JP2020062813A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020062813A
JP2020062813A JP2018195970A JP2018195970A JP2020062813A JP 2020062813 A JP2020062813 A JP 2020062813A JP 2018195970 A JP2018195970 A JP 2018195970A JP 2018195970 A JP2018195970 A JP 2018195970A JP 2020062813 A JP2020062813 A JP 2020062813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
link
mold clamping
bush
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018195970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7152243B2 (ja
Inventor
智人 両角
Tomohito Morozumi
智人 両角
良忠 田中
Yoshitada Tanaka
良忠 田中
陽介 伊藤
Yosuke Ito
陽介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018195970A priority Critical patent/JP7152243B2/ja
Priority to EP19201624.4A priority patent/EP3640001B1/en
Priority to KR1020190126664A priority patent/KR20200043286A/ko
Priority to CN201910980480.5A priority patent/CN111055462B/zh
Publication of JP2020062813A publication Critical patent/JP2020062813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7152243B2 publication Critical patent/JP7152243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C45/661Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/768Detecting defective moulding conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C45/661Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping
    • B29C2045/662Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping using toggles directly connected or linked to the fixed platen and indirectly to the movable platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • B29C2945/76096Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/7623Closure or clamping unit clamping or closing drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76391Mould clamping, compression of the cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76461Optical, e.g. laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76645Surface properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】外部からブッシュの摩耗を検知する射出成形機を提供する。【解決手段】可動プラテンとリアプラテンとを連結するトグル機構を有する射出成形機であって、トグル機構は、複数のリンクと、可動プラテンとリンクとを連結する第1の連結部と、リンク同士を連結する第2の連結部と、リアプラテンとリンクとを連結する第3の連結部と、を有し、第1乃至第3の連結部のうち少なくとも1つの連結部は、ブッシュと、ブッシュに挿通される連結ピンと、ブッシュおよび連結ピンの摺動面の摩耗を検知する摩耗検知部と、を有し、摩耗検知部は、ブッシュが配置された部材の位置を検出する。【選択図】図3

Description

本発明は、射出成形機に関する。
トグルリンク機構を用いて金型の型開閉及び型締めを行う射出成形機が知られている。トグルリンク機構は、リンクと連結ピンにより連結されており、リンクと連結ピンの間にはブッシュが設置されている。トグルリンク機構は、繰り返し型開閉が行われるとブッシュと連結ピンとが摺動し、ブッシュが摩耗する。
このため、ブッシュと連結ピンとの間に油等の潤滑剤を介在させることで摺動面の潤滑性を上げて、ブッシュの摩耗を低減させる方法が知られている。特許文献1には、ブシュ内径面の両端部に設けたシール溝と、シール溝内に嵌着したシール材料と、を有するシール構造としたトグルリンク機構の潤滑装置が開示されている。
特開2000−141436号公報
ところで、リンクの内部に設けられるブッシュの摩耗を検知することは容易ではなく、ブッシュの摩耗を検知する機構をリンクの内部に設けると、装置が複雑になり、コストが高くなるという課題がある。
そこで、本発明は、外部からブッシュの摩耗を検知する射出成形機を提供することを目的とする。
実施形態の一態様の射出成形機は、可動プラテンとリアプラテンとを連結するトグル機構を有する射出成形機であって、前記トグル機構は、複数のリンクと、前記可動プラテンと前記リンクとを連結する第1の連結部と、前記リンク同士を連結する第2の連結部と、前記リアプラテンと前記リンクとを連結する第3の連結部と、を有し、前記第1乃至第3の連結部のうち少なくとも1つの連結部は、ブッシュと、前記ブッシュに挿通される連結ピンと、前記ブッシュおよび前記連結ピンの摺動面の摩耗を検知する摩耗検知部と、を有し、前記摩耗検知部は、前記ブッシュが配置された部材の位置を検出する。
本発明によれば、外部からブッシュの摩耗を検知する射出成形機を提供することができる。
一実施形態に係る射出成形機の型開完了時の状態を示す図。 一実施形態に係る射出成形機の型締時の状態を示す図。 一実施形態の摩耗検知部を説明する断面模式図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。
(射出成形機)
図1は、一実施形態に係る射出成形機の型開完了時の状態を示す図である。図2は、一実施形態に係る射出成形機の型締時の状態を示す図である。図1〜図2において、X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向は互いに垂直な方向である。X軸方向およびY軸方向は水平方向を表し、Z軸方向は鉛直方向を表す。型締装置100が横型である場合、X軸方向は型開閉方向であり、Y軸方向は射出成形機10の幅方向である。Y軸方向負側を操作側と呼び、Y軸方向正側を反操作側と呼ぶ。
図1〜図2に示すように、射出成形機10は、型締装置100と、エジェクタ装置200と、射出装置300と、移動装置400と、制御装置700と、フレーム900とを有する。フレーム900は、型締装置フレーム910と、射出装置フレーム920とを含む。型締装置フレーム910および射出装置フレーム920は、それぞれ、レベリングアジャスタ930を介して床2に設置される。射出装置フレーム920の内部空間に、制御装置700が配置される。以下、射出成形機10の各構成要素について説明する。
(型締装置)
型締装置100の説明では、型閉時の可動プラテン120の移動方向(例えばX軸正方向)を前方とし、型開時の可動プラテン120の移動方向(例えばX軸負方向)を後方として説明する。
型締装置100は、金型装置800の型閉、昇圧、型締、脱圧および型開を行う。金型装置800は、固定金型810と可動金型820とを含む。
型締装置100は例えば横型であって、型開閉方向が水平方向である。型締装置100は、固定プラテン110、可動プラテン120、トグルサポート130、タイバー140、トグル機構150、型締モータ160、運動変換機構170、および型厚調整機構180を有する。
固定プラテン110は、型締装置フレーム910に対し固定される。固定プラテン110における可動プラテン120との対向面に固定金型810が取付けられる。
可動プラテン120は、型締装置フレーム910に対し型開閉方向に移動自在に配置される。型締装置フレーム910上には、可動プラテン120を案内するガイド101が敷設される。可動プラテン120における固定プラテン110との対向面に可動金型820が取付けられる。固定プラテン110に対し可動プラテン120を進退させることにより、金型装置800の型閉、昇圧、型締、脱圧、および型開が行われる。
トグルサポート130は、固定プラテン110と間隔をおいて配設され、型締装置フレーム910上に型開閉方向に移動自在に載置される。尚、トグルサポート130は、型締装置フレーム910上に敷設されるガイドに沿って移動自在に配置されてもよい。トグルサポート130のガイドは、可動プラテン120のガイド101と共通のものでもよい。
尚、本実施形態では、固定プラテン110が型締装置フレーム910に対し固定され、トグルサポート130が型締装置フレーム910に対し型開閉方向に移動自在に配置されるが、トグルサポート130が型締装置フレーム910に対し固定され、固定プラテン110が型締装置フレーム910に対し型開閉方向に移動自在に配置されてもよい。
タイバー140は、固定プラテン110とトグルサポート130とを型開閉方向に間隔Lをおいて連結する。タイバー140は、複数本(例えば4本)用いられてよい。複数本のタイバー140は、型開閉方向に平行に配置され、型締力に応じて伸びる。少なくとも1本のタイバー140には、タイバー140の歪を検出するタイバー歪検出器141が設けられてよい。タイバー歪検出器141は、その検出結果を示す信号を制御装置700に送る。タイバー歪検出器141の検出結果は、型締力の検出などに用いられる。
尚、本実施形態では、型締力を検出する型締力検出器として、タイバー歪検出器141が用いられるが、本発明はこれに限定されない。型締力検出器は、歪ゲージ式に限定されず、圧電式、容量式、油圧式、電磁式などでもよく、その取付け位置もタイバー140に限定されない。
トグル機構150は、可動プラテン120とトグルサポート130との間に配置され、トグルサポート130に対し可動プラテン120を型開閉方向に移動させる。トグル機構150は、クロスヘッド151、一対のリンク群などで構成される。一対のリンク群は、それぞれ、ピンなどで屈伸自在に連結される第1リンク152と第2リンク153とを有する。第1リンク152は可動プラテン120に対しピンなどで揺動自在に取付けられる。第2リンク153はトグルサポート130に対しピンなどで揺動自在に取付けられる。第2リンク153は、第3リンク154を介してクロスヘッド151に取付けられる。トグルサポート130に対しクロスヘッド151を進退させると、第1リンク152と第2リンク153とが屈伸し、トグルサポート130に対し可動プラテン120が進退する。
尚、トグル機構150の構成は、図1および図2に示す構成に限定されない。例えば図1および図2では、各リンク群の節点の数が5つであるが、4つでもよく、第3リンク154の一端部が、第1リンク152と第2リンク153との節点に結合されてもよい。
型締モータ160は、トグルサポート130に取付けられており、トグル機構150を作動させる。型締モータ160は、トグルサポート130に対しクロスヘッド151を進退させることにより、第1リンク152と第2リンク153とを屈伸させ、トグルサポート130に対し可動プラテン120を進退させる。型締モータ160は、運動変換機構170に直結されるが、ベルトやプーリなどを介して運動変換機構170に連結されてもよい。
運動変換機構170は、型締モータ160の回転運動をクロスヘッド151の直線運動に変換する。運動変換機構170は、ねじ軸と、ねじ軸に螺合するねじナットとを含む。ねじ軸と、ねじナットとの間には、ボールまたはローラが介在してよい。
型締装置100は、制御装置700による制御下で、型閉工程、昇圧工程、型締工程、脱圧工程、および型開工程などを行う。
型閉工程では、型締モータ160を駆動してクロスヘッド151を設定移動速度で型閉完了位置まで前進させることにより、可動プラテン120を前進させ、可動金型820を固定金型810にタッチさせる。クロスヘッド151の位置や移動速度は、例えば型締モータエンコーダ161などを用いて検出する。型締モータエンコーダ161は、型締モータ160の回転を検出し、その検出結果を示す信号を制御装置700に送る。
尚、クロスヘッド151の位置を検出するクロスヘッド位置検出器、およびクロスヘッド151の移動速度を検出するクロスヘッド移動速度検出器は、型締モータエンコーダ161に限定されず、一般的なものを使用できる。また、可動プラテン120の位置を検出する可動プラテン位置検出器、および可動プラテン120の移動速度を検出する可動プラテン移動速度検出器は、型締モータエンコーダ161に限定されず、一般的なものを使用できる。
昇圧工程では、型締モータ160をさらに駆動してクロスヘッド151を型閉完了位置から型締位置までさらに前進させることで型締力を生じさせる。
型締工程では、型締モータ160を駆動して、クロスヘッド151の位置を型締位置に維持する。型締工程では、昇圧工程で発生させた型締力が維持される。型締工程では、可動金型820と固定金型810との間にキャビティ空間801(図2参照)が形成され、射出装置300がキャビティ空間801に液状の成形材料を充填する。充填された成形材料が固化されることで、成形品が得られる。
キャビティ空間801の数は、1つでもよいし、複数でもよい。後者の場合、複数の成形品が同時に得られる。キャビティ空間801の一部にインサート材が配置され、キャビティ空間801の他の一部に成形材料が充填されてもよい。インサート材と成形材料とが一体化した成形品が得られる。
脱圧工程では、型締モータ160を駆動してクロスヘッド151を型締位置から型開開始位置まで後退させることにより、可動プラテン120を後退させ、型締力を減少させる。型開開始位置と、型閉完了位置とは、同じ位置であってよい。
型開工程では、型締モータ160を駆動してクロスヘッド151を設定移動速度で型開開始位置から型開完了位置まで後退させることにより、可動プラテン120を後退させ、可動金型820を固定金型810から離間させる。その後、エジェクタ装置200が可動金型820から成形品を突き出す。
型閉工程、昇圧工程および型締工程における設定条件は、一連の設定条件として、まとめて設定される。例えば、型閉工程および昇圧工程におけるクロスヘッド151の移動速度や位置(型閉開始位置、移動速度切換位置、型閉完了位置、および型締位置を含む)、型締力は、一連の設定条件として、まとめて設定される。型閉開始位置、移動速度切換位置、型閉完了位置、および型締位置は、後側から前方に向けてこの順で並び、移動速度が設定される区間の始点や終点を表す。区間毎に、移動速度が設定される。移動速度切換位置は、1つでもよいし、複数でもよい。移動速度切換位置は、設定されなくてもよい。型締位置と型締力とは、いずれか一方のみが設定されてもよい。
脱圧工程および型開工程における設定条件も同様に設定される。例えば、脱圧工程および型開工程におけるクロスヘッド151の移動速度や位置(型開開始位置、移動速度切換位置、および型開完了位置)は、一連の設定条件として、まとめて設定される。型開開始位置、移動速度切換位置、および型開完了位置は、前側から後方に向けて、この順で並び、移動速度が設定される区間の始点や終点を表す。区間毎に、移動速度が設定される。移動速度切換位置は、1つでもよいし、複数でもよい。移動速度切換位置は、設定されなくてもよい。型開開始位置と型閉完了位置とは同じ位置であってよい。また、型開完了位置と型閉開始位置とは同じ位置であってよい。
尚、クロスヘッド151の移動速度や位置などの代わりに、可動プラテン120の移動速度や位置などが設定されてもよい。また、クロスヘッドの位置(例えば型締位置)や可動プラテンの位置の代わりに、型締力が設定されてもよい。
ところで、トグル機構150は、型締モータ160の駆動力を増幅して可動プラテン120に伝える。その増幅倍率は、トグル倍率とも呼ばれる。トグル倍率は、第1リンク152と第2リンク153とのなす角θ(以下、「リンク角度θ」とも呼ぶ)に応じて変化する。リンク角度θは、クロスヘッド151の位置から求められる。リンク角度θが180°のとき、トグル倍率が最大になる。
金型装置800の交換や金型装置800の温度変化などにより金型装置800の厚さが変化した場合、型締時に所定の型締力が得られるように、型厚調整が行われる。型厚調整では、例えば可動金型820が固定金型810にタッチする型タッチの時点でトグル機構150のリンク角度θが所定の角度になるように、固定プラテン110とトグルサポート130との間隔Lを調整する。
型締装置100は、型厚調整機構180を有する。型厚調整機構180は、固定プラテン110とトグルサポート130との間隔Lを調整することで、型厚調整を行う。なお、型厚調整のタイミングは、例えば成形サイクル終了から次の成形サイクル開始までの間に行われる。型厚調整機構180は、例えば、タイバー140の後端部に形成されるねじ軸181と、トグルサポート130に回転自在に且つ進退不能に保持されるねじナット182と、ねじ軸181に螺合するねじナット182を回転させる型厚調整モータ183とを有する。
ねじ軸181およびねじナット182は、タイバー140ごとに設けられる。型厚調整モータ183の回転駆動力は、回転駆動力伝達部185を介して複数のねじナット182に伝達されてよい。複数のねじナット182を同期して回転できる。尚、回転駆動力伝達部185の伝達経路を変更することで、複数のねじナット182を個別に回転することも可能である。
回転駆動力伝達部185は、例えば歯車などで構成される。この場合、各ねじナット182の外周に受動歯車が形成され、型厚調整モータ183の出力軸には駆動歯車が取付けられ、複数の受動歯車および駆動歯車と噛み合う中間歯車がトグルサポート130の中央部に回転自在に保持される。尚、回転駆動力伝達部185は、歯車の代わりに、ベルトやプーリなどで構成されてもよい。
型厚調整機構180の動作は、制御装置700によって制御される。制御装置700は、型厚調整モータ183を駆動して、ねじナット182を回転させる。その結果、トグルサポート130のタイバー140に対する位置が調整され、固定プラテン110とトグルサポート130との間隔Lが調整される。尚、複数の型厚調整機構が組合わせて用いられてもよい。
間隔Lは、型厚調整モータエンコーダ184を用いて検出する。型厚調整モータエンコーダ184は、型厚調整モータ183の回転量や回転方向を検出し、その検出結果を示す信号を制御装置700に送る。型厚調整モータエンコーダ184の検出結果は、トグルサポート130の位置や間隔Lの監視や制御に用いられる。尚、トグルサポート130の位置を検出するトグルサポート位置検出器、および間隔Lを検出する間隔検出器は、型厚調整モータエンコーダ184に限定されず、一般的なものを使用できる。
尚、本実施形態の型締装置100は、型開閉方向が水平方向である横型であるが、型開閉方向が上下方向である竪型でもよい。
尚、本実施形態の型締装置100は、駆動源として、型締モータ160を有するが、型締モータ160の代わりに、油圧シリンダを有してもよい。また、型締装置100は、型開閉用にリニアモータを有し、型締用に電磁石を有してもよい。
(エジェクタ装置)
エジェクタ装置200は、可動プラテン120に取り付けられ、可動プラテン120と共に進退する。エジェクタ装置200は、制御装置700による制御下で、突き出し工程を行う。突き出し工程では、駆動機構220によりエジェクタロッド210を設定移動速度で待機位置から突き出し位置まで前進させることにより、可動部材830を前進させ、成形品を突き出す。その後、駆動機構220によりエジェクタロッド210を設定移動速度で後退させ、可動部材830を元の待機位置まで後退させる。
(射出装置)
射出装置300は、金型装置800に対し進退自在に配置される。射出装置300は、金型装置800にタッチし、金型装置800内のキャビティ空間801に成形材料を充填する。射出装置300は、制御装置700による制御下で、計量工程、充填工程および保圧工程などを行う。充填工程と保圧工程とをまとめて射出工程とも呼ぶ。計量工程では、所定量の液状の成形材料を蓄積する。充填工程では、計量工程で蓄積された液状の成形材料を金型装置800内のキャビティ空間801に充填させる。保圧工程では、成形材料の保持圧力を設定圧に保つ。
(移動装置)
移動装置400は、金型装置800に対し射出装置300を進退させる。
(制御装置)
制御装置700は、例えばコンピュータで構成され、図1〜図2に示すようにCPU(Central Processing Unit)701と、メモリなどの記憶媒体702と、入力インターフェース703と、出力インターフェース704とを有する。制御装置700は、記憶媒体702に記憶されたプログラムをCPU701に実行させることにより、各種の制御を行う。また、制御装置700は、入力インターフェース703で外部からの信号を受信し、出力インターフェース704で外部に信号を送信する。
制御装置700は、計量工程、型閉工程、昇圧工程、型締工程、充填工程、保圧工程、冷却工程、脱圧工程、型開工程、および突き出し工程などを繰り返し行うことにより、成形品を繰り返し製造する。成形品を得るための一連の動作、例えば計量工程の開始から次の計量工程の開始までの動作を「ショット」または「成形サイクル」とも呼ぶ。また、1回のショットに要する時間を「成形サイクル時間」または「サイクル時間」とも呼ぶ。
一回の成形サイクルは、例えば、計量工程、型閉工程、昇圧工程、型締工程、充填工程、保圧工程、冷却工程、脱圧工程、型開工程、および突き出し工程をこの順で有する。ここでの順番は、各工程の開始の順番である。充填工程、保圧工程、および冷却工程は、型締工程の間に行われる。型締工程の開始は充填工程の開始と一致してもよい。脱圧工程の終了は型開工程の開始と一致する。
尚、成形サイクル時間の短縮を目的として、同時に複数の工程を行ってもよい。
尚、一回の成形サイクルは、計量工程、型閉工程、昇圧工程、型締工程、充填工程、保圧工程、冷却工程、脱圧工程、型開工程、および突き出し工程以外の工程を有してもよい。
制御装置700は、操作装置750や表示装置760と接続されている。操作装置750は、ユーザによる入力操作を受け付け、入力操作に応じた信号を制御装置700に出力する。表示装置760は、制御装置700による制御下で、操作装置750における入力操作に応じた表示画面を表示する。
表示画面は、射出成形機10の設定などに用いられる。表示画面は、複数用意され、切換えて表示されたり、重ねて表示されたりする。ユーザは、表示装置760で表示される表示画面を見ながら、操作装置750を操作することにより射出成形機10の設定(設定値の入力を含む)などを行う。
操作装置750および表示装置760は、例えばタッチパネルで構成され、一体化されてよい。尚、本実施形態の操作装置750および表示装置760は、一体化されているが、独立に設けられてもよい。また、操作装置750は、複数設けられてもよい。操作装置750および表示装置760は、型締装置100(より詳細には固定プラテン110)のY軸方向負側に配置される。Y軸方向負側を操作側と呼び、Y軸方向正側を反操作側と呼ぶ。
トグル機構150は、可動プラテン120の軸受121と第1リンク152を連結ピンにより連結する連結部が形成されている。同様に、トグル機構150は、第1リンク152と第2リンク153を連結ピンにより連結する連結部が形成されている。トグル機構150は、第2リンク153とトグルサポート130の軸受131(後述する図3参照)を連結ピン50(後述する図3参照)により連結する連結部40が形成されている。トグル機構150は、第2リンク153と第3リンク154を連結ピンにより連結する連結部が形成されている。トグル機構150は、第3リンク154とクロスヘッド151を連結ピンにより連結する連結部が形成されている。
連結ピンの連結部において、連結ピンは、一方の連結部材(例えば、トグルサポート130の軸受)の軸受穴に回り止め固定され、他方の連結部材(例えば第2リンク153)にブッシュ55(図3参照)が圧入され、ブッシュ55と連結ピン50の間の摺動面が潤滑されている。
次に、連結部の構造について、第2リンク153とトグルサポート130の軸受を連結ピン50により連結する連結部40を例に図3を用いて説明する。図3は、一実施形態の摩耗検知部を説明する断面模式図である。また、図3(a)に初期状態を示し、図3(b)は摩耗状態を示す。なお、図3は、連結ピン50の軸方向を紙面の法線方向としている。また、連結ピン50の軸方向は、Y方向(図1参照)である。
連結部40には、連結ピン50とブッシュ55の摺動面の摩耗を検知する摩耗検知部が設けられている。摩耗検知部は、例えばレーザ変位計等の位置計測部88を備える。
位置計測部88は、例えばトグルサポート130に固定されており、型締時における第2リンク153の位置を検出する。ここで、図3(a)に示すように、初期状態においては、トグルサポート130から第2リンク153までの距離は、L1となっている。
これに対し、図3(b)に示すように、摩耗状態では、型締時において連結ピン50とブッシュ55との間に大きな力がかかる位置Pの付近のブッシュ55が摩耗しており、第2リンク153が、トグルサポート130の側に位置が変位する。
制御装置700は、位置計測部88で検出された位置に基づいて、ブッシュ55が摩耗をしているものとして判定する。例えば、位置計測部88で検出した距離L2が所定値以下となると、ブッシュ55が摩耗をしているものとして判定する。また、予め初期状態の型締時における位置計測部88で検出した距離L1を記憶しておき、型締時に位置計測部88で検出した距離L2と距離L1との差が所定値以上となると、ブッシュ55が摩耗をしているものとして判定してもよい。
なお、位置計測部88は、トグルサポート130に設けられるものとして説明したが、これに限られるものではなく、可動プラテン120に設けてもよい。また、位置計測部88は、トグルサポート130に固定され、トグルサポート130に対する第2リンク153の相対位置を検知するものとして説明したがこれに限られるものではない。他の固定部材に対する第2リンク153との相対位置を検知することにより、ブッシュ55の摩耗を検知してもよい。例えば、位置計測部88を固定する固定部材は、フレーム900であってもよく、型締装置100を覆うカバーであってもよい。例えば、フレーム900に設けられた位置計測部は、トグルサポート130の位置と第2リンク153の位置を検知を検知する。制御装置700は、これらの検出結果からトグルサポート130に対する第2リンク153の相対位置を求め、ブッシュ55の摩耗を検知してもよい。また、型締時におけるトグルサポート130の位置が既知である場合、位置計測部は、第2リンク153の位置を検知する構成であってもよい。
また、型締時における第2リンク153の位置を検出するものとして説明したが、これに限られるものではなく、第1リンク152、第3リンク154であってもよい。
このように、一実施形態の摩耗検知部は、トグル機構150の内部にセンサを設けなくてもよいので、トグル機構150の組立性やメンテナンス性を向上させることができる。
また、摩耗検知部は、リンクに設けられた歪センサであってもよい。ブッシュ55が摩耗することにより、リンクの歪み方が変化する。制御装置700は、歪センサの検出値に基づいて、ブッシュ55の摩耗を判定してもよい。これにより、トグル機構150の内部にセンサを設けなくてもよいので、トグル機構150の組立性やメンテナンス性を向上させることができる。
10 射出成形機
40 連結部
50 連結ピン
55 ブッシュ
88 摩耗検知部
120 可動プラテン
130 トグルサポート(リアプラテン)
150 トグル機構(リンク機構)
151 クロスヘッド(リンク)
152 第1リンク(リンク)
153 第2リンク(リンク)
154 第3リンク(リンク)

Claims (3)

  1. 可動プラテンとリアプラテンとを連結するトグル機構を有する射出成形機であって、
    前記トグル機構は、
    複数のリンクと、
    前記可動プラテンと前記リンクとを連結する第1の連結部と、
    前記リンク同士を連結する第2の連結部と、
    前記リアプラテンと前記リンクとを連結する第3の連結部と、を有し、
    前記第1乃至第3の連結部のうち少なくとも1つの連結部は、
    ブッシュと、
    前記ブッシュに挿通される連結ピンと、
    前記ブッシュおよび前記連結ピンの摺動面の摩耗を検知する摩耗検知部と、を有し、
    前記摩耗検知部は、前記ブッシュが配置された部材の位置を検出する、射出成形機。
  2. 前記摩耗検知部は、
    型締時の前記部材の位置に基づいて、前記摩耗を検知する、請求項1に記載の射出成形機。
  3. 前記摩耗検知部は、
    摩耗前の初期状態における型締時の前記部材の位置と、型締時の前記部材の位置との変位に基づいて、前記摩耗を検知する、請求項2に記載の射出成形機。
JP2018195970A 2018-10-17 2018-10-17 射出成形機 Active JP7152243B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195970A JP7152243B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 射出成形機
EP19201624.4A EP3640001B1 (en) 2018-10-17 2019-10-07 Injection molding machine
KR1020190126664A KR20200043286A (ko) 2018-10-17 2019-10-14 사출성형기
CN201910980480.5A CN111055462B (zh) 2018-10-17 2019-10-15 注射成型机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195970A JP7152243B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020062813A true JP2020062813A (ja) 2020-04-23
JP7152243B2 JP7152243B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=68159016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195970A Active JP7152243B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 射出成形機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3640001B1 (ja)
JP (1) JP7152243B2 (ja)
KR (1) KR20200043286A (ja)
CN (1) CN111055462B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112022001929T5 (de) 2021-03-31 2024-01-18 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Überwachungsvorrichtung von spritzgiessmaschine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328453A (ja) * 1991-12-06 1994-11-29 Niigata Eng Co Ltd トグル式型締装置
JPH10278084A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Japan Steel Works Ltd:The トグル式射出成形機の型締力設定方法
JP2011005796A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Ube Machinery Corporation Ltd トグル式型締装置におけるトグル機構の劣化診断方法および装置
JP2012236362A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Fanuc Ltd トグル式型締装置
JP2016013633A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 東芝機械株式会社 開閉装置および成形装置
JP2020023054A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社日本製鋼所 トグル式型締機構のブッシュ摩耗検出方法およびトグル式型締装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2620108B2 (ja) * 1988-04-27 1997-06-11 ファナック株式会社 トグル式型締装置における自動型厚調整方式
JP2000141436A (ja) 1998-11-16 2000-05-23 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機等のトグルリンク機構の潤滑装置および潤滑方法
JP3620724B2 (ja) * 2002-06-04 2005-02-16 株式会社日本製鋼所 電動射出成形機の型締装置
JP3962725B2 (ja) * 2004-03-29 2007-08-22 ファナック株式会社 トグル式射出成形機の型締力調整装置
JP2009000851A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機のトグル式型締装置
JP4787894B2 (ja) * 2009-07-23 2011-10-05 日精樹脂工業株式会社 トグル式型締装置の型厚調整方法
WO2013026152A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. Toggle pin rotator
JP6331835B2 (ja) * 2014-07-28 2018-05-30 オイレス工業株式会社 トグル用の軸受ブッシュ
JP6801862B2 (ja) * 2016-09-26 2020-12-16 リューベ株式会社 潤滑対象部位の状態検知装置及び射出成形機
CN107263215A (zh) * 2017-08-18 2017-10-20 沈阳建筑大学 一种用于机床电主轴的偏心补偿系统
CN207643635U (zh) * 2017-11-29 2018-07-24 桦钦机械厂有限公司 射出机轴承座的检测系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328453A (ja) * 1991-12-06 1994-11-29 Niigata Eng Co Ltd トグル式型締装置
JPH10278084A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Japan Steel Works Ltd:The トグル式射出成形機の型締力設定方法
JP2011005796A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Ube Machinery Corporation Ltd トグル式型締装置におけるトグル機構の劣化診断方法および装置
JP2012236362A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Fanuc Ltd トグル式型締装置
JP2016013633A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 東芝機械株式会社 開閉装置および成形装置
JP2020023054A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社日本製鋼所 トグル式型締機構のブッシュ摩耗検出方法およびトグル式型締装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112022001929T5 (de) 2021-03-31 2024-01-18 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Überwachungsvorrichtung von spritzgiessmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CN111055462A (zh) 2020-04-24
CN111055462B (zh) 2022-03-29
EP3640001A1 (en) 2020-04-22
KR20200043286A (ko) 2020-04-27
JP7152243B2 (ja) 2022-10-12
EP3640001B1 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018159726A1 (ja) 補正装置、射出成形システムおよび補正方法
JP6746686B2 (ja) 射出成形機
JP7297422B2 (ja) 射出成形機
JP7152243B2 (ja) 射出成形機
JP6878047B2 (ja) 射出成形機および射出成形方法
JP6700067B2 (ja) 射出成形機
JP6721672B2 (ja) 射出成形機
JP7158995B2 (ja) 射出成形機
JP7132080B2 (ja) 射出成形機
JP7039362B2 (ja) 射出成形機
WO2022210988A1 (ja) 射出成形機の監視装置
WO2022210778A1 (ja) 射出成形機
JP7396952B2 (ja) 射出成形機
JP7362530B2 (ja) 射出成形機、射出成形システム
JP7480034B2 (ja) 射出成形機
JP7490552B2 (ja) 射出成形機
JP7455639B2 (ja) 射出成形機
JP7434034B2 (ja) 射出成形機
JP2022157837A (ja) 可動金型支持装置の製造方法、及び可動金型支持装置
JP2022131751A (ja) 射出成形機
JP2024043390A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7152243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150