JP2020050197A - 車両用シートシステム - Google Patents

車両用シートシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020050197A
JP2020050197A JP2018182811A JP2018182811A JP2020050197A JP 2020050197 A JP2020050197 A JP 2020050197A JP 2018182811 A JP2018182811 A JP 2018182811A JP 2018182811 A JP2018182811 A JP 2018182811A JP 2020050197 A JP2020050197 A JP 2020050197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
seat
occupant
webbing
seat cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018182811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7040387B2 (ja
Inventor
誠 関塚
Makoto Sekizuka
誠 関塚
大野 光由
Mitsuyoshi Ono
光由 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018182811A priority Critical patent/JP7040387B2/ja
Priority to US16/552,754 priority patent/US11524610B2/en
Priority to CN201910807009.6A priority patent/CN110949198B/zh
Priority to EP19199624.8A priority patent/EP3628536B1/en
Publication of JP2020050197A publication Critical patent/JP2020050197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040387B2 publication Critical patent/JP7040387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/12Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2209Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by longitudinal displacement of the cushion, e.g. back-rest hinged on the bottom to the cushion and linked on the top to the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0252Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits with relations between different adjustments, e.g. height of headrest following longitudinal position of seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0268Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for adapting the seat or seat part, e.g. to the position of an occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0272Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for detecting the position of seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0273Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits taking into account user data, e.g. knee height or physical state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0284Adjustable seat-cushion length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1675Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable with weight compensating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1695Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable with simultaneous height and inclination adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/40Force or pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2220/00Computerised treatment of data for controlling of seats
    • B60N2220/10Computerised treatment of data for controlling of seats using a database

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】ウェビングによる乗員の身体の拘束性の低下を抑制できる車両用シートシステムを提供する。【解決手段】本車両用シートシステム10では、乗員56の体格が所定値未満の場合、シートバック18のリクライニング角度に対応した下降制限値よりも車両下側へのシートクッション16の下降が制御装置によって制限される。このため、ウェビング50による乗員56の身体の拘束性の低下を抑制できる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載される車両用シートを含んで構成される車両用シートシステムに関する。
車両に搭載されて車両の乗員が着座する車両用シートを含んで構成される車両用シートシステムは、システム構成装置を備えている。システム構成装置としては、例えば、車両用シートに着座した乗員の身体をウェビングによって拘束するシートベルト装置、車両用シートのシートバックの車両後側への傾斜角度を変更するリクライニング装置、車両用シートのシートクッションの車両上下方向の高さを変更するリフト装置等がある(一例として、下記特許文献1、2を参照)。
ところで、シートベルト装置のバックルがリフト装置による車両用シートの車両上下方向への移動に追従しない構成の場合、乗員の体格、車両用シートにおける乗員の着座位置や着座姿勢等によっては、着座位置、着座姿勢の変更、ウェビングの張力の増加等によってウェビングによる乗員の身体の拘束性が低下する場合がある。
特開2011−213149号公報 特開2002−211353号公報
本発明は、上記事実を考慮して、ウェビングによる乗員の身体の拘束性の低下を抑制できる車両用シートシステムを得ることが目的である。
請求項1に記載の車両用シートシステムは、乗員の着座が可能なシートクッションの車両後側にシートバックが設けられた車両用シートと、長尺帯状のウェビングが前記乗員の身体に掛け回された状態で前記ウェビングに設けられたタングがバックルに保持されることによって少なくとも前記乗員の腰部が前記ウェビングによって拘束されるシートベルト装置と、作動されることによって前記シートクッション及び前記シートバックの少なくとも一方が移動されて前記乗員の着座位置又は前記乗員の着座姿勢である着座状態を変更する着座状態変更装置と、前記車両用シートに着座した前記乗員の体格及び前記車両用シートと前記バックルとの相対的な位置関係の一方又は双方に基づいて前記着座状態変更装置による前記シートクッション及び前記シートバックの少なくとも一方の移動を制限する制御装置と、を備えている。
請求項1に記載の車両用シートシステムによれば、着座状態変更装置が作動されることによってシートクッション及びシートバックの少なくとも一方が移動される。このシートクッション及びシートバックの少なくとも一方の移動によって車両用シートにおける乗員の着座位置及び着座姿勢である着座状態が変更される。
ここで、着席状態変更装置によるシートクッション及びシートバックの少なくとも一方の移動は、車両用シートに着座した乗員の体格及び車両用シートとバックルとの相対的な位置関係の一方又は双方に基づいて制御装置によって制限される。この制御装置の制限により、乗員の体格及び車両用シートとバックルとの相対的な位置関係の一方又は双方に基づいて乗員の腰部(骨盤)へのシートベルト装置のウェビングの掛り代が変わる等の乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わることを抑制できる。
請求項2に記載の車両用シートシステムは、請求項1に記載の車両用シートシステムにおいて、前記着座状態変更装置は、作動されることによって前記シートクッションを車両上下方向へ昇降させるリフト装置を含んで構成され、前記制御装置は、前記リフト装置による前記シートクッションの下降を制限する。
請求項2に記載の車両用シートシステムによれば、着座状態変更装置は、リフト装置とされ、リフト装置が作動されると、車両用シートのシートクッションは、車両上下方向へ昇降される。このシートクッションの昇降によって車両用シートにおける乗員の着座位置が車両上下方向へ変更される。
ところで、シートベルト装置のバックル(更に言えば、バックルに保持されたタングにおけるウェビングの位置)が車両用シートに着座した乗員の腰部よりも車両上側に配置されると、乗員の腰部(骨盤)へのシートベルト装置のウェビングの掛り代が小さくなる可能性がある。ここで、リフト装置によるシートクッションの下降範囲は、制御装置によって制限される。このシートクッションの下降範囲の制限によって乗員の腰部がシートクッションと共に下降することを制限できる。
請求項3に記載の車両用シートシステムは、請求項2に記載の車両用シートシステムにおいて、前記制御装置は、前記車両用シートに着座した前記乗員の体格が所定の大きさ未満の場合に、前記リフト装置による前記シートクッションの下降を制限する。
請求項3に記載の車両用シートシステムによれば、車両用シートに着座した乗員の体格が所定の大きさ未満の場合には、リフト装置によるシートクッションの下降が制御装置によって制限される。
ところで、車両用シートに着座した乗員の体格が小さい場合には、乗員の体格が大きい場合に比べて乗員の腰部が車両下側に位置する。ここで、上記のように、乗員の体格が所定の大きさ未満の場合には、リフト装置によるシートクッションの下降が制限されるため、体格が小さい乗員の腰部がシートベルト装置のバックルよりも車両下側に位置することを抑制できる。
請求項4に記載の車両用シートシステムは、請求項2又は請求項3に記載の車両用シートシステムにおいて、前記着座状態変更装置は、作動されることによって前記シートバックの車両下側端部を中心に前記シートバックを車両前後方向へ回動させるリクライニング装置を含んで構成され、前記制御装置は、前記リクライニング装置による前記シートバックの車両後側への傾斜角度が大きくなることによって前記リフト装置による前記シートクッションの下降範囲が小さくなるように前記シートクッションの下降を制限する。
請求項4に記載の車両用シートシステムによれば、リクライニング装置が作動されると、車両用シートのシートバックは、シートバックの車両下側端部を中心に車両前後方向へ回動される。これによって、車両用シートに着座した乗員の着座姿勢が変更される。
ところで、シートバックの車両後側への傾斜角度が大きくなると、車両用シートに着座した乗員の腰部(更に言えば、乗員の骨盤)の車両後側への傾斜が大きくなる。このように、乗員の腰部の車両後側への傾斜が大きくなると、シートベルト装置のウェビングの乗員の腰部(骨盤)への掛り代が小さくなることがある。
一方で、シートベルト装置のバックル(更に言えば、バックルに保持されたタングにおけるウェビングの位置)が車両用シートに着座した乗員の腰部よりも車両上側に配置されると、乗員の腰部(骨盤)へのシートベルト装置のウェビングの掛り代が小さくなる可能性がある。
ここで、リクライニング装置によるシートバックの車両後側への傾斜角度が大きくなると、リフト装置によるシートクッションの下降範囲が小さくなるようにシートクッションの下降が制限される。
請求項5に記載の車両用シートシステムは、請求項4に記載の車両用シートシステムにおいて、前記制御装置による前記シートクッションの下降範囲の下限である下降制限値に対応した前記シートバックの車両後側への回動角度よりも前記シートバックが車両後側へ回動された場合に、前記制御装置は、前記リフト装置を作動させて前記シートクッションを前記下降制限値以上に上昇させる。
請求項5に記載の車両用シートシステムによれば、シートクッションの下降制限値に対応するシートバックの車両後側への回動角度よりもシートバックが車両後側へ回動されると、リフト装置が制御装置によって作動される。このリフト装置の作動によってシートクッションは、この状態でのシートバックの回動角度に対応するシートクッションの下降制限値以上に上昇される。
請求項6に記載の車両用シートシステムは、請求項2から請求項5の何れか1項に記載の車両用シートシステムにおいて、前記制御装置による前記シートクッションの下降範囲の下限である下降制限値は、前記バックルに保持された前記タングにおける前記ウェビングの折り返し位置が、車両上下方向に前記乗員のヒップポイントと同じ位置又は前記ヒップポイントよりも車両下側に配置される位置とされる。
請求項6に記載の車両用シートシステムでは、シートクッションは、リフト装置によって制御装置によるシートクッションの下降範囲の下限である下降制限値まで下降できる。このように、シートクッションが下降制限値まで下降された状態で、バックルに保持されたタングにおけるウェビングの折り返し位置は、車両上下方向に乗員のヒップポイントと同じ位置又はヒップポイントよりも車両下側に配置される。このため、シートベルト装置のバックルは、車両用シートに着座した乗員の腰部より車両下側に配置される。
請求項7に記載の車両用シートシステムは、乗員の着座が可能なシートクッションの車両後側にシートバックが設けられた車両用シートと、長尺帯状のウェビングが前記乗員の身体に掛け回された状態で前記ウェビングに設けられたタングがバックルに保持されることによって少なくとも前記乗員の腰部が前記ウェビングによって拘束されるシートベルト装置と、作動されることによって前記バックルを移動させて前記ウェビングの張力を増加させるプリテンショナと、前記車両用シートに着座した前記乗員の体格に基づいて前記プリテンショナの作動を制限する制御装置と、を備えている。
請求項7に記載の車両用シートシステムによれば、シートベルト装置のウェビングが車両用シートに着座した乗員の身体に装着された状態でプリテンショナが作動されると、バックルが移動され、バックルと共にウェビングに設けられたタングが移動される。これによって、ウェビングの張力が増加されることでウェビングによる乗員の身体の拘束力が増加される。
ところで、車両用シートに着座した乗員の体格が小さい場合は、乗員の体格が大きい場合に比べて乗員の腰部(骨盤)に対するシートベルト装置のウェビングの掛り代が小さくなりやすい。乗員の腰部(骨盤)に対するシートベルト装置のウェビングの掛り代が小さい状態でプリテンショナが作動されてバックルと共にタングが移動されると、ウェビングが乗員の身体に沿って移動されることがある。このようなウェビングの移動によって乗員の腰部(骨盤)へのシートベルト装置のウェビングの掛り代が変わる等の乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わることがある。
ここで、本車両用シートシステムでは、プリテンショナの作動は、制御装置により車両用シートに着座した乗員の体格に基づいて制限されるため、プリテンショナが作動された場合に比べて乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わることを抑制できる。
請求項8に記載の車両用シートシステムは、請求項7に記載の車両用シートシステムにおいて、前記制御装置は、前記車両用シートに着座した前記乗員の体格が所定の大きさ未満の場合に、前記プリテンショナの作動を制限する。
請求項8に記載の車両用シートシステムによれば、車両用シートに着座した乗員の体格が所定の大きさ未満の場合には、プリテンショナの作動が制御装置によって制限される。
ところで、車両用シートに着座した乗員の体格が小さい場合には、乗員の体格が大きい場合に比べて乗員の腰部が車両下側に位置する。このため、車両用シートに着座した乗員の体格が小さい場合には、シートクッションと共に乗員の腰部が下降されると、ウェビングが乗員の身体に沿って移動しやすくなり、これによって、乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わりやすい。
ここで、上記のように、乗員の体格が所定の大きさ未満の場合には、プリテンショナの作動が制限されるため、体格が小さい乗員の身体でのウェビングの装着状態の変化が抑制される。
請求項9に記載の車両用シートシステムは、乗員の着座が可能なシートクッションの車両後側にシートバックが設けられた車両用シートと、長尺帯状のウェビングが前記乗員の身体に掛け回された状態で前記ウェビングに設けられたタングがバックルに保持されることによって少なくとも前記乗員の腰部が前記ウェビングによって拘束されるシートベルト装置と、作動されることによって前記バックルを移動させて前記ウェビングの張力を増加させるプリテンショナと、作動されることによって前記シートクッション及び前記シートバックの少なくとも一方が移動されて前記乗員の着座位置又は前記乗員の着座姿勢である着座状態を変更する着座状態変更装置と、前記車両用シートと前記バックルとの相対的な位置関係に基づいて前記プリテンショナの作動を制限する制御装置と、を備えている。
請求項9に記載の車両用シートシステムによれば、シートベルト装置のウェビングが車両用シートに着座した乗員の身体に装着された状態でプリテンショナが作動されると、バックルが移動され、バックルと共にウェビングに設けられたタングが移動される。これによって、ウェビングの張力が増加されることでウェビングによる乗員の身体の拘束力が増加される。
一方で、本車両用シートシステムでは、着座状態変更装置が作動されることによってシートクッション及びシートバックの少なくとも一方が移動される。このシートクッション及びシートバックの少なくとも一方の移動によって車両用シートにおける乗員の着座位置及び着座姿勢である着座状態が変更される。
ところで、車両用シートにおける着座した乗員の着座状態によっては、プリテンショナが作動されてバックルと共にタングが移動されると、ウェビングが乗員の身体に沿って移動し、これによって、乗員の腰部(骨盤)へのシートベルト装置のウェビングの掛り代が変わる等の乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わることがある。
ここで、本車両用シートシステムでは、着座状態変更装置の作動によってシートクッション及びシートバックの少なくとも一方が移動され、これによって、シートクッション及びシートバックの少なくとも一方とシートベルト装置のバックルとの相対的な位置関係が変わる。このような車両用シートとバックルとの相対的な位置関係に基づいてプリテンショナの作動は、制御装置によって制限される。
請求項10に記載の車両用シートシステムは、請求項9に記載の車両用シートシステムにおいて、前記シートクッションは、前記着座状態変更装置の作動によって車両上下方向へ昇降可能とされ、前記制御装置は、前記シートクッションが所定位置よりも車両下側に配置された状態で前記プリテンショナの作動を制限する。
請求項10に記載の車両用シートシステムによれば、着座状態変更装置が作動されると、車両用シートのシートクッションは、車両上下方向へ昇降される。このシートクッションの昇降によって車両用シートにおける乗員の着座位置が車両上下方向へ変更される。
ところで、例えば、シートベルト装置のバックルが乗員の腰部よりも車両上側に配置された状態では、プリテンショナの作動によってウェビングが乗員の身体に沿って移動しやすく、乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わりやすい。ここで、シートクッションが所定位置よりも下降された状態では、プリテンショナの作動が制御装置によって制限される。
請求項11に記載の車両用シートシステムは、請求項10に記載の車両用シートシステムにおいて、前記着座状態変更装置による前記シートクッションの昇降範囲内で前記制御装置により前記プリテンショナの作動が許容される前記シートクッションの車両上下方向の下限は、前記バックルに保持された前記タングにおける前記ウェビングの折り返し位置と、前記乗員のヒップポイントとが同じ位置又は前記折り返し位置が前記ヒップポイントよりも車両下側に配置される位置に設定される。
請求項11に記載の車両用シートシステムでは、シートクッションの車両上下方向の位置が乗員のヒップポイントよりもバックルに保持されたタングにおけるウェビングの折り返し位置が高くなる位置では、プリテンショナの作動が制御装置によって制限される。
請求項12に記載の車両用シートシステムは、請求項7から請求項11の何れか1項に記載の車両用シートシステムにおいて、前記シートバックは、前記シートバックの車両下側端部を中心に車両前後方向へ回動可能とされ、前記制御装置は、前記シートバックが所定角度よりも車両後側への回動された状態で前記プリテンショナの作動を制限する。
請求項12に記載の車両用シートシステムによれば、車両用シートのシートバックがシートバックの車両下側端部を中心に車両前後方向へ回動されると、車両用シートにおける乗員の着座姿勢が変更される。
ところで、シートバックの車両後側への傾斜角度が大きくなると、車両用シートに着座した乗員の腰部(更に言えば、乗員の骨盤)の車両後側への傾斜が大きくなる。このように、乗員の腰部の車両後側への傾斜が大きくなると、シートベルト装置のウェビングの乗員の腰部(骨盤)への掛り代が小さくなり、この状態では、プリテンショナの作動によってウェビングが乗員の身体に沿って移動しやすく、乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わりやすい。
ここで、シートバックが所定角度よりも車両後側への回動された状態では、プリテンショナの作動が制御装置によって制限される。
以上、説明したように請求項1に記載の車両用シートシステムでは、乗員の腰部(骨盤)へのシートベルト装置のウェビングの掛り代が変わる等の乗員の身体においてウェビングの装着状態が変わることを抑制でき、ウェビングの装着状態が変わることによるウェビングの乗員の身体の拘束性の低下を抑制できる。
請求項2に記載の車両用シートシステムでは、乗員の腰部がシートクッションと共に下降することを制限できるため、乗員の腰部がバックルよりも車両下側へ移動することを抑制でき、ウェビングによる乗員の身体の拘束性が低下することを抑制できる。
請求項3に記載の車両用シートシステムでは、体格が小さい乗員の腰部がよりも車両下側に配置されることを抑制でき、ウェビングによる乗員の身体の拘束性の低下を抑制できる。
請求項4に記載の車両用シートシステムでは、車両後側への傾斜が大きくなった乗員の身体に対するウェビングの拘束性の低下を抑制できる。
請求項5に記載の車両用シートシステムでは、シートクッションの下降制限値に対応するシートバックの車両後側への回動角度よりもシートバックが車両後側へ回動された際に乗員の腰部がシートクッションと共にシートクッションの下降制限値以上に上昇されるため、ウェビングによる乗員の身体の拘束性の低下を抑制できる。
請求項6に記載の車両用シートシステムでは、シートベルト装置のバックルを車両用シートに着座した乗員の腰部より車両下側に配置でき、シートクッションの下降によるウェビングによる乗員の身体の拘束性の低下を抑制できる。
請求項7に記載の車両用シートシステムでは、プリテンショナが作動された場合に比べて乗員の身体におけるウェビングの装着状態の変化が抑制されるため、乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わることでウェビングによる乗員の身体の拘束性が低下することを抑制できる。
請求項8に記載の車両用シートシステムでは、体格が小さい乗員の身体でのウェビングの装着状態が変わることを抑制でき、ウェビングによる乗員の身体の拘束性の低下を抑制できる。
請求項9に記載の車両用シートシステムでは、車両用シートとバックルとの相対的な位置関係に基づいてプリテンショナの作動が制限されるため、乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わることを抑制でき、ウェビングによる乗員の身体の拘束性が低下することを抑制できる。
請求項10に記載の車両用シートシステムでは、シートクッションが所定位置よりも下降された状態でプリテンショナが作動することにより乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わることを抑制でき、ウェビングの装着状態が変わることでウェビングによる乗員の身体の拘束性が低下することを抑制できる。
請求項11に記載の車両用シートシステムでは、ウェビングによる乗員の身体の拘束性が低下した状態でプリテンショナが作動することによって乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わることを抑制でき、ウェビングによる乗員の身体の拘束性が低下することを抑制できる。
請求項12に記載の車両用シートシステムでは、シートバックが所定角度よりも車両後側への回動された状態で乗員の身体におけるウェビングの装着状態が変わることを抑制でき、ウェビングによる乗員の身体の拘束性が低下することを抑制できる。
第1の実施の形態に係る車両シートシステムが適用された車両室内を車幅方向左側から見た側面図である。 第1の実施の形態に係る車両シートシステムにおける制御システムの概略を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る車両シートシステムにおけるシートバックのリクライニング角度とリフト装置によるシートクッションの下降制限値との関係を示すグラフである。 (A)は、シートクッションが下降する前の乗員の身体とバックルとの位置関係を示す正面図で、(B)は、シートクッションが下降した状態での乗員の身体とバックルとの位置関係を示す正面図である。 (A)は、シートクッションが下降する前の乗員の身体とバックルとの位置関係を示す側面図で、(B)は、シートクッションが下降した状態での乗員の身体とバックルとの位置関係及びラップウェビングの掛り代の変化を示す側面図である。 (A)は、リクライニング角度が小さい状態での乗員の骨盤の状態とラップウェビングの状態を示す側面図で、(B)は、リクライニング角度が小さい状態での乗員の骨盤の状態とラップウェビングの状態を示す側面図である。 第2の実施の形態に係る車両シートシステムにおけるシートバックのリクライニング角度とリフト装置によるシートクッションの下降制限値との関係を示すグラフである。 第3の実施の形態に係る車両シートシステムが適用された車両室内を車幅方向左側から見た側面図である。 第3の実施の形態に係る車両シートシステムにおける制御システムの概略を示すブロック図である。 第3の実施の形態に係る車両シートシステムにおいて、体格が所定の大きさ未満の乗員の場合のシートバックのリクライニング角度とプリテンショナの作動が禁止されるリフト装置によるシートクッションの下降の下限値との関係を示すグラフである。 第3の実施の形態に係る車両シートシステムにおいて、体格が所定の大きさ以上の乗員の場合のシートバックのリクライニング角度とプリテンショナの作動が禁止されるリフト装置によるシートクッションの下降の下限値との関係を示すグラフである。 第4の実施の形態に係る車両シートシステムにおいて、体格が所定の大きさ未満の乗員の場合のシートバックのリクライニング角度とプリテンショナの作動が禁止されるリフト装置によるシートクッションの下降の下限値との関係を示すグラフである。 第4の実施の形態に係る車両シートシステムにおいて、体格が所定の大きさ以上の乗員の場合のシートバックのリクライニング角度とプリテンショナの作動が禁止されるリフト装置によるシートクッションの下降の下限値との関係を示すグラフである。
次に、本発明の各実施の形態を図1から図13に基づいて説明する。なお、各図において矢印FRは本車両用シートシステム10が適用された車両12の前側(車両前側)を示し、矢印LHは車幅方向左側を示し、矢印UPは車両上側を示す。
また、以下の各実施の形態を説明するにあたり、説明している実施の形態よりも前出の実施の形態と基本的に同一の構成に関しては同一の符号を付与してその詳細な説明を省略する。
<第1の実施の形態の構成>
図1に示されるように、第1の実施の形態に係る車両用シートシステム10は、車両用シート14を備えている。車両用シート14は、座部を構成するシートクッション16と、背凭れを構成するシートバック18とを含んで構成されている。また、車両用シート14は、着座状態変更装置としてのリクライニング装置20を備えている。リクライニング装置20は、軸部22を備えている。軸部22の中心軸線方向は、車幅方向とされており、シートクッション16のフレームの車両後側の部分とシートバック18のフレームの車両下側の部分とが軸部22によって機械的に連結されている。また、シートバック18は、軸部22を中心に車両前後方向(図1の矢印A1方向及びその反対の矢印A2方向)へ回動できる。
リクライニング装置20は、リクライニングモータ24を備えている。リクライニングモータ24は、例えば、シートバック18に設けられている。リクライニングモータ24の出力軸は、例えば、軸部22に設けられた減速装置又は駆動力伝達装置としてのギヤ列26に連結されている。シートバック18は、リクライニングモータ24の駆動力によって軸部22周りに回動される。図2に示されるように、リクライニングモータ24は、リクライニングモータドライバ28を介して車両12に搭載されたバッテリー(図示省略)へ電気的に接続されていると共に、制御装置30へ電気的に接続されている。
制御装置30は、リクライニングスイッチ32へ電気的に接続されている。リクライニングスイッチ32が操作されると、リクライニングスイッチ32から電気信号であるリクライニング操作信号が出力され、リクライニング操作信号は、制御装置30に入力される。リクライニング操作信号が制御装置30に入力されると、リクライニング操作信号に基づいた電気信号であるリクライニング駆動制御信号が制御装置30から出力される。制御装置30から出力されたリクライニング駆動制御信号は、リクライニングモータドライバ28に入力され、リクライニングモータドライバ28は、入力されたリクライニング駆動制御信号に基づいてリクライニングモータ24の駆動を制御する。
また、図1に示されるように、車両用シート14は、着座状態変更装置としてのリフト装置34を備えている。リフト装置34は、リフトモータ36を備えている。リフトモータ36の出力軸は、例えば、減速ギヤ列等の減速装置を介して昇降部材としてのリンク38へ機械的に連結されている。リンク38の一方の端部は、リフトモータ36の駆動力によって車幅方向を軸方向とする軸周り方向(図1の矢印B1方向及びその反対の矢印B2方向)へ回動され、この回動によってリンク38の他方の端部は、車両上下方向へ回動される。リンク38の他方の端部は、シートクッション16のクッション支持部材へ機械的に連結されており、上記のリンク38の回動によってシートクッション16が昇降される。
また、図2に示されるように、リフトモータ36は、リフトモータドライバ40を介して制御装置30へ電気的に接続されている。制御装置30は、リフトスイッチ42へ電気的に接続されている。リフトスイッチ42が操作されると、リフトスイッチ42から電気信号であるリフト操作信号が出力され、リフト操作信号は、制御装置30に入力される。リフト操作信号が制御装置30に入力されると、リフト操作信号に基づいた電気信号であるリフト駆動制御信号が制御装置30から出力される。制御装置30から出力されたリフト駆動制御信号は、リフトモータドライバ40に入力され、リフトモータドライバ40は、入力されたリフト駆動制御信号に基づいてリフトモータ36の駆動を制御する。
一方、車両用シートシステム10は、シートベルト装置44を備えている。シートベルト装置44は、リトラクタ46を備えている。リトラクタ46は、車両12のセンターピラー48の車両下側で車体に固定されている。リトラクタ46は、巻取軸(図示省略)を備えており、巻取軸には、長尺帯状のウェビング50の長手方向基端部が係止されていると共に、ウェビング50が長手方向基端側から巻取られている。
ウェビング50の長手方向先端側は、センターピラー48に沿って車両上側へ引出されており、更に、リトラクタ46の車両上側に設けられたスルーアンカ(図示省略)のスリット孔を通って車両下側へ折返されている。ウェビング50の長手方向先端部は、アンカ部材(図示省略)に係止されており、アンカ部材は、車両用シート14の車幅方向外側で車両12の車体に固定されている。ウェビング50において、上記のスルーアンカとアンカ部材との間の部分には、タング51が設けられている。
また、シートベルト装置44は、バックル54を備えている。バックル54は、車両用シート14の車幅方向内側で車両12の車体又は車両用シート14を車両前後方向へスライドさせるスライド装置(図示省略)におけるシートクッション14側の可動レール(図示省略)等、リフト装置34が作動しても昇降しない部材に固定されている。上記のタング51は、バックル54へ係合可能とされており、タング51がバックル54へ係合されると、タング51は、バックル54によって保持される。乗員56の身体にウェビング50が掛け回された状態でタング51がバックル54に保持されることによって乗員56の身体は、ウェビング50による拘束状態になる。
この拘束状態で、ウェビング50において上記のスルーアンカとタング51との間の部分は、ショルダウェビング50Aとされ、乗員56の身体における車幅方向外側の肩部から胸部近傍部分がショルダウェビング50Aによって拘束される。一方、拘束状態で、ウェビング50において上記のタング51とアンカ部材との間の部分は、ラップウェビング50Bとされる。ラップウェビング50Bは、乗員56の身体における腰部(骨盤56A、図6(A)を参照)を車両前上側から拘束する。
一方、図2に示されるように、上述した制御装置30は、体格検出装置としての荷重センサ52に電気的に接続されている。図1に示されるように、荷重センサ52は、例えば、車両用シート14のシートクッション16に設けられており、車両上側からシートクッション16に作用する荷重を検出する。荷重センサ52からは、シートクッション16に作用した荷重の大きさに基づく荷重検出信号が出力される。荷重センサ52から出力された荷重検出信号は、制御装置30に入力される。制御装置30は、入力された荷重検出信号に基づいて車両用シート14に着座した乗員56の体格が、所定の大きさ未満であるか否かが判定される。
また、図2に示されるように、制御装置30は、シート高さ検出装置60に電気的に接続されている。シート高さ検出装置60は、例えば、リフトモータ36の出力軸の回転位置を検出するロータリエンコーダとされている。上記のように、リフトモータ36の駆動力がリンク38に伝わり、リンク38が回動されることによってシートクッション16が昇降される。したがって、リフトモータ36の出力軸の回転位置を検出することによってシートクッション16の車両上下方向の位置(高さ)を間接的に検出できる。
シート高さ検出装置60からは、リフトモータ36の出力軸の回転位置(すなわち、シートクッション16の高さ)に対応する電気信号であるシート高さ検出信号が出力される。シート高さ検出装置60から出力されたシート高さ検出信号は、制御装置30に入力される。
さらに、制御装置30は、リクライニング角度検出装置62に電気的に接続されている。リクライニング角度検出装置62は、例えば、リクライニングモータ24の出力軸の回転位置を検出するロータリエンコーダとされている。上記のように、シートバック18は、リクライニングモータ24の駆動力によって車両前後方向へ回動される。したがって、リクライニングモータ24の出力軸の回転位置を検出することによってシートバック18の車両前後方向への回動角度を間接的に検出できる。
リクライニング角度検出装置62からは、リクライニングモータ24の出力軸の回転位置(すなわち、シートバック18の回動角度)に対応する電気信号であるリクライニング角度検出信号が出力される。リクライニング角度検出装置62から出力されたリクライニング角度検出信号は、制御装置30に入力される。
また、制御装置30は、記憶装置64に電気的に接続されている。記憶装置64には、シートバック18の車両後側への回動角度であるリクライニング角度に対応したシートクッション16の昇降制限の範囲のデータが記憶されている。
ここで、図3には、シートバック18のリクライニング角度αと、シートクッション16の高さHと、リフト装置34によるシートクッション16の車両下側への下降制限値との関係がグラフによって示されている。このグラフにおいてシートクッション16の高さHsは、リフト装置34によるシートクッション16の車両上側への可動範囲の上限値とされる。また、シートクッション16の高さ−Hsは、リフト装置34によるシートクッション16の車両下側への可動範囲の下限値とされる。
さらに、シートクッション16の高さH0は、シートクッション16の可動範囲の中央、すなわち、高さHsと高さ−Hsとの間の中央で、高さH0がシートクッション16の標準高さとされる。例えば、高さHsは、標準高さH0よりも車両上側へ30mmの高さとされ、高さ−Hsは、標準高さH0よりも車両下側へ−30mmの高さとされる。
また、図3のグラフにおいて実線HRは、下降制限値とされている。上記のように、シートクッション16は、リフト装置34のリフトモータ36の駆動力によって車両上下方向へ昇降される。しかしながら、上記のシートクッション16の昇降制限の範囲のデータに基づいてリフトモータ36が制御されると、シートクッション16の下降は、図3のグラフにおいて実線HRで示される下降制限値までに制限される(すなわち、シートクッション16の昇降範囲は、下降制限値と上限値Hsとの間とされる)。
本実施の形態では、シートバック18のリクライニング角度が標準角度α0(例えば、20度)以下の標準角度範囲では、下降制限値は、高さ−Hsと高さH0との間の一定の高さHuとされている。シートバック18のリクライニング範囲が上記の標準範囲内とされてシートクッション16の高さが高さHuに設定された状態では、シートベルト装置44のバックル54に保持されたタング51におけるウェビング50の折り返し位置(以下、バックル54に保持されたタング51におけるウェビング50の折り返し位置を「タング51におけるウェビング折り返し位置」と称する)が、車両用シート14に着座させた人体ダミーのヒップポイントに対して車両上下方向に同じ位置か、又は、ヒップポイントよりも車両下側となるように設定される。ここで用いられる人体ダミーは、例えば、5th Percentileの成人女性相当(身長145cm、体重45kg)の人体ダミー(AF05)とされる。
また、シートバック18のリクライニング角度が角度α0よりも大きくなると、下降制限値は、リクライニング角度の増大に比例するように大きくなり、リフト装置34によるシートクッション16の下降範囲は、小さくなる。さらに、シートバック18のリクライニング角度が角度αs以上になると、下降制限値は、リフト装置34によるシートクッション16の上限値Hsと同じになる。すなわち、この状態では、シートクッション16の高さは、上限値で保持される。
以上のように、本実施の形態では、リフト装置34によるシートクッション16の下降制限値が設定されている。
<第1の実施の形態の作用、効果>
次に、本実施の形態に係る車両用シートシステム10の作用並びに効果について説明する。
本車両用シートシステム10では、車両用シート14に着座した乗員56によってリクライニングスイッチ32が操作されると、リクライニングスイッチ32から出力されたリクライニング操作信号が制御装置30に入力される。制御装置30は、入力されたリクライニング操作信号に基づくリクライニング駆動制御信号を出力し、このリクライニング駆動制御信号は、リクライニングモータドライバ28に入力される。リクライニングモータドライバ28は、リクライニング駆動制御信号に基づいてリクライニングモータ24を駆動し、これによって、シートバック18が車両前後方向へ回動される。
また、車両用シート14に着座した乗員56によってリフトスイッチ42が操作されると、リフトスイッチ42から出力されたリフト操作信号が制御装置30に入力される。制御装置30は、入力されたリフト操作信号に基づくリフト駆動制御信号を出力し、このリフト駆動制御信号は、リフトモータドライバ40に入力される。リフトモータドライバ40は、リフト駆動制御信号に基づいてリフトモータ36を駆動し、これによって、シートクッション16が車両上下方向へ昇降される。
さらに、乗員56が車両用シート14に着座すると、乗員56の体重に基づく荷重が荷重センサ52によって検出され、この荷重の大きさに対応する荷重検出信号が荷重センサ52から出力される。荷重センサ52から出力された荷重検出信号は、制御装置30に入力される。制御装置30では、入力された荷重検出信号に基づく荷重の大きさが、制御装置30に予め設定された設定荷重よりも小さいか否か、すなわち、乗員56の体格が所定の大きさ未満であるか否かが判定される。乗員56が小柄なため、乗員56の体格が所定の大きさ未満であると制御装置30で判定されると、制御装置30は、この状態でのシートバック18のリクライニング角度(車両後側へのシートバック18の回動角度)に対応するシートクッション16の下降制限値が記憶装置64から読み込まれる。
この状態で、リフトスイッチ42が乗員56によって操作され、シートクッション16が下降制限値まで下降されると、シートクッション16がそれ以上下降するようなリフトモータ36の駆動が制御装置30によって停止される。
ところで、図4(A)、(B)に示されるように、乗員56の体格が小柄の場合、シートクッション16が大きく下降すると、バックル54が相対的に上昇される。これによって、例えば、タング51におけるウェビング折り返し位置が乗員56のヒップポイントよりも車両上側に配置されることがある。また、図5(A)、(B)に示されるように、タング51におけるウェビング折り返し位置が乗員56のヒップポイントよりも車両上側に配置されると、乗員56の腰部とラップウェビング50Bとの掛り代OLが小さくなることがある。
ここで、本実施の形態では、乗員56の体格が所定の大きさ未満の場合、すなわち、乗員56が小柄の場合、シートクッション16は、下降制限値よりも車両下側へ移動されない。例えば、この状態でのシートバック18のリクライニング角度が標準角度範囲内(角度α0以下)であれば、タング51におけるウェビング折り返し位置は、車両上下方向に上記の人体ダミーのヒップポイントと同じ位置、又は、ヒップポイントよりも車両下側に配置される。
このため、タング51におけるウェビング折り返し位置が乗員56のヒップポイントよりも車両上側に配置されることを抑制でき、乗員56の骨盤56A(腰部)とラップウェビング50Bとの掛り代OLが小さくなることを抑制できる。これによって、ウェビング50、特に、ラップウェビング50Bによる乗員56の身体の拘束性の低下を抑制でき、例えば、車両の正面衝突時等に乗員56の上半身がラップウェビング50Bの車両下側を潜って車両前側へ移動する所謂「サブマリン現象」の発生やラップウェビング50Bが乗員56の腰部から腹部へ移動することを抑制できる。
また、この状態で、リクライニングスイッチ32が乗員56によって操作され、シートバック18が車両後側へ回動されると、回動後のシートバック18のリクライニング角度に対応するシートクッション16の下降制限値が記憶装置64から読み込まれる。さらに、制御装置30では、制御装置30に新たに読み込まれた下降制限値と、シート高さ検出装置60から出力されたシート高さ検出信号に基づくシートクッション16の高さとが比較される。シートクッション16の高さが、下降制限値よりも低いと制御装置30で判定されると、制御装置30は、リフトモータ36を駆動させ、シートクッション16の高さが下降制限値と同じ、又は、下降制限値よりも高い所定位置までシートクッション16を上昇させる。
ところで、図6(A)、(B)に示されるように、車両用シート14に着座した乗員56の上半身が車両後側へ傾くと、乗員56の骨盤56Aが車両後側へ傾く。このように、乗員56の骨盤56Aが車両後側へ傾くと、乗員56の骨盤56A(腰部)とラップウェビング50Bとの掛り代OLが小さくなることがある。
ここで、本実施の形態では、シートバック18のリクライニング角度が角度α0よりも大きくなると、下降制限値は大きくなり、リフト装置34によるシートクッション16の下降範囲は、小さくなる。このため、シートバック18のリクライニング角度が大きくなるほど、タング51におけるウェビング折り返し位置のシートクッション16に対する相対的な上昇が抑制される。これによって、タング51におけるウェビング折り返し位置が乗員56のヒップポイントに接近し、又は、ヒップポイントよりも車両上側へ相対移動することを抑制できる。
これによって、乗員56の骨盤56A(腰部)とラップウェビング50Bとの掛り代OLが小さくなることを抑制できる。このため、例えば、車両が自動運転され、乗員56がシートバック18のリクライニング角度の大きな安楽姿勢で車両用シート14に着座した場合でもウェビング50、特に、ラップウェビング50Bによる乗員56の身体の拘束性の低下を抑制できる。
このように、本実施の形態では、乗員56が小柄の場合に、シートバック18が車両後側へ回動されたり、車両用シート14における乗員56の着座位置が車両上下方向に変更されたりした場合でも、ウェビング50による乗員56の身体の拘束性の低下を抑制できる。これによって、例えば、車両の正面衝突時等にラップウェビング50Bが乗員56の腰部から腹部へ移動することを抑制できる。
<第2の実施の形態>
図3に示されるように、第1の実施の形態では、シートバック18のリクライニング角度が角度α0よりも大きくなると、下降制限値は、リクライニング角度の増大に比例するように大きくなり、リフト装置34によるシートクッション16の下降範囲は、小さくなった。これに対して、図7に示されるように、第2の実施の形態では、シートバック18のリクライニング角度が角度α0よりも大きくなると、下降制限値は、リクライニング角度の増大に伴い階段状に大きくなる。
すなわち、本実施の形態では、リクライニング角度が角度α0以上角度α1未満で下降制限値は、高さH1に設定され、リクライニング角度が角度α1以上角度α2未満で下降制限値は、高さH2に設定される。また、リクライニング角度が角度α2以上角度α3未満で下降制限値は、高さH3に設定され、リクライニング角度が角度αs以上では、前記第1の実施の形態と同様にリフト装置34によるシートクッション16の上昇の上限値Hsに設定される。
このように本実施の形態では、シートバック18のリクライニング角度が所定の範囲内では、シートクッション16の下降制限値が変わらない。このため、シートクッション16が下降制限値まで下降された状態であっても、この所定の範囲内でシートバック18のリクライニング角度が変更された場合には、リフトモータ36が作動されることはなく、シートクッション16が上昇されることはない。
このため、乗員56がシートバック18を車両後側へ回動させるたびにリフトモータ36が制御装置30によって作動され、これによって、シートクッション16が上昇するという煩わしさを乗員56が感じることを抑制できる。しかも、シートバック18のリクライニング角度が所定の範囲内で変更された際には、シートクッション16の下降制限値が変わらず、リフトモータ36が作動されることがないため、リフトモータ36によるバッテリーの消費を抑制できる。
<第3の実施の形態の構成>
図8に示されるように、第3の実施の形態では、シートベルト装置44は、プリテンショナ72を備えている。プリテンショナ72は、車両用シート14の車幅方向中央側で車両のフロア74に配置され、車両の車体を構成する骨格部材、強度部材等に固定されている。プリテンショナ72は、バックル54に機械的に連結されており、プリテンショナ72が作動されると、バックル54は、プリテンショナ72によって車両後斜め下側(図8の矢印C方向側)へ引っ張られて移動される。
また、図9に示されるように、プリテンショナ72は、制御装置30へ電気的に接続されており、制御装置30から出力されたプリテンショナ作動信号がプリテンショナ72に入力される。さらに、本実施の形態では、制御装置30は、衝突検知センサ76へ電気的に接続されている。衝突検知センサ76は、例えば、車両の車両前側端部に設けられており、車両12が障害物に衝突した際の車両12の加速度(減速度)を検出する。衝突検知センサ76が車両12の正面衝突等の衝突による12の加速度を検出すると、電気信号である衝突検知信号が衝突検知センサ76から出力される。
衝突検知センサ76から出力された衝突検知信号が制御装置30に入力されると、制御装置30は、プリテンショナ72を作動させるためのプリテンショナ作動信号を出力する。これによって、車両衝突時にバックル54がプリテンショナ72によって車両後斜め下側へ引っ張られて移動される。このように、バックル54がプリテンショナ72によって移動されることで、ウェビング50の張力、すなわち、ショルダウェビング50A及びラップウェビング50Bの張力が増加され、ウェビング50による乗員56の身体の拘束力を増加できる。
一方、本実施の形態では、記憶装置64には、シートバック18のリクライニング角度及びシートクッション16の高さに対応したプリテンショナ72の作動制限のデータが記憶されている。
ここで、図10には、乗員56の体格が所定の大きさ未満の場合のシートバック18のリクライニング角度α及びシートクッション16の高さHと、プリテンショナ72の作動制限と関係がグラフによって示されている。また、図11には、乗員56の体格が所定の大きさ以上の場合のシートバック18のリクライニング角度及びシートクッション16の高さと、プリテンショナ72の作動制限と関係がグラフによって示されている。
これらのグラフにおいて、実線PRは、プリテンショナ作動制限値とされており、これらのグラフにおいて、実線PRよりも図面下側の範囲がプリテンショナ作動可能範囲とされている。すなわち、乗員56の体格が所定の大きさ未満の場合には、シートバック18のリクライニング角度が角度αs未満でシートクッション16の高さが高さHaよりも低い場合にプリテンショナ72は、作動可能とされる。
ここで、上記の高さHaは、高さH0よりも低く設定される。更に詳細には、高さHaは、シートバック18のリクライニング範囲が上記の標準範囲内とされた状態でタング51におけるウェビング折り返し位置が、車両用シート14に着座させた人体ダミーのヒップポイントに対して車両上下方向に同じ位置か、又は、ヒップポイントよりも車両下側となるように設定される。ここで、この場合の人体ダミーは、5th Percentileの成人女性相当(身長145cm、体重45kg)の人体ダミー(AF05)とされる。
これに対して、乗員56の体格が所定の大きさ以上の場合には、シートバック18のリクライニング角度が角度αs未満でシートクッション16の高さが高さHb(但し、高さHbは、高さH0よりも高い)よりも低い場合にプリテンショナ72は、作動可能とされる。
ここで、上記の高さHbは、高さH0よりも高く設定される。更に詳細には、高さHbは、シートバック18のリクライニング範囲が上記の標準範囲内とされた状態でタング51におけるウェビング折り返し位置が、車両用シート14に着座させた人体ダミーのヒップポイントに対して車両上下方向に同じ位置か、又は、ヒップポイントよりも車両下側となるように設定される。この場合の人体ダミーは、50th Percentileの成人男性相当(身長175cm、体重78kg)の人体ダミー(AM50)とされる。
また、これらのグラフにおいて上記のプリテンショナ作動可能範囲の外側は、プリテンショナ作動禁止範囲(作動制限の範囲)とされている。制御装置30では、図9に示されるリクライニング角度検出装置62から出力されるリクライニング角度検出信号及びシート高さ検出装置60から出力されるシート高さ検出信号に基づいて、シートバック18のリクライニング角度及びシートクッション16の高さがプリテンショナ作動禁止範囲内か否かが判定される。シートバック18のリクライニング角度及びシートクッション16の高さがプリテンショナ作動禁止範囲内であると制御装置30が判定すると、制御装置30は、衝突検知センサ76から出力された衝突検知信号が制御装置30に入力されても、制御装置30は、プリテンショナ72を作動させるためのプリテンショナ作動信号を出力しない。
<第3の実施の形態の作用、効果>
本実施の形態では、車両用シート14に乗員56が着座した状態で荷重センサ52から出力される荷重検出信号に基づいて乗員56の体格が所定の大きさより未満であるか否かが制御装置30によって判定される。また、リクライニング角度検出装置62から出力されたリクライニング角度検出信号及びシート高さ検出装置60から出力されたシート高さ検出信号の各々は、制御装置30に入力される。
制御装置30に入力された荷重検出信号に基づいて車両用シート14に着座した乗員56の体格が所定の大きさ未満であると制御装置30によって判定されると、制御装置30に入力されたリクライニング角度検出信号に基づくシートバック18のリクライニング角度に対応したプリテンショナ72の作動制限のデータが制御装置30によって読み込まれる。プリテンショナ72の作動制限のデータを読み込んだ制御装置30は、制御装置30に入力されたシート高さ検出信号に基づくシートクッション16の高さと、制御装置30に読み込まれたプリテンショナ72の作動制限のデータとが比較される。
シートバック18のリクライニング角度が角度αs未満でシートクッション16の高さが高さHaよりも以上であると制御装置30で判定された場合又はシートバック18のリクライニング角度が角度αs以上であると制御装置30で判定された場合には、車両衝突時に衝突検知センサ76から出力された衝突検知信号が制御手段に入力されても、制御装置30は、プリテンショナ72を作動させない。
一方、制御装置30に入力された荷重検出信号に基づいて車両用シート14に着座した乗員56の体格が所定の大きさ以上であると制御装置30によって判定されると、制御装置30に入力されたリクライニング角度検出信号に基づくシートバック18のリクライニング角度に対応したプリテンショナ72の作動制限のデータが制御装置30によって読み込まれる。プリテンショナ72の作動制限のデータを読み込んだ制御装置30は、制御装置30に入力されたシート高さ検出信号に基づくシートクッション16の高さと、制御装置30に読み込まれたプリテンショナ72の作動制限のデータとが比較される。
シートバック18のリクライニング角度が角度αs未満でシートクッション16の高さが高さHbよりも以上であると制御装置30で判定された場合又はシートバック18のリクライニング角度が角度αs以上であると制御装置30で判定された場合には、車両衝突時に衝突検知センサ76から出力された衝突検知信号が制御手段に入力されても、制御装置30は、プリテンショナ72を作動させない。
ところで、上述したように、タング51におけるウェビング折り返し位置が乗員56のヒップポイントよりも車両上側に配置され、これによって、乗員56の骨盤56A(腰部)とラップウェビング50Bとの掛り代OL(図5参照)が小さくなる。このような状態でプリテンショナ72が作動されてバックル54が車両後斜め下側へ引張られて移動されると、ラップウェビング50Bが乗員56の骨盤56A(腰部)よりも車両上側へ乗員56の身体に沿って移動しようとする。
ここで、本実施の形態では、乗員56の体格が所定の大きさ未満の場合におけるシートクッション16の高さが、高さHa以上の場合、タング51におけるウェビング折り返し位置は、車両上下方向に乗員56のヒップポイントよりも車両上側に配置されることがある。乗員56の体格が所定の大きさ以上の場合におけるシートクッション16の高さが、高さHb以上の場合、タング51におけるウェビング折り返し位置は、車両上下方向に乗員56のヒップポイントよりも車両上側に配置されることがある。
このため、このような状態で車両衝突時にプリテンショナ72を作動させないことで、乗員56の身体に沿った車両上側へのラップウェビング50Bの移動を抑制でき、これによって、乗員56の骨盤56A(腰部)とラップウェビング50Bとの掛り代OLが小さくなることを抑制できる。これによって、ウェビング50、特に、ラップウェビング50Bによる乗員56の身体の拘束性の低下を抑制でき、例えば、車両の正面衝突時等に乗員56の上半身がラップウェビング50Bの車両下側を潜って車両前側へ移動する所謂「サブマリン現象」の発生やラップウェビング50Bが乗員56の腰部から腹部へ移動することを抑制できる。
また、上述したように、車両用シート14に着座した乗員56の上半身が車両後側へ傾くと、乗員56の骨盤56Aが車両後側へ傾く。このように、乗員56の骨盤56Aが車両後側へ傾くと、乗員56の骨盤56A(腰部)とラップウェビング50Bとの掛り代OLが小さくなることがある。このような状態でプリテンショナ72が作動されてバックル54が車両後斜め下側へ引張られて移動されると、ラップウェビング50Bが乗員56の骨盤56A(腰部)よりも車両上側へ乗員56の身体に沿って移動しようとする。
ここで、本実施の形態では、乗員56の体格及びシートクッション16の高さとは関係なく、シートバック18のリクライニング角度が角度αs以上になると、車両衝突時にプリテンショナ72を作動させないことで、乗員56の身体に沿った車両上側へのラップウェビング50Bの移動を抑制できる。これによって、乗員56の骨盤56A(腰部)とラップウェビング50Bとの掛り代OLが小さくなることを抑制できる。これによって、ウェビング50、特に、ラップウェビング50Bによる乗員56の身体の拘束性の低下を抑制でき、ラップウェビング50Bが乗員56の腰部から腹部へ移動することを抑制できる。
このため、例えば、車両が自動運転され、乗員56がシートバック18のリクライニング角度の大きな安楽姿勢で車両用シート14に着座した場合でもウェビング50、特に、ラップウェビング50Bによる乗員56の身体の拘束性の低下を抑制できる。
<第4の実施の形態>
図12に示されるように、第4の実施の形態では、乗員56の体格が所定の大きさ未満の場合には、シートバック18のリクライニング角度に関係なく、シートクッション16の高さがHaより大きい場合に、プリテンショナ72の作動が禁止される。また、図13に示されるように、本実施の形態では、乗員56の体格が所定の大きさ以上の場合には、シートバック18のリクライニング角度に関係なく、シートクッション16の高さがHbより大きい場合に、プリテンショナ72の作動が禁止される。
このような構成であっても、車両衝突時にプリテンショナ72を作動させないことで、乗員56の身体に沿った車両上側へのラップウェビング50Bの移動を抑制でき、これによって、乗員56の骨盤56A(腰部)とラップウェビング50Bとの掛り代OLが小さくなることを抑制できる。これによって、ウェビング50、特に、ラップウェビング50Bによる乗員56の身体の拘束性の低下を抑制でき、ラップウェビング50Bが乗員56の腰部から腹部へ移動することを抑制できる。
また、本実施の形態では、プリテンショナ72の作動を禁止するにあたり、シートバック18のリクライニング角度を検出しなくてもよい。このため、リクライニング角度検出装置62が不要になり、制御装置30におけるプリテンショナ72の作動の制御を簡素化できる。
なお、前記第1の実施の形態及び前記第2の実施の形態では、乗員56の体格が所定の大きさ未満の場合にシートバック18のリクライニング角度に対応したシートクッション16の昇降を制限する構成であった。しかしながら、乗員56の体格が所定の大きさであっても、リクライニング角度が大きい場合には、乗員56の骨盤56A(腰部)とラップウェビング50Bとの掛り代OLが小さくなることがある。したがって、このような場合には、タング51におけるウェビング折り返し位置が乗員56のヒップポイントよりも車両下側へ離れている方が好ましい。
このため、例えば、乗員56の体格が所定の大きさであっても、リクライニング角度が所定の大きさよりも大きくなった場合には、シートクッション16の下降を制御装置30によって制限してもよい。さらには、乗員56の体格が所定の大きさであっても、シートバック18のリクライニング角度が大きくなることで、シートクッション16が下降制限値よりも車両下側に配置された場合に、下降制限値以上にシートクッション16を上昇させる構成にしてもよい。
また、前記第1の実施の形態及び前記第2の実施の形態は、リフト装置34が着席状態変更装置とされた構成であった。しかしながら、例えば、リクライニング装置20を着席状態変更装置とし、シートクッション16の高さに対応するシートバック18のリクライニング角度の制限値を設定し、リクライニング角度の制限値よりも車両後側へのシートバック18の回動が制限される構成としてもよい。また、シートクッション16の高さが変更されることでシートバック18のリクライニング角度が制限値を超えた場合にリクライニングモータ24が制御装置30によって駆動され、シートバック18が車両前側へ回動される構成としてもよい。
さらに、前記第1の実施の形態及び前記第2の実施の形態では、シートバック18のリクライニング角度に角度α0以上になると、リクライニング角度の増加によってシートクッション16の下降制限値が増加(車両上側に設定変更)される構成であった。しかしながら、例えば、乗員56の体格が所定の大きさ未満の場合には、リクライニング角度に関係なく、シートクッション16の下降が一定の下降制限値で制限される構成にしてもよい。
また、前記第1の実施の形態及び前記第2の実施の形態では、シートバック18のリクライニング角度が標準角度範囲内では、シートクッション16の下降制限値が変化しない構成であった。しかしながら、例えば、シートクッション16の下降制限値が増加(車両上側に設定変更)される構成であってもよい。すなわち、シートバック18のリクライニング角度が標準角度範囲内であってもシートバック18のリクライニング角度の変化に応じてシートクッション16の下降制限値が変化する構成であってもよい。
さらに、上記の各実施の形態では、シート高さ検出装置60及びリクライニング角度検出装置62の各々にロータリエンコーダが適用された構成であった。しかしながら、例えば、シートクッション16の高さの変化、シートバック18のリクライニング角度の変化を電気抵抗値の変化やレーザ等に検出する変位センサ等を適用してもよい。すなわち、シート高さ検出装置は、シートクッション16の高さを直接又は間接的に検出できる構成であれば、その具体的な態様に限定されることはなく、リクライニング角度検出装置は、シートバック18のリクライニング角度を直接又は間接的に検出できる構成であれば、その具体的な態様に限定されることはない。
また、上記の各実施の形態では、荷重センサ52が体格検出装置として適用されていた。しかしながら、例えば、体格検出装置は、車両室内に搭載されたカメラによる画像に基づいて乗員56の体格を検出する構成としてもよい。また、体格検出装置は、車両用シート14の車両前後方向の位置を検出し、この検出結果に基づいて乗員56の体格を近似的に判定する構成としてもよいし、リトラクタ46からのウェビング50の引き出し量に基づいて、乗員56の体格を近似的に判定する構成としてもよい。すなわち、体格検出装置は、乗員56の体格を検出できる構成であれば、その具体的な態様に限定されるものではない。
10 車両用シートシステム
14 車両用シート
16 シートクッション
18 シートバック
20 リクライニング装置(着座状態変更装置)
30 制御装置
34 リフト装置(着座状態変更装置)
44 シートベルト装置
50 ウェビング
51 タング
54 バックル
56 乗員
72 プリテンショナ
HR 下降制限値
PR プリテンショナ作動制限値

Claims (12)

  1. 乗員の着座が可能なシートクッションの車両後側にシートバックが設けられた車両用シートと、
    車体側に固定されて前記車両用シートの車両上下方向への移動に追従しないバックルを有し、長尺帯状のウェビングが前記乗員の身体に掛け回された状態で前記ウェビングに設けられたタングが前記バックルに保持されることによって少なくとも前記乗員の腰部が前記ウェビングによって拘束されるシートベルト装置と、
    作動されることによって前記シートクッション及び前記シートバックの少なくとも一方が移動されて前記乗員の着座位置又は前記乗員の着座姿勢である着座状態を変更する着座状態変更装置と、
    前記車両用シートに着座した前記乗員の体格及び前記車両用シートと前記バックルとの相対的な位置関係の一方又は双方に基づいて前記着座状態変更装置による前記シートクッション及び前記シートバックの少なくとも一方の移動を制限する制御装置と、
    を備える車両用シートシステム。
  2. 前記着座状態変更装置は、作動されることによって前記シートクッションを車両上下方向へ昇降させるリフト装置を含んで構成され、
    前記制御装置は、前記リフト装置による前記シートクッションの下降を制限する請求項1に記載の車両用シートシステム。
  3. 前記制御装置は、前記車両用シートに着座した前記乗員の体格が所定の大きさ未満の場合に、前記リフト装置による前記シートクッションの下降を制限する請求項2に記載の車両用シートシステム。
  4. 前記着座状態変更装置は、作動されることによって前記シートバックの車両下側端部を中心に前記シートバックを車両前後方向へ回動させるリクライニング装置を含んで構成され、
    前記制御装置は、前記リクライニング装置による前記シートバックの車両後側への傾斜角度が大きくなることによって前記リフト装置による前記シートクッションの下降範囲が小さくなるように前記シートクッションの下降を制限する請求項2又は請求項3に記載の車両用シートシステム。
  5. 前記制御装置による前記シートクッションの下降範囲の下限である下降制限値に対応した前記シートバックの車両後側への回動角度よりも前記シートバックが車両後側へ回動された場合に、前記制御装置は、前記リフト装置を作動させて前記シートクッションを前記下降制限値以上に上昇させる請求項4に記載の車両用シートシステム。
  6. 前記制御装置による前記シートクッションの下降範囲の下限である下降制限値は、前記バックルに保持された前記タングにおける前記ウェビングの折り返し位置が、車両上下方向に前記乗員のヒップポイントと同じ位置又は前記ヒップポイントよりも車両下側に配置される位置とされる請求項2から請求項5の何れか1項に記載の車両用シートシステム。
  7. 乗員の着座が可能なシートクッションの車両後側にシートバックが設けられた車両用シートと、
    車体側に固定されて前記車両用シートの車両上下方向への移動に追従しないバックルを有し、長尺帯状のウェビングが前記乗員の身体に掛け回された状態で前記ウェビングに設けられたタングが前記バックルに保持されることによって少なくとも前記乗員の腰部が前記ウェビングによって拘束されるシートベルト装置と、
    作動されることによって前記バックルを移動させて前記ウェビングの張力を増加させるプリテンショナと、
    前記車両用シートに着座した前記乗員の体格に基づいて前記プリテンショナの作動を制限する制御装置と、
    を備える車両用シートシステム。
  8. 前記制御装置は、前記車両用シートに着座した前記乗員の体格が所定の大きさ未満の場合に、前記プリテンショナの作動を制限する請求項7に記載の車両用シートシステム。
  9. 乗員の着座が可能なシートクッションの車両後側にシートバックが設けられた車両用シートと、
    車体側に固定されて前記車両用シートの車両上下方向への移動に追従しないバックルを有し、長尺帯状のウェビングが前記乗員の身体に掛け回された状態で前記ウェビングに設けられたタングが前記バックルに保持されることによって少なくとも前記乗員の腰部が前記ウェビングによって拘束されるシートベルト装置と、
    作動されることによって前記バックルを移動させて前記ウェビングの張力を増加させるプリテンショナと、
    作動されることによって前記シートクッション及び前記シートバックの少なくとも一方が移動されて前記乗員の着座位置又は前記乗員の着座姿勢である着座状態を変更する着座状態変更装置と、
    前記車両用シートと前記バックルとの相対的な位置関係に基づいて前記プリテンショナの作動を制限する制御装置と、
    を備える車両用シートシステム。
  10. 前記シートクッションは、前記着座状態変更装置の作動によって車両上下方向へ昇降可能とされ、
    前記制御装置は、前記シートクッションが所定位置よりも車両下側に配置された状態で前記プリテンショナの作動を制限する請求項9に記載の車両用シートシステム。
  11. 前記着座状態変更装置による前記シートクッションの昇降範囲内で前記制御装置により前記プリテンショナの作動が許容される前記シートクッションの車両上下方向の下限は、前記バックルに保持された前記タングにおける前記ウェビングの折り返し位置と、前記乗員のヒップポイントとが同じ位置又は前記折り返し位置が前記ヒップポイントよりも車両下側に配置される位置に設定される請求項10に記載の車両用シートシステム。
  12. 前記シートバックは、前記シートバックの車両下側端部を中心に車両前後方向へ回動可能とされ、
    前記制御装置は、前記シートバックが所定角度よりも車両後側への回動された状態で前記プリテンショナの作動を制限する請求項7から請求項11の何れか1項に記載の車両用シートシステム。
JP2018182811A 2018-09-27 2018-09-27 車両用シートシステム Active JP7040387B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182811A JP7040387B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 車両用シートシステム
US16/552,754 US11524610B2 (en) 2018-09-27 2019-08-27 Vehicle seat system
CN201910807009.6A CN110949198B (zh) 2018-09-27 2019-08-29 车辆座椅系统
EP19199624.8A EP3628536B1 (en) 2018-09-27 2019-09-25 Vehicle seat system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182811A JP7040387B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 車両用シートシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020050197A true JP2020050197A (ja) 2020-04-02
JP7040387B2 JP7040387B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=68069584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182811A Active JP7040387B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 車両用シートシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11524610B2 (ja)
EP (1) EP3628536B1 (ja)
JP (1) JP7040387B2 (ja)
CN (1) CN110949198B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3132881A1 (fr) * 2022-02-21 2023-08-25 Faurecia Sièges d'Automobile Siège de véhicule comprenant un dispositif de mesure de distance entre une base et une armature

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589696A (en) * 1984-07-12 1986-05-20 Tachikawa Spring Co., Ltd. Adjustment/engagement device in a vehicle seat
JPH0577686A (ja) * 1991-01-08 1993-03-30 Takata Kk 車両用乗員保護装置
JP2002211353A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Tokai Rika Co Ltd プリテンショナ装置
JP2006088714A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Mazda Motor Corp バックドアと後突用エアバッグ装置とを備えた車両
JP2009280093A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Autoliv Development Ab シートベルトリトラクタ
JP2010208450A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fujikura Ltd ヘッドレスト位置調整装置およびヘッドレスト位置調整方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168198B1 (en) 1992-05-05 2001-01-02 Automotive Technologies International, Inc. Methods and arrangements for controlling an occupant restraint device in a vehicle
JP2007022401A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Takata Corp 乗員情報検出システム、乗員拘束装置、車両
JP5086669B2 (ja) * 2006-06-09 2012-11-28 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置およびその制御方法
JP2008238909A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Mazda Motor Corp 車両用シートシステム
JP4678424B2 (ja) * 2008-06-09 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
CN102348576A (zh) * 2009-03-10 2012-02-08 株式会社藤仓 头枕位置调整装置及头枕位置调整方法
JP2011105298A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 着座判定装置および着座判定方法
JP5499691B2 (ja) 2009-12-24 2014-05-21 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP2011131699A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP5544982B2 (ja) 2010-03-31 2014-07-09 アイシン精機株式会社 車両用シート調整装置
EP2805850B1 (en) 2013-05-22 2016-02-17 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat
JP2014227032A (ja) 2013-05-22 2014-12-08 タカタ株式会社 車両用シート
JP6364436B2 (ja) * 2016-03-22 2018-07-25 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP6493354B2 (ja) * 2016-10-13 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589696A (en) * 1984-07-12 1986-05-20 Tachikawa Spring Co., Ltd. Adjustment/engagement device in a vehicle seat
JPH0577686A (ja) * 1991-01-08 1993-03-30 Takata Kk 車両用乗員保護装置
JP2002211353A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Tokai Rika Co Ltd プリテンショナ装置
JP2006088714A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Mazda Motor Corp バックドアと後突用エアバッグ装置とを備えた車両
JP2009280093A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Autoliv Development Ab シートベルトリトラクタ
JP2010208450A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fujikura Ltd ヘッドレスト位置調整装置およびヘッドレスト位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3628536A1 (en) 2020-04-01
JP7040387B2 (ja) 2022-03-23
CN110949198A (zh) 2020-04-03
US20200101874A1 (en) 2020-04-02
CN110949198B (zh) 2022-06-24
US11524610B2 (en) 2022-12-13
EP3628536B1 (en) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6769716B2 (en) Seat belt restraint system with movable lap belt guides
US10988062B2 (en) Vehicle seat
CN111417545A (zh) 用于车辆乘员保护系统的模块基础元件和车辆乘员保护系统
US11173872B2 (en) Vehicle occupant restraint device
CN111516636B (zh) 车辆用座椅安全带装置
JP2022049424A (ja) ルーフエアバッグシステム及び車両
JP6308227B2 (ja) 乗員保護装置
JP7111081B2 (ja) 車載シート装置
JP2020055481A (ja) 車両用シート
JP2006290258A (ja) 乗員拘束装置
JP4602898B2 (ja) シートベルト装置
JP6768829B2 (ja) シートベルト装置及び、これを用いた車両用シート
EP3699035B1 (en) Vehicle occupant protection device
JP2020050197A (ja) 車両用シートシステム
JP4552867B2 (ja) 車両用エアベルト装置
GB2582130A (en) A vehicle airbag component
JP2007210432A (ja) 車両用エアベルト装置
CN114379498B (zh) 乘员保护装置
US11718264B1 (en) Seatbelt with head restraint systems and methods
EP4309951A1 (en) Control system for spine support of car seat, control method, and car seat
JP2012035837A (ja) 車両の拘束システム
JP2019131045A (ja) 車両用シート制御装置
CN115782809A (zh) 车辆用安全带控制系统
JP5499481B2 (ja) 車両用シート装置
CN118182378A (zh) 具有基于乘员位置和安全带使用的选择性气囊抑制的机动车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7040387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151