JP2022149019A - 電気コネクタ - Google Patents
電気コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022149019A JP2022149019A JP2021050939A JP2021050939A JP2022149019A JP 2022149019 A JP2022149019 A JP 2022149019A JP 2021050939 A JP2021050939 A JP 2021050939A JP 2021050939 A JP2021050939 A JP 2021050939A JP 2022149019 A JP2022149019 A JP 2022149019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press
- contact pin
- housing
- shell
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 163
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 163
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 84
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 abstract description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003121 nonmonotonic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
- H01R24/40—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/405—Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
- H01R13/41—Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/03—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
- H01R9/05—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
- H01R9/0518—Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/504—Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
- H01R13/5045—Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together different pieces being assembled by press-fit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/516—Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
- H01R24/40—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
- H01R24/42—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
- H01R24/44—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising impedance matching means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
- H01R24/40—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
- H01R24/50—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
- H01R4/183—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/722—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
- H01R12/724—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/20—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【課題】電気コネクタの信号伝送特性を向上させる。【解決手段】電気コネクタ1は、コンタクトピン2L、2Uと、コンタクトピン2L、2Uを内部に収納する絶縁性のハウジング3L、3Uと、ハウジング3L、3Uを覆う金属製のアウターコンタクトと、を含む。コンタクトピン2L、2Uは、水平延伸部21と、接点部22と、接続部23と、下方延伸部24と、水平延伸部21の基端部の側部から、幅方向に延伸する圧入肩26と、を備えている。コンタクトピン2L、2Uの圧入肩26の幅は、基端側から先端側に向かって減少している。【選択図】図17
Description
本発明は、一般に、電気コネクタに関し、より具体的には、同軸ケーブルとの同軸接続を提供するために用いられる電気コネクタに関する。
電子デバイスと、他の電子デバイスとの間のケーブルを介した電気的接続を提供するために、レセプタクルコネクタとプラグコネクタの組み合わせが広く用いられている。また、近年の電子デバイスの処理能力の向上に伴い、ケーブルを介して、電子デバイスから他の電子デバイスに送信されるデータの量が増大している。大容量のデータを短い時間で送信するためには、ケーブルを介して高周波信号を送信する必要があり、ケーブルの信号伝送特性、特に、高周波帯域でのケーブルの信号伝送特性を向上させたいというニーズが存在している。このようなニーズに対し、高周波帯域での高い信号伝送特性を有する同軸ケーブルが広く用いられている。良く知られているように、同軸ケーブルは、信号を伝送するための芯線と、芯線を覆う内側絶縁層と、内側絶縁層を覆う外部導体層(編組層)と、外部導体層を覆う外側絶縁層とが同心に配置された同軸構造を有している。
このような同軸ケーブルとの同軸接続を提供するために、同軸ケーブルの芯線と電気的に接続されるコンタクトピンと、コンタクトピンを覆う絶縁性のハウジングと、ハウジングを覆い、さらに、同軸ケーブルの外部導体層と電気的に接続されるアウターコンタクトと、を含む電気コネクタが広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。図1は、このような電気コネクタにおいて典型的に用いられるハウジング10とコンタクトピン11を示している。ハウジング10は、前後方向に延伸する筒状部101と、筒状部101の基端部から下方に延伸する下方延伸部102と、を備えるL字状の部材である。ハウジング10の筒状部101には、筒状部101を前後方向に貫通する挿通孔103が形成されている。コンタクトピン11は、前後方向に直線状に延伸し、ハウジング10の筒状部101内で保持される水平延伸部111と、水平延伸部111の先端部から先端側に突出し、相手側コンタクトの対応するコンタクトピンと接触する接点部112と、水平延伸部111の基端部から下方に湾曲して延伸する接続部113と、接続部113の下端部から下方に延伸する下方延伸部114と、下方延伸部114の下端部に形成され、回路基板の対応する端子に接続される端子部115と、を備えている。
図1に示されているように、ハウジング10でコンタクトピン11を保持するためには、ハウジング10の挿通孔103内にコンタクトピン11を圧入する必要がある。このようなハウジング10の挿通孔103内へのコンタクトピン11の圧入を可能とするため、コンタクトピン11の水平延伸部111の基端部には、一対の圧入肩116が形成されている。このような一対の圧入肩116を、水平延伸部111の基端部に形成することにより、図2に示されているような圧入器具12を用いて、ハウジング10の挿通孔103内へのコンタクトピン11の圧入が可能となる。
図2は、ハウジング10の挿通孔103内へのコンタクトピン11の圧入方法を説明するための概略図である。図2に示されているように、コンタクトピン11は、ハウジング10の筒状部101の基端側に、基端側に開口するよう形成されている圧入窓104から、圧入器具12を用いて、挿通孔103内に圧入される。圧入器具12は、コンタクトピン11の一対の圧入肩116をそれぞれ押圧するための一対の突起部121を備えている。圧入器具12の一対の突起部121のそれぞれは、ハウジング10の圧入窓104内に挿入可能な径を有し、先端側に向かって突出する棒状部分である。圧入器具12の一対の突起部121で、コンタクトピン11の一対の圧入肩116を押圧することにより、ハウジング10の挿通孔103内にコンタクトピン11を圧入することができる。このように、同軸ケーブルとの同軸接続を提供する電気コネクタでは、コンタクトピン11の水平延伸部111の基端部に一対の圧入肩116を設ける必要があった。
しかしながら、コンタクトピン11の圧入肩116が設けられている部分において、コンタクトピン11の端子径(幅)が増加する。そのため、コンタクトピン11の圧入肩116が設けられている部分のインピーダンスが低下し、その結果、電気コネクタの信号伝送特性、特に、高周波帯域での信号伝送特性が悪化してしまうという問題があった。
本発明は、上記従来の問題点を鑑みたものであり、その目的は、同軸ケーブルとの同軸接続を提供するための電気コネクタのコンタクトピンの圧入肩に起因する信号伝送特性の悪化を抑制し、これにより、電気コネクタの信号伝送特性を向上させることにある。
このような目的は、以下の(1)~(6)の本発明により達成される。
(1)先端側から挿入される相手側コネクタと連結可能な電気コネクタであって、
コンタクトピンと、
前記コンタクトピンを内部に収納する絶縁性のハウジングと、
前記ハウジングを覆う金属製のアウターコンタクトと、を含み、
前記コンタクトピンは、
前記ハウジング内に位置し、前記相手側コネクタの挿抜方向に直線状に延伸する水平延伸部と、
前記水平延伸部の先端部から前記先端側に直線状に延伸し、前記ハウジングから露出する接点部と、
前記水平延伸部の基端部から下方に湾曲して延伸する接続部と、
前記接続部の下端部から下方に直線状に延伸する下方延伸部と、
前記水平延伸部の前記基端部の側部から、前記相手側コネクタの挿抜方向と直交する幅方向に延伸する圧入肩と、を備え、
前記コンタクトピンの前記圧入肩の幅は、基端側から前記先端側に向かって減少していることを特徴とする電気コネクタ。
(1)先端側から挿入される相手側コネクタと連結可能な電気コネクタであって、
コンタクトピンと、
前記コンタクトピンを内部に収納する絶縁性のハウジングと、
前記ハウジングを覆う金属製のアウターコンタクトと、を含み、
前記コンタクトピンは、
前記ハウジング内に位置し、前記相手側コネクタの挿抜方向に直線状に延伸する水平延伸部と、
前記水平延伸部の先端部から前記先端側に直線状に延伸し、前記ハウジングから露出する接点部と、
前記水平延伸部の基端部から下方に湾曲して延伸する接続部と、
前記接続部の下端部から下方に直線状に延伸する下方延伸部と、
前記水平延伸部の前記基端部の側部から、前記相手側コネクタの挿抜方向と直交する幅方向に延伸する圧入肩と、を備え、
前記コンタクトピンの前記圧入肩の幅は、基端側から前記先端側に向かって減少していることを特徴とする電気コネクタ。
(2)前記ハウジングは、前記相手側コネクタの前記挿抜方向に直線状に延伸する筒状部と、前記筒状部の基端部から下方に延伸する下方延伸部と、を備え、
前記ハウジングの前記筒状部は、前記コンタクトピンを挿通させるための挿通孔と、前記基端側に向かって開口し、さらに、前記挿通孔と連通するよう、前記筒状部の基端面上に形成された凹部と、を備え、
前記コンタクトピンの前記圧入肩は、前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部内に収納されている上記(1)に記載の電気コネクタ。
前記ハウジングの前記筒状部は、前記コンタクトピンを挿通させるための挿通孔と、前記基端側に向かって開口し、さらに、前記挿通孔と連通するよう、前記筒状部の基端面上に形成された凹部と、を備え、
前記コンタクトピンの前記圧入肩は、前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部内に収納されている上記(1)に記載の電気コネクタ。
(3)前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部は、前記基端側を向く底面と、前記底面から前記基端側へ延伸する壁部とによって規定されており、
前記コンタクトピンの前記圧入肩は、前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部の前記底面と間隙を介して対向しており、これにより、前記コンタクトピンの前記圧入肩と前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部の前記底面との間に空気の層が存在している上記(2)に記載の電気コネクタ。
前記コンタクトピンの前記圧入肩は、前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部の前記底面と間隙を介して対向しており、これにより、前記コンタクトピンの前記圧入肩と前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部の前記底面との間に空気の層が存在している上記(2)に記載の電気コネクタ。
(4)前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部の前記底面は、前記相手側コネクタの前記挿抜方向に直交する平坦面である上記(3)に記載の電気コネクタ。
(5)前記コンタクトピンの前記圧入肩の基端部は、前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部から前記基端側に突出している上記(3)または(4)に記載の電気コネクタ。
(6)前記コンタクトピンの前記圧入肩の幅は、前記基端側から前記先端側に向かって漸減している上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の電気コネクタ。
本発明においては、電気コネクタのコンタクトピンの圧入肩の幅が、基端側から先端側に向かって減少している。そのため、コンタクトピンの圧入肩が形成された部分におけるインピーダンスの低下を抑制することができ、これにより、向上された信号伝送特性を有する電気コネクタを提供することができる。
以下、本発明の電気コネクタを、添付図面に示す好適な実施形態に基づいて、説明する。なお、以下で参照する各図は、本発明の説明のために用意された模式的な図である。図面に示された各構成要素の寸法(長さ、幅、厚さ等)は、必ずしも実際の寸法を反映したものではない。また、各図において、同一または対応する要素には、同じ参照番号が付されている。以下の説明において、各図のZ軸の正方向を「先端側」または「前側」といい、Z軸の負方向を「基端側」または「後側」といい、Y軸の正方向を「上側」といい、Y軸の負方向を「下側」といい、X軸の正方向を「手前側」といい、X軸の負方向を「奥側」ということがある。また、Z方向を「相手側コネクタの挿抜方向」といい、Y方向を「高さ方向」といい、X方向を「幅方向」ということがある。
図3は、本発明の電気コネクタ、本発明の電気コネクタが搭載される回路基板、および本発明の電気コネクタと連結される相手側コネクタを示す斜視図である。図4は、図3に示す電気コネクタの斜視図である。図5は、図3に示す電気コネクタを別の角度から見た斜視図である。図6は、図3に示す電気コネクタの上側コンタクトピンおよび下側コンタクトピンを含むYZ平面の断面図である。図7は、図3に示す電気コネクタの分解斜視図である。図8は、下側コンタクトピンの斜視図である。図9は、上側コンタクトピンの斜視図である。図10は、下側コンタクトピンの変形例を示す図である。図11は、下側コンタクトピンの仕掛品を示す平面図である。図12は、下側ハウジングの斜視図である。図13は、下側ハウジングを別の角度から見た斜視図である。図14は、下側ハウジング内への下側コンタクトピンの圧入方法を説明するための斜視図である。図15は、下側ハウジング内への下側コンタクトピンの圧入方法を説明するための概略図である。図16は、下側ハウジング内へ下側コンタクトピンを圧入した後の下側ハウジングおよび下側コンタクトピンを示す斜視図である。図17は、図16に示すA-A線に沿ったXZ平面断面図である。図18は、アウターコンタクトの斜視図である。図19は、シェルの斜視図である。図20は、シェルを別の角度から見た斜視図である。図21は、シェルに対するアウターコンタクトの取り付けを説明するための図である。図22は、カバーの斜視図である。図23は、カバーを別の角度から見た斜視図である。図24は、電気コネクタと相手側コネクタが連結された状態の下側コンタクトピンおよび上側コンタクトピンを含むYZ平面の断面図である。
図3に示されているように、本発明の電気コネクタ1は、任意のデバイス内に設けられた回路基板100上に搭載されるレセプタクルコネクタである。4本の同軸ケーブル300の一端部に取り付けられた相手側コネクタ(プラグコネクタ)200が、先端側から電気コネクタ1内に挿入され、電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結されると、電気コネクタ1および相手側コネクタ200を介して、4本の同軸ケーブル300と回路基板100との間の電気的接続が提供される。
同軸ケーブル300は、芯線(中心導体)310と、芯線310を覆う内側絶縁層320と、内側絶縁層320を覆う外部導体層(編組層)330と、外部導体層330を覆う外側絶縁層340とが同心に配置された同軸構造を有している。なお、図3中では省略されているが、同軸ケーブル300の他端部は、回路基板100を備えるデバイスとは別のデバイスに接続されている。そのため、電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結されると、同軸ケーブル300を介して、回路基板100を備えるデバイスと、別のデバイスとの間の信号通信が可能となる。典型的には、回路基板100を備えるデバイスは、自動車の動作を制御するECU(Electronic Control Unit)であり、同軸ケーブル300の他端部が接続される他のデバイスは、カーナビ、カーオーディオ、車載カメラ、車載GPS、車載TV、車載ラジオ等の車載デバイスである。電気コネクタ1と相手側コネクタ200を連結させることによって、4本の同軸ケーブル300を介した車載デバイスとECUとの間の高速信号通信が可能となる。電気コネクタ1は、1本の同軸ケーブル300との同軸接続を提供するための1ピンコネクタであってもよいし、複数本の同軸ケーブル300の同軸接続を提供するマルチピンコネクタであってもよい。以下、電気コネクタ1は、4本の同軸ケーブル300の同軸接続を提供する4ピンコネクタであるものとして、説明を提供する。
図4~図7、特に、図7に示されているように、電気コネクタ1は、相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220(図24参照)とそれぞれ接触する2つの下側コンタクトピン2Lおよび2つの上側コンタクトピン2Uと、2つの下側コンタクトピン2Lをそれぞれ保持する2つの下側ハウジング3Lと、2つの上側コンタクトピン2Uをそれぞれ保持する2つの上側ハウジング3Uと、2つの下側ハウジング3Lおよび2つの上側ハウジング3Uをそれぞれ覆う4つの筒状のアウターコンタクト4と、下側ハウジング3L、上側ハウジング3U、およびアウターコンタクト4を保持する金属製のシェル5と、2つの下側コンタクトピン2Lと2つの上側コンタクトピン2Uとの間の電磁干渉を防止するために、シェル5内に挿入されるシールド部材6と、シェル5を基端側から閉塞する蓋体7と、シェル5の先端側に取り付けられたカバー8と、を含んでいる。
下側コンタクトピン2Lおよび上側コンタクトピン2Uのそれぞれは、銅合金等の導電性材料により構成されたL字状部材である。下側コンタクトピン2Lおよび上側コンタクトピン2Uのそれぞれは、電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結した際に、相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220と接触し、相手側コネクタ200と電気コネクタ1との間の電気的接続を提供する機能を有している。図8および図9に示されているように、下側コンタクトピン2Lおよび上側コンタクトピン2Uのそれぞれは、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直線状に延伸する水平延伸部21と、水平延伸部21の先端部から先端側に直線状に延伸する接点部22と、水平延伸部21の基端部から下方に湾曲して延伸する接続部23と、接続部23の下端部から下方に直線状に延伸する下方延伸部24と、下方延伸部24の下端部から下方に突出する端子部25と、水平延伸部21の基端部の両側(X方向の両側面)から相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)と直交する下側コンタクトピン2Lまたは上側コンタクトピン2Uの幅方向(X方向、外側)に延伸する一対の圧入肩26と、水平延伸部21の一対の圧入肩26が形成されている箇所よりも先端側の箇所の両側から下側コンタクトピン2Lまたは上側コンタクトピン2Uの幅方向に突出する一対のカット痕27と、を備えている。なお、下側コンタクトピン2Lと上側コンタクトピン2Uは、水平延伸部21および下方延伸部24の長さが異なる点を除き、同様の構成を有しているので、以下、代表して、図8を参照して、下側コンタクトピン2Lの構造を詳述する。
水平延伸部21は、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直線状に延伸する板状部分である。下側コンタクトピン2Lが、下側ハウジング3Lの筒状部31に形成された挿通孔312(図7参照)内に圧入されると、水平延伸部21は、下側ハウジング3Lの筒状部31の内側に位置する。特に、図6に示されているように、水平延伸部21の基端部を除く部分は、下側ハウジング3Lの筒状部31に形成された挿通孔312内で保持されており、これにより、下側コンタクトピン2Lが、下側ハウジング3Lによって保持される。
接点部22は、水平延伸部21の先端部から先端側に直線状に延伸する円柱状部分である。また、下側コンタクトピン2Lが下側ハウジング3Lによって保持された状態において、接点部22は、下側ハウジング3Lの筒状部31から先端側に突出し、露出する。電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結された際、接点部22は、相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220と接触し、相手側コネクタ200と電気コネクタ1との間の電気的接続が提供される。
接続部23は、水平延伸部21と下方延伸部24とを接続する板状部分である。接続部23は、水平延伸部21の基端部から下方に湾曲している。下方延伸部24は、接続部23の下端部から下方に直線状に延伸する板状部分である。下側コンタクトピン2Lが下側ハウジング3Lによって保持された状態において、下方延伸部24は、下側ハウジング3Lの下方延伸部32(図7参照)内に位置する。端子部25は、下方延伸部24の下端部から下方に突出するよう形成された円錐状部分である。下側コンタクトピン2Lが下側ハウジング3Lによって保持された状態において、端子部25は、下側コンタクトピン2Lから下方に延伸し、露出する。端子部25は、回路基板100の対応する端子120(図3参照)に接続される。
一対の圧入肩26は、水平延伸部21の基端部の両側(X方向の両側面)から下側コンタクトピン2Lの幅方向(X方向)に向かってそれぞれ延伸する板状部分である。なお、一対の圧入肩26のそれぞれの厚さ(Y方向の長さ)は、水平延伸部21の厚さと同一である。そのため、水平延伸部21の上面および一対の圧入肩26の上面は、同一平面上に位置している。同様に、水平延伸部21の下面および一対の圧入肩26の下面も、同一平面上に位置している。なお、水平延伸部21の厚さおよび一対の圧入肩26のそれぞれの厚さについては、下側コンタクトピン2Lが圧入される下側ハウジング3Lの形状、状態等に応じて、適宜異なる値に設定してもよい。
一対の圧入肩26のそれぞれは、基端側(-Z方向)から先端側(+Z方向)に向かって幅(X方向の長さ)が漸減するテーパー形状を有している。また、一対の圧入肩26のそれぞれの基端面(-Z方向の端面)は、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に対して垂直な平坦面となっている。後述するように、圧入器具400(図15参照)によって、一対の圧入肩26の基端面を押圧することによって、下側コンタクトピン2Lが、下側ハウジング3Lの挿通孔312内に圧入される。なお、図示の構成では、一対の圧入肩26のそれぞれは、基端側から先端側に向かって幅が漸減(単調減少)するテーパー形状を有しているが本発明はこれに限られない。図10Aおよび図10Bは、下側コンタクトピン2Lの変形例を示している。図10Aに示されている下側コンタクトピン2Lの変形例においては、一対の圧入肩26のそれぞれの幅は、基端側(-Z方向)から先端側(+Z方向)に向かって、非連続的に減少し、一対の圧入肩26のそれぞれが、XZ平面視において、段差状となっている。図11Bに示されている下側コンタクトピン2Lの変形例においては、一対の圧入肩26のそれぞれの幅は、基端側(-Z方向)から先端側(+Z方向)に向かって、非単調減少し、一対の圧入肩26のそれぞれが、XZ平面視において、円弧状となっている。図10Aおよび図10Bにそれぞれ示されている下側コンタクトピン2Lの変形例を用いた態様も、本発明の範囲内である。
一対のカット痕27は、水平延伸部21の一対の圧入肩26が形成されている箇所よりも先端側の箇所の両側面から、下側コンタクトピン2Lの幅方向に突出する部分である。一対のカット痕27は、下側コンタクトピン2Lを製造する際に、下側コンタクトピン2Lを、キャリア28(図11参照)から切り離した際に、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21に残留するキャリア28の一部分である。以下、図11を参照して、下側コンタクトピン2Lの製造工程を詳述する。
下側コンタクトピン2Lの製造工程において、最初に、一枚の金属板が、所定の形状に打ち抜かれて、図11に示されているような仕掛品が得られる。仕掛品の段階では、下側コンタクトピン2Lの接続部23は、折り曲げられておらず、かつ、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21の一対の圧入肩26が形成されている箇所よりも先端側の箇所の両側面にキャリア28が接続されている。この状態において、図11において点線で示されている箇所に対して、カット加工を施し、下側コンタクトピン2Lをキャリア28から切り離す。このようなカット加工の後に、水平延伸部21に残存するキャリア28の一部分が、一対のカット痕27である。
次に、下側コンタクトピン2Lの接続部23を下方(-Y方向)に折り曲げる折り曲げ加工が実行され、図8に示した下側コンタクトピン2Lが得られる。なお、折り曲げ加工の際、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21と下方延伸部24によって形成される角度が、90度よりもわずかに大きくなるよう、接続部23を折り曲げることが好ましい。より具体的には、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21と下方延伸部24の角度が、91~92度程度となるように、接続部23を折り曲げることが好ましい。下側コンタクトピン2Lの製造時点で、水平延伸部21と下方延伸部24の角度を90度よりもわずかに大きくすることにより、下側コンタクトピン2Lを下側ハウジング3Lの挿通孔312内に圧入した際に、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21と下方延伸部24の角度を調整することが可能となる。具体的には、下側コンタクトピン2Lを下側ハウジング3Lの挿通孔312内に圧入した際に、下側コンタクトピン2Lの下方延伸部24を、下側ハウジング3Lの下方延伸部32の内側に形成された後方リブ325(図13参照)に押し付けることにより、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21と下方延伸部24の角度を調整することが可能となる。なお、上述の説明では、下側コンタクトピン2Lをキャリア28から切り離した後に、下側コンタクトピン2Lに対する折り曲げ加工が実行されるが、本発明はこれに限られない。下側コンタクトピン2Lに対する折り曲げ加工が実行された後、下側コンタクトピン2Lがキャリア28から切り離されてもよい。以上、下側コンタクトピン2Lの製造工程を説明したが、上側コンタクトピン2Uの製造方法は、下側コンタクトピン2Lの製造工程と同一であるので、説明を省略する。
上述のような下側コンタクトピン2Lは、下側ハウジング3Lの挿通孔312内に圧入され、下側ハウジング3Lによって保持される。同様に、上側コンタクトピン2Uは、上側ハウジング3Uの挿通孔312内に圧入され、上側ハウジング3Uによって保持される。下側ハウジング3Lおよび上側ハウジング3Uのそれぞれは、樹脂材料等の弾性を有する絶縁性材料から構成されている。図7に示されているように、下側ハウジング3Lおよび上側ハウジング3Uのそれぞれは、相手側コネクタ200の挿抜方向に延伸する筒状部31と、筒状部31の基端部から下方に延伸する下方延伸部32と、を備えている。下側ハウジング3Lと上側ハウジング3Uは、筒状部31および下方延伸部32の長さが異なる点を除き、同様の構成を有している。そのため、以下、図12および図13を参照して、下側ハウジング3Lの構造について詳述し、上側ハウジング3Uの構造についての説明は省略する。
図12および図13に示されているように、筒状部31は、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直線状に延伸する筒状部分である。筒状部31は、筒状部31の外周面上に等角度間隔で形成された4つのリブ311と、筒状部31を相手側コネクタ200の挿抜方向に貫通する挿通孔312と、筒状部31の基端面の上側部分から基端側に向かって延伸する天井部313と、筒状部31の基端面上に形成され、基端側に向かって開口する凹部33と、を備えている。
4つのリブ311は、筒状部31の外周面上に等角度間隔で形成され、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直線状に延伸する突出部である。下側ハウジング3Lをアウターコンタクト4内に圧入する際、4つのリブ311が弾性変形し、アウターコンタクト4の内周面と接触する。このような構造により、下側ハウジング3Lとアウターコンタクト4との同軸性を確保すると共に、下側ハウジング3Lがアウターコンタクト4から離脱することを防止することができる。また、下側ハウジング3Lとアウターコンタクト4との同軸性を確保することにより、電気コネクタ1の信号伝送特性を向上させることができる。
なお、図示の形態では、筒状部31の外周面上に4つのリブ311が等角度間隔で形成されているが、筒状部31の外周面上に等角度間隔で形成されるリブ311の数は、これに限られず、3つ、または、5つ以上のリブ311が、筒状部31の外周面上に等角度間隔で形成されてもよい。少なくとも3つのリブ311を、筒状部31の外周面上に等角度間隔で形成することにより、上述した下側ハウジング3Lとアウターコンタクト4との同軸性の確保の効果、および、下側ハウジング3Lのアウターコンタクト4からの離脱防止の効果を得ることができる。
挿通孔312は、筒状部31の中心において、筒状部31を相手側コネクタ200の挿抜方向に貫通している。前述したように、挿通孔312内に下側コンタクトピン2Lが圧入される。挿通孔312は、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21に対応した形状を有しており、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21の基端部を除く部分が、挿通孔312内で保持される。
天井部313は、筒状部31の基端面の上側部分から基端側に向かって延伸し、下側コンタクトピン2Lの接続部23および下方延伸部32を上側から間隙を介して覆う部分である。天井部313は、天井部313の上面が筒状部31の外周面と連続するように、筒状部31の基端面から基端側に突出している。また、天井部313の下面は、Y軸に対して直交する平坦面である。また、天井部313の基端面と下面によって形成される角部に対して面取り加工が施されており、天井部313の基端面と下面との間に斜面314が形成されている。
凹部33は、下側コンタクトピン2Lを下側ハウジング3Lで保持した際に、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26を内部において収納する機能を有している。図13に示されているように、凹部33は、筒状部31の基端面上に、基端側に向かって開口するよう形成されており、さらに、挿通孔312と連通している。凹部33は、基端側を向く底面331と、底面331から基端側に延伸する壁部332とによって規定されている。底面331は、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直交する平坦面であり、底面331の幅方向(X方向)の中央部に、挿通孔312が形成されている。壁部332は、底面331を囲うように、底面331の4方の縁部から基端側に向かって延伸する部分である。上側の壁部332と天井部313の下面との間には、基端側から先端側に向かって傾斜する斜面315aが形成されている。一方、下側の壁部332と下方延伸部32との間には、基端側から先端側に向かって傾斜する斜面315bが形成されている。これら斜面315a、315bは、挿通孔312内に下側コンタクトピン2Lを圧入する際のガイド部として機能する。
下方延伸部32は、下側コンタクトピン2Lを下側ハウジング3Lで保持した際に、下側コンタクトピン2Lの下方延伸部24を内部において収納する部分である。下方延伸部32は、筒状部31の基端面の下側部分から下方に延伸する前板321と、前板321の幅方向(X方向)の両端部から基端側に延伸する一対の壁部322と、を含む。
前板321は、筒状部31の基端面の下側部分から下方に鉛直に延伸する板状部分である。図12に示されているように、前板321の先端面上には、前板321の幅方向(X方向)に沿って直線状に延伸する前方リブ323が形成されている。前方リブ323は、下側ハウジング3Lの筒状部31を、基端側からシェル5の挿通孔53(図7参照)内に挿入した際に、シェル5の本体部51の内側面と接触し、下側ハウジング3Lの位置決め、および、前板321と筒状部31の基端面によって形成される角度の補正を行うための部分である。
下側ハウジング3Lを、樹脂材料等の弾性を有する絶縁性材料を用いた成形により得る際、成形後の絶縁性材料の収縮により、前板321と筒状部31とによって形成される角度が、90度からズレる傾向がある。このような成形後の絶縁性材料の収縮による成形品の変形は、成形倒れと呼ばれている。本発明においては、下側ハウジング3Lの筒状部31をシェル5の挿通孔53内に挿入した際、前板321の先端面に形成されている前方リブ323が、シェル5の本体部51の内側面に接触する。そのため、成形倒れによって、前板321と筒状部31によって形成される角度が90度からズレていたとしても、前方リブ323がシェル5の本体部51の内側面に接触するため、前板321と筒状部31によって形成される角度の補正を行うことができる。このように、前板321と筒状部31によって形成される角度を90度に補正することにより、下側ハウジング3Lと下側ハウジング3L内に収納される下側コンタクトピン2Lとの位置関係(すなわち、下側コンタクトピン2Lと絶縁性材料との間の距離および間隔)を一定にすることができ、これにより、電気コネクタ1の信号伝送特性を安定させることができる。また、前方リブ323がシェル5の本体部51の内側面に接触することにより、シェル5の本体部51内での下側ハウジング3Lのガタつきを防止することができる。
一方、図13に示されているように、前板321の基端面上には、前板321の幅方向(X方向)に沿って直線状に延伸する後方リブ325が形成されている。後方リブ325は、前板321を介して、前方リブ323に対向する位置に形成されている。後方リブ325は、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21と下方延伸部24によって形成される角度を調整するために設けられている。前述したように、下側コンタクトピン2Lは、水平延伸部21と下方延伸部24によって形成される角度が、90度よりもわずかに大きくなるよう、形成されている。そのため、下側コンタクトピン2Lを下側ハウジング3Lの挿通孔312内に圧入した際に、下側コンタクトピン2Lの下方延伸部24を下側ハウジング3Lの下方延伸部32の内側に形成された後方リブ325に押し付けることにより、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21と下方延伸部24によって形成される角度を調整することができる。これにより、下側ハウジング3Lの前板321と筒状部31の基端面によって形成される角度と、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21と下方延伸部24によって形成される角度とが正確に一致する。
一対の壁部322は、前板321の幅方向の両端部から基端側に延伸する板状部分である。前板321の基端面と一対の壁部322の内側面によって、下方延伸部32の内部空間が規定される。下側コンタクトピン2Lを下側ハウジング3Lによって保持した際、下側コンタクトピン2Lの下方延伸部24が、下側ハウジング3Lの下方延伸部32の内部空間内に位置する。一対の壁部322のそれぞれの外側面上には、側方リブ324が形成されている。側方リブ324は、一対の壁部322のそれぞれの外側面において、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直線状に延伸している。側方リブ324は、下側ハウジング3Lの筒状部31をシェル5の挿通孔53内に挿入した際、下側ハウジング3Lの位置決めを行うために設けられている。また、下側ハウジング3Lの筒状部31をシェル5の挿通孔53内に挿入した際、側方リブ324がシェル5の本体部51の内側面と接触することにより、シェル5の本体部51内部での下側ハウジング3Lのガタつきを防止することができる。
図14に示されているように、下側ハウジング3L内に下側コンタクトピン2Lが圧入される。以下、図14および図15を参照して、下側ハウジング3L内に下側コンタクトピン2Lを圧入する工程を詳述する。なお、上側ハウジング3U内に上側コンタクトピン2Uを圧入する工程は、下側ハウジング3Lに下側コンタクトピン2Lを圧入する工程と同様のため、上側ハウジング3Uに上側コンタクトピン2Uを圧入する工程についての説明は省略する。
図14に示されているように、基端側から、下側ハウジング3L内へ下側コンタクトピン2Lが圧入される。下側ハウジング3L内へ下側コンタクトピン2Lを圧入する際、図15に示されているように、下側コンタクトピン2Lを、下側ハウジング3L内に圧入するための圧入器具400が用いられる。圧入器具400は、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端面をそれぞれ押圧する一対の突出部410と、下側コンタクトピン2Lの接続部23および下方延伸部24を受けるための凹部420と、を有している。一対の突出部410は、先端面が、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直交する平坦面となっているブロック状部分である。また、一対の突出部410のそれぞれの厚さ(Y方向の長さ)は、下側ハウジング3Lの天井部313の下面と下方延伸部32の一対の壁部322の上面との間の離間距離と略等しい。そのため、一対の突出部410を、下側ハウジング3Lの天井部313の下面と下方延伸部32の一対の壁部322の上面との間の空間に挿入することができる。また、下側コンタクトピン2Lの接続部23および下方延伸部24が凹部420内に位置し、下側コンタクトピン2Lを下側ハウジング3L内に圧入している状態において、一対の突出部410の外側は、図15に示されているように、幅方向において、下側ハウジング3Lの筒状部31よりも外側に突出している。
最初に、下側コンタクトピン2Lの接点部22が、基端側から、下側ハウジング3Lの挿通孔312内に挿入される。次に、圧入器具400の一対の突出部410を下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端面にそれぞれ接触させる。次に、圧入器具400を先端側に押圧し、下側ハウジング3Lの挿通孔312内に下側コンタクトピン2Lを圧入していく。その後、下側コンタクトピン2Lの下方延伸部24が下側ハウジング3Lの後方リブ325に接触し、下側ハウジング3L内での下側コンタクトピン2Lの位置決めが実行される。その後、圧入器具400による下側コンタクトピン2Lの押圧が解除され、下側ハウジング3Lへの下側コンタクトピン2Lの圧入が終了する。
特に、図15に示されているように、下側ハウジング3Lへの下側コンタクトピン2Lの圧入が終了した段階において、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端部261は、下側ハウジング3Lの筒状部31の基端面上に形成された凹部33から基端側に突出し、露出している。このような構成により、下側コンタクトピン2Lの下方延伸部24が下側ハウジング3Lの後方リブ325に接触し、下側ハウジング3L内での下側コンタクトピン2Lの位置決めが実行されるまで、圧入器具400の一対の突出部410を用いて、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26を押圧することができる。
このように、本発明の下側ハウジング3Lにおいては、下側ハウジング3Lの天井部313の下面と下方延伸部32の一対の壁部322の上面との間に、圧入器具400の一対の突出部410を挿入するための空間が形成されている。また、下側ハウジング3Lの天井部313の下面と下方延伸部32の一対の壁部322の上面との間に、圧入器具400の一対の突出部410の挿入を妨げる部分が存在していない。そのため、図15に示すような先端面が平坦面となっている一対の突出部410を備える圧入器具400によって、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端面の全面を押すことができる。
一方、図2を参照して説明した従来の電気コネクタにおいて典型的に用いられるハウジング10においては、ハウジング10の筒状部101の基端側に、圧入窓104が形成されている。しかしながら、圧入器具400を用いて、従来の電気コネクタのコンタクトピン11をハウジング10内に圧入しようとすると、圧入窓104を規定する4方の壁部のうち、幅方向の両側の壁部が、圧入器具400の一対の突出部410と接触してしまう。そのため、圧入器具400を用いて、ハウジング10内へコンタクトピン11を圧入することができない。このような理由により、従来の電気コネクタのコンタクトピン11をハウジング10内に圧入する際には、図2を参照して説明したような、先端側に向かって突出する一対の棒状の突起部121を備える圧入器具12を用いる必要がある。
本発明の電気コネクタ1においては、下側ハウジング3Lの天井部313の下面と下方延伸部32の一対の壁部322の上面との間に、圧入器具400の一対の突出部410を挿入するための空間が形成されているため、図2を参照して説明したような、先端側に向かって突出する一対の棒状の突起部121を備える圧入器具12を用いて、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端面をピンポイントで押す必要がない。
圧入器具12の一対の棒状の突起部121で、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端面をピンポイントで押すよりも、圧入器具400の一対の突出部410で、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端面の全面を押す方が、下側ハウジング3Lへの下側コンタクトピン2Lの圧入が安定する。そのため、本発明の電気コネクタ1の製造工程において、先端部が平坦面となっている一対の突出部410を備える圧入器具400を用いて、下側ハウジング3Lへの下側コンタクトピン2Lの圧入工程を実行することにより、下側ハウジング3Lへの下側コンタクトピン2Lの圧入工程を素早く、かつ、安定的に実行することができる。この結果、電気コネクタ1の生産性を向上させることができる。
図16は、下側ハウジング3L内へ下側コンタクトピン2Lを圧入した後の下側ハウジング3Lおよび下側コンタクトピン2Lを示している。図17は、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21を通過する図16中のA-A線に沿った断面図を示している。図16に示されているように、下側コンタクトピン2Lの下方延伸部24は、下側ハウジング3Lの下方延伸部32の内部空間内に位置している。また、図17に示されているように、下側コンタクトピン2Lの水平延伸部21の基端部を除く部分は、下側ハウジング3Lの挿通孔312内に位置している。また、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26は、下側ハウジング3Lの凹部33内に位置している。
図16および図17に示されているように、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端部261は、下側ハウジング3Lの凹部33の壁部332よりも基端側に突出している。そのため、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端部261は、下側ハウジング3Lの凹部33から露出している。
下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26は、下側ハウジング3Lの凹部33の底面331と間隙を介して対向している。そのため、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26と下側ハウジング3Lの凹部33の底面331との間には空気の層が存在している。良く知られているように、空気の誘電率は1.0であり、下側コンタクトピン2Lを構成する導電性材料の誘電率より低い。そのため、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26と下側ハウジング3Lの凹部33の底面331との間に空気の層を設けることにより、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26が形成されている箇所のインピーダンスの低下を抑制することができる。
特に、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26のそれぞれは、基端側から先端側に向かって幅が漸減するテーパー形状を有している。そのため、図17に示されているように、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の先端側面(前面)と下側ハウジング3Lの凹部33の底面331の離間距離は、先端側から基端側に向かって漸増する。このため、先端側から基端側に向かうに従い、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26と下側ハウジング3Lの凹部33の底面331との間の空気の層の厚みが漸増する。このような構成により、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26が形成されている箇所のインピーダンスの低下を、より効果的に抑制することができる。
以上、図16および図17を参照して、下側コンタクトピン2Lと下側ハウジング3Lの関係、および、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の形状によるインピータンス低下の抑制効果を詳述したが、これらについての説明は、上側コンタクトピン2Uおよび上側ハウジング3Uにも適用可能である。すなわち、上側コンタクトピン2Uと上側ハウジング3Uの関係、および、上側コンタクトピン2Uの一対の圧入肩26の形状によるインピータンス低下の抑制効果は、下側コンタクトピン2Lと下側ハウジング3Lの関係、および、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の形状によるインピータンス低下の抑制効果と同様である。
図7に戻り、4つのアウターコンタクト4は、それぞれ、2つの下側ハウジング3Lおよび2つの上側ハウジング3Uの筒状部31を外側から覆う外部導体として機能する。また、電気コネクタ1に相手側コネクタ200が連結された際、4つのアウターコンタクト4は、相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230(図24参照)とそれぞれ接触し、電気コネクタ1と相手側コネクタ200のグランド電位を等しくする。4つのアウターコンタクト4は、シェル5に対する取り付け角度が異なる点を除き、全て同じ構造を有しているので、以下、代表して1つのアウターコンタクト4について詳述する。
図18に示されているように、アウターコンタクト4は、金属材料から構成される筒状部材である。アウターコンタクト4は、筒状の本体部41と、本体部41の外周面から外側に突出する4つのリブ42と、本体部41の外周面から外側に突出する一対の位置決め突起43と、を備えている。
本体部41は、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直線状に延伸する筒状部分である。4つのリブ42は、アウターコンタクト4の自重によるシェル5の挿通孔53からの離脱防止、および、アウターコンタクト4とシェル5の挿通孔53との同軸性の確保のために形成されている。4つのリブ42は、本体部41の基端側部分の外周面上に、等角度間隔で形成され、相手側コネクタ200の挿抜方向に直線状に延伸している。4つのリブ42は、内側に向けて弾性変形可能である。そのため、アウターコンタクト4をシェル5の挿通孔53内に圧入する際、4つのリブ42が内側に弾性変形する。また、シェル5の挿通孔53内へのアウターコンタクト4の圧入が完了した後は、4つのリブ42がシェル5の挿通孔53の内側面に当接するので、アウターコンタクト4がシェル5の挿通孔53内で固定される。これにより、アウターコンタクト4の自重による、シェル5の挿通孔53からのアウターコンタクト4の抜けを防止することができる。また、4つのリブ42がシェル5の挿通孔53の内側面に当接するので、アウターコンタクト4とシェル5の挿通孔53との同軸性を確保することができる。また、アウターコンタクト4とシェル5の挿通孔53の同軸性を確保することにより、電気コネクタ1の信号伝送特性を向上させることができる。
なお、図示の形態では、本体部41の基端側部分の外周面上に4つのリブ42が等角度間隔で形成されているが、本体部41の基端側部分の外周面上に等角度間隔で形成されるリブ42の数は、これに限られず、3つ、または、5つ以上のリブ42が、本体部41の基端側部分の外周面上に等角度間隔で形成されてもよい。少なくとも3つのリブ42を、本体部41の基端側部分の外周面上に等角度間隔で形成することにより、上述したアウターコンタクト4とシェル5の挿通孔53との同軸性の確保の効果を得ることができる。
一対の位置決め突起43は、アウターコンタクト4のシェル5に対する取り付け角度を規制するために設けられている。一対の位置決め突起43のそれぞれは、本体部41の外周面から外側に直線状に延伸するよう形成された板状部分である。一対の位置決め突起43は、間隙を介して互いに対向している。一対の位置決め突起43のそれぞれは、基端部が本体部41の外周面と一体化しており、本体部41の径方向に直線状に延伸している。一対の位置決め突起43のそれぞれの高さは、本体部41の外周面上に形成された4つのリブ42の高さよりも高い。一対の位置決め突起43を、後述するシェル5の位置決め凹部531(図21参照)内に挿入するような姿勢で、シェル5の挿通孔53内にアウターコンタクト4が圧入されるので、アウターコンタクト4のシェル5に対する取り付け角度が規制される。
図7に戻り、シェル5は、電気コネクタ1の各コンポーネントを収納するハウジングとしての機能と、4つのアウターコンタクト4および回路基板100上のグランド端子110との間を電気的に接続する電気経路としての機能を有する。図19および図20に示されているように、シェル5は、金属材料により構成された箱状部材である。シェル5は、前板511と、一対の側壁512と、天板513とから構成される本体部51と、本体部51の前板511の先端面上に形成された圧入凸部52と、本体部51の前板511および圧入凸部52を貫通する4つの挿通孔53と、圧入凸部52上に形成された4つの圧入凹部54と、一対の側壁512のそれぞれの外側面上に形成された係合部55および一対の係止部56と、本体部51の下端部から下方に延伸する4つのグランド端子57と、本体部51内部において、シールド部材6と共に、2つの下側ハウジング3L間および2つの上側ハウジング3U間の電磁干渉を防止するためのパーティション部58と、を備えている。
本体部51は、前板511と、前板511の幅方向の端部から基端側に延伸する一対の側壁512と、前板511の上端部から基端側に延伸する天板513と、を含み、基端側および下側に開放する箱状形状を有している。前板511、一対の側壁512、および天板513の内側面によって規定される本体部51の内部空間内に、電気コネクタ1のコンポーネントが収納される。
図19に示されているように、圧入凸部52は、本体部51の前板511の先端側面から先端側に突出するよう形成されている。圧入凸部52は、後述するカバー8の圧入凹部83(図23参照)に対応した形状を有している。カバー8をシェル5に取り付けた際、シェル5の圧入凸部52が、カバー8の圧入凹部83内に圧入される。
4つの挿通孔53は、本体部51の前板511および圧入凸部52を、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に貫通するよう形成された円形孔である。4つの挿通孔53には、それぞれ、先端側から4つのアウターコンタクト4が圧入される。挿通孔53のそれぞれは、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43を受けるための位置決め凹部531と、アウターコンタクト4の4つのリブ42をそれぞれガイドするための4つの第1のガイド部532と、アウターコンタクト4の挿入を係止するための係止面533と、下側ハウジング3Lまたは上側ハウジング3Uの4つのリブ311の上側2つをそれぞれガイドするための2つの第2のガイド部534と、を備えている。
位置決め凹部531は、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43を受けるために形成されている。位置決め凹部531は、圧入凸部52上において、挿通孔53と連通し、かつ、挿通孔53の径方向に延伸するよう形成されている。図21に示されているように、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43が位置決め凹部531内に位置するような姿勢で、アウターコンタクト4がシェル5の挿通孔53内に圧入される。このような構成により、アウターコンタクト4のシェル5に対する位置決めが可能となる。アウターコンタクト4がシェル5の挿通孔53内に圧入された状態において、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43の基端面が、シェル5の位置決め凹部531に当接する。
また、位置決め凹部531の深さ(Z方向の長さ)は、アウターコンタクト4をシェル5の挿通孔53内に圧入した状態において、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43の先端部が、位置決め凹部531から先端側に露出するよう調整されている。そのため、カバー8をシェル5に取り付けた際に、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43が、シェル5とカバー8との間で挟持される。このような構成により、アウターコンタクト4のシェル5の挿通孔53からの離脱を防止し、さらに、シェル5の挿通孔53内でのアウターコンタクト4のガタつきを防止することができる。
図19に戻り、4つの第1のガイド部532は、アウターコンタクト4の4つのリブ42をそれぞれガイドするために、挿通孔53の先端部に形成され、先端側から基端側に向かって深さが漸減する凹部である。アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43が位置決め凹部531内に位置するような姿勢で、アウターコンタクト4がシェル5の挿通孔53内に圧入されると、アウターコンタクト4の4つのリブ42がそれぞれ、4つの第1のガイド部532と接触する。第1のガイド部532の深さは、先端側から基端側に向かって漸減するので、アウターコンタクト4の4つリブ42のそれぞれは、第1のガイド部532上をスライドするにつれて、内側に弾性変形される。このような構成により、シェル5の挿通孔53内へのアウターコンタクト4の圧入が容易となる。さらに、アウターコンタクト4の4つのリブ42が、シェル5の挿通孔53の内側面に接触するので、アウターコンタクト4とシェル5の挿通孔53の同軸性を確保することができる。前述したように、アウターコンタクト4とシェル5の挿通孔53の同軸性を確保することにより、電気コネクタ1の信号伝送特性を向上させることができる。
さらに、アウターコンタクト4の4つのリブ42は、自身の弾性復元力により、シェル5の挿通孔53の内側面上に押し付けられるので、アウターコンタクト4とシェル5とを確実に電気的に接続することができる。後述のように、シェル5は、グランド端子57を介して、回路基板100のグランド端子110に電気的に接続されるので、アウターコンタクト4とシェル5との電気的接続を確実に行うことにより、アウターコンタクト4の電位を、確実にグランド電位とすることができ、電気コネクタ1の信号伝送特性を安定させることができる。
なお、図21に示されているように、シェル5の挿通孔53内へのアウターコンタクト4の圧入が完了した状態において、アウターコンタクト4の本体部41上に形成された4つのリブ42の先端部は、シェル5の挿通孔53よりも先端側に突出し、露出している。4つのアウターコンタクト4をシェル5の挿通孔53内に圧入した後、先端側から、カバー8をシェル5に取り付けると、カバー8の挿通孔82(図22および図23参照)の内側面に、アウターコンタクト4の4つのリブ42が当接する。このような構成により、シェル5の挿通孔53と、アウターコンタクト4と、カバー8の挿通孔82の同軸性を確保することができる。
係止面533は、挿通孔53内に形成された、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直交する平坦面である。シェル5の挿通孔53内へのアウターコンタクト4の圧入は、アウターコンタクト4が係止面533に当接すると、完了する。挿通孔53の係止面533より前方の部分の径は、アウターコンタクト4の本体部41の外径と略同一であり、挿通孔53の係止面533より後方の部分の径は、下側ハウジング3Lまたは上側ハウジング3Uの筒状部31の外径と略同一である。
図20に示されているように、2つの第2のガイド部534は、挿通孔53の基端側部分の上面に、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直線状に延伸するよう形成された凹部である。基端側から、下側ハウジング3Lまたは上側ハウジング3Uの筒状部31が、シェル5の挿通孔53内に挿入される際、下側ハウジング3Lまたは上側ハウジング3Uの筒状部31上に形成された4つのリブ311のうち上側2つが、それぞれ2つの第2のガイド部534内に挿入される。このような構成により、下側ハウジング3Lまたは上側ハウジング3Uのシェル5に対する位置決めが可能となる。
図19に戻り、4つの圧入凹部54は、圧入凸部52上において4つの挿通孔53の上部、下部、左側部、右側部に、4つの挿通孔53を上下左右から挟み込むように形成された凹部である。4つの圧入凹部54のそれぞれは、後述するカバー8の4つの凸部85(図23参照)に対応した形状を有している。カバー8がシェル5に取り付けられると、4つの圧入凹部54のそれぞれに、カバー8の4つの凸部85が圧入される。このような構成により、カバー8のシェル5に対する取り付けのこじり強度を向上させることができる。
係合部55は、一対の側壁512のそれぞれの外側面上から外側に突出するよう形成されている。係合部55は、先端側から基端側に向かって高さが漸増するテーパー形状を有しており、係合部55の先端面は、斜面となっている。一方、係合部55の基端面は、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直交する平坦面となっている。係合部55は、後述するカバー8の係合孔861(図22および図23参照)と係合することにより、カバー8のシェル5に対する取り付けを可能とする。
一対の係止部56は、一対の側壁512のそれぞれの外側面上から外側に突出するよう形成されている。係止部56の先端面は、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に直交する平坦面となっている。カバー8をシェル5に取り付けた際に、カバー8の一対の突出片86(図22および図23参照)の基端面が係止部56の先端面に当接し、カバー8のシェル5に対する取り付けが係止される。カバー8の一対の突出片86の基端面が係止部56の先端面に当接することにより、シェル5に対するカバー8の位置決めが実行される。また、カバー8をシェル5に取り付けた後に、適切な治具を用いて、カバー8の突出片86を外側から側壁512上に押圧するように、一対の係止部56を変形させてもよい。このような作業を実行することにより、カバー8の突出片86が外側に開くことを防止することができる。
4つのグランド端子57は、本体部51の下端部から下方に延伸している。4つのグランド端子57は、回路基板100の対応するグランド端子110(図3参照)にそれぞれ接続される。前述のように、アウターコンタクト4の4つのリブ42は、自身の弾性復元力により、シェル5の挿通孔53の内側面上に押し付けられるので、シェル5とアウターコンタクト4は、電気的に接続される。さらに、シェル5は、グランド端子57を介して、回路基板100のグランド端子110に電気的に接続されるので、シェル5に電気的に接続されたアウターコンタクト4の電位が、グランド電位と等しくなる。
図20に示されているように、パーティション部58は、本体部51の内部において、幅方向において隣り合う挿通孔53を分離するよう、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に沿って延伸する板状部分である。パーティション部58は、シェル5内部において2つの下側ハウジング3Lおよび2つの上側ハウジング3Uが保持されている状態において、2つの下側コンタクトピン2L間の電磁干渉および2つの上側コンタクトピン2U間の電磁干渉を防止する機能を有している。
また、一対の側壁512のそれぞれの内側面およびパーティション部58には、シールド部材6を圧入するための圧入溝581が形成されている。圧入溝581内にシールド部材6を挿入することにより、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)において隣り合う下側コンタクトピン2Lと上側コンタクトピン2U間の電磁干渉を防止することができる。また、シェル5のパーティション部58、シールド部材6、およびシェル5の本体部51の内側面によって、2つの下側ハウジング3Lをそれぞれ収納するための2つのハウジング収納区画59が規定される。
さらに、一対の側壁512のそれぞれの内側面の基端側部分には、蓋体7を嵌合させるための嵌合溝582が形成されている。嵌合溝582に蓋体7を嵌合させることにより、シェル5の本体部51の基端側部分が閉塞される。また、シェル5のパーティション部58、シールド部材6、蓋体7、およびシェル5の本体部51の内側面によって、2つの上側ハウジング3Uをそれぞれ収納するための2つのハウジング収納区画59が規定される。
図7に戻り、シールド部材6は、前述したように、シェル5の下方から、シェル5の圧入溝581内に圧入され、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)において隣り合う下側コンタクトピン2Lと上側コンタクトピン2Uの間の電磁干渉を防止する機能を有している。シールド部材6は、シェル5と同様の金属材料で構成された板状部材である。シールド部材6は、板状の本体部61と、本体部61上に形成された3つの圧入突起62と、本体部61から下方に延伸する端子部63と、を備えている。3つの圧入突起62は、本体部61の幅方向に3つ並んで形成されている。3つの圧入突起62のうちの中央の1つは、先端側に突出しており、左右の2つは、基端側に突出している。シールド部材6をシェル5の圧入溝581内に圧入する際、3つの圧入突起62が内側に弾性変形し、シェル5の圧入溝581と当接する。このような構成により、シールド部材6のシェル5の圧入溝581からの離脱が防止されている。端子部63は、本体部61から下方に延伸しており、回路基板100の対応するシールド用端子130(図3参照)に接続される。
蓋体7は、シェル5の基端側開口を閉塞する機能を有している。蓋体7は、シェル5と同様の金属材料により構成された板状部材である。蓋体7は、板状の本体部71と、本体部71の両側面から外側に突出するよう形成された2対の嵌合凸部72と、を備えている。蓋体7の2対の嵌合凸部72をシェル5の嵌合溝582に嵌合させることにより、蓋体7がシェル5に取り付けられる。
カバー8は、シェル5に取り付けられ、電気コネクタ1と相手側コネクタ200との連結をガイドする機能を有している。図22および図23に示されているように、カバー8は、先端側に開口する角筒状の本体部81と、本体部81の基端面上に形成された4つの挿通孔82と、本体部81の基端面上に形成された圧入凹部83と、圧入凹部83内に形成された4つの突起84と、圧入凹部83から基端側に突出する4つの凸部85と、本体部81から基端側に延伸する一対の突出片86と、本体部81の上面上に形成され、相手側コネクタ200の位置決め凸部211(図3参照)を受けるための受け部87と、を備えている。
本体部81は、先端側に開口する角筒形状を有している。本体部81の先端側開口内に相手側コネクタ200が差し込まれることにより、電気コネクタ1と相手側コネクタ200との連結がガイドされる。4つの挿通孔82は、本体部81の基端面上に形成された円形開口である。カバー8をシェル5に取り付けると、シェル5から先端側に突出する4つのアウターコンタクト4がそれぞれ、カバー8の挿通孔82を挿通する。この際、アウターコンタクト4の4つのリブ42の先端部分が、カバー8の挿通孔82の内側面に当接する。このような構成により、シェル5の挿通孔53と、アウターコンタクト4と、カバー8の挿通孔82の同軸性を確保することができる。
図23に示されているように、圧入凹部83は、本体部81の基端面上に形成されている。圧入凹部83は、前述したシェル5の圧入凸部52に対応した形状を有している。カバー8をシェル5に取り付けた際、シェル5の圧入凸部52がカバー8の圧入凹部83に圧入され、カバー8のシェル5に対する取り付けの強度が増加する。
4つの突起84は、カバー8をシェル5に取り付けた際に、シェル5の4つの位置決め凹部531とそれぞれ対向するよう、圧入凹部83内に形成されている。4つの突起84のそれぞれは、先端側から基端側に向かって径が漸減する円錐形状を有している。前述したように、シェル5の位置決め凹部531内には、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43が位置しており、さらに、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43の先端部が、シェル5の位置決め凹部531から先端側に突出している。そのため、カバー8をシェル5に取り付けると、突起84がアウターコンタクト4の一対の位置決め突起43の先端部と接触する。そのため、カバー8をシェル5に取り付けた際、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43が、カバー8とシェル5との間で挟持される。このような構成により、アウターコンタクト4のシェル5の挿通孔53からの離脱を防止し、さらに、シェル5の挿通孔53内でのアウターコンタクト4のガタつきを防止することができる。
4つの凸部85は、カバー8をシェル5に取り付けた際に、シェル5の4つの圧入凹部54とそれぞれ対向するよう、圧入凹部83内に形成されている。凸部85は、シェル5の圧入凹部54に対応した形状を有している。そのため、カバー8をシェル5に取り付けると、カバー8の4つの凸部85がそれぞれ、シェル5の4つの圧入凹部54に圧入される。このような構成により、カバー8のシェル5に対する取り付けのこじり強度を向上させることができる。
一対の突出片86は、本体部81の基端面の幅方向の両端部から基端側に向かって延伸する板状部分である。一対の突出片86は、間隙を介して互いに対向している。一対の突出片86のそれぞれは、係合孔861を備えている。カバー8をシェル5に取り付けるため、カバー8をシェル5の先端側から取り付ける際、一対の突出片86は、シェル5の一対の側壁512のそれぞれの外側面上に形成された係合部55の先端面上をスライドする。前述したように、シェル5の係合部55の先端面は斜面となっていることから、一対の突出片86がシェル5の係合部55上をスライドすることにより、一対の突出片86が外側に開いていく。その後、一対の突出片86の係合孔861がシェル5の係合部55を超えると、一対の突出片86が閉じ、一対の突出片86の係合孔861とシェル5の係合部55とが係合し、シェル5に対してカバー8がロックされる。
受け部87は、本体部81の上面上に形成されており、相手側コネクタ200のケース210の位置決め凸部211を受ける機能を有している。受け部87は、相手側コネクタ200のケース210の位置決め凸部211を挿入させるための開口871と、相手側コネクタ200の位置決め凸部211をスライドさせ、電気コネクタ1と相手側コネクタ200の連結をガイドする一対のガイド部872と、相手側コネクタ200のケース210の位置決め凸部211を係止するための係止部873と、を備えている。
開口871は、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に開口する矩形開口である。開口871に相手側コネクタ200のケース210の位置決め凸部211を挿入するような姿勢で、相手側コネクタ200を電気コネクタ1に差し込むことにより、電気コネクタ1に対する相手側コネクタ200の位置決めが実行される。一対のガイド部872は、本体部81の上面から上方に向かって延伸し、かつ、互いに対向する板状部である。一対のガイド部872の内側面上を相手側コネクタ200のケース210の位置決め凸部211がスライドすることにより、相手側コネクタ200の電気コネクタ1に対する連結がガイドされる。係止部873は、一対のガイド部872の基端部同士を接続する板状部である。係止部873は、相手側コネクタ200の挿抜方向(Z方向)に対して直交する平坦面であり、相手側コネクタ200のケース210の位置決め凸部211の先端部が係止部873に当接すると、相手側コネクタ200の電気コネクタ1に対する差し込みが規制される。
以上説明したようなコンポーネントを含む電気コネクタ1は、例えば、以下のような手順で組み立てることができる。最初に、圧入器具400を用いて、2つの下側ハウジング3Lの挿通孔312内に2つの下側コンタクトピン2Lをそれぞれ圧入する。2つの下側ハウジング3Lの挿通孔312内への2つの下側コンタクトピン2Lは、同じ手順によって実行されるので、以下、1つの下側コンタクトピン2Lを1つの下側ハウジング3Lの挿通孔312内へ圧入する手順を代表的に説明する。
最初に、下側コンタクトピン2Lの接点部22が、下側ハウジング3Lの挿通孔312内に挿入される。次に、圧入器具400の一対の突出部410を、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端面の全体に当接させる。次に、圧入器具400の一対の突出部410によって、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端面の全体を押圧し、下側ハウジング3Lの挿通孔312内に下側コンタクトピン2Lを圧入する。下側コンタクトピン2Lの下方延伸部24が、下側ハウジング3Lの下方延伸部32の前板321の基端面上に形成されている後方リブ325に接触すると、下側コンタクトピン2Lの下側ハウジング3Lの挿通孔312内への圧入が完了する。前述のように、下側ハウジング3Lへの下側コンタクトピン2Lの圧入が終了した状態において、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の基端部261は、下側ハウジング3Lの筒状部31の基端面上に形成された凹部33から基端側に露出している。そのため、下側コンタクトピン2Lの下方延伸部24が下側ハウジング3Lの後方リブ325に接触し、下側ハウジング3L内での下側コンタクトピン2Lの位置決めが実行されるまで、圧入器具400の一対の突出部410を用いて、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26の全面を押圧することができる。同様の手順により、2つの上側ハウジング3Uの挿通孔312内に2つの上側コンタクトピン2Uをそれぞれ圧入する。
次に、4つのアウターコンタクト4を、先端側からシェル5の4つの挿通孔53内にそれぞれ圧入し、4つのアウターコンタクト4をシェル5に取り付ける。シェル5の4つの挿通孔53内への4つのアウターコンタクト4の圧入は、同じ手順によって実行されるので、以下、1つのアウターコンタクト4を、シェル5の1つの挿通孔53内へ圧入する手順を代表的に説明する。アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43がシェル5の位置決め凹部531内に位置するような姿勢で、アウターコンタクト4が、先端側から、シェル5の挿通孔53内にそれぞれ圧入される。また、アウターコンタクト4がシェル5の挿通孔53内に圧入されると、アウターコンタクト4の4つのリブ42が、シェル5の挿通孔53の内側面に接触するので、アウターコンタクト4がシェル5の挿通孔53内で固定される。このような構成により、アウターコンタクト4のシェル5の挿通孔53内でのガタつきが抑制され、さらに、アウターコンタクト4とシェル5の挿通孔53との同軸性が確保される。前述したように、アウターコンタクト4とシェル5の挿通孔53の同軸性を確保することにより、電気コネクタ1の信号伝送特性を向上させることができる。また、アウターコンタクト4の4つのリブ42は、自身の弾性復元力により、シェル5の挿通孔53の内側面上に押し付けられるので、シェル5とアウターコンタクト4とが、電気的に接続される。シェル5は、グランド端子57を介して、回路基板100のグランド端子110に接続されるので、シェル5に電気的に接続されたアウターコンタクト4の電位が、グランド電位と等しくなる。
次に、2つの下側ハウジング3Lを、基端側から、シェル5の対応する挿通孔53内にそれぞれ圧入する。シェル5の対応する挿通孔53内への2つの下側ハウジング3Lの圧入は、同じ手順によって実行されるので、以下、1つの下側ハウジング3Lを、シェル5の対応する挿通孔53内へ圧入する手順を説明する。最初に、下側ハウジング3Lの筒状部31が、基端側から、シェル5の対応する挿通孔53内に圧入される。シェル5の対応する挿通孔53内への下側ハウジング3Lの圧入は、下側ハウジング3Lの前方リブ323が、シェル5の本体部51の内側面に接触すると、完了する。シェル5の対応する挿通孔53内への下側ハウジング3Lの圧入が完了した状態において、下側ハウジング3Lの筒状部31上に形成された4つのリブ311が、シェル5の対応する挿通孔53の内側面に接触する。そのため、下側ハウジング3Lの筒状部31がシェル5の対応する挿通孔53内で固定される。このような構成により、下側ハウジング3Lの筒状部31のシェル5の挿通孔53内でのガタつきが抑制され、さらに、下側ハウジング3Lの筒状部31とシェル5の挿通孔53との同軸性が確保される。また、下側ハウジング3Lの筒状部31とシェル5の挿通孔53との同軸性を確保することにより、電気コネクタ1の信号伝送特性を向上させることができる。さらに、下側ハウジング3Lの下方延伸部32上に形成された一対の側方リブ324は、シェル5の本体部51の内側面に接触するので、下側ハウジング3Lの下方延伸部32のシェル5の本体部51内でのガタつきが抑制される。同様の手順により、2つの上側ハウジング3Uを、基端側からシェル5の対応する挿通孔53内にそれぞれ圧入する。
次に、下方から、シェル5の圧入溝581内にシールド部材6を圧入する。これにより、シェル5のパーティション部58、シールド部材6、およびシェル5の本体部51の内側面によって、2つの下側ハウジング3Lをそれぞれ収納するための2つのハウジング収納区画59が規定される。2つの下側ハウジング3Lがそれぞれ2つのハウジング収納区画59内に収納された状態において、各下側ハウジング3L内に挿入されている下側コンタクトピン2Lは、金属製の導電性部材、すなわち、シェル5およびシールド部材6によって囲まれている。そのため、各下側コンタクトピン2Lに対する電磁干渉を防止することができる。
次に、基端側から、シェル5の嵌合溝582に蓋体7の嵌合凸部72を嵌合させることにより、シェル5に蓋体7を取り付ける。シェル5のパーティション部58、シールド部材6、蓋体7、およびシェル5の本体部51の内側面によって、2つの上側ハウジング3Uを収納するための2つのハウジング収納区画59が規定される。2つの上側ハウジング3Uがそれぞれ2つのハウジング収納区画59内に収納された状態において、各上側ハウジング3U内に挿入されている上側コンタクトピン2Uは、金属製の導電性部材、すなわち、シェル5、シールド部材6、および蓋体7によって囲まれている。そのため、各上側コンタクトピン2Uに対する電磁干渉を防止することができる。また、蓋体7によってシェル5の基端側部分を閉塞することにより、シェル5内部に収納されている2つの下側コンタクトピン2Lおよび2つの上側コンタクトピン2Uは、端子部25が外側に延伸している下面側を除く、先端側、基端側、両側、および上側において、導電性材料から構成される部材によって覆われる。このように、シェル5内部に収納されている2つの下側コンタクトピン2Lおよび2つの上側コンタクトピン2Uの周囲を導電性材料から構成される部材によって覆うことにより、2つの下側コンタクトピン2Lおよび2つの上側コンタクトピン2Uに対する電気干渉防止効果を向上させ、電気コネクタ1の特性インピーダンスを向上させることができる。
最後に、先端側から、カバー8をシェル5に取り付ける。具体的には、カバー8の4つの挿通孔82のそれぞれに、対応する4つのアウターコンタクト4を挿通させ、さらに、カバー8の本体部81の基端面上に形成された圧入凹部83内にシェル5の圧入凸部52を圧入する。さらに、カバー8の一対の突出片86に形成された係合孔861が、シェル5の本体部51の一対の側壁512のそれぞれに形成された係合部55と係合し、カバー8がシェル5に対してロックされると、シェル5へのカバー8の取り付けが、完了する。カバー8がシェル5に取り付けられた状態において、カバー8の4つの凸部85は、それぞれシェル5の4つの圧入凹部54内に圧入されている。このような構成により、カバー8のシェル5に対する取り付けのこじり強度を向上させることができる。
前述のように、シェル5の位置決め凹部531内には、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43が位置しており、さらに、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43の先端部が、シェル5の位置決め凹部531から先端側に突出している。そのため、カバー8をシェル5に取り付けた状態において、カバー8の突起84がアウターコンタクト4の一対の位置決め突起43の先端部と接触する。そのため、アウターコンタクト4の一対の位置決め突起43は、カバー8とシェル5との間で挟持される。このような構成により、アウターコンタクト4のシェル5の挿通孔53からの離脱を防止し、さらに、シェル5の挿通孔53内でのアウターコンタクト4のガタつきを防止することができる。
さらに、前述したように、シェル5の挿通孔53内へのアウターコンタクト4の圧入が完了した状態において、アウターコンタクト4の本体部41上に形成された4つのリブ42の先端部は、シェル5の挿通孔53よりも先端側に突出している。そのため、カバー8をシェル5に取り付けた状態において、カバー8の挿通孔82の内側面に、アウターコンタクト4の4つのリブ42が当接する。このような構成により、シェル5の挿通孔53と、アウターコンタクト4と、カバー8の挿通孔82の同軸性を確保することができる。ここまで、電気コネクタ1の組立手順の1例について詳述したが、本発明の電気コネクタ1の組立手順は、これに限られず、適切な任意の組立手順によって、電気コネクタ1を組み立てることができる。
図24は、電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結された状態の下側コンタクトピン2Lおよび上側コンタクトピン2Uを含むYZ平面の断面図である。図24に示されているように、先端側から、電気コネクタ1に対して相手側コネクタ200が挿入され、相手側コネクタ200のケース210の位置決め凸部211が、電気コネクタ1の係止部873に当接すると、電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結される。この状態において、電気コネクタ1の下側コンタクトピン2Lおよび上側コンタクトピン2Uの接点部22は、相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220と接触する。相手側コネクタ200のコンタクトピン220は、対応する同軸ケーブル300の芯線310に接続されている。そのため、電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結された状態において、電気コネクタ1の下側コンタクトピン2Lおよび上側コンタクトピン2Uは、相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220を介して、同軸ケーブル300の芯線310に電気的に接続される。
さらに、電気コネクタ1のアウターコンタクト4は、相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230とそれぞれ接触する。相手側コネクタ200のアウターコンタクト230は、対応する同軸ケーブルの外部導体層330に接続されている。そのため、電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結された状態において、電気コネクタ1のアウターコンタクト4は、相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230を介して、同軸ケーブル300の外部導体層330に電気的に接続される。このような構成により、電気コネクタ1は、相手側コネクタ200を介して、4本の同軸ケーブル300に同軸接続される。
上述のように、本発明の電気コネクタ1の下側コンタクトピン2Lおよび上側コンタクトピン2Uの一対の圧入肩26のそれぞれの幅は、基端側から先端側に向かって漸減している。さらに、下側コンタクトピン2Lまたは上側コンタクトピン2Uの一対の圧入肩26は、下側ハウジング3Lまたは上側ハウジング3Uの凹部33の底面331と間隙を介して対向している。そのため、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26と、下側ハウジング3Lの凹部33の底面331との間、および、上側コンタクトピン2Uの一対の圧入肩26と、上側ハウジング3Uの凹部33の底面331との間に空気の層が存在している。このような構成により、下側コンタクトピン2Lまたは上側コンタクトピン2Uの一対の圧入肩26が形成されている箇所のインピーダンスの低下を抑制することができる。この結果、電気コネクタ1の信号伝送特性、特に、高周波帯域での信号伝送特性を向上させることができる。
さらに、先端側から基端側に向かうに従い、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26と下側ハウジング3Lの凹部33の底面331との間、および、上側コンタクトピン2Uの一対の圧入肩26と、上側ハウジング3Uの凹部33の底面331との間の空気の層の厚みが漸増する。このような構成により、下側コンタクトピン2Lの一対の圧入肩26が形成されている箇所のインピーダンスの低下を、より効果的に抑制することができる。この結果、電気コネクタ1の信号伝送特性、特に、高周波帯域での信号伝送特性をより効果的に向上させることができる。
以上、本発明の電気コネクタを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の各構成は、同様の機能を発揮し得る任意のものと置換することができ、あるいは、本発明の各構成に任意の構成のものを付加することができる。
本発明の属する分野および技術における当業者であれば、本発明の原理、考え方、および範囲から有意に逸脱することなく、記述された本発明の電気コネクタの構成の変更を実行可能であろうし、変更された構成を有する電気コネクタもまた、本発明の範囲内である。
また、図面に示された電気コネクタの構成要素の数や種類は、説明のための例示にすぎず、本発明は必ずしもこれに限られない。本発明の原理および意図から逸脱しない範囲において、任意の構成要素が追加若しくは組み合わされ、または任意の構成要素が削除された態様も、本発明の範囲内である。
また、参考のため、本発明の実施形態に係る電気コネクタの6面図を図25~図30に示す。図25は、本発明の電気コネクタの平面図である。図26は、本発明の電気コネクタの底面図である。図27は、本発明の電気コネクタの正面図である。図28は、本発明の電気コネクタの背面図である。図29は、本発明の電気コネクタの左側面図である。図30は、本発明の電気コネクタの右側面図である。
1…電気コネクタ 2L…下側コンタクトピン 2U…上側コンタクトピン 21…水平延伸部 22…接点部 23…接続部 24…下方延伸部 25…端子部 26…圧入肩 261…基端部 27…カット痕 28…キャリア 3L…下側ハウジング 3U…上側ハウジング 31…筒状部 311…リブ 312…挿通孔 313…天井部 314…斜面 315a…斜面 315b…斜面 32…下方延伸部 321…前板 322…壁部 323…前方リブ 324…側方リブ 325…後方リブ 33…凹部 331…底面 332…壁部 4…アウターコンタクト 41…本体部 42…リブ 43…位置決め突起 5…シェル 51…本体部 511…前板 512…側壁 513…天板 52…圧入凸部 53…挿通孔 531…位置決め凹部 532…第1のガイド部 533…係止面 534…第2のガイド部 54…圧入凹部 55…係合部 56…係止部 57…グランド端子 58…パーティション部 581…圧入溝 582…嵌合溝 59…ハウジング収納区画 6…シールド部材 61…本体部 62…圧入突起 63…端子部 7…蓋体 71…本体部 72…嵌合凸部 8…カバー 81…本体部 82…挿通孔 83…圧入凹部 84…突起 85…凸部 86…突出片 861…係合孔 87…受け部 871…開口 872…ガイド部 873…係止部 100…回路基板 110…グランド端子 120…端子 130…シールド用端子 200…相手側コネクタ 210…ケース 211…位置決め凸部 220…コンタクトピン 230…アウターコンタクト 300…同軸ケーブル 310…芯線 320…内側絶縁層 330…外部導体層 340…外側絶縁層 400…圧入器具 410…突出部 420…凹部 10…ハウジング 101…筒状部 102…下方延伸部 103…挿通孔 104…圧入窓 11…コンタクトピン 111…水平延伸部 112…接点部 113…接続部 114…下方延伸部 115…端子部 116…圧入肩 12…圧入器具 121…突起部
Claims (6)
- 先端側から挿入される相手側コネクタと連結可能な電気コネクタであって、
コンタクトピンと、
前記コンタクトピンを内部に収納する絶縁性のハウジングと、
前記ハウジングを覆う金属製のアウターコンタクトと、を含み、
前記コンタクトピンは、
前記ハウジング内に位置し、前記相手側コネクタの挿抜方向に直線状に延伸する水平延伸部と、
前記水平延伸部の先端部から前記先端側に直線状に延伸し、前記ハウジングから露出する接点部と、
前記水平延伸部の基端部から下方に湾曲して延伸する接続部と、
前記接続部の下端部から下方に直線状に延伸する下方延伸部と、
前記水平延伸部の前記基端部の側部から、前記相手側コネクタの挿抜方向と直交する幅方向に延伸する圧入肩と、を備え、
前記コンタクトピンの前記圧入肩の幅は、基端側から前記先端側に向かって減少していることを特徴とする電気コネクタ。 - 前記ハウジングは、前記相手側コネクタの前記挿抜方向に直線状に延伸する筒状部と、前記筒状部の基端部から下方に延伸する下方延伸部と、を備え、
前記ハウジングの前記筒状部は、前記コンタクトピンを挿通させるための挿通孔と、前記基端側に向かって開口し、さらに、前記挿通孔と連通するよう、前記筒状部の基端面上に形成された凹部と、を備え、
前記コンタクトピンの前記圧入肩は、前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部内に収納されている請求項1に記載の電気コネクタ。 - 前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部は、前記基端側を向く底面と、前記底面から前記基端側へ延伸する壁部とによって規定されており、
前記コンタクトピンの前記圧入肩は、前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部の前記底面と間隙を介して対向しており、これにより、前記コンタクトピンの前記圧入肩と前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部の前記底面との間に空気の層が存在している請求項2に記載の電気コネクタ。 - 前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部の前記底面は、前記相手側コネクタの前記挿抜方向に直交する平坦面である請求項3に記載の電気コネクタ。
- 前記コンタクトピンの前記圧入肩の基端部は、前記ハウジングの前記筒状部の前記凹部から前記基端側に突出している請求項3または4に記載の電気コネクタ。
- 前記コンタクトピンの前記圧入肩の幅は、前記基端側から前記先端側に向かって漸減している請求項1ないし5のいずれかに記載の電気コネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021050939A JP2022149019A (ja) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | 電気コネクタ |
EP22157338.9A EP4064461B1 (en) | 2021-03-25 | 2022-02-17 | Electrical connector |
US17/653,089 US11764525B2 (en) | 2021-03-25 | 2022-03-01 | Electrical connector |
KR1020220026550A KR20220133774A (ko) | 2021-03-25 | 2022-03-02 | 전기 커넥터 |
CN202210284789.2A CN115133292A (zh) | 2021-03-25 | 2022-03-22 | 电连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021050939A JP2022149019A (ja) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | 電気コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022149019A true JP2022149019A (ja) | 2022-10-06 |
Family
ID=80682756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021050939A Pending JP2022149019A (ja) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | 電気コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11764525B2 (ja) |
EP (1) | EP4064461B1 (ja) |
JP (1) | JP2022149019A (ja) |
KR (1) | KR20220133774A (ja) |
CN (1) | CN115133292A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240119838A (ko) | 2023-01-30 | 2024-08-06 | 미쓰미덴기가부시기가이샤 | 전기 커넥터 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3856752B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2006-12-13 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ及びその組立方法 |
CN104283037A (zh) * | 2013-07-03 | 2015-01-14 | 凡甲电子(苏州)有限公司 | 电连接器 |
JP2019012635A (ja) | 2017-06-30 | 2019-01-24 | ホシデン株式会社 | コネクタ |
US11322876B2 (en) * | 2018-03-26 | 2022-05-03 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Connector |
JP6820301B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2021-01-27 | 矢崎総業株式会社 | 基板実装型コネクタ |
-
2021
- 2021-03-25 JP JP2021050939A patent/JP2022149019A/ja active Pending
-
2022
- 2022-02-17 EP EP22157338.9A patent/EP4064461B1/en active Active
- 2022-03-01 US US17/653,089 patent/US11764525B2/en active Active
- 2022-03-02 KR KR1020220026550A patent/KR20220133774A/ko unknown
- 2022-03-22 CN CN202210284789.2A patent/CN115133292A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240119838A (ko) | 2023-01-30 | 2024-08-06 | 미쓰미덴기가부시기가이샤 | 전기 커넥터 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115133292A (zh) | 2022-09-30 |
EP4064461B1 (en) | 2023-09-20 |
EP4064461A1 (en) | 2022-09-28 |
US11764525B2 (en) | 2023-09-19 |
US20220311192A1 (en) | 2022-09-29 |
KR20220133774A (ko) | 2022-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7229298B2 (en) | Electrical connector having an improved grounding path | |
CN108352661B (zh) | 连接器 | |
CN110061368B (zh) | 连接器 | |
US20200274298A1 (en) | Outer conductor terminal and shield connector | |
JP2003068408A (ja) | シールドケーブルの電気コネクタ、そのコネクタ本体及びこの電気コネクタの製造方法 | |
CN108352660B (zh) | 连接器 | |
US20110111618A1 (en) | Electrical connector | |
JP4851355B2 (ja) | 外導体端子及びシールドコネクタ | |
US20240322463A1 (en) | Board connector and device | |
US11146004B2 (en) | Connector assembly | |
WO2017104310A1 (ja) | コネクタ | |
CN115939825A (zh) | 连接器以及连接器对 | |
KR102550876B1 (ko) | 동축 케이블용 커넥터 | |
JP2004259672A (ja) | 同軸コネクタ | |
JP2022149019A (ja) | 電気コネクタ | |
US20200328553A1 (en) | Network connector module for a network connector | |
US11909151B2 (en) | Electrical connector which can prevent deformation of core wire of coaxial cable caused by applied pressure onto the coaxial cable at time of crimping outer contact onto the coaxial cable | |
JP5549072B2 (ja) | 回路基板内蔵コネクタ | |
JP2018113197A (ja) | 基板実装用のコネクタ | |
US10700476B2 (en) | Electrical connector | |
US20240186741A1 (en) | Electrical connector | |
US20240258737A1 (en) | Electrical connector | |
US20240258730A1 (en) | Electrical connector | |
US20240213725A1 (en) | Electrical connector | |
JP2019207814A (ja) | 同軸コネクタ一体型基板接続用コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |