JP2020023668A - 伸縮性膜及びその形成方法 - Google Patents

伸縮性膜及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020023668A
JP2020023668A JP2019124324A JP2019124324A JP2020023668A JP 2020023668 A JP2020023668 A JP 2020023668A JP 2019124324 A JP2019124324 A JP 2019124324A JP 2019124324 A JP2019124324 A JP 2019124324A JP 2020023668 A JP2020023668 A JP 2020023668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
stretchable film
carbon atoms
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019124324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7270486B2 (ja
Inventor
畠山 潤
Jun Hatakeyama
畠山  潤
元亮 岩淵
Motoaki Iwabuchi
元亮 岩淵
譲 池田
Yuzuru Ikeda
譲 池田
汐里 野中
Shiori Nonaka
汐里 野中
長谷川 幸士
Koji Hasegawa
幸士 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JP2020023668A publication Critical patent/JP2020023668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270486B2 publication Critical patent/JP7270486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3802Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/3804Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3812Polyhydroxy compounds having fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3893Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4808Mixtures of two or more polyetherdiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5003Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/5015Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens having fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L75/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面の撥水性にも優れた伸縮性膜及びその形成方法を提供する。【解決手段】伸縮性膜であって、フッ素原子を有する繰り返し単位と、珪素原子を有する繰り返し単位を有するとともに、主鎖にウレタン結合を有する高分子化合物を含有する樹脂の硬化物であることを特徴とする伸縮性膜。【選択図】図1

Description

本発明は、伸縮性と強度と撥水性を兼ね備えた伸縮性膜及びその形成方法に関する。
近年、IoT(Internet of Things)の普及と共にウェアラブルデバイスの開発が進んでいる。インターネットに接続できる時計や眼鏡がその代表例である。また、医療分野やスポーツ分野においても、体の状態を常時モニタリングできるウェアラブルデバイスが必要とされており、今後の成長分野である。
ウェアラブルデバイスとしては、体に貼り付けたり、身体に密着する伸縮性の衣服に貼り付けて常時体の状態をモニタリングする形態が示される。このようなウェアラブルデバイスは、通常、体からの電気信号を検知するための生体電極、電気信号をセンサーに送るための配線、センサーとなる半導体チップと電池からなる。また、通常、肌に粘着するための粘着パッドも必要である。生体電極及びこの周りの配線や粘着パッドの構造については、特許文献1に詳細に記載されている。特許文献1に記載のウェアラブルデバイスは、生体電極の周りにシリコーン系粘着膜が配置され、生体電極とセンサーデバイスの間は伸縮性のウレタン膜で被覆された蛇腹の形の伸縮可能な銀配線で結ばれている。
ウレタン膜は伸縮性と強度が高く、伸縮配線の被覆膜として優れた機械特性を有している。しかしながら、ウレタン膜には加水分解性があるため、加水分解によって伸縮性と強度が低下するという欠点がある。一方で、シリコーン膜には加水分解性がないものの、強度が低いという欠点がある。
そこで、ウレタン結合とシロキサン結合の両方をポリマー主鎖に有するシリコーンウレタンポリマーが検討されている。このポリマーの硬化物は、シリコーン単独よりは高強度で、ポリウレタン単独よりは低加水分解性である。しかしながら、このポリマーの硬化物では、ポリウレタン単独の強度と伸縮性、シリコーン単独の撥水性には及ばず、シリコーンとポリウレタンの中間の強度と撥水性しか得られない。
また、一方で、ポリウレタンとシリコーンとをブレンドした材料が検討されている。例えば、特許文献2や特許文献3には、反応性がないシリコーンと、架橋性のポリウレタンとをブレンドした材料が記載されている。このような材料で膜を形成すると、硬化後のポリウレタンの膜表面にシリコーンが浮いてきて(ブリードアウト)、膜表面の撥水性が向上する。しかし、シリコーンが架橋していないため、膜表面のシリコーンが剥がれ落ち、撥水性が低下しやすいという問題がある。また、表面が存在しないとシリコーンは膜表面に浮いてこないために、両側をシートで挟み込んで圧縮成型した場合は撥水性が高くならない。
また、シロキサンを側鎖に有するポリウレタンを合成するためのジオール材料が提案されている。特許文献4,5には、側鎖にシリコーンが付いているポリウレタンを形成するためのジオール化合物が示されている。
主鎖にフッ素化アルキレン基を有するポリウレタン化合物が提案されている。フッ素化アルキレン基の剥離性を生かしたウレタンアクリレートを含有するナノインプリントリソグラフィー材料が提案されている(特許文献6)。フッ素化アルキレン基は高い撥水性を有するために、シリコーンウレタンと同様に撥水性を必要とされる用途にも用いられる。
水分子はメチル基、トリフルオロメチル基と相互作用する際、メチル基の場合は水分子の酸素原子に配向し、トリフルオロメチル基は水分子の水素原子に配向することが報告されている。それぞれの配向距離は、水−メチル基間の方が、水−トリフルオロメチル基間よりも長いことが示されている(非特許文献1)。水と樹脂との配向距離が長いと水との相互作用が小さくなり、樹脂表面の滑水性が高くなると考えられる。液浸リソグラフィー用のレジスト保護膜において、フルオロアルキル基とアルキル基を共存させると、フルオロアルキル基やアルキル基それぞれ単独の場合よりも配向距離が更に長くなり、樹脂の滑水性を劇的に向上させることができることが報告されている(特許文献7)。
特開2004−033468号公報 特開2011−194757号公報 特開2013−139534号公報 特許第2583412号 特許第2624060号 WO2014/104074号公報 特開2007−140446号公報
Progress in Organic Coatings、31、p97−104(1997)
このような背景から、ポリウレタンと同程度の優れた伸縮性と強度を有し、かつ高撥水性の伸縮性膜及びその形成方法の開発が望まれている。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面の撥水性にも優れた伸縮性膜及びその形成方法を提供することを目的とする。
上記課題を達成するために、本発明では、伸縮性膜であって、フッ素原子を有する繰り返し単位と、珪素原子を有する繰り返し単位を有するとともに、主鎖にウレタン結合を有する高分子化合物を含有する樹脂の硬化物である伸縮性膜を提供する。
本発明の伸縮性膜であれば、優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面の撥水性にも優れる。
この場合、前記珪素原子を有する繰り返し単位が、珪素原子を側鎖に有するものであることが好ましい。
このような伸縮性膜であれば、より優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面の撥水性にもより優れたものとなる。
また、上記伸縮性膜は、前記フッ素原子を有する繰り返し単位が、フッ素原子を側鎖に有するものであることが好ましい。
このような伸縮性膜であれば、一層優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面の撥水性にも一層優れたものとなる。
また、本発明の伸縮性膜は、前記高分子化合物が、下記一般式(1)で示される構造を有するものであることが好ましい。
Figure 2020023668
(式中、R、R、R、R、R、Rは炭素数1〜6の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、−(OSiR−OSiR1011基である。R、R、R、R10、R11はR〜Rと同様であり、Rは同一又は非同一で単結合又はメチレン基であり、nは0〜100の範囲である。R12は単結合、メチレン基、又はエチレン基であり、R13は水素原子又は炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基であり、R14は水素原子又はメチル基である。Xは炭素数3〜7の直鎖状、分岐状のアルキレン基で、エーテル基を含有しても良い。Rfは炭素数1〜200の直鎖状、分岐状のアルキレン基であり、少なくとも1個以上のフッ素原子を有し、エーテル基を有していても良い。a、b1、b2は前記構造中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20の範囲の整数である。)
このような伸縮性膜であれば、前記高分子化合物が、フルオロアルキル基又はフルオロアルキレン基を有するウレタンの繰り返し単位と、側鎖にシロキサン鎖を有するウレタンの繰り返し単位の両方を有するポリウレタン構造を有するため、非常に高い撥水性を有しつつ伸縮性と強度とに優れる。
この場合、前記高分子化合物が、ジオール化合物とイソシアネート基を有する化合物との反応物であって、前記ジオール化合物が下記一般式(2)で示されるジオール化合物Maと、ジオール化合物Mb1及び/又はジオール化合物Mb2とを含むものであることが好ましい。
Figure 2020023668
(式中、R〜R14、X、Rf、Rは前述の通りである。)
このような伸縮性膜であれば、さらに優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面の撥水性にもさらに優れたものとなる。
また、本発明の伸縮性膜は、前記高分子化合物が、下記一般式(3)で示される、末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物であることが好ましい。
Figure 2020023668
(式中、R〜R14、X、Rf、Rは前述の通りであり、R15は水素原子又はメチル基である。a、b1、b2、cは1分子中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20、1≦c≦4の範囲である。)
このような伸縮性膜であれば、前記高分子化合物を含有する樹脂の硬化物は、前記(メタ)アクリレート基が架橋することで、ウレタンの水素結合だけでなくアクリル架橋の共有結合によっても強度を保っているので熱による変形はなく、伸縮の繰り返しにおいても強度の低下が少ない。
また、本発明の伸縮性膜は、前記高分子化合物が、重量平均分子量が500以上のものであることが好ましい。
このような伸縮性膜であれば、さらに優れた伸縮性と強度を有するものとなる。
また、本発明の伸縮性膜は、JIS K6251に規定される引っ張り試験で伸縮率が40〜1000%のものであることが好ましい。
このような伸縮性を有する伸縮性膜であれば、伸縮性膜としてさらに優れたものとなる。
また、本発明の伸縮性膜は、伸縮性を有する導電性配線に接触する膜として用いられるものであることが好ましい。
本発明の伸縮性膜は、特にこのような用途に好適に用いることができる。
また、本発明は、伸縮性膜を形成する方法であって、下記一般式(2)で示されるジオール化合物Maと、ジオール化合物Mb1及び/又はジオール化合物Mb2を含むジオール化合物と、イソシアネート基を有する化合物とを混合し、該混合物を製膜し、加熱によって硬化させる伸縮性膜の形成方法を提供する。
Figure 2020023668
(式中、R、R、R、R、R、Rは炭素数1〜6の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、−(OSiR−OSiR1011基である。R、R、R、R10、R11はR〜Rと同様であり、Rは同一、非同一で単結合又はメチレン基であり、nは0〜100の範囲である。R12は単結合、メチレン基、又はエチレン基であり、R13は水素原子又は炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基であり、R14は水素原子又はメチル基である。Xは炭素数3〜7の直鎖状、分岐状のアルキレン基で、エーテル基を含有しても良い。Rfは炭素数1〜200の直鎖状、分岐状のアルキレン基であり、少なくとも1個以上のフッ素原子を有し、エーテル基を有していても良い。)
本発明の伸縮性膜の形成方法であれば、ポリウレタンと同程度又はそれ以上の優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面は非常に高い撥水性を有する伸縮性膜を容易に形成することができる。
また、本発明は、伸縮性膜を形成する方法であって、下記一般式(3)で示される、末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物を含む樹脂を製膜し、加熱及び/又は光照射によって硬化させることを特徴とする伸縮性膜の形成方法も提供する。
Figure 2020023668
(式中、R、R、R、R、R、Rは炭素数1〜6の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、−(OSiR−OSiR1011基である。R、R、R、R10、R11はR〜Rと同様であり、Rは同一、非同一で単結合又はメチレン基であり、nは0〜100の範囲である。R12は単結合、メチレン基、又はエチレン基であり、R13は水素原子又は炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基であり、R14は水素原子又はメチル基である。Xは炭素数3〜7の直鎖状、分岐状のアルキレン基で、エーテル基を含有しても良い。Rfは炭素数1〜200の直鎖状、分岐状のアルキレン基であり、少なくとも1個以上のフッ素原子を有し、エーテル基を有していても良い。R15は水素原子又はメチル基である。a、b1、b2、cは1分子中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20、1≦c≦4の範囲である。)
本発明の伸縮性膜の形成方法であれば、ポリウレタンと同程度又はそれ以上の優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面は非常に高い撥水性を有する伸縮性膜を容易に形成することができるうえ、このように熱硬化と光硬化とを組み合わせることもできる。
さらに、本発明は、下記一般式(1)で示される構造を含有する重量平均分子量500〜1000000の範囲の高分子化合物を提供する。
Figure 2020023668
(式中、R、R、R、R、R、Rは炭素数1〜6の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、−(OSiR−OSiR1011基である。R、R、R、R10、R11はR〜Rと同様であり、Rは同一、非同一で単結合又はメチレン基であり、nは0〜100の範囲である。R12は単結合、メチレン基、又はエチレン基であり、R13は水素原子又は炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基であり、R14は水素原子又はメチル基である。Xは炭素数3〜7の直鎖状、分岐状のアルキレン基で、エーテル基を含有しても良い。Rfは炭素数1〜200の直鎖状、分岐状のアルキレン基であり、少なくとも1個以上のフッ素原子を有し、エーテル基を有していても良い。a、b1、b2は前記構造中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20の範囲の整数である。)
このような高分子化合物であれば、これを含有する樹脂を硬化して、ポリウレタンと同程度の優れた伸縮性と強度を有し、かつ高撥水性の伸縮性膜とすることができる。
この場合、下記一般式(3)で示される構造を含有するものであることが好ましい。
Figure 2020023668
(式中、R〜R14、X、Rf、Rは前述の通りであり、R15は水素原子又はメチル基である。a、b1、b2、cは前記構造中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20、1≦c≦4の範囲である。)
このような高分子化合物であれば、より優れた強度を有する伸縮性膜を得ることができる。
以上のように、本発明の伸縮性膜であれば、主鎖にウレタン結合を有するために、ポリウレタンと同程度の優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面がフルオロアルキル基とトリアルキルシリル基の相互作用による非常に高撥水性を有する。このような伸縮性膜を導電性配線に接触させたり、導電性配線の片側か両面を被覆したりすることにより伸縮性配線膜を得ることができる。このような伸縮性配線膜であれば、伸縮性及び強度に優れるだけでなく、表面の撥水性にも優れたものとなる。従って、本発明の伸縮性膜であれば、ウェアラブルデバイスにおいて、生体電極とセンサーを接続する配線部だけでなく、生体電極やセンサー全てを載せることができる伸縮性膜として特に好適に用いることができる。
本発明の伸縮性膜で覆った状態の心電計を示す断面図である。 図1の心電計を生体電極側から見た概略図である。 本発明の伸縮性膜で覆う前の状態の心電計を示す断面図である。 図3の心電計を生体電極側から見た概略図である。 心電計を基板上に接触させて、本発明の伸縮性膜で覆った状態を示す断面図である。 本発明の伸縮性膜上に生体電極、粘着部、及び配線を形成し、さらにセンターデバイスを接続した状態を示す断面図である。 図6の配線とセンターデバイスを本発明の伸縮性膜で覆った状態を示す断面図である。 布上に本発明の伸縮性膜を形成し、その上に配線と電極を形成し、さらにセンターデバイスを接続した状態を示す断面図である。 図8の配線とセンターデバイスを本発明の伸縮性膜で覆った状態を示す断面図である。
上述のように、ポリウレタンは十分な伸縮性と強度を有するが、撥水性が低く、加水分解によって強度と伸縮性が低下するという欠点があり、ポリウレタンシートを熱融着などで布に貼り付けた衣服を繰り返し洗濯するとウレタンシートが剥がれたりひび割れたりした。同様にポリウレタンで覆われたデバイスを貼り付けた衣服を繰り返し洗濯すると、デバイスが作動しなくなったりする不具合が生じた。ウレタン結合とシロキサン結合の両方を主鎖に有するシリコーンウレタンポリマーの硬化物では、強度や撥水性がポリウレタンとシリコーンの中間であり、ポリウレタン単独の強度や、シリコーン単独の撥水性には及ばないという問題があった。さらに、ポリウレタンとシリコーンとをブレンドし、ベークによって膜表面にシリコーンを偏在させることによって撥水性を上げて膜を形成する方法では、膜表面の強度は弱く、また、表面が存在しないとシリコーンが表面に浮いてこないために、例えば両面をシートで挟みながらの密閉状態では撥水性が向上しないという欠点があった。加えて、この方法では、シリコーンの表面偏在を加速させるために沸点が100〜200℃の範囲の溶剤をブレンドしておく必要があり、無溶剤で製膜することができない等、組成物や製膜プロセスに制限が生じる欠点もあった。フルオロアルキル基やフルオロアルキレン基を有するポリウレタンのシートは高撥水だが強度や伸縮性に劣り、このシートを前述のように布へ貼り付けた後に繰り返しの洗濯試験を行うと、シート中にクラックが入ったり剥がれたりする問題点があった。このような背景から、ポリウレタンと同程度の優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面の強度も十分に高く、かつシリコーンと同程度かそれ以上の優れた撥水性と表面硬度を有する伸縮性膜及びその形成方法の開発が求められていた。
そこで、本発明者らは、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、フッ素原子を有する繰り返し単位と、珪素原子を有する繰り返し単位を有するとともに、主鎖にウレタン結合を有する高分子化合物を含有する樹脂をベースとした、非常に高い撥水性を有しつつ伸縮性と強度とに優れた膜であれば、ポリウレタンと同程度の優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面はシリコーン同等又はそれ以上の優れた撥水性の伸縮性膜となるため、ウェアラブルデバイスにおける伸縮配線の被覆膜として特に好適なものとなることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明者らは、フッ素原子を有する繰り返し単位と、珪素原子を有する繰り返し単位を有するとともに、主鎖にウレタン結合を有する高分子化合物を含有する樹脂の硬化物である膜が、ポリウレタンと同等の伸縮性と強度を有し、非常に高い撥水性を有し、伸縮性の生体電極被覆用膜として有効であることを知見した。
即ち、本発明は、伸縮性膜であって、フッ素原子を有する繰り返し単位と、珪素原子を有する繰り返し単位を有するとともに、主鎖にウレタン結合を有する高分子化合物を含有する樹脂の硬化物であることを特徴とする伸縮性膜である。
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<伸縮性膜>
本発明の伸縮性膜は、樹脂の硬化物であり、この樹脂はフッ素原子を有する繰り返し単位と、珪素原子を有する繰り返し単位を有するとともに、主鎖にウレタン結合を有する高分子化合物を含有するものである。前記高分子化合物は、フッ素原子を有する繰り返し単位と、珪素原子を有する繰り返し単位を有するとともに、主鎖にウレタン結合を有するものであれば特に限定されない。各繰り返し単位におけるフッ素原子と珪素素原子の結合位置は特に限定されない。このような伸縮性膜であれば、優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面の撥水性にも優れる。
[高分子化合物]
上記樹脂に含有される高分子化合物は、フッ素原子を有する繰り返し単位と、珪素原子を有する繰り返し単位を有するとともに、主鎖にウレタン結合を有するものである。フッ素原子を有する繰り返し単位は、フッ素原子を側鎖に有するものであってよく、珪素原子を有する繰り返し単位は、珪素原子を側鎖に有するものであってもよい。このような高分子化合物としては、下記一般式(1)で示される構造を有するものが好ましい。
Figure 2020023668
(式中、R、R、R、R、R、Rは炭素数1〜6の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、−(OSiR−OSiR1011基である。R、R、R、R10、R11はR〜Rと同様であり、Rは同一、非同一で単結合又はメチレン基であり、nは0〜100の範囲である。R12は単結合、メチレン基、又はエチレン基であり、R13は水素原子又は炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基であり、R14は水素原子又はメチル基である。Xは炭素数3〜7の直鎖状、分岐状のアルキレン基で、エーテル基を含有しても良い。Rfは炭素数1〜200の直鎖状、分岐状のアルキレン基であり、少なくとも1個以上のフッ素原子を有し、エーテル基を有していても良い。a、b1、b2は前記構造中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20の範囲の整数である。)
なお、上記一般式(1)で示される構造において、Rfを含む繰り返し単位を「繰り返し単位a」と、珪素原子を含む側鎖が1つである繰り返し単位を「繰り返し単位b1」、2つである繰り返し単位を「繰り返し単位b2」ともいう。
上記高分子化合物は、下記一般式(3)で示される、末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物であることが好ましい。
Figure 2020023668
(式中、R〜R14、X、Rf、Rは前述の通りであり、R15は水素原子又はメチル基である。a、b1、b2、cは1分子中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20、1≦c≦4の範囲である。)
このような高分子化合物であれば、前記(メタ)アクリレート基が架橋することができるため、この高分子化合物を含有する樹脂の硬化物は、強度に優れたものとなる。また、このような高分子化合物(ウレタン(メタ)アクリレートポリマー)を合成し、これにラジカル発生剤を添加し、光照射や熱によって発生したラジカルで架橋させて伸縮性膜を形成することも出来る。
上記各繰り返し単位はウレタン結合を構成する部分を有し、各繰り返し単位がこれらを介して結合することにより主鎖にウレタン結合が形成される。一般式(1)で示される構造は、繰り返し単位aと、繰り返し単位b1及び/又はb2とを含み、他の構造単位を更に含んでもよい。例えば、前記構造は、(メタ)アクリレート単位を、末端や途中に含んでもよい。また、各繰り返し単位が結合する順序は特に限定されない。
このような高分子化合物は、フルオロアルキル基又はフルオロアルキレン基を有するウレタンの繰り返し単位と、側鎖にシロキサン鎖を有するウレタンの繰り返し単位の両方を有するポリウレタンである。このため、この高分子化合物をベースとした樹脂の硬化物である膜は、ポリウレタンと同程度の優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面はシリコーンと同等又はそれ以上の優れた撥水性の伸縮性膜となり、ウェアラブルデバイスにおける伸縮配線の被覆膜として特に好適なものとなる。
上記一般式(1)で示される構造を有する高分子化合物は、下記一般式(2)で示されるジオール化合物と、イソシアネート基を有する化合物(以下、イソシアネート化合物とも言う)とを反応させることによって得られる。
Figure 2020023668
(式中、R〜R14、X、Rf、Rは前述の通りである。)
前記ジオール化合物が、上記一般式(2)で示されるジオール化合物Maと、ジオール化合物Mb1及び/又はジオール化合物Mb2とを含むものであることが好ましい。ここで、ジオール化合物Ma、ジオール化合物Mb1、ジオール化合物Mb2は、それぞれ上記繰り返し単位a、繰り返し単位b1、繰り返し単位b2に対応する。前記ジオール化合物は、更に他のジオール化合物など複数のヒドロキシ基を有する化合物を含んでもよい。このようなジオール化合物とイソシアネート化合物が反応してウレタン結合が形成され、上記一般式(1)で示される構造を有する高分子化合物となる。
上記一般式(2)で示される、フルオロアルキル基又はフルオロアルキレン基を有するジオール化合物Maとしては、具体的には、下記のものを例示することができる。
Figure 2020023668
ここでm、nは0〜20の範囲である。
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
ここでn、qは1〜20、2≦n+q≦20、1≦p≦40の範囲である。
Figure 2020023668
Figure 2020023668
ここでmは0〜20の範囲である。
Figure 2020023668
ここでm、r、s、tは0〜20の範囲である。
上記一般式(2)で示される、シロキサンがペンダントされたジオール化合物Mb1は、例えばグリセリンモノアリルエーテルと、シロキサン鎖中にSiH基を有する短鎖長のシロキサン化合物とを白金触媒中で反応させることによって得ることができる。このようなジオール化合物としては、具体的には、下記のものを例示することができる。
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
上記一般式(2)で示される、シロキサンがダブルでペンダントされたジオール化合物Mb2は、例えばジアリルエーテル基を有するジオール化合物と、シロキサン鎖中にSiH基を有する短鎖長のシロキサン化合物とを白金触媒中で反応させることによって得ることができる。このようにして得られたジオール化合物としては、具体的には、下記のものを例示することができる。
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
上記一般式(2)で示されるジオール化合物と反応させるイソシアネート基を有する化合物としては、具体的には下記のものを例示することができる。
Figure 2020023668
Figure 2020023668
(式中、sは1以上の整数である。)
上記のイソシアネート基を有する化合物のうち、特に、(メタ)アクリレート基を有する化合物を上記一般式(2)で示されるジオール化合物と反応させることにより、上記一般式(3)で示される末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物を得ることができる。
上記のイソシアネート基を有する化合物は、上記一般式(2)で示されるジオール化合物(シリコーンペンダントジオール)との反応性が高いために、これをコントロールすることが重要である。また、イソシアネート基を有する化合物は、保管中に大気中の水分と反応してイソシアネート基が失活してしまうことがあるため、保管には湿度を十分に防ぐ等十分な注意を要する。そこで、これらの事象に対応するために、イソシアネート基が置換基で保護されたブロックイソシアネート基を有する化合物が用いられることがある。
ブロックイソシアネート基は、加熱によってブロック基が脱保護してイソシアネート基となるものであり、具体的には、アルコール、フェノール、チオアルコール、イミン、ケチミン、アミン、ラクタム、ピラゾール、オキシム、β−ジケトン等で置換されたイソシアネート基が挙げられる。
ブロックイソシアネート基の脱保護温度を低温化させるために、触媒を添加することもできる。この触媒としては、ジブチル錫ジラウレート等の有機錫、ビスマス塩、2−エチルヘキサン酸亜鉛や酢酸亜鉛等のカルボン酸亜鉛が知られている。
特に、特開2012−152725号公報では、カルボン酸としてα,β−不飽和カルボン酸亜鉛をブロックイソシアネート解離触媒として含むことによって、脱保護反応の低温化が可能であることが示されている。
また、上記一般式(2)で示されるジオール化合物、イソシアネート基を有する化合物に加えて、複数のヒドロキシ基を有する化合物を加えることもできる。このようなヒドロキシ基を有する化合物を添加することによって鎖長延長や分子間架橋が行われる。
複数のヒドロキシ基を有する化合物としては、具体的には下記のものを例示することができる。
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
また、アミノ基を有する化合物を添加することもできる。イソシアネート基とアミノ基が反応すると、尿素結合が形成される。ウレタン結合と尿素結合の部分はハードセグメントと呼ばれ、これらの水素結合によって強度が高まる。従って、ウレタン結合だけでなく、これに尿素結合を加えることによって強度を高めることが可能である。
上記高分子化合物は、重量平均分子量が500以上のものであることが好ましい。このような高分子化合物であれば、後述するように、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂やTPU用ウレタン樹脂として本発明の伸縮性膜とするために好適に用いることができる。重量平均分子量の上限値としては、1,000,000以下が好ましく、500,000以下がより好ましい。
また、上記高分子化合物は、下記一般式(1)で示される構造を含有する重量平均分子量500〜1000000の範囲のものであることが好ましい。
Figure 2020023668
(式中、R〜R14、X、Rf、R、a、b1、b2は前述の通りである。)
さらに、上記高分子化合物は、下記一般式(3)で示される構造を含有するものであることが好ましい。
Figure 2020023668
(式中、R〜R15、X、Rf、R、a、b1、b2、cは前述の通りである。)
このような高分子化合物であれば、優れた強度を有する好適な伸縮性膜を得ることができる。
[樹脂の硬化物]
本発明の伸縮性膜は、上記高分子化合物を含有する樹脂の硬化物である。前記樹脂を硬化物とする方法(硬化方法)として以下の方法がある。
本発明のフルオロアルキル基又はフルオロアルキレン基と、シリコーンを有するポリウレタンベースの樹脂の硬化方法としては、ヒドロキシ化合物と、イソシアネート化合物と、フルオロアルキル基又はフルオロアルキレン基含有のジオール化合物と、シリコーンを有するジオール化合物を混合させて加熱などでこれを硬化するワンショット法を挙げることが出来る。ワンショット法は生産が高いメリットがある。
また、ヒドロキシ化合物とイソシアネート化合物を予め混合して、その後に追加でヒドロキシ化合物とイソシアネート化合物とフルオロアルキル基又はフルオロアルキレン基含有のジオール化合物とシリコーンペンダントのジオール化合物を混合させて硬化させるプレポリマー法を挙げることも出来る。この場合はヒドロキシ基とイソシアネート基が十分に反応しているため、残存イソシアネート基の割合が低く、高強度高伸縮な膜を形成することが出来る。プレポリマーを準備するときにヒドロキシ化合物とイソシアネート化合物だけでなく、これらに加えてフルオロアルキル基又はフルオロアルキレン基含有のジオール化合物とシリコーンペンダントのジオール化合物の両方あるいは片方を混合することも出来る。プレポリマーを準備する場合は、混合するイソシアネート基を過剰にしておき、プレポリマーの末端をイソシアネートにしておくことが好ましい。
なお、後述するように、前記ウレタン(メタ)アクリレートポリマーを合成し、これにラジカル発生剤を添加し、光照射や熱によって発生したラジカルで架橋させて伸縮性膜を形成することも出来る。
(メタ)アクリレートの重合によって架橋したウレタン膜は、ウレタンの水素結合だけでなくアクリル架橋の共有結合によって強度を保っているので熱による変形はなく、伸縮の繰り返し試験に置いても強度の低下が少ない特徴を有する。
上記ウレタン化反応のために、有機スズ化合物、有機ビスマス化合物、有機アルミニウム化合物、有機チタン化合物、有機ジルコニウム化合物、3級アミン化合物、4級アンモニウム化合物などの触媒を添加することが出来る。
[伸縮性膜の引張強度]
本発明の伸縮性膜は、JIS K6251に規定される引っ張り試験で伸縮率が40〜1000%のものであることが好ましい。このような伸縮率であれば、伸縮配線の被覆膜として特に好適に用いることができる。
[伸縮性膜の用途]
本発明の伸縮性膜は、伸縮性を有する導電性配線に接触する膜として用いられるものであることが好ましい。本発明の伸縮性膜は、特にこのような用途に好適に用いることができる。
以上説明したような、本発明の伸縮性膜であれば、ポリウレタンと同程度の優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面はシリコーンと同程度の優れた撥水性を有する伸縮性膜となる。
<伸縮性膜の形成方法>
本発明では、上述の伸縮性膜を形成する方法であって、上記一般式(2)で示されるジオール化合物と、イソシアネート基を有する化合物とを混合し、該混合物を製膜し、加熱によって硬化させる伸縮性膜の形成方法を提供する。
このような伸縮性膜の形成方法の一例としては、例えば上記一般式(2)で示されるジオール化合物に、保護又は未保護のイソシアネート化合物と、鎖長延長や架橋のための複数のヒドロキシ基を有する化合物と、場合によってはアミノ基を有する化合物とを混合し、この混合物を剥離用基板上に塗布して膜を形成して加熱硬化させる方法が挙げられる。
この方法においては、イソシアネートとアルコールの反応によって、ウレタン結合を形成しながら高分子量化することで、ポリマーネットワークが形成される。ヒドロキシ基やイソシアネート基が3つ以上の化合物を添加すると架橋反応が進行するため、伸縮性は低下するが、膜強度は高まる。従って、ヒドロキシ基やイソシアネート基が2つあるいは3つの化合物の添加量を調整することによって、硬度、伸縮性、強度の調整を行うことができる。また、硬化後に基板から膜を剥がすことによって、独立した伸縮性膜を得ることができる。
混合物中におけるヒドロキシ基とイソシアネート基のモル数の割合としては、ヒドロキシ基とイソシアネート基が同モル数あるいはヒドロキシ基の方が多い、即ちヒドロキシ基のモル数をイソシアネート基のモル数で割った数値が1以上であることが好ましい。イソシアネート基の方が少なければ、余剰のイソシアネート基が水と反応して炭酸ガスが発生することはなくなるため、膜内に発泡による穴が生じてしまう恐れがない。発泡ウレタンを作製するときにはイソシアネート基を過剰にするが、本発明の伸縮性膜では、高強度の特性が必要であるために、膜内に発泡の穴は存在しないことが好ましい。
本発明の伸縮性膜における樹脂を、上記のようにアルコール基のモル数がイソシアネート基より多い状態で形成すると、ポリマー末端の一部が上記一般式(2)で示されるジオール化合物の片側にのみウレタン結合が形成され、片側はアルコールになる。
加熱温度は室温から200℃の範囲が用いられる。好ましくは40〜160℃の範囲で、時間は5秒から60分の範囲である。大気中の水分とイソシアネート基が反応してしまうので、乾燥大気中か窒素雰囲気下、あるいは剥離膜で覆いながら加熱させることが好ましい。加熱硬化させるときに、剥離膜で膜の片側を覆う場合と、膜の両側を覆う場合があり、ロールで巻き取りながらの硬化の場合は片側、枚葉硬化の場合は両側の方が好ましいが、この限りではない。
また、上記一般式(3)で示される、末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物を製膜し、加熱及び/又は光照射によって硬化させることにより、伸縮性膜を形成することもできる。末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物を合成するには、上記一般式(2)で示されるジオール化合物に、保護又は未保護のイソシアネート化合物、鎖長延長や架橋のための複数のヒドロキシ基を有する化合物、ヒドロキシ基や保護又は未保護のイソシアネート基を有する(メタ)アクリレートを混合し、重合させて、ポリマー末端を(メタ)アクリレートとしたウレタンポリマー合成し、これを用いて伸縮性膜を形成することもできる。この場合は、(メタ)アクリレート部分をラジカルで反応させて架橋する。ラジカル架橋する方法としては、ラジカル発生剤の添加が望ましい。ラジカル発生剤としては、熱分解によってラジカルを発生させる熱ラジカル発生剤、光照射によってラジカルを発生させる光ラジカル発生剤がある。
熱ラジカル発生剤としてはアゾ系ラジカル発生剤、過酸化物系ラジカル発生剤が挙げられ、アゾ系ラジカル発生剤としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオン酸)ジメチル、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)等が挙げられる。過酸化物系ラジカル発生剤としては、ベンゾイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、コハク酸パーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシピバロエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート等が挙げられる。
光ラジカル発生剤としては、アセトフェノン、4,4’−ジメトキシベンジル、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾフェノン、2−ベンゾイル安息香酸、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、4−ベンゾイル安息香酸、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール、2−ベンゾイル安息香酸メチル、2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−4’−モルホリノブチロフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,4−ジエチルチオキサンテン−9−オン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,4−ジエチルチオキサンテン−9−オン、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、1,4−ジベンゾイルベンゼン、2−エチルアントラキノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2−ヒドロキシ−4’−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−メチルプロピオフェノン、2−ヒドロキシ−4’−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−メチルプロピオフェノン、2−イソニトロソプロピオフェノン、2−フェニル−2−(p−トルエンスルホニルオキシ)アセトフェノン、2−フェニル−2−(p−トルエンスルホニルオキシ)アセトフェノン(BAPO)、カンファーキノンを挙げることができる。
なお、熱又は光ラジカル発生剤の添加量は、樹脂100質量部に対して0.1〜50質量部の範囲とすることが好ましい。
また、複数の(メタ)アクリレートやチオールを有する架橋剤を添加することもできる。これにより、ラジカル架橋の効率を向上させることができる。
アルキル基やアリール基を有するモノマーや、珪素含有基やフッ素で置換されたアルキル基やアリール基を有するモノマーを添加することもできる。これにより、溶液の粘度を低下させ、より薄膜の伸縮性膜を形成することができる。これらのモノマーが重合性二重結合を有していれば、膜の硬化時に膜中に固定化される。
アルキル基やアリール基を有するモノマーとしては、特に限定されないが、イソボロニルアクリレート、ラウリルアクリレート、テトラデシルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソステアリルアクリレート、ベヘニルアクリレート、アダマンタンアクリレート、フェノキシエチレングリコールアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート等を挙げることが出来る。
末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物を用いて伸縮性膜を形成する場合、熱硬化と光硬化とを組み合わせて硬化させることもできる。例えば、ベースとなる伸縮性膜は熱硬化で形成しておいて、その上の伸縮性膜は光硬化で形成することもできる。光硬化のメリットは、加熱が必ずしも必要ではないことと、短時間で硬化が可能なことである。デメリットは、光が届かない部分の硬化ができないことである。熱硬化と光硬化とを組み合わせることによって、それぞれの長所を生かした硬化方法を選択することができる。
伸縮性膜を形成するには、組成物を平板基板上や、ロール上に塗布する方法が挙げられる。組成物を塗布する方法としては、例えば、スピンコート、バーコート、ロールコート、フローコート、ディップコート、スプレーコート、ドクターコート、グラビアコート等が挙げられる。また、塗布膜厚が1μm〜2mmとなるように塗布することが好ましい。
凹凸がある部品の封止には、ロールコートやスプレーコーティング等の方法や、スクリーン印刷等で必要な部分だけに塗布する方法が好ましい。なお、種々のコーティングや印刷を行うために、混合溶液の粘度を調整する必要がある。低粘度にする場合は、有機溶剤を混合し、高粘度にするときは、シリカ等の充填剤を混合する。
有機溶剤としては、大気圧での沸点が115〜200℃の範囲の有機溶剤が好ましい。具体的には、2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートから選ばれる1種以上を用いることが好ましい。
末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物を加熱によって硬化させる場合、加熱硬化は、例えば、ホットプレートやオーブン中あるいは遠赤外線の照射によって行うことができる。加熱条件は、30〜150℃、10秒〜60分間が好ましく、50〜120℃、30秒〜20分間がより好ましい。ベーク環境は大気中でも不活性ガス中でも真空中でもかまわない。
末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物を光照射によって硬化させる場合、光照射による硬化は、波長200〜500nmの光で行うことが好ましい。光源としては、例えば、ハロゲンランプ、キセノンランプ、エキシマレーザー、LED等を用いることができる。また、電子ビームの照射であってもよい。照射量は、1mJ/cm〜100J/cmの範囲とすることが好ましい。
また、超高分子量のウレタンポリマーを合成し、これを加熱によってシート状に成形する方法も挙げることが出来る。このような熱可塑性のウレタンはTPUと呼ばれ、ウレタンポリマー間の水素結合によって強度を保っている。TPUは架橋していないが、ウレタンの強い水素結合によって高い強度を有する。一方、膜の伸縮を繰り返し行うと膜が変形して強度が低下していく欠点も有する。これは、分子間水素結合の位置が、伸縮を繰り返すことによって熱変形したときのように掛け変わって行くためである。
(メタ)アクリレートの重合によって架橋したウレタン膜は、ウレタンの水素結合だけでなくアクリル架橋の共有結合によって強度を保っているので熱による変形はなく、伸縮の繰り返し試験に置いても強度の低下が少ない特徴を有する。
上記ウレタン化反応のために、有機スズ化合物、有機ビスマス化合物、有機アルミニウム化合物、有機チタン化合物、有機ジルコニウム化合物、3級アミン化合物、4級アンモニウム化合物などの触媒を添加することが出来る。
ウレタン(メタ)アクリレート樹脂やTPU用ウレタン樹脂としては、重量平均分子量が500以上のものであることが好ましい。このようなものであれば、本発明の伸縮性膜に好適に用いることができる。また、樹脂の重量平均分子量の上限値としては、1,000,000以下が好ましく、500,000以下がより好ましい。
以上説明したような、本発明の伸縮性膜の形成方法であれば、ポリウレタンと同程度又はそれ以上の優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面は非常に高い撥水性を有する伸縮性膜を容易に形成することができる。
[伸縮性膜の応用例]
ここで、図1〜9に本発明の伸縮性膜の応用例を示す。図1は、本発明の伸縮性膜で覆った状態の心電計を示す断面図であり、図2は図1の心電計を生体電極側から見た概略図である。また、図3は、本発明の伸縮性膜で覆う前の状態の心電計を示す断面図であり、図4は図3の心電計を生体電極側から見た概略図であり、図3,4の心電計は特許文献1に記載のものである。図3,4に示されるように、心電計1は、3つの生体電極2が電気信号を通電する配線3によって繋がれ、センターデバイス4に接続されている。
配線3としては、金、銀、白金、チタン、ステンレス、銅およびこれらの合金等の金属や、カーボン等の導電性材料や導電性高分子材料が用いられる。なお、伸縮性を出すために、特許文献1に記載のように蛇腹形状の配線とすることもできるし、伸縮性フィルム上に前述の導電性材料の粉やワイヤー化した導電性材料を貼り付けたり、前述の導電性材料を含有する導電インクを印刷したり、導電性材料と繊維が複合された導電性布を用いたりして配線を形成しても良い。
心電計1は肌に貼り付ける必要があるので、図3,4では、生体電極2が肌から離れないようにするために生体電極2の周りに粘着部5を配置している。なお、生体電極2が粘着性を有するものである場合は、周辺の粘着部5は必ずしも必要ではない。
この心電計1を、図1に示されるように、本発明の伸縮性膜である伸縮性膜6により覆う。ただし、図2に示されるように、生体電極2と粘着部5は肌に接着する必要があるため、これらは伸縮性膜6では覆わない。
心電計1を伸縮性膜6で覆う際には、心電計1の表裏を同時に覆うこともできるが、片方ずつ覆うこともできる。なお、肌に接触する生体電極2と粘着部5は覆わないでおく必要があるために、例えば図5に示されるように、剥離性のある基板7上に粘着部5を接触させるように心電計1を置いて伸縮性膜材料で覆い、光や熱によって硬化させて伸縮性膜6を形成した後に、基板7から剥がすことで図1に示すような伸縮性膜6で覆われた心電計1を得ることもできる。
また、図6に示すように、伸縮性膜6上に生体電極2、粘着部5、及び配線3を形成してセンターデバイス4を接続し、その上に図7に示すように伸縮性膜材料を塗布して硬化させ、伸縮性膜6’を形成する方法を挙げることもできる。この場合、剥離性のある基板7上に形成した伸縮性膜6上に、生体電極2、粘着部5、及び配線3を形成しても良い。
さらに、図8に示すように、布8上に伸縮性膜6を形成し、その上に生体電極2と配線3を形成してセンターデバイス4と接続し、その上に図9に示すように伸縮性膜6’を形成して配線3とセンターデバイス4を覆うこともできる。この場合、デバイスが装着された衣服は、洗濯を行うことがあり、本発明の伸縮性膜は洗濯に耐えうる高い機械的強度、耐水性、伸縮性、布との接着性、デバイスとの接着性、デバイスの封止性が必要となる。
なお、図5、図7、図9のように、凹凸がある部品に伸縮性膜を形成する場合は、上記したように、ロールコートやスプレーコーティング等の方法や、スクリーン印刷などで必要な部分だけに塗布する方法が好ましい。
また、図6〜図9のように、伸縮性膜6の上に伸縮性膜6’を形成する場合、上記一般式(3)で示される化合物を用いれば、伸縮性膜6を熱硬化で形成しておいて、その上の伸縮性膜6’を光硬化で形成することもできる。
本発明の一般式(1)に示されるウレタン結合を有するウレタンポリマーは、伸縮性膜を形成する用途だけでなく、これを用いた繊維とすることも出来る。繊維化した後にこれを編んで伸縮性の布や、不織布とすることも出来る。又は本発明のウレタンポリマーによってポリエステルや綿のコーティングを行うことも出来、これによる布や不織布を得ることも出来る。
更には、一般式(1)に示されるウレタン結合を有するウレタンポリマーは、ウレタンゲルとすることも出来る。架橋密度を低くすることによって、高撥水かつ高伸縮、高弾性、低硬度なゲルを形成できる。柔らかいゲルは心地よい感触で、かつ汗や水を弾く性能を有する。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。なお、重量平均分子量(Mw)及び分散度(Mw/Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により確認した。重量平均分子量(Mw)はGPCによるポリスチレン換算の重量平均分子量を示す。
伸縮性膜形成用高分子化合物を重合するために用いたフルオロペンダントジオール化合物1〜5、シリコーンペンダントジオール化合物1〜6、イソシアネート化合物1、2、ヒドロキシ化合物1〜5を以下に示す。
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
(式中の繰り返し数は平均値を示す。)
[末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物として配合したシリコーンペンダントウレタン(メタ)アクリレート合成例]
ヒドロキシ化合物1の0.5モル、ヒドロキシ化合物2の0.5モル、フルオロペンダントジオール1の0.5モル、シリコーンペンダントジオール1の0.5モルを混合し、60℃で加熱して減圧乾燥によって水分を除去した。イソシアネート化合物1の5モルと、ジブチル錫ジラウレートを0.01モル添加し、60℃で3時間攪拌しながら反応し、ヒドロキシエチルアクリレートを2モル添加し、60℃で3時間攪拌しながら反応し、フルオロシリコーンペンダントウレタン(メタ)アクリレート1を得た。得られた重合体を13C,1H−NMR、及びGPC測定したところ、以下の分析結果となった。
上述の、フルオロペンダントジオール化合物1〜5、シリコーンペンダントジオール化合物1〜6、イソシアネート化合物1、2、ヒドロキシ化合物1〜3の組み合わせを変更するほかは、同様の方法で末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物として配合したフルオロシリコーンペンダントウレタン(メタ)アクリレート1〜11、比較ウレタン(メタ)アクリレート1〜3を合成した。得られた重合体を以下に示す。
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
Figure 2020023668
伸縮性膜形成用組成物に添加剤として配合した光ラジカル発生剤1〜3、熱ラジカル発生剤1,2を以下に示す。
光ラジカル発生剤1:2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド
光ラジカル発生剤2:2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン
光ラジカル発生剤3:(±)−カンファーキノン
熱ラジカル発生剤1:2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオン酸)ジメチル
熱ラジカル発生剤2:アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)
伸縮性膜形成用組成物に配合した有機溶剤を以下に示す。
有機溶剤:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)
[実施例、比較例]
表1に記載の組成で、末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物、光ラジカル発生剤1〜3、熱ラジカル発生剤1,2、及び必要に応じて有機溶剤を混合し、伸縮性膜形成用組成物(伸縮性膜材料1〜14、比較伸縮性膜材料1〜3)を調製した。ポリエチレン基板上に、調製した伸縮性膜形成用組成物をバーコート法で塗布し、伸縮性膜材料1〜10、13、14、比較伸縮性膜材料1〜3の場合は、窒素雰囲気下1,000Wのキセノンランプで500mJ/cmの光を照射して組成物塗布膜を硬化させ、伸縮性膜(Film1〜10、13、14、比較Film1〜3)を作製した。伸縮性膜材料11、12の場合は、ポリエチレン基板上に、調製した伸縮性膜形成用組成物をバーコート法で塗布し、窒素雰囲気下で120℃、20分間ベークして伸縮性膜(Film11、12)を作製した。
Figure 2020023668
(膜厚・接触角・伸縮率・強度の測定)
硬化後の伸縮性膜における膜厚、及び表面の水の接触角を測定した。また、伸縮性膜表面の水の接触角を測定した後に、伸縮性膜を基板から剥がし、JIS K6251に準じた方法で伸縮率と強度を測定した。結果を表2に示す。
Figure 2020023668
表2に示されるように、フッ素とシリコーンの両方がペンダントされたポリウレタンを用いた実施例1〜14における伸縮性膜は、水の接触角が非常に高く、即ち非常に高い撥水性を示し、同時に伸縮性と強度に優れた伸縮性膜が得られた。
一方、フッ素もシリコーンも有さないものや、フッ素だけを有するものや、シリコーンだけがペンダントされたものである比較例1〜3における伸縮性膜は、実施例に比べて撥水性が低かった。
以上のことから、本発明の伸縮性膜であれば、優れた伸縮性と強度を有し、かつ膜表面の撥水性にも優れるため、ウェアラブルデバイス等に用いられる伸縮性の配線を覆う膜として優れた特性を有していることが明らかとなった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…心電計、 2…生体電極、 3…配線、 4…センターデバイス、
5…粘着部、 6,6’…伸縮性膜、 7…基板、 8…布。

Claims (13)

  1. 伸縮性膜であって、フッ素原子を有する繰り返し単位と、珪素原子を有する繰り返し単位を有するとともに、主鎖にウレタン結合を有する高分子化合物を含有する樹脂の硬化物であることを特徴とする伸縮性膜。
  2. 前記珪素原子を有する繰り返し単位が、珪素原子を側鎖に有するものであることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性膜。
  3. 前記フッ素原子を有する繰り返し単位が、フッ素原子を側鎖に有するものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の伸縮性膜。
  4. 前記高分子化合物が、下記一般式(1)で示される構造を有するものであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の伸縮性膜。
    Figure 2020023668
    (式中、R、R、R、R、R、Rは炭素数1〜6の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、−(OSiR−OSiR1011基である。R、R、R、R10、R11はR〜Rと同様であり、Rは同一又は非同一で単結合又はメチレン基であり、nは0〜100の範囲である。R12は単結合、メチレン基、又はエチレン基であり、R13は水素原子又は炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基であり、R14は水素原子又はメチル基である。Xは炭素数3〜7の直鎖状、分岐状のアルキレン基で、エーテル基を含有しても良い。Rfは炭素数1〜200の直鎖状、分岐状のアルキレン基であり、少なくとも1個以上のフッ素原子を有し、エーテル基を有していても良い。a、b1、b2は前記構造中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20の範囲の整数である。)
  5. 前記高分子化合物が、ジオール化合物とイソシアネート基を有する化合物との反応物であって、前記ジオール化合物が下記一般式(2)で示されるジオール化合物Maと、ジオール化合物Mb1及び/又はジオール化合物Mb2とを含むものであることを特徴とする請求項4に記載の伸縮性膜。
    Figure 2020023668
    (式中、R〜R14、X、Rf、Rは前述の通りである。)
  6. 前記高分子化合物が、下記一般式(3)で示される、末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物であることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の伸縮性膜。
    Figure 2020023668
    (式中、R〜R14、X、Rf、Rは前述の通りであり、R15は水素原子又はメチル基である。a、b1、b2、cは1分子中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20、1≦c≦4の範囲である。)
  7. 前記高分子化合物が、重量平均分子量が500以上のものであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の伸縮性膜。
  8. 前記伸縮性膜が、JIS K6251に規定される引っ張り試験で伸縮率が40〜1000%のものであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の伸縮性膜。
  9. 前記伸縮性膜が、伸縮性を有する導電性配線に接触する膜として用いられるものであることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の伸縮性膜。
  10. 伸縮性膜を形成する方法であって、
    下記一般式(2)で示されるジオール化合物Maと、ジオール化合物Mb1及び/又はジオール化合物Mb2を含むジオール化合物と、イソシアネート基を有する化合物とを混合し、該混合物を製膜し、加熱によって硬化させることを特徴とする伸縮性膜の形成方法。
    Figure 2020023668
    (式中、R、R、R、R、R、Rは炭素数1〜6の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、−(OSiR−OSiR1011基である。R、R、R、R10、R11はR〜Rと同様であり、Rは同一又は非同一で単結合又はメチレン基であり、nは0〜100の範囲である。R12は単結合、メチレン基、又はエチレン基であり、R13は水素原子又は炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基であり、R14は水素原子又はメチル基である。Xは炭素数3〜7の直鎖状、分岐状のアルキレン基で、エーテル基を含有しても良い。Rfは炭素数1〜200の直鎖状、分岐状のアルキレン基であり、少なくとも1個以上のフッ素原子を有し、エーテル基を有していても良い。)
  11. 伸縮性膜を形成する方法であって、
    下記一般式(3)で示される、末端に(メタ)アクリレート基を有する化合物を含む樹脂を製膜し、加熱及び/又は光照射によって硬化させることを特徴とする伸縮性膜の形成方法。
    Figure 2020023668
    (式中、R、R、R、R、R、Rは炭素数1〜6の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、−(OSiR−OSiR1011基である。R、R、R、R10、R11はR〜Rと同様であり、Rは同一又は非同一で単結合又はメチレン基であり、nは0〜100の範囲である。R12は単結合、メチレン基、又はエチレン基であり、R13は水素原子又は炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基であり、R14は水素原子又はメチル基である。Xは炭素数3〜7の直鎖状、分岐状のアルキレン基で、エーテル基を含有しても良い。Rfは炭素数1〜200の直鎖状、分岐状のアルキレン基であり、少なくとも1個以上のフッ素原子を有し、エーテル基を有していても良い。R15は水素原子又はメチル基である。a、b1、b2、cは1分子中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20、1≦c≦4の範囲である。)
  12. 下記一般式(1)で示される構造を含有するものであることを特徴とする重量平均分子量500〜1000000の範囲の高分子化合物。
    Figure 2020023668
    (式中、R、R、R、R、R、Rは炭素数1〜6の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、−(OSiR−OSiR1011基である。R、R、R、R10、R11はR〜Rと同様であり、Rは同一又は非同一で単結合又はメチレン基であり、nは0〜100の範囲である。R12は単結合、メチレン基、又はエチレン基であり、R13は水素原子又は炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基であり、R14は水素原子又はメチル基である。Xは炭素数3〜7の直鎖状、分岐状のアルキレン基で、エーテル基を含有しても良い。Rfは炭素数1〜200の直鎖状、分岐状のアルキレン基であり、少なくとも1個以上のフッ素原子を有し、エーテル基を有していても良い。a、b1、b2は前記構造中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20の範囲の整数である。)
  13. 下記一般式(3)で示される構造を含有するものであることを特徴とする請求項12記載の高分子化合物。
    Figure 2020023668
    (式中、R〜R14、X、Rf、Rは前述の通りであり、R15は水素原子又はメチル基である。a、b1、b2、cは前記構造中の単位数であり、1≦a≦20、0≦b1≦20、0≦b2≦20、1≦b1+b2≦20、1≦c≦4の範囲である。)
JP2019124324A 2018-08-02 2019-07-03 伸縮性膜及びその形成方法 Active JP7270486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146265 2018-08-02
JP2018146265 2018-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020023668A true JP2020023668A (ja) 2020-02-13
JP7270486B2 JP7270486B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=67658410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124324A Active JP7270486B2 (ja) 2018-08-02 2019-07-03 伸縮性膜及びその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11453741B2 (ja)
EP (1) EP3604373B1 (ja)
JP (1) JP7270486B2 (ja)
KR (1) KR102333619B1 (ja)
TW (1) TWI706976B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7270486B2 (ja) * 2018-08-02 2023-05-10 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及びその形成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502894A (ja) * 1995-04-04 1999-03-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ポリシロキサン−含有ペルフルオロアルキルエーテル、並びにその製法及び用途
JP2001329038A (ja) * 2000-03-07 2001-11-27 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd フッ素含有ジオール及びその利用
JP2001524558A (ja) * 1997-11-25 2001-12-04 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー フッ素および/またはシリコーンを含み、末端に室温で硬化が可能なシランを有する安定な水性ポリウレタンディスパーション、およびそれから調製される表面エネルギーの低い塗膜
JP2007077359A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Tama Tlo Kk 主鎖にフッ素およびケイ素を含有するセグメント化ポリウレタン、該ポリウレタンを含む医療用器具、および、該ポリウレタンを含む生体適合性要素
JP2018053193A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 Jnc株式会社 積層フィルム
JP2018083935A (ja) * 2016-11-17 2018-05-31 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及びその形成方法、並びに伸縮性配線膜及びその製造方法
EP3354670A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Stretchable film and method for forming the stretchable film

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583412B2 (ja) 1986-02-24 1997-02-19 チッソ株式会社 ヒドロキシル基含有シロキサン化合物
US5128434A (en) * 1990-11-27 1992-07-07 Bausch & Lomb Incorporated Control of hard segment size in polyurethane formation
JP2624060B2 (ja) 1991-10-09 1997-06-25 信越化学工業株式会社 片末端ジオールシロキサン化合物及びその製造方法
US5760100B1 (en) * 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
TW585882B (en) * 1995-04-04 2004-05-01 Novartis Ag A method of using a contact lens as an extended wear lens and a method of screening an ophthalmic lens for utility as an extended-wear lens
US6673889B1 (en) * 1999-06-28 2004-01-06 Omnova Solutions Inc. Radiation curable coating containing polyfuorooxetane
TW518319B (en) 2000-03-07 2003-01-21 Dainichiseika Color & Amp Chem Fluorine-containing diols and use thereof
JP3923861B2 (ja) 2002-07-03 2007-06-06 フクダ電子株式会社 生体電極
ITMI20040106A1 (it) * 2004-01-27 2004-04-27 Solvay Solexis Spa Poliuretani
JP4684139B2 (ja) 2005-10-17 2011-05-18 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP5455730B2 (ja) 2010-03-22 2014-03-26 株式会社巴川製紙所 加飾用ハードコートフィルム、加飾フィルムおよび加飾成形品
JP2012152725A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Tosoh Corp ブロックイソシアネート解離触媒及びその用途
JP2013139534A (ja) 2012-01-06 2013-07-18 Nitto Denko Corp 水生生物付着防止粘着テープ
CN104039909A (zh) 2012-01-06 2014-09-10 日东电工株式会社 防止水生生物附着的粘合带
WO2014104074A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 東洋合成工業株式会社 硬化性樹脂組成物、インプリント用樹脂モールド、光インプリント方法、半導体集積回路の製造方法及び微細光学素子の製造方法
CN107922571B (zh) * 2015-07-07 2021-04-30 巴斯夫聚氨酯特种产品(中国)有限公司 防污组合物
JP6606013B2 (ja) * 2016-05-19 2019-11-13 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及びその形成方法、配線被覆基板の製造方法、並びに伸縮性配線膜及びその製造方法
JP6882236B2 (ja) * 2017-10-10 2021-06-02 信越化学工業株式会社 珪素含有化合物、ウレタン樹脂、伸縮性膜、及びその形成方法
JP7045766B2 (ja) * 2017-10-13 2022-04-01 信越化学工業株式会社 ウレタン樹脂、伸縮性膜及びその形成方法
JP7045767B2 (ja) * 2018-01-31 2022-04-01 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及びその形成方法
JP7132133B2 (ja) * 2018-02-08 2022-09-06 信越化学工業株式会社 伸縮性膜材料組成物、伸縮性膜、及びその形成方法
JP7270486B2 (ja) * 2018-08-02 2023-05-10 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及びその形成方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502894A (ja) * 1995-04-04 1999-03-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ポリシロキサン−含有ペルフルオロアルキルエーテル、並びにその製法及び用途
JP2001524558A (ja) * 1997-11-25 2001-12-04 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー フッ素および/またはシリコーンを含み、末端に室温で硬化が可能なシランを有する安定な水性ポリウレタンディスパーション、およびそれから調製される表面エネルギーの低い塗膜
JP2001329038A (ja) * 2000-03-07 2001-11-27 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd フッ素含有ジオール及びその利用
JP2007077359A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Tama Tlo Kk 主鎖にフッ素およびケイ素を含有するセグメント化ポリウレタン、該ポリウレタンを含む医療用器具、および、該ポリウレタンを含む生体適合性要素
JP2018053193A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 Jnc株式会社 積層フィルム
JP2018083935A (ja) * 2016-11-17 2018-05-31 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及びその形成方法、並びに伸縮性配線膜及びその製造方法
EP3354670A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Stretchable film and method for forming the stretchable film
JP2018123304A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200015413A (ko) 2020-02-12
US20200040125A1 (en) 2020-02-06
EP3604373B1 (en) 2023-05-10
EP3604373A1 (en) 2020-02-05
KR102333619B1 (ko) 2021-12-01
JP7270486B2 (ja) 2023-05-10
TWI706976B (zh) 2020-10-11
TW202010777A (zh) 2020-03-16
US11453741B2 (en) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102030263B1 (ko) 신축성 막 및 그 형성 방법
KR102112413B1 (ko) 규소 함유 화합물, 우레탄 수지, 신축성 막, 및 그 형성 방법
KR102129679B1 (ko) 규소 함유 화합물, 우레탄 수지, 신축성 막 및 그 형성 방법
JP7045767B2 (ja) 伸縮性膜及びその形成方法
KR102126148B1 (ko) 신축성 막 재료 조성물, 신축성 막 및 그 형성 방법
JP7128161B2 (ja) 伸縮性膜及び伸縮性膜の形成方法
TWI730545B (zh) 複合伸縮性膜及其形成方法
JP7270486B2 (ja) 伸縮性膜及びその形成方法
KR20190103031A (ko) 규소 함유 화합물, 우레탄 수지, 신축성 막 및 그의 형성 방법
KR102233420B1 (ko) 점착성 막, 점착성 막의 형성 방법, 및 우레탄 폴리머
JP2022134103A (ja) シリコーンポリウレタン、伸縮性膜、及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150