JP2020058188A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2020058188A
JP2020058188A JP2018188633A JP2018188633A JP2020058188A JP 2020058188 A JP2020058188 A JP 2020058188A JP 2018188633 A JP2018188633 A JP 2018188633A JP 2018188633 A JP2018188633 A JP 2018188633A JP 2020058188 A JP2020058188 A JP 2020058188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
extension
opening
vehicle
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018188633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6797875B2 (ja
Inventor
麻衣子 小田
Maiko ODA
麻衣子 小田
清史 川口
Seishi Kawaguchi
清史 川口
鈴木 信孝
Nobutaka Suzuki
信孝 鈴木
武徳 小林
Takenori Kobayashi
武徳 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018188633A priority Critical patent/JP6797875B2/ja
Priority to CN201910885108.6A priority patent/CN110994502A/zh
Priority to US16/582,026 priority patent/US11019740B2/en
Publication of JP2020058188A publication Critical patent/JP2020058188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797875B2 publication Critical patent/JP6797875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0008Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】電線の損傷を防止することができる電気接続箱を提供する。【解決手段】車両に搭載され、複数の車載負荷の車載電源への接続に用いられる電気接続箱であって、上部に開口が設けられ、前記接続のための電気機器を収容する箱本体と、前記開口を塞ぎ、前記開口の周縁から張り出す張り出し部を有する蓋体と、前記箱本体の側壁に貫設され、前記電気機器に接続される電線が挿入される挿入口と、前記張り出し部の前記挿入口に対応する部分から外向きに延び、円弧形に上向きに屈曲する延出部とを備える電気接続箱。【選択図】図3

Description

本発明は、電気接続箱に関する。
車両には、複数の車載負荷の車載電源への接続に用いられる電気接続箱(例えば、特許文献1参照)が搭載されている。車載負荷は、ランプ、ワイパ又はモータ等の車載機器である。電気接続箱は、上部に開口が設けられ、電気機器を収容する箱本体と、開口を塞ぐ蓋体とを備える。箱本体には電線の挿入口が設けられており、電線は挿入口に挿入されて電気機器に接続される。
特開2017−200269号公報
しかしながら、蓋体が開口の周縁から張り出している張り出し部を有する場合、該張り出し部における電線に対応する部分が不測の外力による衝撃によって下側に折れ曲がることより、挿入口を挿通する電線が損傷する虞がある。
本発明の目的は、電線の損傷を防止することができる電気接続箱を提供することにある。
本発明の一態様に係る電気接続箱は、車両に搭載され、複数の車載負荷の車載電源への接続に用いられる電気接続箱であって、上部に開口が設けられ、前記接続のための電気機器を収容する箱本体と、前記開口を塞ぎ、前記開口の周縁から張り出す張り出し部を有する蓋体と、前記箱本体の側壁に貫設され、前記電気機器に接続される電線が挿入される挿入口と、前記張り出し部の前記挿入口に対応する部分から外向きに延び、円弧形に上向きに屈曲する延出部とを備える。
上記によれば、電線の損傷を防止することができる。
実施の形態1に係る電気接続箱を備える車両の配電系の構成を示すブロック図である。 電気接続箱の外観斜視図である。 図2のIII−III線による電気接続箱の断面図である。 実施の形態2に係る電気接続箱の断面図である。 実施の形態3に係る電気接続箱の断面図である。
本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせても良い。
本発明の一態様に係る電気接続箱は、車両に搭載され、複数の車載負荷の車載電源への接続に用いられる電気接続箱であって、上部に開口が設けられ、前記接続のための電気機器を収容する箱本体と、前記開口を塞ぎ、前記開口の周縁から張り出す張り出し部を有する蓋体と、前記箱本体の側壁に貫設され、前記電気機器に接続される電線が挿入される挿入口と、前記張り出し部の前記挿入口に対応する部分から外向きに延び、円弧形に上向きに屈曲する延出部とを備える。
本態様にあっては、延出部の延出端が上側に位置することにより、延出部が下側に折れ曲がった場合であっても、延出部の端面が電線に接触することを防止することができる。また、延出部の基端側は円弧状となり、延出部が下側に折れ曲がった場合、電線には円弧状の部分が接触する。したがって、電線の損傷を防止することができる。
本発明の一態様に係る電気接続箱は、前記延出部は前記蓋体の上面側に折り返している。
本態様にあっては、延出部の端面が上向きでなくなるので、車両への組み付け等の作業者の指先が延出部の端面に当接することを抑制でき、作業性が向上する。
本発明の一態様に係る電気接続箱は、前記延出部の延出端は前記蓋体の上面に接触している。
本態様にあっては、延出部の延出端と蓋体の上面との間に隙間がなくなり、車両への組み付け等の作業者の指先が延出部の端面に当接することを抑制でき、作業性が向上する。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1は実施の形態1に係る電気接続箱を備える車両の配電系の構成を示すブロック図である。図中100は車両であり、車両100は、蓄電装置1と、該蓄電装置1にワイヤーハーネス等の電線を介して接続されている電気接続箱2と、該電気接続箱2にワイヤーハーネス等の電線を介して接続されている複数の負荷3(図中では2個)とを備える。蓄電装置1は、例えばエンジンルームに配され、電気接続箱2は、例えばラゲージルームに配される。
蓄電装置1は、蓄電池10と、電気分配箱11とを有する。蓄電池10は、例えば、リチウム電池であり、電池セルが直並列に接続された二次電池である。
電気分配箱11は、蓄電池10からの電力を各車載負荷に分配するいわゆるジャンクションボックスである。電気分配箱11は、各車載負荷に電力を分配するための複数の系統を有している。なお、図1においては電気接続箱2に電力を供給する系統のみ示し、他の系統の図示は省略している。
電気分配箱11は、例えばシール部材により防水処理された筐体(不図示)の内部に、一つの系統を構成する2つのヒューズ110,111、スイッチ112、抵抗113、スイッチ114等が配されている。2つのヒューズ110,111の一端は蓄電池10の正極に並列に接続されている。ヒューズ110の他端はスイッチ112の一端に接続されている。ヒューズ111の他端は抵抗113を介してスイッチ114の一端に接続されている。スイッチ112,114の他端は、電気接続箱2に接続されている。スイッチ112,114は例えば常開接点であり、図示しないECU(Electronic Control Unit)からの動作指令に応じて選択的にオンする。
電気接続箱2は、電気分配箱11から供給される電力を複数の負荷3に分配して供給する。電気接続箱2は、電気分配箱11のスイッチ112,114と各負荷3とにワイヤーハーネス等の電線により接続される電気機器20を有する。電気機器20は、ヒューズ,バスバー等を含む。負荷3は、ランプ、ワイパ又はモータ等の車載機器である。各負荷3の一端は、電気機器20に接続され、他端は蓄電池10の負極に接続されている。
上記の構成において、蓄電池10の正極から図中の矢印に示すように、電気分配箱11及び電気接続箱2を介して負荷3に電流が流れ、図中の矢印に示すように、蓄電池10の負極に戻る。
ここで、負荷3の起動時に、スイッチ114はオンになる。これにより、抵抗113側に電流を流して、突入電流を低減する。その後スイッチ114がオフになり、スイッチ112がオンになって負荷3に電流を供給する。ヒューズ110,111を設けることにより、所定の電流値以上の電流が流れた場合に電気接続箱2及び負荷3への電力の供給を遮断できる。電気接続箱2において、電気機器20により、各負荷3に電流が供給される。
図2は、電気接続箱2の外観斜視図である。図3は、図2のIII−III線による電気接続箱2の断面図である。電気接続箱2は、一面が開口している直方体状の箱本体22と、箱本体22の開口を塞ぐ蓋体23とを備える。箱本体22は、車両100において、蓋体23に覆われた開口の側を上向きとして車両100内に搭載される。
箱本体22は、内部に電気機器20を収容している。箱本体22の一の側壁にはワイヤーハーネス200が挿入される挿入口26が設けられている。挿入口26は、一の側壁において上側に設けられており、横方向に長い矩形状をなしている。
箱本体22の他の側壁には、2個のコネクタ25が突設されており、コネクタ25を介して、電気機器20が図示しない電線に接続される。コネクタ25は図示の個数に限られず、接続される電線の本数に対応して設けられていればよい。
挿入口26の下縁部には、外向きに張り出す鍔部26aが設けられている。また、箱本体22の開口の縁部には、挿入口26以外の部分において、開口に沿って外向きに張り出す鍔部22aが設けられている。
蓋体23は、矩形板状をなし、外寸が箱本体22の開口の外寸よりも大きい。蓋体23は、その周縁部に、開口の周縁から張り出す張り出し部23aを有する。蓋体23の一辺の中央部には、延出部27が設けられている。
延出部27は、張り出し部23aの一辺の中央部から外向きに延び、円弧形に上向きに屈曲している。延出部27は、蓋体23の上面に対して、略垂直をなすように延びている。延出部27の基端側は、円弧状に屈曲している。延出部27により、蓋体23の上面側から流れ落ちる液体が、挿入口26を経て箱本体22内に浸入することを防止することができる。
蓋体23の周縁部には、延出部27以外の部分に、下方向に延設された延設部23bが設けられている。蓋体23は、延出部27を挿入口26に対応させて、箱本体22の鍔部22aに下面を当接して載置され、ねじ201により4隅をねじ止めして固定されている。延設部23bは、蓋体23及び鍔部22bの隙間から離れて位置して対向しており、延設部23bにより、蓋体23の下面をつたって蓋体23及び箱本体22の隙間から水が浸入することを防止することができる。
蓋体23の上面は、周縁部を除いて隆起している。これにより、蓋体23は上側から液体が流れてきた場合に外側に流し出すことができる。
図3に示すように、箱本体22の底壁には、複数の孔22bが厚さ方向に貫設している。したがって、電気接続箱2の内部に水が浸入した場合であっても、孔22bにより電気接続箱2の内部の液体が外部に排出される。
以上のように、延出部27の延出端27aが上側に位置することにより、不測の外力により延出部27が下側に折れ曲がった場合であっても、延出部27の端面が電線に接触することを防止することができる。また、延出部27の基端側は円弧状をなしているので、延出部27が下側に折れ曲がった場合、ワイヤーハーネス200には円弧状の部分が接触する。したがって、ワイヤーハーネス200の損傷を防止することができる。
また、延出部27において、蓋体23の上面に対して略垂直に折り曲げるだけであるので、加工が容易であり、コストを低減することができる。
なお、挿入口26は箱本体22の側壁の上下方向中間部に設けられていてもよい。
(実施の形態2)
実施の形態2は、延出部の形状が実施の形態1と異なる。図4は、実施の形態2に係る電気接続箱の断面図である。実施の形態2に係る延出部27は、蓋体23の上面側に折り返している。これにより、延出部27の延出端27aは、上向きでなく、延出部27は、蓋体23の上面に対して平行に延びることになる。また、実施の形態1と同様に延出部27の基端側が円弧状をなしている。
以上の構成により、実施の形態1と同様に、延出部27が下側に折れ曲がった場合であっても、延出端27aの端面が電線に接触することを防止することができる。また、延出部27の基端側は円弧状をなしているので、延出部27が下側に折れ曲がった場合、ワイヤーハーネス200には円弧状の部分が接触する。したがって、ワイヤーハーネス200の損傷を防止することができる。
また、延出部27の延出端27aが上向きでないので、電気接続箱2の車両100への設置等の作業の作業者の指先が延出部27の端面に当接することを抑制でき、作業性が向上する。
(実施の形態3)
実施の形態3は、延出部の形状が実施の形態1及び2と異なる。図5は、実施の形態3に係る電気接続箱の断面図である。実施の形態3に係る延出部27は、蓋体23の上面側に折り返し、延出端27aは、蓋体23の上面に接触している。また、実施の形態1と同様に延出部27の基端側は円弧状をなしている。
以上の構成により、実施の形態1と同様に、延出部27が下側に折れ曲がった場合であっても、延出端27aの端面が電線に接触することを防止することができる。また、延出部27の基端側は円弧状をなしているので、延出部27が下側に折れ曲がった場合、ワイヤーハーネス200には円弧状の部分が接触する。したがって、ワイヤーハーネス200の損傷を防止することができる。
また、延出部27の延出端27aが上向きでないので、電気接続箱2の車両100への設置等の作業の作業者の指先が延出端27aの端面に当接することを抑制でき、作業性が向上する。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 蓄電装置
10 蓄電池
11 電気分配箱(車載機器)
100 車両
110,111 ヒューズ
112,114 スイッチ
113 抵抗
2 電気接続箱
20 電気機器
22 箱本体
22a 鍔部
22b 孔
23 蓋体
23a 張り出し部
23b 延設部
25 コネクタ
26 挿入口
26a 鍔部
27 延出部
27a 延出端
200 ワイヤーハーネス
3 負荷(車載負荷)

Claims (3)

  1. 車両に搭載され、複数の車載負荷の車載電源への接続に用いられる電気接続箱であって、
    上部に開口が設けられ、前記接続のための電気機器を収容する箱本体と、
    前記開口を塞ぎ、前記開口の周縁から張り出す張り出し部を有する蓋体と、
    前記箱本体の側壁に貫設され、前記電気機器に接続される電線が挿入される挿入口と、
    前記張り出し部の前記挿入口に対応する部分から外向きに延び、円弧形に上向きに屈曲する延出部と
    を備える電気接続箱。
  2. 前記延出部は前記蓋体の上面側に折り返している請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記延出部の延出端は前記蓋体の上面に接触している請求項1又は2に記載の電気接続箱。
JP2018188633A 2018-10-03 2018-10-03 電気接続箱 Active JP6797875B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018188633A JP6797875B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 電気接続箱
CN201910885108.6A CN110994502A (zh) 2018-10-03 2019-09-19 电气连接箱
US16/582,026 US11019740B2 (en) 2018-10-03 2019-09-25 Electrical connection box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018188633A JP6797875B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020058188A true JP2020058188A (ja) 2020-04-09
JP6797875B2 JP6797875B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=70051363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018188633A Active JP6797875B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 電気接続箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11019740B2 (ja)
JP (1) JP6797875B2 (ja)
CN (1) CN110994502A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020102138A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Todd Putnam Quick battery disconnect system for high current circuits
KR102524184B1 (ko) * 2018-11-16 2023-04-21 현대자동차주식회사 차량의 전원 분배 장치 및 그 제어 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140796U (ja) * 1981-02-25 1982-09-03
JP2000036678A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Yazaki Corp 箱体の冷却構造及び冷却方法
JP2003101256A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Kyocera Corp 屋外設置機器の防水構造
JP2004186039A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Denso Corp 車載用電子制御装置
JP2006074893A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2007318898A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yazaki Corp 積層式電気接続箱
JP2013226019A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Yazaki Corp 電気接続箱

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3914399B2 (ja) * 2001-06-12 2007-05-16 矢崎総業株式会社 電気接続箱の防水構造
JP4217552B2 (ja) * 2003-07-04 2009-02-04 矢崎総業株式会社 電気接続箱の止水構造
JP5013781B2 (ja) * 2006-08-31 2012-08-29 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US7586038B2 (en) * 2006-12-21 2009-09-08 Yazaki Corporation Electrical junction box and assembling method thereof
JP5091060B2 (ja) * 2007-11-21 2012-12-05 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
TWI338642B (en) * 2008-02-07 2011-03-11 Honda Motor Co Ltd Vehicular power supply system
DE112009004367T5 (de) * 2009-02-16 2012-05-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Elektrischer verteilerkasten zur anordnung einer elektronischen steuereinheit
JP5321554B2 (ja) * 2010-08-31 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置および車両
JP5595840B2 (ja) * 2010-09-06 2014-09-24 矢崎総業株式会社 ケースのロック解除方法
RU2601989C1 (ru) * 2013-01-09 2016-11-10 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Конструкция держателя аккумулятора для транспортного средства
JP5971235B2 (ja) * 2013-12-25 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 バッテリフレーム及び車両用電池搭載構造
JP6309497B2 (ja) * 2015-09-03 2018-04-11 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス
CN108701784B (zh) * 2016-03-16 2021-06-08 株式会社东芝 电池组
JP6255438B2 (ja) * 2016-03-17 2017-12-27 本田技研工業株式会社 バッテリユニット及び車両
JP6404258B2 (ja) 2016-04-26 2018-10-10 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6352972B2 (ja) * 2016-05-19 2018-07-04 株式会社Subaru 車載用バッテリー
JP6555193B2 (ja) * 2016-05-27 2019-08-07 住友電装株式会社 電気接続箱
US10431791B2 (en) * 2016-11-01 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Traction battery pack shield and shielding method
CN207559288U (zh) * 2017-12-25 2018-06-29 周治贤 一种新型优化配电柜
US10148074B1 (en) * 2018-03-02 2018-12-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Junction box assembly with removable connector support

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140796U (ja) * 1981-02-25 1982-09-03
JP2000036678A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Yazaki Corp 箱体の冷却構造及び冷却方法
JP2003101256A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Kyocera Corp 屋外設置機器の防水構造
JP2004186039A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Denso Corp 車載用電子制御装置
JP2006074893A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2007318898A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yazaki Corp 積層式電気接続箱
JP2013226019A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Yazaki Corp 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20200113072A1 (en) 2020-04-09
JP6797875B2 (ja) 2020-12-09
CN110994502A (zh) 2020-04-10
US11019740B2 (en) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040097A (en) Central electric unit for a motor vehicle
US8821190B2 (en) Fuse unit
JP4226797B2 (ja) 電気接続箱
US8395061B2 (en) Electrical junction box
JP5150291B2 (ja) 電気接続箱
JP4874632B2 (ja) 電池パック
US20080139018A1 (en) Metal terminal and electric distribution box provided with the same
WO2014175165A1 (ja) 電子部品収納ユニットの防水構造
JP6797875B2 (ja) 電気接続箱
US11545820B2 (en) Electrical connection box
JP7067369B2 (ja) 電気接続箱
JP2015029411A (ja) 車両電気センター
JP2010033845A (ja) 車両用電気接続端子台および車両駆動用インバータ装置
US9192068B2 (en) Electric junction box
US10938142B2 (en) Electrical connection box
JP6424066B2 (ja) スイッチボックス
JP2002330527A (ja) 電気接続箱
JP2011258487A (ja) バッテリカバー
JP5880971B2 (ja) 電気接続箱
JP2014054070A (ja) 電気接続箱
KR102338383B1 (ko) 정션블록용 대전류 단자 프로텍터
JP2021151109A (ja) 電気接続箱
JPH10310001A (ja) 電気接続箱
JPH10335852A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250