JP2020040834A - インクプリンタで印刷された基材の平坦性を維持するためのプリンタ及び基材冷却器 - Google Patents

インクプリンタで印刷された基材の平坦性を維持するためのプリンタ及び基材冷却器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020040834A
JP2020040834A JP2019149634A JP2019149634A JP2020040834A JP 2020040834 A JP2020040834 A JP 2020040834A JP 2019149634 A JP2019149634 A JP 2019149634A JP 2019149634 A JP2019149634 A JP 2019149634A JP 2020040834 A JP2020040834 A JP 2020040834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
substrate
predetermined number
roller
endless belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019149634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242473B2 (ja
JP2020040834A5 (ja
Inventor
ポール・エム・フロム
M Fromm Paul
アーウィン・ルイーズ
Ruiz Erwin
デイヴィッド・エイ・ヴァンコウエンバーグ
David A Vankouwenberg
リン・シー・フーヴァー
Linn C Hoover
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2020040834A publication Critical patent/JP2020040834A/ja
Publication of JP2020040834A5 publication Critical patent/JP2020040834A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242473B2 publication Critical patent/JP7242473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/002Heating or cooling of ink or ink rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/514Modifying physical properties
    • B65H2301/5144Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/136Details of longitudinal profile with canals
    • B65H2404/1361Details of longitudinal profile with canals with cooling/heating system

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】乾燥後の基材の平坦性を維持できる基材冷却器を備えた撮像システムを提供する。【解決手段】撮像システムは、乾燥したインク画像を担持する基材の温度を低下させる基材冷却器112を含む。基材冷却器は、複数のローラー208、216、複数のローラーに動作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータ、及び少なくとも1つのアクチュエータに動作可能に接続されたコントローラを有する。コントローラは、基材が基材冷却器を通って移動する経路の長さを変化させるために、少なくとも1つのアクチュエータを動作させてローラーを互いに対して相対的に移動させるように構成されている。【選択図】図3A

Description

本開示は、一般に、水性インク印刷システムに関し、より具体的には、このようなプリンタにおける媒体処理システムに関する。
既知の水性インク印刷システムは、基材上に画像を印刷する。画像が基材上に直接印刷されるか、又は中間転写部材の周りに構成されたブランケットから転写されるかにかかわらず、画像が基材上にあるときは、画像を基材に固定するために、インク中の水及び他の溶媒が表面から実質的に除去されなければならない。乾燥器は、典型的には、水及び溶媒を除去するために、ブランケットからの画像の転写後、又は画像が基材上に印刷された後に位置付けられる。プリンタの比較的高速な動作を可能にするために、乾燥器は、典型的には100℃に、場合によっては最大140℃に達する温度まで、基材及びインクの全体を均一に加熱する。乾燥した基材がプリンタを通って媒体輸送経路上を移動するとき、それらは冷却され、出力トレイに排出されたときには手に取ることができる。
基材上の水性インク画像の乾燥中に生じる1つの問題は、基材への水及び他の溶媒の吸収であり、特に基材が紙などのように繊維質である場合である。水及び他の溶媒の吸収は、基材の平坦性にしわを寄らせるないしは別の方法でそれを歪ませる可能性がある。乾燥後であっても、基材はこの凹凸面を保持し得る。出力トレイが基材で満たされるとき、この凹凸は、印刷された基材をトレイ内に積み重ねることについて問題を引き起こす可能性があり、基材の表面の凹凸の程度は、ユーザーの印刷されたシートの望ましさに影響を及ぼし得る。基材上の水性インク画像が乾燥した後に基材の元の平坦性を保持することができると、有益であろう。
新しい撮像システムは、乾燥したインク画像を担持する印刷された基材の平坦性を維持する基材冷却器を含む。撮像システムは、基材上に画像を形成するように構成された少なくとも1つのマーキング材料装置と、少なくとも1つのマーキング材料装置を通過して基材を移動させて、少なくとも1つのマーキング材料装置が基材上に画像を形成することを可能にするように構成された媒体輸送システムと、少なくとも1つのマーキング材料装置が基材上に画像を形成した後に基材を乾燥させるように構成された第1の乾燥器と、基材が乾燥器によって乾燥された後に基材を受容するように構成された基材冷却器と、を含み、基材冷却器は、基材が基材冷却器を通って移動する経路の長さを変化させるように構成されている。
インク印刷システム用の新しい基材冷却器は、乾燥したインク画像を担持する印刷された基材の平坦性を維持する。基材冷却器は、複数のローラーと、複数のローラーに動作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータと、少なくとも1つのアクチュエータに動作可能に接続されたコントローラと、を含み、コントローラは、基材が基材冷却器を通って移動する経路の長さを変化させるために、少なくとも1つのアクチュエータを動作させてローラーを互いに対して相対的に移動させるように構成されている。
印刷された基材の平坦性を維持しながら、水性インク画像を担持する乾燥した基材の効率的な冷却を可能にする、水性インク印刷システムのブロック図である。 図1のプリンタで使用することができる基材冷却器の一実施形態の部分斜視図である。 印刷された基材との最小係合に位置付けられた、図2に示される基材冷却器の側面図である。 冷却器の2つのベルトとの印刷された基材の最大係合の50パーセントに位置付けられた、図3Aに示される基材冷却器の側面図である。 冷却器の2つのベルトとの印刷された基材の最大係合に位置付けられた、図3A及び図3Bに示される基材冷却器の側面図である。 図2に示される冷却システムの一実施形態のブロック図である。 図2に示される冷却システムの一実施形態のブロック図である。
本実施形態の一般的な理解のために、図面を参照する。図面中、同様の参照番号は、同様の要素を指定するために全体にわたって使用されている。
図1は、基材上に印刷された水性インク画像を乾燥させながら、印刷された基材の平坦性を維持するように構成されている水性印刷システム100のブロック図を示す。システム100は水性印刷システムであり、基材冷却器112の動作の構造及び原理を説明するために使用されるが、このプリンタの冷却器は、インクエマルション、他の溶媒で作製されたインク、顔料インク、紫外線(UV)硬化性インク、ゲルインク、及び固体インクなどの他の種類のインクを使用するプリンタ、並びに、ゼログラフィ(xeroxgraphy)など、基材上に画像を形成するためにトナー及び他のマーキング材料を使用するプリンタで使用することができる。本明細書で使用するとき、用語「撮像システム」は、任意の種類のマーキング材料を使用して基材上に画像を形成する任意のシステムを意味する。したがって、後述する例示的なシステム100はインク印刷ヘッドを含んでいるが、基材上にマーキング材料で画像を形成するために、他の種類の構成要素を使用することができる。本明細書で使用するとき、用語「マーキング材料装置」は、インク又はトナーなど、マーキング材料を基材に塗布して、基材上に画像を形成する任意の装置を意味する。
図1のシステム100は、印刷ヘッドの1つ以上のアレイ104、乾燥器108、基材冷却器112、輸送ベルト116、コントローラ120、アクチュエータ124、及びローラー128を含む。本明細書で使用するとき、用語「乾燥器」は、基材上の印刷された画像を、印刷された画像から液体又は溶媒を除去するエネルギーの形態に供する装置を指す。本明細書で使用するとき、用語「基材冷却器」は、少なくとも部分的に乾燥したインク画像を担持する基材を受容し、基材の温度を人間が触れることができるレベルにまで低下させるように構成されている装置を指す。輸送ベルト116は、2つ以上のローラー128の周りに構成された無端ベルトであり、これらのローラーのうちの少なくとも1つは、印刷のために印刷ヘッド104を通過して、乾燥器108を通り抜けて、基材調節のために冷却器112に入るように基材を移動させるために、コントローラ120によって動作させられるアクチュエータ124によって駆動されて、ローラー128の周りでベルトを回転させる。本明細書で使用するとき、用語「プロセス横断方向」は、印刷ヘッドを通過して、基材の平面内に同様に存在する乾燥器及び基材冷却器を通り抜ける基材移動方向に垂直な方向を指す。本明細書で使用するときの用語「プロセス方向」は、印刷ヘッドを通過して、基材の平面内に同様に存在する乾燥器及び基材冷却器を通り抜ける基材移動方向を指す。
印刷ヘッドアレイ104は、そのそばを通過する基材上に水性インクの液滴を吐出して、基材上にインク画像を形成するように、コントローラ120によって既知の方法で動作させられる。乾燥器108は、基材上の印刷された画像から水及び他の溶媒を除去するエネルギー放出装置で構成されている。基材冷却器112は、基材の平坦性を保持する方法で、乾燥した基材の温度を低下させる。プリンタ出力部又は冷却器112は、出力トレイ内へ終端するか、又は印刷された基材の更なる処理を可能にするために、別の媒体輸送経路へ移行することができる。図1では乾燥器108、基材冷却器112、及び印刷ヘッドアレイ104を動作させるために単一のコントローラ120が示されているが、2つ以上のコントローラ又は他の論理ユニット、プロセッサなどを使用して、乾燥器、冷却器、及び印刷ヘッドアレイを別々に及び独立して動作させることができ、以下に説明するように、異なるコントローラは、これらの装置の動作を同期させるために互いに通信している。
図2は、基材冷却器112の部分斜視図である。冷却器を動作させるように構成されたコントローラ120又は別のコントローラは、冷却システム204及び少なくとも1つの他のアクチュエータ124に動作可能に(opeatively)接続されている。本明細書で使用するとき、用語「冷却システム」は、基材冷却器を通過する基材から熱を吸収する基材冷却器の要素から熱を除去する構成要素の組み合わせを意味する。1組の4つのローラー208が上部アーム212に取り付けられ、別の組の5つのローラー216が下部アーム220に取り付けられている。下部アーム220は、冷却器112内の構造体に固定的に取り付けられ、ローラーの組216内のローラーは、等しい距離で互いに分離されている。上部アーム212は、下部アーム220に向かって及びそれから離れる方向に、双方向に移動するように構成されている。屈曲リンク232は、上部アーム212に取り付けられたローラーのうちの1つを先頭ローラー240に接続し、別の屈曲リンク236は、上部アーム212に取り付けられたローラーのうちの別のローラーを後尾ローラー244に接続する。上部無端ベルト224は、ローラーの組208、先頭及び後尾ローラー240及び244、並びに上部ローラー304(図3)の周りに巻き付けられて、ローラーの周りのベルト244の張力を調節する。下部ベルト228は、ローラーの組216及び下部ローラー308(図3)の周りに巻き付けられて、ローラーの周りのベルトの張力を調節する。各組208及び216内のローラーの数は、組間に1つのローラーの差があれば、図示されているものより多くても少なくてもよい。
冷却器112の側面図が図3Aに示されている。上部ローラー304は、直線リンク312の一端に回転可能に取り付けられており、直線リンク312の第2の端部は、ローラーの組208内の最も前方のローラーが周りに取り付けられているシャフトの周りに枢動可能に取り付けられている。この直線リンク312は、上部アーム212が下部アーム220に対して移動するときに、上部ローラー304を後尾ローラー244に向かって及びそれから離れる方向に移動させてベルト224の張力を調節するように、そのシャフトの周りで回転する。上部アーム212が下部アーム220に対して移動するときにベルト228の張力を調節するように、下部ローラー308は、直線リンク316の一端に回転可能に取り付けられており、直線リンク316の第2の端部は、ローラーの組216内の最も前方のローラーが周りに取り付けられているシャフトの周りに枢動可能に取り付けられている。図3Aに示される実施形態は、上部アームが移動する際の張力調節のために直線リンクを使用しているが、付勢部材又はバネなど、他の張力調節装置を使用してもよい。直線リンク316は、プロセス方向で下部アーム220に取り付けられた最後のローラーに向かって及びそれから離れる方向に下部ローラー308を移動させるように、そのシャフトの周りで回転する。プロセス方向は、図中の矢印によって示されている。上部ローラー304及び下部ローラー308が図3Aに示されるように位置付けられているとき、ベルト224及び228は、互いに最小の接触を有する。2つのベルトが互いに接するこのセクションは、印刷ヘッド104によって印刷され、乾燥器108によって乾燥された基材が、基材の温度処理のために冷却器112に入ることができるように、輸送ベルト116と位置合わせされている。乾燥器108は、基材を乾燥させる温度を調節するために、コントローラ120によって可変的に制御されることができる。この温度は、基材上のインク被覆の量、基材の種類、並びに印刷された画像からの水及び他の溶媒の蒸発に関連する他の同様の要因を参照して調節される。これらの要因により、コントローラが乾燥器108をより低い温度で動作させることが可能になる場合、図3Aに示される冷却器112を通る直線経路は、残りの処理がプリンタ内で実施されるように、基材を冷却し、基材の平坦性を維持するのに十分である。
図3Bでは、コントローラ120は、アクチュエータ124のうちの1つを動作させて、上部アーム212を下部アーム220に向かって移動させ、上部ローラー304を後尾ローラー244に向かって移動させている。また、コントローラ120は、同じ又は別のアクチュエータ124を動作させて、下部ローラー308を、プロセス方向において下部アーム220に取り付けられた最後のローラーに向かって移動させている。ベルト224及び228の張力は、上部アーム212及びローラーの組208が、下部アーム220上のローラーの組216と交互配置になることを可能にする。あるいは、リンク312、316、232、及び236は、バネ仕掛けであってもよい。この実施形態では、アクチュエータ124は、上部フレーム212を移動させ、残りのリンクは、ベルト経路長の変化に応答して移動する。リンク312及び316への一定の力は、一定のベルト張力を維持し、リンク232及び236への一定の力は、この実施形態では一定のニップ力を維持する。本明細書で使用するとき、用語「交互配置になる」は、プロセス方向において、一方のアームに取り付けられたローラーが他方のアームに取り付けられたローラーと互い違いになることを意味する。図に示されるように、ローラーの組208内のローラーは、ローラーの組216内のローラーと交互配置になるが、屈曲リンク232は、先頭ローラー240がローラーの組216の先頭ローラーとニップを維持することを可能にして、基材冷却器に入る基材の前縁部が冷却器112に捕捉され、引き込まれることを可能にする。同様に、屈曲リンク236は、上部アーム212に取り付けられた最後のローラーが、下部アーム220に取り付けられた最後の2つのローラーの間で移動することを可能にするが、後尾ローラー244は、そのローラーと下部アーム220に取り付けられた最後のローラーとの間のニップを維持する。冷却器112内のローラーによって形成された波状経路は、図3Aに示される経路よりも長く、その結果、基材は冷却効果をより長く受ける。本明細書で使用するとき、用語「波状経路」は、基材が構造体に沿って移動する際に基材を反対方向に屈曲させる湾曲を有する、基材を搬送するための構造体を意味する。これらの冷却効果は、以下でより詳細に論じられる。波状経路は、基材を2つの対向する方向に屈曲させ、この屈曲は、基材に平坦性を回復させる効果を有する。したがって、基材は、後尾ローラー244と下部アーム220上の最後のローラーとの間のニップから出るとき、比較的平坦であり、冷却されている。
図3Cでは、コントローラ120は、アクチュエータ124を動作させて、上部アームを下部アーム220にその最も近い位置まで移動させ、また同様に、上部ローラー304を後尾ローラー244からの最小距離まで移動させている。コントローラ120はまた、同じ又は別のアクチュエータ124を動作させて、下部ローラー308を、プロセス方向において下部アーム220に取り付けられた最後のローラーからの最小距離まで移動させている。ベルト224及び228の張力は、図に示されるように、上部アーム212及びローラーの組208が、下部アーム220及びローラーの組216にその最も近い位置に移動することを可能にする。この動作により、ローラーの組208内のローラーはローラーの組216内のローラーと交互配置になるが、屈曲リンク232は、先頭ローラー240がローラーの組216の先頭ローラーとニップを維持することを可能にして、冷却器112に捕捉され、引き込まれるように基材の前縁部を入れることを可能にする。同様に、屈曲リンク236は、上部アーム212に取り付けられた最後のローラーが、下部アーム220に取り付けられた最後の2つのローラーとほぼ正反対の方向に移動することを可能にするが、後尾ローラー244は、そのローラーと下部アーム220に取り付けられた最後のローラーとの間のニップを維持する。冷却器112内のローラーによって形成された波状経路は、この時点で最大長さであり、その結果、基材は最大期間にわたって冷却効果を受ける。加えて、波状経路は、基材を2つの対向する方向に最大量で屈曲させ、この屈曲は、最大量のインクを受容し、乾燥器108によって生成される最高温度を受けた基材に平坦性を回復させる効果を有する。したがって、基材は、後尾ローラー244と下部アーム220上の最後のローラーとの間のニップから出るとき、比較的平坦であり、冷却されている。
図4Aは、冷却システム204のブロック図である。図4Aの実施形態では、コントローラ120は、図4Aに示されるローラー240などのローラーを通って、並びに上部及び下部アーム212及び220にそれぞれ取り付けられたローラー組208と216との間の空間を通って、並びに上部及び下部ローラー304及び308を通って長手方向に空気を方向付けるように、ファンなどの強制空気源404を動作させる。強制空気源404によって方向付けられる空気は、プリンタ付近の周囲空気から、又は相対的に冷たい空気のいくつかの他の供給源から引き込まれ得る。ローラーを通って流れる空気は、基材から熱を吸収したローラーの周りにあるベルトから熱を吸収したローラーの壁から熱を吸収する。ローラー組とベルト係合の程度を調節する上部又は下部ローラーとの間の空間内の空気流は、ベルトから直接熱を吸収する。吸収によって加熱された空気は、冷却器112から排気され、強制空気源からの冷たい空気に置き換わる。基材は、ベルト224及び228によって両面で係合され、この連続的な接触は、ベルトと基材との間の熱交換を促進する。加えて、ローラーの組208とローラーの組216との間の相対変位は、基材経路の曲率の程度及び経路の長さを変化させて、ベルトと基材との間の熱伝導の量を変化させる。また、コントローラ120は、アクチュエータ124が冷却器112内のローラーを駆動する速度を調節して、基材が基材冷却器内に留まる時間量を変更することができる。ベルトの種類もまた、基材冷却器の冷却特性に影響を及ぼす。0.1mmのポリエステル又はKaptonなど、薄い材料から作製されたベルトは、基材からローラーへの熱の流れに抵抗をほとんどもたらすことのない良好な熱伝導体である。1mmのゴムなど、より厚い材料から作製されたベルトは、ベルトがローラーを係合しない空間内でベルトが回転するとき、熱を吸収し、その後、熱をローラーに放出する。薄いベルト及び厚いベルトは互いに同様に作用するが、厚いベルトは熱収支式において大きなエネルギー貯蔵項を有しており、一方、薄いベルトでは、この項ははるかに小さい。したがって、基材と接触していない厚いベルトからの熱損失は、同じ状況の薄いベルトの熱損失よりも大きい。
図4Bは、代替冷却システム204を示す。この実施形態では、コントローラ120は、流体源424から流体を引き出し、ローラーの内壁付近の導管を通って、又は一端に流体の入口と他端に流体の出口とを有する封止されたローラーの内部容積の中に、流体を方向付ける、ポンプ420を動作させる。ローラーの内部にある流体は、ローラーから熱を吸収し、次いで、放熱器など、流体が冷却される熱交換器428を通って流れる。次いで、冷却された流体は、ローラー及び熱交換器による別のサイクルのために流体源424に戻される。この実施形態では、ベルトは、ローラーとの接触によってのみ冷却される。
動作中、基材冷却器112はプリンタ内に設置されて、プリンタ内の乾燥器から基材を受容する。コントローラ120は、アクチュエータ124を動作させて、上部アーム212を下部アーム220に対して移動させ、また同様に、上部及び下部ローラー304及び308を2組のローラー間の距離に対して適切な位置に移動させる。アーム212と220との間の距離、並びに上部及び下部ローラー304及び308の位置は、基材が乾燥器内で暴露されていた温度を基準にして決定される。コントローラ120はまた、冷却器内のローラーのうちの1つ以上を駆動するアクチュエータを作動させて、基材冷却器を通る基材経路の長さに対応する所定の速度でベルトを回転させる。コントローラ120は、基材が暴露される様々な温度に適応するために、これらのアクチュエータを動作させて、基材冷却器を通る経路の長さ、及び基材が冷却器を通って移動する速度を調節することができる。コントローラ120は、冷却システム204を動作させて、基材冷却器内でのベルトと、ローラーと、流体流との間の熱交換を可能にする。

Claims (19)

  1. 撮像システムであって、
    基材上に画像を形成するように構成された少なくとも1つのマーキング材料装置と、
    前記少なくとも1つのマーキング材料装置を通過するように前記基材を移動させて、前記少なくとも1つのマーキング材料装置が前記基材上に画像を形成することを可能にするように構成された媒体輸送システムと、
    前記少なくとも1つのマーキング材料装置が前記基材上に画像を形成した後に、前記基材を乾燥させるように構成された第1の乾燥器と、
    前記基材が前記乾燥器によって乾燥させられた後に、前記基材を受容するように構成された基材冷却器であって、前記基材冷却器は、前記基材が前記基材冷却器を通って移動する経路の長さを変化させるように構成されている、基材冷却器と、を含む、撮像システム。
  2. 前記基材冷却器が、
    複数のローラーと、
    前記複数のローラーに動作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータと、
    前記少なくとも1つのアクチュエータに動作可能に接続されたコントローラであって、前記コントローラは、前記基材が前記基材冷却器を通って移動する前記経路の前記長さを変化させるために、前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させて前記ローラーを互いに対して相対的に移動させるように構成されている、コントローラと、を更に含む、請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記コントローラが、
    前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させて、前記基材が前記乾燥器内で曝露された温度を基準に、前記ローラーが回転する速度を調節するように更に構成されている、請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記ローラーから熱を吸収して、前記ローラーが前記基材から熱を吸収することを可能にするように構成された冷却システムを更に含む、請求項3に記載の撮像システム。
  5. 前記冷却システムが、
    前記ローラーを通って空気流を方向付けるように構成された強制空気装置を更に含む、請求項4に記載の撮像システム。
  6. 前記冷却システムが、
    流体源と、
    前記流体源及び前記ローラーに動作可能に接続されたポンプと、
    前記ローラー及び前記流体源に動作可能に接続された熱交換器と、を更に含み、
    前記コントローラが前記ポンプに動作可能に接続され、前記コントローラは、前記ローラー、前記熱交換器、及び前記流体源を通って流体を循環させるように前記ポンプを動作させて、前記循環流体が前記ローラーから熱を吸収することを可能にするように更に構成されている、請求項4に記載の撮像システム。
  7. 第1の所定の数のローラーの周りに巻き付けられた第1の無端ベルトと、
    第1の端部及び第2の端部を有する第1の部材であって、前記第1の部材の前記第1の端部は、前記第1の所定の数のローラーのうちの1つのローラーが周りを回転するシャフトの周りに取り付けられて、前記部材が前記シャフトの周りを枢動することを可能にし、前記第1の部材の前記第2の端部は、前記第1の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられたローラーを有し、前記第1の部材の前記第2の端部の周りに回転可能に取り付けられた前記ローラーは、前記第1の無端ベルトの内側表面に係合している、第1の部材と、
    前記第1の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーと前記第1の所定の数のローラーとに動作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータであって、前記少なくとも1つのアクチュエータは、前記第1の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーを前記第1の所定の数のローラーに向かって及びそれから離れる方向に移動させるように、更に構成されている、少なくとも1つのアクチュエータと、
    第2の所定の数のローラーの周りに巻き付けられた第2の無端ベルトと、
    第1の端部及び第2の端部を有する第2の部材であって、前記第2の部材の前記第1の端部は、前記第2の所定の数のローラーのうちの1つのローラーが周りを回転するシャフトの周りに取り付けられて、前記第2の部材が前記シャフトの周りを枢動することを可能にし、前記第2の部材の前記第2の端部は、前記第2の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられたローラーを有し、前記第2の部材の前記第2の端部の周りに回転可能に取り付けられた前記ローラーは、前記第2の無端ベルトの内側表面に係合している、第2の部材と、
    前記部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーと前記第2の所定の数のローラーとに動作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータであって、前記少なくとも1つのアクチュエータは、前記第2の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーを前記第2の所定の数のローラーに向かって及びそれから離れる方向に移動させるように更に構成されている、少なくとも1つのアクチュエータと、を更に含み、
    前記コントローラは、前記第1の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーを前記第1の所定の数のローラーに向かって移動させ、かつ前記第1の所定の数のローラーを前記第2の所定の数のローラーに向かって移動させ、かつ前記第2の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーを前記第2の所定の数のローラーに向かって移動させるように、前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させて、前記第1の所定の数のローラーが前記第2の所定の数のローラーと交互配置になることを可能にし、その結果、前記第1の所定の数のローラーを係合している前記第1の無端ベルトの部分及び前記第2の所定の数のローラーを係合している前記第2の無端ベルトの部分が、前記第1の所定の数のローラーと前記第2の所定の数のローラーとの間に、前記基材が前記基材冷却器を通って移動する波状経路を形成するように、更に構成されている、請求項4に記載の撮像システム。
  8. 前記第1の無端ベルト及び前記第2の無端ベルトが、厚さ0.1mmのポリエステル又はKaptonから作製されている、請求項7に記載の撮像システム。
  9. 前記第1の無端ベルト及び前記第2の無端ベルトが、厚さ1mmのゴムから作製されている、請求項7に記載の撮像システム。
  10. 前記コントローラが、
    前記第1の所定の数のローラーを前記第2の所定の数のローラーに向かって移動させて、前記第1の無端ベルトと前記第2の無端ベルトとの間の前記波状経路を長くし、前記第1の所定の数のローラーを前記第2の所定の数のローラーから離れる方向に移動させて、前記第1の無端ベルトと前記第2の無端ベルトとの間の前記波状経路を短くするように更に構成されている、請求項7に記載の撮像システム。
  11. 撮像システム用の基材冷却器であって、
    複数のローラーと、
    前記複数のローラーに動作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータと、
    前記少なくとも1つのアクチュエータに動作可能に接続されたコントローラであって、前記コントローラは、基材が前記基材冷却器を通って移動する経路の長さを変化させるために、前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させて前記ローラーを互いに対して相対的に移動させるように構成されている、コントローラと、を含む、基材冷却器。
  12. 前記コントローラが、
    前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させて、前記基材がインクプリンタ内の乾燥器内で曝露された温度を基準に、前記ローラーが回転する速度を調節するように更に構成されている、請求項11に記載の基材冷却器。
  13. 前記ローラーから熱を吸収して、前記ローラーが前記基材から熱を吸収することを可能にするように構成された冷却システムを更に含む、請求項12に記載の基材冷却器。
  14. 前記冷却システムが、
    前記ローラーを通って空気流を方向付けるように構成された強制空気装置を更に含む、請求項13に記載の基材冷却器。
  15. 前記冷却システムが、
    流体源と、
    前記流体源及び前記ローラーに動作可能に接続されたポンプと、
    前記ローラー及び前記流体源に動作可能に接続された熱交換器と、を更に含み、
    前記コントローラが前記ポンプに動作可能に接続され、前記コントローラは、前記ローラー、前記熱交換器、及び前記流体源を通って流体を循環させるように前記ポンプを動作させて、前記循環流体が前記ローラーから熱を吸収することを可能にするように更に構成されている、請求項13に記載の基材冷却器。
  16. 第1の所定の数のローラーの周りに巻き付けられた第1の無端ベルトと、
    第1の端部及び第2の端部を有する第1の部材であって、前記第1の部材の前記第1の端部は、前記第1の所定の数のローラーのうちの1つのローラーが周りを回転するシャフトの周りに取り付けられて、前記部材が前記シャフトの周りを枢動することを可能にし、前記第1の部材の前記第2の端部は、前記第1の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられたローラーを有し、前記第1の部材の前記第2の端部の周りに回転可能に取り付けられた前記ローラーは、前記第1の無端ベルトの内側表面に係合している、第1の部材と、
    前記第1の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーと前記第1の所定の数のローラーとに動作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータであって、前記少なくとも1つのアクチュエータは、前記第1の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーを前記第1の所定の数のローラーに向かって及びそれから離れる方向に移動させるように更に構成されている、少なくとも1つのアクチュエータと、
    第2の所定の数のローラーの周りに巻き付けられた第2の無端ベルトと、
    第1の端部及び第2の端部を有する第2の部材であって、前記第2の部材の前記第1の端部は、前記第2の所定の数のローラーのうちの1つのローラーが周りを回転するシャフトの周りに取り付けられて、前記第2の部材が前記シャフトの周りを枢動することを可能にし、前記第2の部材の前記第2の端部は、前記第2の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられたローラーを有し、前記第2の部材の前記第2の端部の周りに回転可能に取り付けられた前記ローラーは、前記第2の無端ベルトの内側表面に係合している、第2の部材と、
    前記部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーと前記第2の所定の数のローラーとに動作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータであって、前記少なくとも1つのアクチュエータは、前記第2の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーを前記第2の所定の数のローラーに向かって及びそれから離れる方向に移動させるように更に構成されている、少なくとも1つのアクチュエータと、を更に含み、
    前記コントローラは、前記第1の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーを前記第1の所定の数のローラーに向かって移動させ、かつ前記第1の所定の数のローラーを前記第2の所定の数のローラーに向かって移動させ、かつ前記第2の部材の前記第2の端部に回転可能に取り付けられた前記ローラーを前記第2の所定の数のローラーに向かって移動させるように、前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させて、前記第1の所定の数のローラーが前記第2の所定の数のローラーと交互配置になることを可能にし、その結果、前記第1の所定の数のローラーを係合している前記第1の無端ベルトの部分及び前記第2の所定の数のローラーを係合している前記第2の無端ベルトの部分が、前記第1の所定の数のローラーと前記第2の所定の数のローラーとの間に、前記基材が前記基材冷却器を通って移動する波状経路を形成するように更に構成されている、請求項13に記載の基材冷却器。
  17. 前記第1の無端ベルト及び前記第2の無端ベルトが、厚さ0.1mmのポリエステル又はKaptonから作製されている、請求項16に記載の基材冷却器。
  18. 前記第1の無端ベルト及び前記第2の無端ベルトが、厚さ1mmのゴムから作製されている、請求項16に記載の基材冷却器。
  19. 前記コントローラが、
    前記第1の所定の数のローラーを前記第2の所定の数のローラーに向かって移動させて、前記第1の無端ベルトと前記第2の無端ベルトとの間の前記波状経路を長くし、前記第1の所定の数のローラーを前記第2の所定の数のローラーから離れる方向に移動させて、前記第1の無端ベルトと前記第2の無端ベルトとの間の前記波状経路を短くするように更に構成されている、請求項16に記載の基材冷却器。
JP2019149634A 2018-09-11 2019-08-19 インクプリンタで印刷された基材の平坦性を維持するためのプリンタ及び基材冷却器 Active JP7242473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/127,798 2018-09-11
US16/127,798 US10688778B2 (en) 2018-09-11 2018-09-11 Printer and substrate cooler for preserving the flatness of substrates printed in ink printers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020040834A true JP2020040834A (ja) 2020-03-19
JP2020040834A5 JP2020040834A5 (ja) 2022-08-29
JP7242473B2 JP7242473B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=69621312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149634A Active JP7242473B2 (ja) 2018-09-11 2019-08-19 インクプリンタで印刷された基材の平坦性を維持するためのプリンタ及び基材冷却器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10688778B2 (ja)
JP (1) JP7242473B2 (ja)
KR (1) KR102526823B1 (ja)
CN (1) CN110884263B (ja)
DE (1) DE102019124475A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022055485A1 (en) * 2020-09-10 2022-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media handling for a dye sublimation printer
US11305563B1 (en) 2020-12-08 2022-04-19 Electronics For Imaging, Inc. Apparatus to flatten a substrate along a print path of a printer
US11648784B2 (en) 2021-03-29 2023-05-16 Xerox Corporation Devices, systems, and methods for supplying makeup air through openings in carrier plates of printing system via an air guide structure
US11697296B2 (en) 2021-03-29 2023-07-11 Xerox Corporation Devices, systems, and methods for supplying makeup air through openings in carrier plates of printing system
US11613131B2 (en) 2021-03-29 2023-03-28 Xerox Corporation Devices, systems, and methods for supplying makeup air through openings in carrier plates of printing system and directing the air under the carrier plate
US11850842B2 (en) 2021-03-29 2023-12-26 Xerox Corporation Devices, systems, and methods for supplying makeup air through openings in carrier plates of printing systems via air guide structures extending into the openings
US11623458B2 (en) 2021-03-29 2023-04-11 Xerox Corporation Devices, systems, and methods for supplying makeup air through ports in a carrier plate of a printing system
US11787205B2 (en) 2021-03-29 2023-10-17 Xerox Corporation Devices, system, and methods for supplying makeup air at printhead modules of a printing system
US11772391B2 (en) 2021-03-30 2023-10-03 Xerox Corporation Devices, systems, and methods for controlling airflow through vacuum platen of printing system by a movable damper
US11760112B2 (en) 2021-03-30 2023-09-19 Xerox Corporation Airflow control in a printing system, and related devices, systems, and methods
US11660888B2 (en) 2021-03-30 2023-05-30 Xerox Corporation Devices, systems, and methods for controlling airflow through vacuum platen of printing systems via airflow zones
US11833810B2 (en) 2021-03-30 2023-12-05 Xerox Corporation Controlling airflow through vacuum platen of printing system by a movable damper, and related devices, systems, and methods
US11724523B2 (en) 2021-03-30 2023-08-15 Xerox Corporation Airflow control through vacuum platen of printing system by a movable damper, and related devices, systems, and methods
US11801693B2 (en) 2021-03-30 2023-10-31 Xerox Corporation Airflow control in a printing system using a movable baffle, and related devices, systems, and methods
US11718107B2 (en) 2021-03-31 2023-08-08 Xerox Corporation Airflow control in a printing system via media registration, and related devices, systems, and methods
US11667136B2 (en) 2021-03-31 2023-06-06 Xerox Corporation Airflow control via passively-regulated vacuum plenum of a printing system, and related devices, systems, and methods
US11738574B2 (en) 2021-03-31 2023-08-29 Xerox Corporation Airflow control via airflow zones in vacuum plenum of a printing system, and related devices, systems, and methods
US11890863B2 (en) 2021-03-31 2024-02-06 Xerox Corporation Airflow control through vacuum platen of a printing system, and related devices, systems, and methods
CN113405340A (zh) * 2021-05-01 2021-09-17 张美皊 一种造纸加工用烘干灭菌装置
US11724531B2 (en) * 2021-06-21 2023-08-15 Xerox Corporation Non-leaching cooler belt
DE102021123674A1 (de) 2021-09-14 2023-03-16 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine mit einem von einer Non-Impact-Druckeinrichtung bedruckte Bogen trocknenden Trockner
DE102021123677A1 (de) 2021-09-14 2023-03-16 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine mit einem von einer Non-Impact-Druckeinrichtung bedruckte Bogen trocknenden Trockner
DE102021123675A1 (de) 2021-09-14 2023-03-16 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine mit einem von einer Non-Impact-Druckeinrichtung bedruckte Bogen trocknenden Trockner

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234205A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 記録材の冷却装置
JP2008265975A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc カール矯正装置及び画像形成システム
JP2014026103A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Canon Inc シート冷却装置及び画像形成装置
JP2014142573A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Ricoh Co Ltd 冷却装置および画像形成装置
JP2016139047A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 冷却装置、画像形成装置
JP2016145875A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社リコー 画像形成装置および冷却ファン制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050151815A1 (en) 2003-04-18 2005-07-14 Hiroshi Kanai Inkjet printer
JP5031213B2 (ja) * 2005-09-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 画像加熱装置、及び画像形成装置
US7392005B2 (en) 2005-09-13 2008-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
JP4794955B2 (ja) * 2005-09-13 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像加熱装置
US8606138B2 (en) * 2009-08-05 2013-12-10 Ricoh Company, Limited Cooling device having a turbulence generating unit
JP5594527B2 (ja) * 2010-09-09 2014-09-24 株式会社リコー 冷却装置及び画像形成装置
JP2012071942A (ja) 2010-09-28 2012-04-12 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置、及び画像形成装置
JP2012233957A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Ricoh Co Ltd 記録媒体処理装置及び画像形成システム
US9046858B2 (en) * 2012-12-27 2015-06-02 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
EP2790063B1 (en) * 2013-04-10 2018-07-25 Ricoh Company, Ltd. Cooling Device and Image Forming Apparatus Including Same
AU2016338682A1 (en) * 2015-10-16 2018-05-10 Munters Corporation Cooling fluid application and circulation system for direct evaporative cooler
US10175646B2 (en) * 2016-03-17 2019-01-08 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus incorporating the cooling device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234205A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 記録材の冷却装置
JP2008265975A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc カール矯正装置及び画像形成システム
JP2014026103A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Canon Inc シート冷却装置及び画像形成装置
JP2014142573A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Ricoh Co Ltd 冷却装置および画像形成装置
JP2016139047A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 冷却装置、画像形成装置
JP2016145875A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社リコー 画像形成装置および冷却ファン制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102526823B1 (ko) 2023-04-27
US10688778B2 (en) 2020-06-23
KR20200029990A (ko) 2020-03-19
JP7242473B2 (ja) 2023-03-20
CN110884263B (zh) 2022-07-01
CN110884263A (zh) 2020-03-17
DE102019124475A1 (de) 2020-03-12
US20200079074A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7242473B2 (ja) インクプリンタで印刷された基材の平坦性を維持するためのプリンタ及び基材冷却器
US10731921B2 (en) Adjustable interlacing of drying rollers in a print system
JP6254821B2 (ja) 記録媒体加熱装置、及びそれを有するシステム
US8708476B2 (en) Recording apparatus
JP5699532B2 (ja) 印字方法
JP6048239B2 (ja) 記録媒体加熱装置及び記録媒体加熱システム
US8684512B2 (en) Ink drying apparatus and ink-jet printing apparatus
JP2012135984A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5094947B2 (ja) 乾燥装置およびプリント装置
US11472210B2 (en) Cooling device and image forming apparatus
US6283590B1 (en) Liquid ink printer including a non-scorching dryer assembly
JP2017537004A (ja) 記録基材処理装置、印刷システム及び乾燥方法
JP2016112727A (ja) 前処理液塗布乾燥装置、それを有する印刷システム、及び印刷装置
JP7316806B2 (ja) 水性インクプリンタにおいて被覆基材上の画像を乾燥するためのプリンタおよび乾燥機
US20180029385A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2016107423A (ja) 前処理液塗布乾燥装置、それを有する印刷システム、及び印刷装置
JPH07323533A (ja) インクジェット画像形成装置
JP2005234206A (ja) 記録材の冷却装置
JP2020015588A (ja) 乾燥装置及びそれを備えるインクジェット印刷装置
JP2020015235A (ja) 乾燥装置及びそれを備えるインクジェット印刷装置
US11007797B2 (en) Dryer for drying images on coated substrates in aqueous ink printers
JP2022162393A (ja) 画像形成装置
WO2019212491A1 (en) Rollers

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150