JP2016207411A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016207411A
JP2016207411A JP2015086740A JP2015086740A JP2016207411A JP 2016207411 A JP2016207411 A JP 2016207411A JP 2015086740 A JP2015086740 A JP 2015086740A JP 2015086740 A JP2015086740 A JP 2015086740A JP 2016207411 A JP2016207411 A JP 2016207411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
connector
terminal
contact
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015086740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422815B2 (ja
Inventor
啓人 西森
Hiroto Nishimori
啓人 西森
稔 新明
Minoru Shinmei
稔 新明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2015086740A priority Critical patent/JP6422815B2/ja
Priority to US15/091,785 priority patent/US9559469B2/en
Priority to CN201610215071.2A priority patent/CN106067627B/zh
Priority to EP16165423.1A priority patent/EP3086416B1/en
Publication of JP2016207411A publication Critical patent/JP2016207411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422815B2 publication Critical patent/JP6422815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6597Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a contact of the connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • H01R13/6583Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle

Abstract

【課題】従来よりも小型化が容易なコネクタを提供する。【解決手段】コネクタ1は、導電性の第1の端子としての信号端子3A、3Bと、信号端子3A、3Bを保持する絶縁性のハウジング5と、ハウジング5を覆う導電性のシェル7と、信号端子3A、3Bを介して互いに対向するようにハウジング5に保持される導電性の第2の端子としての上段グランド端子9と導電性の第3の端子としての下段グランド端子11を有している。さらに、上段グランド端子9はシェル7に接触する接触部13を有している。【選択図】図2

Description

本発明はコネクタに関する。
従来のシールドコネクタには、ハウジングとシェルを2重にして耐ノイズ性を高めた構造がある(特許文献1)。
このような構造について、図21を参照して説明する。図21に示すように、特許文献1のコネクタ301は、導電性のコンタクト311と、コンタクト311を保持している絶縁性の内部ハウジング321と、内部ハウジング321を覆う導電性の第1シェル331と、第1シェル331を覆う絶縁性の外部ハウジング341と、外部ハウジング341を覆う導電性の第2シェル351を有している。
特開2006−310164号公報
しかしながら、このような構造ではハウジングおよびシェルがそれぞれ2つ必要となり、これらの部材を保持する構造等も別途必要となる。そのため、コネクタの小型化が困難であるという問題があった。
本発明は、上記した問題点の改善のためになされたものであり、その目的は、従来よりも小型化が容易なコネクタを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の1態様は、導電性の第1の端子と、前記第1の端子を保持する絶縁性のハウジングと、前記ハウジングを覆う導電性のシェルと、前記第1の端子を介して互いに対向するように前記ハウジングに保持される導電性の第2の端子と第3の端子を有し、前記第2の端子は前記シェルに接触する接触部を有する、コネクタである。
前記第2の端子は、前記接触部に圧力を加えて前記シェルに接触させる端子側弾性部を備えていてもよい。
前記ハウジングは、前記シェルにおける、前記接触部が接触する面と反対側の面に接するように設けられたバックアップ部を有してもよい。
あるいは、前記シェルは、前記接触部が接触する接触面に設けられて前記接触部が圧力を加える向きに弾性変形するシェル側弾性部を有してもよい。
前記コネクタは例えば基板に搭載されるコネクタであり、この場合、前記第3の端子は、例えば前記基板のグランド端子に接続される下段グランド端子である。
前記第2の端子は、例えば前記コネクタと嵌合する相手側コネクタのグランド端子に接続される上段グランド端子である。
前記第3の端子は、例えば前記コネクタと嵌合する相手側コネクタのグランド端子に接続される下段グランド端子である。
前記シェルにおける前記接触部が接触する接触面は、前記シェルが前記ハウジングに搭載される向きに平行な面であってもよく、この場合前記シェルは、前記接触面よりも前記シェルが前記ハウジングに搭載される向きにおける前方に設けられた非接触面を有し、前記非接触面は前記接触面よりも、前記接触部が前記接触面に接触する向きに突出している。
また、前記シェルは、前記シェルの外側に配置されるユニット筐体のグランド端子に接続されるグランド接続部を有してもよい。
さらに、前記シェルは嵌合対象である相手側コネクタと前記コネクタが嵌合する向きと交差する面のうち、正面が開放面として開放された箱型の形状を有してもよく、この場合前記接触部は前記シェルの面のうち、前記開放面と対向する背面に接触している。
本発明によれば、従来よりも小型化が容易なコネクタを提供することができる。
第1の実施形態に係るコネクタ1を示す斜視図である。 図1の分解斜視図である。 図2をハウジング5の背面側から見た分解斜視図であって、シェル7は記載を省略している。 図1の上面図である。 図1の下面図である。 図1の右側面図(C方向矢視図)である。 図1の正面図(A方向矢視図)である。 図7のG−G断面図である。 図1をシェル7の背面側から見た斜視図である。 図7において、ハウジング5の記載を省略した図である。 図8において、ハウジング5の記載を省略した図である。 シェル7の変形例を示す図である。 コネクタ1を基板81、ユニット筐体89、および相手側コネクタ95と接続した状態を示す図である。 第2の実施形態に係るコネクタ1Aを示す斜視図である。 図14の分解斜視図である。 図14の右側面図(C方向矢視図)である。 図14の正面図(A方向矢視図)である。 図17のH−H断面図である。 図17において、ハウジング5の記載を省略した図である。 図18において、ハウジング5の記載を省略した図である。 従来のコネクタ301を示す分解斜視図である。
以下、図面に基づき、本発明に好適な実施形態を詳細に説明する。
まず、図1および図2を参照して、第1の実施形態に係るコネクタ1の構造について説明する。ここではコネクタ1として、嵌合対象である相手側コネクタ95とコネクタ1が嵌合する向きが、コネクタ1が基板81に搭載される向きに垂直なアングルコネクタが例示されている。なお相手側コネクタ95と基板81の詳細は後述する。
また、図1ではコネクタ1は直方体(6面体)に近似した形状を有しているが、以下の説明では、図1中のAの向きを相手側コネクタ95とコネクタ1が嵌合する向きとし、この向きから見えるコネクタ1の面をコネクタ1の正面とする。同様に、正面と対向する面(Bの向きから見た面)を背面、Eの向きから見た面を上面、Fの向きから見た面を下面、Cの向きからみた面を右側面、Dの向きから見た面を左側面とする。
図1および図2に示すように、コネクタ1は、導電性の第1の端子としての信号端子3A、3Bと、信号端子3A、3Bを保持する絶縁性のハウジング5と、ハウジング5を覆う導電性のシェル7と、信号端子3A、3Bを介して互いに対向するようにハウジング5に保持される導電性の第2の端子としての上段グランド端子9と導電性の第3の端子としての下段グランド端子11を有している。さらに、上段グランド端子9はシェル7の背面側に接触する接触部13を有している。
次に図1〜図12を参照して、コネクタ1を構成する各部材の構造について、より詳細に説明する。
まず、信号端子3A、3Bの構造について、図2、3、7、8、10、11を参照して説明する。
信号端子3A、3Bは相手側コネクタ95や基板81等を介した信号の導通に用いられる端子であり、例えば基板81の接点部87(詳細は後述)に接続される。
図2、3、7、8、10、11、特に図2に示すように、信号端子3A、3Bは相手側コネクタ95とコネクタ1が嵌合する向きに延び、かつコネクタ1の上面に平行な板状の形状を有する。より具体的には、信号端子3A、3Bは相手側コネクタ95の信号端子に接続される板状の信号端子相手側接続部15A、15Bと、信号端子相手側接続部15A、15Bの後方(コネクタ1の背面側)から下側に折れ曲がった形状を有し、基板81に接続される基板接続部17A、17Bを有している。基板接続部17A、17Bの開放端は、さらに信号端子相手側接続部15A、15Bと平行になるように折れ曲がった形状を有し、基板81の接点部87に半田等で接続される信号端子接点部19A、19Bを有している。
さらに、信号端子相手側接続部15A、15Bの左右両側面には、ハウジング5に信号端子3A、3Bを保持させるための信号端子突出部21A、21Bが設けられている。
以上が信号端子3A、3Bの構造の説明である。
次に、ハウジング5の構造について、図3〜図9、特に図3を参照して説明する。
ハウジング5は信号端子3A、3B、シェル7、上段グランド端子9、および下段グランド端子11を保持するために絶縁性の樹脂等で作られる。
図3に示すように、ハウジング5は、相手側コネクタ95とコネクタ1が嵌合する向きに延びた直方体に近似した形状を有する外殻23を有している。外殻23はその正面が、相手側コネクタ95が挿入される開放面25として開放され(図8参照)、さらに上面、左右両側面、および背面の一部も開放されている。
また、ハウジング5は、外殻23内に位置する直方体形状の内殻27をさらに有している。内殻27は正面が外殻23と一体化しており、かつ外殻23よりも直方体を構成する各辺の寸法が小さい。そのため、内殻27と外殻23の間には隙間29が生じている。隙間29はシェル7の厚さに対応した寸法であり、この隙間29にシェル7を挿入することにより、シェル7がハウジング5に保持される。
また、開放面25から背面側に向けて形成された空間であり、相手側コネクタ95を受け入れる受容部26をハウジング5は内部に有している。
さらに、ハウジング5は、正面から背面へ貫通するように設けられ、信号端子3A、3Bが挿入される信号端子挿入孔31A、31Bを有している。
また、ハウジング5は、正面から背面へ貫通するように設けられ、上段グランド端子9が挿入される上段グランド端子挿入孔33、および下段グランド端子11が挿入される下段グランド端子挿入孔35を有している。
なお、外殻23の背面をここではバックアップ部37と称す。
このように、ハウジング5は外殻23と内殻27が一体化した構造であるため、ハウジングを2重にする場合と比べてコネクタ1は小型化が容易である。
以上がハウジング5の構造の説明である。
次にシェル7の構造について、図2、図6、図8、図10〜図12、特に図2および図8を参照して説明する。
シェル7はコネクタ1の信号端子3A、3Bを外部からの電気的ノイズから遮蔽するとともに、上段グランド端子9のグランド接続を確立するための部材である。
より詳細には、図2に示すように、シェル7は正面および下面が開放された箱型の形状を有している。
また、シェル7の左右側面の下端部の一部は基板等のグランドに接続される板状のシェル側グランド端子39(ここでは両側にそれぞれ複数個)を構成している。
さらに、シェル7の左右側面の一部は切込みを入れて内側に折り曲げられ、相手側コネクタ95のシェル等と接触する片持ち梁状の内側接触部41を有している。
また、シェル7の上面の一部は切込みを入れて外側に折り曲げられ、コネクタ1を収容するユニット筐体のグランド端子と接続されるシェル側グランド接続部43となっている。なお、ユニット筐体89の構造については後述する。
さらに、シェル7の背面は、図8に示すように、上段グランド端子9の接触部13と接触する接触面45と、接触面45よりもシェル7がハウジング5に搭載される向き(図8のEの向き)における前方に設けられた非接触面47を有する。
また、非接触面47は、接触面45よりも距離Lだけ接触部13が接触面45と接触する向き(図8のAの向き)に突出している。また、接触面45と非接触面47の間には、接触面45の前端から非接触面47の後端に向けて傾斜した傾斜面49が設けられている。
接触面45、非接触面47、および傾斜面49をこのような形状とする理由について、簡単に説明する。詳細は後述するが、上段グランド端子9の接触部13はシェル7と弾性接触するため、シェル7と接触する際には初期状態(図8からシェル7を取り外した状態、即ちシェル7と接触部13が接触していない状態)からBの向きに変位する。そのため、図8の状態からシェル7を取り外すと、接触部13の位置が変位する前の初期状態の位置に戻る。具体的には図8に示された位置よりも図8のAの向きに戻る。
この状態(初期状態)で、非接触面47が接触面45よりもAの向きに突出していない場合、即ち距離Lが0の場合、シェル7をEの向きに向けて降ろしてハウジング5に取り付けようとすると、シェル7の非接触面47の前端が、まず接触部13に接触して接触部を変形させて損傷させる恐れがある。
一方で、図8の構造の場合、シェル7をEの向きに降ろしてハウジング5に取り付けようとすると、シェル7の非接触面47の前端を接触部13に接触させずに、傾斜面49をガイドにして接触面45と接触部13を弾性接触させることができる。
なお、シェル7の取り付けの際に、シェル7の非接触面47の前端を接触部13に接触させないためには、距離Lは接触部13とシェル7が接触していない初期状態から、接触部13とシェル7が接触した状態(図8の状態)になるまでの接触部13の図8のBの向きへの変位量よりも大きい方が望ましい。
以上がシェル7の構造の説明である。
次に、上段グランド端子9の構造について、図2、3、7、8、10、11を参照して説明する。
上段グランド端子9は相手側コネクタ95のメスグランドと接続されることにより、グランド接続されるグランド端子としての機能を有するとともに、下段グランド端子11と共に信号端子3A、3Bを外部からの電気的ノイズから遮蔽する機能をも有する。
図2、3、7、8、10、11、特に図2に示すように、上段グランド端子9は相手側コネクタ95とコネクタ1が嵌合する向きに延び、かつコネクタ1の上面に平行な板状の形状を有する。より具体的には、上段グランド端子9は相手側コネクタ95のグランドに接続される板状の上段端子相手側接続部51と、上段端子相手側接続部51の後方(コネクタ1の背面側)から上側に折れ曲がった形状を有する。上側に折れ曲がった部分は弾性を有し、接触部13に圧力を加えてシェル7に接触させる端子側弾性部53と、端子側弾性部53の開放端に設けられ、シェル7の接触面45に弾性接触する接触部13を有している。
さらに、上段端子相手側接続部51の左右両側面には、ハウジング5に上段グランド端子9を保持させるための上段端子突出部55が設けられている。
ここで、上段グランド端子9はシェル7に接触しており、コネクタ1を保持する基板81やユニット筐体89に対しては、シェル7のシェル側グランド端子39またはシェル側グランド接続部43を介してグランド接続される。
そのため、コネクタ1においては上段グランド端子9を基板81やユニット筐体89に直接グランド接続させるための部材を別途設ける必要はない。そのため、コネクタ1は従来よりも小型化が容易な構造である。
以上が上段グランド端子9の構造の説明である。
次に、下段グランド端子11の構造について、図2、3、7、8、10、11を参照して説明する。
下段グランド端子11は相手側コネクタ95のグランドと接続され、かつ基板等のグランドにも接続されることにより、グランド接続されるグランド端子としての機能を有するとともに、上段グランド端子9と共に信号端子3A、3Bを外部からの電気的ノイズから遮蔽する機能をも有する。
図2、3、7、8、10、11、特に図2に示すように、下段グランド端子11は相手側コネクタ95とコネクタ1が嵌合する向きに延び、かつコネクタ1の上面に平行な板状の形状を有する。より具体的には、下段グランド端子11は相手側コネクタ95のグランドに弾性接触する下段側弾性部61と、下段側弾性部61の前方(コネクタ1の正面側)に設けられ、先端が上段グランド端子9側に突出するように折り曲げられた山形の接続用突出部63を有する。下段グランド端子11はさらに、下段側弾性部61の後方(コネクタ1の背面側)から下側に折れ曲がった形状を有し、基板81のグランド用のスルーホール等に挿入される挿入部65を有している。
さらに、下段側弾性部61の左右両側面には、ハウジング5に下段グランド端子11を保持させるための下段端子突出部67が設けられている。
以上が下段グランド端子11の構造の説明である。
次に、コネクタ1の組み立て方について、説明する。
まず、ハウジング5に上段グランド端子9、下段グランド端子11および信号端子3A、3Bを取り付ける。
具体的には、図3に示すように、上段グランド端子9の上段端子相手側接続部51をハウジング5の背面に向けて、ハウジング5の背面側から上段グランド端子挿入孔33に挿入し、上段端子突出部55をハウジング5に食い込ませてハウジング5に保持させる。
同様に、下段グランド端子11の下段側弾性部61をハウジング5の背面に向けて、ハウジング5の背面側から下段グランド端子挿入孔35に挿入し、下段端子突出部67をハウジング5に食い込ませてハウジング5に保持させる。
さらに、信号端子3A、3Bの信号端子相手側接続部15A、15Bをハウジング5の背面に向けて、ハウジング5の背面側から信号端子挿入孔31A、31Bに挿入し、信号端子突出部21A、21Bをハウジング5に食い込ませてハウジング5に保持させる。
次に、ハウジング5にシェル7を搭載し、上段グランド端子9の接触部13とシェル7の接触面45を接触させる。
具体的には、シェル7をハウジング5の上方に配置し(図2参照)、図3に示す隙間29にシェル7を挿入することにより、シェル7がハウジング5に搭載され、保持される。この際、接触部13は上記の通り傾斜面49をガイドにして接触面45と弾性接触する。
このようにしてコネクタ1が完成する。
なお、コネクタ1は上段グランド端子9の接触部13とシェル7が端子側弾性部53によって弾性接触しているため、シェル7は図8のAの向きに端子側弾性部53から圧力を受ける。ここで、シェル7は例えば金属板を折り曲げて箱型に形成したものであるため、図9に示すように背面52は上面54とのみ直接接続されている。そのため、背面52が端子側弾性部53から圧力を受けると、背面52は上面54との接続部56を支点に図8および図9のIの向きに回転してシェル7が開いてしまう恐れがある。
しかしながら、図8および図9に示すように、ハウジング5の背面にはシェル7の接触面45と反対側の面50に接触するようにバックアップ部37が設けられているので、シェル7の背面52が図8および図9のIの向きに回転するのを、バックアップ部37が端子側弾性部53からの圧力に対抗して阻止する。
なお、バックアップ部37を設けなくても、例えば図12に示すように、接触面45を付根が上面54に達する切込みにより形成することにより、端子側弾性部53が圧力を加える向きに弾性変形するバネ状のシェル側弾性部71としてもよい。この場合、バネ状のシェル側弾性部71は端子側弾性部53からの圧力を吸収するように弾性変形してシェル7の背面52が図12のIの向きに回転するのを阻止する。なお、シェル7がシェル側弾性部71を有する構造の場合、接触部13とシェル7が接触した状態ではシェル側弾性部71が弾性変形するため、端子側弾性部53は必ずしも弾性変形する必要がない。そのため、シェル7にシェル側弾性部71を設ける場合は端子側弾性部53に相当する部分が弾性変形しない構造でもよい。
次に、コネクタ1の基板81への取付の手順および相手側コネクタ95との接続の手順について、図13を参照して説明する。
まず、コネクタ1を基板81に取り付ける。
具体的には、まず、基板81のグランド接続されたグランド端子を有するスルーホール83、85にシェル7のシェル側グランド端子39および下段グランド端子11の挿入部65を挿入して固定する。
次に、基板81の信号回路等に接続された接点部87に信号端子3A、3Bの信号端子接点部19A、19Bを半田等で接続する。
次に、基板81およびコネクタ1を覆うカバーであるユニット筐体89で基板81およびコネクタ1を覆い、ユニット筐体89のグランド端子91にシェル7のシェル側グランド接続部43を接続する。なお、グランド端子91はコネクタ1が搭載された機器のグランドに接続される。これで、コネクタ1が基板81に取り付けられる。
次に、コネクタ1と相手側コネクタ95を接続する。
具体的には、相手側コネクタ95をユニット筐体89の開口部93およびハウジング5の開放面25側からコネクタ1内に挿入し、相手側コネクタ95のメスグランド97を上段グランド端子9の上段端子相手側接続部51と接続する。同様に、相手側コネクタ95のメスグランド97を下段グランド端子11の接続用突出部63と接続する。これにより、コネクタ1と相手側コネクタ95がグランド接続され、グランド構成部品(メスグランド97、上段グランド端子9、下段グランド端子11、およびシェル7)が等電位化する。
この際のグランドラインは次の3つのラインがある。
第1のラインはメスグランド97、上段グランド端子9、シェル7、およびシェル7のシェル側グランド端子39を介して基板81のスルーホール83に至るラインであり、図13ではGL1と記載されている。
第2のラインはメスグランド97、下段グランド端子11を介して基板81のスルーホール85に至るラインであり、図13ではGL2と記載されている。
第3のラインは、メスグランド97、上段グランド端子9、シェル7、およびシェル7のシェル側グランド接続部43を介してユニット筐体89のグランド端子91に至るラインであり、図13ではGL3と記載されている。
なお、相手側コネクタ95の信号端子99は、コネクタ1の信号端子3A、3Bの信号端子相手側接続部15A、15Bと接続される。
また、この構造においては、シェル7が主として信号端子3A、3Bを外部からの電気的ノイズから遮蔽する作用を有するが、シェル7はGL1とGL3の確立にも寄与しており、グランド構成部品の等電位化という作用も有する。
一方、上段グランド端子9および下段グランド端子11はGL1〜GL3の確立に寄与しており、グランド構成部品の等電位化という作用を主に有するが、上段グランド端子9および下段グランド端子11は信号端子3A、3B(およびハウジング5)を介して互いに対向しているため、信号端子3A、3Bを外部からの電気的ノイズから遮蔽する作用も有する。
よって、コネクタ1は、外部からの電気的ノイズからの遮蔽とグランド構成部品の等電位化という2つの作用を、シェルを2重にする場合と比べて同等の水準に維持しつつ、小型化が容易である。
以上がコネクタ1の基板81への取付けの手順および相手側コネクタ95との接続の手順の説明である。
このように、第1の実施形態によれば、コネクタ1は、導電性の第1の端子としての信号端子3A、3Bと、信号端子3A、3Bを保持する絶縁性のハウジング5と、ハウジング5を覆う導電性のシェル7と、信号端子3A、3Bを介して互いに対向するようにハウジング5に保持される導電性の第2の端子としての上段グランド端子9と第3の端子としての下段グランド端子11を有し、上段グランド端子9はシェル7に接触する接触部13を有している。
そのため、コネクタ1は従来よりも小型化が容易である。
次に、第2の実施形態について、図14〜図20を参照して説明する。
第2の実施形態は、第1の実施形態において、コネクタ1Aを、相手側コネクタ95と嵌合する向きが、コネクタ1Aが基板81に搭載される向きに平行なストレートコネクタとしたものである。
なお、第2の実施形態において、第1の実施形態と同様の機能を果たす要素については同一の番号を付し、主に第1の実施形態と異なる部分について説明する。
図14〜図20に示すように、第2の実施形態に係るコネクタ1Aは、ストレートコネクタであること以外は第1の実施形態に係るコネクタ1と同様の構成を有する。
ただし、コネクタ1Aはストレートコネクタであるため、コネクタ1とは以下の構造が異なる。
まず、信号端子3A、3Bは、図15に示すように、信号端子接点部19A、19Bが信号端子相手側接続部15A、15Bに直交しており、基板接続部17A、17Bに平行になっている。
次に、ハウジング5は図15に示すように外殻23と内殻27が、コネクタ1Aと相手側コネクタ95が嵌合する向き(図15のAの向き、以下同様)に直列に連結された構造となっており、内殻27の直方体を構成する短辺の寸法がシェル7の厚さの分だけ小さい。
また、シェル7は図15に示すように正面と背面が開放された形状を有しており、内殻27をその背面を除いて覆うようになっている。
さらに、上段グランド端子9は図15および図18に示すように接触部13がシェル7の背面ではなく上面と接触する構造となっている。ただし、この構造においても、非接触面47は、接触面45よりもシェル7がハウジング5に搭載される向き(図18のBの向き)における前方に設けられ、かつ距離Lだけ接触部13が接触面45と接触する向き(図18のFの向き)に突出している。換言すれば、接触面45が非接触面47よりもFの向きと反対側(Eの向き)に突出している。
また、下段グランド端子11は、図15に示すように挿入部65が下段側弾性部61に対して側面側に90度曲がった形状を有するが、コネクタ1Aと相手側コネクタ95が嵌合する向きに対しては平行である。
一方、シェル7は図15に示すようにシェル側グランド端子39がシェル7の背面に設けられている。また、上段グランド端子9との接触面45は図18に示すように上面に設けられている。
このように、第2の実施形態によれば、コネクタ1Aは、導電性の第1の端子としての信号端子3A、3Bと、信号端子3A、3Bを保持する絶縁性のハウジング5と、ハウジング5を覆う導電性のシェル7と、信号端子3A、3Bを介して互いに対向するようにハウジング5に保持される導電性の第2の端子としての上段グランド端子9と第3の端子としての下段グランド端子11を有し、上段グランド端子9はシェル7に接触する接触部13を有している。
従って、第2の実施形態は第1の実施形態と同様の効果を奏する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されない。当業者であれば、請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、第1の実施形態ではシェル7をユニット筐体89のグランド端子91に接続するためのシェル側グランド接続部43をシェル7に設けているが、シェル7のグランド接続が、基板81のみで確実に行える場合等は、シェル側グランド接続部43はなくてもよい。
1 :コネクタ
1A :コネクタ
3A :信号端子
3B :信号端子
5 :ハウジング
7 :シェル
9 :上段グランド端子
11 :下段グランド端子
13 :接触部
15A :信号端子相手側接続部
15B :信号端子相手側接続部
17A :基板接続部
17B :基板接続部
19A :信号端子接点部
19B :信号端子接点部
21A :信号端子突出部
21B :信号端子突出部
23 :外殻
25 :開放面
26 :受容部
27 :内殻
29 :隙間
31A :信号端子挿入孔
31B :信号端子挿入孔
33 :上段グランド端子挿入孔
35 :下段グランド端子挿入孔
37 :バックアップ部
39 :シェル側グランド端子
41 :内側接触部
43 :シェル側グランド接続部
45 :接触面
47 :非接触面
49 :傾斜面
50 :面
51 :上段端子相手側接続部
52 :背面
53 :端子側弾性部
54 :上面
55 :上段端子突出部
56 :接続部
61 :下段側弾性部
63 :接続用突出部
65 :挿入部
67 :下段端子突出部
71 :シェル側弾性部
81 :基板
83 :スルーホール
85 :スルーホール
87 :接点部
89 :ユニット筐体
91 :グランド端子
93 :開口部
95 :相手側コネクタ
97 :メスグランド
99 :信号端子
301 :コネクタ
311 :コンタクト
321 :内部ハウジング
331 :第1シェル
341 :外部ハウジング
351 :第2シェル
L :距離

Claims (10)

  1. 導電性の第1の端子と、
    前記第1の端子を保持する絶縁性のハウジングと、
    前記ハウジングを覆う導電性のシェルと、
    前記第1の端子を介して互いに対向するように前記ハウジングに保持される導電性の第2の端子と第3の端子を有し、
    前記第2の端子は前記シェルに接触する接触部を有する、コネクタ。
  2. 前記第2の端子は、前記接触部に圧力を加えて前記シェルに接触させる端子側弾性部を備えている、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記ハウジングは、前記シェルにおける、前記接触部が接触する面と反対側の面に接するように設けられたバックアップ部を有する、請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記シェルは、前記接触部が接触する接触面に設けられて前記接触部が圧力を加える向きに弾性変形するシェル側弾性部を有する、請求項1または2に記載のコネクタ。
  5. 前記コネクタは基板に搭載されるコネクタであり、前記第3の端子は、前記基板のグランド端子に接続される下段グランド端子である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記第2の端子は、前記コネクタと嵌合する相手側コネクタのグランド端子に接続される上段グランド端子である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7. 前記第3の端子は、前記コネクタと嵌合する相手側コネクタのグランド端子に接続される下段グランド端子である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のコネクタ。
  8. 前記シェルにおける前記接触部が接触する接触面は、前記シェルが前記ハウジングに搭載される向きに平行な面であり、
    前記シェルは、前記接触面よりも前記シェルが前記ハウジングに搭載される向きにおける前方に設けられた非接触面を有し、
    前記非接触面は前記接触面よりも、前記接触部が前記接触面に接触する向きに突出している、請求項2〜7のいずれか一項に記載のコネクタ。
  9. 前記シェルは、前記シェルの外側に配置されるユニット筐体のグランド端子に接続されるグランド接続部を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のコネクタ。
  10. 前記シェルは嵌合対象である相手側コネクタと前記コネクタが嵌合する向きと交差する面のうち、正面が開放面として開放された箱型の形状を有し、
    前記接触部は前記シェルの面のうち、前記開放面と対向する背面に接触している、請求項1〜9のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2015086740A 2015-04-21 2015-04-21 コネクタ Active JP6422815B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086740A JP6422815B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 コネクタ
US15/091,785 US9559469B2 (en) 2015-04-21 2016-04-06 Connector
CN201610215071.2A CN106067627B (zh) 2015-04-21 2016-04-08 连接器
EP16165423.1A EP3086416B1 (en) 2015-04-21 2016-04-14 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086740A JP6422815B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207411A true JP2016207411A (ja) 2016-12-08
JP6422815B2 JP6422815B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=55754213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086740A Active JP6422815B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9559469B2 (ja)
EP (1) EP3086416B1 (ja)
JP (1) JP6422815B2 (ja)
CN (1) CN106067627B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107807258A (zh) * 2017-09-26 2018-03-16 杭州西湖电子研究所 一种具有双屏蔽功能的线缆接头
US10700476B2 (en) 2018-02-14 2020-06-30 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Electrical connector
JP2020167076A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本圧着端子製造株式会社 プリント基板用コネクタ
JP2021026791A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ
WO2022004438A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9722364B1 (en) * 2016-12-24 2017-08-01 Grand-Tek Technology Co., Ltd. Outdoor external lightning arrestor
JP6325706B1 (ja) * 2017-02-23 2018-05-16 日本航空電子工業株式会社 基板実装用コネクタ
JP7023499B2 (ja) * 2018-02-14 2022-02-22 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
JP2020004494A (ja) 2018-06-25 2020-01-09 ヒロセ電機株式会社 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法
JP1633636S (ja) * 2018-10-02 2019-06-10
WO2020154526A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Fci Usa Llc I/o connector configured for cabled connection to the midboard
US11189943B2 (en) 2019-01-25 2021-11-30 Fci Usa Llc I/O connector configured for cable connection to a midboard
CN113258325A (zh) 2020-01-28 2021-08-13 富加宜(美国)有限责任公司 高频中板连接器
JP1676724S (ja) * 2020-06-15 2021-01-18
JP2022125847A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 日本航空電子工業株式会社 シールド型コネクタ
US20220352675A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Amphenol Corporation Miniaturized high speed connector

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313682U (ja) * 1989-06-26 1991-02-12
JPH09115595A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Japan Aviation Electron Ind Ltd シェル付きコネクタ
JP2007299620A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Hirose Electric Co Ltd グランド機能を備えたレセプタクルコネクタ、及びこのレセプタクルコネクタを有する装置
JP2009238621A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Yazaki Corp プリント基板用シールドコネクタ
JP2013004639A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Hosiden Corp シールドケース、シールドケースを備えたコネクタ及びコネクタを備えたケーブルアッセンブリ
JP2013058357A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Yazaki Corp シールドコネクタ
JP5587713B2 (ja) * 2010-09-22 2014-09-10 ホシデン株式会社 シールドケース、コネクタ及び電子機器
CN203942103U (zh) * 2014-07-11 2014-11-12 上海莫仕连接器有限公司 电连接器及具有该电连接器的线缆连接器
CN204243363U (zh) * 2014-02-21 2015-04-01 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN204271341U (zh) * 2014-11-07 2015-04-15 深圳市正耀科技有限公司 一种连接器插头

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2693378A1 (fr) 1992-07-10 1994-01-14 Taylor Made Golf Inc Perfectionnement pour tête de club de golf du type "fer".
US6089882A (en) * 1996-11-27 2000-07-18 The Whitaker Corporation Memory card connector with grounding clip
TW395570U (en) * 1998-12-31 2000-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6074223A (en) * 1999-04-01 2000-06-13 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Compact flash card having a grounding tab
JP4417491B2 (ja) * 1999-09-29 2010-02-17 モレックス インコーポレイテド シールド型コネクタ
JP4029205B2 (ja) * 2001-11-27 2008-01-09 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
US6482037B1 (en) * 2001-12-27 2002-11-19 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Receptacle connector with grounding tabs
US6447311B1 (en) * 2001-12-28 2002-09-10 Hon Hai Precision Ind, Co., Ltd. Electrical connector with grounding means
US6619985B1 (en) * 2002-04-11 2003-09-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial cable connector
TW549740U (en) 2002-07-26 2003-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6702616B1 (en) * 2003-06-17 2004-03-09 North Star Systems Corp. Retaining terminal structure of connector
CN2682613Y (zh) 2003-11-21 2005-03-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 模组连接器
JP4082707B2 (ja) 2005-04-28 2008-04-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN2932744Y (zh) * 2006-08-01 2007-08-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7744418B2 (en) 2006-07-18 2010-06-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Upright electrical connector
US7810235B2 (en) * 2006-12-29 2010-10-12 Sandisk Corporation Method of making an electrical connector with ESD grounding clip
JP2009187899A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Tyco Electronics Amp Kk スイッチ付きコネクタ
CN201397970Y (zh) * 2009-02-16 2010-02-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7699663B1 (en) * 2009-07-29 2010-04-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with improved grounding contact
TWI398998B (zh) * 2010-07-22 2013-06-11 Delta Electronics Inc 智慧型電連接器
JP5822328B2 (ja) * 2010-08-31 2015-11-24 矢崎総業株式会社 基板搭載型コネクタ
TWM420065U (en) * 2011-04-21 2012-01-01 Chant Sincere Co Ltd Connector structure
JP5343998B2 (ja) * 2011-04-27 2013-11-13 株式会社デンソー シールド
CN102394461B (zh) * 2011-07-13 2013-10-09 台达电子企业管理(上海)有限公司 防电磁干扰插座的制造方法及防电磁干扰的插座
CN202856042U (zh) * 2012-08-14 2013-04-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US8961230B2 (en) * 2012-10-04 2015-02-24 Ezconn Corporation Connector
US8974240B2 (en) * 2013-04-18 2015-03-10 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector with detect pins
JP6078919B2 (ja) 2013-07-18 2017-02-15 ホシデン株式会社 コネクタ
CN203445347U (zh) * 2013-08-02 2014-02-19 康而富控股股份有限公司 电源连接器
CN104425995B (zh) * 2013-09-06 2017-01-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其组合
US9356404B2 (en) * 2013-09-25 2016-05-31 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
TWM493185U (zh) * 2014-08-29 2015-01-01 Chant Sincere Co Ltd 序列匯流排連接器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313682U (ja) * 1989-06-26 1991-02-12
JPH09115595A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Japan Aviation Electron Ind Ltd シェル付きコネクタ
JP2007299620A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Hirose Electric Co Ltd グランド機能を備えたレセプタクルコネクタ、及びこのレセプタクルコネクタを有する装置
JP2009238621A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Yazaki Corp プリント基板用シールドコネクタ
JP5587713B2 (ja) * 2010-09-22 2014-09-10 ホシデン株式会社 シールドケース、コネクタ及び電子機器
JP2013004639A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Hosiden Corp シールドケース、シールドケースを備えたコネクタ及びコネクタを備えたケーブルアッセンブリ
JP2013058357A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Yazaki Corp シールドコネクタ
CN204243363U (zh) * 2014-02-21 2015-04-01 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN203942103U (zh) * 2014-07-11 2014-11-12 上海莫仕连接器有限公司 电连接器及具有该电连接器的线缆连接器
CN204271341U (zh) * 2014-11-07 2015-04-15 深圳市正耀科技有限公司 一种连接器插头

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107807258A (zh) * 2017-09-26 2018-03-16 杭州西湖电子研究所 一种具有双屏蔽功能的线缆接头
CN107807258B (zh) * 2017-09-26 2023-04-28 杭州西湖电子研究所 一种具有双屏蔽功能的线缆接头
US10700476B2 (en) 2018-02-14 2020-06-30 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Electrical connector
JP2020167076A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本圧着端子製造株式会社 プリント基板用コネクタ
JP2021026791A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ
JP7351665B2 (ja) 2019-07-31 2023-09-27 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ
WO2022004438A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3086416A1 (en) 2016-10-26
US9559469B2 (en) 2017-01-31
EP3086416B1 (en) 2019-07-24
CN106067627B (zh) 2018-09-21
JP6422815B2 (ja) 2018-11-14
CN106067627A (zh) 2016-11-02
US20160315425A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422815B2 (ja) コネクタ
JP5568291B2 (ja) 多極プラグ
JP7051634B2 (ja) コネクタ
TWI618314B (zh) 連接器
JP6293594B2 (ja) コネクタ
TW202118168A (zh) 連接器及連接器裝置
US20150031249A1 (en) Power connector and power contact thereof with improved support member for supporting engaging arm
JP2017103119A (ja) 電気コネクタ
JP2021089829A (ja) 基板対基板コネクタ及びその実装構造
JP2019185858A (ja) L形同軸端子を備えたコネクタおよびその製造方法
JP2010157368A (ja) 電気コネクタ
JP2019140014A (ja) 電気コネクタ
TWM578033U (zh) 電連接器
JP2010103107A (ja) コネクタ
JP3881969B2 (ja) シールド型コネクタ
JP2019186215A (ja) 電気コネクタ
JP7044736B2 (ja) 電子部品ユニット
JP2010157367A (ja) 電気コネクタ
TW201509007A (zh) 電連接器
JP2020198182A (ja) 電気コネクタ組立体
JP2013089342A (ja) コネクタ装置
JP5956720B2 (ja) 電気コネクタ
JP2020043024A (ja) 基板用コネクタ
JP2016024862A (ja) コネクタ及びコネクタの取付方法
JP6135147B2 (ja) 同軸コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250