である。 図5は、図4に示す状態から天地を反転した状態で示した斜視図である。 図6は、ハウジング中央部から第2流入口側を見た状態の平面図である。 図7は、第2流入口とサーモエレメントの関係を示した部分拡大図である。 図8は、サーモスタット装置の組み立て途中の状態を示した模式図である。 図9は、図8に示す組み立て治具側から見た状態の部分拡大図である。 図10は、図8に示す模式図におけるA部分の拡大図である。 図11は、冷却液の迂回通路を通る冷却液の流れを示した部分拡大図である。 図12は、冷却液整流爪による冷却液の流れを示した部分拡大図である。 図13は、従来のサーモスタット装置の一例を示した断面図である。
 この発明に係るサーモスタット装置について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図1~図5は、サーモスタット装置の全体構成を示しており、このサーモスタット装置1は、エンジンとラジエータとの間で、冷却液を循環させる循環流路内に配置されて、エンジンに供給する冷却液温度を制御するサーモ動作ユニット2が、ハウジング3内に収容されて構成される。
 すなわち、サーモスタット装置1はラジエータ側からの冷却水路と、ラジエータを経由しないエンジン出口側からのバイパス通路との交差部に配置されて、ラジエータによって冷却された冷却液と、エンジンによって加熱されたバイパス通路からの冷却液とを混合して、エンジン入口部に至る冷却液温度を適正に制御するように動作する。
 説明の便宜上、図1中上下を、以下、単に「上」「下」という。この実施の形態においては、サーモスタット装置1の外郭を構成するハウジング3は、共に樹脂素材により成形されたケース4と、このケース4の上部に接合されて取り付けられたインレット5とにより構成される。
 前記インレット5には、ラジエータ側からの冷却液を受ける円筒状に形成された第1流入口5aが備えられ、この第1流入口5aは後述するサーモ動作ユニット2の移動軸線に対して、60度程度屈曲(図3参照)された状態で形成されている。
 また、ケース4には、中央部にサーモ動作ユニット2のユニット収容空間4aが形成されると共に、そのユニット収容空間4aから下向きに、円筒状の第2流入口4bが形成されており、この第2流入口4bに、バイパス通路からの冷却液が導入される。
 さらに前記ケース4には、サーモ動作ユニット2の移動軸線に対して直交する方向に向かって、冷却液をエンジン側に供給する冷却液の流出口4cが形成されており、この冷却液の流出口4cは、インレット5に形成された第1流入口5aの折り曲がり方向とは反対側に向かって(図3参照)形成されている。
 なお、冷却液の流出口4cは、エンジンに冷却液を送りこむウォータポンプの上流側に配置できるように構成されており、このために図示せぬウォータポンプ側にサーモスタット装置1を直結するためのフランジ4dと、このフランジ4dの180度対向する位置に締結ボルトの挿通孔4e(図4、図5参照)が形成されている。そして、冷却液の流出口4cを囲むようにして、その開口に沿ってウォータポンプ側に接合する環状のパッキン4fが取り付けられている。
 ハウジング3のユニット収容空間4aに収容されたサーモ動作ユニット2には、冷却液の温度に依存して膨張・収縮する熱膨張体(ワックス)を内蔵する円筒状のサーモエレメント(感温部)2aが備えられており、前記熱膨張体の膨張および収縮により、サーモエレメント2aの軸心に沿って配置されたピストン2bが、サーモエレメント2aから伸縮するように動作する。
 前記ピストン2bの先端部は、ハウジング3を構成するインレット5内の中央上部に形成されたシャフト支持部5bに嵌め込まれて、ハウジング3内に取り付けられている。
 したがって、円筒状のサーモエレメント2aは、ピストン2bの伸縮に伴って、ユニット収容空間4a内を軸方向に移動するように動作する。
 また、サーモエレメント2aの上部には円板状の制御バルブ(弁体)2cが取り付けられており、この制御バルブ2cは、インレット5の下部開口に形成された環状の弁座5cに当接することで、閉弁状態になされる。そして、制御バルブ2cに一端部が接するように、ばね部材2dがサーモエレメント2aを囲むようにして配置されており、このばね部材2dの他端部は、前記ケース4内において、間欠的に環状に配列されたガイド体4gと冷却液整流爪4hを取り囲むようにして、ケース4の内底部4j(図6、図7参照)に当接している。
 したがって、前記したばね部材2dは、インレット5に形成された環状の弁座5cに対して、円板状の制御バルブ2cを押し当てるように付勢力を与えている。
 前記ガイド体4gと冷却液整流爪4hとは、図6および図7にも示されているように、ケース4の第2流入口4b側から、ユニット収容空間4aに向かってそれぞれ立ち上がるようにして形成されている。
 このうち、ガイド体4gは、第2流入口4b側からサーモエレメント2aに向かって延出して形成されており、この実施の形態においては、サーモエレメント2aの周囲に沿って、120度間隔をもって配置されている。すなわち、3本のガイド体4gにおける軸方向に長い内接面が、サーモエレメント2aの側面に摺接して、サーモエレメント2aを軸方向に移動可能に支持する機能を果たしている。
 なお、ガイド体4gの上端は、冷却液整流爪4hの上端より高い位置にある。さらに、前記ガイド体4gは、図7に示すように前記したケースの内底部4jよりも、さらに第2流入口4b側に至るように、サーモエレメント2aの下底部側の移動範囲を、カバーするように形成されている。
 これにより、前記各ガイド体4gにおけるサーモエレメント2aの軸方向に沿った長さ寸法は、前記冷却液整流爪4hの長さ寸法に対して大きく形成されている。
 そして、前記したガイド体4gは、軸方向に移動するサーモエレメント2aの特に下底部付近の径方向の振れを効果的に防止し、これにより、サーモエレメント2aの軸方向に沿った円滑な移動動作を実現させている。
 また、冷却液整流爪4hは、3本のガイド体4gのそれぞれの間に、周方向に等間隔となるように配置されている。すなわち、3本の冷却液整流爪4hは、図7に示すようにケースの内底部4jより立ち上がり、その上端部は、前記ガイド体4gの上端部よりも若干低い位置となるように形成されている。
 そして、冷却液整流爪4hは、サーモエレメント2aの側面に対して、所定の隙間をもって配置されている。なお、サーモエレメント2aの側面と冷却液整流爪4hとの隙間は、1mm以上となるように設定されていることが望ましい。
 これにより、各冷却液整流爪4hは、第2流入口4bからの冷却液の流れを、冷却液整流爪4hの長手方向に沿わせて、サーモエレメント2aに効果的に接触させる作用を与える。
 一方、ガイド体4gと冷却液整流爪4hとの間における前記ケース4の内底部4jの上部位置には、図3および図6に示すように空隙部4iが形成されている。この空隙部4iは前記第2流入口4b側から前記冷却液の流出口4cへ向かう冷却液の迂回通路(空隙部と同一の符号4iで示す。)として機能する。この冷却液の迂回通路4iの作用効果については、後で説明する。
 なお、前記した各ガイド体4gの第2流入口4b側の端部は、図7に示すように、冷却液整流爪4hよりも第2流入口4b側に位置し、制御バルブ2cの開弁量が大きくなってサーモエレメント2aがケース内底部4jより下方へ移動した状態において、図6に示すように、各ガイド体4gの間にサーモエレメント2aを内周面とした円弧状の流路4kが形成される。
 この円弧状の流路4kは、サーモエレメント2aがケース内底部4jより下方へ移動した制御バルブ2cの大開口時においても、第2流入口4b側から冷却液の流出口に向かって低流量の冷却液を流すことができ、エンジンへの冷却液の供給量を確保することができる。
 図8~図10は、前記したサーモスタット装置1を組み上げる手順について示している。このサーモスタット装置1を組み上げるに際しては、組み立て治具7として、柱状に成形されたサーモエレメントの支持部材が用意される。
 この組み立て治具7は、正三角柱を基本として、正三角柱の3つの内角部を形成する稜線部分を、それぞれ円弧面に成形した構成にされており、その長手方向の下端部側から見た形状は、図9に示したとおりとなる。そして、各円弧状に成形された面が、図8に示すようにケース4の第2流入口4b、及び、冷却液整流爪4hに接する寸法となるように成形されている。
 加えて、この組み立て治具7には軸心に沿って軸孔7aが形成されると共に、その上端部には、図10に部分拡大図(図8のA部分に相当)で示したように、円弧状に成形された端面から突出して小突起7bが形成されている。この円弧状の小突起7bは、サーモエレメント2aの底部周面に接して、サーモエレメント2aが組み立て治具7の上端部に載置できるように構成されている。
 柱状に成形された前記組み立て治具7は、図8に示すようにケース4の第2流入口4b側から挿入される。このとき図9に示すように、ケース4に形成されたガイド体4gの部分に、組み立て治具7の角柱の面7cが位置するように、すなわち、ガイド体4gに組み立て治具7の円弧面が当たらないようにして、組み立て治具7を第2流入口4bに挿入する。続いて、ケース4から上部に突出した組み立て治具7の周囲に沿って、ばね部材2dを装着する。
 そして、予め制御バルブ2cを取り付けたサーモエレメント2aを、ばね部材2dの上部に乗せて軸方向に押さえることで、サーモエレメント2aの下底部は、図10に示すように小突起7bをガイドとして軸合わせされ、その下底部は組み立て治具7の上端部に当接する。ここで、組み立て治具7の軸孔7aを介して負圧を加えることで、サーモエレメント2aは、組み立て治具7の上端部に吸着されて仮固定される。
 サーモエレメント2aが、組み立て治具7の上端部に仮固定された状態で、サーモエレメント2aに設けられたピストン2bの先端部を、インレット5のシャフト支持部5bに差し込む。
 この状態でインレット5をケース4側に押しつつ、組み立て治具7を第2流入口4bから引き抜くことで、サーモエレメント2aは、環状に配列されたガイド体4gと冷却液整流爪4hの中央部に収容される。
 最後に、ケース4の上に、インレット5を接合することで、サーモスタット装置1の組み立てが完了する。
 図8~図10に基づいて説明した組み立て治具7を用いるサーモスタット装置1の組み立て手段によると、第2流入口4bに組み立て治具7を挿入して、組み立て治具7にサーモエレメント2aを装着することで、第2流入口4bを取り囲むようにして配置されたガイド体4g、冷却液整流爪4hの中心にサーモエレメント2aの中心を合わせ、センターリングされた状態でサーモエレメント2aをガイド体4g、冷却液整流爪4hの内側へと引き込むことができる。
 これにより、組み立て時にばね部材2dに倒れが生じず、必ず、サーモエレメント2aをガイド体4g、冷却液整流爪4hの内側に挿入することができる。
 このように、ばね部材2dの倒れを防いで、サーモエレメント2aを必ずガイド体4g、冷却液整流爪4hの内側に挿入できるので、自動機械による組み付けが可能となる。
 なお、サーモスタット装置1を組み上げる手順については、この限りではなく、適宜変更できる。例えば、サーモスタット装置1を手動で組み立てても良いのは勿論である。このような場合には、第2流入口4bが形成されるバイパス通路側の管路の形状が、図示するようにストレート形状であっても良いのは勿論、L字状、又はその他の形状であってもサーモスタット装置1の組み立てが可能になる。
 つまり、第2流入口4bが形成されるバイパス通路側の管路の形状は、ストレート形状、L字状、又はその他の形状であっても良い。
 以上のように構成されたサーモスタット装置1によると、バイパス通路側からの第2流入口4bに供給される冷却液は、サーモエレメント2aが位置するハウジング3のユニット収容空間4a内に供給される。そこで、バイパス通路側からの冷却液の温度が上昇すると、サーモエレメント2aに内蔵された熱膨張体が膨張して、前記ピストン2bが伸張(突出)する。
 これにより、サーモエレメント2aに取り付けられた制御バルブ2cは、ばね部材2dの付勢力に抵抗して、第2流入口4b側に向けて後退することで開弁し、第1流入口5aからのラジエータを介した冷却液が導入される。
 したがって、第1流入口5aからの冷却液と、第2流入口4bからの冷却液は、ユニット収容空間4a付近で混合されて、冷却液の流出口4cからエンジンのウォータジャケットに送り込まれる。これにより、エンジンのウォータジャケットを通る冷却液の温度を適正な状態に制御することができる。
 さらに、前記したサーモスタット装置1は、図6および図7に示されているように、サーモエレメント2aの周囲に沿って等間隔に配置された3本のガイド体4gによって、サーモエレメント2aは軸方向に移動可能に支持されている。これにより、サーモエレメント2aは軸方向に沿って、円滑に移動動作を行うことができ、サーモ動作ユニット2の動作の信頼性を確保することができる。
 加えて、この実施の形態においては、バイパス通路を介して第2流入口4bに供給される冷却液を、サーモエレメント2aに沿って流す3本の冷却液整流爪4hが、前記ガイド体4gの間に配置されている。これによると、図11にB方向に至る矢印で示したように、第2流入口4bからの冷却液の一部を、冷却液整流爪4hの長手方向に沿って流すことができる。
 したがって、サーモエレメント2aは、第2流入口4bからの冷却液温度に効率良く反応して、制御バルブ2cの開閉制御を行うことが可能となり、サーモ動作ユニット2の感温性を向上させることに寄与することができる。
 さらに、この実施の形態においては、サーモエレメント2aの周囲に沿って配置されたガイド体4gと冷却液整流爪4hとの間には、空隙部を形成して、第2流入口4bから冷却液の流出口4cへ向かう冷却液の迂回通路4iを形成したので、図12にC方向に至る矢印で示したように、第2流入口4bからの冷却液を、前記空隙部による迂回通路4iによって、効率良く流すことができる。
 したがって、第2流入口4bからの冷却液は、図11に矢印Bで示す流れに、図12に矢印Cで示す流れが加わることになり、バイパス通路を経由する冷却液の流量を、十分に確保し得るサーモスタット装置1を提供することが可能となる。
 なお、前記した実施の形態においては、周方向に沿って等間隔に3本のガイド体4gを備えているが、これは必要に応じて4本以上備えることもでき、また周方向に沿って不等間隔に備えることもできる。
 さらに、冷却液整流爪4hは、各ガイド体4gの間にそれぞれ配置されているが、これは各ガイド体4gの間に2本以上配置することも、また、冷却液の流出口4cの位置に応じて、その数を選択的に設定することもできる。
 したがって、冷却液の迂回通路を形成する空隙部4iは、ガイド体4gと冷却液整流爪4hの配列状況に応じて、隣接するガイド体4gと冷却液整流爪4hとの間、前記ガイド体4g同士の間、又は前記冷却液整流爪4h同士の間に形成される場合もある。
 以上のように、本発明にかかるサーモスタット装置は、自動車のエンジンへ冷却液を供給する装置として有用であり、特に、エンジンへ供給する冷却液の温度を適正な状態に制御する用途に適している。
 1   サーモスタット装置
 2   サーモ動作ユニット
 2a  サーモエレメント
 2b  ピストン
 2c  制御バルブ(弁体)
 2d  ばね部材
 3   ハウジング
 4   ケース
 4a  ユニット収容空間
 4b  第2流入口
 4c  冷却液の流出口
 4d  フランジ
 4e  ボルト挿通孔
 4f  パッキン
 4g  ガイド体
 4h  冷却液整流爪
 4i  空隙部(冷却液の迂回通路)
 4j  ケース内底部
 4k  流路
 5   インレット
 5a  第1流入口
 5b  シャフト支持部
 5c  弁座

Claims (4)

  1.  ラジエータによって冷却された冷却液を導入する第1流入口と、前記ラジエータを介さない内燃機関において加熱された冷却液を導入する第2流入口と、前記第1流入口と前記第2流入口からの各冷却液を混合した冷却液を前記内燃機関に供給する冷却液の流出口とを備えたハウジングと、
     前記ハウジング内に収容され、前記第2流入口からの冷却液の温度に依存して、軸方向に移動するサーモエレメントと、
     前記サーモエレメントの移動に伴って、前記第1流入口からの冷却液の導入量を制御する制御バルブと、
     前記第2流入口側から前記サーモエレメントに向かって延出して形成されると共に、前記サーモエレメントの周囲に沿って間欠的に配置されて、前記サーモエレメントを軸方向に移動可能に支持する複数のガイド体と、
     前記サーモエレメントの周囲であって前記ガイド体を避けた位置に前記サーモエレメントと隙間を開けて配置される冷却液整流爪と、
     隣接する前記ガイド体と前記冷却液整流爪との間、前記ガイド体同士の間、又は前記冷却液整流爪同士の間に形成された前記第2流入口側から前記流出口へ向かう冷却液の迂回通路と、
     を備えた、
     ことを特徴とするサーモスタット装置。
  2.  前記サーモエレメントは円筒状に形成され、前記サーモエレメントの周囲に沿った少なくとも3か所において前記ガイド体が前記サーモエレメントの側面に摺接した状態で配置されると共に、前記各ガイド体における前記サーモエレメントの軸方向に沿った長さ寸法は、前記冷却液整流爪の長さ寸法に対して大きく形成されている、
     ことを特徴とする請求項1に記載のサーモスタット装置。
  3.  前記各ガイド体の前記第2流入口側の端部は、前記冷却液整流爪よりも前記第2流入口側に位置し、前記サーモエレメントが前記第2流入口側に最も移動した状態において、前記各ガイド体の間に、前記第2流入口側から前記流出口に至る冷却液の流路が形成される、
     ことを特徴とする請求項1に記載のサーモスタット装置。
  4.  前記冷却液整流爪は、前記サーモエレメントの軸方向に沿って配置される、
     ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のサーモスタット装置。
PCT/JP2022/006040 2021-02-17 2022-02-16 サーモスタット装置 WO2022176870A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3208751A CA3208751A1 (en) 2021-02-17 2022-02-16 Thermostat device
EP22756188.3A EP4296483A1 (en) 2021-02-17 2022-02-16 Thermostat device
AU2022224178A AU2022224178A1 (en) 2021-02-17 2022-02-16 Thermostat device
CN202280015074.5A CN116940749A (zh) 2021-02-17 2022-02-16 恒温装置
US18/274,336 US11965454B2 (en) 2021-02-17 2022-02-16 Thermostat device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-023600 2021-02-17
JP2021023600A JP7332643B2 (ja) 2021-02-17 2021-02-17 サーモスタット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022176870A1 true WO2022176870A1 (ja) 2022-08-25

Family

ID=82931773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006040 WO2022176870A1 (ja) 2021-02-17 2022-02-16 サーモスタット装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11965454B2 (ja)
EP (1) EP4296483A1 (ja)
JP (1) JP7332643B2 (ja)
CN (1) CN116940749A (ja)
AU (1) AU2022224178A1 (ja)
CA (1) CA3208751A1 (ja)
WO (1) WO2022176870A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108273A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fuji Bellows Co., Ltd. サーモスタット装置
WO2009028539A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の冷却装置
JP2011208532A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fuji Seiko Kk サーモスタット装置
JP2012026341A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Aisin Seiki Co Ltd 流体制御弁

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683007B2 (ja) * 2007-04-03 2011-05-11 株式会社デンソー 四方弁および車両用蓄熱システム
FR2955167B1 (fr) * 2010-01-13 2012-02-10 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Dispositif de vanne a tiroir et circuit comprenant une telle vanne
DE102010032345B4 (de) * 2010-07-27 2012-05-24 Hydrometer Gmbh Brandschutzventil und Gaszähler
JP5936868B2 (ja) * 2012-01-31 2016-06-22 日本サーモスタット株式会社 サーモスタット装置
WO2018097811A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Kirpart Otomoti̇v Parçalari Sanayi̇ Ve Ti̇caret A.Ş. Thermostat assembly with tandem thermal actuator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108273A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fuji Bellows Co., Ltd. サーモスタット装置
WO2009028539A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の冷却装置
JP2011208532A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fuji Seiko Kk サーモスタット装置
JP2012026341A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Aisin Seiki Co Ltd 流体制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP4296483A1 (en) 2023-12-27
US20240093630A1 (en) 2024-03-21
JP2022125803A (ja) 2022-08-29
CA3208751A1 (en) 2022-08-25
US11965454B2 (en) 2024-04-23
JP7332643B2 (ja) 2023-08-23
CN116940749A (zh) 2023-10-24
AU2022224178A1 (en) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401670B2 (en) Device for regulating the temperature of oil
JP4412368B2 (ja) 車両の冷却装置
US6592046B2 (en) Thermostat device
US5738276A (en) Valve
JP4498636B2 (ja) サーモスタット装置
WO2022176870A1 (ja) サーモスタット装置
JPH09112715A (ja) 流量制御弁
TWI826674B (zh) 恆溫器裝置
JP5114376B2 (ja) サーモスタット装置
JP7350669B2 (ja) 冷却水温度制御装置
WO2022176872A1 (ja) サーモスタット装置
WO2022176871A1 (ja) サーモスタット装置
JP7171453B2 (ja) サーモバルブ一体型のオイルクーラまたはオイルウォーマ
JP4223137B2 (ja) サーモスタット装置
JP2004132242A (ja) エンジン冷却水制御弁
JP2004278589A (ja) 弁機構
JP2005127361A (ja) サーモスタット装置
JP2017003054A (ja) 流体制御弁及び温水加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22756188

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18274336

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280015074.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3208751

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022224178

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20220216

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022756188

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022756188

Country of ref document: EP

Effective date: 20230918