JP2020052340A - ドラムカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

ドラムカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020052340A
JP2020052340A JP2018184209A JP2018184209A JP2020052340A JP 2020052340 A JP2020052340 A JP 2020052340A JP 2018184209 A JP2018184209 A JP 2018184209A JP 2018184209 A JP2018184209 A JP 2018184209A JP 2020052340 A JP2020052340 A JP 2020052340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
drum
cartridge
main body
drum cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018184209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7167604B2 (ja
Inventor
勲朗 岸
Isaaki Kishi
勲朗 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018184209A priority Critical patent/JP7167604B2/ja
Priority to US16/580,640 priority patent/US10761459B2/en
Publication of JP2020052340A publication Critical patent/JP2020052340A/ja
Priority to US16/998,359 priority patent/US11054765B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7167604B2 publication Critical patent/JP7167604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • G03G15/1655Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
    • G03G2215/025Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction using contact charging means having lateral dimensions related to other apparatus means, e.g. photodrum, developing roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の排気部材による気体の排気を妨げないように、本体用コネクタ、トナー用コネクタ、中継基板、第1ハーネスおよび第2ハーネスを配置できるドラムカートリッジを提供する。【解決手段】ドラムカートリッジ1は、トナーカートリッジ2が装着可能なフレーム、感光体ドラム、中継基板10、本体用コネクタ102、トナー用コネクタ103、第1ハーネス104、第2ハーネス105を備える。フレームは、第1方向に間隔を隔てて位置する第1側板121、第2側板122、第1側板121と第2側板122の第2方向一端部を接続する第1接続板123を有する。本体用コネクタ102は第1接続板123の第2方向他端部の外表面、トナー用コネクタ103は第1側板121の内表面、中継基板10は第1接続板123の第2方向一端部の内表面にそれぞれ位置し、第1ハーネス104は第1方向に延び、第2ハーネス105は第2方向に延びる。【選択図】図1

Description

本開示は、ドラムカートリッジおよび画像形成装置に関する。
従来、レーザプリンタ、LEDプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置が知られている。画像形成装置は、ドラムカートリッジを有する。ドラムカートリッジは、複数の感光体ドラムを有する。複数のトナーカートリッジは、ドラムカートリッジに着脱可能である。ドラムカートリッジにトナーカートリッジが装着されると、トナーカートリッジの現像ローラと、ドラムカートリッジの感光体ドラムとが接触する。
ドラムカートリッジを有する画像形成装置については、例えば、特許文献1に記載されている。
特開2010−128336号公報
従来、トナーメモリを有するトナーカートリッジが知られている。トナーメモリは、トナーカートリッジに関する種々の情報を記憶している。ただし、複数のトナーカートリッジを装着可能な画像形成装置は、トナーカートリッジの数と比例して、トナーカートリッジに関する情報が多くなる。したがって、トナーカートリッジの数と比例して、トナーカートリッジと画像形成装置との間で伝達すべき情報が多くなる。
また、近年では、トナーカートリッジが装着されたドラムカートリッジが画像形成装置に装着された状態において、トナーメモリに記憶された情報を、ドラムカートリッジを介して、画像形成装置に伝達する場合がある。詳しくは、ドラムカートリッジが、感光体ドラムと、トナーメモリと電気的に接続されるトナー用コネクタと、トナーメモリに記憶された情報をドラムカートリッジに中継させる中継基板と、画像形成装置と電気的に接続される本体用コネクタと、トナー用コネクタと中継基板とを電気的に接続する第1ハーネスと、中継基板と本体用コネクタとを電気的に接続する第2ハーネスと、を有することが考えられる。
さらに、画像形成装置が、装置本体と、装置本体内の気体を排気する排気部材と、を有することが考えられる。この場合、ドラムカートリッジのトナー用コネクタ、中継基板、本体用コネクタ、第1ハーネスおよび第2ハーネスの配置を工夫することが考えられる。詳しくは、画像形成装置の排気部材による気体の排気を妨げないように、本体用コネクタを配置するとともに、ドラムカートリッジが組み立て易いように、トナー用コネクタ、中継基板、第1ハーネスおよび第2ハーネスを配置することが考えられる。
本開示の目的は、画像形成装置の排気部材による気体の排気を妨げないように、本体用コネクタ、トナー用コネクタ、中継基板、第1ハーネスおよび第2ハーネスを配置できるドラムカートリッジを提供することである。
本願の第1の開示は、画像形成装置に装着可能なドラムカートリッジであって、第1方向に延びる第1軸について回転可能な感光体ドラムと、トナーメモリを有するトナーカートリッジを装着可能なフレームであって、前記第1方向における前記感光体ドラムの一端部に位置する第1側板と、前記第1方向における前記感光体ドラムの他端部に位置する第2側板であって、前記第1方向において前記第1側板と間隔を隔てて位置する第2側板と、前記第1方向と交差する第2方向における前記第1側板の一端部と前記第2方向における前記第2側板の一端部を接続する第1接続板であって、前記第2方向における前記第1側板の前記一端部と接続する一端部と、前記第2方向における前記第2側板の前記一端部と接続する他端部と、を有する第1接続板と、を有するフレームと、前記画像形成装置に前記ドラムカートリッジが装着された状態において、前記画像形成装置と電気的に接続される本体用コネクタであって、前記第1接続板の前記他端部の外表面に位置する本体用コネクタと、前記フレームに前記トナーカートリッジが装着された状態において、前記トナーメモリと電気的に接続されるトナー用コネクタであって、前記第1側板の表面に位置するトナー用コネクタと、前記本体用コネクタと前記トナー用コネクタとの間で電気的に情報を中継する中継基板であって、前記第1接続板の前記一端部の内表面に位置する中継基板と、前記本体用コネクタと前記中継基板を電気的に接続する第1ハーネスであって、前記第1方向に延びる第1ハーネスと、前記中継基板と前記トナー用コネクタを電気的に接続する第2ハーネスであって、前記第2方向に延びる第2ハーネスと、を備えることを特徴とする。
本願の第2の開示は、本願の第1の開示に記載のドラムカートリッジであって、前記フレームに前記トナーカートリッジが装着されている状態において、前記トナーカートリッジは、前記第1方向において、前記第1側板の前記内表面と前記第2側板の内表面の間に位置することを特徴とする。
本願の第3の開示は、本願の第1の開示または第2の開示に記載のドラムカートリッジであって、前記フレームは、前記第2方向における前記第1側板の他端部と前記第2方向における前記第2側板の他端部を接続する第2接続板であって、前記第2方向における前記第1側板の他端部と接続する一端部と、前記第2方向における前記第2側板の他端部と接続する他端部と、を有する第2接続板であり、前記第2方向において、前記第1接続板と間隔を空けて位置する第2接続板を有することを特徴とする。
本願の第4の開示は、本願の第3の開示に記載のドラムカートリッジであって、前記フレームに前記トナーカートリッジが装着されている状態において、前記トナーカートリッジは、前記第2方向において、前記第1接続板の前記内表面と前記第2接続板の内表面の間に位置することを特徴とする。
本願の第5の開示は、本願の第1の開示ないし第5の開示のいずれかに記載のドラムカートリッジであって、前記第1ハーネスは、前記第1接続板の前記内表面に位置することを特徴とする。
本願の第6の開示は、本願の第1の開示ないし第5の開示のいずれかに記載のドラムカートリッジであって、前記第2ハーネスは、前記第1側板の前記内表面に位置することを特徴とする。
本願の第7の開示は、本願の第1の開示ないし第6の開示のいずれかに記載のドラムカートリッジであって、前記第1接続板は、前記第1方向において、前記本体用コネクタと前記中継基板の間に位置するハンドルを有することを特徴とする。
本願の第8の開示は、本願の第7の開示に記載のドラムカートリッジであって、前記ハンドルは、貫通孔または凹部を有することを特徴とする。
本願の第9の開示は、本願の第1の開示ないし第8の開示のいずれかに記載のドラムカートリッジであって、前記トナーカートリッジは、第1トナーメモリを有する第1トナーカートリッジと、第2トナーメモリを有する第2トナーカートリッジと、を有し、前記フレームは、前記第1トナーカートリッジおよび前記第2トナーカートリッジを保持可能であり、前記中継基板は、前記第1トナーメモリに記憶された情報および前記第2トナーメモリに記憶された情報を、前記画像形成装置へ中継することを特徴とする。
本願の第10の開示は、本願の第1の開示ないし第9の開示のいずれかに記載のドラムカートリッジであって、前記中継基板上に位置するドラムメモリを備えることを特徴とする。
本願の第11の開示は、本願の第1の開示ないし第10の開示のいずれかに記載のドラムカートリッジであって、前記フレームは、前記トナーカートリッジを保持可能なトナーカートリッジホルダを有し、前記トナーカートリッジホルダに前記トナーカートリッジが装着されると、前記トナーメモリの端子と前記トナー用コネクタとが接触して電気的に接続されることを特徴とする。
本願の第12の開示は、本願の第1の開示ないし第11の開示のいずれかに記載のドラムカートリッジであって、前記第2方向において、前記画像形成装置に挿入されることを特徴とする。
本願の第13の開示は、画像形成装置であって、本願の第1の開示ないし第12の開示のいずれかに記載のドラムカートリッジと、前記ドラムカートリッジが装着される本体ケーシングと、制御部と、を備えた画像形成装置であって、前記トナーカートリッジが装着された前記ドラムカートリッジが、前記本体ケーシングに装着された状態において、前記中継基板は、前記トナーメモリに記憶された情報を、前記本体用コネクタを介して前記制御部に中継することを特徴とする。
本願の第14の開示は、本願の第13の開示に記載の画像形成装置であって、前記本体ケーシングは、前記本体ケーシングに前記ドラムカートリッジが装着された状態において、前記第2方向において、前記第1接続板の外表面と向かい合うダクトであって、前記第1方向に延び、前記本体ケーシング内の空気が通過するダクトと、前記第1方向における前記ダクトの一端部に位置するファンであって、前記ダクト内の空気を排出するファンと、前記ドラムカートリッジが装着された状態において、前記本体用コネクタと電気的に接続される本体側コネクタであって、前記第1方向における前記ダクトの他端部に位置する本体側コネクタと、を有することを特徴とする。
本願の第15の開示は、本願の第14の開示に記載の画像形成装置であって、前記第2方向は、前記本体ケーシングへの前記ドラムカートリッジの挿入方向であることを特徴とする。
本願の第16の開示は、本願の第14の開示または本願の第15の開示に記載の画像形成装置であって、前記ダクトは、前記本体ケーシング内の空気を取り込む取込口を有し、前記取込口は、前記第1方向における前記ダクトの前記一端部に位置する第1取込口と、前記第1方向における前記ダクトの他端部に位置する第2取込口であって、前記第1取込口よりも小さい第2取込口と、を有することを特徴とする。
本願の第17の開示は、本願の第16の開示に記載の画像形成装置であって、前記第1方向および前記第2方向と交差する第3方向における前記第2取込口の長さは、前記第3方向における前記第1取込口の長さよりも小さいことを特徴とする。
本願の第18の開示は、本願の第16の開示または第17の開示に記載の画像形成装置であって、前記本体ケーシングは、前記第1取込口を覆う第1フィルタと、前記第2取込口を覆う第2フィルタであって、前記第1フィルタよりも小さい第2フィルタと、を有することを特徴とする。
本願の第19の開示は、本願の第18の開示に記載の画像形成装置であって、前記第1方向および前記第2方向と交差する第3方向における前記第2フィルタの長さは、前記第3方向における前記第1フィルタの長さよりも小さいことを特徴とする。
本開示によれば、画像形成装置の排気部材による気体の排気を妨げないように、本体用コネクタ、トナー用コネクタ、中継基板、第1ハーネスおよび第2ハーネスを配置できる。
本願の第7の開示によれば、ハンドルが、第1方向において、本体用コネクタと中継基板との間に位置する。すなわち、ハンドルが、本体用コネクタおよび中継基板と、第1方向および第2方向と交差する第3方向に重ならない。これにより、本体用コネクタおよび中継基板を配置可能な領域を、第3方向に大きく取ることができる。
本願の第13の開示によれば、ドラムメモリや各トナーカートリッジに対して一部の端子を共通化することにより、本体用コネクタの端子数を低減できる。
本願の第16の開示ないし第19の開示によれば、ファンにより近い第1取込口の大きさが、ファンから遠い第2取込口よりも大きい。ダクト内では、ファンにより近い第1方向一方側に向かうにつれ、取込口における気体の吸引力が高くなる。したがって、ドラムカートリッジ側の気体をダクト内に効率良く吸引できる。
画像形成装置の概念図である。 ドラムカートリッジおよび送風部の斜視図である。 ドラムカートリッジの斜視図である。 ドラムカートリッジの平面図である。 ドラムカートリッジの平面図である。 回路部の斜視図である。 制御部、ドラム回路基板、および4つのトナー回路基板の間の電気的接続を示したブロック図である。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
なお、以下の説明においては、感光体ドラムの回転軸が延びる方向を「第1方向」と称する。また、複数の感光体ドラムが並ぶ方向を「第2方向」と称する。第1方向と第2方向とは、互いに交差(好ましくは直交)する。また、第1方向および第2方向と、互いに交差(好ましくは直交)する方向を「第3方向」と称する。また、以下の説明においては、各部材において、各方向の一方側の端部を「一端部」、各方向他方側の端部を「他端部」と称する。
<1.第1実施形態>
<1−1.画像形成装置の構成について>
図1は、画像形成装置9の概念図である。図1は、画像形成装置9を第3方向一方側から見た様子を表している。図2は、トナーカートリッジ2が装着されたドラムカートリッジ1、および、本体部3の送風部32の斜視図である。この画像形成装置9は、電子写真方式のプリンタである。画像形成装置9の例としては、レーザプリンタまたはLEDプリンタが挙げられる。図1に示すように、画像形成装置9は、ドラムカートリッジ1、複数のトナーカートリッジ2、および本体部3を有する。
複数のトナーカートリッジ2は、ドラムカートリッジ1に、個別に装着可能である。また、複数のトナーカートリッジ2が装着されたドラムカートリッジ1は、本体部3の有する本体ケーシング31に装着可能である。
複数のトナーカートリッジ2は、互いに異なる色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの各色)のトナー(現像剤)を収容する。画像形成装置9は、複数のトナーカートリッジ2から供給されるトナーにより、印刷用紙の記録面に画像を形成する。本実施形態のドラムカートリッジ1に装着されるトナーカートリッジ2の数は、4つである。ただし、ドラムカートリッジ1に装着されるトナーカートリッジ2の数は、1〜3つであってもよく、5つ以上であってもよい。
ドラムカートリッジ1は、回路部100を備える。回路部100は、ドラム回路基板10、ドラムメモリ101、本体用コネクタ102、複数のトナー用コネクタ103、第1ハーネス104、および第2ハーネス105を有する。
ドラムメモリ101は、情報の読み出しおよび書き込みが可能な記憶媒体である。本体用コネクタ102は、本体部3にドラムカートリッジ1が装着された状態において、本体部3と電気的に接続される。複数のトナー用コネクタ103は、それぞれ、ドラムカートリッジ1にトナーカートリッジ2が装着された状態において、後述するトナーメモリ201と電気的に接続される。本実施形態では、ドラムカートリッジ1に装着されるトナーカートリッジ2の数が4つであるため、トナー用コネクタ103の数も4つである。
第1ハーネス104は、ドラム回路基板10と本体用コネクタ102とを電気的に接続する。第2ハーネス105は、ドラム回路基板10と複数のトナー用コネクタ103のそれぞれとを電気的に接続する。
複数のトナーカートリッジ2は、それぞれ、トナー回路基板20と、トナーメモリ201と、トナー側コネクタ203とを有する。トナーメモリ201は、情報の読み出しおよび書き込みが可能な記憶媒体である。トナー側コネクタ203は、ドラムカートリッジ1にトナーカートリッジ2が装着された状態において、ドラムカートリッジ1のトナー用コネクタ103と接触し、電気的に接続される。
このような構成により、ドラムカートリッジ1にトナーカートリッジ2が装着されると、各トナーカートリッジ2のトナー回路基板20と、ドラム回路基板10とが、電気的に接続される。また、複数のトナーカートリッジ2が装着されたドラムカートリッジ1が画像形成装置9の本体ケーシング31に装着されると、本体部3の後述する制御部30とドラム回路基板10とが、電気的に接続される。これにより、各トナーカートリッジ2のトナー回路基板20と、制御部30とが、ドラム回路基板10を介して電気的に接続される。すなわち、ドラム回路基板10は、各トナーカートリッジ2のトナー回路基板20と、本体部3の制御部30とを中継する中継基板である。
<1−2.ドラムカートリッジの構成について>
次に、ドラムカートリッジ1の構成について説明する。図3は、ドラムカートリッジ1の斜視図である。図4および図5は、ドラムカートリッジ1の平面図である。図6は、回路部100の斜視図である。
図1ないし図4に示すように、ドラムカートリッジ1は、複数の感光体ドラム11、フレーム12、および回路部100を有する。本実施形態では、感光体ドラム11の数は、ドラムカートリッジに装着されるトナーカートリッジ2の数と同じ4つである。
ドラムカートリッジ1は、第2方向において、画像形成装置9に装着される。すなわち、第2方向は、画像形成装置9の本体ケーシング31へのドラムカートリッジ1の装着方向である。
感光体ドラム11は、トナーカートリッジ2から供給されるトナーを、印刷用紙に転写するための部材である。複数の感光体ドラム11は、第2方向に間隔をあけて配置される。各感光体ドラム11は、第1方向に延びる円筒状の外周面を有する。感光体ドラム11の外周面は、感光材料に被覆されている。また、各感光体ドラム11は、第1方向に延びる第1軸110を回転軸として回転可能である。
フレーム12は、図2および図3に示すように、複数の感光体ドラム11を保持する枠体である。フレーム12は、第1側板121と、第2側板122と、第1接続板123と、第2接続板124とを有する。
第1側板121は、第1方向における感光体ドラム11の一端部に位置する。第2側板122は、第1方向における感光体ドラム11の他端部に位置する。第2側板122は、第1方向において第1側板121と間隔を隔てて位置する。
第1接続板123は、第2方向における第1側板121の一端部と、第2方向における第2側板122の一端部とを接続する。第2接続板124は、第2方向における第1側板121の他端部と、第2方向における第2側板122の他端部とを接続する。第2接続板124は、第2方向において第1接続板123と間隔を隔てて位置する。
また、フレーム12は、複数のトナーカートリッジホルダ120を有する。複数のトナーカートリッジホルダ120は、第2方向に間隔を空けて配列される。トナーカートリッジ2は、トナーカートリッジホルダ120に装着される。したがって、このフレーム12には、複数のトナーカートリッジ2が装着可能である。トナーカートリッジホルダ120にトナーカートリッジ2が装着されると、感光体ドラム11の外周面と、トナーカートリッジ2の後述する現像ローラ22の外周面とが、接触する。
フレーム12に複数のトナーカートリッジ2が装着されている状態において、各トナーカートリッジ2は、第1方向において、第1側板121の内表面と第2側板122の内表面の間に位置する。また、フレーム12に複数のトナーカートリッジ2が装着されている状態において、各トナーカートリッジ2は、第1接続板123の内表面と第2接続板124の内表面との間において、第2方向に間隔を隔てて位置する。
前述の通り、ドラムカートリッジ1は、回路部100を備える。回路部100は、ドラム回路基板10、ドラムメモリ101、本体用コネクタ102、複数のトナー用コネクタ103、第1ハーネス104、および第2ハーネス105を有する。
ドラム回路基板10は、本体用コネクタ102および複数のトナー用コネクタ103と電気的に接続された回路基板である。ドラム回路基板10は、第1接続板123の第1方向における一端部の内表面に位置する。ドラム回路基板10は、本体用コネクタ102とトナー用コネクタ103との間で、電気的に情報を中継する中継基板である。図1および図6に示すように、ドラム回路基板10と本体用コネクタ102とは、第1ハーネス104を介して、電気的に接続される。また、ドラム回路基板10と各トナー用コネクタ103とは、第2ハーネス105を介して、電気的に接続される。第1ハーネス104および第2ハーネス105は、例えば、複数の導線を含むワイヤーハーネスである。
ドラムメモリ101は、ドラム回路基板10上に位置する。ドラムメモリ101は、ドラムカートリッジ1に関する種々の情報を記憶している。例えば、ドラムメモリ101は、ドラムカートリッジ1の識別のための情報およびドラムカートリッジ1の特性を示す情報の、少なくとも1つを記憶している。ドラムカートリッジ1の識別のための情報は、例えば、ドラムカートリッジ1の製造シリアル番号、純正品であることを示す識別コード、の少なくとも1つである。ドラムカートリッジ1の特性を示す情報は、例えば、ドラムカートリッジ1の適合機種、ドラムカートリッジ1の使用、感光体ドラム11の寿命、感光体ドラム11の帯電特性、新品であるかどうかを示す情報、感光体ドラム11の回転数、感光体ドラム11の帯電時間、印刷枚数、エラー履歴、の少なくとも1つである。なお、ドラムメモリ101は、ドラム回路基板10上に位置していなくてもよい。具体的には、ドラムメモリ101は、フレーム12の表面に位置していてもよい。
ドラムメモリ101は、書き換え不能な情報を記憶する第1記憶領域と、書き換え可能な情報を記憶する第2記憶領域と、を有する。第1記憶領域は、例えば、上述した製造シリアル番号、識別コード、適合機種、仕様、感光体ドラム11の寿命、感光体ドラム11の帯電特性、の少なくとも1つを記憶可能である。第2記憶領域は、例えば、ドラムカートリッジ1の使用状況を記憶可能である。ドラムカートリッジ1の使用状況は、例えば、ドラムカートリッジ1が新品であるかどうかを示す情報、感光体ドラム11の回転数、感光体ドラム11の帯電時間、印刷枚数、エラー履歴、の少なくとも1つである。
また、ドラムメモリ101は、トナーカートリッジ2に関する情報も記憶可能である。例えば、ドラムメモリ101は、ドラムカートリッジ1に装着されたトナーカートリッジ2の個体識別情報を記憶可能である。個体識別情報は、例えば、後述するトナーメモリ201から読み出されて、ドラム回路基板10のドラムメモリ101に書き込まれる。このようにすれば、ドラムカートリッジ1に装着されたトナーカートリッジ2が、過去に装着されたものか、それとも初めて装着されたものかを、区別できる。ただし、ドラムメモリ101は、トナーカートリッジ2に関する情報を、記憶可能でなくてもよい。
また、ドラムメモリ101は、ドラムカートリッジ1に装着されたトナーカートリッジ2の使用履歴の情報を記憶可能である。トナーカートリッジ2の使用履歴の情報は、例えば、現像ローラ22の回転数、トナーの使用量、トナーカートリッジ2に関するエラー履歴、の少なくとも1つである。このように、トナーカートリッジ2の使用履歴の情報をドラムメモリ151に記憶させておけば、不具合が生じたときに、複数のトナーカートリッジ2のトナーメモリ201を1つ1つ確認することなく、ドラムメモリ151を確認するだけで、不具合の解析を行うことができる。ただし、ドラムメモリ151は、ドラムカートリッジ1に装着されたトナーカートリッジ2の使用履歴の情報を、記憶可能でなくてもよい。
本体用コネクタ102は、画像形成装置9の本体ケーシング31にドラムカートリッジ1が装着されたときに、本体部3の本体側コネクタ304と接触し、電気的に接続される。ここで、第1接続板123は、第2方向における第1側板121の一端部と接続する一端部と、第2方向における第2側板122の一端部と接続する他端部とを有する。本体用コネクタ102は、第1接続板123の他端部の外表面に位置する。
トナー用コネクタ103は、トナーカートリッジホルダ120にトナーカートリッジ2が装着されたときに、トナー側コネクタ203と電気的に接続される部分である。トナー用コネクタ103は、トナーカートリッジホルダ120毎に設けられる。各トナー用コネクタ103は、トナーカートリッジホルダ120の第1方向の一端部に位置する。また、各トナー用コネクタ103は、例えば、フレーム12の表面に固定される。ただし、トナー用コネクタ103は、フレーム12に対して移動不能に固定されてもよいし、僅かに移動可能に保持されてもよい。
ここで、フレーム12の第1接続板123は、第1ハンドル125を有する。また、第2接続板124は、第2ハンドル126を有する。第1ハンドル125および第2ハンドル126は、それぞれ、ドラムカートリッジ1を把持するための部分である。第1ハンドル125は、第1接続板123を貫通する貫通孔を有する。第2ハンドル126は、第2接続板124を貫通する貫通孔と、第2接続板124の一部が外側向かって凹む凹部とを有する。
本実施形態では、第1ハンドル125が、第1方向において、本体用コネクタ102とドラム回路基板10との間に位置する。すなわち、第1ハンドル125が、本体用コネクタ102およびドラム回路基板10と第3方向に重ならない。これにより、本体用コネクタ102およびドラム回路基板10を配置可能な領域を、第3方向に大きく取ることができる。
<1−3.トナーカートリッジの構成について>
続いて、トナーカートリッジ2の構成について説明する。以下では、ドラムカートリッジ1に装着された状態におけるトナーカートリッジ2の構成を、上述した第1方向、第2方向および第3方向を用いて説明する。
図1および図2に示すように、トナーカートリッジ2は、ケーシング21、現像ローラ22、複数のギア、カップリング23、ギアカバー、トナー回路基板20、トナーメモリ201、およびトナー側コネクタ203を有する。
ケーシング21は、トナーを収容可能なトナー収容室を有する。ケーシング21は、開口を有する。
現像ローラ22は、第1方向に延びる回転軸について回転可能なローラである。現像ローラ22は、ケーシング21の開口に位置する。すなわち、現像ローラ22は、第3方向におけるケーシング21の他端部に位置する。トナーカートリッジ2がドラムカートリッジ1に装着されたときには、現像ローラ22の外周面が、感光体ドラム11の外周面に接触する。
トナーは、トナー収容室から、現像ローラ22を介して、感光体ドラム11の外周面に供給される。その際、現像ローラ22の外周面に担持されたトナーは、感光体ドラム11の外周面に形成された静電潜像に応じて、現像ローラ22から感光体ドラム11へ移動する。その結果、感光体ドラム11の外周面において、静電潜像が可視像化される。
複数のギア、カップリング23およびギアカバーは、ケーシング21の第1方向の他端部の表面に位置する。ギアカバーは、ケーシング21の第1方向の他端部の外表面に固定される。ギアカバーは、例えば、ケーシング21にねじ止めで固定される。複数のギアの少なくとも一部は、ケーシング21の第1方向の他端部の表面とギアカバーとの間に位置する。カップリング23は、ギアカバーから露出する。トナーカートリッジ2が装着されたドラムカートリッジ1が画像形成装置9に装着されると、画像形成装置9の駆動シャフトがカップリング23に接続される。そして、駆動シャフトの回転が、カップリング23および複数のギアを介して、現像ローラ22に伝達される。
トナー回路基板20、トナーメモリ201およびトナー側コネクタ203は、ホルダ25に保持される。ホルダ25は、第1方向において、ケーシング21の第1方向の一端部に位置する。また、ホルダ25は、ケーシング21およびギアカバーに対して、第2方向に移動可能であることが好ましい。
トナー回路基板20、トナーメモリ201、トナー側コネクタ203およびホルダ25は、ケーシング21の第1方向の一端部の外表面に位置する。
また、トナーカートリッジ2は、記憶媒体であるトナーメモリ201を有する。トナーメモリ201は、トナー回路基板20上に位置する。トナーメモリ201は、トナーカートリッジ2に関する種々の情報を記憶している。例えば、トナーメモリ201は、トナーカートリッジ2の識別のための情報およびトナーカートリッジ2の特性を示す情報の、少なくとも1つを記憶している。トナーカートリッジ2の識別のための情報は、例えば、トナーカートリッジ2の製造シリアル番号および純正品であることを示す識別コードの、少なくとも1つである。トナーカートリッジ2の特性を示す情報は、例えば、トナーカートリッジ2の適合機種、トナーカートリッジ2の仕様、トナーの容量、現像ローラ22の寿命、新品であるかどうかを示す情報、現像ローラ22の回転数、印刷枚数、エラー履歴、の少なくとも1つである。なお、トナーメモリ201は、トナー回路基板20上に位置していなくても良い。具体的には、トナーメモリ201は、ケーシング21上に位置していても良い。
<1−4.本体部について>
続いて、本体部3について、図1、図2および図7を参照しつつ説明する。図7は、制御部30,ドラム回路基板10、および4つのトナー回路基板20の間の電気的接続を示したブロック図である。本体部3は、制御部30と、本体ケーシング31と、送風部32と、基板配置部33と、電圧供給部34とを有する。制御部30および送風部32は、本体ケーシング31内に位置する。
制御部30は、例えば、図7に示すように、メイン回路基板301と、CPU等のプロセッサ302と、記憶媒体である本体メモリ303とを有する。制御部30は、プログラムに従ってプロセッサ302が動作することにより、画像形成装置9における諸処理を実行する。
本体ケーシング31は、送風部32、基板配置部33、電圧供給部34を含む画像形成装置9の各部を収容する筐体である。本体ケーシング31には、ドラムカートリッジ1が装着される。
送風部32は、本体ケーシング31内に気流を発生させる。送風部32は、本体ケーシング31にドラムカートリッジ1が装着された状態において、ドラムカートリッジ1の第2方向の一方側に位置する。送風部32は、ダクト321と、ファン322とを有する。
ダクト321は、第1方向に延びる筒状の部分である。本体ケーシング31にドラムカートリッジ1が装着された状態において、ダクト321の第2方向の他端部は、ドラムカートリッジ1の第2方向の一端部に位置する第1接続板123と、第2方向に向かい合う。
ファン322は、ダクト321の第1方向における一端部に位置する。ファン322は、ダクト321内の空気を、本体ケーシング31の外部へと排出するための部分である。
ダクト321の第2方向の他端部は、貫通孔である複数の取込口41を有する。取込口41は、本体ケーシング31内の空気をダクト321内へと取り込む。本実施形態のダクト321は、3つの取込口41を有する。3つの取込口41は、2つの第1取込口411と、1つの第2取込口412を含む。第1取込口411は、ダクト321の第1方向における一端部に位置する。第2取込口412は、ダクト321の第1方向における他端部に位置する。
また、ダクト321は、2つの第1フィルタ421と、第2フィルタ422とを有する。2つの第1フィルタ421はそれぞれ、2つの第1取込口411を覆う。第2フィルタ422は、第2取込口412を覆う。第1フィルタ421および第2フィルタ422は、オゾンを除去するためのフィルタである。
ファン322が動作すると、ダクト321内の気体が吸引される。その後、ダクト321内の気体は、本体ケーシング31の外部へと排出される。これにより、取込口411,412を介してダクト321内へと気体が吸引される。このとき、取込口411,412を通過する際に、気体のオゾンが、第1フィルタ421および第2フィルタ422によって除去される。その後、オゾンが除去された気体は、ダクト321内へと向かう。これにより、ドラムカートリッジ1において発生したオゾンは、ファン322によって本体ケーシング31の外部へと排出される前に、第1フィルタ421および第2フィルタ422によって除去される。
制御部30と、駆動入力部331は、基板配置部33内に位置する。基板配置部33は、本体ケーシング31にドラムカートリッジ1が装着された状態において、第2側板122の第1方向の他方側に位置し、第2側板122の外表面と第2方向に向かい合う。駆動入力部331は、本体ケーシング31にドラムカートリッジ1が装着された状態において、各トナーカートリッジ2のカップリング23に接続される駆動シャフトを有する。駆動シャフトは、制御部30からの指令に従って回転することにより、カップリング23へと駆動力を伝達する。
また、本体部3は、本体側コネクタ304と、本体側配線305とを有する。本体側コネクタ304は、本体部3にドラムカートリッジ1が装着された状態において、ドラムカートリッジ1の本体用コネクタ102と接触し、電気的に接続される。本体側配線305は、本体側コネクタ304とメイン回路基板301とを電気的に接続する。
図2に示すように、本体側コネクタ304は、第3方向において、第2取込口412および第2フィルタ422と並ぶ。このため、図2に示すように、第2取込口412および第2フィルタ422は、本体ケーシング31にドラムカートリッジ1が装着された状態において、第3方向において、本体用コネクタ102と並ぶ。
これにより、第3方向における第2取込口412の長さは、第3方向における第1取込口411よりも小さい。このため、第3方向における第2フィルタ422の長さは、第3方向における第1フィルタ421の長さよりも小さい。すなわち、第2取込口412は、第1取込口411よりも小さい。このため、第2フィルタ422は、第1フィルタ421よりも小さい。
ダクト321内の気体の吸引力は、ファン322に近づくにつれ、高くなる。このため、本実施形態のように、第1取込口411の大きさを、第2取込口412の大きさよりも大きくすることが好ましい。これにより、気体をダクト321内に効率良く吸引できる。本実施形態では、本体側コネクタ304を、第1取込口411よりも第2取込口412の近くに配置することによって、第1取込口411の開口面積を広く取ることが可能となっている。
ドラム回路基板10は、第1取込口411と第2方向に重なる位置に位置する。このため、ドラム回路基板10の周囲の気体が効率良くダクト321内に吸引される。その結果、ドラム回路基板10を冷却することができる。
電圧供給部34は、ドラムカートリッジ1の感光体ドラム11および現像カートリッジ2の現像ローラ22に、バイアス電圧を供給する。電圧供給部34は、本体ケーシング31にドラムカートリッジ1が装着された状態において、第1側板121の第1方向の一方側に位置し、第1側板121の外表面と第1方向に向かい合う。
<1−5.ドラムカートリッジの回路部の配置について>
続いて、ドラムカートリッジ1の回路部100の配置について、図1および図6を参照しつつ説明する。
本体部3において、図1に示すように、本体側コネクタ304は、制御部30と電気的に接続される。基板配置部32は、第1方向における本体ケーシング31の他端部に位置する。そのため、本体側コネクタ304は、第1方向におけるフレーム12の他端部側に位置することが好ましい。これにより、本体側コネクタ304は、ドラムカートリッジ1の第1接続板123の第1方向の他端部と向かい合う箇所に位置する。
本体側コネクタ304と電気的に接続する本体用コネクタ102は、第1接続板123の第1方向の他端部の外表面に位置する。また、ドラム回路基板10は、第1接続板123の第1方向一端部の内表面に位置する。このため、ドラム回路基板10と本体用コネクタ102とを接続する第1ハーネス104は、第1接続板123の内表面に位置する。すなわち、第1ハーネス104は、第1方向に延びる。
トナー側コネクタ203と電気的に接続するトナー用コネクタ103は、第1側板121に位置する。このため、複数のトナー用コネクタ103とドラム回路基板10とを接続する第2ハーネス105は、第1側板121の内表面に位置する。すなわち、第2ハーネス105は、第2方向に延びる。
このように、本体用コネクタ102と、トナー用コネクタ103とは、第1方向および第2方向に離れている。また、中継基板であるドラム回路基板10は、第1方向における第1接続板123の一端部に位置する。これにより、本体用コネクタ102とドラム回路基板10とを接続する第1ハーネス104と、トナー用コネクタ103とドラム回路基板10とを接続する第2ハーネス105とを、それぞれ、大きく曲げることなく配置できる。
<1−6.詳細な電気的接続について>
続いて、ドラム回路基板10の詳細な電気的接続について、図1および図7を参照しつつ説明する。図7は、制御部30、ドラム回路基板10、およびトナー回路基板20の間の電気的接続を示したブロック図である。図7に示すように、制御部30のメイン回路基板301は、ドラム回路基板10と間接的に接続されるメイン端子51を有する。ドラム回路基板10は、第1端子52と、第2端子53と、中継線54とを有する。各トナー回路基板20は、ドラム回路基板10と間接的に接続されるトナー端子55を有する。メイン端子51、第1端子52、第2端子53、およびトナー端子55はそれぞれ、複数の露出した導体である。
メイン端子51は、画像形成装置9の本体ケーシング31にドラムカートリッジ1が装着された状態において、本体側配線305、本体側コネクタ304、本体用コネクタ102および第1ハーネス104を介して、ドラム回路基板10の第1端子52と電気的に接続される。メイン端子51は、メイン電圧端子511、メイン接地端子512、メインクロック端子513、および複数のメイン信号端子514を含む。なお、図7に示すように、本実施形態のメイン信号端子514の数は5つであり、メイン端子51の総数は8つである。
第1端子52は、第1電圧端子521、第1接地端子522、第1クロック端子523、および複数の第1信号端子524を含む。本実施形態の第1信号端子524の数は5つであり、第1端子52の総数は8つである。
第2端子53は、ドラムカートリッジ1のフレーム12にトナーカートリッジ2が装着された状態において、第2ハーネス105、トナー用コネクタ103およびトナー側コネクタ203を介して、トナーカートリッジ2のトナー回路基板20のトナー端子55と電気的に接続される。第2端子53は、複数の第2電圧端子531、複数の第2接地端子532、複数の第2クロック端子533、および複数の第2信号端子534を含む。なお、本実施形態の第2電圧端子531、第2接地端子532、第2クロック端子533、および第2信号端子534の数はそれぞれ4つであり、第2端子53の総数は16個である。
以下では、ドラムカートリッジ1に装着される4つのトナーカートリッジ2を、第1トナーカートリッジ2A、第2トナーカートリッジ2B、第3トナーカートリッジ2C、および第4トナーカートリッジ2Dと称する。そして、第1トナーカートリッジ2Aのトナー回路基板20を第1トナー回路基板20Aと称し、第2トナーカートリッジ2Bのトナー回路基板20を第2トナー回路基板20Bと称し、第3トナーカートリッジ2Cのトナー回路基板20を第3トナー回路基板20Cと称し、第4トナーカートリッジ2Dのトナー回路基板20を第4トナー回路基板20Dと称する。
第2端子53は、4つの第2端子53を有する第1グループ53Aと、4つの第2端子53を有する第2グループ53Bと、4つの第2端子53を有する第3グループ53Cと、4つの第2端子53を有する第4グループ53Dと、を含む。
第1グループ53Aの第2端子53は、ドラムカートリッジ1のフレーム12に第1トナーカートリッジ2Aが装着された状態において、第1トナー回路基板20Aのトナー端子55と電気的に接続される。第2グループ53Bの第2端子53は、ドラムカートリッジ1のフレーム12に第2トナーカートリッジ2Bが装着された状態において、第2トナー回路基板20Bのトナー端子55と電気的に接続される。第3グループ53Cの第2端子53は、ドラムカートリッジ1のフレーム12に第3トナーカートリッジ2Cが装着された状態において、第3トナー回路基板20Cのトナー端子55と電気的に接続される。第4グループ53Dの第2端子53は、ドラムカートリッジ1のフレーム12に第4トナーカートリッジ2Dが装着された状態において、第4トナー回路基板20Dのトナー端子55と電気的に接続される。
各グループの第2端子53は、第2電圧端子531、第2接地端子532、第2クロック端子533、および第2信号端子534を1つずつ含む。
中継線54は、電圧中継線541、接地中継線542、クロック中継線543、および複数の信号中継線544を含む。本実施形態の信号中継線の数は5つであり、中継線54の総数は8つである。
電圧中継線541の一方の端部は、第1電圧端子521と電気的に接続される。電圧中継線541の他方の端部は、5つに分岐し、第1グループ53Aの第2電圧端子531、第2グループ53Bの第2電圧端子531、第3グループ53Cの第2電圧端子531、第4グループ53Dの第2電圧端子531、およびドラムメモリ101と電気的に接続される。
接地中継線542の一方の端部は、第1接地端子522と電気的に接続される。接地中継線542の他方の端部は、5つに分岐し、第1グループ53Aの第2接地端子532、第2グループ53Bの第2接地端子532、第3グループ53Cの第2接地端子532、第4グループ53Dの第2接地端子532、およびドラムメモリ101と電気的に接続される。
クロック中継線543の一方の端部は、第1クロック端子523と電気的に接続される。クロック中継線543の他方の端部は、5つに分岐し、第1グループ53Aの第2クロック端子533、第2グループ53Bの第2クロック端子533、第3グループ53Cの第2クロック端子533、第4グループ53Dの第2クロック端子533、およびドラムメモリ101と電気的に接続される。
信号中継線544の数は、5つである。5つの信号中継線544の一方の端部はそれぞれ、第1信号端子524と電気的に接続される。5つの信号中継線544のうち4つの信号中継線544の他方の端部はそれぞれ、第2信号端子534と電気的に接続される。5つの信号中継線544のうち残り1つの信号中継線544の他方の端部は、ドラムメモリ101と電気的に接続される。すなわち、4つの第1信号端子524と、4つの第2信号端子534とは、それぞれ個別の信号中継線544によって、1対1に接続される。また、1つの第1信号端子524と、ドラムメモリ101とは、信号中継線544によって、1対1に接続される。
各トナー端子55は、トナー電圧端子551、トナー接地端子552、トナークロック端子553、およびトナー信号端子554を含む。本実施形態の各トナー端子55の総数は4つである。
ドラムカートリッジ1にトナーカートリッジ2が装着され、かつ、画像形成装置9の本体ケーシング31にドラムカートリッジが装着されると、メイン端子51と、各トナー端子55とが、本体側配線305、本体側コネクタ304、本体用コネクタ102、第1ハーネス104、ドラム回路基板10、第2ハーネス105、トナー用コネクタ103、およびトナー側コネクタ203を介してトナー端子55と電気的に接続される。このときの、制御部30とドラム回路基板10およびトナー回路基板20との電気的な信号の状態について、以下に説明する。
制御部30のメイン電圧端子511がドラム回路基板10の第1電圧端子521と電気的に接続されることにより、制御部30からドラム回路基板10に、電源電圧が供給される。第1電圧端子521は、電圧中継線541を介して、4つの第2電圧端子531およびドラムメモリ101と電気的に接続される。また、第2電圧端子531が、トナーカートリッジ2のトナー電圧端子551と電気的に接続される。これにより、ドラム回路基板10を介して、制御部30から入力された電源電圧が、4つのトナー回路基板20およびドラムメモリ101へ供給される。このように、第1電圧端子521を共通化することによって、第1端子52の数を低減できる。
制御部30のメイン接地端子512がドラム回路基板10の第1接地端子522と電気的に接続されることにより、制御部30からドラム回路基板10に、接地電圧が供給される。第1接地端子522は、接地中継線542を介して、4つの第2接地端子532およびドラムメモリ101と電気的に接続される。また、第2接地端子532が、トナーカートリッジ2のトナー接地端子552と電気的に接続される。これにより、ドラム回路基板10を介して、制御部30から入力された接地電圧が、4つのトナー回路基板20およびドラムメモリ101へ供給される。このように、第1接地端子522を共通化することによって、第1端子52の数を低減できる。
制御部30のメインクロック端子513がドラム回路基板10の第1クロック端子523と電気的に接続されることにより、制御部30からドラム回路基板10に、一定の時間間隔でクロック信号が供給される。第1クロック端子523は、クロック中継線543を介して、4つの第2クロック端子533およびドラムメモリ101と電気的に接続される。また、第2クロック端子533が、トナーカートリッジ2のトナークロック端子553と電気的に接続される。これにより、ドラム回路基板10を介して、制御部30から入力されたクロック信号が、4つのトナー回路基板20およびドラムメモリ101へ供給される。このように、第1クロック端子523を共通化することによって、第1端子52の数を低減できる。
制御部30の5つのメイン信号端子514がそれぞれ、ドラム回路基板10の第1信号端子524のそれぞれと電気的に接続されることにより、制御部30とドラム回路基板10との間において、種々の情報を示す信号を送受信することが可能となる。本実施形態では、シリアル通信により情報の送受信を行う。5つの第1信号端子524のうち4つの第1信号端子524はそれぞれ、信号中継線544を介して、4つの第2信号端子534のそれぞれと電気的に接続される。また、第2信号端子534が、トナーカートリッジ2のトナー信号端子554と電気的に接続される。また、5つの第1信号端子524のうちの1つの第1信号端子524は、信号中継線544を介して、ドラムメモリ101と電気的に接続される。これにより、ドラム回路基板10を介して、制御部30と4つのトナー回路基板20およびドラムメモリとの間で、種々の情報を示す信号を送受信することが可能となる。
このように、制御部30とトナー回路基板20とを、ドラム回路基板10により中継すれば、制御部30に対して、ドラム回路基板10とトナー回路基板20とを、それぞれ直接接続する場合よりも、端子の数を減らすことができる。
<2.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
上記の各実施形態における構造、回路構成、および処理手順は、あくまで例示である。上記の各実施形態に登場した種々の要素を、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、他の公知の要素に置き換えてもよい。また、上記の各実施形態に登場した種々の要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
1 ドラムカートリッジ
2 トナーカートリッジ
3 本体部
9 画像形成装置
10 ドラム回路基板
11 感光体ドラム
12 フレーム
20 トナー回路基板
30 制御部
31 本体ケーシング
32 送風部
33 基板配置部
41 取込口
101 ドラムメモリ
102 本体用コネクタ
103 トナー用コネクタ
104 第1ハーネス
105 第2ハーネス
120 トナーカートリッジホルダ
121 第1側板
122 第2側板
123 第1接続板
124 第2接続板
125 第1ハンドル
151 ドラムメモリ
201 トナーメモリ
203 トナー側コネクタ
301 メイン回路基板
302 プロセッサ
303 本体メモリ
304 本体側コネクタ
321 ダクト
322 ファン
411 第1取込口
412 第2取込口
421 第1フィルタ
422 第2フィルタ

Claims (19)

  1. 画像形成装置に装着可能なドラムカートリッジであって、
    第1方向に延びる第1軸について回転可能な感光体ドラムと、
    トナーメモリを有するトナーカートリッジを装着可能なフレームであって、
    前記第1方向における前記感光体ドラムの一端部に位置する第1側板と、
    前記第1方向における前記感光体ドラムの他端部に位置する第2側板であって、前記第1方向において前記第1側板と間隔を隔てて位置する第2側板と、
    前記第1方向と交差する第2方向における前記第1側板の一端部と前記第2方向における前記第2側板の一端部を接続する第1接続板であって、
    前記第2方向における前記第1側板の前記一端部と接続する一端部と、
    前記第2方向における前記第2側板の前記一端部と接続する他端部と、
    を有する第1接続板と、
    を有するフレームと、
    前記画像形成装置に前記ドラムカートリッジが装着された状態において、前記画像形成装置と電気的に接続される本体用コネクタであって、前記第1接続板の前記他端部の外表面に位置する本体用コネクタと、
    前記フレームに前記トナーカートリッジが装着された状態において、前記トナーメモリと電気的に接続されるトナー用コネクタであって、前記第1側板の表面に位置するトナー用コネクタと、
    前記本体用コネクタと前記トナー用コネクタとの間で電気的に情報を中継する中継基板であって、前記第1接続板の前記一端部の内表面に位置する中継基板と、
    前記本体用コネクタと前記中継基板を電気的に接続する第1ハーネスであって、前記第1方向に延びる第1ハーネスと、
    前記中継基板と前記トナー用コネクタを電気的に接続する第2ハーネスであって、前記第2方向に延びる第2ハーネスと、を備えることを特徴とするドラムカートリッジ。
  2. 請求項1に記載のドラムカートリッジであって、
    前記フレームに前記トナーカートリッジが装着されている状態において、前記トナーカートリッジは、
    前記第1方向において、前記第1側板の前記内表面と前記第2側板の内表面の間に位置することを特徴とするドラムカートリッジ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のドラムカートリッジであって、
    前記フレームは、
    前記第2方向における前記第1側板の他端部と前記第2方向における前記第2側板の他端部を接続する第2接続板であって、
    前記第2方向における前記第1側板の他端部と接続する一端部と、
    前記第2方向における前記第2側板の他端部と接続する他端部と、
    を有する第2接続板であり、
    前記第2方向において、前記第1接続板と間隔を空けて位置する第2接続板を有することを特徴とするドラムカートリッジ。
  4. 請求項3に記載のドラムカートリッジであって、
    前記フレームに前記トナーカートリッジが装着されている状態において、前記トナーカートリッジは、
    前記第2方向において、前記第1接続板の前記内表面と前記第2接続板の内表面の間に位置することを特徴とするドラムカートリッジ。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のドラムカートリッジであって、
    前記第1ハーネスは、
    前記第1接続板の前記内表面に位置することを特徴とするドラムカートリッジ。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のドラムカートリッジであって、
    前記第2ハーネスは、
    前記第1側板の前記内表面に位置することを特徴とするドラムカートリッジ。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のドラムカートリッジであって、
    前記第1接続板は、前記第1方向において、前記本体用コネクタと前記中継基板の間に位置するハンドルを有することを特徴とするドラムカートリッジ。
  8. 請求項7に記載のドラムカートリッジであって、
    前記ハンドルは、貫通孔または凹部を有することを特徴とするドラムカートリッジ。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載のドラムカートリッジであって、
    前記トナーカートリッジは、
    第1トナーメモリを有する第1トナーカートリッジと、
    第2トナーメモリを有する第2トナーカートリッジと、を有し、
    前記フレームは、前記第1トナーカートリッジおよび前記第2トナーカートリッジを保持可能であり、
    前記中継基板は、前記第1トナーメモリに記憶された情報および前記第2トナーメモリに記憶された情報を、前記画像形成装置へ中継することを特徴とするドラムカートリッジ。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のドラムカートリッジであって、
    前記中継基板上に位置するドラムメモリを備えることを特徴とするドラムカートリッジ。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のドラムカートリッジであって、
    前記フレームは、
    前記トナーカートリッジを保持可能なトナーカートリッジホルダ
    を有し、
    前記トナーカートリッジホルダに前記トナーカートリッジが装着されると、前記トナーメモリの端子と前記トナー用コネクタとが接触して電気的に接続されることを特徴とするドラムカートリッジ。
  12. 請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載のドラムカートリッジであって、
    前記第2方向において、前記画像形成装置に挿入されることを特徴とするドラムカートリッジ。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載のドラムカートリッジと、
    前記ドラムカートリッジが装着される本体ケーシングと、
    制御部と、
    を備えた画像形成装置であって、
    前記トナーカートリッジが装着された前記ドラムカートリッジが、前記本体ケーシングに装着された状態において、前記中継基板は、前記トナーメモリに記憶された情報を、前記本体用コネクタを介して前記制御部に中継することを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項13に記載の画像形成装置であって、
    前記本体ケーシングは、
    前記本体ケーシングに前記ドラムカートリッジが装着された状態において、前記第2方向において、前記第1接続板の外表面と向かい合うダクトであって、前記第1方向に延び、前記本体ケーシング内の空気が通過するダクトと、
    前記第1方向における前記ダクトの一端部に位置するファンであって、前記ダクト内の空気を排出するファンと、
    前記ドラムカートリッジが装着された状態において、前記本体用コネクタと電気的に接続される本体側コネクタであって、前記第1方向における前記ダクトの他端部に位置する本体側コネクタと、を有することを特徴とする画像形成装置。
  15. 請求項14に記載の画像形成装置であって、
    前記第2方向は、
    前記本体ケーシングへの前記ドラムカートリッジの挿入方向であることを特徴とする画像形成装置。
  16. 請求項14または請求項15に記載の画像形成装置であって、
    前記ダクトは、
    前記本体ケーシング内の空気を取り込む取込口を有し、
    前記取込口は、
    前記第1方向における前記ダクトの前記一端部に位置する第1取込口と、
    前記第1方向における前記ダクトの他端部に位置する第2取込口であって、前記第1取込口よりも小さい第2取込口と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  17. 請求項16に記載の画像形成装置であって、
    前記第1方向および前記第2方向と交差する第3方向における前記第2取込口の長さは、
    前記第3方向における前記第1取込口の長さよりも小さいことを特徴とする画像形成装置。
  18. 請求項16または請求項17に記載の画像形成装置であって、
    前記本体ケーシングは、
    前記第1取込口を覆う第1フィルタと、
    前記第2取込口を覆う第2フィルタであって、前記第1フィルタよりも小さい第2フィルタと、を有することを特徴とする画像形成装置。
  19. 請求項18に記載の画像形成装置であって、
    前記第1方向および前記第2方向と交差する第3方向における前記第2フィルタの長さは、
    前記第3方向における前記第1フィルタの長さよりも小さいことを特徴とする画像形成装置。

JP2018184209A 2018-09-28 2018-09-28 ドラムカートリッジおよび画像形成装置 Active JP7167604B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184209A JP7167604B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 ドラムカートリッジおよび画像形成装置
US16/580,640 US10761459B2 (en) 2018-09-28 2019-09-24 Drum cartridge and image forming apparatus
US16/998,359 US11054765B2 (en) 2018-09-28 2020-08-20 Drum cartridge and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184209A JP7167604B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 ドラムカートリッジおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020052340A true JP2020052340A (ja) 2020-04-02
JP7167604B2 JP7167604B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=69945466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184209A Active JP7167604B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 ドラムカートリッジおよび画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10761459B2 (ja)
JP (1) JP7167604B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11487242B2 (en) 2020-07-21 2022-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7337740B2 (ja) * 2020-03-23 2023-09-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021162781A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 ドラムユニット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130199A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 富士ゼロックス株式会社 電子複写機の配線方式
JP2006119553A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2007333796A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Canon Inc 読取画像形成装置
JP2013174723A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Oki Data Corp 連結機構、現像装置、及び画像形成装置
JP2015031830A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2018054998A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922534B2 (en) * 2001-12-28 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus having electrical connection for memory
JP2004093708A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
KR100567916B1 (ko) 2004-04-20 2006-04-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 전원 공급 장치 및 방법
JP4681489B2 (ja) 2006-03-31 2011-05-11 株式会社沖データ トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP2008203566A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像カートリッジ
JP4985030B2 (ja) 2007-03-29 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4985029B2 (ja) 2007-03-29 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US8311437B2 (en) * 2007-12-04 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with detachable cartridge
JP5549052B2 (ja) * 2007-12-27 2014-07-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4710965B2 (ja) 2008-11-28 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および感光体ユニット
JP5051144B2 (ja) 2009-01-27 2012-10-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130199A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 富士ゼロックス株式会社 電子複写機の配線方式
JP2006119553A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2007333796A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Canon Inc 読取画像形成装置
JP2013174723A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Oki Data Corp 連結機構、現像装置、及び画像形成装置
JP2015031830A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2018054998A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11487242B2 (en) 2020-07-21 2022-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10761459B2 (en) 2020-09-01
JP7167604B2 (ja) 2022-11-09
US11054765B2 (en) 2021-07-06
US20200103790A1 (en) 2020-04-02
US20200379378A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11829099B2 (en) Drum cartridge and image forming apparatus
US11853002B2 (en) Drum unit having electrical contact surface positioned at outer surface of frame and image forming apparatus provided with the same
US11054765B2 (en) Drum cartridge and image forming apparatus
JP2024019525A (ja) ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP5051144B2 (ja) 画像形成装置
JP7098929B2 (ja) 画像形成装置
JP7358849B2 (ja) トナーカートリッジ
US11392084B2 (en) Image forming apparatus to which cartridge is attachable and including controller capable of determining whether cartridge is attached to image forming apparatus
JP2018173480A (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
WO2019026344A1 (ja) ドラムユニットおよび画像形成装置
JPH09166952A (ja) 現像装置
JP2020038240A (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置
JP7363237B2 (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置
JP7167603B2 (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置
WO2021117709A1 (ja) 画像形成装置
JP7000850B2 (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置
JP7318436B2 (ja) ドラムカートリッジ
JP7375430B2 (ja) 画像形成装置
JP4386616B2 (ja) コネクタ、現像カートリッジ及び画像形成装置
JP7264293B2 (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置
JP7035523B2 (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置
JP3956105B2 (ja) コネクタ、現像カートリッジ及び画像形成装置
JP2024064715A (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7167604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150