JP2020042988A - 基板実装型コネクタ - Google Patents

基板実装型コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020042988A
JP2020042988A JP2018169815A JP2018169815A JP2020042988A JP 2020042988 A JP2020042988 A JP 2020042988A JP 2018169815 A JP2018169815 A JP 2018169815A JP 2018169815 A JP2018169815 A JP 2018169815A JP 2020042988 A JP2020042988 A JP 2020042988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
cylindrical
terminal
board
mounted connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018169815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6820301B2 (ja
Inventor
尚一 長坂
Shoichi Nagasaka
尚一 長坂
晋 根本
Shin Nemoto
晋 根本
孝治 宮脇
Koji Miyawaki
孝治 宮脇
貴士 松永
Takashi Matsunaga
貴士 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018169815A priority Critical patent/JP6820301B2/ja
Priority to DE102019212269.8A priority patent/DE102019212269A1/de
Priority to CN201910757257.4A priority patent/CN110890653B/zh
Priority to US16/542,549 priority patent/US10840623B2/en
Publication of JP2020042988A publication Critical patent/JP2020042988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820301B2 publication Critical patent/JP6820301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】筒状端子と回路基板との電気的接続の信頼性を向上可能な基板実装型コネクタの提供。【解決手段】基板実装型コネクタは、筒状端子20と、筒状端子を保持するハウジングと、を備える。筒状端子は、相手側端子が接触することになる筒状部21と、回路基板に接続されるように嵌合方向に交差する向きに延びる接点部23,23cと、筒状部と接点部との間においてハウジングに支持される中間部22と、を有する。筒状部は、板状の導体が筒状に湾曲されて一の縁部と他の縁部とが突き合わされることによって一の縁部と他の縁部との間に画成されるスリット24であって、接点部が延びている側の筒状部の周壁に画成されるスリット、を有する。スリットは、筒状部のうちの相手側端子側にあるスリット先端部24aと、筒状部のうちの中間部側にあるスリット基端部24bと、が筒状部の周方向においてオフセットした位置にある、ように構成される。【選択図】図4

Description

本発明は、基板実装型コネクタに関する。
従来から、回路基板にハンダ付けされる接点部を有する端子がハウジングに保持された基板実装型コネクタが提案されている。例えば、従来の基板実装型コネクタの一つは、ハウジングの壁面に貫通孔が設けられ、筒状の形状を有する端子がその貫通孔に挿入されて保持されている(特許文献1,2を参照)。なお、この種の筒状の端子は、一般に、金属薄板を筒状に湾曲させることによって製造され、金属薄板の一の縁部と他の縁部とが突き合わされることによってそれら縁部の間に画成されたスリットを有する。
特許第5729165号公報 特開2000−012165号公報
上述した従来の基板実装型コネクタでは、筒状の端子は、相手側端子が接続される筒状部と、回路基板に接続される接点部と、の間の中間部において、ハウジングの貫通孔に保持されている。そして、筒状部の筒内に相手側端子が挿入されると、筒状部の内周面に相手側端子が当接することで、筒状部は相手側端子から外力を受けることになる。このとき、筒状部の内周面が均一に外力を受ければ、筒状部の傾き(挿入方向に交差する向きへの変位)等が生じることはない。しかし、筒状部の内周面が受ける外力に偏りが生じた場合、筒状部の傾きが生じるとともに、端子全体が中間部を中心に回転するように変位する可能性がある。また、この端子全体の変位の向きによっては、接点部が回路基板から剥離するように変位する可能性もある。端子と回路基板との電気的接続の信頼性を維持する観点において、このような接点部の変位は、出来る限り抑制されることが望ましい。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、筒状端子と回路基板との電気的接続の信頼性を向上可能な基板実装型コネクタを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る基板実装型コネクタは、下記[1]〜[3]を特徴としている。
[1]
筒状の相手側端子に電気的に接続される筒状端子と、前記筒状端子を保持するハウジングと、を備えた基板実装型コネクタであって、
前記筒状端子は、
前記相手側端子との嵌合方向に沿って延びる筒状部であって前記相手側端子に接触することになる筒状部と、前記回路基板に接続されるように前記嵌合方向に交差する向きに延びる接点部と、前記筒状部と前記接点部との間において前記ハウジングに支持される中間部と、を有し、
前記筒状部は、
板状の導体が筒状に湾曲されて一の縁部と他の縁部とが突き合わされることによって前記一の縁部と前記他の縁部との間に画成されるスリットであって、前記接点部が延びている側の当該筒状部の周壁に画成されるスリット、を有し、
前記スリットは、
前記筒状部のうちの前記相手側端子側にあるスリット先端部と、前記筒状部のうちの前記中間部側にあるスリット基端部と、が前記筒状部の周方向においてオフセットした位置にある、ように構成された、
基板実装型コネクタであること。
[2]
上記[1]に記載の基板実装型コネクタにおいて、
前記筒状部は、
前記スリット基端部が、前記筒状部の前記周壁のうちの最も前記接点部が延びている側の位置にあり、前記スリット先端部が、前記スリット基端部に対して前記周方向においてオフセットした位置にある、ように構成された、
基板実装型コネクタであること。
[3]
上記[2]に記載の基板実装型コネクタにおいて、
前記筒状部は、
前記スリット先端部と前記スリット基端部との間にあるスリット中間部が、前記スリット基端部に対して前記周方向において前記スリット先端部と同じ向きに離れた位置にある、ように構成された、
基板実装型コネクタであること。
上記[1]の構成の基板実装型コネクタに関し、発明者が行った実験および考察などによれば、筒状端子と相手側端子との接触の際(例えば、筒状端子の筒内に相手側端子が挿入されたとき)、筒状部はスリットが存在する部分を中心に偏った外力を受け、筒状部は、この外力の偏りに起因して傾くように変位することが明らかになった。更に、仮に、接点部が回路基板に向けて延びる側の筒状部の周壁(即ち、回路基板側の周壁)に一直線状のスリットが存在すると、筒状部が回路基板に近付くように傾くとともに、筒状端子全体が中間部を中心に回転し、接点部が回路基板から剥離する向きに変位し得ることも明らかになった。
本構成の基板実装型コネクタが備える筒状端子は、スリット先端部とスリット基端部とが筒状部の周方向においてオフセットするように構成されている。発明者が行った実験等によれば、このオフセットの態様に応じて筒状部に偏った外力が生じる向き(換言すると、筒状部が傾くように変位する向き)を制御し得ることが明らかになった。よって、種々の理由によって筒状部の回路基板側の周壁にスリットを配置せざるを得ない場合であっても、スリットのオフセットの態様を調整することで、一直線状のスリットの場合(即ち、スリット先端部とスリット基端部とが周方向において同一の位置にある場合)に比べ、接点部が回路基板から剥離する向きに変位することを抑制できる。このように、本構成の基板実装型コネクタは、筒状端子の筒状部が相手側端子から受ける外力の偏りを任意に制御できるため、筒状端子と回路基板との電気的接続の信頼性を向上可能である。
上記[2]の構成の基板実装型コネクタに関し、発明者が行った実験等によれば、スリット基端部とスリット先端部とのオフセットの度合いを大きくするほど、筒状部に偏った外力が生じる向きを、接点部が延びている向き(即ち、回路基板側の向き)から離すことができることが明らかになった。この結果、筒状部の回路基板に近付く向きの傾きを小さくでき、接点部の回路基板から離れる向きの変位を小さくできる。よって、本構成の基板実装型コネクタは、筒状端子と回路基板との電気的接続の信頼性を向上可能である。
上記[3]の構成の基板実装型コネクタによれば、発明者が行った実験等によれば、スリット中間部がスリット基端部に対して周方向においてスリット先端部と同じ向きに離れた位置にある場合、筒状部に偏った外力が生じる向きを、接点部が延びている向き(即ち、回路基板側の向き)から更に遠く離すことができることが明らかになった。よって、本構成の基板実装型コネクタは、筒状端子と回路基板との電気的接続の信頼性を更に向上可能である。
本発明によれば、筒状端子と回路基板との電気的接続の信頼性を向上可能な基板実装型コネクタを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態に係る基板実装型コネクタの分解斜視図である。 図2(a)は、図1に示す端子ユニットの斜視図であり、図2(b)は、異なる方向からみた端子ユニットの斜視図である。 図3(a)は、組み付けが完了した基板実装型コネクタの斜視図であり、図3(b)は、図3(a)のA−A断面図である。 図4は、図1に示す筒状端子の下面図である。 図5(a)は、図4に示す筒状端子を前方から見た場合におけるスリットの位置を概略的に示す図であり、図5(b)は、図4に示す筒状端子において、スリット基端部とスリット先端部とのオフセット量に対する筒状部に生じる最大応力の向きの関係を、概略的に示すグラフである。 図6(a)は、変形例に係る筒状端子の下面図であり、図6(b)は、図6(a)に示す筒状端子における図5に対応するグラフである。
<基板実装型コネクタ全体の構成>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る基板実装型コネクタについて説明する。本発明の実施形態に係る基板実装型コネクタは、回路基板2にハンダ付けされる端子がハウジングに保持されたコネクタである。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る基板実装型コネクタ1は、同軸線用の端子ユニット10と、端子ユニット10を保持するハウジング50とを備える。以下、説明の便宜上、図1に示すように、前後方向、上下方向、幅方向、前、後、上、下を定義する。前後方向、上下方向、及び幅方向は互いに直交している。前後方向は、ハウジング50と相手側ハウジングとの嵌合方向に一致しており、嵌合方向正面側(相手側コネクタに近づく側)が前側に対応し、嵌合方向解除側(相手側コネクタから遠ざかる側)が後側に対応し、回路基板2に面する側が下側に対応している。前後方向は、端子ユニット10のハウジング50への挿入方向にも一致している。
先ず、同軸線用の端子ユニット10の構成について説明する。図1に示すように、端子ユニット10は、金属製の筒状端子(外導体端子)20と、筒状端子20の内部に収容保持される絶縁性の合成樹脂からなる誘電体30と、誘電体30に保持される金属製の内導体端子40と、を備える。
筒状端子20は、端子ユニット10に接続される相手側同軸線における円筒状の相手側外導体端子(図示省略)に接続されて、相手側外導体端子を、回路基板2を介して接地(アース)する機能を有する。内導体端子40は、相手側同軸線における相手側内導体端子(図示省略)に接続されて、相手側内導体端子からの高周波信号を回路基板2に伝送する機能を有する。誘電体30は、筒状端子20と内導体端子40とを絶縁状態に維持する機能を有する。
図1,2,4に示すように、筒状端子20は、円筒状の筒状部21と、筒状部21の後端から後方に向けて下側が開口したフード状に延出する中間部22と、中間部22の後端から延出する略矩形平板状の蓋部23と、を一体に有する。
筒状部21は、円筒状の相手側外導体端子を筒内に挿入して保持する機能を有する。筒状部21の後端部近傍の幅方向両側端部の内面には、特に図2に示すように、幅方向内側に突出する圧入突起21aが一体で設けられている。圧入突起21aは、筒状部21に挿入された誘電体30(円筒状部31)を筒状部21内にて圧入固定するために設けられている。筒状部21は、板状の導体を筒状に巻回するように湾曲させることで形成される。このため、筒状部21には、周方向における一の縁部と他の縁部とが突き合わされてなる線状のスリット24が形成されている(図4参照)。このスリット24の詳細については後述する。
中間部22は、筒状端子20をハウジング50に固定する機能を有する。このため、中間部22の幅方向両側端部の外面には、特に図2に示すように、幅方向外側に突出する圧入突起22aが設けられている。圧入突起22aは、ハウジング50の端子収容孔52(後述)に挿入された筒状端子20(端子ユニット10)を端子収容孔52内にて圧入固定することになる。更に、中間部22には、下方に突出するストッパ部22bが一体に設けられている。ストッパ部22bは、端子収容孔52に挿入される筒状端子20(端子ユニット10)の前後方向の位置決めを行うことになる。また、ストッパ部22bの幅方向両側面には、特に図1に示すように、幅方向外側に突出する係止突起22cが設けられている。係止突起22cは、下方に折り曲げられた蓋部23を係止することになる。
蓋部23は、図2〜図4に示すように、中間部22との連結部を下方に折り曲げることで、筒状端子20(中間部22)の後端開口を塞ぐように中間部22の後端から垂下する部位である。蓋部23は、筒状端子20の後端開口からのダストの進入を防止する機能を有すると共に、筒状部21を接地(アース)する機能を有する。
蓋部23には、図2に示すように、垂下状態にて、蓋部23の幅方向両側縁から前方に延びる一対の腕部23aが設けられている。各腕部23aには、上述した係止突起22cと係合することになる係止孔23bが形成されている。また、蓋部23には、垂下状態にて、蓋部23の下端縁の幅方向両側端部から下方に延出する一対の足状部23cが設けられている。足状部23cは、回路基板2の接地部位(アース部位)に接続されることになる。蓋部23及び足状部23cを通じて、筒状部21は回路基板2に電気的に接続されている。蓋部23及び足状部23cは、全体として、本発明における「接点部」に相当する。
図1に示すように、誘電体30は、円筒状の円筒状部31と、円筒状部31の後端部から下方に延びる垂下部32と、を一体に有する。誘電体30を筒状端子20に組み付ける際には、蓋部23が中間部22の後端から後方に延出した状態(図1に示す状態)にて、円筒状部31を、後方から、筒状端子20の筒状部21に、垂下部32がストッパ部22bの所定箇所に当接するまで挿入する(図3(b)も参照)。その際、筒状部21の圧入突起21aが円筒状部31の外面に食い込むことで、円筒状部31(即ち、誘電体30)が筒状端子20に圧入固定される。
図1に示すように、内導体端子40は、前後方向に延びる接続部41と、接続部41の後端部に接続される幅広形状の圧入部42と、圧入部42の後側から垂下する垂下部43と、垂下部43の下端部から後方に延びる足状部44と、を備える。足状部44は、回路基板2における高周波信号を伝送する部位に接続されることになる。
内導体端子40を誘電体30に組み付ける際には、接続部41を、後方から、誘電体30の円筒状部31内の貫通孔に、垂下部43が誘電体30の垂下部32の所定箇所に当接するまで挿入する(図3(b)も参照)。その際、圧入部42が円筒状部31の貫通孔の内面に食い込むことで、内導体端子40が誘電体30に圧入固定される。この状態にて、内導体端子40の接続部41は、円筒状部31の前面から前方へ突出して、筒状部21内にて露出している(図3(b)参照)。この接続部41が、相手側内導体端子と接続されることになる。
このように、誘電体30が筒状端子20に圧入固定され、且つ、内導体端子40が誘電体30に圧入固定された状態にて、図2に示すように、一対の腕部23aがストッパ部22bの幅方向両側面の外側に位置するように、蓋部23と中間部22との連結部を下方に折り曲げることで、蓋部23が、中間部22の後端から垂下するように配置される。その際、腕部23aに設けられた係止孔23bがストッパ部22bに設けられた係止突起22cと係合することで、蓋部23が後方へ開くことが防止される。
更に、垂下する蓋部23から下方に延びる一対の足状部23cの途中部位を後方に折り曲げることで、一対の足状部23cの先端部が後方に延びるように配置される。これにより、図2に示す、組み付けが完了した端子ユニット10が得られる。この状態では、筒状端子20の後方に延びる一対の足状部23cの下面と、内導体端子40の後方に延びる足状部44の下面とで、1つの平面(共平面)が構成されている。これにより、一対の足状部23c及び足状部44の平板状の回路基板2に対するハンダ付けが可能となっている。以上、端子ユニット10について説明した。
次いで、ハウジング50について説明する。図1及び図3に示すように、樹脂製のハウジング50は、大略的には、前方に開口し且つ後方が後端壁51で塞がれた、内部空間を有する直方体状の箱状体である。相手側コネクタが有する相手側ハウジング(図示省略)は、ハウジング50の前方開口からハウジング50内に挿入され嵌合されることになる。
ハウジング50の平板状の後端壁51には、複数(本例では4本)の端子ユニット10(より具体的には、筒状端子20)を保持するための複数の端子収容孔52が、前後方向に貫通するように、後端壁51の下側領域にて幅方向に間隔を空けて並んで設けられている。また、ハウジング50の幅方向両側面には、一対のペグ60を固定するためのペグ固定部53がそれぞれ設けられている。
端子ユニット10をハウジング50の端子収容孔52に組み付ける際には、端子ユニット10(より具体的には、筒状端子20)を、後方から、端子収容孔52に、ストッパ部22bが端子収容孔52の後端側の下端縁54に当接するまで挿入する(図3(b)も参照)。その際、中間部22の圧入突起22aが端子収容孔52の内面に食い込むことで、筒状端子20(即ち、端子ユニット10)が端子収容孔52に圧入固定される。
この状態では、筒状端子20の前方側部分は、ハウジング50の後端壁51の前面から前方へ突出して、ハウジング50の内部空間内にて露出している(図3(b)参照)。この筒状端子20が、相手側外導体端子と接続されることになる。また、この状態では、図3(特に、図3(b))に示すように、筒状端子20の後方に延びる一対の足状部23cの下面と、内導体端子40の後方に延びる足状部44の下面とで構成されている1つの平面(共平面)と、ハウジング50の平面状の下面(底面)とで、1つの平面が構成されている。
このように、端子ユニット10が圧入固定されたハウジング50を回路基板2に固定する際には、図3に示すように、一対のペグ固定部53にペグ60をそれぞれ固定し、ペグ固定部53に固定された一対のペグ60を回路基板2に固定する。これにより、一対のペグ60を介して、ハウジング50が回路基板2に実装される。この状態で、一対の足状部23c及び足状部44の回路基板2へのハンダ付けが、リフロー式で行われる。これにより、回路基板2に実装された図3に示す基板実装型コネクタ1が完成する。
<スリットの構成、及び、作用・効果>
以下、図4および図5を参照しながら、筒状端子20におけるスリット24について説明する。上述したように、筒状端子20の筒状部21が、板状の導体を筒状に巻回するように湾曲させることで形成されることに起因して、筒状部21には、周方向における一の縁部と他の縁部とが突き合わされてなる線状のスリット24が、筒状部21の前端から後端までに亘って連続して形成されている。本例では、スリット24は、筒状部21における下側(即ち、蓋部23及び足状部23cが回路基板2に向けて延びる側。回路基板2に面する側)に位置している(図2(a)も参照)。
上述したように、本実施形態に係る基板実装型コネクタ1では、筒状端子20は、中間部22において、ハウジング50の端子収容孔52に保持されている。そのため、筒状端子20の筒状部21の筒内に相手側外導体端子が挿入されるとき、筒状部21の内周面は、相手側外導体端子から外力を受ける。このとき、筒状部21の内周面は、必ずしも均一に外力を受けず、外力に偏りが生じる場合がある。この偏りの結果、筒状部21の下側(即ち、蓋部23及び足状部23cが全体として回路基板2に向けて延びる側。回路基板2に面する側)に大きな外力が及んだ場合、筒状端子20がハウジング50に保持されている中間部22を中心に回転するように傾き、足状部23c及び足状部44が回路基板2から離れる向きに変位する場合がある。
このように足状部23c及び足状部44が回路基板2から離れる向きに変位すると、足状部23c及び足状部44と回路基板2とが適正に接続された状態が維持されない可能性がある。よって、筒状端子20と回路基板2との電気的接続の信頼性を維持する観点において、このような変位は出来る限り抑制されることが望ましい。
そこで、本実施形態に係る基板実装型コネクタ1では、図4に示すように、筒状部21の前端から後端までに亘って連続するスリット24が、前方側(相手側端子側)に位置するスリット先端部24aと、後方側(中間部22側)に位置するスリット基端部24bと、が筒状部21の周方向においてオフセットした位置にあるように、構成されている。より具体的には、スリット基端部24bが、筒状部21の周壁のうちの最も足状部23c,44が延びている側の位置(即ち、最も下方の位置)にあり、スリット先端部24aが、スリット基端部24bに対して筒状部21の周方向においてオフセットした位置にあるように、構成されている。更に、スリット先端部24aとスリット基端部24bとの間にあるスリット中間部24cが、スリット基端部24bに対して筒状部21の周方向においてスリット先端部24aよりも離れた位置にあるように、構成されている。
発明者が行った実験および考察などによれば、筒状端子20の筒内に相手側外導体端子が当接するとき、筒状部21の内周面はスリット24が存在する部分を中心に偏った外力を受け、筒状部21は、この外力の偏り(換言すると、筒状部21に生じる最大応力の向き)に対応して傾くように変位することが明らかになった。
より具体的には、図5(a)に示すように、筒状部21を前方(相手側端子側)から見た場合における、筒状部21の中心Xとスリット先端部24aとを結ぶ線分と、中心Xとスリット基端部24bを結ぶ線分と、のなす角度を、オフセット量θと定義する。更に、中心Xとスリット基端部24bを結ぶ線分と、中心Xと筒状部21に最大応力Fが生じる位置とを結ぶ線分と、のなす角度を、最大応力Fの傾きαと定義する。発明者が行った実験等によれば、図5(b)に示すように、オフセット量θが大きくなるにつれて、傾きαが大きくなることが明らかになった。換言すると、オフセット量θを調整することで、傾きαを制御し得ることが明らかになった。また、オフセット量θがゼロであっても、スリット中間部24cに対応する分だけの傾きαが生じることも明らかになった。
よって、種々の理由によって筒状部21の回路基板側の周壁にスリット24を配置せざるを得ない場合であっても、スリット24のオフセットの態様(例えば、オフセット量θ)を調整することで、一直線状のスリットの場合(即ち、スリット先端部24aとスリット基端部24bとが周方向において同一の位置にある場合)に比べ、足状部23c,44が回路基板2から剥離する向きに変位することを抑制できる。このように、基板実装型コネクタ1は、筒状端子20の筒状部21が相手側端子から受ける外力の偏り(最大応力Fの傾きα)を任意に制御できるため、筒状端子20と回路基板2との電気的接続の信頼性を向上可能である。
更に、オフセット量θがゼロである場合であっても傾きαが生じることから理解されるように、スリット中間部24cがスリット基端部24bに対して周方向においてスリット先端部24aと同じ向きに離れた位置にある場合、筒状部21に偏った外力が生じる向き(最大応力Fの傾きα)を、足状部23c,44が延びている向き(即ち、回路基板2側の向き)から更に遠く離すことができる。これにより、筒状端子20と回路基板2との電気的接続の信頼性を更に向上可能である。
<他の形態>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上記実施形態では、図4に示すように、筒状部21のスリット24が、互いに周方向にオフセットしたスリット先端部24a、スリット基端部24b、及び、スリット中間部24cを含んで構成されていた。これに対し、図6(a)に示す筒状端子20Aのように、スリット中間部24cが省略されて、スリット中間部24cに代えてスリット先端部24aが後側に延長されてもよい。この場合においても、発明者が行った実験等によれば、図6(b)に示すように、オフセット量θが大きくなるにつれて、傾きαが大きくなることが明らかになった。この点は、図4に示す筒状端子20と同様である。また、筒状端子20Aのようにスリット中間部24cが省略されている場合、オフセット量θがゼロであれば(即ち、スリット先端部24aとスリット基端部24bとが周方向において同一の位置にあれば)、傾きαがゼロであることが明らかになった。
ここで、上述した本発明に係る基板実装型コネクタ1の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
回路基板(2)に電気的に接続され且つ筒状の相手側端子に電気的に接続される筒状端子(20)と、前記筒状端子(20)を保持するハウジング(50)と、を備えた基板実装型コネクタ(1)であって、
前記筒状端子(20)は、
前記相手側端子との嵌合方向に沿って延びる筒状部(21)であって前記相手側端子に接触することになる筒状部(21)と、前記回路基板(2)に接続されるように前記嵌合方向に交差する向きに延びる接点部(23,23c)と、前記筒状部(21)と前記接点部(23,23c)との間において前記ハウジング(50)に支持される中間部(22)と、を有し、
前記筒状部(21)は、
板状の導体が筒状に湾曲されて一の縁部と他の縁部とが突き合わされることによって前記一の縁部と前記他の縁部との間に画成されるスリット(24)であって、前記接点部(23,23c)が延びている側の当該筒状部(21)の周壁に画成されるスリット(24)、を有し、
前記スリット(24)は、
前記筒状部(21)のうちの前記相手側端子側にあるスリット先端部(24a)と、前記筒状部(21)のうちの前記中間部(22)側にあるスリット基端部(24b)と、が前記筒状部(21)の周方向においてオフセットした位置にある、ように構成された、
基板実装型コネクタ(1)。
[2]
上記[1]に記載の基板実装型コネクタ(1)において、
前記筒状部(21)は、
前記スリット基端部(24b)が、前記筒状部(21)の前記周壁のうちの最も前記接点部(23,23c)が延びている側の位置にあり、前記スリット先端部(24a)が、前記スリット基端部(24b)に対して前記周方向においてオフセットした位置にある、ように構成された、
基板実装型コネクタ(1)。
[3]
上記[2]に記載の基板実装型コネクタ(1)において、
前記筒状部(21)は、
前記スリット先端部(24a)と前記スリット基端部(24b)との間にあるスリット中間部(24c)が、前記スリット基端部(24b)に対して前記周方向において前記スリット先端部(24a)と同じ向きに離れた位置にある、ように構成された、
基板実装型コネクタ(1)。
1 基板実装型コネクタ
2 回路基板
20 筒状端子
21 筒状部
22 中間部
23 蓋部(接点部)
23c 足状部(接点部)
24 スリット
24a スリット先端部
24b スリット基端部
24c スリット中間部
50 ハウジング

Claims (3)

  1. 回路基板に電気的に接続され且つ筒状の相手側端子に電気的に接続される筒状端子と、前記筒状端子を保持するハウジングと、を備えた基板実装型コネクタであって、
    前記筒状端子は、
    前記相手側端子との嵌合方向に沿って延びる筒状部であって前記相手側端子に接触することになる筒状部と、前記回路基板に接続されるように前記嵌合方向に交差する向きに延びる接点部と、前記筒状部と前記接点部との間において前記ハウジングに支持される中間部と、を有し、
    前記筒状部は、
    板状の導体が筒状に湾曲されて一の縁部と他の縁部とが突き合わされることによって前記一の縁部と前記他の縁部との間に画成されるスリットであって、前記接点部が延びている側の当該筒状部の周壁に画成されるスリット、を有し、
    前記スリットは、
    前記筒状部のうちの前記相手側端子側にあるスリット先端部と、前記筒状部のうちの前記中間部側にあるスリット基端部と、が前記筒状部の周方向においてオフセットした位置にある、ように構成された、
    基板実装型コネクタ。
  2. 請求項1に記載の基板実装型コネクタにおいて、
    前記筒状部は、
    前記スリット基端部が、前記筒状部の前記周壁のうちの最も前記接点部が延びている側の位置にあり、前記スリット先端部が、前記スリット基端部に対して前記周方向においてオフセットした位置にある、ように構成された、
    基板実装型コネクタ。
  3. 請求項2に記載の基板実装型コネクタにおいて、
    前記筒状部は、
    前記スリット先端部と前記スリット基端部との間にあるスリット中間部が、前記スリット基端部に対して前記周方向において前記スリット先端部と同じ向きに離れた位置にある、ように構成された、
    基板実装型コネクタ。
JP2018169815A 2018-09-11 2018-09-11 基板実装型コネクタ Active JP6820301B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169815A JP6820301B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 基板実装型コネクタ
DE102019212269.8A DE102019212269A1 (de) 2018-09-11 2019-08-15 Auf einer platte befestigbarer steckverbinder
CN201910757257.4A CN110890653B (zh) 2018-09-11 2019-08-16 板安装连接器
US16/542,549 US10840623B2 (en) 2018-09-11 2019-08-16 Board-mounting connector including cylindrical portion having slit with end portions offset from one another

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169815A JP6820301B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 基板実装型コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020042988A true JP2020042988A (ja) 2020-03-19
JP6820301B2 JP6820301B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=69621641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169815A Active JP6820301B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 基板実装型コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10840623B2 (ja)
JP (1) JP6820301B2 (ja)
CN (1) CN110890653B (ja)
DE (1) DE102019212269A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4138233A1 (en) 2021-08-19 2023-02-22 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector and connector set

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102389A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP7149542B2 (ja) * 2020-05-27 2022-10-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2022149019A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 ミツミ電機株式会社 電気コネクタ
JP2022183602A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 ホシデン株式会社 多連同軸コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130111A (en) * 1980-03-15 1981-10-12 Kimura Shindai Kogyo Kk Inclined mechanism of floor part support frame
JPH07326436A (ja) * 1994-05-25 1995-12-12 Molex Inc 同軸ケ−ブルとプリント回路基板を接続する 電気コネクタ
JP3294193B2 (ja) 1998-06-25 2002-06-24 住友電装株式会社 シールドコネクタ
JP5668986B2 (ja) * 2010-07-14 2015-02-12 住友電装株式会社 シールドコネクタ
JP5729165B2 (ja) * 2011-06-27 2015-06-03 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP2014035965A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド端子
JP6491527B2 (ja) * 2015-04-22 2019-03-27 ホシデン株式会社 コネクタ
DE102016108254B9 (de) * 2016-05-03 2018-04-26 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Elektrische Steckverbinderbuchse sowie ein Verfahren zur Herstellung einer solchen elektrischen Steckverbinderbuchse
EP3340388A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-27 TE Connectivity Germany GmbH Electric shielding contact, preferably mini-coaxial shielding contact
JP6542921B2 (ja) * 2018-01-19 2019-07-10 モレックス エルエルシー コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4138233A1 (en) 2021-08-19 2023-02-22 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector and connector set

Also Published As

Publication number Publication date
CN110890653B (zh) 2021-04-20
JP6820301B2 (ja) 2021-01-27
CN110890653A (zh) 2020-03-17
US10840623B2 (en) 2020-11-17
US20200083624A1 (en) 2020-03-12
DE102019212269A1 (de) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820301B2 (ja) 基板実装型コネクタ
JPH0531824Y2 (ja)
US10361518B2 (en) Electrical connector having shielding plate retained tightly thereto
US10566730B2 (en) Electrical connector and electrical connector assembly thereof
JP2016207411A (ja) コネクタ
JP2006164943A (ja) 電気コネクタ
JP2018113146A (ja) 基板対基板コネクタ
JP2019220324A (ja) シールドコネクタ、及び、端子付きシールドケーブル
JP2021118184A (ja) 高電流プラグイン接続のためのシールドばねシェル
JP7044736B2 (ja) 電子部品ユニット
KR102277740B1 (ko) 차폐 요소를 구비한 인쇄회로기판 커넥터
US7530860B2 (en) Contact terminal for electrical connector
JP7420009B2 (ja) コネクタ
JP2017174624A (ja) 同軸コネクタ
JP2022049099A (ja) コネクタ
JPH1155063A (ja) 圧電共振部品
US20190280398A1 (en) Conductive Terminal and Connector
JP2021082530A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法
JP5763939B2 (ja) コネクタ固定構造
US20230246403A1 (en) Electrical connector with conductive terminals having improved structure
KR102148179B1 (ko) 커넥터 어셈블리
WO2023243355A1 (ja) 同軸コネクタ
US20230011722A1 (en) Combo connector
JP6744370B2 (ja) 基板実装型コネクタ
KR20160134155A (ko) 기판실장형 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150