JP2020016612A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2020016612A
JP2020016612A JP2018141515A JP2018141515A JP2020016612A JP 2020016612 A JP2020016612 A JP 2020016612A JP 2018141515 A JP2018141515 A JP 2018141515A JP 2018141515 A JP2018141515 A JP 2018141515A JP 2020016612 A JP2020016612 A JP 2020016612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gas sensor
thallium
gas
measurement electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018141515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7063168B2 (ja
Inventor
朗 齋藤
Akira Saito
朗 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018141515A priority Critical patent/JP7063168B2/ja
Priority to US16/521,700 priority patent/US10914222B2/en
Publication of JP2020016612A publication Critical patent/JP2020016612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063168B2 publication Critical patent/JP7063168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4075Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts
    • G01N27/4076Reference electrodes or reference mixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4077Means for protecting the electrolyte or the electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

【課題】微量なNOxに対する応答速度を向上させることが可能なガスセンサを提供する。
【解決手段】ガスセンサは、一端が閉塞し他端が開口した有底筒状に形成されており、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体21と、固体電解質体21の筒内面に設けられ、大気を接触させるための基準電極と、固体電解質体21の筒外面に設けられ、測定対象となる排ガスを接触させるための測定電極23と、を備えるガスセンサ素子を有している。ガスセンサにおいて、基準電極および測定電極23のうち、少なくとも測定電極23が、タリウム元素を含有する。タリウム元素は、タリウム合金、および、酸化タリウムからなる群より選択される少なくとも1種の状態で電極中に存在することが好ましい。
【選択図】図3

Description

本発明は、ガスセンサに関する。
従来、ガソリンを燃料とする自動車用内燃機関(エンジン)の排気系には、排ガスを浄化するための浄化触媒とそれを挟んで排気経路の上下流それぞれに、排ガス中に含まれる酸素濃度を検出するガスセンサが設置されている。浄化触媒上流のガスセンサは、内燃機関からの排ガス中の酸素濃度を直接計測することで、素早く制御にフィードバックすることを目的として配されている。一方で、浄化触媒下流に配されるガスセンサは、浄化触媒から僅かに漏れる排ガス中の酸素濃度を検出することで、触媒上流のガスセンサによる制御を補正するとともに、浄化触媒自体の劣化診断を行っている。なお、この種のガスセンサとしては、例えば、有底筒状の固体電解質体における筒内面および筒外面の両面にそれぞれ白金電極が形成され、筒外面の白金電極上に多孔質の保護層が形成されたガスセンサ素子と、ガスセンサ素子の筒内部に挿入されたセラミックヒータとを有する酸素センサが広く知られている。酸素センサは、排ガス中の酸素濃度と大気中の酸素濃度差に起因する起電力が、理論空燃比近傍で急峻に変化することを利用して、混合気中のガソリンが理論空燃比に対して過剰(リッチ)か、または、不足(リーン)かを検知することができる。
ところで、リーン時に排出される窒素酸化物(NOx)の場合はNOx中の酸素を酸素濃度として換算して検知しており、一般的に空気過剰率λ(=実際の混合気の空燃比/理論空燃比)が1以下のリッチ領域ではほとんど排出されず、空気過剰率が1以上のリーン領域で排出される。そのため、正確にストイキ(λ=1)を検出できるガスセンサを用い、検出される空気過剰率がリーン領域に入らないように内燃機関を制御することにより、排出量を抑制することができる。ここで、環境規制物質であるNOx排出をできるだけ抑制しようとした場合、ガスセンサのNOxに対する感度を上げる必要がある。NOx感度を上げる方法としては、白金電極に異種金属元素をドープすることで、NOxが電極に到達した際に、リッチガスが速やかに離脱するようにリッチガスに対する電極の吸着エネルギーを低減させる方法が知られている。例えば、特許文献1には、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体の一面に白金電極を設ける工程と、この白金電極の表面に、元素周期表のIB族、IIB族、IIIB族、IVB族、VB族、および、VIB族の元素から選ばれる少なくとも1種のドープ元素を単体金属として付着させる工程と、ドープ元素の単体金属が付着した白金電極を、900〜1500℃の不活性雰囲気下で加熱処理して検出電極を得る工程と、を経て得られる酸素センサが開示されている。
特開2001−124726号公報
しかしながら、特許文献1に例示されているPb、Zn、Snは、使用環境下において耐熱的に不安定であるため、これらによる効果を得るには多量に用いる必要がある。これにより測定電極におけるリッチガス(メタン、プロパン等の炭化水素や一酸化炭素など)の吸着エネルギーが必要以上に低下してしまい、特に浄化触媒下流のようにNOxが微量なガス雰囲気下ではセンサ出力特性が安定しない。そのため、従来技術では、今後ますます厳しくなる自動車の排ガス規制において、NOxエミッションをさらに低減させることが困難であった。
なお、上述した特許文献1は、排ガスが低温である場合でも安定に作動し、かつ高温に曝されてもその出力特性の変化が少ない酸素センサを得ることを課題とするものであり、微量なNOxに対する応答速度の向上に関する開示や示唆は一切ない。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、微量なNOxに対する応答速度を向上させることが可能なガスセンサを提供しようとするものである。
本発明の一態様は、一端が閉塞し他端が開口した有底筒状に形成されており、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体(21)と、
上記固体電解質体の筒内面に設けられ、大気を接触させるための基準電極(22)と、
上記固体電解質体の筒外面に設けられ、測定対象となる排ガスを接触させるための測定電極(23)と、を備えるガスセンサ素子(2)を有しており、
上記基準電極および上記測定電極のうち、少なくとも上記測定電極が、タリウム元素を含有する、ガスセンサ(1)にある。
上記ガスセンサでは、測定電極中にタリウム元素が含まれている。そのため、上記ガスセンサでは、リッチガスの吸着エネルギーが低下し、タリウム元素を含まない白金電極に比べ、測定電極におけるリッチガス吸着量が減少する。それ故、上記ガスセンサによれば、微量のNOxが測定電極に到達した際でも、リーンガスが測定電極表面に吸着できるサイトが残されており、電極触媒反応によってリッチガスが測定電極表面から速やかに酸化離脱する。それ故、上記ガスセンサは、微量なNOxに対する応答速度を向上させることができる。したがって、上記ガスセンサを、例えば、内燃機関の排気系において排ガス浄化装置の浄化触媒の下流側等、NOxが微量にしか存在しない環境下に設置した場合でも、微量のNOxを感度良く検出することができる。それ故、上記ガスセンサによれば、従来よりも排ガス浄化装置の浄化触媒がより有効に機能するように内燃機関の運転条件を制御することが可能になり、NOxエミッションをさらに低減させることが可能になる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1のガスセンサの断面図である。 実施形態1のガスセンサが有するガスセンサ素子を説明するための説明図であり、(a)は外観図、(b)は断面図である。 実施形態1のガスセンサが有するガスセンサ素子における測定電極の微構造を模式的に示した説明図である。 実験例1における、NOガスを導入してからの時間とセンサ出力との関係を示したグラフである。 実験例1における、測定電極中のタリウム元素の含有量と応答時間との関係を示したグラフである。
(実施形態1)
実施形態1のガスセンサについて、図1〜図3を用いて説明する。図1〜図3に例示されるように、本実施形態のガスセンサ1は、固体電解質体21と、基準電極22と、測定電極23と、を備えるガスセンサ素子2を有している。以下、これを詳説する。
固体電解質体21は、一端が閉塞し他端が開口した有底筒状(いわゆるコップ型)に形成されており、酸素イオン伝導性を有している。本実施形態では、固体電解質体21は、具体的には、部分安定化または安定化ジルコニア等より構成することができる。ジルコニアにドープされる物質としては、例えば、イットリア(Y)、カルシア(CaO)、ガドリア(Gd)等を例示することができる。固体電解質体21としては、より具体的には、酸素イオン伝導性、素子強度、コスト等のバランスに優れるなどの観点から、好ましくは、4〜7モル%のイットリアを含むイットリア部分安定化ジルコニアなどが好適である。
基準電極22は、大気を接触させるための電極であり、固体電解質体21の筒内面に設けられている。一方、測定電極23は、測定対象となる排ガスを接触させるための電極であり、固体電解質体21の筒外面に設けられている。図2では、基準電極22が、固体電解質体21の筒内面の全周にわたって設けられている例が示されている。また、図2では、測定電極23が、固体電解質体21の最先端部側における筒外面の全周にわたって環状に設けられた電極部231と、固体電解質体21の基端部側における筒外面の全周にわたって環状に設けられた電極端子部232と、固体電解質体21の筒外面に設けられ、電極部231と電極端子部232との間を繋ぐ電極リード部233と、を有している例が示されている。
ここで、基準電極22および測定電極23のうち、少なくとも測定電極23が、タリウム元素(Tl)を含有している。タリウム元素は、リッチガスの吸着エネルギーを下げると同時にリーンガスの吸着サイトを増やす効果を有している。このタリウム元素の効果は、排ガスが接する測定電極23にて主に発揮される。そのため、測定電極23がタリウム元素を含有しておれば、基準電極22はタリウム元素を含有していなくてもよい。もっとも、電極材料の共通化、電極形成工程の簡素化等による生産性向上などの観点から、測定電極23および基準電極22の両方がタリウム元素を含有していてもよい。
本実施形態において、基準電極22および測定電極23のうち、少なくとも測定電極23は、具体的には、タリウム元素を含有する白金電極より構成することができる。この構成によれば、耐熱性、排ガスとの触媒反応性、微量なNOxに対する応答性のバランスに優れたガスセンサ1が得られる。なお、基準電極22は、例えば、タリウム元素を含有する白金電極、タリウム元素を含有しない白金電極などより構成することができる。白金電極は、電極形成が容易であるなどの観点から、白金めっき電極より構成することができる。
本実施形態において、タリウム元素は、タリウム合金、および、酸化タリウムからなる群より選択される少なくとも1種の状態で電極中に存在する構成とすることができる。この構成によれば、電極中にタリウム元素を存在させやすくなるので、微量なNOxに対する応答速度を向上させやすくなる。タリウム元素は、好ましくは、タリウム合金の状態で電極中に存在しているとよい。タリウム合金としては、例えば、微量なNOxに対する応答性、排ガスとの触媒反応性などの観点から、白金タリウム合金などを好適なものとして例示することができる。なお、タリウム元素の添加量や熱処理条件(温度、雰囲気)によっては、部分的に金属タリウムの状態で電極中に存在することもあり得るが、これによって上述した作用効果が著しく損なわれることはない。
タリウム合金、酸化タリウムは、具体的には、粒子状などの状態で電極中に存在することができる。なお、図3において、符合23aは、白金粒子、符合23bは、タリウム合金、または、酸化タリウムの粒子である。なお、測定電極23および基準電極22の両方がタリウム元素を含有している場合、測定電極23、基準電極22に含まれるタリウム元素は、同じ状態であってもよいし、異なる状態であってもよい。
本実施形態において、電極中のタリウム元素の含有量は、質量比で0.1ppm以上150ppm以下とすることができる。この構成によれば、リッチ雰囲気におけるリッチガスの吸着サイトを確保して十分なセンサ出力を得つつ、微量なNOxに対する応答速度を向上させることができる。なお、上記にいう電極中のタリウム元素の含有量は、測定電極23がタリウム元素を含有するときは、測定電極23におけるタリウム元素の含有量であり、基準電極22がタリウム元素を含有するときは、基準電極22におけるタリウム元素の含有量である。
タリウム元素の含有量は、微量なNOxに対する応答速度の向上効果を確実なものとするなどの観点から、好ましくは、1ppm以上、より好ましくは、3ppm以上、さらに好ましくは、5ppm以上、さらに一層好ましくは、10ppm以上とすることができる。また、タリウム元素の含有量は、リッチ雰囲気におけるセンサ出力を十分なものとするなどの観点から、好ましくは、140ppm以下、より好ましくは、120ppm以下、さらに好ましくは、110ppm以下、さらに一層好ましくは、100ppm以下とすることができる。
測定電極23および基準電極22の両方がタリウム元素を含有している場合、測定電極23、基準電極22におけるタリウム元素の含有量は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
上述した電極中のタリウム元素の定量分析にあたって、定量精度の観点から、ガスセンサ素子2のサンプルを少なくとも10本以上を40℃の熱王水中に浸漬し、タリウム元素の含有量を測定する対象の電極が残存しなくなるまで目視で確認しながら当該電極を溶解させ、得られた溶解液を用いてICP−MS分析により定量分析を行う。これにより、電極中のタリウム元素の含有量を測定することができる。当該分析は、検量線による内標準法にて行われる。なお、ガスセンサ素子2が後述する保護層(不図示)を有する場合には、電極上に形成されている保護層が電極から剥離するまで熱王水中に浸漬する。なお、必要に応じて振動を加えて保護層を剥離させても良いが、剥離した保護層に付着した電極についても、残存しなくなるまで目視で確認する。
タリウム元素を含む電極の形成方法としては、例えば、無電解めっき法、電解めっき法、スパッタリング法、電極ペーストを用いたパッド印刷法などを例示することができる。好ましくは、電極中へのタリウム元素の均一な分散性、材料歩留まり向上等の観点から、無電解めっき法であるとよい。この場合、無電解白金めっき液等の無電解めっき液中に水溶性タリウム塩を含有させ、めっき析出と同時にタリウムを析出させ、その後熱処理を施すことにより、電極を形成することができる。電極中のタリウム元素の状態は、熱処理条件を変えることで変化させることができる。例えば、高温(1000℃〜1200℃程度)かつ還元雰囲気で熱処理を施すことにより、電極を構成する白金等の触媒金属とタリウムとを合金化させることができる。また、酸化雰囲気で熱処理することにより、酸化タリウムを生成させることができる。なお、酸化タリウムとなると電極表面から揮発する量が増えるため、それを加味して無電解めっき液中への水溶性タリウム塩の添加量を調節することができる
本実施形態において、測定電極23の表面は、保護層(不図示)により覆われていてもよい。保護層は、排ガス中に含まれる硫黄(S)、リン(P)、ガラス状被毒物質等から電極を保護したり、電極へのガス到達量を調整したりするため、多孔質に構成することができる。保護層の材質、気孔率、厚み等は、目的に応じて変更することが可能である。また、保護層は、1層または2層以上より構成することができる。保護層の材料としては、アルミナ(Al)、アルミナマグネシウムスピネル(MgAl)、チタニア(TiO)等の金属酸化物などを例示することができる。保護層は、焼結性を調整する等の目的で、微量のアルカリ金属酸化物(LiO、NaO、KO等)、アルカリ土類金属酸化物(MgO、CaO、BaO等)、希土類酸化物(Y、La等)、シリカ(SiO)などを含有することができる。
本実施形態において、ガスセンサ1は、具体的には、図1に例示されるように、ハウジング3を有しており、このハウジング3にガスセンサ素子2がシール固定されている。ハウジング3の先端部側には、ガスセンサ素子2の先端部を保護するための二重の排ガス側カバー41、42が設けられており、その内部は排ガス室230とされている。ハウジング3の基端部側には、二重の大気側カバー51、52が設けられている。
また、ガスセンサ素子2の筒内部は基準ガス室220とされ、この基準ガス室220には、発熱体が内蔵された棒状のヒータ6が挿入配置されている。ヒータ6は、固体電解質体21の筒内面と先端部で接触しており、さらに所望のクリアランスを確保した状態で挿入配置されている。大気側カバー52の基端部側には、リード線71、72、73、74が挿入された弾性絶縁部材8が設けられている。リード線71、72によってガスセンサ素子2に電圧が印加され、ガスセンサ素子2のセンサ出力が外部へ取り出される。また、リード線73、74は、ヒータ6に対し通電し、これを発熱させるためのものである。
リード線71、72の先端部側には、接続端子710、720が設けてられている。接続端子710、720により、ガスセンサ素子2に固定したターミナル711、721との電気的導通が確保される。なお、ターミナル711は、測定電極23の電極端子部232に対して接触固定されている。ターミナル721は、基準電極22に対して接触固定されている。
本実施形態のガスセンサ1では、測定電極23中にタリウム元素が含まれている。そのため、本実施形態のガスセンサ1では、リッチガスの吸着エネルギーが低下し、タリウム元素を含まない白金電極に比べ、測定電極23におけるリッチガス吸着量が減少する。それ故、本実施形態のガスセンサ1によれば、微量のNOxが測定電極23に到達した際でも、リーンガスが測定電極23表面に吸着できるサイトが残されており、電極触媒反応によってリッチガスが測定電極23表面から速やかに酸化離脱する。それ故、本実施形態のガスセンサ1は、微量なNOxに対する応答速度を向上させることができる。
本実施形態のガスセンサ1は、内燃機関(不図示)の排気系において排ガス浄化装置(不図示)の浄化触媒(三元触媒等)の下流側に設置されるものであるとよい。本実施形態のガスセンサ1は、このような部位に設置された場合でも、微量のNOxを感度良く検出することができる。それ故、本実施形態のガスセンサ1によれば、従来よりも排ガス浄化装置の浄化触媒がより有効に機能するように内燃機関の運転条件を制御することが可能になり、NOxエミッションをさらに低減させることが可能になる。
(実施形態2)
実施形態2のガスセンサにおけるガスセンサ素子の製造方法の一例について説明する。なお、実施形態2以降において用いられる符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
ガスセンサ素子2を製造するにあたっては、先ず、固体電解質体21を作製する。固体電解質体21は、イットリアが所定量添加されたジルコニア粉末を有底筒状の成形体に成形した後、この成形体を1400℃〜1600℃の温度で焼成することなどにより作製することができる。
次いで、得られた固体電解質体21の筒外面に、有機白金化合物を含むペーストを、上述した図2に示す測定電極23の形状となるように、パッド印刷法にて印刷する。一方、固体電解質体21の筒内に、有機白金化合物を含む溶液をシリンジを使って注入し、しばらく静置した後、同じくシリンジで筒内の溶液を排出する。その後、有機物を燃焼分解するために、大気中、400℃にて1時間熱処理し、無電解白金めっき時のめっき成長の起点となる白金核部を形成する。
次いで、タリウム元素を含む無電解白金めっき液および還元剤を用いて、固体電解質体21の筒外面おより筒内面に形成した白金核部を起点にして白金めっきを成長させた後、大気中、1200℃で1時間焼成する。これにより、タリウム元素を含有する白金めっき層より構成された測定電極23、基準電極22を形成することができる。
ここで、無電解白金めっき液における白金原料としては、例えば、白金アンミン錯塩、白金ニトロ錯塩などを好適に用いることができる。また、無電解白金めっき液における錯化剤としては、例えば、エチレンジアミン、エチレンアミン等を好適に用いることができる。また、無電解白金めっき液におけるタリウム原料については、白金の析出効率が著しく損なわれず、無電解白金めっき液中の錯化剤、安定化剤などによってタリウムの析出が極端に阻害されなければ、各種形態のタリウム含有化合物を用いることができる。タリウム含有化合物としては、例えば、タリウムの塩化物、硝酸塩、有機酸塩などを例示することができる。これらは1種または2種以上併用することができる。なお、電極中のタリウム含有量については、無電解白金めっき液に添加するタリウム原料の添加量を、めっき時の析出効率、熱処理による揮発分等を考慮して調整することができる。また、還元剤としては、ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウムなどを好適に用いることができる。
次いで、測定電極23の表面に保護層を形成する場合には、例えば、マグネシアスピネルの原料粉末を電極上にプラズマ溶射し、比較的緻密質な第1の保護層を形成する。この第1の保護層は、主に、測定電極23を高温の排ガスから保護する目的で形成される。次いで、第1の保護層の表面に、第2の保護層を形成する場合には、例えば、多形のアルミナ粒子を含むスラリーに素子体をディッピングした後、500℃〜1000℃で熱処理し、比較的多孔質な第2の保護層を形成する。この第2の保護層は、主に、排ガス中に含まれる硫黄、リン、ガラス状物質から測定電極23を保護する目的で形成される。
以上により、ガスセンサ素子2を得ることができる。
(実験例)
<試料の作製>
実施形態2で示したガスセンサ素子の製造方法に従い、測定電極中のタリウム元素の含有量が異なる5種類のガスセンサ素子を作製した。
なお、これら5種類のガスセンサ素子について、測定電極中のタリウム元素の含有量を次のように測定した。
ガスセンサ素子2のサンプル10本をガラス容器に入れた後、測定電極が全て浸かるように王水を加え、ウォーターバス超音波洗浄機を用いて40℃で1時間、加温溶解を行った。その後、目視にて、ガスセンサ素子表面における測定電極の残存の有無を確認した。測定電極が残存していた場合には、上記と同じ温度にて10分ずつ時間を延長し、測定電極が残存しなくなるまで加温溶解を行った。次いで、室温まで冷却した溶解液に超純水を加えてメスアップした。そしてこの溶解液を用いて、ICP−MS分析による定量分析を行い、測定電極中のタリウム元素の含有量を測定した。なお、当該分析は、検量線による内標準法により行った。
上記の結果、測定電極中のタリウム元素の含有量は、小さい方から順に、質量比で、0.1ppm、1ppm、10ppm、100ppm、200ppmであった。測定電極中のタリウム元素の含有量が0.1ppmであったガスセンサ素子を組み込んだガスセンサを、試料1とする。同様に、測定電極中のタリウム元素の含有量が1ppmであったガスセンサ素子を組み込んだガスセンサを、試料2とする。測定電極中のタリウム元素の含有量が10ppmであったガスセンサ素子を組み込んだガスセンサを、試料3とする。測定電極中のタリウム元素の含有量が100ppmであったガスセンサ素子を組み込んだガスセンサを、試料4とする。測定電極中のタリウム元素の含有量が200ppmであったガスセンサ素子を組み込んだガスセンサを、試料5とする。
また、実施形態2で示したガスセンサ素子の製造方法において、タリウム原料を添加しなかった無電解白金めっき液を用いて、測定電極中にタリウム元素を含まないガスセンサ素子を作製した。このガスセンサ素子を組み込んだガスセンサを試料1Cという。なお、本実験例では、いずれの試料も保護層は形成しなかった。
<NOガス感度評価>
各試料のガスセンサを用い、NOガス感度評価を行った。具体的には、排ガス検知部が600℃となるようにヒータ加熱したガスセンサに、500℃に加熱したガスを次のガス成分濃度となるように切り替えて当てた時のセンサ出力およびガスを切り替えてからの時間(NOガスを導入してからの時間)を計測した。上記ガスの切り替えは、リッチガスとしてのCOガス(200ppm)から、リーンガスとしてのCOガス(200ppm)およびNOガス(400ppm)の混合ガスに切り替えることによって実施した。このようにしてガスを切り替えてからセンサ出力が0.45Vをまたぐまでの時間を微量NOガスに対する応答時間(NOガス感度)とした。また、上記混合ガスを、COガス(100ppm)およびNOガス(200ppm)の混合ガス、COガス(300ppm)およびNOガス(600ppm)の混合ガスとし、上記と同様の実験を行った。なお、本評価においてキャリアガスにはNガスを用いた。また、上記のガス濃度は、体積比である。
上記の結果をまとめて図4、図5に示す。図4に示されるように、試料1、3、4、5のガスセンサは、測定電極中にタリウム元素を含有しているので、測定電極中にタリウムを含有していない試料1Cのガスセンサに比べ、微量のNOガスに対する応答時間が短く、応答速度を向上させることができた。また、図4によれば、測定電極中のタリウム元素の含有量が多くなるにつれ、応答速度が向上することがわかる。もっとも、測定電極中のタリウム元素の含有量が200ppm程度になると、センサ出力が低下する傾向が見られる。これは、測定電極中のタリウム元素が増加すると、COガスが測定電極に吸着し難くなるためである。この結果から、測定電極中のタリウム元素の含有量は、150ppm以下、好ましくは、100ppm以下とするのがよいといえる。
また、図5によれば、COガスおよびNOガスの濃度によらず、測定電極中のタリウム元素の含有量が増加するにつれて、応答時間が短くなり、応答速度を向上させやすくなることがわかる。
本発明は、上記各実施形態、各実験例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、各実施形態、各実験例に示される各構成は、それぞれ任意に組み合わせることができる。
1 ガスセンサ
2 ガスセンサ素子
21 固体電解質体
22 基準電極
23 測定電極

Claims (5)

  1. 一端が閉塞し他端が開口した有底筒状に形成されており、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体(21)と、
    上記固体電解質体の筒内面に設けられ、大気を接触させるための基準電極(22)と、
    上記固体電解質体の筒外面に設けられ、測定対象となる排ガスを接触させるための測定電極(23)と、を備えるガスセンサ素子(2)を有しており、
    上記基準電極および上記測定電極のうち、少なくとも上記測定電極が、タリウム元素を含有する、ガスセンサ(1)。
  2. 上記タリウム元素は、タリウム合金、および、酸化タリウムからなる群より選択される少なくとも1種の状態で電極中に存在する、請求項1に記載のガスセンサ。
  3. 上記タリウム元素の含有量は、質量比で0.1ppm以上150ppm以下である、請求項1または2に記載のガスセンサ。
  4. 上記基準電極および上記測定電極のうち、少なくとも上記測定電極が、タリウム元素を含有する白金電極より構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のガスセンサ。
  5. 内燃機関の排気系において排ガス浄化装置の浄化触媒の下流側に設置される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のガスセンサ。
JP2018141515A 2018-07-27 2018-07-27 ガスセンサ Active JP7063168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141515A JP7063168B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 ガスセンサ
US16/521,700 US10914222B2 (en) 2018-07-27 2019-07-25 Gas sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141515A JP7063168B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016612A true JP2020016612A (ja) 2020-01-30
JP7063168B2 JP7063168B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=69177643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018141515A Active JP7063168B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 ガスセンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10914222B2 (ja)
JP (1) JP7063168B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146691A (en) * 1978-05-04 1979-11-16 Du Pont Oxygen sensor
EP0330248A2 (en) * 1988-02-22 1989-08-30 ENIRICERCHE S.p.A. Solid-state sensor for determining the concentration of a gas
JP2001174433A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Univ Osaka ガスセンサ
JP2002107327A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Tdk Corp 二酸化炭素センサ
US20130146469A1 (en) * 2010-02-10 2013-06-13 Ut-Battelle, Llc Low Temperature Electrolytes for Solid Oxide Cells Having High Ionic Conductivity
JP2015514988A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 テクニカル ユニバーシティ オブ デンマーク 内部基準電極を採用するセンサ
JP2018017535A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社デンソー ガス濃度検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1204851B (de) * 1959-02-05 1965-11-11 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Bezugs- und Ableitelektrode fuer potentiometrische Messungen
JP3623870B2 (ja) 1995-12-28 2005-02-23 日本特殊陶業株式会社 空燃比検出素子及びその製造方法、並びに空燃比検出素子の安定化方法
JP4112763B2 (ja) 1999-10-27 2008-07-02 日本特殊陶業株式会社 酸素センサの製造方法
JP2003083933A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Ngk Spark Plug Co Ltd アンモニアガス濃度測定装置
JP5119131B2 (ja) * 2008-02-22 2013-01-16 日本特殊陶業株式会社 アンモニアガスセンサ
JP5829159B2 (ja) * 2012-03-16 2015-12-09 株式会社デンソー ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2013238556A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Denso Corp ガスセンサ
WO2014162935A1 (ja) 2013-04-05 2014-10-09 メタローテクノロジーズジャパン株式会社 無電解白金めっき液、及び同めっき液を用いる無電解白金めっき方法
JP6558109B2 (ja) * 2014-07-25 2019-08-14 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
US10480385B2 (en) * 2016-10-24 2019-11-19 Ngk Insulators, Ltd. Apparatus for measuring combustible-gas concentration, system for measuring combustible-gas concentration, system for treating exhaust gas, method for measuring combustible-gas concentration, and method for deriving constant

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146691A (en) * 1978-05-04 1979-11-16 Du Pont Oxygen sensor
EP0330248A2 (en) * 1988-02-22 1989-08-30 ENIRICERCHE S.p.A. Solid-state sensor for determining the concentration of a gas
JP2001174433A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Univ Osaka ガスセンサ
JP2002107327A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Tdk Corp 二酸化炭素センサ
US20130146469A1 (en) * 2010-02-10 2013-06-13 Ut-Battelle, Llc Low Temperature Electrolytes for Solid Oxide Cells Having High Ionic Conductivity
JP2015514988A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 テクニカル ユニバーシティ オブ デンマーク 内部基準電極を採用するセンサ
JP2018017535A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社デンソー ガス濃度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10914222B2 (en) 2021-02-09
JP7063168B2 (ja) 2022-05-09
US20200032693A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595264B2 (ja) 酸素センサ素子及びその製造方法
EP1760461B1 (en) Gas sensor and method for forming same
US20070080074A1 (en) Multicell ammonia sensor and method of use thereof
US20100032292A1 (en) Ammonia gas sensor
JP2003083933A (ja) アンモニアガス濃度測定装置
US20130062203A1 (en) Ammonia gas sensor
JP2000065789A (ja) 一酸化炭素センサとその作製方法及び使用方法
JP5033017B2 (ja) アンモニアガスセンサ
JP5281988B2 (ja) アンモニアガスセンサ
JP2003518619A (ja) ガス成分を測定するためのガスセンサーのセンサー素子
US8828206B2 (en) Gas sensor element and gas sensor employing the gas sensor element
US20100032318A1 (en) System and method for ammonia and heavy hydrocarbon (hc) sensing
JP7063168B2 (ja) ガスセンサ
JP2012037509A (ja) アンモニアガスセンサ
JP4615788B2 (ja) 抵抗変化式ガスセンサのクリーニング方法
JP2008116321A (ja) アンモニアガスセンサ及びその製造方法
JPH07107524B2 (ja) 酸素ガス検出器
JP5982293B2 (ja) ガスセンサ素子、ガスセンサ及び排ガス浄化装置
JP2019049444A (ja) NOxセンサ素子及びNOxセンサ
EP2721398A1 (en) Manufacturing method for oxygen sensor
JP2008286569A (ja) センサ素子及びこのセンサ素子を備えるガスセンサ
JP4750574B2 (ja) ガス検知素子
JP2013053940A (ja) アンモニアガスセンサ
JP3484127B2 (ja) ヒータ付き可燃性ガスセンサ
JP3819117B2 (ja) 濃淡電池型炭酸ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7063168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151