JP2020027992A - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2020027992A
JP2020027992A JP2018150968A JP2018150968A JP2020027992A JP 2020027992 A JP2020027992 A JP 2020027992A JP 2018150968 A JP2018150968 A JP 2018150968A JP 2018150968 A JP2018150968 A JP 2018150968A JP 2020027992 A JP2020027992 A JP 2020027992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
voltage
base
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018150968A
Other languages
English (en)
Inventor
悠里 本多
Yuri Honda
悠里 本多
謙治 向井
Kenji Mukai
謙治 向井
史生 播磨
Fumio Harima
史生 播磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018150968A priority Critical patent/JP2020027992A/ja
Priority to US16/521,006 priority patent/US10924067B2/en
Priority to KR1020190096112A priority patent/KR102234848B1/ko
Priority to CN201910728083.9A priority patent/CN110829982B/zh
Publication of JP2020027992A publication Critical patent/JP2020027992A/ja
Priority to US17/159,953 priority patent/US11444582B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3205Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】増幅器と前段の回路のインピーダンスを整合しつつ、線形性を向上させる電力増幅回路を提供する。【解決手段】電力増幅回路100Aは、増幅トランジスタQ1と、バイアス回路110A、120Aと、第1抵抗素子R1とを備える。バイアス回路110Aは、電圧生成回路200aと、ベースに第1直流電圧が供給されエミッタからバイアス電流又は電圧を供給する第1トランジスタQ2aと、ベースに第2直流電圧が供給されエミッタが第1トランジスタのエミッタに接続された第2トランジスタQ3aと、第2トランジスタのベースに入力信号を供給する信号供給回路C2aと、第1トランジスタのベースと第2トランジスタのベースとの間に設けられたインピーダンス回路R2aとを備える。第1モードで動作する場合、電圧生成回路がオン状態に制御され、第1モードより電力レベルが小さい第2モードで動作する場合、電圧生成回路がオフ状態に制御される。【選択図】図1

Description

本発明は、電力増幅回路に関する。
携帯電話等の移動体通信機に搭載される電力増幅回路においては、一般的に増幅器としてバイポーラトランジスタが用いられる。バイポーラトランジスタは、素子の温度が上昇するとコレクタ電流が増加し、これによりさらに温度が上昇してコレクタ電流が増加するという熱的な正帰還特性を有する。従って、温度上昇によるコレクタ電流の増加を抑制するため、例えばバイポーラトランジスタのベースとベースバイアス電圧供給端子との間に抵抗素子(以下、バラスト抵抗とも呼ぶ。)を挿入する構成が知られている。当該構成では、バラスト抵抗における電圧降下によりベース電流の増加が抑制されるため、コレクタ電流の増加もまた抑制される。
バラスト抵抗を備えた構成においては、入力信号の電力レベルの増大に伴いベース電流が増加すると、バラスト抵抗における電圧降下が大きくなるため、ベース電圧が低下する。これにより、コレクタ電流の振幅がベース電流の振幅に伴わずに電力利得が低下し、増幅器の線形性が劣化し得る。当該線形性の劣化を抑制するため、例えば特許文献1には、信号入力端子とベースバイアス電圧供給端子との間に容量素子が設けられた電力増幅器が開示されている。当該構成によれば、信号入力端子から供給される電力をベースバイアス電圧供給端子に伝えることができる。従って、ベース電圧の低下が抑制され、線形性が改善される。
特開2003−324325号公報
しかし、特許文献1に開示される構成では、信号入力端子とベースバイアス電圧供給端子との間に接続された容量素子が、信号入力端子から見た整合回路の一部となり得る。すなわち、当該容量素子が、増幅器の入力インピーダンスと当該増幅器の前段の回路の出力インピーダンスの整合に影響を与えるという問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、増幅器と前段の回路のインピーダンスを整合しつつ、電力利得の線形性を向上させる電力増幅回路を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明の一側面に係る電力増幅回路は、ベース又はゲートに入力信号が供給され、コレクタ又はドレインから入力信号を増幅した増幅信号を出力する増幅トランジスタと、増幅トランジスタのベース又はゲートにバイアス電流又はバイアス電圧を供給するバイアス回路と、増幅トランジスタのベース又はゲートと、バイアス回路との間に直列接続された抵抗素子と、を備え、バイアス回路は、制御信号に応じて第1直流電圧を生成する電圧生成回路と、ベース又はゲートに第1直流電圧が供給され、エミッタ又はソースから抵抗素子を経由して増幅トランジスタのベース又はゲートにバイアス電流又はバイアス電圧を供給する第1トランジスタと、ベース又はゲートに第2直流電圧が供給され、エミッタ又はソースが第1トランジスタのエミッタ又はソースに接続された第2トランジスタと、増幅トランジスタのベース又はゲートと、第2トランジスタのベース又はゲートとの間に設けられた信号供給回路であって、第2トランジスタのベース又はゲートに入力信号を供給する信号供給回路と、第1トランジスタのベース又はゲートと第2トランジスタのベース又はゲートとの間に設けられたインピーダンス回路と、を備え、電力増幅回路が第1モードで動作する場合、制御信号により電圧生成回路がオン状態に制御され、電力増幅回路が第1モードより増幅信号の電力レベルが小さい第2モードで動作する場合、制御信号により電圧生成回路がオフ状態に制御される。
本発明によれば、増幅器と前段の回路のインピーダンスを整合しつつ、電力利得の線形性を向上させる電力増幅回路を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る電力増幅回路の構成例を示す図である。 バイアス回路120Aを用いた場合における入力電力Pinと電圧Vbias´との関係のイメージを示すグラフである。 バイアス回路120Aを用いた場合における利得特性のイメージを示すグラフである。 バイアス回路120Aを用いた場合における入力電力Paでの電圧Vbias´の時間変化のイメージを示すグラフである。 バイアス回路110Aを用いた場合における入力電力Pinと電圧Vbiasとの関係のイメージを示すグラフである。 バイアス回路110Aを用いた場合における利得特性のイメージを示すグラフである。 バイアス回路110Aを用いた場合における入力電力Paでの電圧Vbiasの時間変化のイメージを示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る電力増幅回路の構成例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る電力増幅回路及び比較例における電力利得のシミュレーション結果を示すグラフである。 本発明の第3実施形態に係る電力増幅回路の構成例を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る電力増幅回路の構成例を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る電力増幅回路における入力電力Pinと電圧Vbiasとの関係のイメージを示すグラフである。 本発明の第4実施形態に係る電力増幅回路における入力電力Pbでの電圧Vbiasの時間変化のイメージを示すグラフである。 本発明の第5実施形態に係る電力増幅回路の構成例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電力増幅回路の構成例を示す図である。図1に示される電力増幅回路100Aは、例えば、携帯電話に搭載され、基地局に送信する無線周波数(RF:Radio Frequency)信号の電力を増幅するために用いられる。電力増幅回路100Aは、例えば、2G(第2世代移動通信システム)、3G(第3世代移動通信システム)、4G(第4世代移動通信システム)、5G(第5世代移動通信システム)、LTE(Long Term Evolution)−FDD(Frequency Division Duplex)、LTE−TDD(Time Division Duplex)、LTE−Advanced、LTE−Advanced Pro等の通信規格の信号の電力を増幅する。なお、電力増幅回路100Aが増幅する信号の通信規格はこれらに限られない。
電力増幅回路100Aは、トランジスタQ1、バイアス回路110A,120A、キャパシタC1及び抵抗素子R1を備える。電力増幅回路100Aは、入力端子に供給された入力信号RFinを増幅し、出力端子から増幅信号RFoutを出力する。以下に、各構成要素について詳細に説明する。
トランジスタQ1(増幅トランジスタ)は、コレクタに電源電圧(不図示)が供給され、ベースにキャパシタC1が直列接続され、エミッタが接地される。トランジスタQ1のベースには、電力増幅回路100Aの外部からキャパシタC1を経由して入力信号RFinが供給され、バイアス回路110A又はバイアス回路120Aから抵抗素子R1を経由してバイアス電流又はバイアス電圧が供給される。これにより、トランジスタQ1のコレクタから入力信号RFinを増幅した増幅信号RFoutが出力される。トランジスタQ1は、バイアス回路110A,120Aから供給されるバイアス電流又はバイアス電圧に応じて利得が制御される。
なお、トランジスタQ1は、複数の単位トランジスタ(フィンガー)が並列接続された構成(すなわち、マルチフィンガー構成)を含むトランジスタ群であってもよい。なお、単位トランジスタとは、トランジスタとしての機能を発揮する最小限の構成であるものとする。
トランジスタQ1は特に限定されないが、本明細書においてはヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Heterojunction Bipolar Transistor)等のバイポーラトランジスタであるものとして説明する。なお、バイポーラトランジスタの代わりに電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)を用いてもよい。FETは、例えばMOSFET(Metal−oxide−semiconductor Field Effect Transistor)、JFET(Junction Field Effect Transistor)、MESFET(Metal−semiconductor Field Effect Transistor)等を含む。バイポーラトランジスタの代わりにFETを用いる場合、コレクタ、ベース、エミッタを、それぞれ、ドレイン、ゲート、ソースに読み替えればよい。以下に説明する他のトランジスタについても同様である。
バイアス回路110A,120Aは、それぞれ、バイアス電流又はバイアス電圧を生成し、トランジスタQ1のベースに供給する。バイアス回路110A,120Aの構成の詳細は後述する。
キャパシタC1は、一端が入力端子に接続され、他端がトランジスタQ1のベースに接続される。キャパシタC1は、入力信号RFinの直流成分を除去する。
抵抗素子R1は、トランジスタQ1のベースとバイアス回路110A,120Aの出力との間に直列接続される。具体的には、抵抗素子R1は、一端がトランジスタQ1のベースに接続され、他端が後述するトランジスタQ2a,Q3a,Q2bの各エミッタに接続される。抵抗素子R1は、トランジスタQ1の熱的な正帰還を抑制するためのバラスト抵抗である。すなわち、トランジスタQ1は、トランジスタ素子の温度が上昇するとコレクタ電流が増加し、これによりさらに温度が上昇してコレクタ電流が増加するという熱的な正帰還特性を有する。従って、例えば複数の単位トランジスタが並列接続されたマルチフィンガー構成において、仮に抵抗素子R1を備えていなければ、一部のトランジスタにコレクタ電流が集中し、熱暴走を起こして破壊に至る可能性がある。この点、電力増幅回路100Aでは抵抗素子R1を備えることにより、トランジスタQ1のベース電流が増加すると抵抗素子R1における電圧降下によりベース電流の当該増加が抑制される。従って、トランジスタQ1のコレクタ電流の増加が抑制される。
次に、バイアス回路110A,120Aの構成の詳細について説明する。バイアス回路110Aは、例えば、電圧生成回路200a、トランジスタQ2a,Q3a、キャパシタC2a及び抵抗素子R2aを備える。
電圧生成回路200aは、例えば、抵抗素子R3a、トランジスタQ4a,Q5a及びキャパシタC3aを含む。抵抗素子R3aは、一端に端子Taから制御電流Icont1が供給され、他端がトランジスタQ4aのコレクタに接続される。トランジスタQ4a,Q5aは直列接続される。具体的には、トランジスタQ4aは、コレクタとベースが接続され(以下、ダイオード接続とも呼ぶ。)、コレクタが抵抗素子R3aの他端に接続され、エミッタがトランジスタQ5aのコレクタに接続される。トランジスタQ5aは、ダイオード接続され、エミッタが接地される。キャパシタC3aは、一端がトランジスタQ4aのベースに接続され、他端が接地される。キャパシタC3aは、トランジスタQ2aのベース電圧を交流的に接地する。
上述の構成により、電圧生成回路200aではトランジスタQ4aのコレクタに所定レベルの電圧V1(第1直流電圧)(例えば、2.8V程度)が生成される。なお、トランジスタQ4a,Q5aの代わりにダイオード素子が用いられてもよい。
トランジスタQ2a(第1トランジスタ)は、コレクタに電源電圧Vbattが供給され、ベースに電圧V1が供給され、エミッタが抵抗素子R1の他端に接続される。トランジスタQ2aは、抵抗素子R1を経由してトランジスタQ1のベースにバイアス電流又はバイアス電圧を供給する。なお、トランジスタQ2aのエミッタ電圧を電圧Vbiasとする。
抵抗素子R2aは、一端がトランジスタQ2aのベースに接続され、他端がトランジスタQ3aのベースに接続される。抵抗素子R2aは、一端に供給される電圧V1に応じた電圧V2(第2直流電圧)を他端から出力し、トランジスタQ3aのベースにバイアス電圧として供給する。なお、電圧V2は例えば電圧V1より低い電圧である。抵抗素子R2aの抵抗値の調整により、トランジスタQ3aのバイアス電圧を調整することができる。なお、抵抗素子R2aはインピーダンス回路の一具体例である。
キャパシタC2a(信号供給回路)は、トランジスタQ1のベースとトランジスタQ3aのベースとの間に直列接続される。具体的には、キャパシタC2aは、一端が入力端子とキャパシタC1の一端との接続点に接続され、他端がトランジスタQ3aのベース及び抵抗素子R2aの他端に接続される。キャパシタC2aは、入力信号RFinの直流成分を除去し、交流成分を検波してトランジスタQ3aのベースに供給する。なお、キャパシタC2aは信号供給回路の一具体例である。また、キャパシタC2aの一端は、キャパシタC1の他端と抵抗素子R1の一端との接続点に接続されてもよい。
トランジスタQ3a(第2トランジスタ)は、コレクタに電源電圧Vbattが供給され、ベースに電圧V1に応じた電圧V2(第2直流電圧)が供給され、エミッタがトランジスタQ2aのエミッタに接続される。また、トランジスタQ3aのベースには、キャパシタC2aを経由して入力信号RFinの交流成分が供給される。これにより、トランジスタQ3aは電圧V2によりバイアスされ、入力信号RFinを増幅した信号をトランジスタQ2aのエミッタに出力する。なお、トランジスタQ3aに供給されるバイアス電圧の調整により、トランジスタQ3aは、例えば入力信号RFinの電力レベルが比較的小さい場合にオフとなり、入力信号RFinの電力レベルが比較的大きい場合にオンとなるようにバイアスされ得る。
バイアス回路120Aは、例えば、電圧生成回路200b及びトランジスタQ2bを備える。電圧生成回路200bは、例えば、抵抗素子R3b、トランジスタQ4b,Q5b及びキャパシタC3bを含む。電圧生成回路200b及びトランジスタQ2bの構成及び作用は、バイアス回路110Aにおける電圧生成回路200a及びトランジスタQ2aと同様であるため、詳細な説明を省略する。バイアス回路120Aでは、トランジスタQ2aが抵抗素子R1を経由してトランジスタQ1のベースにバイアス電流又はバイアス電圧を供給する。
バイアス回路110A,120Aは、それぞれ、端子Ta,Tbに供給される制御電流Icont1,Icont2によりオン状態及びオフ状態が制御される。なお、制御電流Icont1,Icont2は、制御信号の一具体例である。もっとも、バイアス回路110A,120Aのオン状態及びオフ状態は、制御電圧により制御されてもよい。
電力増幅回路100Aは、出力電力のレベルに応じて異なる2つのパワーモードで動作し、動作するパワーモードに応じて使用されるバイアス回路が切り替わる。具体的には、出力電力が所定レベル以上であるハイパワーモード(第1モード)で電力増幅回路100Aが動作する場合、端子Taには電圧生成回路200aをオン状態とする制御電流Icont1が供給され、端子Tbには電圧生成回路200bをオフ状態とする制御電流Icont2が供給される。これにより、トランジスタQ1のベースにはバイアス回路110Aからバイアス電流又はバイアス電圧が供給される。他方、出力電力が当該所定レベル未満であるローパワーモード(第2モード)で電力増幅回路100Aが動作する場合、端子Taには電圧生成回路200aをオフ状態とする制御電流Icont1が供給され、端子Tbには電圧生成回路200bをオン状態とする制御電流Icont2が供給される。これにより、トランジスタQ1のベースには、バイアス回路120Aからバイアス電流又はバイアス電圧が供給される。
次に、図2A〜図2C及び図3A〜図3Cを参照しつつ、バイアス回路110Aとバイアス回路120Aの相違点について説明する。なお、バイアス回路120Aを用いた場合におけるトランジスタQ2bのエミッタ電圧をVbias´とし、トランジスタQ2bのベース電圧をV1´とする。
図2Aは、バイアス回路120Aを用いた場合における入力電力Pinと電圧Vbias´との関係のイメージを示すグラフであり、図2Bは、バイアス回路120Aを用いた場合における利得特性のイメージを示すグラフであり、図2Cは、バイアス回路120Aを用いた場合における入力電力Paでの電圧Vbias´の時間変化のイメージを示すグラフである。また、図3Aは、バイアス回路110Aを用いた場合における入力電力Pinと電圧Vbiasとの関係のイメージを示すグラフであり、図3Bは、バイアス回路110Aを用いた場合における利得特性のイメージを示すグラフであり、図3Cは、バイアス回路110Aを用いた場合における入力電力Paでの電圧Vbiasの時間変化のイメージを示すグラフである。
図2Aに示されるように、バイアス回路120Aにおける電圧Vbias´は、入力電力が比較的小さい領域においては一定であるが、入力電力が所定のレベルを超えると急激に低下する。これは、トランジスタQ1のベース電流の増加に伴い、抵抗素子R1における電圧降下が生じ、トランジスタQ1のベース電圧が低下するためである。従って、コレクタ電流の振幅がベース電流の振幅に伴わず、図2Bに示されるように電力利得の低下(以下、ゲインコンプレッションとも呼ぶ。)が生じ得る。
図2Cは、入力電力のレベルが比較的大きい場合(図2Bに示される入力電力Pa)における電圧Vbias´の波形を示している。トランジスタQ2bのエミッタには抵抗素子R1を経由して入力信号が伝搬されるため、電圧Vbias´は振幅波形となる。ここで、入力信号の信号振幅に応じてトランジスタQ2bのエミッタ電圧が低下すると、トランジスタQ2bがオン状態となる。そしてトランジスタQ2bがオン状態である間(時間t1)は、電圧Vbias´の波形は所定の値に維持される。具体的には、電圧Vbias´は、トランジスタQ2bのベース電圧(V1´)からトランジスタQ2bのベース・エミッタ間電圧(Vbe2)を引いた値(V1´−Vbe2)に維持される。
一方、バイアス回路110Aにおいては、キャパシタC2aにより検波された入力信号がトランジスタQ3aのベースに供給され、トランジスタQ3aにおいて当該入力信号が増幅されてトランジスタQ2aのエミッタに出力される。これにより、特に入力信号の電力レベルが比較的大きい場合に、トランジスタQ2aのエミッタの電圧振幅がバイアス回路120Aに比べて大きくなる(図2C及び図3C参照)。従って、バイアス回路110Aでは、バイアス回路120Aに比べてトランジスタQ2aがオン状態である時間(すなわち電圧Vbiasが所定の値(V1−Vbe2)に維持される時間)t2が長くなる(t1<t2)。これにより、電圧Vbiasの平均値Vbias_aveは、電圧Vbias´の平均値Vbias´_aveより高くなる。従って、図3Aに示されるように、バイアス回路110Aの使用時は、入力電力Pinの電力レベルが比較的大きい領域における電圧Vbiasの低下、及びトランジスタQ1のベース電圧の低下が抑制される。
このように、電力増幅回路100Aは、特性の異なる2つのバイアス回路110A,120Aを備え、ローパワーモードではバイアス回路120Aが用いられ、ハイパワーモードではバイアス回路110Aが用いられる。これにより、例えば出力電力のレベルに依らずバイアス回路120Aが用いられる構成に比べて、出力電力が比較的大きい領域における線形性を向上させることができる。加えて、仮に出力電力に依らずバイアス回路110Aが用いられるとすると、トランジスタQ2a,Q3aのエミッタ電圧が上昇することによりトランジスタQ1のベース電流が増加し、結果として意図しない電力利得の上昇を招き得る。この点、本実施形態に係る電力増幅回路100Aでは、ローパワーモードにおいては入力信号の検波機能を有さないバイアス回路120Aが使用されるため、当該電力利得の上昇が抑制される。従って、ローパワーモードにおいて電力利得の線形性を向上させることができる。
図1に戻り、入力端子から見たバイアス回路110A側のインピーダンスについて説明する。例えば、特許文献1に開示されるように、トランジスタQ3a及び抵抗素子R2aを備えない構成においては、キャパシタC2aの影響により入力端子とトランジスタQ1のインピーダンスの不整合が生じ、電力付加効率の低下や電力利得の低下を招き得る。また、例えば電力増幅回路が2段の増幅器から構成され、トランジスタQ1が後段の増幅器である場合は、段間のインピーダンスの不整合が生じ得る。一方、電力増幅回路100Aにおいては、入力端子から見たキャパシタC2aの先に、トランジスタQ3aのベース及び抵抗素子R2aが接続される。ここで、トランジスタのベースは一般的にインピーダンスが比較的高い。従って、電力増幅回路100Aでは、特許文献1に開示される構成に比べて、入力端子から見たキャパシタC1側のインピーダンスに対するキャパシタC2a側のインピーダンスが高くなる。これにより、キャパシタC2aが増幅器と当該増幅器の前段の回路とのインピーダンス整合に与える影響を抑制することができる。すなわち、電力増幅回路100Aは、増幅器と前段の回路のインピーダンスを整合しつつ、電力利得の線形性を向上させることができる。
図4は、本発明の第2実施形態に係る電力増幅回路の構成例を示す図である。なお、電力増幅回路100Aと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。また、第2実施形態以降では第1実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
図4に示されるように、電力増幅回路100Bは、電力増幅回路100AにおけるトランジスタQ1、キャパシタC1及び抵抗素子R1を含む増幅経路が並列接続される。また、電力増幅回路100Bは、バイアス回路120Aの代わりにバイアス回路120Bを備える。
並列接続された2つの増幅経路は、それぞれ、トランジスタQ1x,Q1y、キャパシタC1x,C1y及び抵抗素子R1x,R1yを含む。なお、これらの各素子の接続関係及び作用については、電力増幅回路100AにおけるトランジスタQ1、キャパシタC1及び抵抗素子R1と同様であるため、詳細な説明は省略する。トランジスタQ1xのベースには、バイアス回路110Aから抵抗素子R1xを経由してバイアス電流又はバイアス電圧が供給され、トランジスタQ1yのベースには、バイアス回路120Bから抵抗素子R1yを経由してバイアス電流又はバイアス電圧が供給される。
バイアス回路120Bは、バイアス回路120Aに比べて、トランジスタQ3bをさらに備える。トランジスタQ3bは、バイアス回路110AにおけるトランジスタQ3aと同様に、コレクタに電源電圧Vbattが供給され、ベースに電圧V1に応じた電圧V2が供給され、エミッタがトランジスタQ2bのエミッタに接続される。また、トランジスタQ3bのベースには、キャパシタC2aを経由して入力信号RFinの交流成分が供給される。これにより、トランジスタQ3bは電圧V2によりバイアスされ、入力信号RFinを増幅した信号をトランジスタQ2bのエミッタに出力する。
本実施形態では、電力増幅回路100Bがハイパワーモードで動作する場合、端子Ta,Tbそれぞれに電圧生成回路200a,200bをオン状態とする制御電流Icont1,Icont2が供給される。これにより、トランジスタQ1x及びトランジスタQ1yのそれぞれにバイアス回路110A,120Bからバイアス電流が供給され、双方のトランジスタが動作する。このとき、キャパシタC2aにより検波された入力信号がトランジスタQ3aに加えてトランジスタQ3bにも供給される。従って、バイアス回路120Bはバイアス回路110Aと同様に入力信号の検波機能を有する回路として動作する。他方、電力増幅回路100Bがローパワーモードで動作する場合、端子Taには電圧生成回路200aをオフ状態とする制御電流Icont1が供給され、端子Tbには電圧生成回路200bをオン状態とする制御電流Icont2が供給される。これにより、トランジスタQ1yにバイアス回路120Bからバイアス電流が供給され、トランジスタQ1yが動作する。このとき、電圧生成回路200aがオフ状態であるため、トランジスタQ3bのベースには直流電圧が供給されず、トランジスタQ3bはオフ状態となる。従って、バイアス回路120Bは、バイアス回路120Aと同様に入力信号の検波機能を有さない回路として動作する。
上述の構成においても、電力増幅回路100Bは、電力増幅回路100Aと同様に、増幅器と前段の回路のインピーダンスを整合しつつ、電力利得の線形性を向上させることができる。また、電力増幅回路100Bでは、パワーモードに応じて増幅用のトランジスタサイズが切り替わるため、各パワーモードに応じてトランジスタQ1x,Q1yを設計することができる。
図5は、本発明の第2実施形態に係る電力増幅回路及び比較例における電力利得のシミュレーション結果を示すグラフである。具体的に、同グラフは、入力信号RFinの周波数を824MHz又は915MHzとした場合における出力電力と電力利得の関係をシミュレーションした結果である。なお、比較例とは、電力増幅回路100Bと同様の構成において、ハイパワーモード及びローパワーモードのいずれにおいてもバイアス回路110Aをオン状態(すなわち、検波機能を有する)とした場合の結果である。図5の横軸は出力電力Pout(dBm)を示し、縦軸は利得(dB)を示す。
同図に示されるように、比較例によると、いずれの周波数であっても出力電力の増大に伴って電力利得が大きく上昇している。他方、電力増幅回路100Bによると、出力電力の増大に伴って電力利得は多少上昇するものの、比較例に比べて当該上昇のレベルが小さい。ここから、電力増幅回路100Bは、比較例に比べて電力利得の線形性が向上していることが分かる。
図6は、本発明の第3実施形態に係る電力増幅回路の構成例を示す図である。なお、電力増幅回路100Bと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
図6に示されるように、電力増幅回路100Cは、電力増幅回路100Bに比べて、バイアス回路110Aの代わりにバイアス回路110Bを備える。具体的には、バイアス回路110Bは、バイアス回路110Aに比べて抵抗素子R4をさらに備える。
抵抗素子R4は、キャパシタC2aに直列接続される。抵抗素子R4の抵抗値の調整により、キャパシタC2aにおける入力信号RFinの検波レベルを調整することができる。
このような構成によっても、電力増幅回路100Cは電力増幅回路100Bと同様に、増幅器と前段の回路のインピーダンスを整合しつつ、電力利得の線形性を向上させることができる。
図7は、本発明の第4実施形態に係る電力増幅回路の構成例を示す図である。なお、電力増幅回路100Bと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
図7に示されるように、電力増幅回路100Dは、電力増幅回路100Bに比べて、バイアス回路110Aの代わりにバイアス回路110Cを備える。具体的には、バイアス回路110Cは、バイアス回路110Aに比べてトランジスタQ6をさらに備える。
トランジスタQ6は、ダイオード接続され、コレクタがトランジスタQ2a,Q3aのエミッタに接続され、エミッタがトランジスタQ5aのベースに接続される。すなわち、トランジスタQ6のエミッタにはトランジスタQ5aのベース・エミッタ間電圧Vbe5が供給される。トランジスタQ6の機能について、図8A及び図8Bを参照しつつ説明する。
図8Aは、本発明の第4実施形態に係る電力増幅回路における入力電力Pinと電圧Vbiasとの関係のイメージを示すグラフであり、図8Bは、本発明の第4実施形態に係る電力増幅回路における入力電力Pbでの電圧Vbiasの時間変化のイメージを示すグラフである。なお、入力電力Pbとは、入力信号RFinの電力レベルが比較的大きく、例えばトランジスタQ1が飽和状態で動作する場合における入力電力である。
図8Bに示されるように、電力増幅回路100Dにおいては、トランジスタQ2aのオン及びオフの切り替えに加えて、トランジスタQ6もオン及びオフが切り替えられる。すなわち、入力信号の信号振幅に応じてトランジスタQ6のコレクタ電圧が上昇すると、トランジスタQ6がオン状態となる。そしてトランジスタQ6がオン状態である間(時間t3)は、電圧Vbiasの波形は所定の値に維持される。具体的には、電圧Vbiasは、トランジスタQ5aのベース・エミッタ間電圧(Vbe5)とトランジスタQ6のベース・エミッタ間電圧(Vbe6)を足した値(Vbe5+Vbe6)に維持される。
このように、電力増幅回路100Dでは、電圧Vbiasが低下するとトランジスタQ2aがオンとなり、上昇するとトランジスタQ6がオンとなる。これにより、トランジスタQ1が飽和状態で動作する場合に、トランジスタQ6を備えない構成に比べて電圧Vbiasの平均値が低下する(図8B及び図3C参照)。ここで、電力増幅回路100Aでは、図3Aに示されるように飽和状態において電圧Vbiasが上昇し、電力利得の線形性が向上する一方、電力付加効率が低下するおそれがある。この点、電力増幅回路100Dでは、図8Aに示されるように飽和状態における電圧Vbiasの上昇が抑制され、電力付加効率を向上させることができる。
このような構成によっても、電力増幅回路100Dは電力増幅回路100Bと同様に、増幅器と前段の回路のインピーダンスを整合しつつ、電力利得の線形性を向上させることができる。また、電力増幅回路100DはトランジスタQ6を備えることにより、入力信号の電力レベルが比較的高い領域において電力増幅回路100A〜100Cに比べて電力付加効率を向上させることができる。
なお、トランジスタQ6の代わりにダイオード素子が用いられてもよい。
また、電力増幅回路100Dは、電力増幅回路100Cに示されるように抵抗素子R4をさらに備えていてもよい。
図9は、本発明の第5実施形態に係る電力増幅回路の構成例を示す図である。なお、電力増幅回路100Aと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
図9に示されるように、電力増幅回路100Eでは、増幅器が多段接続される。具体的には、電力増幅回路100Eは、3段の増幅器10,20,30を備える。
1段目の増幅器10は、トランジスタQ10,キャパシタC10及び抵抗素子R10により構成される1つの増幅経路を含む。2段目の増幅器20は、トランジスタQ20x、キャパシタC20x及び抵抗素子R20xにより構成される増幅経路と、トランジスタQ20y、キャパシタC20y及び抵抗素子R20yにより構成される増幅経路と、を含む。3段目の増幅器30は、トランジスタQ30x、キャパシタC30x及び抵抗素子R30xにより構成される増幅経路と、トランジスタQ30y、キャパシタC30y及び抵抗素子R30yにより構成される増幅経路と、トランジスタQ30z、キャパシタC30z及び抵抗素子R30zにより構成される増幅経路と、を含む。なお、これらの各素子の接続関係及び作用については、電力増幅回路100AにおけるトランジスタQ1、キャパシタC1及び抵抗素子R1と同様であるため、詳細な説明は省略する。
トランジスタQ10,Q20x,Q20yのベースには、それぞれ、バイアス回路121〜123からバイアス電流又はバイアス電圧が供給される。また、トランジスタQ30x〜Q30zには、それぞれ、バイアス回路130からバイアス電流又はバイアス電圧が供給される。なお、バイアス回路121〜123については、図1に示されるバイアス回路120Aと同様の構成とすることができるため、詳細な説明を省略する。
バイアス回路130は、3つの電圧生成回路201〜203、9つのトランジスタQ40x〜Q40z,Q41x〜Q41z,Q42x〜Q42z、キャパシタC2a及び抵抗素子R2a,R4を含む。なお、3つの電圧生成回路201〜203については、図1に示される電圧生成回路200aと同様の構成とすることができるため、詳細な説明を省略する。
トランジスタQ40x〜Q40z及びトランジスタQ42x〜Q42zは、それぞれ、バイアス回路110AにおけるトランジスタQ2aに相当する素子であり、トランジスタQ30x〜Q30zにバイアス電流を供給する。トランジスタQ41x〜Q41zは、それぞれ、バイアス回路110AにおけるトランジスタQ3aに相当する素子であり、キャパシタC2aにより検波された入力信号が供給される。また、トランジスタQ40xは、端子T1に供給されるオン又はオフ信号により制御され、トランジスタ42x〜42zは、端子T2に供給されるオン又はオフ信号により制御され、トランジスタ40y,40z,41x〜41zは、端子T3に供給されるオン又はオフ信号により制御される。
電力増幅回路100Eは、出力電力のレベルに応じて異なる3つのパワーモードで動作し、動作するパワーモードに応じてバイアス電流が切り替わる。具体的には、電力増幅回路100Eがローパワーモードで動作する場合、端子T1にオン信号が供給され、端子T2及び端子T3にオフ信号が供給される。これにより、バイアス回路121、バイアス回路122及び電圧生成回路201がオン状態となる。従って、ローパワーモードでは、トランジスタQ10,Q20x,Q30xが増幅動作を行う。次に、出力電力がローパワーモードより大きくハイパワーモードより小さいミドルパワーモードで電力増幅回路100Eが動作する場合、端子T1及び端子T2にオン信号が供給され、端子T3にオフ信号が供給される。これにより、バイアス回路121、バイアス回路122、電圧生成回路201及び電圧生成回路203がオン状態となる。従って、ミドルパワーモードでは、トランジスタQ10,Q20x,Q30x〜Q30yが増幅動作を行う。そして、電力増幅回路100Eがハイパワーモードで動作する場合、端子T1〜T3全てにオン信号が供給される。これにより、バイアス回路121〜123及び電圧生成回路201〜203の全てがオン状態となる。従って、ハイパワーモードでは、全てのトランジスタQ10,Q20x,Q20y,Q30x〜Q30zが増幅動作を行う。このとき、トランジスタQ41x〜Q41zがオン状態となるため、バイアス回路130は、バイアス回路110Aと同様に検波機能を有する回路として動作する。
このような構成によっても、電力増幅回路100Eは電力増幅回路100Aと同様に、前段の増幅器の出力インピーダンスと後段の増幅器の入力インピーダンスを整合しつつ、電力利得の線形性を向上させることができる。また、電力増幅回路100Eによると、3つのパワーモードに応じてトランジスタサイズ及びバイアス回路の検波機能の有無が切り替えられるため、これらが切り替えられない構成に比べてさらに線形性を向上させることができる。
なお、図9に示されるように、増幅器が多段接続される構成において、バイアス回路121〜123の構成は特に限定されず、上述のバイアス回路の各種構成を適用することができる。
また、多段接続される増幅器の段数は3段に限られず、2段又は4段以上であってもよい。
以上、本発明の例示的な実施形態について説明した。電力増幅回路100A〜100Eにおいてバイアス回路110A〜110C,130は、トランジスタQ1,Q30x〜Q30zのベースにバイアス電流又はバイアス電圧を供給するトランジスタQ2a,40x〜40zと、信号供給回路(例えば、キャパシタC2a)により供給された入力信号RFinを増幅してトランジスタQ2a,40x〜40zのエミッタに出力するトランジスタQ3a,Q41x〜Q41zと、トランジスタQ2a,Q3aのベース間又はトランジスタQ40y,Q41x〜Q41zのベース間に接続されたインピーダンス回路(例えば、抵抗素子R2a)を備える。これにより、電圧Vbiasの低下が抑制され、電力利得の線形性を向上させることができる。また、入力端子から見たキャパシタC2a側のインピーダンスが高くなるため、キャパシタC2aが増幅器と当該増幅器の前段の回路とのインピーダンス整合に与える影響が抑制される。従って、電力増幅回路100A〜100Eは、特許文献1に開示される構成に比べて、増幅器と前段の回路のインピーダンスを整合しつつ、電力利得の線形性を向上させることができる。また、電力増幅回路100A〜100Eのパワーモードに応じてトランジスタQ3a,Q41x〜Q41zのオン及びオフが切り替えられることにより、ローパワーモード又はミドルパワーモードにおける電力利得の線形性を向上させることができる。
以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更又は改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、各実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、各実施形態が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
100A〜100E…電力増幅回路、110A〜110C,120A,120B,121〜123,130…バイアス回路、200a,200b,201〜203…電圧生成回路、10,20,30…増幅器、Q1,Q1x,Q1y,Q2a,Q2b,Q3a,Q3b,Q4a,Q4b,Q5a,Q5b,Q6,Q10,Q20x,Q20y,Q30x〜Q30z…トランジスタ、C1,C1x,C1y,C2a,C3a,C3b,C10,C20x,C20y,C30x〜C30z…キャパシタ、R1,R1x,R1y,R2a,R3a,R3b,R4,R10,R20x,R20y,R30x〜R30z…抵抗素子、Ta,Tb,T1〜T3…端子

Claims (1)

  1. 電力増幅回路であって、
    ベース又はゲートに入力信号が供給され、コレクタ又はドレインから前記入力信号を増幅した増幅信号を出力する増幅トランジスタと、
    前記増幅トランジスタのベース又はゲートにバイアス電流又はバイアス電圧を供給するバイアス回路と、
    前記増幅トランジスタのベース又はゲートと、前記バイアス回路との間に直列接続された抵抗素子と、
    を備え、
    前記バイアス回路は、
    制御信号に応じて第1直流電圧を生成する電圧生成回路と、
    ベース又はゲートに前記第1直流電圧が供給され、エミッタ又はソースから前記抵抗素子を経由して前記増幅トランジスタのベース又はゲートに前記バイアス電流又はバイアス電圧を供給する第1トランジスタと、
    ベース又はゲートに第2直流電圧が供給され、エミッタ又はソースが前記第1トランジスタのエミッタ又はソースに接続された第2トランジスタと、
    前記増幅トランジスタのベース又はゲートと、前記第2トランジスタのベース又はゲートとの間に設けられた信号供給回路であって、前記第2トランジスタのベース又はゲートに前記入力信号を供給する信号供給回路と、
    前記第1トランジスタのベース又はゲートと前記第2トランジスタのベース又はゲートとの間に設けられたインピーダンス回路と、
    を備え、
    前記電力増幅回路が第1モードで動作する場合、前記制御信号により前記電圧生成回路がオン状態に制御され、前記電力増幅回路が前記第1モードより前記増幅信号の電力レベルが小さい第2モードで動作する場合、前記制御信号により前記電圧生成回路がオフ状態に制御される、
    電力増幅回路。
JP2018150968A 2018-08-10 2018-08-10 電力増幅回路 Pending JP2020027992A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150968A JP2020027992A (ja) 2018-08-10 2018-08-10 電力増幅回路
US16/521,006 US10924067B2 (en) 2018-08-10 2019-07-24 Power amplifier circuit
KR1020190096112A KR102234848B1 (ko) 2018-08-10 2019-08-07 전력 증폭 회로
CN201910728083.9A CN110829982B (zh) 2018-08-10 2019-08-07 功率放大电路
US17/159,953 US11444582B2 (en) 2018-08-10 2021-01-27 Power amplifier circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150968A JP2020027992A (ja) 2018-08-10 2018-08-10 電力増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020027992A true JP2020027992A (ja) 2020-02-20

Family

ID=69406949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018150968A Pending JP2020027992A (ja) 2018-08-10 2018-08-10 電力増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10924067B2 (ja)
JP (1) JP2020027992A (ja)
KR (1) KR102234848B1 (ja)
CN (1) CN110829982B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111106805B (zh) * 2018-10-26 2023-06-13 株式会社村田制作所 功率放大模块
JP2022017951A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 株式会社村田製作所 電力増幅回路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4287116B2 (ja) 2002-02-27 2009-07-01 シャープ株式会社 電力増幅器
FI114057B (fi) * 2002-10-18 2004-07-30 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely kuorman epäsovituksen havaitsemiseksi, sekä sellaista käyttävä radiolaite
US7109697B1 (en) * 2005-06-29 2006-09-19 Texas Instruments Incorporated Temperature-independent amplifier offset trim circuit
US7391196B2 (en) * 2005-09-30 2008-06-24 Silicon Laboratories Inc. In system analysis and compensation for a digital PWM controller
KR101300324B1 (ko) * 2011-11-22 2013-08-28 삼성전기주식회사 전력 증폭기
KR101761946B1 (ko) * 2012-11-19 2017-08-04 삼성전기주식회사 전력 증폭기
KR101422952B1 (ko) * 2012-12-14 2014-07-23 삼성전기주식회사 듀얼 전력 모드를 갖는 바이어스 회로 및 전력 증폭기
US9337787B2 (en) * 2013-06-19 2016-05-10 Rf Micro Devices, Inc. Power amplifier with improved low bias mode linearity
JP6364624B2 (ja) * 2013-06-19 2018-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力増幅器
US9246443B2 (en) * 2013-11-26 2016-01-26 Skyworks Solutions, Inc Multi-mode power amplifier
US9673763B2 (en) * 2014-11-12 2017-06-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier
JP2017092526A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2017103643A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2018198355A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社村田製作所 電力増幅回路
TWI695579B (zh) * 2017-06-08 2020-06-01 日商村田製作所股份有限公司 功率放大電路
JP2019192987A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社村田製作所 電力増幅器の制御回路
KR102631608B1 (ko) * 2018-12-11 2024-01-30 삼성전기주식회사 바이어스 회로 및 증폭 장치
JP2021069089A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 株式会社村田製作所 電力増幅モジュール及び電力増幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110829982B (zh) 2023-04-14
US11444582B2 (en) 2022-09-13
US10924067B2 (en) 2021-02-16
US20200052658A1 (en) 2020-02-13
US20210152132A1 (en) 2021-05-20
KR20200018305A (ko) 2020-02-19
CN110829982A (zh) 2020-02-21
KR102234848B1 (ko) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108512515B (zh) 功率放大电路
CN106817091B (zh) 功率放大电路
US11005423B2 (en) Bias circuit and power amplification circuit
US10910999B2 (en) Bias circuit
US20130127528A1 (en) Power amplifier and amplification method thereof
US11290060B2 (en) Bias circuit
KR102234848B1 (ko) 전력 증폭 회로
US9722546B2 (en) Bias circuit for low quiescent current amplifier
JP6384105B2 (ja) 電力増幅器
US20210013847A1 (en) Power amplifier circuit
KR20220094935A (ko) 전력 증폭기의 보호 회로 및 이를 포함하는 전력 증폭기
JP2020127152A (ja) 電流制御回路及び電力増幅回路
US11552601B2 (en) Power amplifier circuit
KR101891619B1 (ko) 질화갈륨 집적회로 증폭기의 선형화 바이어스 회로 기술
KR102029558B1 (ko) 광대역 선형화가 개선된 파워 증폭 장치
US20230141220A1 (en) Power amplifier circuit
JP2019068404A (ja) 電力増幅回路
JP2003133863A (ja) 電力増幅回路