JP2020040234A - 射出装置および射出成形機 - Google Patents

射出装置および射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020040234A
JP2020040234A JP2018167259A JP2018167259A JP2020040234A JP 2020040234 A JP2020040234 A JP 2020040234A JP 2018167259 A JP2018167259 A JP 2018167259A JP 2018167259 A JP2018167259 A JP 2018167259A JP 2020040234 A JP2020040234 A JP 2020040234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
gas
cavity
period
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018167259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7102298B2 (ja
Inventor
又 隆 市 勝
Ryuichi KATSUMATA
又 隆 市 勝
堀 雄 司 北
Yuji Kitahori
堀 雄 司 北
崎 陽 平 山
Yohei Yamazaki
崎 陽 平 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2018167259A priority Critical patent/JP7102298B2/ja
Publication of JP2020040234A publication Critical patent/JP2020040234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102298B2 publication Critical patent/JP7102298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】サイクルタイムを短縮し、生産効率を向上させることができる射出装置および射出成形機を提供する。【解決手段】本実施形態による射出装置は、型閉された第1金型と第2金型との間のキャビティに成形材料を射出する射出装置であって、第1金型および第2金型の少なくとも一方に設けられ、キャビティにガスを供給するガス供給部と、ガス供給部に設けられ、キャビティに供給されるガスの流量を測定する流量計と、流量計の流量値に基づいて、第1金型および第2金型の型閉動作の開始から型締完了までの間のキャビティにガスの供給を開始する供給開始タイミングまたは供給開始金型位置を算出する制御部と、を備え、供給開始タイミングは、第1金型および第2金型の型閉動作の開始から型締完了までの間における時点であり、供給開始金型位置は、供給開始タイミングにおける第1金型および第2金型の位置である。【選択図】図2

Description

本発明による実施形態は、射出装置および射出成形機に関する。
射出成形機は、型締された複数の金型間にあるキャビティへ溶融樹脂を流し込むことによって樹脂を成形する。この射出成形において、樹脂に発泡剤を加える等により、樹脂を発泡させる発泡成形法が用いられている。発泡成形法では、キャビティ内の実圧力が低い場合、射出工程において流動する溶融樹脂の先端部から発泡ガスが飛び出し、製品表面にスワールマーク等の外観不良が生じることがある。そこで、射出工程の前に、ガスの供給によりキャビティ内を発泡圧力以上に加圧するCP(Counter Pressure)法が知られている。キャビティ内を加圧するために、例えば、まず、金型を型締する。型締後、キャビティ内にガスを供給して、キャビティ内をさらに加圧する。
しかし、この場合、型締に時間がかかり、さらに、型締後のガス供給にも時間がかかってしまう。従って、成形品を1回成形する動作に要する時間であるサイクルタイムが長く、生産効率が低いという問題があった。
特開2006−159898号公報
サイクルタイムを短縮し、生産効率を向上させることができる射出装置および射出成形機を提供する。
本実施形態による射出装置は、型閉された第1金型と第2金型との間のキャビティに成形材料を射出する射出装置であって、第1金型および第2金型の少なくとも一方に設けられ、キャビティにガスを供給するガス供給部と、ガス供給部に設けられ、キャビティに供給されるガスの流量を測定する流量計と、流量計の流量値に基づいて、第1金型および第2金型の型閉動作の開始から型締完了までの間のキャビティにガスの供給を開始するガスの供給開始タイミングまたは供給開始金型位置を算出する制御部と、を備え、ガスの供給開始タイミングは、第1金型および第2金型の型閉動作の開始から型締完了までの間における時点であり、供給開始金型位置は、ガスの供給開始タイミングにおける第1金型および第2金型の位置である。
第1実施形態による射出成形機の構成の一例を示すブロック図。 第1実施形態による射出装置、制御部、固定金型および移動金型の構成の一例を示すブロック図。 第1実施形態によるCP法の成形フローにおける射出成形機の動作を示す図。 第1流量試験におけるキャビティ内の実圧力、ガス圧力計の圧力値およびガス流量計の流量値の関係を示すグラフ。 第2流量試験におけるキャビティ内の実圧力、ガス圧力計の圧力値およびガス流量計の流量値の関係を示すグラフ。 第1実施形態による固定金型および移動金型のガスの供給開始タイミングにおける位置を示す図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。明細書と図面において、既出の図面に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態による射出成形機1の構成の一例を示すブロック図である。射出成形機1は、一連の射出成形動作を繰り返し実行可能な機械であり、例えば、成形品を1回成形する動作をサイクル動作として繰り返す。一連のサイクル動作を実行する時間をサイクルタイムという。
射出成形機1は、フレーム2と、固定盤3と、移動盤4と、タイバー5と、型締駆動機構6と、射出装置7と、制御部8と、押出機構9と、ヒューマン・マシン・インタフェース60と、記憶部110と、射出圧力センサS1と、スクリュ位置センサS2とを備えている。
フレーム2は、射出成形機1の土台である。固定盤3は、フレーム2上に固定されている。固定盤3には、第1金型としての固定金型11が取り付けられる。タイバー5の一端は、固定盤3に固定されており、その他端は、支持盤10に固定されている。タイバー5は、固定盤3から移動盤4を通過して支持盤10まで延びている。
移動盤4は、フレーム2に設けられたリニアガイド(図示せず)上に載置されている。移動盤4は、タイバー5またはリニアガイドに案内され、固定盤3に接近しあるいは固定盤3から離れるように移動することができる。移動盤4には、第2金型としての移動金型12が取り付けられる。移動金型12は、固定金型11に対向しており、移動盤4とともに固定金型11へ接近し、固定金型11に組み合わされる。移動金型12と固定金型11とが合わされ接触することによって、移動金型12と固定金型11との間に製品形状に対応した空間が形成される。
型締駆動機構6は、トグル機構13と、トグル機構駆動部14とを備えている。トグル機構駆動部14は、トグル機構13を駆動するために、型締サーボモータ21と、ボールねじ22と、伝達機構23とを備えている。ボールねじ22の先端部には、クロスヘッド15が取り付けられている。ボールねじ22が回転することで、クロスヘッド15が移動盤4に接近し、あるいは、移動盤4から離れるように移動する。伝達機構23は、型締サーボモータ21の回転をボールねじ22に伝達し、クロスヘッド15を移動させる。
トグル機構駆動部14がクロスヘッド15を移動させると、トグル機構13が作動する。例えば、クロスヘッド15が移動盤4へ向かって移動すると、移動盤4が固定盤3に向かって移動し、金型11、12の型締が行われる。逆に、クロスヘッド15が移動盤4から離れる方向に移動すると、移動盤4が固定盤3から離れる方向に移動し、金型11、12の型開が行われる。
押出機構9は、成形後の製品を移動金型12から取り外すために、押出サーボモータ71と、ボールねじ72と、伝達機構73及び押出ピン74とを備えている。ボールねじ72が回転することによって、押出ピン74が移動金型12の内面に付着した製品を押し出す。伝達機構73は、押出サーボモータ71の回転をボールねじ72に伝達し、ボールねじ72が回転して押出ピン74を図1の左右方向に移動させる。
射出装置7は、加熱バレル(バンドヒータ)41と、スクリュ42と、計量駆動部43と、射出駆動部44とを備えている。加熱バレル41は、溶融状態の樹脂を、型締めされた金型のキャビティ内に注入するノズル41aを備える。加熱バレル41は、ホッパ45からの樹脂を加熱溶融しつつ貯えておき、その溶融樹脂をノズルから射出する。スクリュ42は、加熱バレル41の内部で回転しながらあるいは回転せずに移動可能に設けられている。計量工程において、スクリュ42は回転し、スクリュ42の回転量(移動距離)によってバレル41から射出される溶融樹脂の射出量が計量され決定される。射出工程においては、スクリュ42は、回転することなく移動し、溶融樹脂をノズルから射出する。
計量駆動部43は、計量サーボモータ46と、計量サーボモータ46の回転をスクリュ42に伝える伝達機構47とを有する。計量サーボモータ46が駆動され、加熱バレル41内でスクリュ42が回転されると、樹脂がホッパ45から加熱バレル41内に導入される。導入された樹脂は、加熱されかつ混練されながら加熱バレル41の先端側に送られる。樹脂は、溶融されて加熱バレル41の先端部分に貯えられる。計量時と逆方向にスクリュ42を移動させることによって、溶融樹脂はバレル41から射出される。このとき、スクリュ42は、回転することなく移動し、溶融樹脂をノズルから押し出す。尚、本実施形態では、成形材料として溶融樹脂を用いているが、成形材料は溶融樹脂に限定されることはなく、金属、ガラス、ゴム、炭素繊維を含む炭化化合物などでもよい。
射出駆動部44は、射出サーボモータ51と、ボールねじ52と、伝達機構53とを有する。ボールねじ52が回転することで、加熱バレル41内でスクリュ42が図1の左右方向に移動する。伝達機構53は、射出サーボモータ51の回転をボールねじ52に伝達する。これにより、射出サーボモータ51が回転すると、スクリュ42が移動する。スクリュ42が加熱バレル41の先端部分に貯えられた溶融樹脂をノズル41aから押し出すことによって、溶融樹脂がノズル41aから射出される。
射出圧力センサS1は、バレル41から金型へ溶融樹脂を充填する際の充填圧力や保圧工程における保圧圧力を検出する。射出工程においては、射出圧力センサS1は、バレル41から金型への溶融樹脂料の射出圧力を検出する。保圧工程においては、射出圧力センサS1は、速度制御から圧力制御への保圧切替え後の溶融樹脂の保圧圧力を検出する。
スクリュ位置センサS2は、スクリュ42の位置を検出する。スクリュ42は、射出サーボモータ51の回転に伴って移動するので、スクリュ位置センサS2は、射出サーボモータ51の回転数や角度位置からスクリュ42の位置を検出してもよい。所定の制御周期ごとにスクリュ42の位置を検出することによって、スクリュ42の速度や加速度が分かる。
ヒューマン・マシン・インタフェース(HMI/F)60は、射出成形機1に関する様々な情報を表示する。HMI/F60は、例えば、表示部およびキーボードを備えてもよく、あるいは、タッチパネル式ディスプレイであってもよい。ユーザは、HMI/F60を通じて、射出成形機1の動作に関する指令等の設定を入力することができる。例えば、射出成形は、金型へ溶融樹脂を射出する射出工程と金型における溶融樹脂の保圧圧力を制御する保圧工程とによって製品を成形する。
制御部8は、射出工程中に各種センサ(図示せず)から受け取るセンサ情報を監視し、そのセンサ情報に基づいて射出装置7を制御する。また、制御部8は、HMI/F60を通じて設定された上記設定値に従ってスクリュ42を制御する。さらに、制御部8は、必要なデータを表示部100に表示させる。尚、射出装置7が制御部8を備えていてもよい。
記憶部110は、射出成形機1の複数の動作情報を格納する。動作情報は、金型11,12、型締駆動機構6、あるいは、射出装置7の動作を示す情報である。尚、射出装置7が記憶部110を備えていてもよい。
図2は、第1実施形態による射出装置7、制御部8、固定金型11および移動金型12の構成の一例を示すブロック図である。以下では、キャビティは、型閉された固定金型11と移動金型12との間に設けられる。尚、型閉前であっても、固定金型11と移動金型12との間をキャビティと呼ぶ場合がある。
射出装置7は、例えば、発泡成形法に用いられる。従って、成形材料として発泡性溶融樹脂が用いられる。発泡性溶融樹脂は、発泡剤の添加等により発泡性を有する溶融樹脂である。発泡剤は、溶融樹脂に発泡ガスを供給することにより、溶融樹脂の内部に気泡を発生させる。これにより、製品の軽量化および材料削減をすることができる。また、射出装置7は、例えば、CP法に用いられる。CP法とは、発泡ガスに対抗するガス圧力を与えて溶融樹脂の表面における発泡を抑制しつつその内部を発泡させて製品を成形する方法である。例えば、射出装置7は、射出工程の前に、ガスの供給によりキャビティ内を発泡性溶融樹脂の発泡圧力以上に加圧する。発泡圧力とは、溶融樹脂に含まれる発泡ガスの圧力である。従って、射出装置7は、発泡ガスに対抗するガス圧力を発泡圧力よりも高くすることによって、射出工程において流動する発泡性溶融樹脂の表面から発泡ガスが飛び出すことを抑制する。これにより、発泡性溶融樹脂の表面からの発泡ガスの飛び出しを抑制しつつ、発泡性溶融樹脂の表面は、金型11,12により冷やされて内部より先に固化層を形成する。即ち、射出装置7は、発泡性溶融樹脂の表面が固化する前に、発泡ガスが発泡性溶融樹脂の表面から飛び出すことを抑制する。これにより、製品表面にスワールマーク等の外観不良が発生することを抑制することができる。
一方、発泡性溶融樹脂の内部は、固化に時間がかかるため、表面より遅れて固化する。射出装置7は、発泡性溶融樹脂の表面の固化後、発泡性溶融樹脂の内部の固化前に、供給されたガスをキャビティから抜く。これにより、ガス圧力が発泡圧力よりも低くなり、発泡性溶融樹脂の内部を発泡させる。
このように、CP法は、射出工程において、発泡性溶融樹脂の表面からの発泡ガスの飛び出しを抑制しつつ、その内部を発泡させることができる。その結果、製品表面にスワールマーク等の外観不良が発生することを抑制し、かつ、製品の軽量化または材料の削減をすることができる。尚、発泡成形法およびCP法に限られず、射出装置7は、ガスの供給によりキャビティ内を加圧する場合に用いられてもよい。
射出装置7は、ガス供給部120と、ガス排出部130と、ガス流量計140と、ガス圧力計150とをさらに備えている。
ガス供給部120は、ガス供給管121と、ガス供給バルブ122とを有する。ガス供給管121は、例えば、固定金型11に設けられる。また、ガス供給バルブ122は、ガス供給管121に設けられる。ガス供給バルブ122は、例えば、制御部8により制御される。ガス供給部120は、射出工程の前にガス供給バルブ122を開くことにより、キャビティ内にガスを供給する。これにより、ガス供給部120は、キャビティ内の実圧力を上げ、射出工程において流動する発泡性溶融樹脂の表面から発泡ガスが飛び出すことを抑制することができる。ガスは、例えば、空気であるが、不活性ガスであってもよい。尚、ガス供給管121は、固定金型11および移動金型12の少なくとも一方に設けられてもよい。
ガス排出部130は、ガス排出管131と、ガス排出バルブ132とを有する。ガス排出管131は、例えば、固定金型11に設けられる。また、ガス排出バルブ132は、ガス排出管131に設けられる。ガス排出バルブ132は、例えば、制御部8により制御される。ガス排出部130は、射出工程の後にガス排出バルブ132を開くことにより、キャビティ内からガスを排出する。これにより、ガス排出部130は、キャビティ内の実圧力を下げることができる。ガス排出部130は、例えば、大気開放によりキャビティ内からガスを排出する。尚、ガス排出管131は、固定金型11および移動金型12の少なくとも一方に設けられてもよい。また、ガス排出部130を設けず、ガス供給部120に真空ポンプを接続してキャビティ内からガスを排出してもよい。
ガス流量計140は、ガス供給管121に設けられ、キャビティに供給されるガスの流量を測定する。ガス流量計140は、測定した流量値を制御部8に送る。
ガス圧力計150は、ガス供給管121に設けられ、ガス流路の圧力を測定する。ガス圧力計150は、測定した圧力値を制御部8に送る。
制御部8は、ガス供給バルブ122、ガス排出バルブ132、ガス流量計140、ガス圧力計150、計量駆動部43および射出駆動部44と接続する。制御部8は、ガス流量計140の流量値に基づいて、キャビティにガスの供給を開始するガスの供給開始タイミングを算出する。本実施形態において、ガスの供給開始タイミングは、固定金型11および移動金型12の型閉動作の開始後、固定金型11および移動金型12が接触すると推測される時点に設定されている。これにより、ガスの無駄なく、効率よくガスを供給することができる。型閉動作とは、固定金型11から離れた移動金型12を固定金型11に接近させて、金型を閉じる動作である。型締動作とは、固定金型11と移動金型12とが接触してから、さらに移動金型12を固定金型11に押圧する動作である。型締動作は、型閉動作に含めてもよい。この場合、型締完了は型閉完了と同じ時点となる。上述のように、本実施形態では、ガスの供給開始タイミングは、固定金型11および移動金型12が接触する型締動作の開始時に設定されている。従って、射出装置7は、ガスの供給開始タイミングを型締完了後に設定した場合よりも早くガスの供給を開始して、型締動作とガス供給とを並行して行う。これにより、射出装置7は、サイクルタイムを短縮し、生産効率を向上させることができる。制御部8は、ガスの供給開始タイミングにおいて、ガス供給部120にガスを供給させる。これにより、射出装置7は、算出したガスの供給開始タイミングにおいて自動でガスの供給を開始することができる。また、制御部8は、型締およびガス供給によるキャビティ内の加圧後、計量駆動部43および射出駆動部44を制御して、射出装置7に発泡性溶融樹脂を射出させる。尚、ガスの供給開始タイミングは、CP法による射出成形の前に算出される。ガスの供給開始タイミングの算出については、図4および図5を参照して後で詳細に説明する。
次に、図3を参照して、CP法の成形フローについて説明する。
図3は、第1実施形態によるCP法の成形フローにおける射出成形機1の動作を示す図である。図3は、本実施形態における成形フロー(A)および比較例における成形フロー(B)を示している。図3におけるL1A,L2A,L3Aは、それぞれキャビティ内の実圧力、射出装置7の射出圧力およびコアバック動作における移動金型12の移動距離を示す。射出圧力は、射出圧力センサS1が検出する圧力値である。L1Bは、型締完了後にガスを供給開始した場合のキャビティ内の実圧力を示す。尚、成形フロー(B)における射出装置7の射出圧力およびコアバック動作における移動金型12の移動距離は図3には示していない。
成形フロー(A)に示すように、まず、型閉動作において、移動金型12が固定金型11に接近するように移動する。t1において、移動金型12および固定金型11が接触すると、ロックアップ(型締め)開始となる。すなわち、t1において、型締動作が始まる。ガス供給部120は、固定金型11および移動金型12が接触する時に(型締開始時に)、キャビティ内にガスを供給開始する。ガスの供給により、t1においてキャビティ内の実圧力(L1A)が上昇する。
次に、t2において型締が完了し、ガス供給時間が経過すると、キャビティ内の実圧力(L1A)は、発泡性溶融樹脂の発泡圧力以上の設定圧力値になる。キャビティ内の実圧力が或る上限値より大きいと不良が発生しやすくなる場合がある。従って、設定圧力値には、上限がある。設定圧力値は、製品に不良が発生しづらい範囲内(即ち、発泡圧力以上かつ上限圧力値以下)の任意の圧力値でよい。図3では、発泡性溶融樹脂の発泡圧力を、一例として、0.7MPa、圧力の上限値を、一例として、1.0MPaとしている。設定圧力値は、0.7MPaから1.0MPaまでの範囲内の任意の圧力値としている。以下、設定圧力値は、例えば、1.0MPaであるとして説明している。
次に、射出装置7は、ガス供給時間の経過後、t3において発泡性溶融樹脂をキャビティに射出する。これにより、射出圧力(L2A)が上昇する。
次に、射出開始後、充填の完了前のt4において、ガス排出部130は、キャビティ内のガスを排出させ、キャビティ内の実圧力(L1A)を下げる。これは、キャビティ内のガスが断熱圧縮により高温になることを抑制し、製品の焼けを抑制するためである。さらに、後のコアバック動作において、エア巻き込みを抑制するためでもある。コアバック動作において、移動金型12は、固定金型11から離れるように、すなわち、金型11,12が開くように移動する。エア巻き込みは、キャビティ内の加圧されたガスが金型11,12の接触面から急に抜け出て、成形品に負荷がかかり、成形品の表面に凹凸が生じることである。
次に、射出成形機1は、t5において、コアバック動作を開始する。コアバック動作とは、移動金型12が固定金型11から離れるように移動することにより、キャビティ内の容積を大きくする動作である。コアバック動作により、キャビティ内の実圧力(L1A)が下がる。キャビティ内の実圧力(L1A)が発泡圧力よりも小さくなると、未固化層の発泡性溶融樹脂は発泡し始め、未固化層の気泡を拡大させることができる。これにより、製品の軽量化および材料削減をすることができる。
本実施形態における成形フロー(A)と比較例における成形フロー(B)との違いは、ガスの供給開始タイミングである。成形フロー(B)に示すように、比較例では、型閉動作の完了後、すなわち、型締完了後のt2において、ガス供給部120はキャビティにガスを供給する。従って、L1Bに示すように、型締完了後のt2においてキャビティ内の実圧力(L1B)が上昇する。
一方、本実施形態における成形フロー(A)では、射出成形機1は型締動作とガス供給とを並行して行うため、成形フロー(B)よりも射出工程およびコアバック動作のタイミングが早い。すなわち、本実施形態における成形フロー(A)は、比較例における成形フロー(B)よりもサイクルタイムが短い。
次に、図4および図5を参照して、制御部8によるガスの供給開始タイミングの算出について説明する。
上記のように、制御部8は、CP法による射出成形の前に、ガス流量計140の流量値に基づいてガスの供給開始タイミングを算出する。第1実施形態において、ガスの供給開始タイミングは、固定金型11および移動金型12が接触する時(図3のt1)に設定される。制御部8は、図4に示す第1流量試験および図5に示す第2流量試験により、金型11,12が接触する時(図3のt1)を算出する。後で説明するように、制御部8は、第1流量試験において図4に示す第1期間Xaを算出し、第2流量試験において図5に示す第2期間Xcを算出する。制御部8は、第1期間Xaおよび第2期間Xcに基づいて、第3期間Y2を算出する。第3期間Y2が経過する時は、金型11,12が接触する時(図3のt1)と推測される。従って、ガスの供給開始タイミングは、第3期間Y2が経過する時に設定される。尚、第1流量試験および第2流量試験は、CP法による射出成形の前に実施される。また、算出されたガスの供給開始タイミングは、記憶部110に記憶される。以下では、第1流量試験および第2流量試験について詳細に説明する。
(第1流量試験)
図4は、第1流量試験におけるキャビティ内の実圧力、ガス圧力計150の圧力値およびガス流量計140の流量値の関係を示すグラフである。縦軸は圧力値および流量値を示し、横軸はガスの供給開始からの時間を示す。L11,L41,L51は、それぞれキャビティ内の実圧力、ガス圧力計150の圧力値およびガス流量計140の流量値を示す。
第1流量試験の開始時において、型閉動作前の固定金型11および移動金型12は開いている。まず、ガス供給部120は、第1流量試験において、型閉動作前のキャビティに略一定の流量のガスを供給する。ガス流量計140の流量値(L51)は、t10においてガスの供給開始により上昇し、時間の経過により安定し、略一定になる。ガス流量計140の流量値(L51)は、例えば、供給流量の上限において略一定になる。図4では、供給流量の上限を、一例として、10L/minとしている。また、t10においてガスを供給開始するが、固定金型11および移動金型12は接触していないため、供給されたガスはキャビティから抜け、ガス圧力計150の圧力値(L41)は上がらない。従って、キャビティ内の実圧力(L11)も略ゼロである。
次に、t11において、移動金型12は型閉動作を開始する。固定金型11および移動金型12が接触していない間は、供給されたガスがキャビティから抜けるため、ガス流量計140の流量値(L51)は略一定である。しかし、t12において移動金型12が固定金型11と接触してキャビティ内が密封されると、ガスがキャビティから抜けないため、キャビティ内の実圧力(L11)が上昇し始める。キャビティ内が密封されてキャビティ内の実圧力(L11)が上昇すると、ガスがキャビティ内に入りづらくなるため、ガス流量計140の流量値(L51)は減少し始める。しかし、配管の圧力損失やガス流量計140の流量値の遅れ等により、ガス流量計140の流量値は、t12から遅れて減少し始める。ガス流量計140の流量値の遅れとは、ガス流量計140が金型11,12から離れているために、キャビティ内の実圧力(L11)の増大に対してガス流量計140の流量値(L51)の減少が遅れることである。図4に示すように、t12から期間Xbを経過したt13において、ガス流量計140の流量値(L51)は減少し始める。また、キャビティ内の実圧力(L11)がさらに高くなると、キャビティ内にガスがさらに入りづらくなる。従って、t13以降においてガス流量計140の流量値(L51)は減少する。さらに時間が経過すると、t14においてキャビティ内の実圧力(L11)が設定圧力値(例えば、1.0MPa)に達する。ガス供給側であるガス圧力計150の圧力値(L41)とキャビティ内の実圧力(L11)とが略等しくなり、キャビティへのガスの供給が止まる。すなわち、t14においてガス流量計140の流量値(L51)は略ゼロになる。
制御部8は、第1流量試験において、型閉動作の開始からガス流量計140の流量値(L51)が減少し始めるまでの第1期間Xaを算出または測定する。第1期間Xaは、型閉動作の開始(t11)から固定金型11および移動金型12が接触(t12)するまでの期間(図4における期間Y)と、配管の圧力損失やガス流量計140の流量値の遅れ等によるロスタイム(図4における期間Xb)とを足した期間である。配管の圧力損失やガス流量計140の流量値の遅れ等によるロスタイムとは、固定金型11および移動金型12が接触(t12)してから、ガス流量計140の流量値(L51)が減少する(t13)までの期間である。ロスタイムの期間Xbは、配管の圧力損失によって、キャビティ内の実圧力の上昇がガス圧力計150の圧力値の上昇よりも遅いために生じる。さらに、ロスタイムの期間Xbは、上述のように、ガス流量計140の流量値の遅れによっても生じる。一方、ガス供給部120の個数が多いほど、配管の圧力損失は小さく、ロスタイムの期間Xbは短くなる。
(第2流量試験)
図5は、第2流量試験におけるキャビティ内の実圧力、ガス圧力計150の圧力値およびガス流量計140の流量値の関係を示すグラフである。第1流量試験では、ガスを供給している状態から型閉動作が始まる。これに対して、第2流量試験では、すでに金型11,12が閉じてキャビティ内が密封された状態からガスの供給が始まる。第2流量試験では、移動金型12は移動しなくてもよく、例えば、型締完了の状態で実施される。縦軸は圧力値および流量値を示し、横軸はガスの供給開始からの時間を示す。L12,L42,L52は、それぞれキャビティ内の実圧力、ガス圧力計150の圧力値およびガス流量計140の流量値を示す。
第2流量試験の開始時において、固定金型11および移動金型12は型締されている。まず、ガス供給部120は、第2流量試験において、型締されたキャビティにガスを供給する。t20において、ガス流量計140の流量値(L52)は、ガスの供給開始により上昇する。また、ガス圧力計150の圧力値(L42)は、t20においてガスの供給開始により上昇し、設定圧力値(1.0MPa)に達する。固定金型11および移動金型12は接触しているため、ガスの供給開始によりキャビティ内の実圧力(L12)も上昇する。キャビティ内の実圧力(L12)が高くなると、キャビティ内にガスが入りづらくなる。従って、ガス流量計140の流量値(L52)は、ガス供給開始から第2期間Xcが経過すると、t21において減少する。図5では、一例として、ガス流量計140の流量値(L52)は、t21においてピークを示して減少する。さらに時間が経過すると、t22においてキャビティ内の実圧力(L12)が設定圧力値(1.0MPa)に達する。ガス供給側であるガス圧力計150の圧力値(L42)とキャビティ内の実圧力(L12)とが略等しくなるため、キャビティへのガスの供給が止まる。すなわち、t22においてガス流量計140の流量値(L52)は略ゼロになる。尚、ガス流量計140の流量値(L52)は、ピークを示さずに、略一定になってもよい。この場合、t21のタイミングは、ガス流量計140の流量値(L52)が略一定から減少し始める時である。
制御部8は、第2流量試験において、キャビティへのガスの供給開始(t20)からガス流量計140の流量値(L52)が減少し始める(t21)までの第2期間Xcを算出または測定する。第2期間Xcは、ガスの供給開始から、キャビティへのガスの流入量がキャビティの最大の流入量に或る程度近づくまでの時間である。一方、図4に示すロスタイムの期間Xbは、ガスがキャビティ内に入り始める時における、配管の圧力損失やガス流量計140の流量値の遅れにより生じる期間である。従って、第2期間Xcには、ロスタイムの期間Xbが含まれる。すなわち、第2期間Xcは、上述した配管の圧力損失やガス流量計140の流量値の遅れ等によるロスタイムの期間Xbよりも長い。
次に、制御部8は、第1期間Xaから第2期間Xcを引いた第3期間Y2(Y2=Xa−Xc)を算出する。上述のように、第2期間Xcにはロスタイムの期間Xbが含まれるため、第3期間Y2は、ロスタイムの期間Xbが引かれている。
ガスの供給開始タイミングは、型閉動作の開始から第3期間Y2が経過した時である。第3期間Y2が経過した時は、図4のt12における、金型11,12の接触時あるいは型締開始時と推測される。制御部8はガスの供給開始タイミングを金型接触時あるいは型締開始時と推測される時点に設定する。従って、本実施形態によれば、ガスによる加圧が可能となる金型11,12の接触時から遅延することなく、ガスの供給を開始することができる。その結果、金型11,12の接触時からガス供給を型締動作と並行して行うことにより、早くキャビティ内の加圧を完了することができる。これにより、サイクルタイムを短縮し、生産効率を向上させることができる。
上述のように、第2期間Xcはロスタイムの期間Xbよりも長いため、第3期間Y2(Y2=Xa−Xc)は期間Y(Y=Xa−Xb)よりも短い。従って、第3期間Y2の始点を型閉動作の開始(t11)をとすると、第3期間Y2の終点は、金型11,12が接触するt12より前になる。この場合、ガスの供給開始から短時間のうちに金型11,12が接触する。一方、配管の圧力損失やガス流量計140の流量値の遅れの大きさによっては、第2期間Xcがロスタイムの期間Xbに近い値になる場合がある。この場合、第3期間Y2が期間Yに近い値になる。従って、ガスの供給開始のタイミングは、金型11,12が接触する時(t12)に近づく。
図6は、第1実施形態による固定金型11および移動金型12のガスの供給開始タイミングにおける位置を示す図である。図6は、金型の接触時点(図3のt1)における固定金型11および移動金型12の状態を示している。図6を参照して、ガスの供給開始タイミングについてさらに説明する。
図6に示すように、移動金型12において固定金型11と接触する接触面には、パッキン160が設けられている。固定金型11および移動金型12がパッキン160を介して接触することにより、パッキン160はキャビティ内を密封する。図6は、型閉動作中において、固定金型11および移動金型12がパッキン160を介して接触する状態を示す。この状態が金型の接触時点(図3のt1)の状態である。尚、パッキン160は、固定金型11および移動金型12の少なくとも一方に設けられてもよい。また、パッキン160は、キャビティ内を密封することができる、弾性体等であってもよい。
図6に示すように、型閉動作中に金型11,12が接触し、キャビティ内が密封された時(図3のt1)に、図3における成形フロー(A)のガス供給が開始される。
成形サイクルが繰り返されると、パッキン160が劣化する場合がある。この場合、キャビティ内が密封される、適切なガスの供給開始タイミングがサイクルの繰り返しによって変化する可能性がある。従って、成形サイクルの繰り返しによるパッキン160の劣化を考慮して、第1流量試験および第2流量試験は、例えば、1日の最初の成形の前に実施される。その日1日は、CP法による射出成形において、その日に算出されたガスの供給開始タイミングが用いられる。また、例えば、パッキン160が交換された場合においても、第1流量試験および第2流量試験は実施される。これにより、パッキン160の劣化等の状態を考慮して、適切なガスの供給開始タイミングを設定することができる。
尚、これまで、第1期間Xa、第2期間Xc、第3期間Y2およびガスの供給開始タイミングを時間として説明した。しかし、型締駆動機構6が移動金型12の移動を制御しているため、時間を型開量(移動距離)に換算することができる。従って、第1期間Xa、第2期間Xc、第3期間Y2およびガスの供給開始タイミングは、移動金型12の型開量(移動距離)または位置であってもよい。この場合、換算後のガスの供給開始タイミングである供給開始金型位置は、ガスの供給開始タイミングにおける固定金型11および移動金型12の位置である。
また、第1流量試験および第2流量試験は、実施する順番は限定されず、いずれかを先に実施してもよい。
また、ガスの供給開始タイミングは、型閉動作の開始から型締完了までの間の任意の時点であってもよい。例えば、ガスの供給開始タイミングは、型閉動作の開始から第1期間Xaが経過した時であってもよい。第1期間Xaには、配管の圧力損失やガス流量計140の流量値の遅れ等によるロスタイムの期間Xbが含まれる。しかし、型締動作と並行してガス供給をすることができるため、サイクルタイムを短縮し、生産効率を向上させることができる。さらに、第2流量試験を省略して、より簡易にガスの供給開始タイミングを算出することができる。
また、上記のように第2流量試験を省略する場合において、ユーザは、金型11,12が接触する時と第1期間Xaの経過する時とがずれていると判断した場合、第1期間Xaを補正してもよい。例えば、制御部8は、第1期間Xaから所定の期間を引いた第1補正期間を算出する。所定の期間は、ユーザの経験則や勘によって設定されても良い。この場合、ガスの供給開始タイミングは、型閉動作の開始から第1補正期間が経過した時である。第1補正期間が経過する時は、第1期間Xaが経過する時よりも、所定の期間だけ、金型11,12が接触する時に近づく。従って、補正前よりも、ガスの無駄を抑制しつつ、ガスの供給開始を早くすることができる。この場合でも、型締動作と並行してガス供給をすることができるため、サイクルタイムを短縮し、生産効率を向上させることができる。さらに、第2流量試験を省略して、より簡易にガスの供給開始タイミングを算出することができる。
以上のように、第1実施形態によれば、制御部8は、ガス流量計140の流量値に基づいて、固定金型11および移動金型12の型閉動作の開始から型締完了までの間に設定されたガスの供給開始タイミングを算出する。ガスの供給開始タイミングは、型締動作とガス供給とを並行して行うよう設定される。従って、射出装置7は、サイクルタイムを短縮し、生産効率を向上させることができる。
もし、固定金型11および移動金型12が接触するよりも前にガスの供給を開始するようにガスの供給開始タイミングを設定すれば、ガスの供給開始タイミングを算出する必要もなく、かつ、サイクルタイムも短縮することはできる。しかし、固定金型11および移動金型12が接触するよりも前にガスを供給すると、それだけガスが固定金型11および移動金型12に長時間供給されることになる。この場合、ガスが金型11,12の表面温度を大きく下げてしまう可能性がある。例えば、発泡成形法では、金型11,12の温度を60℃から70℃に調整していることがある。このような場合に、長時間のガス供給により金型11,12の温度が低下すると、金型11,12の温度調整が不安定になる可能性がある。
また、固定金型11および移動金型12が接触するよりも前にガスの供給を開始すれば、固定金型11および移動金型12が接触するまで、ガスは、固定金型11と移動金型12との間から漏れ出ていることになる。これでは、ガスを無駄に消費してしまう。
これに対して、第1実施形態による射出装置7は、ガス流量計140の流量に基づいて、固定金型11および移動金型12が接触すると推測される時点にガスの供給開始タイミングを設定する。すなわち、射出装置7は、キャビティ内が密封されるタイミングでガス供給を開始することができる。これにより、金型11,12は、過剰に長い時間、ガスの供給を受けることがない。尚且つ、ガス供給は、キャビティが密封されてから遅延すること無く開始される。従って、金型11,12の温度の無駄な低下を抑制することができ、かつ、ガスの無駄な消費を抑制することもできる。
また、ガス供給管121においてキャビティに接続する部分(ガスゲート)は、通常、樹脂の流れ込みを抑制するために狭く設計される。ガスゲートが固定金型11および移動金型12の接触面に設けられる場合、型締によりガスゲートはさらに狭くなる。従って、型締後にガスの供給を開始する場合、ガスゲートが狭くキャビティ内にガスが入りづらいため、ガス供給時間が長くなってしまう。
これに対して、第1実施形態による射出装置7は、金型11,12が接触してから型締完了する前にガスの供給を開始する。従って、ガスゲートが狭くなる前にガスの供給を開始するため、ガスがキャビティ内に入りやすく、ガス供給時間を短くすることができる。すなわち、ユーザは、型締完了後にガスの供給を開始する場合よりも、ガス供給時間を短く設定することができる。これにより、さらに、サイクルタイムを短縮し、生産効率を向上させることができる。
また、図4に示すように、金型11,12が接触するt12において、キャビティ内の実圧力(L11)が上昇する。従って、圧力センサをキャビティ内に設けて図4に示す期間Yを算出または測定し、期間Yの経過時をガスの供給開始タイミングとすることができる。しかし、この場合、圧力センサのセンサ検知部をキャビティに面するようにする必要があるため、金型設計が複雑化してしまう。
これに対して、第1実施形態による射出装置7は、金型11,12の外部に設けられるガス流量計140によって、金型接触時あるいは型締開始時と推測される時点を算出することができる。従って、金型設計を複雑化することなく、金型接触時あるいは型締開始時と推測される時点を算出することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 射出成形機、7 射出装置、8 制御部、11 固定金型、12 移動金型、120 ガス供給部、140 ガス流量計

Claims (9)

  1. 型閉された第1金型と第2金型との間のキャビティに成形材料を射出する射出装置であって、
    前記第1金型および前記第2金型の少なくとも一方に設けられ、前記キャビティにガスを供給するガス供給部と、
    前記ガス供給部に設けられ、前記キャビティに供給されるガスの流量を測定する流量計と、
    前記流量計の流量値に基づいて、前記キャビティにガスの供給を開始する供給開始タイミングまたは供給開始金型位置を算出する制御部と、を備え、
    前記供給開始タイミングは、前記第1金型および前記第2金型の型閉動作の開始から型締完了までの間における時点であり、
    前記供給開始金型位置は、前記供給開始タイミングにおける前記第1金型および前記第2金型の位置である射出装置。
  2. 前記ガス供給部は、予め実施する第1流量試験において、前記型閉動作前の前記キャビティに略一定の流量のガスを供給し、
    前記制御部は、前記第1流量試験において、前記型閉動作の開始から前記流量計の流量値が減少し始めるまでの第1期間を算出または測定する、請求項1に記載の射出装置。
  3. 前記供給開始タイミングは、前記型閉動作の開始から前記第1期間が経過した時である、請求項2に記載の射出装置。
  4. 前記供給開始タイミングは、前記型閉動作の開始から、前記第1期間から所定の期間を引いた第1補正期間が経過した時である、請求項2に記載の射出装置。
  5. 前記ガス供給部は、予め実施する第2流量試験において、型閉された前記キャビティにガスを供給し、
    前記制御部は、前記第2流量試験において、前記キャビティにガスの供給を開始してから前記流量計の流量値が減少し始めるまでの第2期間を算出または測定し、
    前記供給開始タイミングは、前記型閉動作の開始から、前記第1期間から前記第2期間を引いた第3期間が経過した時である、請求項2に記載の射出装置。
  6. 前記第3期間は、前記型閉動作の開始から前記第1金型および前記第2金型が接触するまでの期間である、請求項5に記載の射出装置。
  7. 前記制御部は、前記供給開始タイミングにおいて、前記ガス供給部にガスを供給させる、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の射出装置。
  8. 前記成形材料は、発泡性樹脂である、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の射出装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の射出装置を備える射出成形機。
JP2018167259A 2018-09-06 2018-09-06 射出装置および射出成形機 Active JP7102298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167259A JP7102298B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 射出装置および射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167259A JP7102298B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 射出装置および射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040234A true JP2020040234A (ja) 2020-03-19
JP7102298B2 JP7102298B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=69797305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167259A Active JP7102298B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 射出装置および射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7102298B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239917A (ja) * 1985-04-16 1986-10-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 発泡射出成形方法
JPS61239916A (ja) * 1985-04-16 1986-10-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 発泡射出成形方法
JPH1110647A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Fujitsu Ten Ltd 金型内加圧・減圧装置、及び射出成形方法
JP2003165135A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Asahi Kasei Corp 熱可塑性樹脂の射出成形法
JP2004017285A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Japan Steel Works Ltd:The 薄肉発泡成形体の成形方法及び薄肉発泡成形体並びに発泡体成形装置
JP2006159898A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Mitsui Chemicals Inc 射出発泡成形方法および射出発泡成形用金型
JP2009172780A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sekisui Chem Co Ltd 発泡射出成形品の製造方法
JP2012224068A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機および射出成形方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239917A (ja) * 1985-04-16 1986-10-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 発泡射出成形方法
JPS61239916A (ja) * 1985-04-16 1986-10-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 発泡射出成形方法
JPH1110647A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Fujitsu Ten Ltd 金型内加圧・減圧装置、及び射出成形方法
JP2003165135A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Asahi Kasei Corp 熱可塑性樹脂の射出成形法
JP2004017285A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Japan Steel Works Ltd:The 薄肉発泡成形体の成形方法及び薄肉発泡成形体並びに発泡体成形装置
JP2006159898A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Mitsui Chemicals Inc 射出発泡成形方法および射出発泡成形用金型
JP2009172780A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sekisui Chem Co Ltd 発泡射出成形品の製造方法
JP2012224068A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機および射出成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7102298B2 (ja) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244809B2 (ja) 発泡射出成形方法
JP5031867B2 (ja) 射出成形方法、およびその装置
JP4915770B2 (ja) 射出発泡成形方法および射出発泡成形用金型
US20230158720A1 (en) Foam molding method and injection molding machine
JPH09123241A (ja) スクリュプリプラ式射出成形装置の射出制御方法
JP4743595B2 (ja) 発泡成形品の射出成形装置
JP7102298B2 (ja) 射出装置および射出成形機
JP2002337183A (ja) 3層積層体の成形方法および成形用金型
JP2006281698A (ja) 発泡成形品の成形方法及び発泡成形品の成形装置
JP2016124173A (ja) 型締装置、成形装置および成形方法
JP7102222B2 (ja) 射出装置、射出成形機および射出装置の制御方法
JP5531814B2 (ja) 射出成形方法
KR101959325B1 (ko) 발포사출 성형장치
JPH07299850A (ja) 射出成形方法
JP5370823B2 (ja) 射出発泡成形方法
JP2021535852A (ja) 射出成形機を制御するためのシステムおよびアプローチ
JP2020044730A (ja) 射出成形機
JP2022138971A (ja) 射出成形機及び射出発泡成形方法
US11400625B2 (en) Injection foam molding method
JP6599825B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
KR20230129297A (ko) 발포 성형용 사출 성형기 및 발포 성형품의 성형 방법
JP2022131087A (ja) 射出成形機及び射出発泡成形方法
JP2006335011A (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形方法
JP2023151351A (ja) 射出成形機の制御装置、射出成形機、及び射出成形機の制御方法
JPH08318553A (ja) 射出圧縮成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150