JP6364624B2 - 電力増幅器 - Google Patents

電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP6364624B2
JP6364624B2 JP2015522485A JP2015522485A JP6364624B2 JP 6364624 B2 JP6364624 B2 JP 6364624B2 JP 2015522485 A JP2015522485 A JP 2015522485A JP 2015522485 A JP2015522485 A JP 2015522485A JP 6364624 B2 JP6364624 B2 JP 6364624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
bias
circuit
power amplifier
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014203439A1 (ja
Inventor
昌稔 上谷
昌稔 上谷
和弥 脇田
和弥 脇田
榎本 真悟
真悟 榎本
正人 関
正人 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014203439A1 publication Critical patent/JPWO2014203439A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364624B2 publication Critical patent/JP6364624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/302Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in bipolar transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/305Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in case of switching on or off of a power supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/18Indexing scheme relating to amplifiers the bias of the gate of a FET being controlled by a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/447Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being protected to temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/546A tunable capacitance being present in an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/555A voltage generating circuit being realised for biasing different circuit elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本技術は電力増幅器に関し、例えば無線通信装置等に用いられる高周波電力増幅器に関する。
近年、携帯電話等の移動体通信機器は通話のみならず、メールやコンテンツなど各種データを送受信する情報伝達手段となっている。これに伴い、携帯電話にも無線LAN(Local Area Network)等が搭載されるようになった。
無線LANにおいて高速データ通信を行なう際の変調波はOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が用いられる。OFDMを用いたシステムでは高い変調精度が必要とされるため、高周波電力増幅器では高い線形性が求められる。従って、高周波電力増幅器は、最大出力よりも十分に小さな出力の線形増幅領域で使用するように設計される。
一方、高周波電力増幅器の最大出力を高くするために、トランジスタの個数を増やす、またはサイズを大きくすると、増幅器の熱応答遅くなる。このため、増幅器の起動直後に増幅トランジスタの発熱によって、増幅器の温度が上昇し始めてから安定するまで時間を要する。そして、この温度上昇中には増幅器の利得や位相が変化するが、OFDMにおいてはこのような変化もEVM(Error Vector Magnitude)の致命的な劣化の原因となる。
上述した課題を解決するために、図7に示すような電力増幅器が特許文献1において提案されている。図7に示す電力増幅器は、一端が制御電圧を供給する制御端子200に接続された容量素子501と、容量素子501の他端に接続された時定数制御回路180と、容量素子501と並列に接続された放電回路160と、時定数制御回路180及び温度補償回路130に接続されたバイアス回路120とを備える。
制御電圧立ち上がり時に容量素子501が充電され、その充電電荷による充電電流が抵抗192に流れる。そのため、温度補償回路130から出力される電圧が過渡的に増加して、増幅トランジスタ104へのバイアスを過渡的に増加させることができる。そして、増幅器の利得が一時的に増大することにより、増幅トランジスタ104の発熱による温度変動が回路全体で平衡状態に達するまでの時間を短縮できる。その結果、増幅器の起動直後における増幅トランジスタ104の発熱による温度変動に起因するEVMの劣化を抑えることができる。
国際公開第2012/111274号
しかしながら、特許文献1に記載の電力増幅器では、容量素子501の容量が一定値であるため、電荷量が制御電圧の値に依存する。つまり、増幅トランジスタ104の過渡応答特性が外部からの制御電圧の振幅によって変動する。その結果、特許文献1に記載の電力増幅器では、制御電圧の振幅のバラツキに起因したEVMの劣化が生じるという課題がある。
上記課題を解決するため、本技術の一態様に係る電力増幅器は、電力増幅を行う増幅トランジスタと、増幅トランジスタのベースにバイアス電圧を出力するバイアス回路と、バイアス回路の動作状態と停止状態とを切り換え制御する制御電圧が印加される制御端子と、制御端子に接続されたバイアス電圧調整回路とを備え、バイアス電圧調整回路は、制御端子に接続され、制御電圧が増加するにつれて容量値が減少する可変容量素子と、可変容量素子に蓄積された電荷を制御端子に放電する放電回路と、バイアス回路に接続され、バイアス電圧を制御する制御回路とを有し、制御電圧が印加されてから所定期間の間、バイアス電圧を増加させるバイアス電圧調整信号をバイアス回路に出力する。
本技術によれば、バイアス電圧調整回路に可変容量素子を用いることで、制御電圧から可変容量素子に充電される電荷量を、制御電圧の振幅によらず、ほぼ一定に保てる。その結果、増幅トランジスタの過渡応答特性に対する制御電圧の振幅のバラツキによる影響を低減できるため、EVMの劣化を抑制できる。なお、本技術は高周波電力増幅器以外の電力増幅器にも適用可能である。
第1の実施形態に係る電力増幅器の回路図である。 第1の実施形態に係る電力増幅器のレイアウトの一部を示す図である。 制御電圧と時間の関係を示すグラフである。 増幅トランジスタのアイドル電流と時間の関係を示すグラフである。 電力増幅器の制御端子に印加される制御電圧を示すグラフである。 特許文献1に係る電力増幅器の過渡応答特性の一例を示すグラフである。 第1の実施形態に係る電力増幅器の過渡応答特性の一例を示すグラフである。 第2の実施形態に係る電力増幅器の回路図である。 特許文献1に記載の電力増幅器の回路図である。
以下、本技術について、図面を用いて説明する。本技術は以下の実施形態に限定されない。また、実質的に同一の構成要素に対しては、同じ符号を付して説明を省略することがある。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係る電力増幅器の回路図である。
本実施形態に係る電力増幅器は入力端子100と、出力端子108と、入力整合回路102と、出力整合回路106と、増幅トランジスタ104と、安定化抵抗105と、バイアス回路120と、バイアス電圧調整回路150と、制御端子200と、バイアス電源端子202と、コレクタ電源端子204と、チョークコイル110とを備える。
入力端子100は入力整合回路102を介して増幅トランジスタ104のベースに接続されており、増幅トランジスタ104のエミッタは接地され、コレクタはチョークコイル110を介してコレクタ電源端子204に接続され、且つ出力整合回路106を介して出力端子108に接続されている。
バイアス回路120は増幅トランジスタ104にバイアスを行うバイアストランジスタ122と温度補償回路130とを備え、バイアストランジスタ122のコレクタはバイアス電源端子202に接続され、エミッタは安定化抵抗105を介して増幅トランジスタ104のベースに接続されている。
温度補償回路130は抵抗132と、トランジスタ134と、トランジスタ136とを備え、抵抗132の一端は制御端子200に接続され、他端はバイアストランジスタ122のベースとトランジスタ134のコレクタとベースに接続され、トランジスタ134のエミッタはトランジスタ136のコレクタとベースに接続される。
バイアス電圧調整回路150は放電回路160と、可変容量素子170と、時定数制御回路180と、制御回路190とを備える。放電回路160は電界効果トランジスタ162を備える。電界効果トランジスタ162はnチャネル型であることが好ましい。なお、電界効果トランジスタ162はpチャネル型であってもよい。可変容量素子170は可変容量ダイオード172を備える。時定数制御回路180はトランジスタ182と、トランジスタ182のエミッタに接続された抵抗184と、トランジスタ186とを備える。制御回路190は、バイアス回路120が出力する電圧を制御出来る回路であればよく、本実施形態では抵抗192を有する。なお、制御回路190はダイオードでも良い。
抵抗192の一端は接地され、他端はトランジスタ136のエミッタとトランジスタ186のエミッタに接続され、トランジスタ186のベースは抵抗184を介してトランジスタ182のエミッタに接続され、トランジスタ182とトランジスタ186のコレクタは、バイアス電源端子202に接続される。
可変容量ダイオード172はカソードが制御端子200に接続され、アノードがトランジスタ182のベースに接続される。電界効果トランジスタ162のゲートは接地され、ドレインは制御端子200に接続され、ソースはトランジスタ182のベースに接続される。
図1に示す電力増幅器においては、入力端子100から入力された信号は入力整合回路102を介して増幅トランジスタ104に入力され、増幅トランジスタ104で電力増幅される。この増幅された高周波信号は出力整合回路106を介して、出力端子108に出力される。本実施形態では、一例として、入力された信号が高周波信号である場合について説明する。
一方、制御端子200に印加される制御電圧の立ち上がり時には、可変容量ダイオード172の充電が完了するまで充電電流が流れることにより、トランジスタ182とトランジスタ186についてもコレクタからエミッタに電流が流れ、その電流が抵抗192に流れ込む。
それによって、バイアストランジスタ122のベース電位が過渡的に上昇することにより、増幅トランジスタ104へのバイアス電圧が過渡的に増加する。そのため、増幅器の利得が一時的に増加することによって、増幅トランジスタ104の発熱による温度変動が回路全体で平衡状態に達するまでの時間が短縮される。その結果、増幅器の起動直後における増幅トランジスタ104の発熱による温度変動に起因するEVMの劣化を抑えることができる。
このとき、抵抗192の抵抗値は、可変容量ダイオード172の充電完了までの時定数に影響を与えない程度まで、抵抗184の抵抗値に対して十分に小さな値であるように設計されている。具体的には、抵抗184の抵抗値が抵抗192の抵抗値の数千倍以上であればよい。
制御電圧の立ち下り時には、可変容量ダイオード172に充電されていた電荷が電界効果トランジスタ162によって放電される。
可変容量ダイオードの容量と電圧の関係式は式1で示す事が出来る。
Figure 0006364624
つまり、可変容量ダイオード172は、制御電圧が増大するにつれて空乏層幅が広がるため容量値が小さくなり、制御電圧が減少するにつれて空乏層幅が狭くなるため容量値が大きくなる特性を有する。そのため、制御電圧の立ち上がり時に可変容量ダイオード172に充電される電荷量は制御電圧によらず、ほぼ一定である。ここで、「ほぼ一定」とは、可変容量ダイオード172の製造上の誤差による特性変動分を含む意味である。
バイアス電圧調整回路150は増幅トランジスタ104のアイドル電流を過渡的に増加させる。つまり、バイアス電圧調整回路150は、バイアス回路120に対して、増幅トランジスタ104へのバイアス電圧を増加させるバイアス電圧調整信号を出力する。バイアス電圧調整信号の大きさは、可変容量素子170に蓄積された電荷量に応じて制御回路190によって決定される。
時定数制御回路180は、バイアス電圧調整回路150がバイアス電圧調整信号を増幅トランジスタ104のベースへ出力する所定期間を、抵抗184の値により設定する。
図2は、図1における増幅トランジスタ104及びその周辺のレイアウトを示した図である。図2に示すように、増幅トランジスタ104は半導体チップ上に形成され、互いに並列に接続された複数のトランジスタ600により構成されている。
具体的には、複数のトランジスタ600のベースは、ベース配線602により互いに接続されている。複数のトランジスタ600のコレクタは、コレクタ配線604を介して互いに接続され、コレクタ配線604は出力整合回路106と接続されている。複数のトランジスタ600のエミッタは、エミッタ配線606を介して互いに接続され、ビアホール608を介して接地されている。
図3A、図3Bは、バイアス電圧調整回路150が無い場合について、高周波信号を入力しない状態における、制御電圧(3.2V)と増幅トランジスタ104のアイドル電流との関係を示す図である。前述した所定期間は、図3A、図3Bに示すように制御端子に制御電圧が印加されることにより、第1のアイドル電流が流れ、複数のトランジスタ600が発熱し始めてから、半導体チップ上の熱伝導により熱平衡となった状態における第2のアイドル電流に達するまでの期間である。
次に、バイアス電圧調整回路150が有る場合について、制御電圧と増幅トランジスタ104のアイドル電流との関係がどう変化するか説明する。
まず比較例として、特許文献1に記載された図7の電力増幅器について、高周波信号を入力しない状態での増幅トランジスタ104のアイドル電流の過渡応答特性のシミュレーション結果の一例を示す。
図4は、制御端子200に印加する制御電圧を示す。縦軸は制御電圧[V]、横軸は時間[μsec]である。制御電圧はパルス幅が100μsec、デューティー比が50%、振幅が2.9V、3.2V、3.5Vの電圧パルス信号である
一例として、制御電圧が3.2Vにおいて所望の過渡応答特性が得られる電力増幅器について考える。
まず、図5Aに図7の電力増幅器について、高周波信号を入力しない状態での増幅トランジスタ104のアイドル電流の過渡応答特性のシミュレーション結果の一例を示す。
図7に示す容量素子501に制御電圧から充電される電荷量は、制御電圧の振幅により変わる。そのため、制御電圧が3.2Vより低い場合、例えば2.9Vの場合、制御回路190に流れ込む電流が不足するため、バイアストランジスタ122のベース電位の上昇も不十分になってしまう。その結果、バイアス電圧調整回路550が増幅トランジスタ104のアイドル電流を過渡的に増加する量が減少してしまうことにより、増幅トランジスタ104の熱応答の遅さをバイアス電圧調整回路550で補償する事ができない。
制御電圧が3.2Vよりも高い場合、例えば3.5Vの場合、逆に、バイアス電圧調整回路550が増幅トランジスタ104のアイドル電流を過渡的に増加する量が過度になるため、バイアス電圧調整回路550による増幅トランジスタ104の熱応答の遅さの補償も過度になってしまう。これは増幅器の立ち上がり直後の利得や位相の変化の原因となり、歪やEVM劣化の原因となる。
次に図5Bに図1の電力増幅器について、高周波信号を入力しない状態での増幅トランジスタ104のアイドル電流の過渡応答特性のシミュレーション結果の一例を示す。制御電圧は、比較例と同様、図4に示す制御電圧を印加する。
本実施形態では、制御電圧が増大するにつれて、空乏層幅が広がるため可変容量ダイオード172の容量値が小さくなり、制御電圧が減少するにつれて、空乏層幅が狭くなるため可変容量ダイオード172の容量値が大きくなる。つまり、制御電圧が2.9Vと3.5Vとで可変容量ダイオード172に充電される電荷量がほぼ一定であるため、バイアス電圧調整回路150が増幅トランジスタ104のアイドル電流を過渡的に増加する量もほぼ変わらない。これにより、制御端子200に印加される制御電圧の振幅のバラツキに係らず、入力端子100から入力された高周波信号を、増幅トランジスタ104がそのバラツキを抑えて増幅できるため、EVMの劣化を抑制できる。
(第2の実施形態)
図6に第2の実施形態の電力増幅器の回路図を示す。
図6に示す電力増幅器の温度補償回路430はトランジスタ137と、トランジスタ138と、抵抗132と、抵抗139とを備え、抵抗132の一端は制御端子200に接続され、他端はバイアストランジスタ122のベースとトランジスタ137のベースとトランジスタ138のコレクタに接続される。
トランジスタ137のコレクタはバイアストランジスタ122のコレクタとトランジスタ182のコレクタとトランジスタ186のコレクタに接続され、トランジスタ137のエミッタはトランジスタ138のベースに接続され、且つ、一端が接地された抵抗139を介して接地される。トランジスタ138のエミッタは抵抗192を介して接地される。
図6に示す電力増幅器についても、制御端子200に印加される制御電圧の立ち上がり時には、可変容量ダイオード172の充電完了まで充電電流が流れることにより、トランジスタ182とトランジスタ186についてもコレクタからエミッタに電流が流れ、その電流が抵抗192に流れ込む。
そのため、トランジスタ138のエミッタ電位が上昇し、トランジスタ137のコレクタに流れ込む電流が減少することにより、バイアストランジスタ122のベース電位が上昇する。よって、増幅トランジスタ104へのバイアスが過渡的に増加するため、増幅器の利得が一時的に増加する。
その結果、増幅トランジスタ104の発熱による温度変動が回路全体で平衡状態に達するまでの時間を短縮できるため、増幅器の起動直後における増幅用トランジスタの発熱による温度変動に起因するEVMの劣化を抑えることができる。
また、図6に示す電力増幅器も、図1に示す電力増幅器と同様に、制御電圧の立ち上がり時に可変容量ダイオード172に充電される電荷量は制御電圧によらず、ほぼ一定であるため、バイアス電圧調整回路150が増幅トランジスタ104のアイドル電流を過渡的に増加する量も変わらない。
なお、本技術の「第1の抵抗」は、上記実施形態における抵抗192に相当する。また、本技術の「第2の抵抗」は、上記実施形態における抵抗184に相当する。また、本技術の「第3の抵抗」は、上記実施形態における抵抗132に相当する。また、本技術の「第4の抵抗」は、上記実施形態における抵抗139に相当する。また、本技術の「第1のトランジスタ」は、上記実施形態におけるトランジスタ182に相当する。また、本技術の「第2のトランジスタ」は、上記実施形態におけるトランジスタ186に相当する。また、本技術の「第3のトランジスタ」は、上記実施形態におけるトランジスタ134に相当する。また、本技術の「第4のトランジスタ」は、上記実施形態におけるトランジスタ136に相当する。また、本技術の「第5のトランジスタ」は、上記実施形態におけるトランジスタ137に相当する。また、本技術の「第6のトランジスタ」は、上記実施形態におけるトランジスタ138に相当する。
100 入力端子
102 入力整合回路
104 増幅トランジスタ
105 安定化抵抗
106 出力整合回路
108 出力端子
110 チョークコイル
120 バイアス回路
122 バイアストランジスタ
130 温度補償回路
132 抵抗
134,136,137,138 トランジスタ
139 抵抗
150 バイアス電圧調整回路
160 放電回路
162 電界効果トランジスタ
170 可変容量素子
172 可変容量ダイオード
180 時定数制御回路
182 トランジスタ
184 抵抗
186 トランジスタ
190 制御回路
192 抵抗
200 制御端子
202 バイアス電源端子
204 コレクタ電源端子
430 温度補償回路
501 容量素子
550 バイアス電圧調整回路
600 複数のトランジスタ
600A トランジスタ
602 ベース配線
604 コレクタ配線
606 エミッタ配線
608 ビアホール

Claims (11)

  1. 電力増幅を行う増幅トランジスタと、
    前記増幅トランジスタのベースにバイアス電圧を出力するバイアス回路と、
    前記バイアス回路の動作状態と停止状態とを切り換え制御する制御電圧が印加される制御端子と、
    前記制御端子に接続されたバイアス電圧調整回路とを備え、
    前記バイアス電圧調整回路は、
    前記制御端子に接続され、前記制御電圧が増加するにつれて容量値が減少する可変容量素子と、
    前記可変容量素子に蓄積された電荷を前記制御端子に放電する放電回路と、
    前記バイアス回路に接続され、前記バイアス電圧を制御する制御回路とを有し、
    前記制御電圧が印加されてから所定期間の間、前記バイアス電圧を増加させるバイアス電圧調整信号を前記バイアス回路に出力する
    電力増幅器。
  2. 前記容量値は、前記制御電圧の値に反比例する
    請求項1に記載の電力増幅器。
  3. 前記可変容量素子は可変容量ダイオードであり、
    前記可変容量ダイオードのカソードが前記制御端子に接続されている
    請求項1に記載の電力増幅器。
  4. 前記バイアス電圧調整信号は、前記可変容量素子の出力信号から生成される
    請求項1に記載の電力増幅器。
  5. 前記制御回路は、第1の抵抗で構成され、
    前記第1の抵抗は、一端が接地され、他端が前記バイアス回路に接続される
    請求項1に記載の電力増幅器。
  6. 前記所定期間は、前記制御電圧が印加されてから、前記増幅トランジスタを流れる電流が前記制御電圧の値に依存しない一定値になるまでの期間である
    請求項1に記載の電力増幅器。
  7. 前記バイアス電圧調整回路は、前記所定期間を設定する時定数制御回路を備え、
    前記時定数制御回路は前記可変容量素子及び前記制御回路に接続される
    請求項1に記載の電力増幅器。
  8. 前記バイアス電圧調整信号は、前記時定数制御回路の出力信号から生成される
    請求項7に記載の電力増幅器。
  9. 前記時定数制御回路は、
    前記可変容量素子にベースが接続された第1のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタのエミッタに第1端子が接続された第2の抵抗と、
    前記第2の抵抗の第2端子にベースが接続された第2のトランジスタとを備え、
    前記第1のトランジスタのコレクタと、前記第2のトランジスタのコレクタとが接続され、
    前記第2のトランジスタのエミッタが前記制御回路に接続されている
    請求項7に記載の電力増幅器。
  10. 前記バイアス回路は、
    前記増幅トランジスタの前記ベースに前記バイアス電圧を供給するバイアストランジスタと、
    温度補償回路とを備え、
    前記温度補償回路は、
    第1の端子が前記制御端子に接続され、第2の端子が前記バイアストランジスタのベースに接続された第3の抵抗と、
    前記バイアストランジスタの前記ベースに、コレクタとベースとが接続された第3のトランジスタと、
    前記第3のトランジスタのエミッタに、コレクタとベースとが接続された第4のトランジスタとを備え、
    前記第4のトランジスタのエミッタは前記制御回路を介して接地されている
    請求項1に記載の電力増幅器。
  11. 前記バイアス回路は、
    前記増幅トランジスタの前記ベースに前記バイアス電圧を供給するバイアストランジスタと、
    温度補償回路とを備え、
    前記温度補償回路は、
    前記バイアストランジスタのベースに、ベースが接続された第5のトランジスタと、
    第1の端子が接地され、第2の端子が前記第5のトランジスタのエミッタに接続された第4の抵抗と、
    前記バイアストランジスタのベース及び前記第5のトランジスタのベースに、コレクタが接続され、前記第5のトランジスタの前記エミッタにベースが接続された第6のトランジスタとを備え、
    前記第6のトランジスタのエミッタは前記制御回路を介して接地されている
    請求項1に記載の電力増幅器。
JP2015522485A 2013-06-19 2014-04-11 電力増幅器 Active JP6364624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128224 2013-06-19
JP2013128224 2013-06-19
PCT/JP2014/002079 WO2014203439A1 (ja) 2013-06-19 2014-04-11 電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014203439A1 JPWO2014203439A1 (ja) 2017-02-23
JP6364624B2 true JP6364624B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=52104195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522485A Active JP6364624B2 (ja) 2013-06-19 2014-04-11 電力増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9374039B2 (ja)
JP (1) JP6364624B2 (ja)
WO (1) WO2014203439A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192590A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 株式会社村田製作所 電力増幅モジュール
US9806674B2 (en) 2015-12-14 2017-10-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit
JP2018142833A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2019068404A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2020027992A (ja) 2018-08-10 2020-02-20 株式会社村田製作所 電力増幅回路
US11303255B2 (en) * 2019-07-22 2022-04-12 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for adaptive power amplifier biasing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269815A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Nec Corp 波形補正回路
JPH05175757A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Casio Comput Co Ltd 高周波電力増幅装置
JPH07118614B2 (ja) * 1993-01-14 1995-12-18 日本電気株式会社 増幅器
JP2001177353A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Denso Corp 整合回路及びその調整方法
JP2006093906A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器
JP2007329830A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Kyocera Corp 電力増幅装置及び通信装置並びに電力増幅器の調整方法
JP4791271B2 (ja) * 2006-06-28 2011-10-12 富士通株式会社 増幅器制御装置
JP2009200770A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Sharp Corp 電力増幅器
WO2012111274A1 (ja) 2011-02-14 2012-08-23 パナソニック株式会社 高周波電力増幅器
WO2012158423A2 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for biasing power amplifiers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014203439A1 (ja) 2014-12-24
US9374039B2 (en) 2016-06-21
US20160079927A1 (en) 2016-03-17
JPWO2014203439A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364624B2 (ja) 電力増幅器
JP5990781B2 (ja) 高周波電力増幅器
JP5939404B2 (ja) 無線周波数増幅回路及び電力増幅モジュール
JP5821876B2 (ja) 電力増幅モジュール
JP5854372B2 (ja) 電力増幅モジュール
JP6187444B2 (ja) 電力増幅モジュール
US10910999B2 (en) Bias circuit
US11290060B2 (en) Bias circuit
CN101677242A (zh) 偏置控制装置
JP2012199746A (ja) ドハティ増幅器及びドハティ増幅器のバイアス設定方法
CN110690861A (zh) 具有线性补偿功能的多级功率放大器
JP6288607B2 (ja) 電力増幅モジュール
TW200412714A (en) Radio frequency power amplifier active self-bias compensation circuit
JPWO2015114698A1 (ja) トランジスタパッケージ、それを備えた増幅回路、及び、トランジスタの構成方法
CN112003605A (zh) 功率放大电路
CN110739917A (zh) 基于射频功率放大器的温度补偿电路
JP7171950B2 (ja) 電力増幅装置
EP3264596A1 (en) Biased transistor module
KR20150002348A (ko) 전력 모드 선택 기능을 갖는 바이어스 회로 및 전력 증폭기
CN107733377B (zh) 时序可编程偏置电流源及其构成的射频放大器偏置电路
US9654074B2 (en) Variable gain amplifier circuit, controller of main amplifier and associated control method
JP6981359B2 (ja) 無線通信装置
CN110554727B (zh) 参考电压产生器及偏压产生器
JP2006287773A (ja) 高周波電力増幅器用バイアス回路
JP6061267B2 (ja) バイアス回路及びこれを用いた増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6364624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250