JP4681489B2 - トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置 - Google Patents

トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4681489B2
JP4681489B2 JP2006097147A JP2006097147A JP4681489B2 JP 4681489 B2 JP4681489 B2 JP 4681489B2 JP 2006097147 A JP2006097147 A JP 2006097147A JP 2006097147 A JP2006097147 A JP 2006097147A JP 4681489 B2 JP4681489 B2 JP 4681489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner cartridge
developing device
toner
developing unit
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006097147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007271895A5 (ja
JP2007271895A (ja
Inventor
竜彦 下村
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2006097147A priority Critical patent/JP4681489B2/ja
Priority to EP07105139A priority patent/EP1840671B1/en
Priority to US11/693,815 priority patent/US7840160B2/en
Priority to CN200710091961.8A priority patent/CN101046661B/zh
Publication of JP2007271895A publication Critical patent/JP2007271895A/ja
Publication of JP2007271895A5 publication Critical patent/JP2007271895A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681489B2 publication Critical patent/JP4681489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors

Description

本発明は潜像担持体に形成された静電潜像を現像して可視化する画像形成装置に用いられるトナーカートリッジ、このようなトナーカートリッジが着脱される現像装置、及びこのようなトナーカートリッジと現像装置を具備する画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、感光ドラム表面に形成される静電潜像を現像手段により現像して、記録媒体に転写して定着を行う。このような現像手段を有するユニットは、本明細書において現像ユニットと称される。現像ユニットは印刷を繰り返すことによってトナーが減少するため、トナーを貯蔵したトナーカートリッジを別体として設け、トナーが少なくなると新しいトナーカートリッジと交換することにより、トナーの補充を可能としているものがある。
上記トナーカートリッジは、現像ユニットのトナー受給開口に対応した位置にトナー供給開口を設け、現像ユニットへの装着後にシャッターを開く、もしくはシールを開封することにより現像ユニットヘトナーを供給する。現像ユニットのローラ類の仕様及び印刷動作時の周速、トナー層厚規制部材の仕様、高電圧の印加条件などの各種設計、また、画像形成装置における定着器の温度設定などは、上記トナーの特性に合わせてなされているため、トナー補充の際に専用のトナーとは異なるトナーが補充されると印刷に不具合が生じたり、定着器への未定着トナー付着等に伴う用紙ジャム等の不具合が発生してしまう。
このような不具合を回避するために、トナーカートリッジに記憶素子を設け、その記憶素子にトナーの情報を保持し、トナーカートリッジの装着時には画像形成装置側でこれを読み取ることで、専用トナー以外のトナーが装着された際に、液晶ディスプレイ(LCD)等にその旨を表示し、ユーザに通知することがなされているものがある。記憶素子と画像形成装置間のデータのやり取り方法については、大きく分けて接触方式、非接触方式の2通りがあるが、特に接触方式の場合、部品寸法のばらつきに起因する公差により、記憶素子コンタクト部とそれに対応する現像ユニット側もしくは画像形成装置側のコンタクト部との間で所望の電気的導通を得るために必要とされる接圧を確保することが困難である。このような問題点を解決するために、現像ユニットにトナーカートリッジを押圧して固定するための係止部にそれぞれコンタクトを設け、これらの係止部において電気的導通を図るものが知られている。(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002-16935号公報
しかしながら、トナーカートリッジを現像ユニットに対して押圧して固定する場合、トナーの漏れを防止するために、コンタクト間で所望の電気的導通を確保するために必要な接圧以上の接圧でトナーカートリッジを現像ユニットに押し付ける必要がある。この大きな接圧により、トナーカートリッジの着脱動作においてコンタクトの削れや破損が発生する虞がある。コンタクトに削れや破損が発生すると、トナーカートリッジの繰り返し使用が困難となり、リサイクル性が低下してしまう。
そこで、上述の技術的な課題に鑑み、本発明はトナーカートリッジに記憶素子及び記憶素子と導通を持つコンタクト部を実装し、現像ユニットもしくは画像形成装置と前記コンタクト部において接触させて導通を行う装置において、部品寸法ばらつき等により接触不良を未然に防止して、必要以上の接圧に起因するコンタクト部の破損やリサイクル使用等の繰り返しの使用ができなくなるといった不具合も防止されるようなトナーカートリッジおよび現像装置の提供を目的とする。
上述の技術的な課題を解決するため、本発明のトナーカートリッジは、現像装置に対して着脱可能とされるトナーカートリッジであって、記憶素子と、前記記憶素子が接続され、前記現像装置に設けられた装置端子部と情報のやり取りを行う端子部と、当該トナーカートリッジの長手方向における端部であり、前記端子部が設けられる第1の端部と、前記第1の端部に対向する端部であり、前記現像装置に係合する第2の端部と、前記第1の端部側において、前記第1の端部及び前記第2の端部を連結する外周面に形成され、前記現像装置に設けられた受け部と係合する係合部と、を備え、前記現像装置への前記係合部を介した当該トナーカートリッジの装着動作に伴い、前記第1の端部は前記現像装置の前記装置端子部に対して押圧される方向で付勢されることを特徴とする。
また、本発明の現像装置は、上述のようなトナーカートリッジが着脱される現像装置であって、前記端子部と情報のやり取りを行う装置端子部と、前記係合部と係合し、前記第1の端部を前記装置端子部に付勢する受け部とを備えることを特徴とする。
さらに、本発明の画像形成装置は、トナーカートリッジと現像装置を有する画像形成装置であって、前記トナーカートリッジは、記憶素子と、前記記憶素子に接続される端子部と、前記端子部が設けられる第1の端部と、前記第1の端部に対向し、前記現像装置に係合する第2の端部と、前記第1の端部側に配設される係合部とを有し、前記現像装置は、前記端子部との情報のやり取りを行う装置端子部と、前記係合部と係合し、前記第1の端部を前記装置端子部側に付勢する受け部とを有することを特徴とする。
また更に、本発明にかかるトナーカートリッジは、内部にトナーを貯蔵し、現像装置に対して着脱可能とされるトナーカートリッジであって、記憶素子と、前記記憶素子に接続され、前記現像装置に設けられた装置端子部と情報のやり取りを行う端子部と、トナーカートリッジの長手方向の一端において前記端子部が外側に向けて配設される第1の端部と、トナーカートリッジの長手方向の前記第1の端部の反対側である第2の端部と、を備え、前記第1の端部と前記第2の端部との間のトナーカートリッジ外周面において、前記現像装置の前記装置端子部への付勢に要する前記第1の端部への押圧力に基づき規定され、トナーカートリッジの長手方向の半分の長さ位置より前記端子部側に前記現像装置に設けられた受け部と係合する凸部が設けられることを特徴とするトナーカートリッジ。
本発明のトナーカートリッジによれば、端子部が設けられた第1の端部側に配設される係合部を有しており、係合部は、当該トナーカートリッジが現像装置に装着される際に第1の端部が前記現像装置に対して押圧される方向で付勢される。これにより、部品寸法のばらつきに起因する端子部の接圧ばらつきを低減して安定した電気的導通を確保することができる。また、端子部に必要以上に大きな接圧が加わることを防止でき、トナーカートリッジのリサイクル性を向上させることができる。
本発明の好適な実施形態を図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
図1は本発明にかかる画像形成装置全体を示す模式図であり、図2は現像ユニット2を拡大して示す模式図である。トナーカートリッジ18は内部にトナー貯蔵空間19を有し、そこにトナーを貯蔵している。後述する装着動作及びレバーを回転することにより、シャッターが開かれ、カートリッジ内部のトナーを現像ユニット2の内部のトナー保持空間20へ供給することができる。供給されたトナーは、供給ローラ21により現像ローラ22に供給され、ブレード23によって現像ローラ22の表面に薄膜が形成される。
また、帯電ローラ24により、感光ドラム25の表面は一様に帯電され、露光部17により選択的に露光されることにより静電潜像が形成され、その静電潜像を前述した現像ローラ22によって現像してトナー像が形成される。そして感光体ドラム25の表面に形成されたトナー像は、ホッピングローラ7やレジストローラ8、9で構成される給紙機構及び紙送り機構によりカセット3から送られてきた記録媒体5に転写ローラ10により転写される。
この時転写されずに感光ドラム25上に残ったトナーはクリーニングローラ26により除去される。その後、ヒートローラ12とバックアップローラ11で構成される定着ユニットにおいてトナーの定着が行われ、排出ローラ13〜16により排出される。上記印刷動作を制御するための制御部30を画像形成装置内部に有する。なお、図1において、現像ユニット2は画像形成装置1の内部に配置されている。記録媒体4はカセット3内部に格納され、記録媒体5に続いて画像が形成される記録媒体を示し、記録媒体6は記録媒体5に先立って画像が形成された記録媒体を示している。
略円柱形状のトナーカートリッジ18は、後述する記憶素子に接続される端子部としてのコンタクト部121を長手方向端面に実装している。また、現像ユニット2側には、該コンタクト部121と情報のやり取りを行うための装置端子部としてのコネクタ部123が設けられている。コネクタ部123は、図示しない基板及び線材によりコンタクト125に接続されており、現像ユニット2のコンタクト125に対応する画像形成装置1側の位置にコネクタ150が実装され、図示しない配線により制御部30に接続されている。
図3、図4は本実施形態にかかるトナーカートリッジを示す斜視図であり、図3は、各部品に分解した斜視図であり、図4は各部材を組み立てた状態の斜視図である。トナーカートリッジ18は、トナーの供給を規制するシャッターとしての役割を果たす内筒部材101と、内筒部材101を収納する外筒部材105からなる。これら内筒部材101と外筒部材105は、それぞれアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂などの熱可塑性樹脂材料からなる。内筒部材101は、ある曲率を持った面で形成されトナーの流出を制御するためのシャッター部102と、開口部103と、当該内筒部材101を回転させるためのレバー部104と、内筒部材101と外筒部材105との間からトナーが漏れ出すことを防止するためのシール部材111とから成る。シャッター部102の外筒部材105に形成されたトナー供給開口部110に対向する面には図示しないシール部材が貼り付けられている。
外筒部材105における第1の端部としての長手方向の一端面には、トナーに関する情報を記憶する記憶素子120及び該記憶素子120と導通を有するコンタクト部121を持つ基板122が実装されるポケット部108が形成されている。外筒部材105における第2の端部としての長手方向の他端面には、サイドケース106が溶着などにより取り付けられている。また、長手方向の略直交する短手方向の外周面において、基板122が装着される長手方向の一端面の近傍には、リブ109が外筒部材105と一体に形成されている。このリブ109は、トナーカートリッジ18を現像ユニット2に装着した際、後述する現像ユニット2の受け部としてのリブ119(図8)と係合する係合部として機能する、なお、リブ109は外筒部材105と別体で形成し、外筒部材105に取り付けるようにしても良い。
また、現像ユニット2に装着した際、現像ユニット2の枠体に形成された図8に示すリブ117と係合することにより、トナーカートリッジ18が上に持ち上がることを規制する規制するリブ118が形成されている。
図5乃至図7は基板122の実装部付近の詳細な図である。図5には基板122を示す。略矩形状で下側角部が斜めに切り落とされた形状の基板122には記憶素子120が裏面側に実装され、スルーホールにより記憶素子120とは逆面となる表面に設けた金属片などからなるコンタクト部121に接続されている。
図6は基板122を未実装とした時のトナーカートリッジの基板実装部付近を示す図であり、左側面図は断面図である。図7は基板122を実装した後の図であり、左側面図は断面図である。基板122は、外筒部材105に設けられたポケット部108にコンタクト部121が外側となるようリブ部112を変形させながら挿入され、所定の位置まで挿入されたところでリブ部112が元に戻ることで抜けないように外筒部材105のポケット部108内に実装される。
トナーカートリッジ18が取り付けられる現像ユニット2の斜視図を図8に示し、図9に図8の矢印A方向から見た現像ユニット2の裏側の斜視図を示す。図8は、トナーカートリッジ18が未装着の状態を示している。現像ユニット2は、トナーカートリッジ18のコンタクト部121と接触し、電気的に導通する装置端子部としてのコネクタ部123を有する。本実施形態においては、コンタクトパッド121aに対応するコネクタピン123aを2つ、コンタクトパッド121bに対応するコネクタピン123bを2つ有している。なお、1つのコンタクトパッドに対し2つのコネクタピンを実装しているのは、コンタクト部121とコネクタ部123の電気的な接続をさらに安定化させるためである。
コネクタ部123は基板124と図示しない線材を通じて、図9に示す現像ユニット2の画像形成装置とのコンタクト125に接続される。コネクタ部123を実装した基板124は、現像ユニット2のフレームの一部である壁128によりコンタクト接圧方向の支持がなされている。図8において、トナー受給開口部126の周りにはトナー供給開口部110との間でトナーが漏れないようにシール部材127が貼り付けられている。トナーカートリッジ18の装着時には、トナーカートリッジ18のリブ118が現像ユニット2のリブ117に係合して固定されることにより、トナーカートリッジ18が上方に持ち上がることが規制される。また、現像ユニット2のリブ119とトナーカートリッジ18のリブ109が係合し、リブ109がコネクタ部123の方向に付勢されることにより、トナーカートリッジ18のコンタクト部121が現像ユニット2のコネクタ部123に所定の押圧力で接続される。
リブ119は、トナーカートリッジ18の短手方向の外周面に突設される一対のリブ109を受ける受け部である。リブ119は、図10に示すように、トナーカートリッジ18の短手方向の動きを規制する壁面137と、トナーカートリッジ18の長手方向の動きを規制する壁面138と、底面139とを有している。また、壁面137及び138の上方には、リブ109を壁面137、138及び底面139で囲まれた溝部140に案内するための傾斜面137a、138aがそれぞれ形成されている。
図11は現像ユニット2ヘトナーカートリッジ18が装着されていない場合の係合部付近を示し、図12は装着された状態での係合部付近を示す。現像ユニット2のリブ117にトナーカートリッジ18のリブ118が、かつ現像ユニット2のリブ119にトナーカートリッジ18のリブ109が嵌り込むように上方から斜めにコネクタ123を押し込みながら挿入する。このとき、各傾斜面137a、138aによってリブ109が溝部140に嵌り込むように案内され、リブ109がリブ109の底部の所定の位置に確実に位置決めされる。その後、図8、及び図13乃至図15に示すトナーカートリッジ18のレバー104に設けた溝部136に現像ユニット2に設けたリブ135を嵌め込み、レバー104を回転させることで、現像ユニット2のトナー受給開口部126の周りに貼り付けられた発泡ウレタンなどのスポンジ材からなるシール部材127を圧縮させながらトナーカートリッジ18が現像ユニット2に装着される。このようにシール部材127を圧縮させながら押圧することで、現像ユニット2のトナー受給開口部126の周囲でのトナー漏れは防止される。
この時、トナーカートリッジ18のリブ109の係合面109aからコンタクト部121の表面までの距離L2(図12)は、現像ユニット2のリブ119の壁面138からコネクタ部123の先端部、すなわちコネクタピン123a、123bの先端部までの距離L1(図11)よりも大きく設計されている。そのため、コンタクト部121によりコネクタピン123a、123bが押圧されると、距離L1とL2の差分量だけコネクタピン123a、123bが変形する。コンタクト部121とコネクタ部123の間で所望の電気的導通が確保されるために必要なコネクタピン123a、123bの変形量の下限値から、コネクタピン123a、123bの弾性変形限界点となる変形量の上限値までの範囲を有効ストロークと定義する。そして、その有効ストロークの範囲を、例えば、0.5mm〜1.5mmと規定する場合、距離L1とL2との差分量の中心値を1mm、構成部品の積み上げ公差を±0.5mm以内となるように設計する必要がある。
本実施形態においては、図16に示すように、現像ユニット2側の構成部品の積み上げ公差としては、リブ119の壁面138から基板124を支持する壁128の表面までの寸法公差Δd1、基板124の板厚公差Δd2、基板124の表面からコネクタ123の先端部までの寸法公差Δd3とがあるが、これらの公差を単純に積み上げでも±0.3mm以内で収まる。トナーカートリッジ18側の構成部品の積み上げ公差としては、リブ109の係合面109aから基板122の支持部までの寸法公差Δd4と、基板122の板厚公差Δd5とがある。本実施形態においては、係合部となるリブ109をトナーカートリッジ18の短手方向の外周面に形成するため、リブ109の係合面109aから基板122の支持部までの寸法d4を短くすることが可能である。そのため、例えば寸法d4が30mm程度であれば、その寸法公差Δd4を±0.1mm以内となるように製造することは容易である。今、基板122の板厚公差Δd5を、例えば±0.1mmとすれば、寸法公差Δd4と板厚公差Δd5とを合わせた公差は、±0.2mm以内となる。従って、現像ユニット2側の積み上げ公差(Δd1+Δd2+Δd3)と、トナーカートリッジ18側の積み上げ公差(Δd4+Δd5)とを合わせた公差は、±0.5mm以内となり、上述した設計目標の公差内に収めることが可能となる。なお、それぞれの寸法ばらつきを正規分布で考えれば、上記積み上げ公差はさらに小さい値となる。
仮に、トナーカートリッジ18のコンタクト部121と現像ユニット2のコネクタ部123とを接触させるために、コンタクト部121が設けられた長手方向の一端部に対向する他端部でトナーカートリッジ18を押圧する場合を考えると、A4/LETTER対応のトナーカートリッジの場合で、他端部から上記基板122の支持部までの寸法は約250mmとなる。この場合、その寸法に対する公差を±0.1mm以内に収めてトナーカートリッジを製造することは非常に困難となる。
本実施形態では、以上説明したトナーカートリッジ18の現像ユニット2への装着により、トナーカートリッジ18のコンタクト部121が現像ユニット2のコネクタ部123と接続し、さらに基板124及び図示しない線材を介して図9に示す現像ユニット2のコンタクト125へと接続される。上記トナーカートリッジ18が装着された現像ユニット2を画像形成装置1に装着すると、画像形成装置1のコネクタ150と現像ユニット2のコンタクト125が接続され、結果としてトナーカートリッジ18の記憶素子120と画像形成装置1の制御部30が接続される。なお、当然のことながら、現像ユニット2を先に画像形成装置1に装着し、その後トナーカートリッジ18を装着しても同様に記憶素子120と画像形成装置1の制御部30は接続される。以上の構造によって、記憶素子120に記録されたトナー情報を制御部30が読み取ることが可能となり、トナーカートリッジ18が装着されていない場合や、トナーカートリッジ18に記憶素子120が搭載されていない場合等情報が読み取れない場合においては、トナーカートリッジが装着されていないか専用トナーではないトナーカートリッジが装着されたものと判断して、画像形成装置1に有する液晶ディスプレーに“トナーカートリッジ未装着”もしくは“専用トナーと違う”旨の表示を行う。
このように本実施形態においては、トナーカートリッジ18の長手方向の一端面に記憶素子120に接続されるコンタクト部121を設け、長手方向に略直交する短手方向の外周面において、長手方向の一端面の近傍にリブ109を設けている。そして、トナーカートリッジ18が現像ユニット2に設けられたリブ119と係合してコネクタ部123の方向に付勢されることにより、トナーカートリッジ18のコンタクト部121と現像ユニット2のコネクタ部123とが所定の押圧力で接続されるようになっている。そのため、コンタクト部121とコネクタ部123との間の接圧ばらつきを低減することができ、接触不良の発生や過剰な押圧力によるコンタクト部の破損の発生などを防止して電気的に安定した導通を確保することが可能となる。
また、本実施形態においては、現像ユニット2のトナー受給開口部126と、トナーカートリッジ18のトナー供給開口110間でのトナーが漏れないようにするため、シール部材127を圧縮するようにしてトナーカートリッジ18を現像ユニット2に装着する。シール部材127を圧縮するためには、例えば、コンタクト部121とコネクタ部123との間の電気的導通を確保するために必要な押圧力よりもかなり大きな押圧力が必要となる。しかしながら、本実施形態においては、シール部材127を圧縮してトナーカートリッジ18を現像ユニット2に対して押圧する方向と、現像ユニット2のコネクタ部123に対してトナーカートリッジ18を押圧する方向とが異なっているため、コンタクト部121とコネクタ部123との間の電気的導通を確保するために、必要以上に大きな接圧を加える必要はない。そのため、現像ユニット2に対してトナーカートリッジ18を着脱する際にコンタクト部121に削れや破損を生じたり、クリープ変形によって時間と共に接圧が低下して接触不良が発生したりすることがなくなる。これにより、トナーカートリッジ18のリサイクル性を向上させることができる。
[第2の実施形態]
図17、図18に第2の実施形態を示すトナーカートリッジ18の斜視図を示す。図17は各部品に分解した斜視図であり、図18は各部材を組み立てた状態の斜視図である。第1の実施形態のトナーカートリッジとの違いは、リブ109を有する第2の部材としての外筒部材105とは別体に形成された第1の部材としてのサイドケース129により第1の部材が構成されており、サイドケース129と外筒部材105との間に発砲ウレタンなどのスポンジ材からなる弾性を有するシール材130を介在させていることにある。逆にサイドケース129による第1の端部に対向する第2の端部は、第1実施形態のようにサイドケース106により構成されるのではなく、外筒部材105と一体に形成されている。サイドケース129は、例えば外筒部材105と同じABS樹脂などにより成形される。
サイドケース129には、基板122を実装するポケット部131と、トナーカートリッジ18を現像ユニット2に装着した際に、トナーカートリッジ18が上方に持ち上がることを規制するリブ134が形成されている。さらに、サイドケース129の上下の面には、サイドケース129を外筒部材105に装着するためのフック133がそれぞれ設けられている。
図19は外筒部材105とサイドケース129の未装着時の図であり、図20は装着時の図である。サイドケース129に形成されたフック部133は、外筒部材105に形成されたリブ132と嵌合することにより、外筒部材105に対してサイドケース129が固定される。また、サイドケース129と外筒部材105との間には、シール部材130が設けられる。このシール部材は弾性を有しており、外筒部材105にサイドケース129を装着した状態で所定量圧縮されるようになっている。なお、外筒部材105にサイドケース129を装着した状態においては、フック133の端面133aと、リブ132の端面132aとが嵌合するようになっている。
また、コンタクト部121がコネクタ部123を押圧する際の反作用方向のカを受けた際に、弾性シール材130を圧縮しながらサイドケース129全体が反作用方向に変位できるように外筒部材105とサイドケース129にはある一定量の隙間Lを設けてある。またリブ132とフック133間においても上記反作用方向ヘサイドケース129が変位できる隙間が設けられている。
現像ユニット2側の構成は第1の実施形態と同様であり、現像ユニット2へのトナーカートリッジ18の装着方法についても第1の実施形態と同様である。ただし、本実施形態においては、後述するように、トナーカートリッジ18のリブ109の係合面109aからコンタクト部121の表面までの距離と、現像ユニット2のリブ119の壁面138からコネクタ部123の先端部、すなわちコネクタピン123a、123bの先端部までの距離との間の差分量の設計値を、第1の実施形態の設計値よりも大きく設定することが可能となっている。
図21、図22に示すように、第1の実施形態と同様に現像ユニット2のリブ117にトナーカートリッジ18のリブ134が、かつ現像ユニット2のリブ119にトナーカートリッジ18のリブ109が嵌り込むように上方から斜めに、コネクタ部123を押しながら挿入する。その後図13乃至図15に示すトナーカートリッジ18のレバー104に設けた溝部136に現像ユニット2に設けたリブ135を嵌め込み、レバー104を回転させることで、現像ユニット2のトナー受給開口部126の周りに貼り付けられたシール部材127をある一定量圧縮させながらトナーカートリッジ18が現像ユニット2に装着される。
この時、トナーカートリッジ18のリブ109の係合面109aからコンタクト部121の表面までの距離L3(図22)はコンタクト部121がコネクタ部123を押圧する際の反作用方向の力により、サイドケース129全体が弾性を有するシール部材130を圧縮しながら反作用方向に移動できる変位量を考慮した上で、第1の実施形態の距離L2(図12)よりも大きな値に設計されている。例えば、コネクタ部123の4つのコネクタピン123a及び123bの持つ全体のばね定数と、シール部材130が持つばね定数とを同一のばね定数に設定したとする。そして、コネクタ部123とコンタクト部121との間で、所望の電気的導通が確保されるために必要とされる接圧に相当する変形量の下限値を0.5mmとする。この時、0.5mmの下限値を確保するためには、トナーカートリッジ18のリブ109の係合面109aからコンタクト部121の表面までの距離L3と、現像ユニット2のリブ119の壁面138からコネクタ部123の先端部、すなわち、コネクタピン123a及び123bの先端部までの距離L1との差分量の下限値を1mmとする必要がある。従って、第1の実施形態と同様にコネクタ部123の有効ストロークを、例えば、0.5mm〜1.5mm(中心値1mm)と規定する場合、距離L1とL3との差分量の中心値を2mm、構成部品の積み上げ公差を±1mm以内となるように設計すれば良い。すなわち、第1の実施形態においては、距離L1とL2との差分量の許容公差を±0.5mm以内に規定する必要があるのに対し、本実施形態では、距離L1とL3との差分量の許容公差を±1mm以内と倍の公差で規定できることになる。
なお、上述した許容公差において、第1の実施形態と異なるのはトナーカートリッジ18側の構成部分の積み上げ公差のみである。具体的には、第1の実施形態における構成部分の積み上げ公差は、リブ109の係合面109aから基板122の支持部までの寸法公差Δd4と、基板122の板厚公差Δd5との2つの公差からなっていた。これに対し、本実施形態における構成部分の積み上げ公差は、リブ109の係合面109aからリブ132の端面132a(フック133の端面133aに接触する面)までの寸法公差と、フック133の端面133a(リブ132の端面132aに接触する面)から基板122の支持部までの寸法公差と、基板122の板厚交差との3つの公差からなっている。すなわち、本実施形態における構成部分の積み上げ公差は、第1の実施形態における構成物品の積み上げ公差に比べて一つ増えることになるが、その差は±0.1mm以内であるため、積み上げ公差の増加以上に改善効果が得られる。
以上説明したトナーカートリッジ18の現像ユニット2への装着により、トナーカートリッジ18のコンタクト部121が現像ユニット2のコネクタ部123と接続し、さらに基板124及び図示しない線材を介して図9に示す現像ユニット2のコンタクト125へと接続される。上記トナーカートリッジ18が装着された現像ユニット2を画像形成装置1に装着すると、画像形成装置1のコネクタ150と現像ユニット2のコンタクト125が接続され、結果としてトナーカートリッジ18の記憶素子120と画像形成装置1の制御部30が接続される。第1の実施形態同様に、現像ユニット2を先に画像形成装置1に装着し、その後トナーカートリッジ18を装着しても同様に記憶素子120と画像形成装置1の制御部30は接続される。上記により、記憶素子120に記録されたトナー情報を制御部30が読み取ることが可能となり、トナーカートリッジ18が装着されていない場合や、トナーカートリッジ18に記憶素子120が搭載されていない場合等情報が読み取れない場合においては、トナーカートリッジが装着されていないか専用トナーではないトナーカートリッジが装着されたものと判断して、画像形成装置1に設けられた液晶ディスプレーに“トナーカートリッジ未装着”もしくは“専用トナーと違う”旨の表示を行う。
このように本実施形態では、トナーカートリッジ18のリブ109を有する外筒部材105と、コンタクト部121を有するサイドケース129とを別体で形成し、外筒部材105とサイドケース129との間に弾性を有するシール部材130を介在させて接続する。これにより、コンタクト部121とコネクタ部123との間で必要とされる接圧を確保するための寸法の許容公差を大きく取ることができ、より安定して電気的導通を確保することが可能となる。
[第3の実施形態]
第1又は第2の実施形態においては、トナーカートリッジ18を現像ユニット2に装着する際(図8)、装着の仕方によっては、例えば、現像ユニット2のリブ119とトナーカートリッジ18のリブ109とが引っ掛かったり、また、現像ユニット2のリブ117とトナーカートリッジ18のリブ118(リブ134)とが引っ掛かったりして装着に手間取る虞がある。
図23に第3の実施形態を示す。第3実施形態の現像ユニット2においては、トナーカートリッジ18のリブ109と係合するリブ141を備えている。本実施形態におけるリブ141は、第1又は第2の実施形態における現像ユニット2のリブ119において、その一部を現像ユニット2の長手方向の中央部に向かって延長させた形状を有している。さらに、中央部に向かって延在するリブ141の上部には、所定の傾斜角を持ち、トナーカートリッジ18のリブ109に当接してリブ109を溝部142に案内する案内部143を有している。なお、図23におけるトナーカートリッジ18は、第2の実施形態のトナーカートリッジを示しているが、第1の実施形態のトナーカートリッジも同様である。
図23において、トナーカートリッジ18を現像ユニット2へ装着する場合、まず、トナーカートリッジ18のリブ109を現像ユニット2のリブ141の案内部143に当接させる。案内部143は溝部142に向かって傾斜しているため、トナーカートリッジ18のリブ109を容易に、かつ適切に溝部142に案内することができる。
この時、トナーカートリッジ18は斜めに傾いているため、トナーカートリッジ18のリブ134が現像ユニット2のリブ117の下方に適切に導かれる。そして、トナーカートリッジ18のリブ134が現像ユニット2のリブ117と嵌合し、トナーカートリッジ18のリブ109が現像ユニット2のリブ141の溝部142と係合したところで、第1の実施形態と同様にレバー104に設けた溝部136に現像ユニット2に設けたリブ135をはめ込み、レバー104を回転させる。これにより、現像ユニット2のトナー受給開口部126の周りに貼り付けられた弾性を有するシール部材127を圧縮させながらトナーカートリッジ18が現像ユニット2に装着される。
上記トナーカートリッジ18が装着された現像ユニット2を画像形成装置1に装着すると、画像形成装置1のコネクタ150と現像ユニット2のコンタクト部125が接続され、結果としてトナーカートリッジ18の記憶素子120と画像形成装置1の制御部30が接続される。第1、2の実施形態と同様に、現像ユニット2を先に画像形成装置1に装着し、その後トナーカートリッジ18を装着しても同様に記憶素子120と画像形成装置1の制御部30は接続される。
上記により、記憶素子120に記録されたトナー情報を制御部30が読み取ることが可能となり、トナーカートリッジ18が装着されていない場合や、トナーカートリッジ18に記憶素子120が搭載されていない場合等情報が読み取れない場合においては、トナーカートリッジが装着されていないか専用トナーではないトナーカートリッジが装着されたものと判断して、画像形成装置1に設けられた液晶ディスプレーに“トナーカートリッジ未装着”もしくは“専用トナーと違う”旨の表示を行う。
このように本実施形態では、トナーカートリッジ18が装着される現像ユニット2において、トナーカートリッジ18のリブ109と係合し、リブ109をコネクタ部123の方向に付勢するリブ141を設けている。さらにリブ141は、トナーカートリッジ18のリブ109を溝部142に案内する案内部143を有している。これにより短手方向の外周面にリブ109を備えるトナーカートリッジ18の現像ユニット2への装着性を向上させることができる。
本発明はプリンタ、ファックス、コピー機、およびそれらを複合的に持つ各種装置のトナーカートリッジ、及び現像ユニットに適用可能である。また、感光ドラムのクリーニングにより発生する廃トナーを収容する廃トナー収容器、もしくは廃トナー収容器を備える現像ユニットもしくは画像形成装置や、廃トナーベルトなどを使用することによりトナーカートリッジ内に設けられた廃トナー収容部へ廃トナーを収容可能とする構成を有するトナーカートリッジ、及び現像ユニットに対しても適用可能である。
本発明にかかる画像形成装置の全体を示す模式図である。 本発明にかかる画像形成装置の現像ユニットを拡大して示す模式図である。 本発明の第1の実施形態にかかるトナーカートリッジを示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態にかかるトナーカートリッジを示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態にかかるトナーカートリッジに実装される基板を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる基板を未実装とした時のトナーカートリッジの基板実装部付近を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる基板を実装した後のトナーカートリッジの基板実装部付近を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかるトナーカートリッジが取り付けられる現像ユニットの斜視図である。 図8の矢印A方向から見た現像ユニットの裏側の斜視図である。 本発明の第1の実施形態にかかるトナーカートリッジが取り付けられる現像ユニットのリブ形状を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態にかかるトナーカートリッジと現像ユニットの上面図であり、現像ユニットにトナーカートリッジが装着されていない場合の係合部付近を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかるトナーカートリッジと現像ユニットの上面図であり、現像ユニットにトナーカートリッジが装着された状態での係合部付近を示す図である。 本発明の実施形態にかかるトナーカートリッジのレバー操作による現像ユニットに対する圧着工程を示す図であり、トナーカートリッジの挿入時の状態を示す図である。 本発明の実施形態にかかるトナーカートリッジのレバー操作による現像ユニットに対する圧着工程を示す図であり、リブの係合時の状態を示す図である。 本発明の実施形態にかかるトナーカートリッジのレバー操作による現像ユニットに対する圧着工程を示す図であり、レバーの回転時の状態を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかるトナーカートリッジと現像ユニットの各部材の公差について示す模式図である。 本発明の第2の実施形態にかかるトナーカートリッジを示す分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態にかかるトナーカートリッジを示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態にかかるトナーカートリッジの外筒部材にサイドケースが装着されていない場合を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態にかかるトナーカートリッジの外筒部材にサイドケースが装着された場合を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態にかかるトナーカートリッジと現像ユニットの上面図であり、現像ユニットにトナーカートリッジが装着されていない場合の係合部付近を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかるトナーカートリッジと現像ユニットの上面図であり、現像ユニットにトナーカートリッジが装着された状態での係合部付近を示す図である。 本発明の第3の実施形態にかかるトナーカートリッジが取り付けられる現像ユニットの斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 現像ユニット
3 カセット
4〜6 記録媒体
7 ホッピングローラ
8、9 レジストローラ
10 転写ローラ
11 バックアップローラ
12 ヒートローラ
13〜16 排出ローラ
18 トナーカートリッジ
19 トナー貯蔵空間
21 供給ローラ
22 現像ローラ
23 ブレード
24 帯電ローラ
25 感光ドラム
26 クリーニングローラ
30 制御部
101 内筒部材
102 シャッター部
103 開口部
104 レバー部
105 外筒部材
106 サイドケース
108 ポケット部
109 リブ
110 トナー供給開口部
111 シール部材
117 リブ
118 リブ
119 リブ
120 記憶素子
121 コンタクト部
122 基板
123 コネクタ部
124 基板
125 コンタクト
126 トナー受給開口部
127 シール部材
129 サイドケース
131 ポケット部
132 リブ
133 フック
134 リブ
135 リブ
136 溝部
137 壁面
138 壁面
139 底面
140 溝部
141 リブ
142 溝部
143 案内部
150 コネクタ

Claims (9)

  1. 現像装置に対して着脱可能とされるトナーカートリッジであって、
    記憶素子と、
    前記記憶素子が接続され、前記現像装置に設けられた装置端子部と情報のやり取りを行う端子部と、
    当該トナーカートリッジの長手方向における端部であり、前記端子部が設けられる第1の端部と、
    前記第1の端部に対する端部であり、前記現像装置に係合する第2の端部と、
    前記第1の端部側において、前記第1の端部及び前記第2の端部を連結する外周面に形成され、前記現像装置に設けられた受け部と係合する係合部と、を備え、
    前記現像装置への前記係合部を介した当該トナーカートリッジの装着動作に伴い、前記第1の端部は前記現像装置の前記装置端子部に対して押圧される方向で付勢されることを特徴とするトナーカートリッジ。
  2. 前記第1の端部を構成する第1の部材と、前記外周面を構成する第2の部材とは、それぞれ別体に形成され、前記第1の部材と前記第2の部材とは弾性部材を介して接続されることを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  3. 前記弾性部材は、前記第1の部材と前記第2の部材との間でトナーが漏れることを防止することを特徴とする請求項2に記載のトナーカートリッジ。
  4. 前記記憶素子と前記端子部とは同一の基板に形成され、前記基板は前記第1の端部に対して着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のトナーカートリッジ。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のトナーカートリッジが着脱される現像装置であって、
    前記トナーカートリッジの着脱位置に前記係合部と係合し、前記第1の端部を前記装置端子部側に付勢する受け部を備えることを特徴とする現像装置。
  6. 前記受け部は、前記係合部を案内する案内部を有することを特徴とする請求項5に記載の現像装置。
  7. トナーカートリッジと現像装置とを有する画像形成装置であって、
    前記トナーカートリッジは、記憶素子と、前記記憶素子に接続される端子部と、当該トナーカートリッジの長手方向における端部であり、前記端子部が設けられる第1の端部と、前記第1の端部に対向する端部であり、前記現像装置に係合する第2の端部と、前記第1の端部側において、前記第1の端部及び前記第2の端部を連結する外周面に形成される係合部と、を有し、
    前記現像装置は、前記端子部と情報のやり取りを行う装置端子部と、
    前記係合部と係合し、前記第1の端部を前記装置端子部側に付勢する受け部とを有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 内部にトナーを貯蔵し、現像装置に対して着脱可能とされるトナーカートリッジであって、
    記憶素子と、
    前記記憶素子に接続され、前記現像装置に設けられた装置端子部と情報のやり取りを行う端子部と、
    トナーカートリッジの長手方向の一端において前記端子部が外側に向けて配設される第1の端部と、
    トナーカートリッジの長手方向の前記第1の端部の反対側である第2の端部と、を備え、
    前記第1の端部と前記第2の端部との間のトナーカートリッジ外周面において、前記現像装置の前記装置端子部への付勢に要する前記第1の端部への押圧力に基づき規定され、トナーカートリッジの長手方向の半分の長さ位置より前記端子部側に前記現像装置に設けられた受け部と係合する凸部が設けられることを特徴とするトナーカートリッジ。
  9. トナーカートリッジ外周面における前記端子部から前記凸部までの長さは、前記現像装置における前記装置端子部から前記受け部までの長さよりも長いことを特徴とする請求項8に記載のトナーカートリッジ。
JP2006097147A 2006-03-31 2006-03-31 トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置 Active JP4681489B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097147A JP4681489B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
EP07105139A EP1840671B1 (en) 2006-03-31 2007-03-28 Toner cartridge with memory element, image drum unit and image forming apparatus
US11/693,815 US7840160B2 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Toner cartridge with memory element, image drum unit with the toner cartridge, and image forming apparatus with the image drum unit
CN200710091961.8A CN101046661B (zh) 2006-03-31 2007-03-30 色粉盒、显影单元以及图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097147A JP4681489B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007271895A JP2007271895A (ja) 2007-10-18
JP2007271895A5 JP2007271895A5 (ja) 2008-04-17
JP4681489B2 true JP4681489B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38196581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097147A Active JP4681489B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7840160B2 (ja)
EP (1) EP1840671B1 (ja)
JP (1) JP4681489B2 (ja)
CN (1) CN101046661B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4598049B2 (ja) * 2007-11-30 2010-12-15 株式会社沖データ 画像処理装置
KR100892110B1 (ko) 2008-02-22 2009-04-08 삼성전자주식회사 현상 카트리지, 이를 구비한 화상형성장치, 및화상형성장치의 인쇄방법
KR100912900B1 (ko) 2008-02-22 2009-08-20 삼성전자주식회사 현상제카트리지, 현상장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
KR100915396B1 (ko) 2008-02-22 2009-09-03 삼성전자주식회사 현상제 카트리지, 현상유닛 및 이를 구비한 화상형성장치
KR100899350B1 (ko) 2008-02-22 2009-05-27 삼성전자주식회사 현상장치, 이를 구비한 화상형성장치, 및 현상장치의토너공급방법
KR100933290B1 (ko) 2008-02-22 2009-12-22 삼성전자주식회사 메모리부, 현상제카트리지, 현상장치 및 이들을 포함하는화상형성장치
KR100915397B1 (ko) 2008-02-22 2009-09-03 삼성전자주식회사 커버부재, 현상 카트리지 및 화상형성장치의 현상유닛
JP5094823B2 (ja) 2009-12-02 2012-12-12 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5433388B2 (ja) * 2009-12-03 2014-03-05 シャープ株式会社 コネクタおよびそれを備えたトナーカートリッジ、並びに、画像形成装置
TWI662385B (zh) 2010-06-11 2019-06-11 日商理光股份有限公司 容器及影像形成裝置
KR20120015494A (ko) * 2010-08-12 2012-02-22 삼성전자주식회사 현상카트리지 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP5644391B2 (ja) * 2010-11-09 2014-12-24 富士ゼロックス株式会社 電気接続構造、画像形成装置
JP5938883B2 (ja) * 2011-03-08 2016-06-22 株式会社リコー 画像形成装置及びトナーカートリッジ取付構造
CA3137576A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Ricoh Company, Ltd. Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
US8867970B2 (en) * 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridges having positional control features
US8867966B2 (en) 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
US8879953B2 (en) * 2012-06-25 2014-11-04 Lexmark International, Inc. Retainer assembly having positioning features for processing circuitry used within an image forming device supply item
US8938179B2 (en) 2012-06-25 2015-01-20 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for an image forming device having a retainer assembly having positioning features for processing circuitry
JP5820403B2 (ja) 2013-01-31 2015-11-24 株式会社沖データ 交換ユニット、画像形成装置及び取付判別部材搭載方法
JP2014219436A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 株式会社リコー 読み出し装置及び同装置を供える画像形成装置
JP6018971B2 (ja) * 2013-05-20 2016-11-02 株式会社沖データ 基板取付機構、現像剤収容器、画像形成ユニット及び画像形成装置
US9046868B2 (en) 2013-05-22 2015-06-02 Lexmark International, Inc. Interlock/connector system for a replaceable item for an image forming device
JP5892983B2 (ja) * 2013-08-27 2016-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及びこれを備えた画像形成装置
JP2016151727A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 富士ゼロックス株式会社 電子部品の取付構造、着脱ユニット及び画像形成装置
JP6598595B2 (ja) * 2015-08-31 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置に着脱可能な画像加熱装置
US9551974B1 (en) 2015-09-15 2017-01-24 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical connectors of replaceable units of an image forming device
US9360834B1 (en) 2015-09-15 2016-06-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having positioning features for electrical contacts
US9563169B1 (en) 2015-12-14 2017-02-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a retractable electrical connector
US9910403B2 (en) 2016-01-18 2018-03-06 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical contacts of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
JP6631546B2 (ja) * 2017-01-25 2020-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6880925B2 (ja) * 2017-03-30 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US10139776B1 (en) 2017-05-11 2018-11-27 Lexmark International, Inc. Electrical connector assembly for use in an image forming device
JP2019117346A (ja) 2017-12-27 2019-07-18 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび画像形成装置
US10627780B2 (en) * 2018-01-23 2020-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming apparatus
KR102390146B1 (ko) 2018-08-30 2022-04-25 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 본체에 장착된 현상 카트리지에 토너를 충전하는 구조
KR102390147B1 (ko) 2018-08-30 2022-04-25 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 현상 카트리지와 본체 간의 인터페이스를 통해 본체에 연결되는 토너 리필 카트리지
JP7167604B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-09 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび画像形成装置
JP7167603B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-09 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび画像形成装置
US10698363B1 (en) 2019-04-12 2020-06-30 Lexmark International, Inc. Electrical connection for an imaging unit of an electrophotographic image forming device
US10649389B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark International, Inc. Electrical connectors of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10761476B1 (en) 2019-04-12 2020-09-01 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a movable electrical connector
US10649399B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark Internatioanl, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a magnetic sensor
CN113168128B (zh) * 2019-05-28 2024-03-29 惠普发展公司,有限责任合伙企业 显影盒
EP4062236A4 (en) * 2019-11-18 2023-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. TONER REFILL
US11237519B2 (en) * 2019-12-27 2022-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge unit
JP2021162781A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 ドラムユニット
CN112666812A (zh) * 2020-12-28 2021-04-16 新印科技股份有限公司 便携式复印机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022230A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002016935A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Japan Research Institute Ltd 異なる光源下におけるカラー画像データの変換方法,装置およびカラー画像データ変換のためのプログラムを記録した媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961088A (en) * 1989-04-20 1990-10-02 Xerox Corporation Monitor/warranty system for electrostatographic reproducing machines using replaceable cartridges
JPH06149051A (ja) * 1992-11-08 1994-05-27 Ricoh Co Ltd 現像剤収容器、プロセスカートリッジ、該容器又は該カートリッジの再利用判定装置及び画像形成装置
US5722019A (en) * 1996-01-29 1998-02-24 Oki Data Corporation Toner cartridge and drum cartridge for receiving the toner cartridge therein
JP3752950B2 (ja) * 2000-02-29 2006-03-08 富士ゼロックス株式会社 現像剤カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP3893861B2 (ja) * 2000-08-18 2007-03-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びこれに用いる交換部品
JP3476010B2 (ja) * 2000-10-13 2003-12-10 日本電気株式会社 トナー容器
JP4306953B2 (ja) * 2000-12-04 2009-08-05 株式会社リコー 画像形成装置
US7447469B2 (en) * 2004-10-18 2008-11-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming device and mounting member for mounting a toner container thereon

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022230A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002016935A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Japan Research Institute Ltd 異なる光源下におけるカラー画像データの変換方法,装置およびカラー画像データ変換のためのプログラムを記録した媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101046661A (zh) 2007-10-03
CN101046661B (zh) 2011-12-14
US7840160B2 (en) 2010-11-23
EP1840671B1 (en) 2012-11-28
US20070230999A1 (en) 2007-10-04
JP2007271895A (ja) 2007-10-18
EP1840671A1 (en) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681489B2 (ja) トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP2007271895A5 (ja)
US8364048B2 (en) Fixing device and image forming apparatus including same
US8862016B2 (en) Image forming apparatus that ensures an electrical connection between a replacement part and a main body part of the apparatus
US7155137B2 (en) Process cartridge, developing cartridge and developing roller
KR101030902B1 (ko) 화상 형성 장치
KR100708174B1 (ko) 현상카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
US20070177200A1 (en) Exchange unit and image forming apparatus having the same
US20130183058A1 (en) Image forming apparatus
US20050158070A1 (en) Developing cartridge, process cartridge, image forming device, and sliding sealing element
US9360825B2 (en) Cleaning device, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP2008020605A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2013122579A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
US8107850B2 (en) Developing device
JP2008181047A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7463854B2 (en) Developing apparatus, processing cartridge, and image forming apparatus
US7689140B2 (en) Blade cleaning jig
JP4261792B2 (ja) 電子写真プロセスカートリッジ
US7826765B2 (en) Developer container and image forming apparatus including the developer container with sealing mechanism providing enhanced usability
US7403734B2 (en) Developing device, image forming apparatus, image forming system, and method of assembling developer supplying roller
JP2021001948A (ja) 現像カートリッジおよび画像形成装置
EP2772807A2 (en) Developer storage container, developing device and image forming apparatus
US20140334854A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2007199280A (ja) 現像剤収容ケース
JP4035267B2 (ja) プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4681489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350