JP2020041309A - 太陽電池モジュールの取り付け器具および太陽光発電装置 - Google Patents
太陽電池モジュールの取り付け器具および太陽光発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020041309A JP2020041309A JP2018168615A JP2018168615A JP2020041309A JP 2020041309 A JP2020041309 A JP 2020041309A JP 2018168615 A JP2018168615 A JP 2018168615A JP 2018168615 A JP2018168615 A JP 2018168615A JP 2020041309 A JP2020041309 A JP 2020041309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- fixing bracket
- pair
- insertion hole
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
【課題】太陽光発電装置の良好な施工性、メンテナンス性を確保しながら、太陽電池モジュールを設置対象に強固に固定できる太陽電池モジュールの取り付け器具を提供する。【解決手段】太陽電池モジュールの取り付け器具は、一対の鉤部および一対の溝部を含む架台フレームと、固定金具と、上止め金具とを備える。固定金具は、第1基部と、第2基部と、上止め金具の固定用ボルトと、ボルトの挿通孔を有する凸部とを備える。固定器具の平面視において、固定金具の第1方向の長さL1は一対の鉤部間の距離X以下であり、第2方向の長さL2は距離Xより長く、一対の溝部間の距離Y以下である。さらに、第1仮想線と、第2仮想線とで固定金具を4つの領域に区分けした場合に、第1の領域における固定金具の端から挿通孔の中心までの長さLaが距離Yの1/2以下であり、第2の領域における固定金具の端から挿通孔の中心までの長さLbが距離Yの1/2以下である。【選択図】図4
Description
本開示は、太陽電池モジュールの取り付け器具および当該取り付け器具を用いた太陽光発電装置に関する。
太陽光発電装置は、屋根等の設置対象に複数の太陽電池モジュールを取り付けることで構築されている。例えば、特許文献1には、軒側の太陽電池モジュールに係合する軒側係合フックと、棟側の太陽電池モジュールに係合する棟側係合フックとを含む固定具を複数備えた太陽光発電装置が開示されている。特許文献1の複数の固定具は、ネジを用いて屋根にそれぞれ固定されている。
ところで、太陽光発電装置において、良好な施工性、メンテナンス性を確保しながら、太陽電池モジュールを設置対象に強固に固定できることは重要な課題である。メンテナンス性に関して言えば、太陽光発電装置を構成する複数の太陽電池モジュールのうち一部のモジュールだけを容易に取り外して交換できることが望ましい。
本開示に係る太陽電池モジュールの取り付け器具は、フレーム本体、前記フレーム本体の上面の幅方向両側から延出して設けられた一対の鉤部、および前記フレーム本体の上面と前記一対の鉤部との間に形成された一対の溝部を含み、太陽電池モジュールが載置される架台フレームと、回転により前記一対の溝部に挿し込まれる第1基部および第2基部を含む固定金具と、前記太陽電池モジュールを上から押える上止め金具とを備える。前記固定金具は、前記上止め金具を固定するためのボルトと、前記ボルトを通す挿通孔を有し、前記第1および前記第2基部にまたがって設けられ、前記フレーム本体の上面との間に前記ボルトの配置スペースを形成する凸部とを含み、前記固定金具の平面視において、前記固定金具の第1方向の長さL1が前記一対の鉤部間の前記フレーム本体の上面の幅方向に沿った距離X以下であり、第1方向に直交する前記固定金具の第2方向の長さL2が前記距離Xより長く、かつ前記一対の溝部間の前記フレーム本体の上面の幅方向に沿った距離Y以下であり、前記挿通孔の中心を通り第1方向に沿う第1仮想線と、前記挿通孔の中心を通り第2方向に沿う第2仮想線とで前記固定金具を4つの領域に区分けした場合に、第1の領域における前記固定金具の端から前記挿通孔の中心までの長さLaが前記距離Yの1/2以下であり、前記第1の領域に対して前記挿通孔の径方向反対側に位置する第2の領域における前記固定金具の端から前記挿通孔の中心までの長さLbが前記距離Yの1/2以下である。
本開示に係る太陽光発電装置は、複数の太陽電池モジュールと、上記太陽電池モジュールの取り付け器具とを備え、複数の太陽電池モジュールが当該取り付け器具を用いて設置対象に固定されている。
本開示の一態様である太陽光発電装置の取り付け器具によれば、設置対象に対する太陽電池モジュールの取り付けが容易で優れた施工性が得られる。また、太陽電池モジュールを設置対象に対して安定に固定できると共に、太陽光発電装置の良好なメンテナンス性が確保される。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態の一例について詳細に説明する。実施形態において参照する図面は、模式的に記載されたものであるから、図面に描画された構成要素の寸法比率などは、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
以下に例示する実施形態では、太陽光発電装置10が屋根に設置され、長尺状の架台フレーム20が屋根の軒棟方向に沿って取り付けられるものとする。架台フレーム20は、屋根の野地板にネジ止めされる複数のアンカー(図示せず)を用いて野地板に固定されてもよい。架台フレーム20は、アンカーの軸部に直接、または他の金具等を介して固定される。アンカーは、例えば、各架台フレーム20の長手方向両端部に固定される。なお、架台フレーム20は野地板に直接ネジ止めされてもよく、架台フレーム20の屋根への取り付け方法は特に限定されない。
図1は、実施形態の一例である太陽光発電装置10の分解斜視図である。図1に例示するように、太陽光発電装置10は、複数の太陽電池モジュール11と、太陽電池モジュールの取り付け器具17(以下、単に「取り付け器具17」とする)とを備える。太陽光発電装置10は、複数の太陽電池モジュール11が取り付け器具17を用いて屋根に固定されることで構築される。
太陽電池モジュール11は、太陽電池パネル12と、太陽電池パネル12の端部に設置されたモジュールフレーム13とを備える。取り付け器具17は、架台フレーム20と、固定金具30と、上止め金具40とを備える。詳しくは後述するが(後述の図4等参照)、固定金具30は、回転により第1基部31および第2基部32が架台フレーム20の一対の溝部23に挿し込まれ、架台フレーム20に係合するように構成されている。
太陽光発電装置10は、長尺状の架台フレーム20上に複数の太陽電池モジュール11が設置された構造を有する。太陽電池モジュール11は、架台フレーム20上に、固定金具30および上止め金具40を用いて固定される。以下では、説明の便宜上、軒棟方向に隣り合って配置される2枚の太陽電池モジュール11について、軒側に配置されるモジュールを太陽電池モジュール11A、棟側に配置されるモジュールを太陽電池モジュール11Bとする。
太陽電池パネル12は、例えば、複数の太陽電池セルがガラス板と樹脂製のバックシートで挟持された略平坦なパネルである。本実施形態では、太陽電池モジュール11および太陽電池パネル12が、平面視長方形状を有する。太陽電池モジュール11は、短辺が屋根の軒棟方向に沿うように、かつ隣り合う太陽電池モジュール11の短辺同士が接触した状態で配置される。なお、太陽電池モジュール11は、長方形以外の平面視形状を有していてもよく、例えば正方形、台形等であってもよい。
モジュールフレーム13は、太陽電池パネル12の端部を保護し、架台フレーム20に対する太陽電池モジュール11の固定に利用される。モジュールフレーム13は、架台フレーム20上に載せられ、固定金具30および上止め金具40によって架台フレーム20に固定される。モジュールフレーム13は、平面視長方形状の太陽電池パネル12の2つの長辺に沿って設けられた2つの長辺フレームと、2つの短辺に沿って設けられた2つの短辺フレームとを含む。
架台フレーム20は、屋根の桁方向に適当な間隔をあけて互いに平行に配置される。1枚の太陽電池モジュール11は、少なくとも2本の架台フレーム20によって支持される。太陽電池モジュール11は、モジュールフレーム13が架台フレーム20の長手方向に直交するように架台フレーム20上に載置される。図1に例示する架台フレーム20は、長手方向(軒棟方向)に少なくとも2枚の太陽電池モジュール11を載置可能な長さを有する。固定金具30および上止め金具40は、太陽電池モジュール11A,11Bの境界部に設けられる。
図2は、太陽光発電装置10の断面図であって、架台フレーム20の長手方向に沿って太陽電池モジュール11A,11Bの境界部およびその近傍を切断した断面を示す。図2に例示するように、モジュールフレーム13は、上面部、下面部、および側面部を有する中空角柱形状の本体14と、本体14の上面に立設した内鍔15とを備える。内鍔15は、本体14の外側から上方に延び、途中でモジュールの内側に折れ曲がった断面略L字状に形成される。モジュールフレーム13には、本体14の上面と内鍔15との間に、モジュールの内側に向かって開口した、太陽電池パネル12の端部が挿入される溝が形成されている。
架台フレーム20は、フレーム本体21と、一対の鉤部22とを備える。フレーム本体21は、モジュールフレーム13の本体14と同様に、上面部、下面部、および側面部を有する中空の角柱形状を呈する。一対の鉤部22は、フレーム本体21の上面の幅方向両側から延出して設けられている。そして、架台フレーム20は、フレーム本体21の上面と一対の鉤部22との間に形成された一対の溝部23を備える。太陽電池モジュール11A,11Bのモジュールフレーム13A,13Bは、一対の鉤部22の上面に載置される。
固定金具30は、第1基部31および第2基部32(以下、「一対の基部」という場合がある)を備える。固定金具30は、太陽電池モジュール11A,11Bの境界部においてフレーム本体21の上面に配置されると共に、一対の基部が一対の溝部23に挿し込まれている。固定金具30が一対の溝部23に挿し込まれることで、固定金具30が架台フレーム20に固定される。また、固定金具30は、上止め金具40を固定するためのボルト34と、ボルト34を通すボルト挿通孔35(以下、単に「挿通孔35」とする)を有する凸部33とを備える。
上止め金具40は、架台フレーム20の鉤部22の上面に載置され、ボルト34を利用して固定金具30に固定される。上止め金具40は、断面視略U字形状の金具本体41を備える。金具本体41は、ボルト34を通すボルト挿通孔45が形成された板状の底部42と、底部42の幅方向両側に立設した一対の側壁部43と、各側壁部43の上端から外側に延出した一対の押え部44とを有する。一対の側壁部43は底部42に対して垂直に、一対の押え部44は各側壁部43に対して垂直にそれぞれ形成されている。
上止め金具40は、モジュールフレーム13A,13Bに挟まれた状態で固定金具30に固定される。本実施形態では、底部42のボルト挿通孔45に通されたボルト34の軸部にナット46を締結して上止め金具40を固定している。上止め金具40は、一方の押え部44が一方の側壁部43の上端から軒側に延び、他方の押え部44が他方の側壁部43の上端から棟側に延びるように配置される。
上止め金具40は、モジュールフレーム13A,13Bを上から架台フレーム20に押え付ける。具体的には、一方の押え部44がモジュールフレーム13Aの内鍔15を上から押え、他方の押え部44がモジュールフレーム13Bの内鍔15を上から押える。押え部44は、内鍔15よりも短い長さで形成され、内鍔15の先端よりも太陽電池モジュール11の内側に張り出さないように設置される。上止め金具40の長さは、架台フレーム20の一対の鉤部22間の距離Xより長いことが好ましく、架台フレーム20の幅より長くてもよい。
図2に示す例では、上止め金具40の側壁部43の上下方向長さがモジュールフレーム13の上下方向長さよりも長く、上止め金具40の底部42が、架台フレーム20の鉤部22の上面および固定金具30の凸部33の上面に当接している。また、固定金具30の第1基部31および第2基部32は、フレーム本体21の上面に当接している。
図3は取り付け器具17の分解斜視図、図4は取り付け器具17の平面図、図5は取り付け器具17の正面図である。図3〜図5では、上止め金具40の図示を省略している。図4および図5において、(a)は固定金具30の一対の基部が架台フレーム20の一対の溝部23に挿し込まれていない状態を、(b)は固定金具30の一対の基部が架台フレーム20の一対の溝部23に挿し込まれた状態をそれぞれ示す。
図3〜図5に例示するように、取り付け器具17は、長尺状の架台フレーム20と、回転操作により架台フレーム20に固定される固定金具30とを備える。架台フレーム20上には、モジュールフレーム13の底部に食い込んでアースを取るためのアースプレート50が設けられてもよい。アースプレート50を設ける場合、モジュールフレーム13はアースプレート50を介して架台フレーム20上に載置される。また、アースプレート50は固定金具30の上に配置される。このため、アースプレート50には、固定金具30のボルト34を通すためのボルト挿通孔51が形成されている。
架台フレーム20は、上述のように、中空の角柱形状を有するフレーム本体21と、フレーム本体21の上面の幅方向両側に立設した一対の鉤部22と、フレーム本体21の上面と一対の鉤部22との間に形成された一対の溝部23を備える。フレーム本体21は、上面部が幅方向両側に張り出した形状を有する。各鉤部22は、当該張り出し部に立設し、フレーム本体21の幅方向端部から上方に延び、途中で架台フレーム20の内側に折れ曲がった断面略L字状に形成されている。
架台フレーム20は、例えばアルミニウムを主成分とする金属の押出成形により製造される。一般的に、鉤部22および溝部23は、架台フレーム20の全長にわたって形成され、一対の鉤部22間の距離Xおよび一対の溝部23間の距離Yは、架台フレーム20の全長にわたって一定である。ここで、距離Xは、一方の鉤部22の内端(先端)から他方の鉤部22の内端までの架台フレーム20の幅方向に沿った長さを意味し、距離Yは、一方の溝部23の最奥から他方の溝部23の最奥までの架台フレーム20の幅方向に沿った長さを意味する。
固定金具30は、上述のように、回転により架台フレーム20の一対の溝部23に挿し込まれる第1基部31および第2基部32を備える。また、固定金具30は、上止め金具40を固定するためのボルト34と、第1基部31および第2基部32にまたがって設けられ、フレーム本体21の上面との間にボルト34の配置スペースを形成する凸部33とを備える。本実施形態では、ボルト34の頭部が凸部33によって形成された当該スペースに配置され、ボルト34の軸部がフレーム本体21の上面に対して垂直に立設した状態で挿通孔35に挿通されている。
固定金具30は、第1基部31および第2基部32が凸部33によって連結された構造を有する。第1基部31および第2基部32は、それぞれ1つの角部がカット(面取り)された平面視略長方形状に形成されている。角部をカットすることで、挿通孔35から基部の端までの長さが短くなり、フレーム本体21上での固定金具30の回転操作が可能となる。また、凸部33は平面視長方形状に形成され、その中心に真円形状の挿通孔35を有する。固定金具30は、第1基部31および第2基部32の1つの角部がそれぞれカットされ、一対の基部を分離する切込みが形成された平面視略長方形状の金具と言える。
固定金具30は、1枚の金属板を曲げ加工して製造されることが好ましい。例えば、金属板をカットして第1基部31および第2基部32を形成した後、各基部の連結部分を各基部の内縁に沿って山折りおよび谷折りし、各基部に垂直な一対の側面部、および各基部に平行な上面部を含む凸部33を形成することで、固定金具30を製造する。挿通孔35は、凸部33の上面部に形成される。
本実施形態では、凸部33の上面が、架台フレーム20の一対の鉤部22の上面と同じ高さか、または当該上面よりも低い位置に存在する。即ち、基部31がフレーム本体21の上面に配置された状態で、凸部33の高さが鉤部22の上面の高さよりも低くなるように凸部33が形成される。太陽電池モジュール11A,11Bの間には、軒棟方向に所定の隙間が形成されるが、本実施形態では、凸部33の幅が当該隙間の幅に影響しない。
固定金具30は、架台フレーム20の一対の鉤部22間に挿入でき、例えば挿通孔35(ボルト34)を中心に時計回りに90°回転させることで、第1基部31が一方の溝部23に、第2基部32が他方の溝部23にそれぞれ挿し込まれるように構成されている。即ち、固定金具30は、一対の鉤部22間に挿入可能で、かつ一対の鉤部22間に挿入された状態で90°回転させることができ、当該回転により一対の基部が一対の溝部23に挿し込み可能な形状および寸法を有する。
具体的には、固定金具30の平面視において、固定金具30の第1方向の長さL1は一対の鉤部22間の距離X以下であり、固定金具30の第2方向の長さL2は距離Xより長く、かつ一対の溝部23間の距離Y以下である。つまり、距離Y≧長さL2>距離X≧長さL1の関係にある。好ましくは、長さL1は距離X未満、長さL2は距離Y未満である(距離Y>長さL2>距離X>長さL1)。ここで、第1方向の長さL1とは、固定金具30の平面視において、固定金具30の第1方向一端から第1方向他端までの第1方向に沿った長さを意味する。第2方向の長さL2とは、固定金具30の平面視において、固定金具30の第2方向一端から第2方向他端までの第2方向に沿った長さを意味する。
換言すると、固定金具30には、平面視において、距離Y≧長さL2>距離X≧長さL1の条件を満たす第1方向および第2方向が存在する。本実施形態では、第1基部31、第2基部32、および凸部33が並ぶ方向が、固定金具30の第1方向であり、第1基部31および第2基部32の長手方向に沿った方向が固定金具30の第2方向である。なお、各基部および凸部が並ぶ方向を固定金具の第1方向としてもよい。
さらに、固定金具30は、平面視において、挿通孔35の中心を通り第1方向に沿う第1仮想線αと、挿通孔35の中心を通り第2方向に沿う第2仮想線βとで固定金具30を4つの領域(第1の領域A〜第4の領域D)に区分けした場合に、下記の条件を満たす。
(1)第1の領域Aにおける固定金具30の端から挿通孔35の中心までの長さLaが距離Yの1/2以下であり、好ましくは距離Yの1/2未満である。
(2)第2の領域Bにおける固定金具30の端から挿通孔35の中心までの長さLbが距離Yの1/2以下であり、好ましくは距離Yの1/2未満である。第2の領域Bは、第1の領域Aに対して挿通孔35の径方向反対側に位置する。
(1)第1の領域Aにおける固定金具30の端から挿通孔35の中心までの長さLaが距離Yの1/2以下であり、好ましくは距離Yの1/2未満である。
(2)第2の領域Bにおける固定金具30の端から挿通孔35の中心までの長さLbが距離Yの1/2以下であり、好ましくは距離Yの1/2未満である。第2の領域Bは、第1の領域Aに対して挿通孔35の径方向反対側に位置する。
挿通孔35の径方向に沿った同一直線上において、長さLaと長さLbは、例えば同一である。即ち、当該同一直線上における固定金具30の一端から他端までの長さは、距離Y以下、好ましくは距離Y未満である。なお、第1仮想線αおよび第2仮想線β上における固定金具30の端から挿通孔35の中心までの長さは距離Yの1/2以下である。4つの領域を区分けする第1仮想線αおよび第2仮想線β上の領域は、第1の領域Aまたは第2の領域Bに属するものとする。
距離Y≧長さL2>距離X≧長さL1の条件を満たし、かつ上記1,2の条件を満たす場合、図4(a)に例示するように、固定金具30の第1方向が架台フレーム20の幅方向に沿った状態で、固定金具30を一対の鉤部22の間に挿入することができる。換言すると、固定金具30の第2方向が架台フレーム20の長手方向に沿った状態で、固定金具30を一対の鉤部22の間に挿入できる。そして、図4(b)に例示するように、挿通孔35(ボルト34)を中心として固定金具30を時計回りに90°回転させることができ、これにより一対の基部が一対の溝部23に挿し込まれる。
さらに、固定金具30の平面視において、第1仮想線αと、第2仮想線βとで固定金具30を4つの領域に区分けした場合に、上記1,2の条件に加えて下記3,4の条件を満たすことが好ましい。
(3)第3の領域Cに、固定金具30の端から挿通孔35の中心までの長さLcが距離Yの1/2より長くなる部分が存在する。
(4)第4の領域Dに、固定金具30の端から挿通孔35の中心までの長さLdが距離Yの1/2より長くなる部分が存在する。第4の領域Dは、第3の領域Cに対して挿通孔35の径方向反対側に位置する。
(3)第3の領域Cに、固定金具30の端から挿通孔35の中心までの長さLcが距離Yの1/2より長くなる部分が存在する。
(4)第4の領域Dに、固定金具30の端から挿通孔35の中心までの長さLdが距離Yの1/2より長くなる部分が存在する。第4の領域Dは、第3の領域Cに対して挿通孔35の径方向反対側に位置する。
上記3,4の条件を満たす場合、固定金具30の回転方向および角度が制限され、固定金具30の回転操作が容易になる。本実施形態では、一対の基部を一対の溝部23に挿し込むための回転操作が時計回りに限定され、回転角度が約90°に限定される。固定金具30は、第1方向が架台フレーム20の幅方向に沿うように一対の鉤部22の間に挿入された状態から、挿通孔35を中心として時計回りに90°回転させることができる。
固定金具30は、第1基部31の長手方向一端側および第2基部32の長手方向他端側において、角部が斜めにカットされ面取りされている。面取りされた角部が存在する領域が、上述の第1の領域Aおよび第2の領域Bである。これにより、上記1,2の条件が満たされ、固定金具30を一対の鉤部22の間に挿入した状態で時計回りに90°回転させることができる。
一方、第1基部31の長手方向他端部および第2基部32の長手方向一端部は、溝部23に挿し込まれる部分であって、挿通孔35の中心からそれぞれ長さLcおよび長さLd離れた角部が存在する。鉤部22に引っ掛かる面積を大きくするため、一対の溝部23に挿し込まれる第1基部31の長手方向他端部および第2基部32の長手方向一端部は、他の部分よりも幅広に形成されていてもよい。
第1基部31および第2基部32の少なくとも一方は、架台フレーム20に対して固定金具30を固定するための締結部材を通す第2の挿通孔を有していてもよい。本実施形態では、当該締結部材としてネジ36(図4(b)参照)を用い、第1基部31および第2基部32の両方に1つずつ、合計2つのネジ挿通孔37(第2の挿通孔)が形成されている。ネジ36は、例えば固定金具30を回転させた後、1つのネジ挿通孔37に取り付けられる。ネジ36を取り付けることで、固定金具30の回転および溝部23に沿った移動が防止され、固定金具30の位置を固定できる。
上述の構成を備えた取り付け器具17によれば、固定金具30を架台フレーム20の一対の鉤部22の間に配置した後、固定金具30を回転させて一対の溝部23に挿し込むという簡便な方法で、固定金具30を架台フレーム20に固定できる。そして、モジュールフレーム13を上から押える上止め金具40を、ボルト34を利用して固定金具30に固定することで、太陽電池モジュール11を架台フレーム20に固定できる。取り付け器具17によれば、屋根等に対する太陽電池モジュール11の取り付けが容易で優れた施工性が得らえる。
また、取り付け器具17によれば、太陽電池モジュール11を屋根等に対して安定に固定できると共に、太陽光発電装置10の良好なメンテナンス性が確保される。例えば、1つの上止め金具40を取り外すことで、複数の太陽電池モジュール11のうち一部のモジュールだけを容易に取り外して交換することが可能である。
上述の実施形態は、本開示の目的を損なわない範囲で適宜設計変更できる。例えば、固定金具の平面視において、凸部に形成されたボルト挿通孔の中心から固定金具の端までの長さを、いずれも距離Yの1/2以下に設定することも可能である。この場合、固定金具の回転方向および角度は限定されず、固定金具を一対の鉤部22の間に挿入した後、360°回転させることができる。
図6に例示するように、固定金具30の凸部33は、架台フレーム20の一対の鉤部22の上面よりも上方に突出していてもよい。即ち、凸部33は鉤部22よりも高く形成されてもよい。図6に示す例では、凸部33の幅が上止め金具40の幅よりも広く、凸部33がモジュールフレーム13A,13Bによって挟まれている。この場合、太陽電池モジュール11A,11Bの軒棟方向の隙間は、凸部33の幅によって決定される。凸部33の側面部は平坦であって、架台フレーム20の幅方向と平行に配置される。このため、モジュールフレーム13A,13Bは、凸部33の側面部を利用することで架台フレーム20の幅方向に沿ってきれいに配置できる。
図7に例示するように、モジュールフレーム13には、本体14の下端部から太陽電池モジュール11の外側に張り出した外鍔16が形成されていてもよく、モジュールフレーム13は外鍔16を利用して架台フレーム20に固定されてもよい。図7に示す例では、モジュールフレーム13A,13Bの各外鍔16にまたがって断面視略U字状の上止め金具47が配置されている。上止め金具47は、固定金具30のボルト34を通すボルト挿通孔48を有し、ボルト挿通孔48から上方に突出したボルト34の軸部にナット46を締結することで固定金具30に固定されている。
図8に例示する形態は、凸部33の上面が、架台フレーム20の一対の鉤部22の上面と同じ高さか、または当該上面よりも低い位置に存在する固定金具30と、一対の押え部44を含む上止め金具40とを備える点で、図2に例示する形態と共通する。上止め金具40は、金具本体41の底部42に形成されたボルト挿通孔45に通されるボルト34、およびボルト34の軸部のうちボルト挿通孔45から上方に突出した部分に締結されるナット46を用いて固定金具30に連結されている。
一方、図8に例示する形態では、上止め金具40の側壁部43の上下方向長さがモジュールフレーム13の上下方向長さよりも短い。そして、上止め金具40の底部42が、架台フレーム20の鉤部22の上面および固定金具30の凸部33の上面に当接していない、即ち底部42と、鉤部22の上面および凸部33の上面との間に隙間が存在している。この場合、ナット46を底部42の上面から突出したボルト34の軸部に締結することで、固定金具30が引き上げられ、第1基部31および第2基部32が一対の溝部23内において一対の鉤部22の下面に当接する。そして、一対の基部とフレーム本体20の上面との間に隙間が形成される。
図8に例示する形態では、固定金具30が架台フレーム20に強く押し付けられると共に、モジュールフレーム13が上止め金具40によって強く押え付けられる。上止め金具40は、底部42の上面がナット46によって上から押圧され、これにより、一対の押え部44がモジュールフレーム13の内鍔15に強く当接する。固定金具30は、凸部33の下面がボルト34の頭部によって下から押圧され、これにより、一対の基部が一対の鉤部23の下面に強く当接する。
10 太陽光発電装置、11,11A,11B 太陽電池モジュール、12 太陽電池パネル、13,13A,13B モジュールフレーム、14 本体、15 内鍔、16 外鍔、17 太陽電池モジュールの取り付け器具(取り付け器具)、20 架台フレーム、21 フレーム本体、22 鉤部、23 溝部、30 固定金具、31 第1基部、32 第2基部、33 凸部、34 ボルト、35 ボルト挿通孔(挿通孔)、36 ネジ、37 ネジ挿通孔、40,47 上止め金具、41 金具本体、42 底部、43 側壁部、44 押え部、45,48 ボルト挿通孔、46 ナット、50 アースプレート、51 ボルト挿通孔
Claims (7)
- フレーム本体、前記フレーム本体の上面の幅方向両側から延出して設けられた一対の鉤部、および前記フレーム本体の上面と前記一対の鉤部との間に形成された一対の溝部を含み、太陽電池モジュールが載置される架台フレームと、
回転により前記一対の溝部に挿し込まれる第1基部および第2基部を含む固定金具と、
前記太陽電池モジュールを上から押える上止め金具と、
を備え、
前記固定金具は、
前記上止め金具を固定するためのボルトと、
前記ボルトを通す挿通孔を有し、前記第1および前記第2基部にまたがって設けられ、前記フレーム本体の上面との間に前記ボルトの配置スペースを形成する凸部と、
を含み、
前記固定金具の平面視において、
前記固定金具の第1方向の長さL1が前記一対の鉤部間の前記フレーム本体の上面の幅方向に沿った距離X以下であり、
第1方向に直交する前記固定金具の第2方向の長さL2が前記距離Xより長く、かつ前記一対の溝部間の前記フレーム本体の上面の幅方向に沿った距離Y以下であり、
前記挿通孔の中心を通り第1方向に沿う第1仮想線と、前記挿通孔の中心を通り第2方向に沿う第2仮想線とで前記固定金具を4つの領域に区分けした場合に、第1の領域における前記固定金具の端から前記挿通孔の中心までの長さLaが前記距離Yの1/2以下であり、前記第1の領域に対して前記挿通孔の径方向反対側に位置する第2の領域における前記固定金具の端から前記挿通孔の中心までの長さLbが前記距離Yの1/2以下である、太陽電池モジュールの取り付け器具。 - 前記第1および前記第2仮想線によって区分けされる前記4つの領域のうち、第3の領域に前記固定金具の端から前記挿通孔の中心までの長さLcが前記距離Yの1/2より長くなる部分が存在し、第4の領域に前記固定金具の端から前記挿通孔の中心までの長さLdが前記距離Yの1/2より長くなる部分が存在する、請求項1に記載の太陽電池モジュールの取り付け器具。
- 前記固定金具の前記凸部は、前記架台フレームの前記一対の鉤部の上面よりも上方に突出している、請求項1または2に記載の太陽電池モジュールの取り付け器具。
- 前記固定金具の前記凸部の上面は、前記架台フレームの前記一対の鉤部の上面と同じ高さか、または当該上面よりも低い位置に存在する、請求項1または2に記載の太陽電池モジュールの取り付け器具。
- 前記第1および前記第2基部の少なくとも一方は、前記架台フレームに対して前記固定金具を固定するための締結部材を通す第2の挿通孔を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池モジュールの取り付け器具。
- 前記固定金具の第1方向は、前記第1基部、前記第2基部、および前記凸部が並ぶ方向である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の太陽電池モジュールの取り付け器具。
- 複数の太陽電池モジュールと、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の太陽電池モジュールの取り付け器具と、
を備え、前記複数の太陽電池モジュールが当該取り付け器具を用いて設置対象に取り付けられた、太陽光発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018168615A JP2020041309A (ja) | 2018-09-10 | 2018-09-10 | 太陽電池モジュールの取り付け器具および太陽光発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018168615A JP2020041309A (ja) | 2018-09-10 | 2018-09-10 | 太陽電池モジュールの取り付け器具および太陽光発電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020041309A true JP2020041309A (ja) | 2020-03-19 |
Family
ID=69797832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018168615A Pending JP2020041309A (ja) | 2018-09-10 | 2018-09-10 | 太陽電池モジュールの取り付け器具および太陽光発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020041309A (ja) |
-
2018
- 2018-09-10 JP JP2018168615A patent/JP2020041309A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9188365B2 (en) | Frame for supporting solar module | |
JP4637231B2 (ja) | 太陽電池モジュールの設置架台 | |
JP2011132780A (ja) | 構造物設置架台、構造物設置用支持具、及び太陽光発電システム | |
KR101459706B1 (ko) | 태양광발전모듈 지지장치 | |
JP5869331B2 (ja) | ソーラパネル取付方法 | |
US20160109054A1 (en) | Panel support structure | |
JP2017028888A (ja) | 太陽電池モジュールのオプション部材及びその取り付け構造 | |
JP5891109B2 (ja) | 太陽電池モジュールの固定構造および太陽電池モジュールの固定方法 | |
JP2020041309A (ja) | 太陽電池モジュールの取り付け器具および太陽光発電装置 | |
JP2017040065A (ja) | 太陽光発電パネル取付金具 | |
JP6661320B2 (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造、設置方法、及びその設置構造を用いた太陽光発電システム | |
JP2019090165A (ja) | 屋根上設置物の取付構造 | |
JP2013119729A (ja) | 太陽電池パネルの敷設構造及び太陽電池パネルの中間保持部材 | |
JP2017025574A (ja) | 太陽光発電装置の固定部材および太陽光発電装置 | |
JP6688963B2 (ja) | 太陽光発電装置 | |
WO2017138251A1 (ja) | 固定金具及び太陽光発電装置 | |
KR101124440B1 (ko) | 경사지붕용 태양전지 결속형 지지프레임의 설치방법 | |
JP2014105533A (ja) | 建築用取付材及びその外囲体 | |
JP6678344B2 (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP2014237966A (ja) | 屋根上設置物固定装置 | |
JP2018162575A (ja) | 太陽光発電装置用架台 | |
WO2016199336A1 (ja) | 太陽電池モジュールフレーム及び太陽電池モジュール | |
JP2013024031A (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造、太陽電池モジュールの設置方法、及び太陽光発電システム | |
JP2018040241A (ja) | 太陽電池モジュールの取付構造及び取付具 | |
JP6029317B2 (ja) | 太陽電池モジュール |