JP2020022018A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020022018A
JP2020022018A JP2018143064A JP2018143064A JP2020022018A JP 2020022018 A JP2020022018 A JP 2020022018A JP 2018143064 A JP2018143064 A JP 2018143064A JP 2018143064 A JP2018143064 A JP 2018143064A JP 2020022018 A JP2020022018 A JP 2020022018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
sheet
image
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018143064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7099140B2 (ja
Inventor
隆太 金田
Ryuta Kaneda
隆太 金田
横川 信人
Nobuhito Yokogawa
信人 横川
祐樹 佐藤
Yuki Sato
祐樹 佐藤
宏三 山崎
Kozo Yamazaki
宏三 山崎
岳 細野
Gaku Hosono
岳 細野
賢太郎 宇治
Kentaro Uji
賢太郎 宇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018143064A priority Critical patent/JP7099140B2/ja
Publication of JP2020022018A publication Critical patent/JP2020022018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099140B2 publication Critical patent/JP7099140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】原稿の載置順および読取順を整合する原稿搬送読取装置および画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1において、原稿搬送読取装置100は、原稿を載置する原稿載置部110と、原稿載置部110に載置された原稿を給送する原稿給送部130と、原稿給送部130から給送される原稿を搬送する原稿搬送部150と、原稿搬送部により搬送される原稿の表側の画像を読み取る画像読取部160と、原稿搬送部150により搬送される原稿を排出する原稿排出部180と、を備える。原稿搬送部150および原稿排出部180は、原稿載置部110に載置された原稿を反転させることなく原稿排出部180から排出する。画像読取部160は、搬送される原稿の底面の画像を読み取る位置に配置される。原稿給送部130は、原稿載置部110に載置された原稿のうち、最下部の原稿を給送する。【選択図】図2

Description

本発明は、原稿搬送読取装置および画像形成装置に関する。
従来、原稿を搬送して搬送された原稿の画像を読み取る原稿搬送読取装置が知られている。
特許文献1には、天板の下面部にある原稿搬送路と、画像形成装置側面から原稿搬送路に原稿を搬送することが出来る原稿載置台を備えた画像形成装置が記載されている。
本発明は、原稿の載置順および読取順を整合する原稿搬送読取装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、原稿を搬送して搬送された原稿の画像を読み取る原稿搬送読取装置であって、原稿を載置する原稿載置部と、前記原稿載置部に載置された原稿を送り出す原稿給送部と、前記原稿給送部から送り出された原稿を搬送する原稿搬送部と、前記原稿搬送部により搬送される原稿の表側の画像を読み取る画像読取部と、前記原稿搬送部により搬送される原稿を排出する原稿排出口と、を備え、前記原稿搬送部は、前記原稿載置部に載置された原稿を反転させることなく前記原稿排出口から排出し、前記画像読取部は、搬送される原稿の底面の画像を読み取る位置に配置され、前記原稿給送部は、前記原稿載置部に載置された原稿のうち、最下部の原稿を送り出す。
本発明によれば、原稿の載置順および読取順を整合する原稿搬送読取装置および画像形成装置を提供できる。
本発明の一実施形態である画像形成装置1の斜視図である。 図1に示した画像形成装置1の断面図である。 図1に示した画像形成装置1の原稿搬送読取装置100の動作を説明する図である。 図3に示した原稿搬送読取装置100の原稿給送部130の詳細を示す図である。 図1に示した画像形成装置1の変形例を示す断面図である。
以下、添付の図面に基づき、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の実施の形態を説明するための各図面において、同一の機能もしくは形状を有する部材や構成部品等の構成要素については、判別が可能な限り同一符号を付すことにより一度説明した後ではその説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態である画像形成装置1の斜視図である。図1に示されるX軸方向は画像形成装置1の幅方向であり、Y軸方向は画像形成装置1の高さ方向であり、Z軸方向は画像形成装置1の奥行き方向である。
画像形成装置1は、原稿を搬送して搬送された原稿の画像を読み取る原稿搬送読取装置100と、物品の載置面となる上面を有する天板300と、天板300上に載置され、画像形成装置1への操作入力を受け付ける操作部400と、シートに画像を形成する画像形成部60と、排出された原稿およびシートを収容する排出収容部200とを備える。天板300は、図1に示すように平らな上面を広く設けてあり、例えば天板300の上面に画像形成した書類を置いてメモを記入したりすることが可能である。
画像形成装置1は、また、画像形成部60に供給されるシートを載置する内部シート載置部10と、画像形成部60に供給されるシートを載置する第2の内部シート載置部15とを装置内部に備える。
画像形成装置1は、さらに、幅方向(X方向)右側の側面500に、画像形成部60に給送されるシートを載置するシート載置部20を備え、原稿搬送読取装置100は、装置内部に供給される原稿を載置する原稿載置部110を画像形成装置1の側面500に備える。シート載置部20および原稿載置部110は、画像形成装置1に対して開放および格納可能であり、図1は格納された状態を示している。天板300にてメモや署名などを記載した原稿を、そのまま側面500に設けてある原稿載置部110にセットすることで、手軽にメモ入りの原稿を読み取らせることができる。
排出収容部200には、排出された原稿が載置される原稿載置面(排出原稿載置部)220と、排出されたシートが載置されるシート載置面(排出シート載置部)240と、排出されたシートが載置される第2のシート載置面(第2の排出シート載置部)250とが配置されている。なお、原稿載置面220を備えた排出収容部200は、原稿搬送読取装置100に含まれるように構成してもよい。
排出収容部200は、画像形成装置1の高さ方向(Y軸方向)の上側は天板300に覆われ、画像形成装置1の幅方向(X軸方向)の右側は側面500に覆われ、画像形成装置1の奥行き方向(Z軸方向)の後ろ側は後側面550に覆われている。これにより、原稿載置面220に排出された原稿、およびシート載置面240に排出されたシートの機密性が確保できる。
排出収容部200には、また、画像形成装置1の奥行き方向(Z軸方向)前側の前側面、及び画像形成装置1の幅方向(X軸方向)の左側の左側面に開口する開口部210が形成されており、この開口部210を介して、原稿載置面220と、シート載置面240と、第2のシート載置面250が、画像形成装置1の外部に露出している。これにより、原稿載置面220に排出された原稿、およびシート載置面240、第2のシート載置面250に排出されたシートを容易に画像形成装置1から取り出すことができる。
図2は、図1に示した画像形成装置1の幅方向(X軸方向)および高さ方向(Y軸方向)を含む平面での断面図であって、奥行き方向(Z軸方向)の前側から見た断面図である。シート載置部20および原稿載置部110は、画像形成装置1から開放された状態を示している。シート載置部20および原稿載置部110は、画像形成装置1の幅方向(X軸方向)の右方向において、天板300の外周縁より外部に張り出している。
原稿搬送読取装置100は、原稿載置部110に載置された原稿を装置内部に給送する原稿給送部130と、原稿給送部130から給送される原稿を搬送する原稿搬送部150と、原稿搬送部150により搬送される原稿の下面(底面)を第1面(表面)として読み取る画像読取部160と、原稿搬送部150により搬送される原稿の上面を第2面(裏面)として読み取る第2の画像読取部170と、原稿搬送部150により搬送される原稿を排出する原稿排出部180を備える。原稿搬送読取装置100の上部かつ天板300の下部の間には、空きスペース101が形成されている。また、画像読取部160および第2の画像読取部170を含む原稿搬送読取装置100は、操作部400よりも下側に配置される。
原稿給送部130は、原稿載置部110に載置された原稿の有無を検知する原稿センサ132と、原稿載置部110から原稿を給送する原稿給送ローラ134を備える。原稿センサ132が原稿ありを検知すると、原稿給送ローラ134は、原稿載置部110に載置された原稿の底面に当接して回転することにより、原稿載置部110から原稿を給送する。原稿載置部110に複数の原稿が積層されている場合、原稿給送部130は、原稿載置部110に載置された原稿のうち、最下部の原稿を給送する。
原稿搬送部150は、原稿給送部130から給送された原稿を搬送する搬送ローラ対152、153と、搬送ローラ対152、153から搬送された原稿を搬送する第2の搬送ローラ対154、155を備える。
原稿排出部180は、原稿載置面220に向けて原稿を排出する原稿排出口182と、第2の搬送ローラ対154、155から搬送された原稿を原稿排出口182に向けて搬送する原稿排出ローラ対184、185を備える。排出収容部200は、原稿排出口182が臨む空間であり、原稿排出口182から排出された原稿を収容するように形成される。原稿は、画像形成装置1の幅方向(横方向、X軸方向)の左側に向けて、原稿排出口182から排出される。
原稿搬送部150および原稿排出部180は、原稿載置部110に載置された原稿の表裏を反転させることなく原稿排出部180から排出するように構成されている。図2に示すように、原稿載置部110から、搬送ローラ対152、153と第2の搬送ローラ対154、155と原稿排出ローラ対184、185を経る原稿搬送路は、ほぼ直線状に形成されている。この原稿搬送路には反転部を設けていないために、厚紙やカードなどの原稿を原稿載置部110に載置して搬送し、原稿を読み取ることが可能となる。
画像形成装置1は、内部シート載置部10に載置されたシートを画像形成部60に給送する内部シート給送部11と、第2の内部シート載置部15に載置されたシートを画像形成部60に給送する第2の内部シート給送部16と、シート載置部20に載置されたシートを装置内部の画像形成部60に給送するシート給送部30と、内部シート給送部11、第2の内部シート給送部16およびシート給送部30から給送されるシートを搬送するシート搬送部40と、上述した画像形成部60により形成された画像をシート上に定着させる定着部70と、画像が定着したシートを排出するシート排出部80を備える。ここで、上述した原稿排出部180は、シート排出部80よりも上方に配置されている。
シート給送部30は、シート載置部20に載置されたシートの有無を検知するシートセンサ32と、シート載置部20からシートを給送するシート給送ローラ34を備える。シートセンサ32がシートありを検知すると、シート給送ローラ34は、シート載置部20に載置されたシートの底面に当接して回転することにより、シート載置部20からシートを給送する。シート載置部20に複数のシートが積層されている場合、シート給送部30は、シート載置部20に載置されたシートのうち、最下部のシートを給送する。
シート搬送部40は、画像形成部60に向けてシートを搬送する搬送ローラ対42、43と、定着部70より下流側でシートの搬送先を切り替える搬送切替部48と、画像が定着したシートを反転して搬送する第2の搬送ローラ対44、45と、第2の搬送ローラ対44、45から搬送されるシートを搬送ローラ対42、43に向けて搬送する第3の搬送ローラ対46、47とを備える。
画像形成部60は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー各色のトナーを収納するトナー収納部62B、62C、62M、62Yと、画像読取部160および第2の画像読取部170が読み取った画像に対応する画像書き込み光を生成する書き込み部63と、書き込み部63が生成した画像書き込み光によりブラック、シアン、マゼンタ、イエロー各色の画像を形成する画像形成ユニット64B、64C、64M、64Yと、画像形成ユニット64B、64C、64M、64Yが形成した各色の画像を重ね合わせてシートに転写する転写部66を備える。
転写部66は、画像形成ユニット64B、64C、64M、64Yにより形成された各色の画像が重ね合わされて一次転写される中間転写ベルト67と、中間転写ベルト67上に転写された画像をシートに二次転写する二次転写部68とを備える。
シート排出部80は、シート載置面240に向けてシートを排出するシート排出口82と、シートをシート排出口82に向けて搬送するシート排出ローラ対84、85と、第2のシート載置面250に向けてシートを排出する第2のシート排出口92と、シートを第2のシート排出口92に向けて搬送する第2のシート排出ローラ対94、95とを備える。排出収容部200は、シート排出口82および第2のシート排出口92が臨む空間であり、シート排出口82および第2のシート排出口92から排出されたシートを収容するように形成される。シートは、画像形成装置1の幅方向(横方向、X軸方向)の左側に向けて、シート排出口82および第2のシート排出口92から排出される。
片面画像形成の場合、シート搬送部40およびシート排出部80は、画像形成部60により画像形成された面が下向きになるように、シート排出部80からシートを排出する。
片面画像形成の場合、定着部70から搬送されるシートは、搬送切替部48により、シート排出ローラ対84、85または第2のシート排出ローラ対94、95へ向けて搬送され、シート排出口82または第2のシート排出口92から排出される。
両面画像形成の場合、定着部70から搬送されるシートは、搬送切替部48により、第2のシート排出口92へ向けて搬送される。そして、シートは、第2のシート排出口92から完全に排出される前に、第2のシート排出ローラ対94、95が逆回転することにより、第2の搬送ローラ対44、45に向けて反転して搬送される。
図3は、図1に示した画像形成装置1の原稿搬送読取装置100の動作を説明する図である。図3(a)は、原稿搬送読取装置100が原稿D1、D2、D3を搬送する前の状態を示しており、図3(b)は、原稿搬送読取装置100が原稿D1、D2、D3を搬送した後の状態を示す。
原稿搬送読取装置100は、原稿給送ローラ134と、搬送ローラ対152、153のうち下側の搬送ローラ153と、第2の搬送ローラ対154、155のうち下側の第2の搬送ローラ155と、原稿排出ローラ対184、185のうち下側の原稿排出ローラ185と、を回転駆動する回転駆動部105を備える。回転駆動部105および回転駆動部105により駆動される各ローラは、原稿が搬送される経路よりも下側に配置される。これにより、図2に示したように、原稿搬送読取装置100の上部かつ天板300の下部の間に、空きスペース101を形成することが可能になる。空きスペース101を形成したことで、空きスペースの有効活用が可能になる。例えば、天板300と原稿搬送読取装置100の間に、筆記用具などを格納する引き出しを設けることもでき、天板300で書類にメモなどを記載するのに便利となる。
以下に原稿搬送読取装置100の動作を説明する。まず、図3(a)に示すように、原稿載置部110には、原稿D1、D2、D3が、フェイスダウンで各々表側を下側にして下から順に積層されている。
原稿給送ローラ134は、回転駆動部105により回転駆動され、原稿載置部110に載置された最下部の原稿D1の底面に当接して回転することにより、原稿載置部110から原稿D1を給送する。
搬送ローラ対152、153は、下側の搬送ローラ153が回転駆動部105により回転駆動されることにより、原稿給送ローラ134により給送される原稿D1を搬送する。
搬送ローラ対154、155は、下側の搬送ローラ155が回転駆動部105により回転駆動されることにより、搬送ローラ対152、153により搬送される原稿D1を搬送する。
画像読取部160は、搬送ローラ対154、155により搬送される原稿D1の下面(底面)を第1面(表面)として読み取る。
第2の画像読取部170は、搬送ローラ対154、155により搬送される原稿D1の上面を第2面(裏面)として読み取る。画像読取部160は、図3に示すように第2の画像読取部170よりも原稿搬送方向の上流側に位置する。
原稿排出ローラ対184、185は、下側の原稿排出ローラ185が回転駆動部105により回転駆動されることにより、搬送ローラ対154、155により搬送され、画像読取部160および第2の画像読取部170により画像を読み取られた原稿D1を搬送し、排出原稿載置部220に向けて原稿D1を排出する。
以上の動作を原稿D2、D3についても順に行い、図3(b)に示すように、排出原稿載置部220には、原稿D1、D2、D3が、各々表側を下側にして、下から順に積層される。
以上の構成により、排出原稿載置部220に積載された原稿D1、D2、D3の表裏、載置順を、原稿載置部110に積載された原稿D1、D2、D3の表裏、載置順と同じにすることができる。また、画像読取部160による第1面(表面)の読取り順を、原稿載置部110に積載された原稿D1、D2、D3の順と同じにすることができる。
以上の形態を実施例として、比較例1〜3と比較した結果を下記表1に示す。なお、実施例および比較例1〜3は、前提として、原稿載置部110に載置された原稿を反転させず排出原稿載置部220に載置する構成とする。これにより、実施例および比較例1〜3は全て、排出原稿載置部220に載置される原稿の表裏は、原稿載置部110に載置された原稿の表裏と同じになる。
また、実施例および比較例1〜3は、原稿の上面を表面として画像を読み取る場合には、フェイスアップ(表側が上側)で原稿載置部110に原稿を積載し、原稿の下面を表面として画像を読み取る場合には、フェイスダウン(表側が下側)で原稿載置部110に原稿を積載するものとする。
比較例1は、原稿載置部110に原稿D1、D2、D3をフェイスアップ(表側が上側)で上から順に積載し、最上部の原稿D1から順に給送し、原稿の上面を表面として画像を読み取る形態である。
比較例1では、原稿D1、D2、D3の順で原稿の画像を読み取るため、原稿の画像の読取り順は、原稿載置部110への原稿の積載順と同じになる。しかし、比較例1では、原稿D1、D2、D3の順で下から排出原稿載置部220に積載されるため、排出原稿載置部220における原稿の積載順は、原稿載置部110における原稿の積載順と異なる。
比較例2は、原稿載置部110に原稿D1、D2、D3をフェイスアップ(表側が上側)で上から順に積載し、最下部の原稿D3から順に給送し、原稿の上面を表面として画像を読み取る形態である。
比較例2では、原稿D3、D2、D1の順で下から排出原稿載置部220に積載されるため、排出原稿載置部220における原稿の積載順は、原稿載置部110における原稿の積載順と同じになる。しかし、比較例2では、原稿D3、D2、D1の順で原稿の画像を読み取るため、原稿の画像の読取り順は、原稿載置部110への原稿の積載順と異なる。
比較例3は、原稿載置部110に原稿D1、D2、D3をフェイスダウン(表側が下側)で下から順に積載し、最上部の原稿D3から順に給送し、原稿の底面を表面として画像を読み取る形態である。
比較例3では、原稿D3、D2、D1の順で原稿の画像を読み取るため、原稿の画像の読取り順は、原稿載置部110への原稿の積載順と異なる。さらに、比較例3では、原稿D3、D2、D1の順で下から排出原稿載置部220に積載されるため、排出原稿載置部220における原稿の積載順は、原稿載置部110における原稿の積載順と異なる。
実施例は、原稿載置部110に原稿D1、D2、D3をフェイスダウン(表側が下側)で下から順に積載し、最下部の原稿D1から順に給送し、原稿の底面を表面として画像を読み取る形態である。
実施例では、原稿D1、D2、D3の順で原稿の画像を読み取るため、原稿の画像の読取り順は、原稿載置部110への原稿の積載順と同じになる。さらに、実施例では、原稿D1、D2、D3の順で下から排出原稿載置部220に積載されるため、排出原稿載置部220における原稿の積載順は、原稿載置部110における原稿の積載順と同じである。
図4は、図3に示した原稿搬送読取装置100の原稿給送部130の詳細を示す図である。
原稿給送部130は、原稿載置部110に載置された最下部の原稿より上方に載置される原稿の先端に当接するように配置されるシャッター部材136と、原稿載置部110に載置された原稿を上方から押圧する押圧部材138とを備える。
前述したように、原稿給送ローラ134は、回転駆動部105により回転駆動され、原稿載置部110に載置された最下部の原稿の底面に当接して回転することにより、原稿載置部110から原稿を給送する。そして、搬送ローラ対152、153は、下側の搬送ローラ153が回転駆動部105により回転駆動されることにより、原稿給送ローラ134により給送される原稿を搬送する。
ここで、押圧部材138を備えることにより、原稿給送ローラ134を確実に最下部の原稿の底面に当接させることができる。また、シャッター部材136を備えることにより、最下部の原稿の上方の原稿が束になって給送されることが防止される。さらに、搬送ローラ対152、153のうち上側の搬送ローラ152をリバースローラとして構成することにより、最下部の原稿の上方の原稿が重送されることが防止される。
図5は、図1に示した画像形成装置1の変形例を示す断面図である。原稿載置部110は、原稿が給送される方向(X軸方向の左側)と逆方向に延長可能な延長部110Eを備え、原稿が給送される方向側が下になるように傾斜して配置される。また、図2に示した給送ローラ134を備えていない。
これにより、原稿載置部110上に載置される原稿が給送される方向で下向きに傾斜するので、重力を利用して原稿を搬送ローラ対152、153に向けて給送することができ、給送ローラ134を不要にできる。
以上説明したように、本発明の一実施形態に係る原稿搬送読取装置100は、原稿を載置する原稿載置部110と、原稿載置部110に載置された原稿を給送する原稿給送部130と、原稿給送部130から給送される原稿を搬送する原稿搬送部150と、原稿搬送部により搬送される原稿の表側の画像を読み取る画像読取部160と、原稿搬送部150により搬送される原稿を排出する原稿排出部180と、を備え、原稿搬送部150および原稿排出部180は、原稿載置部110に載置された原稿を反転させることなく原稿排出部180から排出し、画像読取部160は、搬送される原稿の底面の画像を読み取る位置に配置され、原稿給送部130は、原稿載置部110に載置された原稿のうち、最下部の原稿を給送する。
これにより、フェイスダウン(表側が下側)で原稿載置部110に原稿を積載すると、排出原稿載置部220に積載された原稿の表裏、載置順を、原稿載置部110に積載された原稿の表裏、載置順と同じにするとともに、画像読取部160による第1面(表面)の読取り順を、原稿載置部110に積載された原稿の順と同じにすることができる。
原稿給送部130は、原稿載置部110に載置された原稿の底面に当接して回転することにより、原稿載置部110から原稿を給送する給送ローラ134を備える。これにより、原稿載置部110に載置された原稿のうち、最下部の原稿を給送することができる。
原稿搬送部150は、搬送ローラ対152、153および第2の搬送ローラ対154、155を備え、複数の搬送ローラ対のうち、下側の搬送ローラ153および第2の搬送ローラ155は、回転駆動部105により駆動される。これにより、これにより、原稿搬送読取装置100の上部に、空きスペース101を形成することができる。
原稿給送部130は、原稿載置部110に載置された最下部の原稿より上方に載置される原稿の先端に当接するように配置されるシャッター部材136と、原稿載置部110に載置された原稿を上方から押圧する押圧部材138と、を備える。これにより、原稿給送ローラ134を確実に最下部の原稿の底面に当接させることができるとともに、最下部の原稿の上方の原稿が束になって給送されることを防止できる。
原稿載置部110は、載置される原稿が給送される方向で下向きに傾斜するように配置される。これにより、重力を利用して原稿を搬送ローラ対152、153に向けて給送することができる。
原稿載置部110は、格納可能である。これにより、未使用時は原稿載置部110を格納することができ、装置を上から見たときの占有面積を減らすことができる。
原稿載置部110は、原稿を給送する方向と逆方向に延長可能な延長部110Eを備える。これにより、原稿サイズに合わせて原稿載置部110の長さを調整できて、省スペース性を保ちながら原稿サイズ対応力を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、上述した原稿搬送読取装置100を備えるとともに、画像読取部160が読み取った画像に基づき、シートに画像を形成する。
画像形成装置1は、シートを搬送するシート搬送部40と、シート搬送部40により搬送されるシートに画像を形成する画像形成部60と、シート搬送部40により搬送されるシートを排出するシート排出部80と、を備え、シート搬送部40およびシート排出部80は、画像形成部60により画像形成された面が下向きになるように、シート排出部80からシートを排出する。
これにより、フェイスダウン(表側が下側)で原稿載置部110に原稿を積載すると、シート排出部80から排出されて積載されたシートの表裏、載置順を、排出原稿載置部220に積載された原稿の表裏、載置順と同じにすることができる。
原稿排出部180には、原稿を排出する原稿排出口182が備えられ、シート排出部80には、シートを排出するシート排出口82、第2のシート排出口92が備えられており、少なくとも装置の一側面に開口し、且つ、原稿排出口182およびシート排出口82、第2のシート排出口92が臨む空間であり、原稿排出口182から排出された原稿およびシート排出口82、第2のシート排出口92から排出されたシートを収容する排出収容部200を備える。これにより、排出された原稿およびシートの機密性を確保しつつ、原稿およびシートを画像形成装置1から容易に取り出すことができる。
1 画像形成装置
40 シート搬送部
60 画像形成部
80 シート排出部
82 シート排出口
92 第2のシート排出口
100 原稿搬送読取装置
101 空きスペース
105 回転駆動部
110 原稿載置部
110E 延長部
130 原稿給送部
134 給送ローラ
136 シャッター部材
138 押圧部材
150 原稿搬送部
152、153 搬送ローラ対
154、155 第2の搬送ローラ対
160 画像読取部
180 原稿排出部
182 原稿排出口
200 排出収容部
220 原稿載置面(排出原稿載置部)
特開2007‐078994

Claims (10)

  1. 原稿を搬送して搬送された原稿の画像を読み取る原稿搬送読取装置であって、
    原稿を載置する原稿載置部と、
    前記原稿載置部に載置された原稿を給送する原稿給送部と、
    前記原稿給送部から給送される原稿を搬送する原稿搬送部と、
    前記原稿搬送部により搬送される原稿の表側の画像を読み取る画像読取部と、
    前記原稿搬送部により搬送される原稿を排出する原稿排出部と、を備え、
    前記原稿搬送部および前記原稿排出部は、前記原稿載置部に載置された原稿を反転させることなく前記原稿排出部から排出し、
    前記画像読取部は、搬送される原稿の底面の画像を読み取る位置に配置され、
    前記原稿給送部は、前記原稿載置部に載置された原稿のうち、最下部の原稿を給送することを特徴とする原稿搬送読取装置。
  2. 前記原稿給送部は、前記原稿載置部に載置された原稿の底面に当接して回転することにより、前記原稿載置部から原稿を給送する給送ローラを備えたことを特徴とする請求項1記載の原稿搬送読取装置。
  3. 前記原稿搬送部は、複数の搬送ローラ対を備え、前記複数の搬送ローラ対のうち、下側の搬送ローラは駆動されることを特徴とする請求項2記載の原稿搬送読取装置。
  4. 前記原稿給送部は、
    前記原稿載置部に載置された最下部の原稿より上方に載置される原稿の先端に当接するように配置されるシャッター部材と、
    前記原稿載置部に載置された原稿を上方から押圧する押圧部材と、を備えたことを特徴とする請求項1〜3の何れか記載の原稿搬送読取装置。
  5. 前記原稿載置部は、載置される原稿が給送される方向で下向きに傾斜するように配置されることを特徴とする請求項1〜4の何れか記載の原稿搬送読取装置。
  6. 前記原稿載置部は、格納可能である請求項1〜5の何れか記載の原稿搬送読取装置。
    (効果:未使用時は原稿台を収納することができ、マシンを上から見たときの占有地面積を減らせる)
  7. 前記原稿載置部は、原稿を給送する方向と逆方向に延長可能であることを特徴とする請求項1〜6の何れか記載の画像形成装置。
    (効果:原稿サイズに合わせて原稿台長さを調整できることで、省スペース性を保ちながら原稿サイズ対応力を向上させることができる)
  8. 請求項1〜7の何れか記載の原稿搬送読取装置を備え、
    前記画像読取部が読み取った画像に基づき、シートに画像を形成する画像形成装置。
  9. シートを搬送するシート搬送部と、
    前記シート搬送部により搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、
    前記シート搬送部により搬送されるシートを排出するシート排出部と、を備え、
    前記シート搬送部および前記シート排出部は、前記画像形成部により画像形成された面が下向きになるように、前記シート排出部からシートを排出することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記原稿排出部には、原稿を排出する原稿排出口が備えられ、
    前記シート排出部には、シートを排出するシート排出口が備えられており、
    少なくとも装置の一側面に開口し、且つ、前記原稿排出口および前記シート排出口が臨む空間であり、前記原稿排出口から排出された原稿および前記シート排出口から排出されたシートを収容する排出収容部を備えたことを特徴とする請求項9記載画像形成装置。
JP2018143064A 2018-07-31 2018-07-31 画像形成装置 Active JP7099140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143064A JP7099140B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143064A JP7099140B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022018A true JP2020022018A (ja) 2020-02-06
JP7099140B2 JP7099140B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=69589131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018143064A Active JP7099140B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7099140B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686001A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH06133106A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Ricoh Co Ltd 画像読取り装置
JPH08133553A (ja) * 1994-11-16 1996-05-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2016190730A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 搬送装置
JP2017074690A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2018008765A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP2018008764A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686001A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH06133106A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Ricoh Co Ltd 画像読取り装置
JPH08133553A (ja) * 1994-11-16 1996-05-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2016190730A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 搬送装置
JP2017074690A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2018008765A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP2018008764A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7099140B2 (ja) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560657B2 (ja) 画像形成装置
JP2009241293A (ja) 印刷装置
JP7341733B2 (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4866963B2 (ja) 画像形成装置
JP7099140B2 (ja) 画像形成装置
JP7119713B2 (ja) 画像形成装置
KR100611127B1 (ko) 화상독취장치
JP7172249B2 (ja) 画像形成装置
JP4421594B2 (ja) 画像形成装置
JP2020016804A (ja) 画像形成装置
JP3964127B2 (ja) 画像形成装置
JP3622530B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP2005089152A (ja) 原稿搬送装置
JP7435237B2 (ja) 画像形成装置用天板および画像形成装置
JP2009292581A (ja) 給紙トレイ、給紙装置及び画像形成装置
JP4452448B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP5047039B2 (ja) 印刷装置
JP2020056811A (ja) 画像形成装置
JP2001261167A (ja) 給紙装置
JP3397728B2 (ja) 画像形成装置
JP2000344427A (ja) 画像形成装置の給紙システム
JP2511901B2 (ja) 自動両面原稿給送装置
JPS5895359A (ja) シ−トトレイ装置
JP2004109187A (ja) 原稿のみを用いた「片−両」原稿作成手法
KR20000074324A (ko) 전자사진 프로세서의 양면인쇄 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7099140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151