JP2020043301A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020043301A5
JP2020043301A5 JP2018171732A JP2018171732A JP2020043301A5 JP 2020043301 A5 JP2020043301 A5 JP 2020043301A5 JP 2018171732 A JP2018171732 A JP 2018171732A JP 2018171732 A JP2018171732 A JP 2018171732A JP 2020043301 A5 JP2020043301 A5 JP 2020043301A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
field stop
collector
maximum
drift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018171732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020043301A (ja
JP7010184B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018171732A priority Critical patent/JP7010184B2/ja
Priority claimed from JP2018171732A external-priority patent/JP7010184B2/ja
Priority to CN201980059059.9A priority patent/CN112689902A/zh
Priority to PCT/JP2019/033934 priority patent/WO2020054446A1/ja
Publication of JP2020043301A publication Critical patent/JP2020043301A/ja
Publication of JP2020043301A5 publication Critical patent/JP2020043301A5/ja
Priority to US17/198,807 priority patent/US20210217845A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7010184B2 publication Critical patent/JP7010184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するための請求項1では、FS層(20)を有する半導体装置であって、第1導電型のドリフト層(11)と、ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層(12)と、ベース層の表層部に形成された第1導電型のエミッタ領域(16)と、ベース層のうちのドリフト層とエミッタ領域との間に形成されたゲート絶縁膜(14)と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極(15)と、ドリフト層のうちのベース層側と反対側に形成された第2導電型のコレクタ層(21)と、コレクタ層とドリフト層との間に形成され、ドリフト層よりも高キャリア濃度とされた第1導電型のFS層と、ベース層およびエミッタ領域と電気的に接続される第1電極(19)と、コレクタ層と電気的に接続される第2電極(22)と、を備え、FS層およびコレクタ層は、FS層におけるキャリア濃度が最大となる最大ピーク位置とコレクタ層におけるキャリア濃度が最大となる最大ピーク位置との間の距離をX[μm]、FS層を構成するドーズ量に対するコレクタ層を構成するドーズ量の比である不純物総量比をYとすると、Y≧0.69X+0.08X+0.86を満たす構成とされており、コレクタ層は、コレクタ層とフィールドストップ層との積層方向において、コレクタ層の最大ピーク位置が当該コレクタ層の中心(C1)よりドリフト層側に位置している。
れによれば、短絡時に正孔が注入され易くなるため、下部電極側の電界強度が高くなることを抑制できる。したがって、短絡耐量の向上を図ることができる。

Claims (4)

  1. フィールドストップ層(20)を有する半導体装置であって、
    第1導電型のドリフト層(11)と、
    前記ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層(12)と、
    前記ベース層の表層部に形成された第1導電型のエミッタ領域(16)と、
    前記ベース層のうちの前記ドリフト層と前記エミッタ領域との間に形成されたゲート絶縁膜(14)と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極(15)と、
    前記ドリフト層のうちの前記ベース層側と反対側に形成された第2導電型のコレクタ層(21)と、
    前記コレクタ層と前記ドリフト層との間に形成され、前記ドリフト層よりも高キャリア濃度とされた第1導電型の前記フィールドストップ層と、
    前記ベース層および前記エミッタ領域と電気的に接続される第1電極(19)と、
    前記コレクタ層と電気的に接続される第2電極(22)と、を備え、
    前記フィールドストップ層および前記コレクタ層は、前記フィールドストップ層におけるキャリア濃度が最大となる最大ピーク位置と前記コレクタ層におけるキャリア濃度が最大となる最大ピーク位置との間の距離をX[μm]、前記フィールドストップ層を構成するドーズ量に対する前記コレクタ層を構成するドーズ量の比である不純物総量比をYとすると、Y≧0.69X+0.08X+0.86を満たす構成とされており、
    前記コレクタ層は、前記コレクタ層と前記フィールドストップ層との積層方向において、前記コレクタ層の最大ピーク位置が当該コレクタ層の中心(C1)より前記ドリフト層側に位置している半導体装置。
  2. 前記コレクタ層は、前記キャリア濃度が複数のピークを有するように構成され、前記中心より前記ドリフト層側と反対側に、前記キャリア濃度が最大となる最大ピークよりも小さい補助ピークを有している請求項に記載の半導体装置。
  3. 前記フィールドストップ層は、前記コレクタ層と前記フィールドストップ層との積層方向において、前記フィールドストップ層におけるキャリア濃度が最大となる最大ピーク位置が当該フィールドストップ層の中心(C2)より前記ドリフト層側に位置している請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記フィールドストップ層は、前記コレクタ層と前記フィールドストップ層との積層方向において、前記フィールドストップ層におけるキャリア濃度が最大となる最大ピーク位置が当該フィールドストップ層の中心(C2)より前記コレクタ層側に位置している請求項1または2に記載の半導体装置。
JP2018171732A 2018-09-13 2018-09-13 半導体装置 Active JP7010184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171732A JP7010184B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 半導体装置
CN201980059059.9A CN112689902A (zh) 2018-09-13 2019-08-29 半导体装置
PCT/JP2019/033934 WO2020054446A1 (ja) 2018-09-13 2019-08-29 半導体装置
US17/198,807 US20210217845A1 (en) 2018-09-13 2021-03-11 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171732A JP7010184B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020043301A JP2020043301A (ja) 2020-03-19
JP2020043301A5 true JP2020043301A5 (ja) 2021-01-28
JP7010184B2 JP7010184B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=69778270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171732A Active JP7010184B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210217845A1 (ja)
JP (1) JP7010184B2 (ja)
CN (1) CN112689902A (ja)
WO (1) WO2020054446A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024064037A (ja) * 2022-10-27 2024-05-14 株式会社デンソー 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538412B2 (en) * 2006-06-30 2009-05-26 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with a field stop zone
JP2011166034A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
CN104157685B (zh) * 2010-07-27 2018-01-16 株式会社电装 具有开关元件和续流二极管的半导体装置及其控制方法
JP5621621B2 (ja) * 2011-01-24 2014-11-12 三菱電機株式会社 半導体装置と半導体装置の製造方法
JP2012204636A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
EP2711986B1 (en) * 2011-05-18 2020-08-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2013235891A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Denso Corp 半導体装置
JP6277814B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP6720569B2 (ja) * 2015-02-25 2020-07-08 株式会社デンソー 半導体装置
WO2016204126A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP6443267B2 (ja) * 2015-08-28 2018-12-26 株式会社デンソー 半導体装置
JP2017208413A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社デンソー 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522082B2 (ja) Iii−v族半導体ダイオード
JP5447504B2 (ja) 半導体装置
KR101791938B1 (ko) 복수의 그래핀 채널층을 구비하는 그래핀 전자소자
JP5967065B2 (ja) 半導体装置
JP2017208413A5 (ja)
US9716052B2 (en) Semiconductor device comprising a conductive film joining a diode and switching element
JP5435129B2 (ja) 半導体装置
JP2013511142A5 (ja)
JP2013517617A5 (ja)
CN104364907A (zh) 半导体装置
US20170213902A1 (en) Semiconductor device
JP2020024982A5 (ja)
US20160268193A1 (en) Semiconductor device
JP2018148044A5 (ja)
JP2019057702A5 (ja)
JP2020043301A5 (ja)
JP2020043237A5 (ja)
JP2019036688A5 (ja) 半導体装置
JP2021048337A5 (ja)
JP6635900B2 (ja) 半導体装置
JP2018186233A5 (ja)
JP2018125490A5 (ja)
JP2019004030A5 (ja)
JP2018078153A (ja) 半導体装置
JP5557571B2 (ja) ダイオードモジュール