JP2020016421A - 燃焼装置および温水装置 - Google Patents

燃焼装置および温水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020016421A
JP2020016421A JP2018141280A JP2018141280A JP2020016421A JP 2020016421 A JP2020016421 A JP 2020016421A JP 2018141280 A JP2018141280 A JP 2018141280A JP 2018141280 A JP2018141280 A JP 2018141280A JP 2020016421 A JP2020016421 A JP 2020016421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
chamber
combustion device
spark plug
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018141280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7119712B2 (ja
Inventor
敬一 三浦
Keiichi Miura
敬一 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2018141280A priority Critical patent/JP7119712B2/ja
Priority to US16/515,884 priority patent/US20200033025A1/en
Priority to CN201910653398.1A priority patent/CN110779203A/zh
Publication of JP2020016421A publication Critical patent/JP2020016421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119712B2 publication Critical patent/JP7119712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/14Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
    • F24H1/145Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/18Water-storage heaters
    • F24H1/186Water-storage heaters using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/02Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/62Mixing devices; Mixing tubes
    • F23D14/64Mixing devices; Mixing tubes with injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L5/00Blast-producing apparatus before the fire
    • F23L5/02Arrangements of fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/18Water-storage heaters
    • F24H1/20Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes
    • F24H1/205Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes with furnace tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/001Guiding means
    • F24H9/0026Guiding means in combustion gas channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/16Arrangements for water drainage 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1832Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners
    • F24H9/1836Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2035Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2207/00Ignition devices associated with burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/02Starting or ignition cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】点火所要時間が短い燃焼装置および温水装置を提供する。【解決手段】燃焼装置200は、内部空間を有するチャンバ31と、チャンバ31の内部空間に第1方向を向いて開口する第1吹出口を有するファン32と、平面視において、第1吹出口32cから第1方向Xに延びる領域Rと重なる部分を有する点火プラグ14とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、燃焼装置および温水装置に関する。
従来の燃焼装置として、たとえば特開2018−112321号公報(特許文献1)が知られている。
特開2018−112321号公報には、プレミックスバーナ方式の燃焼装置が開示されている。この燃焼装置においては、前方に開口部が設けられた筐体に収容されたチャンバとファンとの取付面が、筐体の背板部に対して開口部側を向いて傾斜するように配置されている。上記燃焼装置では、ファンの吹出口およびチャンバの吸気口も、取付面と同様に傾斜して配置されている。
特開2018−112321号公報
一般的なプレミックスバーナ方式の燃焼装置では、ファンにおいて混合された燃料ガスと空気との混合ガスがチャンバに供給される。
しかし、点火シーケンスを作動した時、すなわちチャンバ内に混合ガスの供給を開始した時のチャンバ内には、多量の空気が存在する。そのため、点火シーケンスを作動した後、点火プラグの周囲の雰囲気が点火可能な空燃比の混合ガスに置換されるまでに要する時間は、ファンから点火プラグに至る混合ガスの流路の長さと流速分布に依存する。
一方、混合ガスを点火させるための点火プラグは、一般的には点火プラグの組み付けおよびメンテナンスを容易とするために、筐体の開口部に面する熱交換器の前面に配置されている。
そのため、上記公報に記載の燃焼装置が上記点火プラグを備える場合、ファンから点火プラグに至る混合ガスの流路の長さは比較的長くなる。この場合、点火シーケンスを作動した後点火プラグの周囲の雰囲気が点火可能な空燃比を有する混合ガスに置換されるまでの時間、すなわち点火に要する点火所要時間は、比較的長くなる。
本発明の目的は、上記公報に記載の燃焼装置と比べて、点火所要時間が短い燃焼装置および温水装置を提供することである。
本発明の燃焼装置は、内部空間を有するチャンバと、チャンバの内部空間に第1方向を向いて開口する第1吹出口を有するファンと、平面視において、第1吹出口から第1方向に延びる領域と重なる部分を有する点火プラグとを備える。
これにより、第1吹出口から吹き出されてチャンバの内部空間に流入した混合ガスは、平面視においては流通方向を変更することなく、点火プラグに達することができる。そのため、上記燃焼装置では、上記公報に記載の燃焼装置と比べて、ファンから点火プラグに至る混合ガスの流路長が短くされているため、点火所要時間が短くされている。
上記燃焼装置において、チャンバは、第1方向とは異なる第2方向に向いて開口する第2吹出口を有している。第1吹出口および点火プラグは、第2方向から視て、第2吹出口の中心を通り第1方向に沿って延びる第1中心線に対して同じ側に配置されている。
このような燃焼装置では、チャンバおよびファンが一方向にのみ開口している筐体の内部に収容される場合にも、第1吹出口および点火プラグが当該1つの開口に面するように配置され得る。そのため、上記燃焼装置では、筐体内に収容された第1吹出口および点火プラグに対し、上記1つの開口から容易にアクセスすることができる。そのため、上記燃焼装置では、筐体に対する一方向からの作業のみにより、組立およびメンテナンスを行うことができる。
上記燃焼装置において、第1吹出口および点火プラグは、第2方向から視て、上記中心を通り第1中心線と直交する第2中心線を挟むように配置されている。
上記燃焼装置では、第1方向に吹き出された混合ガスがチャンバの壁部に沿って流れることによって効率良く点火プラグに達することができる。
上記燃焼装置において、チャンバは、第2方向から視て第2吹出口と重なるように配置されている壁部を含む。壁部は、第2吹出口に近づくほど第1吹出口から離れるように傾斜している。
このようなチャンバの上壁部は、第1吹出口から吹き出された混合ガスの流通方向を第1方向から第2方向に変更させる。これにより、第1方向に吹き出された混合ガスがチャンバの上壁部に沿って流れることによって効率良く点火プラグに達することができる。
本発明の温水装置は、上記燃焼装置と、前方に開口部を有する筐体とを備える。燃焼装置は、点火プラグが開口部に面するように筐体の内部に収容されている。このため、上記公報に記載の燃焼装置と比べて点火所要時間が短い燃焼装置を備えた温水装置を提供することができる。
本発明によれば、上記燃焼装置と比べて、点火所要時間が短い燃焼装置および温水装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態における燃焼装置の構成を模式的に示す図である。 図1に示される燃焼装置の一部の構成例を示す斜視図である。 図2に示される燃焼装置の一部の構成を示す上面図である。 図3に示される燃焼装置のチャンバと点火プラグとの構成を示す透視図である。 図4中の矢印V−Vから視た断面図である。 図4中の矢印VI−VIから視た断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。なお、本実施の形態では、第1方向は水平方向に沿った方向とされ、第2方向は上下方向に沿った方向とされている。また、以下の説明において前方とは、第1方向および第2方向と垂直な方向とされている。また、以下の説明において平面視とは、第2方向から見た視点を意味する。
まず、本発明の一実施の形態における燃焼装置の構成について図1を用いて説明する。 図1に示されるように、本実施の形態の温水装置100は、顕熱回収熱交換器(一次熱交換器)10と、潜熱回収熱交換器(二次熱交換器)20と、バーナ30と、チャンバ31と、ファン(送風装置)32と、ダクト33と、ベンチュリ34と、オリフィス35と、ガスバルブ36と、配管40と、バイパス配管41と、筐体50とを主に有している。筐体50の内部に、上記の部品のうち筐体50を除く全ての部品が配置されている。
ガスバルブ36、オリフィス35およびベンチュリ34がこの順で配管に接続されている。この配管には筐体50の外部から燃料ガスが供給可能である。この配管に供給された燃料ガスは、ガスバルブ36とオリフィス35とを通じてベンチュリ34に流れる。
ガスバルブ36は燃料ガスの供給と停止の切り替え、及びベンチュリ34の入口のガス圧を空気圧と均圧にするためのものである。ベンチュリ34は、空気の流速を増加させることで燃料ガス導入部の負圧を増大させ、燃料ガスの流入を促すものである。ベンチュリ34は、筐体50の外部から空気を取り入れられるように構成されている。ベンチュリ34は、筐体50の外部から取り入れた空気と、配管から供給された燃料ガスとを混合するように構成されている。
ベンチュリ34は配管を通じてファン32に接続されている。この配管により、ベンチュリ34で混合された混合ガスはファン32に送られる。ファン32は、混合ガスをバーナ30へ供給するとともに、燃料ガスと空気の混合を促進するためのものである。ファン32は、ファンケースと、ファンケース内に配置された羽根車と、羽根車を回転させるための駆動源(モータなど)とを主に有している。
ファン32はチャンバ31に接続されており、チャンバ31はバーナ30に接続されている。ファン32から供給された混合ガスは、チャンバ31を通じてバーナ30に送られる。
バーナ30は、混合ガスを燃焼することにより加熱用気体としての燃焼ガスを発生するためのものである。バーナ30は燃焼ガスを下向きに供給する逆燃式の装置である。バーナ30から吹出される混合ガスは、点火プラグ14によって着火され、燃焼ガスとなる。点火プラグ14は、たとえば顕熱回収熱交換器10に設けられている。
燃焼ガスが顕熱回収熱交換器10および潜熱回収熱交換器20を順に通過するように、バーナ30、顕熱回収熱交換器10および潜熱回収熱交換器20が接続されている。具体的には、バーナ30の下方に顕熱回収熱交換器10が取り付けられており、この顕熱回収熱交換器10の下方に潜熱回収熱交換器20が取り付けられている。
潜熱回収熱交換器20にはダクト33が接続されており、ダクト33は筐体50の外部へ延びている。これにより、潜熱回収熱交換器20を通過した燃焼ガスは、ダクト33を通じて筐体50の外部へ排出される。
顕熱回収熱交換器10および潜熱回収熱交換器20の各々は、バーナ30から供給された燃焼ガスと湯水との間で熱交換を行うことにより湯水を加熱するためのものである。
顕熱回収熱交換器10は、バーナ30が発生させた燃焼ガスの顕熱を回収するためのものである。顕熱回収熱交換器10は、ケース11および吸熱パイプ13を主に有している。潜熱回収熱交換器20は、燃焼ガスの潜熱を回収するためのものである。この潜熱回収熱交換器20には、たとえばプレート式熱交換器が用いられる。
顕熱回収熱交換器10において入水する湯水の温度が低い場合、またはバーナ30の加熱量が少ない場合などには、顕熱回収熱交換器10内において燃焼ガスの水蒸気が凝縮し、凝縮した水(ドレン)が発生する。また潜熱回収熱交換器20においても、ドレンが発生する。これらのドレンはダクト33の一部を通って、筐体50の外部へ排水される。
顕熱回収熱交換器10の吸熱パイプ13と潜熱回収熱交換器20の伝熱部とは配管40で接続されている。潜熱回収熱交換器20よりも入水側の配管40の部分と、顕熱回収熱交換器10よりも出湯側の配管40の部分とはバイパス配管41によりバイパスされている。
バイパス配管41にはバイパスサーボ42が接続されている。バイパスサーボ42は、バイパス配管41を流れる水の流量を制御するように構成されている。
上記の温水装置100に供給された水は、顕熱回収熱交換器10および潜熱回収熱交換器20において燃焼ガスと熱交換をして湯となる。これにより温水装置100によって湯を供給することが可能となる。
次に、上記の温水装置100に用いられる燃焼装置200の構成について図2〜図6を用いて説明する。なお、図4〜図6は、チャンバ31が透視された透視図である。燃焼装置200は、チャンバ31、ファン32、点火プラグ14および筐体50を主に備える。
図2〜図6に示されるように、ファン32は、ファンケース32a、モータ32b、羽根車(図示せず)、第1吹出口32c(図4)、および第1取付部32dを有している。ファンケース32aの内部には羽根車が回転可能に配置されている。ファンケース32aの上部にはモータ32bが取り付けられている。モータ32bにより、ファンケース32a内の羽根車は回転のための駆動力を与えられる。第1吹出口32cは、チャンバ31の内部空間に開口しており、ファン32からチャンバ31側へ混合ガスを排出する。
図2〜図6に示されるように、第1吹出口32cは、ファンケース32aに設けられている。第1吹出口32cは、羽根車が配置されたファンケース32aの内部空間と連通している。第1吹出口32cは、第1方向Xを向いて開口している。第1吹出口32cは、例えばチャンバ31の内部空間に配置されている。第1吹出口32cは、例えば第1方向Xに対して0度超え90度未満の傾斜角を成すように傾斜している。
第1取付部32dは、ファンケース32aにおいて第1吹出口32cの周囲に配置されている。第1取付部32dは、チャンバケース31aの第2取付部31dに対して固定される部分である。第1取付部32dは、例えば第2取付部31d(の対向部分31da)と対向するように配置されている対向部分32da、および対向部分32daと接続されておりかつ第2取付部31d(の係合部分31db)と係合するように設けられている係合部分32dbを含む。
ファンケース32aは、例えば第1取付部32dに対して第1方向Xに突出して設けられており、チャンバ31の内部に挿入されている挿入部32eを有している。この場合、第1吹出口32cは、挿入部32eの開口端部として構成されている。なお、ファンケース32aは、挿入部32eを有していなくてもよい。第1吹出口32cは、第1取付部32dにおいてチャンバケース31aと接する面と同一面上に配置されていてもよい。
図3〜図5に示されるように、チャンバ31は、ファン32から供給された混合ガスをバーナ30の複数の炎孔30aに供給する。チャンバ31は、チャンバケース31a、接続口31b、第2吹出口31c、第2取付部31dおよび第3取付部31eを有している。
チャンバケース31aは、ファン32からバーナ30に供給される混合ガスの流通路を構成する内部空間を有している。チャンバケース31aの内部空間は、ファンケース32aの内部空間と、接続されている。接続口31bおよび第2吹出口31cは、チャンバケース31aの開口部として設けられており、チャンバケース31aの内部空間と連通している。
チャンバケース31aは、上壁部31fを有している。上壁部31fは、第2方向Zから視て第2吹出口31cと重なるように配置されている。上壁部31fは、第2吹出口31cに近づくほど第1吹出口32cから離れるように傾斜している。
接続口31bは、第1方向Xとは反対方向を向いて開口している。接続口31bは、ファン32の第1吹出口32cと接続される開口である。第2吹出口31cは、第2方向Zを向いて開口している。第2吹出口31cは、バーナ30へ混合ガスを供給する開口である。接続口31bの開口形状は、例えば円形状である。第2吹出口31cの開口形状は、例えば長方形状である。
第2取付部31dは、チャンバケース31aにおいて接続口31bの周囲に配置されている。第2取付部31dは、ファンケース32aの第1取付部32dに対して固定される部分である。第2取付部31dは、例えば第1取付部32dの対向部分32daと対向するように配置されている対向部分31da、および対向部分31daと接続されておりかつ第1取付部32dの係合部分32dbと係合するように設けられている係合部分31dbを含む。第3取付部31eは、チャンバケース31aにおいて第2吹出口31cの周囲に配置されている。第3取付部31eは、顕熱回収熱交換器10に対して固定される部分である。
図5および図6に示されるように、バーナ30は、複数の炎孔30aを有している。バーナ30は、複数の炎孔30aを通った混合ガスを燃焼して火炎を生じさせる。バーナ30は、チャンバ31の第2吹出口31cに接続されている。バーナ30は、例えば平面視においてチャンバ31の第2吹出口31cの全体と重なるように配置されている。
上述のように、点火プラグ14は、例えば顕熱回収熱交換器10に設けられている。図3に示されるように、点火プラグ14は、1対の点火プラグ電極を有している。点火プラグ14は、1対の点火プラグ電極間に点火スパークを生じさせることにより、バーナ30から噴き出された混合ガスに火炎を生じさせる。
図3および図4に示されるように、点火プラグ14は、ケース11の壁面に取り付けられている。点火プラグ14は、ケース11を貫通してケース11に取り付けられている。点火プラグ14は、導電性材料からなる芯線と、電気的絶縁性材料からなり芯線の一部を覆う碍子とを含む。点火プラグ14の芯線は、ケース11の内部に位置する先端部14Tを有している。点火プラグ14の芯線は、例えばケース11の内部において1箇所で折り曲げられている。点火プラグ14の芯線は、例えば水平方向に沿って延在している部分と、当該部分に対してバーナ30側に向かって延在している部分と、両部分を接続する屈曲部とを有している。点火プラグ14の芯線の水平方向に沿って延在している部分が、碍子を介してケース11に取り付けられている。点火プラグ14の芯線のバーナ30側に向かって延在している部分は、上記先端部14Tを有している。
図4に示されるように、点火プラグ14は、第2方向Zから視て、第2吹出口31cと重なる部分を有している。さらに、点火プラグ14は、第2方向Zから視て、第1吹出口32cから第1方向Xに延びる領域R1と重なる部分を有している。なお、本実施の形態において、第2方向Zから視て第1吹出口32cから第1方向Xに延びる領域R1とは、第2方向Zから視て第1取付部32dの幅の範囲内に位置する領域R1を意味する。点火プラグ14において、第2方向Zから視て第2吹出口31cと重なる部分の少なくとも一部が、第2方向Zから視て上記領域Rと重なる部分を成している。点火プラグ14において、第2方向Zから視て当該領域Rと重なる部分は、少なくとも1対の点火プラグ電極のうちの一方の点火プラグ電極の先端部14Tを有している。好ましくは、図4に示されるように、1対の点火プラグ電極の各先端部が、第2方向Zから視て上記領域R1と重なるように配置されている。
より好ましくは、図4に示されるように、点火プラグ14は、第2方向Zから視て、第1吹出口32cの幅の範囲内に位置する領域R2と重なる部分を有している。当該領域R2は、上記領域R1の一部領域である。例えば、点火プラグ14の一方のプラグ電極の先端部14Tは第2方向Zから視て上記領域R2内に配置されている。点火プラグ14の他方のプラグ電極の先端部は、上記領域R2外ではあるが第2方向Zから視て上記領域R1内に配置されている。また、1対の点火プラグ電極の各先端部が、第2方向Zから視て上記領域R2と重なるように配置されていてもよい。
図3に示されるように、筐体50は、開口部50aを有している。開口部50aは、筐体50の前方に配置されており、前方、すなわち第1方向Xおよび第2方向Zと直交する第3方向Yを向いて開口している。この開口部50aは、筐体50の内部に各部品が組み付け収納された後に、図示しない前蓋部材によって閉じられる。
この筐体50の内部に、顕熱回収熱交換器10、潜熱回収熱交換器20、バーナ30、チャンバ31、ファン32、ベンチュリ34などが配置されている。
図3に示されるように、点火プラグ14は、ケース11において筐体50の開口部50aに面する部分に配置されている。
図4に示されるように、第1吹出口32cおよび点火プラグ14は、第2方向Zから視て、チャンバ31の第2吹出口31cの中心Oを通り第1方向Xに沿って延びる第1中心線O1に対して同じ側に配置されている。
図4に示されるように、第1吹出口32cおよび点火プラグ14は、第2方向Zから視て、上記中心Oを通りかつ第1中心線O1と直交する第2中心線O2を挟むように配置されている。言い換えると、第1吹出口32cおよび点火プラグ14は、第2方向Zから視て第1中心線O1および第2中心線O2により区画される4つの領域のうち、第2中心線O2を挟んで第1方向Xに隣り合う2つの領域に個別に配置されている。第1吹出口32cおよび点火プラグ14は、上記4つの領域のうち、中心Oに対して対角を成す2つの領域には配置されていない。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
燃焼装置200は、内部空間を有するチャンバ31と、チャンバ31の内部空間に第1方向を向いて開口する第1吹出口を有するファン32と、平面視において、第1吹出口32cから第1方向Xに延びる領域Rと重なる部分を有する点火プラグ14とを備える。
これにより、第1吹出口32cから吹き出されてチャンバ31の内部空間に流入した混合ガスは、平面視においては流通方向を変更することなく、点火プラグ14に達することができる。そのため、上記燃焼装置200では、上記公報に記載の燃焼装置と比べて、ファン32から点火プラグ14に至る混合ガスの流路長が短くされているため、点火所要時間が短くされている。
また、一般的なプレミックスバーナ方式の燃焼装置は、燃焼面の能力切替機構を備えておらず、点火時には燃焼面全面で一気に着火を行うように設けられている。そのため、点火シーケンスを作動した後になんらかの理由で点火遅れ等が発生した場合、燃焼室内に充満した燃料ガスが爆発的に着火することになる。これに対し、燃焼装置200では、点火所要時間が比較的短くされているため、燃焼面の能力切替機構を備えていなくても上記のような爆発的な着火が抑制されている。
上記燃焼装置200において、チャンバ31は、第1方向Xとは異なる第2方向Zに向いて開口する第2吹出口31cを有している。第1吹出口32cおよび点火プラグ14は、第2方向Zから視て、第2吹出口31cの中心Oを通り第1方向Xに沿って延びる第1中心線O1に対して同じ側に配置されている。
このような燃焼装置200では、チャンバ31およびファン32が一方向にのみ開口している筐体50の内部に収容される場合にも、第1吹出口32cおよび点火プラグ14が当該1つの開口に面するように配置され得る。そのため、上記燃焼装置200では、筐体50内に収容された第1吹出口32cおよび点火プラグ14に対し、上記1つの開口から容易にアクセスすることができる。そのため、上記燃焼装置200では、筐体50に対する一方向からの作業のみにより、組立およびメンテナンスを行うことができる。
上記燃焼装置200において、第1吹出口32cおよび点火プラグ14は、第2方向Zから視て、上記中心Oを通り第1中心線O1と直交する第2中心線O2を挟むように配置されている。
上記燃焼装置200では、第1方向Xに吹き出された混合ガスがチャンバ31の上壁部31fに沿って流れることによって効率良く点火プラグ14に達することができる。
上記燃焼装置200において、チャンバ31は、第2方向Zから視て第2吹出口31cと重なるように配置されている上壁部31fを含む。上壁部31fは、第2吹出口31cに近づくほど第1吹出口32cから離れるように傾斜している。
このようなチャンバ31の上壁部31fは、第1吹出口32cから吹き出された混合ガスの流通方向を第1方向Xから第2方向Zに変更させる。これにより、第1方向Xに吹き出された混合ガスがチャンバ31の上壁部31fに沿って流れることによって効率良く点火プラグ14に達することができる。
本発明の温水装置100は、上記燃焼装置200と、前方に開口部50aを有する筐体50とを備える。燃焼装置200は、点火プラグ14が開口部50aに面するように筐体50の内部に収容されている。そのため、燃焼装置200を備える温水装置100は、上記公報に記載の燃焼装置を備える温水装置と比べて、所定温度の湯を即座に出湯できる即湯性が向上されている。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 顕熱回収熱交換器、11 ケース、13 吸熱パイプ、14 点火プラグ、14T 先端部、20 潜熱回収熱交換器、30 バーナ、30a 炎孔、31 チャンバ、31a チャンバケース、31b 接続口、31c 第2吹出口、31d 第2取付部、31e 第3取付部、31f 上壁部、32 ファン、32a ファンケース、32b モータ、32c 第1吹出口、32d 第1取付部、32e 挿入部、33 ダクト、34 ベンチュリ、35 オリフィス、36 ガスバルブ、40 配管、41 バイパス配管、42 バイパスサーボ、50 筐体、50a 開口部、100 燃焼装置。

Claims (5)

  1. 内部空間を有するチャンバと、
    前記チャンバの前記内部空間に第1方向を向いて開口する第1吹出口を有するファンと、
    平面視において、前記第1吹出口から前記第1方向に延びる領域と重なる部分を有する点火プラグとを備える、燃焼装置。
  2. 前記チャンバは、前記第1方向とは異なる第2方向に向いて開口する第2吹出口を有し、
    前記第1吹出口および前記点火プラグは、前記第2方向から視て、前記第2吹出口の中心を通り前記第1方向に沿って延びる第1中心線に対して同じ側に配置されている、請求項1に記載の燃焼装置。
  3. 前記第1吹出口および前記点火プラグは、前記第2方向から視て、前記中心を通り前記第1中心線と直交する第2中心線を挟むように配置されている、請求項2に記載の燃焼装置。
  4. 前記チャンバは、前記第2方向から視て前記第2吹出口と重なるように配置されている壁部を含み、
    前記壁部は、前記第2吹出口に近づくほど前記第1吹出口から離れるように傾斜している、請求項2または3に記載の燃焼装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃焼装置と、
    前方に開口部を有する筐体とを備え、
    前記燃焼装置は、前記点火プラグが前記開口部に面するように前記筐体の内部に収容されている、温水装置。
JP2018141280A 2018-07-27 2018-07-27 燃焼装置および温水装置 Active JP7119712B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141280A JP7119712B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 燃焼装置および温水装置
US16/515,884 US20200033025A1 (en) 2018-07-27 2019-07-18 Combustion apparatus and hot water apparatus
CN201910653398.1A CN110779203A (zh) 2018-07-27 2019-07-19 燃烧装置及热水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141280A JP7119712B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 燃焼装置および温水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016421A true JP2020016421A (ja) 2020-01-30
JP7119712B2 JP7119712B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=69177758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018141280A Active JP7119712B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 燃焼装置および温水装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200033025A1 (ja)
JP (1) JP7119712B2 (ja)
CN (1) CN110779203A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179853A (ja) * 1998-12-10 2000-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JP2017078526A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 リンナイ株式会社 給湯器
JP2017116203A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 リンナイ株式会社 燃焼装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2121475T3 (es) * 1995-02-16 1998-11-16 British Gas Plc Aparato para proporcionar una mezcla de aire/combustible a un quemador de premezcla total.
JP3683400B2 (ja) * 1998-01-23 2005-08-17 リンナイ株式会社 複合給湯装置
JP5055793B2 (ja) * 2006-03-10 2012-10-24 マックス株式会社 ガス燃焼式打込み工具
ITBO20060758A1 (it) 2006-11-08 2008-05-09 Gas Point S R L Caldaia con sistema di raffreddamento della testa di combustione
JP5482065B2 (ja) * 2009-07-14 2014-04-23 株式会社Ihi バーナ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179853A (ja) * 1998-12-10 2000-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JP2017078526A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 リンナイ株式会社 給湯器
JP2017116203A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 リンナイ株式会社 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7119712B2 (ja) 2022-08-17
CN110779203A (zh) 2020-02-11
US20200033025A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441405A (en) Power gas burner system
US9068760B2 (en) Heating appliance for air heating
CN108291718B (zh) 热水器
JP7119712B2 (ja) 燃焼装置および温水装置
US20130252185A1 (en) Igniter air shield
JP6917229B2 (ja) 給湯器
JPWO2004081447A1 (ja) ガス燃焼装置
SK7532000A3 (en) Ceramic burner for gases and regenerative heat generator provided with the said burner
KR102332112B1 (ko) 단열재를 구비한 보일러용 전열열교환기
JP2003214622A (ja) 燃焼装置
JP2671352B2 (ja) バーナ
JP4616717B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3336759B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP4097393B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP6805727B2 (ja) 燃焼装置および温水装置
JP2011145027A (ja) ガスバーナユニット及び燃焼機器
JP4258659B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP4273342B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP2006266551A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP4135003B2 (ja) 噴霧式燃焼装置
JPH0670526B2 (ja) 給湯装置
JP2003004209A (ja) ガスバーナ
JPH10132202A (ja) 貫流ボイラ
KR100281070B1 (ko) 가스온풍기의분사노즐장착장치
JP2017116189A (ja) 温水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150