JP2020040429A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020040429A5
JP2020040429A5 JP2018166945A JP2018166945A JP2020040429A5 JP 2020040429 A5 JP2020040429 A5 JP 2020040429A5 JP 2018166945 A JP2018166945 A JP 2018166945A JP 2018166945 A JP2018166945 A JP 2018166945A JP 2020040429 A5 JP2020040429 A5 JP 2020040429A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
unit
heating
flowing out
refrigerant flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018166945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7155771B2 (ja
JP2020040429A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018166945A priority Critical patent/JP7155771B2/ja
Priority claimed from JP2018166945A external-priority patent/JP7155771B2/ja
Priority to CN201980059420.8A priority patent/CN112739562B/zh
Priority to PCT/JP2019/032750 priority patent/WO2020050038A1/ja
Publication of JP2020040429A publication Critical patent/JP2020040429A/ja
Publication of JP2020040429A5 publication Critical patent/JP2020040429A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155771B2 publication Critical patent/JP7155771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、空調装置に適用される冷凍サイクル装置であって、
冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、圧縮機から吐出された冷媒を熱源として空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する加熱部(12、40)と、加熱部から流出した冷媒を減圧させる第1冷却用減圧部(14b)と、第1冷却用減圧部から流出した冷媒によって温度調整対象物(80)の温度を調整する温度調整部(19a、50)と、温度調整部から流出した冷媒を減圧させる第2冷却用減圧部(14c)と、第2冷却用減圧部から流出した冷媒によって吸熱対象物(82)を冷却する吸熱部(19b、60)と、を備え、
加熱部は、圧縮機から吐出された冷媒と高温側熱媒体とを熱交換させる水−冷媒熱交換器(12)、および高温側熱媒体と送風空気とを熱交換させるヒータコア(42)を有し、
加熱部にて送風空気を加熱するとともに温度調整部にて温度調整対象物の温度を調整する暖房温調モードでは、第2冷却用減圧部の絞り開度(EX2)に対する第1冷却用減圧部の絞り開度(EX1)の開度比(EX1/EX2)を変化させることによって、温度調整対象物の温度を調整し、
温度調整対象物の温度を調整することなく加熱部にて送風空気を加熱する単独暖房モードから暖房温調モードへ切り替える暖房切替条件が成立した際には、単独暖房モードから暖房温調モードへ切り替える前に、高温側熱媒体の温度を上昇させる冷凍サイクル装置である。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、温度調整対象物の適切な温度調整の実現と、温度調整対象物温度調整を行うことに起因する送風空気の温度変動の抑制との両立を可能とする冷凍サイクル装置を提供することができる。
また、請求項3に記載の発明は、空調装置に適用される冷凍サイクル装置であって、
冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、圧縮機から吐出された冷媒を熱源として空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する加熱部(12、40)と、加熱部から流出した冷媒を減圧させる第1冷却用減圧部(14b)と、第1冷却用減圧部から流出した冷媒によって温度調整対象物(80)の温度を調整する温度調整部(19a、50)と、温度調整部から流出した冷媒を減圧させる第2冷却用減圧部(14c)と、第2冷却用減圧部から流出した冷媒によって吸熱対象物(82)を冷却する吸熱部(19b、60)と、を備え、
温度調整部は、第1冷却用減圧部から流出した冷媒と温度調整側熱媒体とを熱交換させる熱交換部(19a)、および熱交換部にて温度調整された温度調整側熱媒体と温度調整対象物とを熱交換させる温度調整用熱交換部(52)を有し、
加熱部にて送風空気を加熱するとともに温度調整部にて温度調整対象物の温度を調整する暖房温調モードでは、第2冷却用減圧部の絞り開度(EX2)に対する第1冷却用減圧部の絞り開度(EX1)の開度比(EX1/EX2)を変化させることによって、温度調整対象物の温度を調整し、
送風空気の温度を調整することなく温度調整部にて温度調整対象物を加熱する単独暖機モードから暖房温調モードへ切り替える暖機切替条件が成立した際には、単独暖機モードから暖房温調モードへ切り替える前に、温度調整側熱媒体の温度を上昇させる冷凍サイクル装置である。
これによれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
オートスイッチは、自動空調運転を設定あるいは解除するための操作部である。エアコンスイッチは、室内蒸発器18で送風空気の冷却を行うことを要求するための操作部である。風量設定スイッチは、送風機32の風量をマニュアル設定するための操作部である。温度設定スイッチは、車室内の目標温度Tsetを設定するための操作部である。吹出モード切替スイッチは、吹出モードをマニュアル設定するための操作部である。
具体的には、目標吹出温度TAOは、以下数式F1によって算出される。
TAO=Kset×Tset−Kr×Tr−Kam×Tam−Ks×Ts+C…(F1)
なお、Tsetは温度設定スイッチによって設定された車室内の目標温度である。Trは内気センサによって検出された車室内温度である。Tamは外気センサによって検出された車室外温度である。Tsは日射センサによって検出された日射量である。Kset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
室外熱交換器16の冷媒出口には、第5三方継手13eの流入口側が接続されている。第三方継手13の一方の流出口には、暖房用通路22bを介して、第6三方継手13fの一方の流入口側が接続されている。暖房用通路22bには、この冷媒通路を開閉する暖房用開閉弁15bが配置されている。
これにより、除湿暖房温調モードの冷凍サイクル装置10aでは、圧縮機11の吐出口→水−冷媒熱交換器12→第3三方継手13c→暖房用膨張弁14d→室外熱交換器16→第5三方継手13e→暖房用通路22b→アキュムレータ21→圧縮機11の吸入口の順に冷媒が循環する。
これにより、単独冷却モードの冷凍サイクル装置10aでは、圧縮機11の吐出口→(水−冷媒熱交換器12→第3三方継手13c→暖房用膨張弁14d→)室外熱交換器16)→第5三方継手13e→第1三方継手13a→第1冷却用膨張弁14b→第1チラー19a→(第2冷却用膨張弁14c→)第2チラー19b→第2三方継手13b→蒸発圧力調整弁20→アキュムレータ21→圧縮機11の吸入口の順に冷媒が循環する冷凍サイクルが構成される。
これにより、単独冷房モードの冷凍サイクル装置10aでは、圧縮機11の吐出口→(水−冷媒熱交換器12→暖房用膨張弁14d→)室外熱交換器16→第5三方継手13e→第1三方継手13a→冷房用膨張弁14a→室内蒸発器18→蒸発圧力調整弁20→アキュムレータ21→圧縮機11の吸入口の順に冷媒が循環する冷凍サイクルが構成される。
これにより、単独暖房モードの冷凍サイクル装置10aでは、圧縮機11の吐出口→水−冷媒熱交換器12→第3三方継手13c→暖房用膨張弁14d→室外熱交換器16→第5三方継手13e→暖房用通路22b→アキュムレータ21→圧縮機11の吸入口の順に冷媒が循環する冷凍サイクルが構成される。

Claims (6)

  1. 空調装置に適用される冷凍サイクル装置であって、
    冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された冷媒を熱源として空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する加熱部(12、40)と、
    前記加熱部から流出した冷媒を減圧させる第1冷却用減圧部(14b)と、
    前記第1冷却用減圧部から流出した冷媒によって温度調整対象物(80)の温度を調整する温度調整部(19a、50)と、
    前記温度調整部から流出した冷媒を減圧させる第2冷却用減圧部(14c)と、
    前記第2冷却用減圧部から流出した冷媒によって吸熱対象物(82)を冷却する吸熱部(19b、60)と、を備え、
    前記加熱部は、前記圧縮機から吐出された冷媒と高温側熱媒体とを熱交換させる水−冷媒熱交換器(12)、および前記高温側熱媒体と前記送風空気とを熱交換させるヒータコア(42)を有し、
    前記加熱部にて前記送風空気を加熱するとともに前記温度調整部にて前記温度調整対象物の温度を調整する暖房温調モードでは、前記第2冷却用減圧部の絞り開度(EX2)に対する前記第1冷却用減圧部の絞り開度(EX1)の開度比(EX1/EX2)を変化させることによって、前記温度調整対象物の温度を調整し、
    前記温度調整対象物の温度を調整することなく前記加熱部にて前記送風空気を加熱する単独暖房モードから前記暖房温調モードへ切り替える暖房切替条件が成立した際には、前記単独暖房モードから前記暖房温調モードへ切り替える前に、前記高温側熱媒体の温度を上昇させる冷凍サイクル装置。
  2. 前記温度調整部は、前記第1冷却用減圧部から流出した冷媒と温度調整側熱媒体とを熱交換させる熱交換部(19a)、および前記熱交換部にて温度調整された前記温度調整側熱媒体と前記温度調整対象物とを熱交換させる温度調整用熱交換部(52)を有し、
    前記送風空気の温度を調整することなく前記温度調整部にて前記温度調整対象物を加熱する単独暖機モードから前記暖房温調モードへ切り替える暖機切替条件が成立した際には、前記単独暖機モードから前記暖房温調モードへ切り替える前に、前記温度調整側熱媒体の温度を上昇させる請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 空調装置に適用される冷凍サイクル装置であって、
    冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された冷媒を熱源として空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する加熱部(12、40)と、
    前記加熱部から流出した冷媒を減圧させる第1冷却用減圧部(14b)と、
    前記第1冷却用減圧部から流出した冷媒によって温度調整対象物(80)の温度を調整する温度調整部(19a、50)と、
    前記温度調整部から流出した冷媒を減圧させる第2冷却用減圧部(14c)と、
    前記第2冷却用減圧部から流出した冷媒によって吸熱対象物(82)を冷却する吸熱部(19b、60)と、を備え、
    前記温度調整部は、前記第1冷却用減圧部から流出した冷媒と温度調整側熱媒体とを熱交換させる熱交換部(19a)、および前記熱交換部にて温度調整された前記温度調整側熱媒体と前記温度調整対象物とを熱交換させる温度調整用熱交換部(52)を有し、
    前記加熱部にて前記送風空気を加熱するとともに前記温度調整部にて前記温度調整対象物の温度を調整する暖房温調モードでは、前記第2冷却用減圧部の絞り開度(EX2)に対する前記第1冷却用減圧部の絞り開度(EX1)の開度比(EX1/EX2)を変化させることによって、前記温度調整対象物の温度を調整し、
    前記送風空気の温度を調整することなく前記温度調整部にて前記温度調整対象物を加熱する単独暖機モードから前記暖房温調モードへ切り替える暖機切替条件が成立した際には、前記単独暖機モードから前記暖房温調モードへ切り替える前に、前記温度調整側熱媒体の温度を上昇させる冷凍サイクル装置。
  4. さらに、前記第1冷却用減圧部および前記第2冷却用減圧部の少なくとも一方の作動を制御する減圧部制御部(70b)を備え、
    前記減圧部制御部は、前記暖房温調モード時に、前記温度調整対象物の温度の上昇に伴って、前記開度比(EX1/EX2)を減少させるものである請求項1ないし3のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  5. さらに、前記圧縮機の作動を制御する圧縮機制御部(70a)を備え、
    前記圧縮機制御部は、前記暖房温調モード時に、前記加熱部にて加熱された前記送風空気の温度が、前記送風空気の目標温度(TAO)に近づくように前記圧縮機の作動を制御するものである請求項1ないし4のいずれか1つに記載冷凍サイクル装置。
  6. 前記加熱部から流出した冷媒の流れを分岐する分岐部(13a)と、
    前記分岐部にて分岐された一方の冷媒を減圧させる冷房用減圧部(14a)と、
    前記冷房用減圧部にて減圧された冷媒を蒸発させて、前記送風空気を冷却する室内蒸発器(18)と、
    前記加熱部から流出した冷媒を減圧させる暖房用減圧部(14d)と、
    前記暖房用減圧部から流出した冷媒と外気とを熱交換させて前記分岐部の上流側へ流出させる室外熱交換器(16)と、
    前記加熱部から流出した冷媒を前記室外熱交換器を迂回させて前記分岐部の上流側へ導くバイパス通路(22a)と、
    前記室外熱交換器から流出した冷媒を前記圧縮機の吸入口側へ導く暖房用通路(22b)と、
    前記室内蒸発器から流出した冷媒の流れと前記吸熱部から流出した冷媒の流れとを合流させて、前記圧縮機の吸入口側へ流出させる合流部(13b)と、を備え、
    前記第1冷却用減圧部では、前記分岐部にて分岐された他方の冷媒を減圧させる請求項1ないし5のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
JP2018166945A 2018-09-06 2018-09-06 冷凍サイクル装置 Active JP7155771B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166945A JP7155771B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 冷凍サイクル装置
CN201980059420.8A CN112739562B (zh) 2018-09-06 2019-08-22 制冷循环装置
PCT/JP2019/032750 WO2020050038A1 (ja) 2018-09-06 2019-08-22 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166945A JP7155771B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 冷凍サイクル装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020040429A JP2020040429A (ja) 2020-03-19
JP2020040429A5 true JP2020040429A5 (ja) 2020-12-10
JP7155771B2 JP7155771B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=69722509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166945A Active JP7155771B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7155771B2 (ja)
CN (1) CN112739562B (ja)
WO (1) WO2020050038A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022157501A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 ダイキン工業株式会社 自動車用冷凍サイクル装置
WO2023162258A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用冷凍サイクルユニット
WO2023162270A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用冷凍サイクルユニット
JP2024014440A (ja) * 2022-07-22 2024-02-01 サンデン株式会社 車両用空調装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301209B2 (ja) * 1994-04-20 2002-07-15 日産自動車株式会社 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JP3244467B2 (ja) * 1998-04-02 2002-01-07 松下電器産業株式会社 車両用空調装置
US9016080B2 (en) 2011-03-18 2015-04-28 Denso International America, Inc. Battery heating and cooling system
JP2013060036A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Daikin Industries Ltd 自動車用温調システム
JP5860360B2 (ja) * 2012-08-13 2016-02-16 カルソニックカンセイ株式会社 電動車両用熱管理システム
JP5860361B2 (ja) * 2012-08-13 2016-02-16 カルソニックカンセイ株式会社 電動車両用熱管理システム
JP5974960B2 (ja) * 2013-04-08 2016-08-23 株式会社デンソー 電池温度調整装置
JP6318854B2 (ja) * 2013-07-18 2018-05-09 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE102015110571A1 (de) 2015-07-01 2017-01-05 Halla Visteon Climate Control Corporation Fahrzeugklimaanlage und Verfahren zur Steuerung der Fahrzeugklimaanlage zur Temperierung einer Fahrzeugbatterie
US20180222286A1 (en) 2017-02-09 2018-08-09 Ford Global Technologies, Llc Method to heat the cabin while cooling the battery during fast charge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277888B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2020040429A5 (ja)
CN107531128B (zh) 车辆用空调装置
JP2019045034A (ja) 冷凍サイクル装置
JP5750797B2 (ja) 車両用空気調和装置
CN113474190B (zh) 热管理系统
JP2019045034A5 (ja)
JP2016011760A5 (ja)
JP2003291635A (ja) 空調装置
WO2017159495A1 (ja) 空調装置
WO2019003694A1 (ja) 空調装置
CN112739562B (zh) 制冷循环装置
JP2016097817A5 (ja)
JP5713316B2 (ja) 車両用空気調和装置
US11592203B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP2020040431A5 (ja)
KR101712069B1 (ko) 자동차용 히트펌프식 냉난방시스템
KR101941026B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP2020040430A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019034716A5 (ja)
JP6375796B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020021840A1 (ja) 車両用空調装置
JP3645324B2 (ja) ヒートポンプ方式冷暖房装置
JP5851697B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP6544287B2 (ja) 空調装置