JP5150291B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP5150291B2
JP5150291B2 JP2008028379A JP2008028379A JP5150291B2 JP 5150291 B2 JP5150291 B2 JP 5150291B2 JP 2008028379 A JP2008028379 A JP 2008028379A JP 2008028379 A JP2008028379 A JP 2008028379A JP 5150291 B2 JP5150291 B2 JP 5150291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
integration
connection
electrical
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008028379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009189193A (ja
Inventor
正裕 赤堀
俊憲 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008028379A priority Critical patent/JP5150291B2/ja
Priority to US12/320,678 priority patent/US8079850B2/en
Priority to DE102009007508.9A priority patent/DE102009007508B4/de
Priority to CN2009100057297A priority patent/CN101505041B/zh
Publication of JP2009189193A publication Critical patent/JP2009189193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150291B2 publication Critical patent/JP5150291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、移動体としての自動車等に搭載される電気接続箱に関する。
移動体としての自動車には、一般に、ヘッドランプ及びテールランプ等のランプ類、スタータモータ及びエアコンディショナ用のモータ等のモータ類等の多種多様な電子機器が搭載されている。
前述した多種多様な電子機器に電力を供給するために、前記自動車は、ジャンクションブロックを適宜箇所に配置してきた。前記ジャンクションブロックは、多数のヒューズやリレー等の各種の電気回路ユニットを集約して構成されている。
なお、ジャンクションブロックは、ヒューズ、リレー、バスバー等を有することもあることから、ヒューズブロック、リレーボックス、又は総称して電気接続箱とも呼ばれる。本明細書では、前述したヒューズブロック、リレーボックス、ジャンクションブロックを、総称して以下電気接続箱と呼ぶ。
電気接続箱は、外郭を形成する箱本体と、該箱本体に取り付けられる電気部品とを備えている(例えば、特許文献1参照)。箱本体は、絶縁性の合成樹脂等からなり、箱状に形成されている。箱本体には、前記電気部品が取り付けられる装着部が設けられている。電気部品としては、例えば、リレー、ヒューズや、電源分配ユニットとしてのパワーインテグレーション等が挙げられる。
箱本体とパワーインテグレーションとには、それぞれ、接続部が設けられている。これら一対の接続部は、箱本体にパワーインテグレーションが取り付けられると互いに電気的に接続し、パワーインテグレーションにバッテリや発電機等の電源からの電力を供給する。該電力は、パワーインテグレーション内で半導体やリレーを通って分岐し、パワーインテグレーションに接続されたワイヤハーネスを介して、種々の電子機器に供給される。
電気接続箱が自動車等に搭載されると、振動によって箱本体の装着部内でパワーインテグレーションががたつき、このがたつきによってパワーインテグレーション内のはんだ接合部に負荷がかかってクラックが生じたり、接続部の端子が磨耗して導通不良が起こったりするといった問題があった。
このような問題を解決するために、例えば、装着部の内面にはがたつき防止用のリブが複数設けられている。複数のリブは互いに同形状に形成されている。装着部内にパワーインテグレーションが取り付けられると、これらリブがパワーインテグレーションと接触して押し潰され、この押し潰されたリブがパワーインテグレーションを押圧してがたつきを防止する。
特開2005−6498号公報
しかしながら、装着部内に設けられた複数のリブは互いに同形状に形成されているので、例えば、箱本体にパワーインテグレーションを取り付ける際に箱本体の接続部近傍のリブが接続部から離れたリブより大きく押し潰されると、接続部同士の位置決めがしづらくなって接続部同士が嵌合しづらくなるといった問題があった。さらに、このような場合には、この接続部のがたつきが大きくなってしまうといった問題があった。
本発明は、このような問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、一対の接続部同士を確実に位置決めして接続するとともに、箱本体に取り付けられた電気部品全体のがたつきを確実に防止することができる電気接続箱を提供することにある。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、箱本体と、前記箱本体に設けられた筒状の装着部内に取り付けられる電気部品と、前記箱本体と前記電気部品との双方に設けられ且つ前記箱本体に前記電気部品が取り付けられると互いに接続する一対の接続部とを備えた電気接続箱において、前記装着部と前記電気部品とのうち少なくとも一方に設けられ、前記装着部内に前記電気部品が取り付けられると押し潰されて前記電気部品のガタつきを防止する複数のリブを備えるとともに、前記複数のリブのうち前記接続部寄りに設けられたリブが、当該リブよりも前記接続部から離れて設けられたリブより押し潰されにくく形成されていることを特徴とした電気接続箱である。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された電気接続箱において、前記複数のリブの長手方向に交差する方向の断面が、三角形状に形成されていることを特徴とした電気接続箱である。
請求項3に記載された発明は、請求項2に記載された電気接続箱において、前記接続部寄りに設けられたリブの先端の角度が、前記接続部から離れて設けられたリブの先端の角度より大きく設けられていることを特徴とした電気接続箱である。
請求項1に記載された発明によれば、装着部と電気部品とのうち少なくとも一方に設けられ、装着部内に電気部品が取り付けられると押し潰されて電気部品のガタつきを防止する複数のリブを備えるとともに、複数のリブのうち接続部寄りに設けられたリブが、当該リブよりも接続部から離れて設けられたリブより押し潰されにくく形成されているので、接続部または接続部近傍に設けられたリブは押し潰されにくくなり、一対の接続部同士の位置決めを優先させて一対の接続部同士を確実に接続することができる。また、複数のリブによって箱本体に対する電気部品全体のがたつきを防止することができる。
請求項2に記載された発明によれば、複数のリブの長手方向に交差する方向の断面が三角形状に形成されているので、リブが押し潰されやすくなり、電気部品のがたつきを確実に防止することができる。
請求項3に記載された発明によれば、接続部寄りに設けられたリブの先端の角度が接続部から離れて設けられたリブの先端の角度より大きく設けられているので、接続部または接続部近傍に設けられたリブを接続部から離れて設けられたリブより簡単且つ確実に押し潰されにくくすることができる。
以下、本発明の第一の実施形態にかかる電気接続箱を図1ないし図6を参照して説明する。本発明の第一の実施形態にかかる電気接続箱1は、移動体としての自動車に搭載される。電気接続箱1は、図1に示すように、箱本体2と、電源分配ユニットとしてのパワーインテグレーション(電気部品に相当する。以下、単にインテグレーションと呼ぶ)3(図2)と、配線ブロック4と、一対の接続部5、6(図2)とを備えている。
箱本体2は、図1に示すように、本体部21と、カセットブロック25と、図示しないアッパカバーと、ロアカバー27とを備えている。本体部21は、絶縁性の合成樹脂等から形成され、周知の射出成型によって成型される。本体部21は、互いに連なる複数の外壁21aにより筒状に形成されている。また、本体部21には、該本体部21内を仕切る隔壁21bが設けられている。
さらに、本体部21の図1中の上方側の表面(以下、上面と呼ぶ)には、インテグレーション3、リレーやヒューズ等が装着される装着部が設けられている。図1中の下方側の表面(以下、下面と呼ぶ)には、図示しないワイヤハーネスのコネクタが嵌合するコネクタ嵌合部が設けられている。本体部21は、前述した装着部に装着されたリレーやヒューズと、コネクタ嵌合部に嵌合したワイヤハーネスのコネクタの端子とを予め定められたパターンにしたがって電気的に接続するバスバー等を収容している。
インテグレーション3の装着部(以下、単に装着部と呼ぶ)22は、図2及び図3に示すように、前述した外壁21aと隔壁21bとによって筒状に形成され、内部にインテグレーション3を収容する。装着部22には、第一のリブ23と、ロックアーム24とが設けられている。
第一のリブ23は、図4等に示すように、装着部22の内面に複数設けられている。即ち、第一のリブ23は、箱本体2に設けられている。第一のリブ23は、装着部22の幅方向(図4中、上下方向)に沿って互いに相対する一対の内面に設けられている。複数の第一のリブ23は、インテグレーション3の本体部21への取付方向(取り付ける際に、本体部21に近づく方向)に沿って設けられ、互いに平行に設けられている。第一のリブ23の長手方向に交差する方向の断面は、三角形状に形成されている。第一のリブ23は、図6に示すように、装着部22に取り付けられるインテグレーション3の後述するケース31の外表面(図6中、点線で示す)よりも、装着部22の内方向に突出して設けられている。
前述した構成の第一のリブ23は、箱本体2にインテグレーション3が取り付けられるとインテグレーション3のケース31と当接して押し潰され、この押し潰された状態でケース31の外表面と接触する。第一のリブ23は、インテグレーション3の外表面と常に接触することによって、インテグレーション3のがたつき、特に装着部22の幅方向へのがたつきを防止する。
ロックアーム24は、装着部22の内面に一対設けられている。ロックアーム24は、装着部22の長手方向(図4中、左右方向)に沿って互いに相対する一対の内面に設けられている。ロックアーム24は、インテグレーション3の本体部21への取付方向に沿って設けられ、互いに平行に設けられている。ロックアーム24の前記取付方向奥側の一端部は本体部21に連なり、他端部は自由端となっている。ロックアーム24は、該他端部が装着部22の内面に近づく方向に弾性変形自在に設けられている。ロックアーム24は、箱本体2にインテグレーション3が取り付けられると、弾性復元力によって装着部22の長手方向に沿ってインテグレーション3を押圧する。
カセットブロック25は、絶縁性の合成樹脂等から形成され、本体部21内に収容可能な大きさの箱状に形成されている。カセットブロック25は、本体部21の図1中の下方側の開口を通して、本体部21内に収容される。カセットブロック25には、配線ブロック4の後述する第一及び第二のバスバーを収容するスリット状のバスバー収容溝が設けられている。
カセットブロック25の図1中の上方側の表面(以下、上面と呼ぶ)には、リレーやヒューズ等が装着される装着部が設けられ、図1中の下方側の表面(以下、下面と呼ぶ)には、前述したワイヤハーネスのコネクタが嵌合するコネクタ嵌合部が設けられている。
ワイヤハーネスは、複数の電線と、該電線の端末に取り付けられたコネクタ等を備えている。コネクタは、前述した本体部21及びカセットブロック25のコネクタ嵌合部、インテグレーション3の後述するコネクタ嵌合部33cや自動車に搭載される各種の電子機器に嵌合する。
また、カセットブロック25の上面には、端子取付部26が二つ設けられている。端子取付部26は、前述したバスバー収容溝の端に位置しているとともに、その表面が平坦に形成されている。端子取付部26には、図示しないナットが埋設されている。
端子取付部26は、その表面に後述する第一及び第二のバスバーの接続片と後述する電源と接続した端子金具91の電気接触部91aとが順に重ねられて、該接続片に設けられた貫通孔と電気接触部91aの孔内を通ったボルト26aが前記ナットにねじ込まれることで、端子金具91の電気接触部91aを接続片とボルト26aの頭との間に挟んで、該端子金具91を取り付ける。
アッパカバーは、絶縁性の合成樹脂等から形成され、周知の射出成型によって成型される。アッパカバーは、互いに連なる複数の外壁を備えて、有底筒状に形成されている。アッパカバーは、本体部21の上面を覆う状態で、該本体部21に取り付けられる。
ロアカバー27は、絶縁性の合成樹脂等から形成され、周知の射出成型によって成型される。ロアカバー27は、図1に示すように、互いに連なる複数の外壁27aを備え、有底筒状に形成されている。ロアカバー27は、本体部21の下面を覆う状態で、該本体部21に取り付けられる。
箱本体2は、本体部21及び該本体部21に装着されたカセットブロック25に前述したリレーやヒューズ等を装着するとともに、ワイヤハーネスのコネクタを嵌合して、前述した端子取付部26に端子金具91を取り付けて、本体部21に前述したようにアッパカバーとロアカバー27とを取り付けることで、前述したリレー、ヒューズや端子金具91等を収容する。
インテグレーション3は、図2に示すように、ケース31と、ケース31内に収容される基板部34と、基板部34に実装される半導体やリレーと、基板部34に接続される接続端子35、36と、一方の接続部5とを備えている。
ケース31は、上ケース32と、下ケース33とを備え、箱状に形成されている。上ケース32は、絶縁性の合成樹脂等から形成されている。上ケース32は、平面形状が略長方形状に形成された上壁32aと、上壁32aの周縁に連なる複数の周壁32bとを備え、扁平な有底筒状に形成されている。複数の周壁32bのうち一つの周壁32bの外面には、箱本体2の装着部22に設けられたロックアーム24と係合するロック突起が設けられている。
下ケース33は、絶縁性の合成樹脂等から形成されている。下ケース33は、平面形状が略長方形状に形成された底壁33aと、底壁33aの長手方向の一端から立設した側壁33bとを備え、略L字状に形成されている。
底壁33aの長手方向の長さは、基板部34の長辺と略等しい長さに形成されている。底壁33aの図2中の下方に位置する下面には、前述したワイヤハーネスのコネクタが嵌合するコネクタ嵌合部33cが設けられている。側壁33bの長手方向(高さ方向)の長さは、基板部34の短辺と略等しい長さに形成されている。底壁33aと側壁33bとに基板部34が取り付けられ、基板部34が取り付けられた下ケース33に上ケース32が取り付けられる。
基板部34は、平板状に形成され、平面形状が略長方形状に形成されている。基板部34は、一対のプリント配線板と、一対のプリント配線板の間に配置される導体板とを備え、それぞれが互いに重ね合わされて一体に形成されている。一対のプリント配線板は互いに構成が略等しいので、以下、一方のプリント配線板(以下、単にプリント配線板とよぶ)について説明する。
プリント配線板は、基板と、該基板の表面に設けられ且つ所定の回路を形成した導体パターンとを備えている。基板は、絶縁性の合成樹脂等から形成されている。基板は、平板状に形成され、平面形状が略長方形状に形成されている。導体パターンは、銅等の導電性の金属材料から薄膜状に形成され、基板の表面に張り付けられている。
導体板は、銅等の導電性の金属材料から形成されている。導体板は、平板状に形成され、全体の平面形状が略長方形状に形成されている。導体板の全体の平面形状は、一対のプリント配線板の基板の平面形状と略等しく形成されている。導体板は、複数に分断されて所定の回路を形成している。
基板部34には、該基板部34を貫通した貫通孔が設けられている。貫通孔の内面にはめっき層が形成され、該めっき層によって導体板はそれぞれのプリント配線板の導体パターンと電気的に接続される。
接続端子35、36は、板金等を折り曲げる等して形成され、断面形状が略L字状に形成されている。接続端子35、36は、それぞれ、複数設けられている。接続端子35、36の一端部は、貫通孔内に通されてはんだ付け等によって基板部34と電気的に接続される。また、接続端子35の他端部は、コネクタ嵌合部33c内に突出してワイヤハーネスのコネクタと接続する。接続端子36の他端部は、一方の接続部5と接続する。なお、一方の接続部5については後で詳細に説明する。
前述した構成のインテグレーション3は、箱本体2に取り付けられると、後述する他方の接続部6の端子金具を介して、後述する電源からの電力が一方の接続部5に供給される。そして、この電力は接続端子36を介して基板部34に入力される。基板部34は、該電力を分岐するとともに半導体やリレーを介して接続端子35へと該電力を流す。インテグレーション3は、コネクタ嵌合部33cに嵌合したワイヤハーネスのコネクタを介して、電力を各電子機器に供給する。このように、インテグレーション3は、前述した電源から供給された電力を各電子機器に分配する。
配線ブロック4は、第一のバスバーと、第二のバスバーと、これらバスバー同士を接続したヒューズと、接続用端子とを備えている。
第一のバスバーと第二のバスバーは、それぞれ、導電性の板金から形成されている。これらのバスバーは、互いに構成が略等しいので、以下、同一部分には同一符号を付して説明する。第一のバスバーと第二のバスバーには、それぞれ、端子片と、接続片とが設けられている。端子片は、カセットブロック25の装着部内に位置して、前述したリレーやヒューズ等と接続する。
接続片は、カセットブロック25の端子取付部26上に重ねられる。第一のバスバーの接続片には、電源としての発電機と電線92を介して接続した端子金具91が取り付けられる。第二のバスバーの接続片には、電源としてのバッテリと電線92を介して接続した端子金具91が取り付けられる。このように、第一及び第二のバスバーには、端子金具91を介して電源からの電力が供給される。
ヒューズは、接続片の近傍に配され、第一及び第二のバスバー同士を接続してこれらバスバーに取り付けられる。ヒューズは、これらバスバー間を流れる電流が予め定められた電流値を超えると、可溶体が溶断してバスバー間の電流の流れを遮断する。
接続用端子の一部は、カセットブロック25の装着部内に位置して前記リレーやヒューズ等と接続され、他の一部はカセットブロック25の嵌合部内に位置してワイヤハーネスの端子と接続する。
前述した配線ブロック4は、バスバー収容溝に第一及び第二のバスバーの一部が収容され、接続片が端子取付部26上に重ねられて、カセットブロック25に取り付けられる。配線ブロック4は、端子取付部26に端子金具91が取り付けられることで、端子金具91及び電線92を介して発電機及びバッテリと接続される。
一対の接続部5、6は、図2に示すように、インテグレーション3に設けられた一方の接続部5と、箱本体2に設けられた他方の接続部6とから構成される。一方の接続部5は、図2に示すように、ケース31と一体に設けられたハウジング51と、端子金具52とを備えている。
ハウジング51は、絶縁性の合成樹脂等から形成されている。ハウジング51は、下ケース33に連なる有底筒状のハウジング本体53と、上ケース32に連なりハウジング本体53の外側に配されたフード部54と、フード部54の外表面に設けられ箱本体2のロックアーム24と係合するロック突起とを備えている。ハウジング51の軸心は、カセットブロック25及びインテグレーション3の本体部21への取付方向と平行である。
端子金具52は、導電性の金属材料から形成され、帯板状に形成されている。端子金具52の長手方向の一端部はハウジング本体53内に配され、他端部はフード部54内に配される。端子金具52は、インテグレーション3の接続端子36と電気的に接続されている。
他方の接続部6は、図2に示すように、カセットブロック25に一体に設けられたハウジング61と、端子金具(図示せず)とを備えている。ハウジング61は、カセットブロック25と同様に絶縁性の合成樹脂等から形成され、筒状に形成されている。ハウジング61の軸心は、カセットブロック25及びインテグレーション3の本体部21への取付方向と平行である。ハウジング61には、図4に示すように、第二のリブ63が設けられている。
第二のリブ63は、ハウジング61の外表面に複数設けられている。即ち、第二のリブ63は、箱本体2に設けられている。第二のリブ63は、角筒状に形成されたハウジング61の一つの外表面と、該一つの外表面と直交する他の外表面とに設けられている。複数の第二のリブ63は、インテグレーション3の本体部21への取付方向に沿って設けられ、互いに平行に設けられている。第二のリブ63は、他方の接続部6に設けられており、前述した第一のリブ23よりも他方の接続部6寄りに設けられている。第二のリブ63の長手方向に交差する方向の断面は、三角形状に形成されている。第二のリブ63の先端63aの角度は、図5及び図6に示すように、第一のリブ23の先端23aの角度より大きく設けられている。第二のリブ63は、図5に示すように、ハウジング61の外側に配される一方の接続部5のハウジング本体53の内面(図5中、点線で示す)よりもハウジング61の外方向に突出して設けられている。なお、第一のリブ23と第二のリブ63とは、特許請求の範囲に記載のリブに相当する。
前述した構成の第二のリブ63は、箱本体2にインテグレーション3が取り付けられると一方の接続部5のハウジング本体53と当接して押し潰され、この押し潰された状態でハウジング本体53の内面と接触する。前述のように、第二のリブ63の先端63aの角度は第一のリブ23の先端23aの角度より大きく設けられており、第二のリブ63は第一のリブ23より硬く(押し潰されにくく)形成されている。第二のリブ63は、ハウジング本体53の内面と常に接触することによって、インテグレーション3のがたつきを防止する。
端子金具は、導電性の板金を折り曲げる等して形成されている。端子金具は、一対の電気接触部と、該電気接触部同士を連結した連結片とを一体に備えている。電気接触部は、四角筒状の本体部と、該本体部内に配置されたばね片とを備えている。電気接触部は、前記本体部内に侵入した第一のバスバーの端子片及び一方の接続部5の端子金具52をばね片が本体部の内面に向かって押圧して、第一のバスバーの端子片及び一方の接続部5の端子金具52を接続する。連結片は、平板状に形成されて、一対の電気接触部同士を連結している。
前述した構成の他方の接続部6は、箱本体2の本体部21にカセットブロック25が取り付けられると、本体部21の装着部22内に配される。そして、装着部22内にインテグレーション3が取り付けられると、ハウジング61がハウジング本体53内に位置付けられるとともに端子金具同士が電気的に接続して、一対の接続部5、6同士が互いに接続する。他方の接続部6の端子金具は、配線ブロック4の第一のバスバーの端子片と、一方の接続部5の端子金具52とを接続して、前述した電源からの電力をインテグレーション3に供給する。
前述した構成の電気接続箱1は、以下のように組み立てられる。まず、箱本体2の本体部21にカセットブロック25を取り付ける。そして、本体部21及びカセットブロック25の装着部にリレーやヒューズ等を取り付ける。
続いて、装着部22にインテグレーション3を挿入していくと、第一のリブ23及び第二のリブ63はインテグレーション3と当接して押し潰される。第二のリブ63は第一のリブ23より押し潰されにくいので、一方の接続部5は第二のリブ63が設けられた他方の接続部6に対して確実に位置決めされて、一対の接続部5、6同士が確実に接続する。また、第一のリブ23及び第二のリブ63は押し潰された状態でインテグレーション3と当接して、装着部22内でインテグレーション3ががたつくのを確実に防止する。
その後、本体部21のコネクタ嵌合部やカセットブロック25のコネクタ嵌合部にワイヤハーネスのコネクタを嵌合させ、本体部21にロアカバー27を取り付ける。端子取付部26に電源からの端子金具91をボルト26aで固定し、本体部21にアッパカバーを取り付ける。こうして、電気接続箱1が組み立てられる。電気接続箱1は、電源とインテグレーション3とヒューズとリレーとワイヤハーネスが接続した各種の電子機器とを、あらかじめ定められたパターンにしたがって電気的に接続する。そして、電気接続箱1は、電源からの電力を、インテグレーション3とヒューズとリレーとを介して各種の電子機器に供給する。
本実施形態によれば、箱本体2に設けられ、箱本体2にインテグレーション3が取り付けられると押し潰されてインテグレーション3のガタつきを防止するリブ23、63を備えるとともに、これらリブ23、63のうち他方の接続部6に設けられた第二のリブ63が、第二のリブ63よりも他方の接続部6から離れて設けられた第一のリブ23より硬く形成されているので、第二のリブ63は押し潰されにくくなり、一対の接続部5、6同士の位置決めを優先させて一対の接続部5、6同士を確実に接続することができる。また、リブ23、63によって箱本体2に対するインテグレーション3全体のがたつきを防止することができる。
リブ23、63の長手方向に交差する方向の断面が三角形状に形成されているので、これらリブ23、63が押し潰されやすくなり、インテグレーション3のがたつきを確実に防止することができる。
第二のリブ63の先端63aの角度が第一のリブ23の先端23aの角度より大きく設けられているので、第二のリブ63を第一のリブ23より簡単且つ確実に硬くすることができる。
次に、本発明の第二の実施形態にかかる電気接続箱を、図7を参照して説明する。なお、前述した第一の実施形態と同一構成部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本発明の第二の実施形態にかかる電気接続箱は、図7に示すように、第一のリブ23と第二のリブ63の配置のみが第一の実施形態の電気接続箱1と異なっている。第一のリブ23は、装着部22の前述した一対の内面のロックアーム24寄りに(他方の接続部6から離れて)複数設けられている。第二のリブ63は、装着部22の前述した一対の内面の他方の接続部6寄りに複数設けられている。即ち、第二のリブ63は、第一のリブ23よりも他方の接続部6寄りに設けられている。
前述した構成の電気接続箱においては、装着部22にインテグレーション3を挿入していくと、インテグレーション3の一方の接続部5側は、第二のリブ63が設けられた装着部22の他方の接続部6側に対して確実に位置決めされて、一対の接続部5、6同士が確実に接続する。そして、第一のリブ23及び第二のリブ63は押し潰された状態でインテグレーション3と当接して、装着部22内でインテグレーション3ががたつくのを確実に防止する。以上のように、第二のリブ63を他方の接続部6寄りに設けることで、第二のリブ63を他方の接続部6に設けることができない場合でも、一対の接続部5、6同士を確実に位置決めするとともに箱本体2に取り付けられたインテグレーション3のがたつきを確実に防止することができ、前述した第一の実施形態と同様の効果を得ることができる。
前述した第一及び第二の実施形態においては、リブ23、63は箱本体2に設けられていた。しかしながら本発明では、リブ23、63はインテグレーション3に設けられていてもよく、箱本体2とインテグレーション3との双方に設けられていてもよい。
また、前述した第一及び第二の実施形態においては、電気部品はインテグレーション3とされていた。しかしながら本発明では、電気部品はインテグレーション3に限定されることはなく、リレーユニットやヒューズユニット等でもよい。
また、前述した第一及び第二の実施形態においては、リブ23、63の長手方向に交差する方向の断面は三角形状に形成されていた。しかしながら本発明では、リブ23、63の断面の形状は三角形状に限定されることはなく、例えば、四角形状や五角形状に形成されていてもよい。
また、前述した第一及び第二の実施形態においては、第二のリブ63は、先端63aの角度を第一のリブ23の先端23aの角度より大きくすることによって、第一のリブ23より硬く形成されていた。しかしながら本発明では、第二のリブ63を第一のリブ23より硬く形成する方法に何ら制限はなく、例えば、第一のリブ23と第二のリブ63の先端23a、63aの角度を等しく形成し且つ第一のリブ23にスリット形状の中空部を設けることによって、第二のリブ63を第一のリブ23より硬く形成してもよい。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の第一の実施形態にかかる電気接続箱を示す斜視図である。 パワーインテグレーションとパワーインテグレーションの装着部とを示す斜視図である。 図2に示されたパワーインテグレーションがパワーインテグレーションの装着部に取り付けられた状態を示す斜視図である。 図2に示されたパワーインテグレーションの装着部の上面図である。 図4中、A部分を拡大して示す上面図である。 図4中、B部分を拡大して示す上面図である。 本発明の第二の実施形態にかかる電気接続箱を示す上面図である。
符号の説明
1 電気接続箱
2 箱本体
3 パワーインテグレーション(電気部品)
5 一方の接続部(一対の接続部)
6 他方の接続部(一対の接続部)
23 第一のリブ(リブ)
23a 先端
63 第二のリブ(リブ)
63a 先端

Claims (3)

  1. 箱本体と、前記箱本体に設けられた筒状の装着部内に取り付けられる電気部品と、前記箱本体と前記電気部品との双方に設けられ且つ前記箱本体に前記電気部品が取り付けられると互いに接続する一対の接続部とを備えた電気接続箱において、
    前記装着部と前記電気部品とのうち少なくとも一方に設けられ、前記装着部内に前記電気部品が取り付けられると押し潰されて前記電気部品のガタつきを防止する複数のリブを備えるとともに、
    前記複数のリブのうち前記接続部寄りに設けられたリブが、当該リブよりも前記接続部から離れて設けられたリブより押し潰されにくく形成されていることを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記複数のリブの長手方向に交差する方向の断面が、三角形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記接続部寄りに設けられたリブの先端の角度が、前記接続部から離れて設けられたリブの先端の角度より大きく設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電気接続箱。
JP2008028379A 2008-02-08 2008-02-08 電気接続箱 Active JP5150291B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028379A JP5150291B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 電気接続箱
US12/320,678 US8079850B2 (en) 2008-02-08 2009-02-02 Electric connection box
DE102009007508.9A DE102009007508B4 (de) 2008-02-08 2009-02-05 Elektrischer Anschlußkasten
CN2009100057297A CN101505041B (zh) 2008-02-08 2009-02-06 电接线盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028379A JP5150291B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009189193A JP2009189193A (ja) 2009-08-20
JP5150291B2 true JP5150291B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40874234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028379A Active JP5150291B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 電気接続箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8079850B2 (ja)
JP (1) JP5150291B2 (ja)
CN (1) CN101505041B (ja)
DE (1) DE102009007508B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5333849B2 (ja) * 2009-07-10 2013-11-06 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5769463B2 (ja) * 2011-03-25 2015-08-26 矢崎総業株式会社 収納箱および電気接続箱
JP5806015B2 (ja) * 2011-06-30 2015-11-10 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5789152B2 (ja) * 2011-08-03 2015-10-07 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5757892B2 (ja) * 2012-01-31 2015-08-05 住友電装株式会社 電気接続箱
WO2014142247A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 矢崎総業株式会社 電子部品の組付構造及び電気接続箱
JP6138560B2 (ja) * 2013-04-15 2017-05-31 矢崎総業株式会社 電子部品の組付構造及び電気接続箱
JP6378939B2 (ja) * 2014-06-06 2018-08-22 矢崎総業株式会社 カセット式電気接続箱
JP6213837B2 (ja) * 2014-06-11 2017-10-18 トヨタ車体株式会社 収容部、及びこれを備えた電気接続箱
JP6716520B2 (ja) * 2017-10-23 2020-07-01 矢崎総業株式会社 収容箱のガタ詰め構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6804107B2 (ja) * 2018-10-16 2020-12-23 矢崎総業株式会社 ガタツキ防止構造、電子部品モジュール、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2097480A (en) * 1935-12-21 1937-11-02 Grand Rapids Metalcraft Corp Ash receiver
DE2213277C3 (de) 1972-03-18 1982-03-11 Lange & Co, 5880 Lüdenscheid Elektrische Abzweigdose
JP3283378B2 (ja) * 1994-06-06 2002-05-20 カルソニックカンセイ株式会社 車両用コネクタ配設構造
JP2004312793A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Yazaki Corp 電気接続箱及びその組立方法
JP4045206B2 (ja) * 2003-05-30 2008-02-13 住友電装株式会社 コネクタの支持構造
JP4418213B2 (ja) * 2003-11-26 2010-02-17 矢崎総業株式会社 部品保持構造及びそれを備えた電子ユニット
JP2005006498A (ja) 2004-07-02 2005-01-06 Yazaki Corp 電気接続箱
JP3968096B2 (ja) 2004-08-30 2007-08-29 総合開発工事株式会社 ケーブル敷設方法
JP2008028379A (ja) 2006-06-22 2008-02-07 Fujifilm Corp モードロックレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8079850B2 (en) 2011-12-20
CN101505041A (zh) 2009-08-12
US20090203236A1 (en) 2009-08-13
JP2009189193A (ja) 2009-08-20
DE102009007508A1 (de) 2009-08-20
DE102009007508B4 (de) 2018-07-19
CN101505041B (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150291B2 (ja) 電気接続箱
JP5074744B2 (ja) 電気接続箱
JP5074782B2 (ja) 電気接続箱
JP5130110B2 (ja) 電気接続箱
JP5813387B2 (ja) 電気接続箱
JP4304111B2 (ja) 電気接続箱
JP5892505B2 (ja) 板金部材、バスバ及びこのバスバを備えた電気接続箱
JP2006320147A (ja) 電気接続箱
JP2007137389A (ja) 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
JP5859228B2 (ja) 箱体
JP2012005162A (ja) 電気接続箱
JP5806015B2 (ja) 電気接続箱
JP2009171763A (ja) 電気接続箱
JP5156499B2 (ja) 電気接続箱
JP5570313B2 (ja) 電気接続箱
JP4349289B2 (ja) 電気接続箱
JP4191571B2 (ja) ヒューズユニット
JP2009170357A (ja) 端子固定構造及びこの端子固定構造を備えた電気接続箱
JP4728873B2 (ja) 配線基板ユニット
JP4718925B2 (ja) 電気接続箱
JP4714569B2 (ja) 電気接続箱
JP4344308B2 (ja) 電気接続箱
US20020006742A1 (en) Terminal box
JP5644223B2 (ja) 電気接続箱
JP5531565B2 (ja) 電気接続箱及び電気接続箱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5150291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250